対人恐怖 人見知り コミュ障の改善スレ40(森おじNG)

0001優しい名無しさん2024/04/24(水) 12:56:58.23ID:IU94eel+
ただ愚痴るだけの書き込みは程々に心がけましょう。
愚痴だけではなく改善策や改善する意思が示されていれば無問題。
凹んだ時は、愚痴りたい気持ちを抑え、どうすれば次からは少しでも改善していくか考え実行していきましょう。

(注)それでも愚痴が書き込まれた場合は、非難するよりもそれをどうすれば改善できるか考えましょう。

※当スレは森田療法 ◆2LLMnUjol. 氏および信者は出入り禁止です

※相手を軽度、重度と決めつけて煽るレスはここでは厳禁です。
 相手の立場にも苦しみがあることを想像しながらコミュニケーションを取ることも
 この病気にとっては大切なリハビリです。
※ここで病名診断することは厳禁です。診断は医師が行う領域です。

前スレ
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善スレ39(森おじNG)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711761755

0713優しい名無しさん2024/06/03(月) 12:38:20.68ID:wNS3UvXE
>>712
閃龍さん。あなたはこういうことについて反省されたことはありませんか
あなたは良い人間であり、健全な生活者である。周囲からも信頼されている。他人に迷惑をかけることもなく、他人を貶めることもない。世間のルールに従って行動している。しかし、実は自分の気が付いていないところで、他人を裏切ったり、傷つけたり、不幸に陥れていることはないのか

閃龍さん。この問いは私自身への問いでもあります。気が付かないこと自体が罪です。お互い、気を付けたいものですね

0714優しい名無しさん2024/06/03(月) 12:53:13.67ID:k3BI9xCB
>>711
特徴がそっくりだね
基本的に荒らし気質なんだろうな

0715優しい名無しさん2024/06/03(月) 13:05:21.09ID:hqk3Xw2J
いや三股です

0716優しい名無しさん2024/06/03(月) 13:24:39.90ID:Myq4NpKz
治らなくても多少耐性は付くと思う。ただ我慢できるって意味でしんどいのは変わらないけど

0717優しい名無しさん2024/06/03(月) 14:56:28.13ID:fLBJuQsD
>>710
じゃあ俺コミュ障治ってたかもしれん
もう気にしてもしょうがないかもなそろそろ

0718優しい名無しさん2024/06/03(月) 15:41:14.67ID:uVk+T6Xz
治らないからと言ってまったく努力しないのも不味いんだよな。100%にできないなら0%でいいや、これは非常に不味い。20%でも30%でもいいから頑張る事が大切な気がする

0719優しい名無しさん2024/06/03(月) 18:47:38.46ID:1l1egtPM
慣れは確かにあるね
少しずつでも前に進んでいくしかないな・・・なんで普通に生きれないんだろうって嫌気さすことも多いけど

0720優しい名無しさん2024/06/03(月) 19:15:17.04ID:CdYVy03f
人の汚さ、醜さに
毎日吐き気がする

0721優しい名無しさん2024/06/03(月) 19:20:37.92ID:hqk3Xw2J
精神分裂病、躁鬱病、ヒステリーを含むてんかんは頭の病ですね、
でもあとは全て心理的なもの。

失敗を恐れずというかむしろ失敗を繰り返していくと
その心理的な病や状態は必ず改善されますというか
改善されないほうがおかしいです。

0722優しい名無しさん2024/06/03(月) 19:27:12.32ID:VEMVWtFP
>>720
醜いのは自分もだろ

0723優しい名無しさん2024/06/04(火) 00:48:02.54ID:HWMX7l4F
周りの顔色伺いながら過ごす毎日ほど辛いものはない

0724優しい名無しさん2024/06/04(火) 01:41:15.82ID:/x+p0cnb
自分はすべての問題を自分でクリアできる、と考えてみる

0725優しい名無しさん2024/06/04(火) 04:00:37.49ID:YPexlUQr
おんなはいいよな顔よければ
一生良し

0726優しい名無しさん2024/06/04(火) 10:48:41.84ID:uOk4K0pQ
身体弱めの人多くない?
それが精神面にも現れてる可能性
ホリエモンは超丈夫らしい

0727優しい名無しさん2024/06/04(火) 11:57:41.76ID:ZjRpswaC
男はスレタイだと顔よくても普通以上に幻滅されそうだな

0728閃龍2024/06/04(火) 12:34:13.00ID:oWwlrGTI
>>713
私は人並みより性格の良い人間であると自覚してますが、都合のいい人間ではありません
対人恐怖症を患っていた頃は、相手を選ばず嫌われないような行動をとっていましたが、単なる都合のいい人間にしか過ぎず良い事などありませんでした
自分を出せずに、受け入れられずに良い事をしようと思っても空回りするのです

都合のいい人間というのは、自分の身体や心をいたわらず相手に依存し尽くすことで、自分という価値を生み出そうとする人のことです

そこから脱却できたなら自分にとって大切な人とそうでない人と見分けて、それなりの対応ができるようになります

最初は公平にみて接しますが価値観・倫理観の違う相手と一緒にいることは害でしかないのです
離れることによって相手がもし仮に傷ついたり不幸になったとしてもそれは仕方がないのかなと思いますよ

それは如何なる聖人聖者だったとしても同じことになるでしょう

0729優しい名無しさん2024/06/04(火) 13:12:21.36ID:IA5vsEPP
>>728
そんなことで悩んでないんだよ
自演はよそでやってくれ

0730優しい名無しさん2024/06/04(火) 17:30:27.29ID:WpWfHVUx
銭湯で視線合わせるって言ってた人どうなった?
治ったとか豪語しながらコミュ障全開で嫌われオーラ出しまくりの謎視点ニキの意見はどうでもいいんだけど対人恐怖がちゃんと治った人の意見は貴重だから是非ききたい

0731閃龍2024/06/05(水) 00:49:28.73ID:0oKZvEdc
視線について色々書かれているけど自分の経験則から言わせてもらう

視線による恐怖は段階に分かれる
1 視線を避ける
これは相手を気にするあまり視線を合わせられない恐怖
余計と恐怖心を膨らませてしまうので緊張感も合わさって神経過敏になり逆効果になる

2 相手に無理やり視線を合わせる
これも逆効果で、意識しながら視線を合わせることは相手にとって緊張感や圧迫感を与え、不快感や違和感・気持ち悪さを与える

3 適度に視線を向ける
自然体に近い視線の合わせ方で、相手からも精神疾患があるように思われにくい

ただ、相手へ視線を向ける動きや目の挙動などでバレることもあるので完全ではない

4 対人恐怖・コミュ障克服した視線
自然体でいて自分が見たいもの、気になるものへ自然と目を向ける
緊張感もなく自然体なので相手へ不快感や違和感を与えない

君たちがやろうとしているのは2番目なので、恐怖心や緊張感をもっているうちは上手くはいかないだろう
小手先のことより自信を持つことが重要ですよ

0732閃龍2024/06/05(水) 01:04:12.57ID:0oKZvEdc
自信をもつということは、大地に深く根を下ろすようなもの
どんなに強風が吹いても倒れない確固たる自信
足が地に着いてない状態で、小手先だけのことをしていても実はつかない
地面から吸い上げて吸収する力が殆どないんだね

自分を形成していく上で自信という地盤は必要なんですよ
早い遅いは関係なく、自信をもつことで花開くことができる
ただ、その時までに自分や周りを大切にすることなく汚し続けていたならその先はないかもしれないね

0733優しい名無しさん2024/06/05(水) 01:46:07.40ID:xgeoPANp
バリバリコミュ障のままで嫌われオーラ全開の口だけで何一つ改善できてない謎視点ニキの意見はいらないです
銭湯の人どうなりましたか

0734閃龍2024/06/05(水) 02:30:36.78ID:0oKZvEdc
やはり同じレベルの人間同士でしか理解し合えないのだろう
噛み砕いて分かりやすく話していても耳を傾けようとしない人間には届かない

俺を敵と見なすことで、自分達を優位に立たせて事実を捻じ曲げてでも信じたくないんだろうけど、会社でも日常でも人との交流が当たり前にできるし、職場では上司からは一目置かれ同僚からも慕われてるんだよね
相手に寄り添った話し方もできるので好感が持たれ教えるのも上手いらしい
この辺りはこれまでの人生経験や持ち前の倫理観が生かされていると言えるね

対人恐怖・コミュ障を克服できたとしても人間性が育っていなければ、それを巷に溢れる凡人と変わらない
それでは苦労してきた甲斐がないよね

0735優しい名無しさん2024/06/05(水) 04:24:51.16ID:wmCHIs05
太いチンポなら銭湯最強で
こわくないと思う

0736閃龍2024/06/05(水) 05:51:01.46ID:0oKZvEdc
風の時代に入って
色んなSNSでいま性格の悪い人間が炙り出されてるけど
http://imgur.com/SUMXiQh.jpg
君らにも当てはまる箇所がたくさんありそうだね
倫理観の大切さが見直されはじめてる

0737優しい名無しさん2024/06/05(水) 06:31:46.07ID:ysajAFAi
人の言いなりになってばかりだ。人のやさしさだと思うと気が進まなくてもやってしまう。後になって後悔して自分でむかついてる。どこまでいい人やってるんだよと思う

0738閃龍2024/06/05(水) 06:52:32.63ID:0oKZvEdc
>>737
君が人助けをするときに何かを求めてないか?
俺の場合は、自分にできることならやってあげたいという善意の気持ちと、好かれたい嫌われたくないという気持ちが働いていた

対人恐怖やコミュ障で人との関わりがなかったから尚更その想いは強かったけど、結局は自分が疲弊するだけで相手から見れば人付き合いの下手な都合のいい人、善意の気持ちも虚しく空回りに終わったね

詰まるところ相手と心を通わせる(ラポール)事ができなければ、良いようには捉えられないということだ

それが世の中の一般的な価値観、稀に自分たちのような優しさに気付ける人もいるけどそれは極小数でしかない

0739優しい名無しさん2024/06/05(水) 07:10:48.13ID:ZZjrNetY
>>738
閃龍さん。
他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れた人間だと公言していますね。そういった考え方は肯定されるべきものと言えますか

他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れていると公言する考え方は、一般的に肯定されるべきものとは言えません。以下の理由から、そのような考え方は問題があると考えられます。

倫理性や人間性に優れた人は、通常、自分を他者と比較して優れていると主張しません。謙虚さは重要な美徳であり、自分の優位性を強調することは、謙虚さに欠ける態度と見なされます。

他のほとんどの人たちを劣っていると見なすことは、他者を軽視する態度を示します。倫理性や人間性に優れた人は、他者を尊重し、彼らの価値を認めるものです。優越感を持つことで、他者を見下すような態度を取ることは、その人の倫理性や人間性に疑問を投げかけます。

自分を他人よりも優れていると評価することは、自己評価の歪みを示す可能性があります。客観的な自己認識が欠けている場合、自己中心的な考え方に陥りやすくなります。

自分を他人よりも優れていると信じることで、自己改善や成長の機会を逃すことがあります。謙虚さを持ち、他者から学ぶ姿勢が成長には不可欠です。

優越感を持つことは、社会的調和を乱す可能性があります。社会は互いに尊重し合い、協力することで成り立っています。優越感があることで、他者との関係が悪化し、協力的な環境が損なわれることがあります。

自分の優越性を公言する人は、他者からの信頼を得にくいことがあります。信頼は謙虚さと誠実さに基づいて築かれるものであり、自分を他者よりも優れていると主張することで、その信頼が損なわれることがあります。

このように、自分を他のほとんどの人たちと比べて倫理性や人間性に優れていると公言する考え方は、一般的には肯定されるべきものではありません。倫理性や人間性は、言葉よりも行動によって示されるべきであり、他者との関係において謙虚さと尊重が重要です。自己の優越性を主張することは、これらの価値に反する行為と言えます。

0740閃龍2024/06/05(水) 08:14:21.71ID:0oKZvEdc
>>739
君の言ってることは人格者や有識者の唱えていることで一理あるが、実生活においては綺麗事すぎて机上の空論にすぎないと思う
あの釈迦でさえ、愚か者や糞袋と揶揄する表現を使うあたり、人を諭すにはそれなりの発言をしている

人より倫理観が優れているとSNSで発信するのは相手によりますね
ここのスレ民のようにレベルの低い理解力のない相手と話す場合にはどうしても必要なケースがでてくるし、その発言を相手がどう受け止めるかもまた自由

実生活においてそのような事を言いふらすことは全くないけど、5月から転職した会社に入り、ここ1ヶ月足らずで自分の言動を見て慕ってくれる人が多いことから人間性は良いのでしょうね

長い間苦しんできたことで物事を俯瞰し達観できる能力が身につき、人と接する時の態度・物腰のやわらかさ・分け隔てない優しさ・相手の気持ちに寄り添う・相手の能力に合わせた話し方など
それらの事が自然とできるのは倫理観に則って行動しているからで苦痛をともわないしむしろ心地が良い

達観しているからこそ一般人より上の階層から見下ろし接することができるし、意にそぐわない・価値観の違う人間は見下すことにもなるけど、それは有識者でも沸き起こる自然な感情だと思いますよ

その上の段階があるのならまだ自分はそこまで到達していないというだけです

0741優しい名無しさん2024/06/05(水) 08:47:38.59ID:z6XrjZII
>>739
君の言ってることは人格者や有識者の唱えていることで一理あるが、実生活においては綺麗事すぎて机上の空論にすぎないと思う
あの釈迦でさえ、愚か者や糞袋と揶揄する表現を使うあたり、人を諭すにはそれなりの発言をしている

人より倫理観が優れているとSNSで発信するのは相手によりますね
ここのスレ民のようにレベルの低い理解力のない相手と話す場合にはどうしても必要なケースがでてくるし、その発言を相手がどう受け止めるかもまた自由

実生活においてそのような事を言いふらすことは全くないけど、5月から転職した会社に入り、ここ1ヶ月足らずで自分の言動を見て慕ってくれる人が多いことから人間性は良いのでしょうね

長い間苦しんできたことで物事を俯瞰し達観できる能力が身につき、人と接する時の態度・物腰のやわらかさ・分け隔てない優しさ・相手の気持ちに寄り添う・相手の能力に合わせた話し方など
それらの事が自然とできるのは倫理観に則って行動しているからで苦痛をともわないしむしろ心地が良い

達観しているからこそ一般人より上の階層から見下ろし接することができるし、意にそぐわない・価値観の違う人間は見下すことにもなるけど、それは有識者でも沸き起こる自然な感情だと思いますよ

その上の段階があるのならまだ自分はそこまで到達していないというだけです

0742優しい名無しさん2024/06/05(水) 08:47:54.89ID:z6XrjZII
>>738
閃龍さん。
他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れた人間だと公言していますね。そういった考え方は肯定されるべきものと言えますか

他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れていると公言する考え方は、一般的に肯定されるべきものとは言えません。以下の理由から、そのような考え方は問題があると考えられます。

倫理性や人間性に優れた人は、通常、自分を他者と比較して優れていると主張しません。謙虚さは重要な美徳であり、自分の優位性を強調することは、謙虚さに欠ける態度と見なされます。

他のほとんどの人たちを劣っていると見なすことは、他者を軽視する態度を示します。倫理性や人間性に優れた人は、他者を尊重し、彼らの価値を認めるものです。優越感を持つことで、他者を見下すような態度を取ることは、その人の倫理性や人間性に疑問を投げかけます。

自分を他人よりも優れていると評価することは、自己評価の歪みを示す可能性があります。客観的な自己認識が欠けている場合、自己中心的な考え方に陥りやすくなります。

自分を他人よりも優れていると信じることで、自己改善や成長の機会を逃すことがあります。謙虚さを持ち、他者から学ぶ姿勢が成長には不可欠です。

優越感を持つことは、社会的調和を乱す可能性があります。社会は互いに尊重し合い、協力することで成り立っています。優越感があることで、他者との関係が悪化し、協力的な環境が損なわれることがあります。

自分の優越性を公言する人は、他者からの信頼を得にくいことがあります。信頼は謙虚さと誠実さに基づいて築かれるものであり、自分を他者よりも優れていると主張することで、その信頼が損なわれることがあります。

このように、自分を他のほとんどの人たちと比べて倫理性や人間性に優れていると公言する考え方は、一般的には肯定されるべきものではありません。倫理性や人間性は、言葉よりも行動によって示されるべきであり、他者との関係において謙虚さと尊重が重要です。自己の優越性を主張することは、これらの価値に反する行為と言えます。

0743優しい名無しさん2024/06/05(水) 08:48:17.18ID:z6XrjZII
視線について色々書かれているけど自分の経験則から言わせてもらう

視線による恐怖は段階に分かれる
1 視線を避ける
これは相手を気にするあまり視線を合わせられない恐怖
余計と恐怖心を膨らませてしまうので緊張感も合わさって神経過敏になり逆効果になる

2 相手に無理やり視線を合わせる
これも逆効果で、意識しながら視線を合わせることは相手にとって緊張感や圧迫感を与え、不快感や違和感・気持ち悪さを与える

3 適度に視線を向ける
自然体に近い視線の合わせ方で、相手からも精神疾患があるように思われにくい

ただ、相手へ視線を向ける動きや目の挙動などでバレることもあるので完全ではない

4 対人恐怖・コミュ障克服した視線
自然体でいて自分が見たいもの、気になるものへ自然と目を向ける
緊張感もなく自然体なので相手へ不快感や違和感を与えない

君たちがやろうとしているのは2番目なので、恐怖心や緊張感をもっているうちは上手くはいかないだろう
小手先のことより自信を持つことが重要ですよ

0744優しい名無しさん2024/06/05(水) 08:48:37.10ID:z6XrjZII
他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れた人間だと公言していますね。そういった考え方は肯定されるべきものと言えますか

他のほとんどの人たちと比べて自分は倫理性・人間性に優れていると公言する考え方は、一般的に肯定されるべきものとは言えません。以下の理由から、そのような考え方は問題があると考えられます。

倫理性や人間性に優れた人は、通常、自分を他者と比較して優れていると主張しません。謙虚さは重要な美徳であり、自分の優位性を強調することは、謙虚さに欠ける態度と見なされます。

他のほとんどの人たちを劣っていると見なすことは、他者を軽視する態度を示します。倫理性や人間性に優れた人は、他者を尊重し、彼らの価値を認めるものです。優越感を持つことで、他者を見下すような態度を取ることは、その人の倫理性や人間性に疑問を投げかけます。

自分を他人よりも優れていると評価することは、自己評価の歪みを示す可能性があります。客観的な自己認識が欠けている場合、自己中心的な考え方に陥りやすくなります。

自分を他人よりも優れていると信じることで、自己改善や成長の機会を逃すことがあります。謙虚さを持ち、他者から学ぶ姿勢が成長には不可欠です。

優越感を持つことは、社会的調和を乱す可能性があります。社会は互いに尊重し合い、協力することで成り立っています。優越感があることで、他者との関係が悪化し、協力的な環境が損なわれることがあります。

自分の優越性を公言する人は、他者からの信頼を得にくいことがあります。信頼は謙虚さと誠実さに基づいて築かれるものであり、自分を他者よりも優れていると主張することで、その信頼が損なわれることがあります。

このように、自分を他のほとんどの人たちと比べて倫理性や人間性に優れていると公言する考え方は、一般的には肯定されるべきものではありません。倫理性や人間性は、言葉よりも行動によって示されるべきであり、他者との関係において謙虚さと尊重が重要です。自己の優越性を主張することは、これらの価値に反する行為と言えます。

0745優しい名無しさん2024/06/05(水) 09:14:27.80ID:ZZjrNetY
>>740
閃龍さん。
他人より上の階層から見下ろし接するその態度は、そのうちに必ずや周囲の人たちから見破られます。一度そうなると、周囲の人たちの評価は逆転します。

0746閃龍2024/06/05(水) 12:13:53.30ID:kIIqEyNB
>>745
気の合う人にはそういう感情は抱かないけど、価値観がずれてるもしくは人間性の低い相手には、怒りや呆れる感情が湧く時はあるけど
そこは表に出さないように注意してるよ

倫理観を軸に何とでも言い返せるが、そういう相手には通用しないので距離を置いて極力関わらないようにしてる

もう少し上の階層になれば怒りさえも湧かないのかもしれないけど今の自分には無理だね

ここでの発言内容はあくまでも自分が克服した経験から少しでも役に立ちたい、救いたいという想いがあるから
ただ、愚かで理解力のない輩から好き放題言われてるので、分かりやすいように噛み砕いて解説しているんですよ

0747閃龍2024/06/05(水) 12:24:41.54ID:kIIqEyNB
少し話の内容がズレてしまってるね
上の階層から見下ろし接するというのは対等な関係ではないように聞こえるけどそれ違うな

物事を上から見ているだけで、接する態度は誰に対しても対等である上に考え方に柔軟さがある
自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の性格や価値観・主張を尊重しながらコンタクトをとることができる
その辺りのニュアンスは分かるかな?

0748優しい名無しさん2024/06/05(水) 15:02:26.34ID:3HyIx7LU
目線ルールは継続中だけどもうあえて人の顔見なくても怖くなくなったから意識してないレベルにまでなれた
今は遠くをぼんやりみながら歩いてる
たまに気になる人は男女問わず見るけど目があっても自然な感じになれた
小川さゆり似の人にギロッと睨まれたけど向こうがコミュ障なんだろうなと思った
それか過去に何かあってトラウマでも抱えてるのかな
普通の人は目が合っただけで他人を睨まないんだよね

0749優しい名無しさん2024/06/05(水) 16:06:30.05ID:caKUqmef
>>748
以前は人の視線が怖かったの?

0750優しい名無しさん2024/06/05(水) 17:27:29.71ID:hltaXaYZ
・相手の言葉の意味を勝手に決めつけない。確認したい場合、別の言葉に置き換えて確認する。
 →相手がこっちの言葉を否定しないから〇〇と決めるのはNG(会話噛み合わず、意味が伝わらずに否定しない場合があるため)

・辞めて欲しい事があればちゃんと伝える。その上で訂正しない謝罪しないなら怒る

・怒るときは段階を踏む。いきなり距離を取るのは相手からしたら理由が分からず失礼。
 〇〇を辞めてくれないなら離れるなどと理由を伝える。

・相手が自分を冷遇・特異な待遇をした場合、自分の行動が原因なので相手に怒るではなくまず自省する。
 自分の非を棚上げして相手を非難しない。

・謝りすぎは謝罪が胡散臭くなるので、あまり必要でなければ謝らない。

・会話が噛み合ってないと感じたらその事を伝えお互いの意図を確認

0751優しい名無しさん2024/06/05(水) 17:28:30.07ID:wyy+PrGD
↑俺のコミュ障反省

0752優しい名無しさん2024/06/06(木) 05:14:45.29ID:zVUrBZY/
750さんの勉強になるよ
ウチはさつとめ、アスペルガー、ADHD
、ASD、真正ほうけい、真正うつの集まりだから
毎日が死ぬほどつらい
私はとくになし、
だから合わせるのに命がけみたいな感じ
こいつらほんと社会にはいらね

0753優しい名無しさん2024/06/06(木) 07:35:15.02ID:jjWXRWUy
>>750
自己開示はやっぱ大事だよなぁ
なんでも我慢しすぎたり抑え込む事多いから上手く意識していきたい

0754優しい名無しさん2024/06/06(木) 07:59:49.57ID:jVWH2hOC
>>752
こいつ荒らし

0755閃龍2024/06/06(木) 08:05:47.04ID:JjIds7po
まともな人ほど周囲との価値観や倫理観の違いに辟易して孤独を好むようになる
http://imgur.com/YvXE7ob.jpg

0756優しい名無しさん2024/06/06(木) 09:25:47.66ID:Tj9lRKZP
他でも見たけどオレも20代の
頃の過去にやった事
やはりまずは他人からの視線や人前に出られるって所から慣れようと思いわざと人からの視線を浴びる場所へ行き歩き回る
次は風呂屋で全裸での実行とした
男ばかりの裸が当たり前の場所だから堂々としていて当然だが最初はかなり苦戦したものの克服
ここまで来ると屈辱感を経験したくなり夏休み時期のプールの更衣室で中高生に見られるってのもやった
この年代は他人の裸を見てディスってくるから尚更に効果的
わざと体毛は陰毛も全て処理して
全裸でシャワー室から更衣室に向かったんだけどさすがにこれはオレには刺激が強すぎた
中高生辺りのグループのオレを見た瞬間に会話が止み半笑う声でのコソコソ話が聞こえてきて倒れそうなくらいの恥ずかしさ
だけどこんなのが気分爽快に思えるようになれたわけだ

0757優しい名無しさん2024/06/06(木) 10:05:35.46ID:vaYk5spe
○モ

0758優しい名無しさん2024/06/06(木) 14:23:34.30ID:5iZJrvI4
まあ上の人はちょっとブッ飛んでるけどある種の暴露療法みたいなのは効果あるかもね。ダメだダメだと逃げてばかりなのが一番やばい。時には立ち向かう事も大切

0759優しい名無しさん2024/06/06(木) 15:22:17.61ID:yaBF0UUf
>>750
そんな細々したことで悩んでねーの
ほんとくだらん

0760優しい名無しさん2024/06/06(木) 19:07:39.47ID:yJfJscj3
>>750
愛想笑いをしない
ヘコヘコしない

0761優しい名無しさん2024/06/06(木) 19:44:33.83ID:+56f9Ab+
>>756
これわかる
いろんな動画見たけど慣れないことや経験ない事は誰でも緊張するから少しずつ慣らすのがいいんよ
俺もほんと酷かったけど今の職場の同じ部署にムードメーカーがいてその人が仲良くしてくれるから普通に話せるように戻ってきたら
その人と仲良いの知ってるからかむかつく態度取られることもなくなった
攻撃した事を話す仲間がいない孤立した人は攻撃対象になるけど仲間いると牽制になるね
人は一人じゃ生きていけないってのはほんとだわ
仲良くする必要はないけど孤立しないようにするのは大事だね

0762優しい名無しさん2024/06/06(木) 19:51:39.37ID:+56f9Ab+
>>750
俺の経験では職場とかでこれはよくないと思う
プライベートの友達と一対一ならこれでいいけど職場とかじゃこんなことやってられない
仲間いる人や力ある人ならいいけど孤立してる人がいちいちこんな感じでつっかかってたら逆に変人扱いされるし最悪攻撃対象になる
俺らだけじゃなくて健常者もいじられたり軽く攻撃されたりはしてるよ
でも健常者はうまく受け流すし勝てない相手にいちいち突っかからない
俺らが攻撃対象になるのは受け流せないし効いてるのもわかるからおもしろがられるからなんよ
反撃できない力関係なら受け流していちいち効かないのがいいよ
てか攻撃する人はちゃんと力関係的に大丈夫な相手か見てるからうまくやってる
誰かれかまわず攻撃したり失言する人はみんなから嫌われて孤立するからいちいち相手しなくてもほっとけばいい
むしろ相手する事自体が争いは同じレベルでしかって感じで自分も雑魚扱いされる

0763優しい名無しさん2024/06/07(金) 05:23:58.70ID:TTG45pAQ
PHPに載ってた
男ならチンポを立てよ!って
失敗してもたいしたことはないからさ

新着レスの表示
レスを投稿する