X



PowerGo2って・・・

1名無しさん◎書き込み中
垢版 |
05/01/15 17:34:11ID:+XQsc39n
値段の割りにまあまあ
2005/11/13(日) 11:31:16ID:15BTKcLU
>>81
つ カスタム
83名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/15(火) 22:14:20ID:6ZgKSV+v
>>78
体験版をインストールした感じでは、フォルダを作らずに(イメージ焼きでなく)4.7GB弱のファイル1個を焼けそうです。
しかし、体験版がフリーズしてしまいます。正規ユーザになればメーカーに聞けるので、購入に傾いています。
8471
垢版 |
2005/11/17(木) 18:16:01ID:u7U8Kvce
>>80
ありがとん
85名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/21(月) 04:20:33ID:Ar8CI9S6
パイ110DでOEM版のPower2Goを使っているけど、
細かい設定ができていいね。
あっExpressじゃない方ね。

ただ、ボリューム名に年月日時分が入らないのが良くないが・・・
86名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/25(金) 13:11:33ID:z3M7ugI8
RecordNowみたいに簡単にVIDEO_TSからDVD-Rに書き込みできんぞ
しかも速度が最高に固定されてるし
何これ不良品じゃねーの?
作った奴と付属ソフトとして売った奴アホなんじゃねーの?
2005/11/25(金) 17:25:59ID:qMXYB+/6
何訳わかんねえこと言ってんだ
不良品はおまえじゃねえのか
88名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/25(金) 19:54:27ID:BaBRTjkc
起動ドライブをブータブルでバックアップはできなのかなぁ?
89名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/25(金) 23:26:07ID:z3M7ugI8
似たような機能が複雑すぎて使い物にならんね
2005/11/28(月) 13:34:54ID:osH5Tjv9
>>86
その一個上の階層のフォルダを指定するんだよ。
速度はメディアが入っていれば使用ドライブで選択しうるそのメディアの書き込み速度が表示される

ところでPioneer DVR-A10-Jに付属のってVER4.20.2016
これはWEBでもUpされていてA10専用バージョンらしいんだけど
グローバルサイトの方にマルチランゲージの4.2.2116dがあるんだけどみんなこれにしてる?
サイバーリンクのOEM部門に問い合わせたら「機能に違いは無い。厳密には異なる製品。サポート外。ただし法的問題なし」とのことでした。
厳密には違うって何が違うのかな?マルチランゲージだって日本語対応してるから2byte文字だって大丈夫だろうし
OEMは専用アップデータといわれてもほとんど更新もしてなさそうだし
製品版用なんてものすごい古いままとまってるし
本国から落とすのが良さそうに見えるんだけど。

サイバーリンクって本国とOEM担当の日本法人と製品版担当の別会社がそれぞれサイトを持ってて
アップデートのバージョンもそれぞれ違ってわかりづらい。
91名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/28(月) 17:05:00ID:osH5Tjv9
やっぱし手持ちのNEROとか使うのかな
他の人は
2005/11/28(月) 17:17:06ID:jyE4ty+N
>>90
うpしてやっとまともな状態だから
うpした方がいいよ
93名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/11/28(月) 22:58:54ID:osH5Tjv9
>>92
どのような不都合が専用バージョンにあって
どの程度まともになっているのでしょうか?
正直現段階で大きな不都合を感じないのです。
2005/11/29(火) 00:13:17ID:ki2jc4Ix
というわけでUPしてみました
結果、挙動不審でエンジンを読み込むのでさえ30秒くらいかかるようになってしまった。
元に戻した方がよさそうですね
2005/11/29(火) 06:30:48ID:PPt092bd
>>94
うpしても別になんともないなあ
環境によって違うのかな
2005/11/30(水) 17:47:05ID:P7Sz9aE8
なんか微妙だーキャッシュフォルダ指定させたくせにLAN越しの
書き込みにオンザフライしてくれたのはこの際しょうがない。
しょうがなくないけど。
↓だがこれはないだろ。サイバーリンクしね
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/6626.png
なんでπ09ってこんなに不遇なんだろう。
2005/11/30(水) 23:36:48ID:sgWcOxQv
404
98名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/01(木) 13:52:24ID:Bt+3drZ8
ディスクユーティリティに『DVDフォルダからの書き込み』が無いけど、OEM版だからか?
http://support.cli.co.jp/faqs/524.htm
Video_TSフォルダが焼けなくて面倒くさい・・・
2005/12/01(木) 20:33:24ID:tBMvGRQc
ムービーディスクの項に
「DVDフォルダからの書き込み」あるけど、
これで、どうだろ?
2005/12/01(木) 21:51:54ID:yZQ5CfPm
俺も>>99の方法が正しいような気がする
つか98のが古いバージョン用の情報では?
もっともデータ焼きで焼こうとしても「ムービーファイルだからDVDビデオ形式で焼く?」って聞いてくるからまり気にしなくて良い。
意外とこのソフト良いよ。
扱う窓口の相関関係すっきりさせてくれたらそれこそと言う事ないよ
2005/12/07(水) 16:45:37ID:z8VYTc3D
πのa10についてたから昨日から使い出したけど、意外といいかも?(前はB's
聞いてくるねw>「ムービーファイルだからDVDビデオ形式で焼く?」
isoも焼きミスないし。
DVDタイトルに日本語使えるの?OEM版でもアプデト出来るのかな…>>90
2005/12/16(金) 09:48:41ID:P15gBb1d
さっぱりですな
DVDをデータ用はあきらめてCD-Rで我慢します。
103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/18(日) 13:28:22ID:ODau5FmU
なんつうかB'sよりインターフェースがわかりやすい
あとネーミングがいいよね。

ぱわつご
2005/12/22(木) 15:06:40ID:WJXlaHAy
>>101
π110動くの?
CyberLinkの英語サイトにリスト載ってないから。

知り合いの元VAIO使いがバルクでドライブ買ったんだけど
慣れが邪魔してB'sもNeroも合わないらしい。
ちょいドラグンドロップ似の2go4なら自分は使ってないしあげちゃおうかなと。
A10Dは無理かな。
105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/12/27(火) 00:37:27ID:govGx4vB
>>104
110Dで動くよ。
でもExpressで無いやつは出来が良いから、使ってみたら?あげるのもったいないよ・・
2005/12/27(火) 07:50:19ID:8jtxYXrt
>>24,46

同じく、ここに辿り着くまで時間かかった。CD-R,DVD板って何だそれ。

PCのサポートに有料電話で47分操作しながら話したが、バードには問題ないという結論。
CyberLinkに直接「どうなってるんですか」と言ってくれと…。仕方ないからDVD Decrypter
入れた所、問題なく焼けましたね。B's Recorder Gold 7 Basicを使わずに済んだ。
2006/01/06(金) 22:48:32ID:1N18r/xh
Adobe Photoshop Album Mini
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/phtshpalbmmn.html
をインストールすると DVD-R に書き込むときエラーにならない??
一旦インストールすると DVDドライブのドライバーに pfc.sys が追加されて、
アンインストールしても残ってるんですけど。
108107
垢版 |
2006/01/09(月) 11:05:19ID:I3lxnTTY
>>107
いい情報ありがとう。Power2Goの入った環境に"Adobe Photoshop Album Mini"は
入れるなということですね。

ちなみに具体的にどんな症状になるんですか?
109106
垢版 |
2006/01/09(月) 11:06:56ID:I3lxnTTY
↑106です。
>>107
ちなみに具体的にどんな症状になるんですか?
110107
垢版 |
2006/01/09(月) 12:18:44ID:ZY0KqDzi
いや、今となっては Photoshop Album がおかしいのかわかんね。
pfc 関係をレジストリから削除したら普通に焼けるようになったから。

1ファイル4Gを超えるファイルをDVD-Rに焼こうとおもったら失敗した。
これはほかのソフトで焼いた。
単にでかいファイルを焼けないバグかもしれないよ。
これの再試は今度1ファイル4Gを超えるファイルを焼くときに確認してみる。

ちなみにPower2Go のバージョンは 3.01.0823
KUJ-840B のバンドル。
2006/01/09(月) 14:46:08ID:cgdV0W8A
私の環境では1GBでもだめだった。DVD-RWはOKだけれど
DVD-Rでイメージファイルが焼けない(データはOK)。
今の所、dvd decrypterで焼けている。

Power2Go 4.0 DVD
ND-4550Aプレインストール

2006/01/09(月) 14:55:05ID:PivXW40K
>>111
4.0って古いだろ。
最新は4.2
2006/01/09(月) 15:12:24ID:6ZZvgsSX
> pfc.sys
どっかで見た名前だなと思ったら、古いディスクジャグラーが使ってた
システムファイルだな。「仮想ドライバ」とかそんなのがあった頃。
http://z.la/agr0i
開発元?のパダスが提供したか、元々公共の資産をAdobeが採用したか
そんなところだと思う。
なんかSonic Solutionsも使ってるみたいだし。

そのくだんのディスクジャグラーも昔はインストール順を工夫しないとよく
他のソフトとケンカするソフトだったんで、Adobeを捨てるのも惜しい様なら
Adobe→CyberLinkで挑戦しても良いかもしれない。
Adobeのほうにイメージファイル出力があればそれほど問題にはならないんだけど。
2006/01/09(月) 20:58:49ID:eZXxZry7
>>52
2006/01/11(水) 15:55:49ID:cQT0lvxB
>>114
試してみたいっす。ので、大きなISOイメージのありか教えてくだされ、ググっても見つからないっす。
ググりようもないし。
KnoppixとSUSE以外。。。
116111
垢版 |
2006/01/11(水) 19:21:15ID:cQT0lvxB
>>114
>>52
> 650MBを超えるISOイメージの問題は修正されたみたい。
> ttp://www.gocyberlink.com/multi/download/dl_patch_263_24_ENU.html
SUSE_LiveDVD-9.2ってのを見つけてきまして、やってみましたが、だめです。
「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」
メディアは太陽誘電That's 8倍速対応データ用のDVD-Rです。
2006/01/12(木) 00:05:33ID:hvEZBK8u
ISOイメージじゃなくて、Power2Goで専用のイメージに変換しなおしたらいけるんでないの?
他で使えないファイルだから使い勝手悪いけど。
それがダメならもう諦めて違うソフトで焼くのが早いよ
2006/01/14(土) 10:58:42ID:srKKZlgq
DVを、CyberLink PowerDirector Expressで取り込んでMPEGにしたら結構なものだった。
まあ、買った製品版のソフトウェアを使ってみてないからだ、とも言える。

119名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/15(日) 23:32:36ID:jP912raz
だいぶ前にも出ていたけどこれはオンザフライで焼いているのか
その辺りがはっきりしないんだが…。
焼く時に一時ファイルを生成しているのかな?


あとセッションアットワンスとか、焼きの設定項目は
オプションとかに無いんだろうか。見落としていたら申し訳ない。

割とすっきりしているんで気に入っているんだが
あまり知られてないみたいだね。
2006/01/15(日) 23:39:33ID:jP912raz
ついでにドライブ付属のOEM版で
Cyberlinkの統合アプリが丸ごとインストールされるけど
それを回避して、任意に各アプリのみ
インストールする方法を書いておきます。

てっきりCD内の各アプリごとのディレクトリから
セットアップすればできるかと思いきや
エラーが出て、できないんですよね。

やり方自体は非常に単純で、CDの一番上のディレクトリには
各アプリごとの短縮された名前がついたフォルダと
その他のファイル類が散らばっていると思います。

そこで自分がインストールしたいアプリ(例:Power2Go、PowerDVD)の
フォルダのみを選択し、先程言ったその他ファイル類も
一緒にコピーして、ローカルのどこか適当なフォルダ内に移してください。
あとはsetupを実行すれば、当たり前ですが選択したアプリしかインストールされません。

理屈としては、OEM版は統合インストールしか
メーカーに意図されていないと思われます。
infの設定で各アプリのsetupは無効にされているのかも。
単純に任意のデータだけを選ぶことで
そのアプリだけがインストールされる、それだけです。
2006/01/16(月) 02:41:27ID:NJMKzYTp
>>33
> これでデータをDVDに焼こうとすると、いちいち焼き用のファイルを生成する。
> 昔でいうところの「オンザフライ」ができないわけだ。
>>119さん
> だいぶ前にも出ていたけどこれはオンザフライで焼いているのかその辺りが
> はっきりしないんだが…。焼く時に一時ファイルを生成しているのかな?

|「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」

試しにお二人の話を総合して、テンポラリフォルダを容量が少ないのかなと、Cドライブは35GBあるのですが、
これを100GB以上あるDドライブに変え、DVD-Rで(実際データも焼けなかったよう)2GB以上のデータファイル
が焼けました。つまり、片面4.7GBの倍*3で30GB、ダブルレイヤーや両面RAMの倍*3となったら、60GB
くらい…あれば足りるのかなと思うのですが。(思いっきりテキトーな数合わせですが)

手ごろなISOイメージファイルがないもので、誰か試してみてくんろ。
122121
垢版 |
2006/01/16(月) 03:21:25ID:NJMKzYTp
650MB以上でしたね。700MBのCD-Rも焼けなかった様でしたし。きちんと確認してレスします。
リカバリでMBR飛ばして、復旧したのが痛かったっす。
123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/16(月) 12:36:35ID:PpR6foPj
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>124ハ CD-ROMドライブ
124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/16(月) 21:03:42ID:27tWMPnj
pioneer DVR-A10-Jに付属の
CyberLink Power solusion をインストールしたところ
CDの自動再生ができなくなりました。
レジストリも見てみましたが、自動再生は有効になっている
みたいなのですが・・・。
Power2Go Explessの設定でWindowsの起動時にアイコンを表示するのチェックをはずすと
起動時にIMEの鉛筆がタスクとレイに2つ表示されます。
直す方法ありましたら教えてください。
125124
垢版 |
2006/01/16(月) 21:06:18ID:27tWMPnj
OSはWindows2000です。よろしくお願いします。
126121
垢版 |
2006/01/17(火) 12:40:26ID:ufNro9UA
やったぞ〜い、焼けたぞ〜い。。。
Power2Goで(本当に焼くのはExpressだけど)、
|「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」
(ディスク容量不足ででも同じメッセージというのがなんですが)
Power2Goのテンポラリ領域(作業領域)をがっぱと多く設定してやってください(2倍か3倍)。
アバウトですが、そうすれば焼けます。
127121
垢版 |
2006/01/17(火) 12:47:00ID:ufNro9UA
> (2倍か3倍)
そんなの環境で差があるはさ。
DVD-Rなら、アバウトに60GBくらいかな。人柱になれってのはなしっすよ〜。
128121
垢版 |
2006/01/17(火) 18:11:55ID:ufNro9UA
ちょっと、ぼけてますが。。。

> CDの自動再生ができなくなりました。
エクスプローラでCDドライブのプロパティ−自動再生タブで、「動作を毎回選択する」ででは?

> 起動時にIMEの鉛筆がタスクとレイに2つ表示されます。
IMEの”鉛筆”とは何ですか?マウスをかざすとツールチップがでるでしょ?

129121
垢版 |
2006/01/17(火) 18:17:28ID:ufNro9UA
|> CDの自動再生ができなくなりました。
|エクスプローラでCDドライブのプロパティ−自動再生タブで、「動作を毎回選択する」ででは?

違いますね。やっぱりボケてる…
130124
垢版 |
2006/01/17(火) 22:12:53ID:NDwK7YMl
>>128
IMEの”鉛筆”とは、タスクトレイに出るアイコンで、
ツールチップはMicrosoft IME 2000(Japanese)です。
日本語入力がオンになると紙の上に鉛筆が出るやつです。
これが2つでます。
2006/01/18(水) 15:47:26ID:D9asW7bq
Windows95で見たことがある。。。
2006/01/18(水) 23:37:11ID:2D2G5hBn
>>126
「Power2Goのテンポラリ領域(作業領域)をがっぱと多く設定」って
win2000の場合どこをどうすればいいんでしょうか・・・?
133126
垢版 |
2006/01/19(木) 10:09:14ID:DoyzpdfY
>>132
Power2Goを起動して、データディスクか何かで開き、プロパティ以外の設定ができるように
[設定]を開いてください。[共通]タブから"作業フォルダ"に、目一杯の量が取れるドライブ
(ドライブのプロパティーで空き容量を見て60GB以上?あればいいのかな?)にTemp
などのフォルダ名を付けた上で(D:\Tempとか)指定しましょう。
# 35GBでは全く足りないようです。私は現在、Dドライブで100GB以上当てていますが。

2006/01/20(金) 04:35:10ID:R/PJLDRp
ありがとうございます。
んでも「データファイルかなんかで開き」のところが分からないのですが
どこから開けばいいのでしょうか?CD−ROMやあれこれ開いてみたのですが見つからず・・
すみません
135126
垢版 |
2006/01/20(金) 04:56:07ID:HAMxBi/u
まず先に"D:\Temp"と作っておいてくださいね。その上で、Power2Goを起動して、新規作成で
データファイルを開き、設定ボタンを押す。[共通]タブから"作業フォルダ"に"D:\Temp"と指定。

136名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/20(金) 23:16:23ID:Lv4D/r2y
Cyberlinkのアメリカ本社の製品ページを見ると
「on-the-flyで書きこんでます」と受け取れる説明文が掲載されている。
堂々と書いているし、おそらく本当なんだろうが
どうすれば実際に確認できるんだろうか。
オンザフライを有効・無効にできる設定は
見当たらないように。思うんだが…。
2006/01/21(土) 12:08:31ID:+vK0R9DV
>>135
ようやく理解できました。丁寧にありがとうございます!
138名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/21(土) 13:32:48ID:nrQ6p1jX
「Windows起動時にアイコンを表示する」
のチェックをはずして再起動するとめちゃくちゃ不安定になるんですけど
同じような症状の方いませんか?
一度そのチェックをはずしたら最後、起動時からずっと不安定になって
OS再インストールするしかなくなってしまいます
なので必要もないのに常に起動させている状態です
なんとかなりませんか?
2006/01/21(土) 16:08:59ID:ZExmfu4o
>>138
Expressの常駐を止めたらどうですか?それが前のレスでそれが出来ないという趣旨の発言が
ありましたが、少なくともうちの環境では常駐を止めても問題ありません。

PC販売店に電話して聞いたのですが、Expressからは使わず、Power2Goから起動して使うように
と言われましたが。
140138
垢版 |
2006/01/22(日) 02:25:51ID:DWgO2wf7
>>139
Expressの常駐を止めて再起動するといきなりPCがおかしくなってしまって
どうやら私の環境に限った話のようなので、とりあえずいろいろやってみます
141138
垢版 |
2006/01/22(日) 02:52:08ID:DWgO2wf7
今見直して思ったんですが、
もしかしたら>>21さんの書いたコレが影響してるのかもしれません
2重起動するとまずいプログラムが2重起動してしまって
いろいろ不安定になっているのかもしれません
(そういえばSmartDoctorが2重起動してるような雰囲気のダイアログを出してたような
2006/01/23(月) 21:54:27ID:RHr7J46T
>>139
こちらはWindows XP Professional SP2ですが、Windows2000ですか?XP Classicdなのですか?
また、Power2Go はバージョン4.0です。
143139
垢版 |
2006/01/23(月) 21:57:21ID:RHr7J46T
すまんです。

こちらは、Windows XP Professional SP2です。Power2Goは4.0ですが、そちらの環境も
書いておいた方が良いと思います。
144138
垢版 |
2006/01/24(火) 12:24:08ID:sYBQYD21
>>142
すいません、肝心なことを書き忘れてしまいましたね
OSはWindows2000のSP4で、Power2Goのバージョンは4.20です

いろいろ試してみたところ、やはり>>21が原因だったようで
Windows2000でも使えるmsconfigを拾ってきて、
2重になっている自動実行プログラムを手動で削除したところうまくいきました
今のところ問題は起こっていないので、大丈夫だと思います。
145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/25(水) 07:59:52ID:ReJGLX4V
msconfigのスタートアップでpowerdvdのPDVDServ.exeというのが
チェック入っていたんですが、これなんですかね?
2006/01/25(水) 10:54:24ID:83/uOzej
ググルことも覚えてほしい〜
147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/26(木) 05:28:06ID:krJkdKHh
ニューパッチ来てる。(4.2.2329) 既出かなっ
http://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_263_24_ENU.html
2006/01/26(木) 18:28:46ID:dsvIko0b
>147


一応、サボらず改善しようとしているんだな
2006/01/28(土) 01:11:35ID:10HAA3yK
■Power2Go 4.2 Express mode had conflicts with Panasonic RAM Driver
■ISO image files with file size larger than 650 MB could not be burned on DVD disc

大変参考になりました。
なんか変だと思ってたんだよー。
2006/01/28(土) 10:14:19ID:asStPzf8
>>147-149
これはほんまもんのようですなー。実行したら言語選択も出たので。。。

151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/01/28(土) 11:17:37ID:PKS5HGs0
ほんまもんって偽者あったの?
152126
垢版 |
2006/01/28(土) 13:11:42ID:asStPzf8
>>149
ISO焼きに成功しました。ちなみに作業領域はデフォルトは"C:\TEMP"でしたか?

いまさらですが、"C:\TEMP"とフォルダ作って指定したらそれだけで良かったのかもしれませんね。
37GBあって空き容量が足りないというのはないですよね。"
153126
垢版 |
2006/01/28(土) 13:13:06ID:asStPzf8
>>147-149
でした。
154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 04:15:23ID:SR8ywNh3
データを普通に書きこむ際の挙動を見る限り
オンザフライで焼いてるっぽいね。
一時領域は多分マルチメディア関係で
編集する際に使うとかかな?

ただトラックアットワンスとか焼き方の指定ができないのはもったいない。
設定からドライブのプロパティで、焼き方の対応度合いを示すのに
いざ焼く時には指定できないってのはわけ分からん…。
詳しくない人が使うことも考えて、省いたのかもしれんが。
2006/02/01(水) 13:29:23ID:pNYJ92WR
結局、>147のパッチで大容量のISOは焼けるようになったってこと?
2006/02/01(水) 18:24:06ID:BVoa2eWT
これUnicodeをサポートしてるんだな。
結構貴重な焼きソフトかも。
157名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/01(水) 19:14:34ID:P2ZloZjD
どうもHIROMI GOを連想してしまう
2006/02/01(水) 20:37:09ID:N47ZH4pB
PCに、RecordNow!7.222と、B's8.24Basicと、Power2Go4.0(from DVR-110)の3つが入っているのだが、どれが一番いいかな?
使用ドライブはUJ-831S ATAと、DVR-110 IEEE1394と、UJ-820S USBのどれか。R焼きメインはDVR-110、RAM書きメインはUJ-831Sの予定。
2006/02/02(木) 13:04:53ID:sys6F+zE
>>158
君が調べるのが早い。
2006/02/03(金) 19:46:41ID:6jcefkvI
DVD-Rが焼けない
最低でした
161159
垢版 |
2006/02/03(金) 20:51:19ID:PH+PFBkK
>>160
>DVD-Rが焼けない
>最低でした

2006/02/06(月) 02:11:36ID:ATO83w+o
Power2GoでDVD-Rが焼けないなら>>147で。それか、TEMP領域を大きいところに確保して。
163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/14(火) 23:25:19ID:9L0AlQMZ
age
164名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/02/15(水) 16:24:58ID:r/vh3xgJ
Expressでトラぶってる人は、Expressを終了後に
アプリの追加と削除からExpressをアンインストールしてミソ
2006/02/18(土) 20:05:59ID:0jjOs4Ri
ムービー形式で動画を焼いたら、普通のDVDプレイヤーでは見られるんだけど、
PCでメディアを認識しなくなった。どういうことでしょうか?
166165
垢版 |
2006/02/21(火) 23:46:09ID:kYFegRGx
あの、誰もいらっしゃらないのでしょうか?
167165
垢版 |
2006/02/21(火) 23:46:28ID:kYFegRGx
あげ
2006/02/22(水) 07:48:21ID:Z/qCG5OZ
ISO焼きの時はベリファイしてくれるのにTS焼きの時はベリファイしてくれないのは
なんでだろう?どちらもベリファイにチェック入れてるんだけど…
2006/02/24(金) 23:47:37ID:5IUNiMcV
さすが過疎スレ。新情報にも反応なしか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/source1.htm
> ソースネクスト株式会社は、Blu-ray Discの書き込みにも対応するCD/DVD
> ライティングソフト「Power2Go 5」を3月24日に発売する。価格は6,280円。
> 対応OSはWindows 2000/XP。
(以下略)
2006/02/25(土) 00:53:28ID:xCb/2Rnz
>>169 うお−すげ−
わーいわーい

反応した
2006/02/25(土) 09:22:48ID:yTSFULX9
>ライティングソフト「Power2Go 5」価格は6,280円。
こんなソフトに6000円も払えるかヴォケ
トラブル大杉
2006/03/08(水) 21:22:38ID:WyCfqaGG
daemon toolsをインストールしたら、書けなくなっちゃったんですけどね。
2006/03/23(木) 15:43:10ID:0hw3z7dk
悪魔の仕業だな
174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2006/03/25(土) 15:45:08ID:DcZGLYqc
PowerDVDは、映像も音も良くて使っていたのだが、DVR-A11買って添付のPower2Go
入れてみたらソースネクストだった・・・大丈夫か・・・_| ̄|〇
2006/03/27(月) 22:34:07ID:wkGpdDL9
PX-755AのバンドルをCyberLinkでアップデートしたらXPが恐ろしく不安定になった。
仕方ないから付属CDからインストールし直した。
2006/03/28(火) 04:57:43ID:iSuZb5hC
>>175
2003eで、した?
http://www.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ENU.html
2006/03/28(火) 09:01:14ID:fkThiL++
いや、アプリごとにパッチ落としてアップデートしたがそれがまずいのかな?
2006/04/08(土) 20:25:15ID:2eTWv8M3
サイバーリンク株式会社(OEM担当)トランスデジタル(総代理店、製品版担当)
ともにやる気無いよね。
アップデータなんか製品発売時のそのまま。
台湾のグローバルサイトなんかずっとバージョンが進んでて、おまけにマルチランゲージ対応なのに。
各ドライブの専用バージョンが何が専用なのの説明もないし、
正直国内サイトの「専用」の文字を信じたら一切更新できないことになってしまう。
2006/04/15(土) 23:27:32ID:XG09gQCc
Pioneer DVR-111 に附属のPower2Goを使ってます。
スクリーンセーバーが作動しないので、画面のプロパティで「プレビュー」
を押したところ、一瞬スクリーンセーバー映ったあと消え、
タイトルが「Power2Go express」で、「解像度が800×600以下はサポートしていません。」
とエラー表示がでます。
回避する方法があったら教えてください。
2006/04/16(日) 21:11:20ID:XD7hg6FR
Power2Goをアンインストール
2006/04/16(日) 21:13:14ID:JxmkDN6x
おれはエキスプレスつかってない。-Rなら不便ないだろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況