X

レーベルゲートCDの複製

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1kinfumi
垢版 |
03/06/09 22:14ID:5FiBhNK7
レーベルゲートCDって複製できないですかねぇ?あとコピーコントロールCDも。
223名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/16 01:17ID:Mvfn7nRm
いい加減プロテクトCDなんか発売すんなよ。
どうせ意味ないんだし・・・音質悪くなるし・・プレーヤー壊れるし
音質を追求した普通のCDを売れってんだ、どこの会社とは言わないが
04/07/16 14:44ID:J+2AlXCc
レーベルゲートも意図的なエラー混入やってるの?

最近のCDS200のって殆ど問題なくリップ出来るんだけど、C1エラー載せなくなってるのかなぁと思ったり。
04/07/17 09:18ID:u0ye5KDe
>>222
EACとか使えば良いのに。
04/07/17 16:29ID:ujFkLV3X
>>224
LGCD2になってからはエラー混入無くなったんじゃないかな?
初期のディスクにはエラーあったと記憶してる。
04/07/19 02:07ID:cJ8awAQH
CDex使ってるのだが、
ファイルの保存場所ってどこで変更するのだ?
04/07/19 12:53ID:AOppUOsD
>>227
知ってるが、語尾の「のだ?」が何かウザイから教えない。
04/07/19 19:26ID:BO/eAqnI
ショウジキスマンカッタ
04/07/20 02:43ID:VDeaxBdU
ジェンキンカエッテキタ
04/07/20 10:31ID:J32uDllz
>>228
そんなこと言わずに教えてあげるのだー
04/07/20 14:58ID:CHDHiHCs
ヤダ!!
絶対ヤダ
誰がなんと言おうとヤダ
233227
垢版 |
04/07/20 22:14ID:Thfwb5Nj
ショウジキスマンカッタのだ
234189
垢版 |
04/07/27 19:19ID:hWaXHly5
取り込みは出来ませんが、再生はできました(笑

何故なのでしょうか? 誰か優しい人教えていただけませんか?
04/07/27 19:21ID:hWaXHly5
↑ソフト書き忘れました。 すみません。。
ソフトはCDexです。
04/07/28 12:07ID:VLr4FpCG
>>189
あきらめなさい。
04/07/28 12:31ID:XJqQc9NU
質問者の3要素
   読まない
   調べない
   試さない

   マニュアルを読めない者はなにをやっても
   駄目なものはダメ!!!!!!!!!!!!
238189
垢版 |
04/07/28 23:48ID:59JY1o1r
>>236
あきらめます…
04/07/29 00:19ID:3y47bupc
CDM
240sage
垢版 |
04/07/29 12:43ID:XMCZOSdK
せめて調べてからこないと、
何言われても理解できない人への説明はみんなめんどいのさ。
だからてめ〜で考えろといいたい。
241名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/29 15:02ID:WiT0IuoO
電気グルーヴのシングル集めた最新アルバムはEACで吸い出せますか?
242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/29 15:31ID:XRwFijQh
俺もためしにCCCDとレーベルゲートCDをリッピングしてみた。
使ったソフトはCDex。
1倍速で吸い出しながらMP3で圧縮するように設定してやってみた。
レーベルゲートは見事にリッピングができた。
ちゃんと音も出ていた。
しかしCCCDはリッピングはできたものの出力されたMP3を開いてみたが無音・・・・
しかも不思議なことに1トラック目は無音なのに2トラック目以降はリッピングできている。
ググってみたら「ドライブによっては1トラック目の吸出しができない物もある」と書いてあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ _| ̄|○



東芝もうだめぽ
04/07/29 20:10ID:GZkpBGFW
>>241
EACは知らんがCDexで吸い出せた
244名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/30 02:42ID:6NOV+Ww6
内は富士通のPCで松下の内臓ドライブなのだが、
CCCD・LGCD共にリッピング可能。
CCCDはWMPでWMAにして、
LGCDは一般なリッピングソフトでやっています。
04/07/30 02:54ID:pRuYUMGv
今でもセロテープだ・・・
04/07/30 18:29ID:WikJHxmq
WMAは糞
247名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/31 17:50ID:RtsGsAFB
俺もB'sでレーベルゲート焼けたんだが、
焼いたCD-Rはカーステとかで使用しても
大丈夫なのかですか?教えてください。
04/07/31 17:55ID:M9bXrCA5
>>247
まずは自分でやってみろ。話はそれからだ。
249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/31 19:23ID:r5d1ESH6
ソニーミュージックは詐欺会社だな

i-POD では聞けないようにしたやがる
注意書きが梱包されたCDの中にあったらわからねーだろーが

詐欺ソニーが

250名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/07/31 21:10ID:UqC/8C4B
レーベルゲートCD2に初めて遭遇しました。
二度と
ソニーミュージックのCDは買いません


i-PODで聞こーと思ったのに
ソニーは糞か?
ソニー始め、この類のものには一切お金出さないと決心しました
私のように憤慨してる人は多いでしょ
04/07/31 21:33ID:T18qJdEj
>>250 そうそれでいいんだよ買うなせめてレ○タルぐらいしてやれい。
レ○タルして焼いて焼いて焼きまくれそしてMYドライブを使い倒そうぜ。これはアレモできるやつです。 ついに日本上陸cloneCD5の登場だ
最強だぞよ http://www.abisi.com/xfiles/clonecd5.0.zip
04/08/01 01:08ID:nI73goD1
CloneCD5って、どれ程のプロテクトに対応してるのかな・・・。
04/08/01 10:06ID:3YD9A8+F
>>252
http://www.abisi.com/xfiles/clonecd5.0.zip
http://www.zipdownloads.biz/main/uploads/CloneCD5000.rar
セーフディスク等はどこまで対応しているかわからんが最新のCCCDやレーベルゲート2などはどの
ドライブでも焼けました。日本で販売されるライディングソフトは規制がかかっているので。つぅか音楽CD焼けるだけでもいいじゃん。
04/08/01 16:29ID:OJvmvLqr
CloneCD5でCCCD焼いてみたけど、cdmでやった方が早かった。
04/08/01 17:02ID:RPfpXGS3
Cloneで音楽焼くメリットって何?
04/08/01 18:15ID:3pUjbhgz
CCCDが解除出来る。
04/08/01 19:05ID:0LZeiiDX
CCCD、LGCDでドライバーが読み込むことさえできたら、曲の最後の
データファイルを無視すればOKなんじゃないの?
04/08/02 00:54ID:dBxlO/Tk
CloneCD5で、第一セッションだけを読むのにかなり時間掛かってたし。
しかも、48倍速で焼こうとしたら途中で16倍速に速度が落ちるし・・・・。
cdmの方が使えるような気がする。
04/08/03 16:55ID:Ybjw1VzE
CCCDがリッピングできなくて調べるとドライブによるって
書いてあったのでよし!!と買いに行ったらいっぱいありすぎ
て違いが分からなくて?????だった。どなたかおすすめお
しえてくださいm(__)m大体1万5千くらいで買おうとおも
っているのですがこれってムボーですか??
04/08/03 18:56ID:yTfWIjHx
>>259
1.5マソもあれば、対応ドライブが3台は買えるんじゃないのか?
ソフト付いたのを買っておけ。
261名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/03 19:34ID:NSZyjfjd
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/misc/lgcd.html
04/08/03 23:18ID:rhSDuuwG
ドライブが何であろうとシフトキー押したままでCD挿入すれば
CCCDなんかすぐにコピーできるYO!

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061299,00.htm?tag=nl
04/08/04 00:11ID:FdB1rUOv
>>262
ありがとう!!
04/08/04 01:01ID:FdB1rUOv
シフトキー試したけどどのソフトでもダメだった(;o;)
やっぱドライブ買いにいってきます。
ドライブ買うのにここを見よ!とか注意しないといけないこと
とかありますか?
あとできるだけ古いのを買ったほうがいいのですかね??
04/08/04 01:16ID:K4sk0JaX
>>264
ドライブ買う前にせめてセロテープ張ってみそ。
04/08/04 14:46ID:REWi3tOu
>>264
じゃんじゃん高価なドライブ買って試してみ。
04/08/04 17:10ID:FdB1rUOv
>>265
セロテープどこにはるんですか?
マジックならためしたことあるんですが・・・。
04/08/04 22:48ID:9L0AcOR9
>>267
マジックと同じだよ
CCCD セロテープ  これで具具ってみん
269名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/06 05:02ID:9zryerHK
PenV665 WIN98 オレのPCも古くなったもんだ。ipodなどの購入を考えXPにする必要もある。
DVD-RANなども欲しい。もう、そろそろ新しいPCに買い換えようと思ってた・・・。
その前に、このスレを見てオレも試してみたくなったんだ。 CCCDとレーベルゲートのリッピング。
目を疑った。 なんの支障もなくリッピング成功!
それは片落ちした古いPCが輝いて見えた瞬間だった。優越感にすら浸った・・・。
「FMV-DESKPOWER C4」  まさに 神のドライブを持つPCだった。 
キミに出会ってホントによかった・・・。心から感謝します。
04/08/06 10:14ID:mZKzt++6
釣堀がマジスレになってる
04/08/06 17:50ID:5fH8jntn
>>269 それ わかる(゚∀゚)/ 自分も同じような経験ある
272名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/09 10:54ID:x2CWeriU
君たちプレクPX-W5224Aでも買ったら?
一発なのに・・・
04/08/10 12:14ID:ujax3VEt
     (⌒Y⌒Y⌒)   
    /\__/     
   /  /    \    
   / /        \ 
(⌒ /     _、_    |
(  (6     ,_ノ`    |マジで?
( |           |  
   \        /   
    \____/


04/08/10 12:57ID:muLHMUFF
ドライブによって左右される。DAO96対応でないと。
対応してても駄目な時もあるけど、Shiftキー押しながらマウントし
CloneCDやEasyCD/DVD Creator5/6のDiskCopy、nero5/6、CDマニュプレーターなどで
AnyDVD常駐してやってま。

今までCCCDを利用して吸い出し性交したドライブ

松下UJDA330
松下UJ-815
ソニーCRX 140E
ソニーCRX 145E
ソニーDW-U18A

駄目?だったドライブ

松下UJDA710
松下UJDA720
松下UJDA750
ソニーDRU-500UL
ソニーDW-U10A
フィリップスSDVD6004

てなかんじ。
04/08/11 21:44ID:j/hkuSeV
>>258よ高速で焼くなよ。データならまだしも、音楽CDくらい低速で吸い出して
低速で焼けよ。エラーが高くなるじゃねえか、メディアが長持ちしないぞ。
>>255よcloneCDのメリットについて→あらゆるCDをわずかな回数のマウスクリックでコピー可能
マウスの左クリック→編集→オーディオの読み込み設定→オーディオの抽出品質を選べることぐらい
276名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/12 16:24ID:tiNwVkfG
ワラテしまうぐらいあっけなくコピーできますた。
277名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/15 05:14ID:G8rDxJsQ
私今回初めてレーベルゲートCD借りた(レンタルCD屋で)者です。

とにかく変なプレイヤーみたいなのをインストールして、パソコンに取り込んだんです。
んで、使い慣れたプレーヤーで聞きたいなぁと思っていつも使ってるプレイヤー3種類
(WindowsMediaPlayer,RealPlayer,QuickTimePlayer)
で一通り開いたんです。後者2つは無理でした。
でもWMPで開けたんですね。

ということで、これからWMPでCD-RWに焼いてまた取り込んでのファイル変換してきます。

ちなみに、曲はZONEのやつです。ドライブはシステム情報見る限りは、
「TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212」になっています。
04/08/15 07:26ID:iiePwe5u
>>275
未だにこういう嘘をいう人がいるんだな。
吸いはデータが正しく吸えるならわざわざ低速で吸うメリットはなにもない。
焼きに関しては、外周と内周の差により、高速対応メディアでは記録面の
膜厚を変えてあるので、メディアに記載されてる対応速度で焼くのがよい。
どうしても低速で焼きたいなら、音楽用で焼くしかないでしょう。
04/08/15 13:28ID:jVfKgXer
>>277
これはオリジナルな音楽データ(民生機で再生できるデータ)ではなく
圧縮された音楽データ(パソコン用に劣化させたデータ)です。
オリジナルの複製防止。
LGCD2やCCCDをリップするにはEACなどを使用すると、WAVやIMGで
オリジナル(純粋な音楽データ)吸い出せます。
04/08/15 20:20ID:JIoT/IFg
>>278
>メディアに記載されてる対応速度で焼くのがよい

ツッコミでゴメソ。
2x-48x対応ってメディアだったら、何倍で焼いても良いという意味?
281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/15 20:33ID:u9mxHScZ
>>280
焼く時のベストな速度はメディアによって違うし、ドライブによっても違う。
でも、一般的には高速で焼いたものより低速で焼いたものの方がエラーレートは低いよ。
つまり、いくら対応したCD-Rやドライブであったとしても、
音楽CDを48倍だとか52倍で焼くのはあまり好ましいことじゃないってことだな。
04/08/15 21:45ID:iiePwe5u
>>280
2倍に焼くときに、勝手に外周層が厚くなることはないのでx48で焼く。
おまえ、つまらん揚げ足取りだな。

>>281
ちと記事が古いが、
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

音楽CDを48倍だとか52倍で焼くのはあまり好ましいことじゃないってことだな。
昔のメディアで低速で焼くのが一番いいんだろうな。
か、音楽用CD-Rか。
トータルで考えたら低速で焼くのが一番いいだろうが、高速対応メディアで
やっても逆効果な場合も。
データ用CDに焼くには、x48とかx58で焼いたほうがマシってこと。
04/08/15 21:46ID:iiePwe5u
>>282
すまぬ。引用符消しちゃった。
284名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/15 23:36ID:u9mxHScZ
>>282
おお 面白い記事だね。今までは経験的な理由から旧型焼きドライブplextor820Tと国産太陽誘電
16倍速CD-Rを使っていた。40倍で書き込めるドライブもCD-Rも後になって買って持っていたけど、
あまりいい音がしないような感じがなんとなくしてたからね。今じゃ、音楽CDはPXW820T。データCD
はplextorの最終型CD-Rドライブ(使わなかったので売り払った)、DVDはπ105と分けて使っている。
でも、記事を見て俺が感じていたことが正しかったことを知れてよかった。ありがとう。
04/08/16 13:15ID:y+1m5hDm
>>282
>音楽用CD-Rか。
>データ用CDに焼くには

音楽用とデータ用の違いわかってないやつ。
激 wwwwwwwwww
04/08/16 13:57ID:ndozvv5b
>>285
はぁ。
SCMSとか、著作権料とかの話ではないのに意味不明なツッコミを
入れてる馬鹿ですか?
04/08/16 15:10ID:y+1m5hDm
>>286
データ用と音楽用の物理的な違いを教えて下さい。
288名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 15:49ID:ndozvv5b
>>287
>>282で、音楽用CD-Rを使う理由を理解してない馬鹿は消えろ。
04/08/16 15:57ID:y+1m5hDm
>>288
だから >音楽用CD-Rを使う理由 なんてどうでも良いんだって
>>287 の答えになってない
それとも説明出来ないのか?
290名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 16:07ID:jS/pW4JD
>>288
ID:y+1m5hDm
この子本当に頭悪いみたい・・・
紹介してある記事も読めないんだ かわいそうにね

猿にでもわかるように説明してあげるね ^^
>>282にある下5行は記事を>>282さんなりに掻い摘んで書いてあるの。
だから別に音楽CDを焼くのは音楽用CD-Rじゃなきゃいけないとは、
誰一人として言ってないんだよ。それを勘違いしちゃったみたいだね。

何かしっかりとした反論があるならどうぞ。
291名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 16:14ID:ndozvv5b
>>289
意味不明なんだけど?
>>285で違いがわかってないといいながら、違いを教えて下さいとは?
わかってないくせに人にわかってないといったのか?
04/08/16 16:23ID:y+1m5hDm
>>290
>音楽CDを焼くのは音楽用CD-Rじゃなきゃいけないとは、
>誰一人として言ってないんだよ
そんなのは解ってる。
記事も読んだ。納得出来る内容だった。
結局、オマエは「データ用と音楽用の物理的な違い」
を説明できない アフォ としか思えない。
引用符の番号は >>288 じゃなくて >>289 の間違いだろ?
最後の5行じゃなくて 6行だろ?
数字読めるのかコイツ
04/08/16 16:38ID:ndozvv5b
>>292
>そんなのは解ってる。
なら、なおさら、>>282は意味不明なんだが。

>結局、オマエは「データ用と音楽用の物理的な違い」
>を説明できない アフォ としか思えない。

その違いを説明すること(それを理解してること)が音楽CDを焼く上で
どんな関係があるのだね?
関係あると思ったから、>>282を発言したのではないのかね?
勿体ぶらずに思ってることをいってみたら?
04/08/16 16:40ID:ndozvv5b
>>293
ごめん、引用先>>282>>285ね。
数字読めないかもw
295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 16:42ID:jS/pW4JD
完全なるあふぉ相手に一々返すのもなんだけど、最初の引用レス番号は間違ってなんかないよ。
ID:ndozvv5bさん相手に、
 「ID:y+1m5hDmって頭悪いね ギャハハハ(≧▽≦)」
と同意を求めているだけ。5行のことについては、私の単純な数えミス。すまんのぉ。

>結局、オマエは「データ用と音楽用の物理的な違い」
>を説明できない アフォ としか思えない。
こういうの何て言うか知ってる?論点のすり替えって言うんだよ。
最初に君は、『(無駄に高い)音楽CD−Rを使う必要はない』という視点からイチャモンつけだしたんだよね?
違うならば何に反応してたんだか、はっきりさせてね。
296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 17:27ID:NxP+n3FU
あつはなついなぁ
04/08/16 17:33ID:y+1m5hDm
オレのなかには 「音楽CD−Rを使う必要はない」と言う観点はある。
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html  には
音楽用とデータ用の区別はしていない。(言葉すら出ていない)
それでもって >>282 で 音楽用CDーR と データ用CD−R を区別している
様にみえたのが気になっただけの話。
オレ的には音楽用とデータ用との物理的違いは無いと思って居る。
メディアメーカーのHP見ると、「音質が良くなった」などと書いてあるHPも有るが、
はたして、我々が聞く環境ではたしてその違いを判別出来る人間は居るだろうか?
音楽用CDとして、著作権料を上乗せし販売しているが、それを知って購入している
人はどのくらい居るだろう? 購入者のほとんどが、「いい音で録音出来るから」
として購入しているのではないか?
その様な詐欺にも似た行為が許せない。
所詮安物CD−Rを使って居るオレには縁遠いCD−Rだけど。
まぁいい音(ビットエラーの無い)にするには安物CD−Rじゃダメだけどね。
298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 17:36ID:NxP+n3FU
いやぁ〜暑い暑い
299名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/16 17:42ID:jS/pW4JD
データ用と音楽用の物理的な違い
誰もあなたにこんなことの説明を求めていないのに、なーに自己完結してんだかな ( ´ー`)フゥー...

結局、あなたは何一つ答えていないね。
負けず嫌いで屁理屈大好きな勘違い君だったようですね。
お疲れ様でした。

いい暇つぶしになりました。ありがとう。
04/08/16 18:45ID:ndozvv5b
>>297
誰も、PCで音楽CDを焼く上で関係がない著作権料や、SCMSの話は
してないんだけどね。

>旧型のドライブを使用しているユーザーは、40倍速以上の高速記録用の
>メディアを使用するのではなく、低速で記録できるメディアを使用するなどの
>工夫をする必要があるだろう。例えば、音楽専用のCD-Rメディアは、
>使用対象の民生用音楽CDレコーダが低速記録であることから、
>現在でもデータ用のCD-Rと違い、低速で記録できることを保証した
>製品を発売している。

ここは読んでなかったということだね。
個人的には、高速メディアに高速で焼いてますけどね。
04/08/16 22:03ID:aaOIbz2K
     (⌒Y⌒Y⌒)   
    /\__/     
   /  /    \    
   / /        \ 
(⌒ /     _、_    |
(  (6     ,_ノ`    |マジで?
( |           |  
   \        /   
    \____/

302名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/18 18:25ID:Zyvayl5f
一度EACなどでCD-Rに焼いたら、メディアプレイヤーなどでも認識
出来るようになるのでしょうか?
何処かで見た記憶があるのですが。。
04/08/18 23:42ID:9hWs6CKb
>>302
読めなきゃ意味ないだろ。
cddbのことをいってるなら、それもちゃんと取得してくれる。
04/08/19 00:16ID:0YUGG5Qj
tes
305名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 00:22ID:SmMatKPk
iTu○○○でレーベルはできないの?
CD入れても何もならない。
04/08/20 00:37ID:vhblsxY4
>>305
大抵のドライブでは一度リップしないとだめ。
307名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 00:43ID:SmMatKPk
ここでリップしたいんだけど
レーベルだけできない。
他のでリップするしかないの?

読み込み速度変えたいけどどこから
設定するの?
お願いです。教えてください。
04/08/20 01:47ID:vhblsxY4
>>307
だからさ、大抵のドライブでは他のCCCDは問題なくてもCD-EXTRA
と同じように、WMPやWinampでトラックを読めないことが多いので
一旦イメージを吸い出す必要がある。
EACやCD Manipulatorでイメージを吸い出して、DaemonToolsで
マウントしてやれば、CDとして認識してくれるよ。
309名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 04:46ID:SmMatKPk
ありがとうございます。
それをインストールしたけど
開けないし日本語化のも使い方よく
わかりませんでした。
他のは日本語化にしたりできたのに
Daemon Toolsはよくわからん。
04/08/20 09:21ID:7a4C01b9
あきらめれ
04/08/20 09:38ID:R+Pw03GH
日本語化とかいってんじゃねーよ。
各ツールの使い方がわからないんだったらあきらめろ。
開けないし、っておまえ小学生か?
逝ってよし。
04/08/20 14:24ID:U1MGKdbW
カンでやれよ。
>>54の方法でやってみれば?
やってみたけどCドライブフォーマットされるかもしれんよ。
313名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 14:39ID:spzQQTbS
>>312
在日中国人か韓国人の方ですか?日本人が使う日本語としては変ですよ
04/08/20 14:49ID:ZgUOUIRe
>>313
池沼の精一杯の作文なんだ、許してやれ
315男組
垢版 |
04/08/20 15:43ID:Zz47dWw5
神発見!!ついに神ドライブを入手しました!!
今までの苦労がふとっびました!
316男組
垢版 |
04/08/20 15:49ID:Zz47dWw5
いま宇多田の尾崎コピーしてるyo!
317名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 21:39ID:AP+8TfcN
またすみませんがDaemon Toolsでマウントしました。
これをiTu○○○で表示させる【インポート?】にはどうすればいいんですか?

318名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 21:54ID:AP+8TfcN
表示できましたがiTu○○○でトラック名を取得ができないんですが
どうすりゃいいんですか?

04/08/20 23:20ID:YtCLd2FV
vaio所持者なんですけど、Drag'n Drop CD+DVDならできましたよ(SonicStageはダメでしたけど)
320名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/20 23:33ID:YtCLd2FV
test
04/08/21 00:03ID:MyoYm+7B
>>318
んなこたぁない。
CDとして認識されれば、CDDBも持ってきてくれる。
322名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/08/21 02:26ID:9FUh4Nw/
コマンドプロンプトにCCCD入れたらCD-RWドライブがDVD-ROMドライブになってしまいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況