探検
PDがあるんですが…
2005/04/17(日) 16:29:26ID:FOvuFePQ
どうしましょう?
2005/04/17(日) 16:34:30ID:DZqK2qZo
2005/04/17(日) 16:53:29ID:QHo26iXb
(´・ω・`)知らんがな 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1108399520/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1108399520/
4名無しさん◎書き込み中
2005/04/17(日) 19:32:11ID:wSHSdNsJ ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get!
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get!
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
5名無しさん◎書き込み中
2005/04/17(日) 20:00:53ID:4ZOxOO3h ジャイアンが今までに「心の友よ」って言った回数を数えてグラフ化するスレはここでつか?
2005/04/17(日) 22:10:36ID:FOvuFePQ
でも結構便利です。
もう一台ドライブが欲しいくらい。
もう一台ドライブが欲しいくらい。
2005/04/18(月) 07:17:55ID:pUBN1T+A
マイナーメディアを扱うドライブは複数台有った方がいい。
中古でも良いから仕入れておかないといざというとき困るよ。
中古でも良いから仕入れておかないといざというとき困るよ。
2005/04/18(月) 08:09:18ID:+CTm+oUR
パナのSCSI外つけのヤツは使えるかな?
H/Oで1050円だったんだけど。
NEC(TEAC)のCD-Rと一緒のやつはすごくいいんだけど。
H/Oで1050円だったんだけど。
NEC(TEAC)のCD-Rと一緒のやつはすごくいいんだけど。
2005/04/18(月) 21:48:58ID:pUBN1T+A
>>8
パナは本家本元だから性能としては問題ないだろうけど、
実物がどの程度劣化しているかが問題だろうね。レーザー出力とか。
数年前にPD&DVD-RAMの使えるパナのドライブが7万くらいの売価で
出ていたけど、そろそろ中古で出回らないかな? 期待しているんだけど。
パナは本家本元だから性能としては問題ないだろうけど、
実物がどの程度劣化しているかが問題だろうね。レーザー出力とか。
数年前にPD&DVD-RAMの使えるパナのドライブが7万くらいの売価で
出ていたけど、そろそろ中古で出回らないかな? 期待しているんだけど。
2005/04/18(月) 23:45:23ID:IDtOOJUm
>>7
6−7枚まとめて DVD-RAM に保存先移動した方がよくね?
6−7枚まとめて DVD-RAM に保存先移動した方がよくね?
2005/04/19(火) 17:24:06ID:XwyAt0wq
そうすると空のPDメディアが増えるからまたドライブが欲しくなるな。
12デジタル至上主義者〔パリ完全開放。NECがRAMドライブ開発表明〕
2005/04/19(火) 19:51:00ID:cNASAcd+ PD止めてDVD-RAMへ。
2005/04/19(火) 20:00:08ID:XwyAt0wq
いやん
2005/04/19(火) 20:09:10ID:S/OY5avT
>>10
踏んで割ったときの被害が大きい(裸RAM)。
PDとかMOなら、バックアップも取りやすい容量だし、
マスターメディアが頑丈だからね。
でも心底殻付きRAMと対応ドライブは欲しいんだな...orz
踏んで割ったときの被害が大きい(裸RAM)。
PDとかMOなら、バックアップも取りやすい容量だし、
マスターメディアが頑丈だからね。
でも心底殻付きRAMと対応ドライブは欲しいんだな...orz
2005/04/19(火) 21:42:57ID:XwyAt0wq
ていうか保存なら大容量HDDが一番いいんだよ。
PDはそれ以外の魅力があるんだ。
それは何?といわれたら困るが…。
PDはそれ以外の魅力があるんだ。
それは何?といわれたら困るが…。
2005/04/19(火) 23:42:24ID:38RQFVQd
2005/04/20(水) 01:18:08ID:mcf4Z35A
ていうか普通に繋いどけばいいじゃん。
18名無しさん◎書き込み中
2005/04/20(水) 22:52:51ID:JwxV4+4s PDをさ、CD−RWのように使いたいのよ。できるかどうかもわからんけど、ずっと考えていたんです。
知恵者降臨もとむ。
知恵者降臨もとむ。
19名無しさん◎書き込み中
2005/04/20(水) 22:58:32ID:rE8YP5A82005/04/20(水) 22:59:06ID:2H/qniKt
>15
昔(7年くらい前)はCD-ROMドライブ+10000円位で購入できたので
初めての自作機でCD-ROMドライブの変わりに買ったものです。
そのころはCD-Rはまだまだ高価で、MOドライブも3万円くらいしたので、
PDはありがたかったです。
昔(7年くらい前)はCD-ROMドライブ+10000円位で購入できたので
初めての自作機でCD-ROMドライブの変わりに買ったものです。
そのころはCD-Rはまだまだ高価で、MOドライブも3万円くらいしたので、
PDはありがたかったです。
2118
2005/04/20(水) 23:02:15ID:JwxV4+4s >19さん
すんません、説明不足でした。
例えば、Windows2000CDのバックアップをPDにとっておきたい。OSの正規CDが
壊れたら、PDからCD同様にインストールしたいんです。
ISOイメージを、PDに保存しそのままPDから利用したいんです。
すんません、説明不足でした。
例えば、Windows2000CDのバックアップをPDにとっておきたい。OSの正規CDが
壊れたら、PDからCD同様にインストールしたいんです。
ISOイメージを、PDに保存しそのままPDから利用したいんです。
2005/04/21(木) 01:29:18ID:cjWEiNZz
ヒント:DaemonTools
2005/04/21(木) 01:46:22ID:+LLVjppm
Daemonではインストールはできないんじゃない
2005/04/21(木) 03:08:58ID:9C+LfRCd
ISOイメージにする必要は無いだろ? 普通にコピーすればいい。
問題はブートできない場合が多い(PCカードやIDEだと特に)事かな?
PDブート用のフロッピーかなんかがあればいいが
そんな事よりCD-R使えばいいんじゃないの?
問題はブートできない場合が多い(PCカードやIDEだと特に)事かな?
PDブート用のフロッピーかなんかがあればいいが
そんな事よりCD-R使えばいいんじゃないの?
2005/04/21(木) 08:06:23ID:uIcdG47v
ここは酷いパソコンサンデーでつね
2005/04/21(木) 18:12:12ID:F3lTmyig
PDか・・・・・。
登場当時欲しいな〜と思っていたのは事実だが、640MBもの大容量メディアは
使い道がなかった。
ナニモカモ ミナ ナツカスイ('A`)
登場当時欲しいな〜と思っていたのは事実だが、640MBもの大容量メディアは
使い道がなかった。
ナニモカモ ミナ ナツカスイ('A`)
2005/04/21(木) 19:19:34ID:9C+LfRCd
リムーバブルメディアってどれもHDDがでかくなり過ぎて容量もスピードも半端だし、
ポータビリティは良くないしあんまり重要度高くなくなったね。小容量でもUSB
フラッシュかなんかのがはるかに便利だよな…。でも俺はPDが好きなんだ。
ポータビリティは良くないしあんまり重要度高くなくなったね。小容量でもUSB
フラッシュかなんかのがはるかに便利だよな…。でも俺はPDが好きなんだ。
28名無しさん◎書き込み中
2005/05/03(火) 23:57:26ID:Q2hJ0/RM もうドライブの入れ替えができない…
2005/05/04(水) 19:40:56ID:f91NmvM5
MultiCDRドライブほしい。あれは迷作。
2005/05/04(水) 20:59:11ID:Vd1xzzFh
久しぶりにPDを使おうと思ったらWin2kのドライバが無い_| ̄|○
2005/05/04(水) 23:24:19ID:GWXkuwxs
2005/05/05(木) 01:12:26ID:sSwMyEK3
PDのメディアが50枚、使ってる奴に譲ってあげたい。
でも、ドライブが死んでてデータ消せないし・・・・
カッターで裂いて棄てるか
でも、ドライブが死んでてデータ消せないし・・・・
カッターで裂いて棄てるか
2005/05/05(木) 01:49:29ID:AL8XBjsN
>>32
ください。エロ画像はすぐ消しておきます。
ください。エロ画像はすぐ消しておきます。
3430
2005/05/05(木) 11:45:13ID:uvNYnYEM >31
松下のLF-1196ですが、もしかしてUSB外付けケースで使ったのがまずかったのかも…
松下のLF-1196ですが、もしかしてUSB外付けケースで使ったのがまずかったのかも…
2005/05/05(木) 11:51:09ID:axLLPpCb
>>34 RATOC の SCSI2USB 変換は、「PD はダメです」って書いてあった。
2005/05/05(木) 20:27:53ID:AL8XBjsN
忘れたけど松のドライブで酷いのがあったのは覚えている。
あのドライブのせいで評判がガタオチになったような気がする。
あのドライブのせいで評判がガタオチになったような気がする。
2005/05/05(木) 20:43:30ID:2BSE+HDp
分かったから、早く寝ろ、ハゲ。
2005/05/05(木) 20:53:45ID:hXibhFtK
>>37
IDが狂牛病(BSE)ですぞ。
IDが狂牛病(BSE)ですぞ。
39名無しさん◎書き込み中
2005/05/06(金) 00:59:44ID:JPXkI1SU >>38
BSEには何を言っても無駄かと...(w
BSEには何を言っても無駄かと...(w
2005/05/06(金) 04:30:42ID:RA+cLFGB
松下のバルクPDドライブは、使い始めて1年で動きが怪しくなり、
2年で完全死亡だった、結局2台買ったが、どちらも同じだった、
けど、Win95が出た頃は、HDの容量がせいぜい1GBだったので、
圧縮すれば、1枚のPDにおさまったんだよね、DOSから使えたし、
HDの引越しや、定期バックアップで、よく使った、
それなりに便利だった、
20枚ほど残っているが、ドライブ死亡で、もう使い道がない、
2年で完全死亡だった、結局2台買ったが、どちらも同じだった、
けど、Win95が出た頃は、HDの容量がせいぜい1GBだったので、
圧縮すれば、1枚のPDにおさまったんだよね、DOSから使えたし、
HDの引越しや、定期バックアップで、よく使った、
それなりに便利だった、
20枚ほど残っているが、ドライブ死亡で、もう使い道がない、
2005/05/06(金) 11:56:02ID:RPc+YOut
TEAC(NEC)買っといて良かった。
まだ元気だし安定している。
もう一台ほしい。CD-R2倍速だけど。
でもこんなんで喜んでてもしかたないかも。
中古で売ってる松は欲しいけどちょと躊躇してしまう。
まだ元気だし安定している。
もう一台ほしい。CD-R2倍速だけど。
でもこんなんで喜んでてもしかたないかも。
中古で売ってる松は欲しいけどちょと躊躇してしまう。
2005/05/07(土) 02:05:54ID:3WWAj56z
んで、メディアって今いくらで買えるの?
最近、近所の量販店とかで見たこと無いんだが。
最近、近所の量販店とかで見たこと無いんだが。
43名無しさん◎書き込み中
2005/05/07(土) 02:41:55ID:D5szGNyR2005/05/07(土) 07:02:20ID:sfH+H4FT
只であげたいと言う人が↑の方に…。
2005/05/07(土) 09:31:25ID:D5szGNyR
4640
2005/05/08(日) 00:18:54ID:dk/JxIca >>45
あげたいところなんだけど、データを消さないと渡せない、
(一応、完全消去で渡すのがお約束)、
けど、ドライブ死んでるのでそれができない、
そんなわけで、今回はそちらの期待には答えられませんです、ハイ、
すまない。
あげたいところなんだけど、データを消さないと渡せない、
(一応、完全消去で渡すのがお約束)、
けど、ドライブ死んでるのでそれができない、
そんなわけで、今回はそちらの期待には答えられませんです、ハイ、
すまない。
2005/05/08(日) 02:46:49ID:TAcabSiR
一旦ドライブ貸してあげればいいじゃん。
4845
2005/05/08(日) 13:07:00ID:un5Z1ksq2005/05/08(日) 15:28:31ID:4DsjsIvW
>48
なんかMOも立ち消え寸前みたいなイメージが…
ドライブもメディアも安くそれなりに読めるドライブがあるDVD-RAMでいいのでは?
なんかMOも立ち消え寸前みたいなイメージが…
ドライブもメディアも安くそれなりに読めるドライブがあるDVD-RAMでいいのでは?
5040
2005/05/08(日) 16:21:19ID:ldQujp2651名無しさん◎書き込み中
2005/05/08(日) 23:24:44ID:TAcabSiR > どうやら、パナのドライブはディスクのローディング機構に問題があるらしい、
なおしてみたい〜。ウズウズ
なおしてみたい〜。ウズウズ
52デジタル至上主義者〔ドラグーン作戦。スーパーマルチが業界標準〕
2005/05/10(火) 00:29:13ID:PdvWK4tN DVD-RAMへの移行をお勧めする。
2005/05/10(火) 01:45:36ID:emj35MkV
1050円のH/Oジャンクドライブ(パナ外付SCSI)買おうか迷ったが、
ドライブベゼルが特殊で転用が難しそうだったし、長いこと売れて
いないのでパスした。他人に売れたらやや悔しいかもしれない。
500円なら絶対買っていたが。
ドライブベゼルが特殊で転用が難しそうだったし、長いこと売れて
いないのでパスした。他人に売れたらやや悔しいかもしれない。
500円なら絶対買っていたが。
2005/05/10(火) 04:45:03ID:y5wbvsCZ
NECのドライブを7年間ほどこき使ってるが全然大丈夫。
ポータブルタイプのSCSI外付けも持ってるがまだまだ使える。
ちなみにPDはDVD-RAM技術の前倒しで容量限定で発売されたもので
基本的にDVD-RAMと同じ仕組み。アモルファス結晶で記録するので保存に強い。
ポータブルタイプのSCSI外付けも持ってるがまだまだ使える。
ちなみにPDはDVD-RAM技術の前倒しで容量限定で発売されたもので
基本的にDVD-RAMと同じ仕組み。アモルファス結晶で記録するので保存に強い。
2005/05/10(火) 04:49:48ID:y5wbvsCZ
訂正
アモルファス状態と結晶状態で0と1を記録するんだっけ
アモルファス状態と結晶状態で0と1を記録するんだっけ
56名無しさん◎書き込み中
2005/05/10(火) 09:24:04ID:emj35MkV >>54
NECってTEACのMulti-CDRだろ?アレは名作だよ。
ポータブルってノート用の薄型の黒い奴じゃね?
クリーム色のでかい奴はやはりちと怪しくないか?
1050円悩む。
そういや、海外のWEBサイトでPDのページがあったんだが…
数年前からリンク切れだが、引っ越したのか消えたのかワカラン。
http://web.archive.org/web/*/http://home1.gte.net/wesgoble/
俺は全部オフラインにダウンロードしてある(ハズ)。
NECってTEACのMulti-CDRだろ?アレは名作だよ。
ポータブルってノート用の薄型の黒い奴じゃね?
クリーム色のでかい奴はやはりちと怪しくないか?
1050円悩む。
そういや、海外のWEBサイトでPDのページがあったんだが…
数年前からリンク切れだが、引っ越したのか消えたのかワカラン。
http://web.archive.org/web/*/http://home1.gte.net/wesgoble/
俺は全部オフラインにダウンロードしてある(ハズ)。
2005/05/10(火) 09:33:12ID:emj35MkV
internet archiveにも残ってなかった。
"The LF-1195B PD_CD-ROM Page"というのだが、
リンクしてるサイトは残っていたが…。
残念。
ドライバガイドでこのサイトがネタになってた。
Re: Drivers for LF-1195 PD drive Needed
http://www.driverguide.com/boards/matsushita/343.html
"The LF-1195B PD_CD-ROM Page"というのだが、
リンクしてるサイトは残っていたが…。
残念。
ドライバガイドでこのサイトがネタになってた。
Re: Drivers for LF-1195 PD drive Needed
http://www.driverguide.com/boards/matsushita/343.html
2005/05/10(火) 09:36:34ID:emj35MkV
連投すまん。
1050円ジャンクはこの写真の左のドライブ。
| DVD-RAM | DVDマルチ | DVD MULTI | PD | 技術知識 |
http://panasonic.jp/p3/dvdram/technology/tech_pd_about.html
1050円ジャンクはこの写真の左のドライブ。
| DVD-RAM | DVDマルチ | DVD MULTI | PD | 技術知識 |
http://panasonic.jp/p3/dvdram/technology/tech_pd_about.html
5954
2005/05/10(火) 16:38:39ID:y5wbvsCZ 自分のNEC製PDはODX656というやつで、アイ・オーからPD-AB8の名で
売られていたやつ。Multi-CDRも知ってる。
このPD-AB8はMS-DOS(PC98も対応)でもPDが使えるのが便利。
売られていたやつ。Multi-CDRも知ってる。
このPD-AB8はMS-DOS(PC98も対応)でもPDが使えるのが便利。
2005/05/17(火) 01:38:52ID:Ki+jCIBb
PDディスク1枚300円で売ってた…
61名無しさん◎書き込み中
2005/05/17(火) 05:26:25ID:wjT6+zAX62デジタル至上主義者〔ドラグーン作戦。スーパーマルチが業界標準〕
2005/05/17(火) 20:28:36ID:mYaTqOIB PDは中古屋に売り飛ばそう。そして、DVD-RAMに買い換えると。
63名無しさん◎書き込み中
2005/05/17(火) 21:26:35ID:6Y2jz6Fc やほーい!
ウチもPDあるよ!自分のPCに一台、親父のは2台のPCの両方に
PDつながってます
それから使うのやめてほってあるどらいぶが一台。
メディアも30枚くらいある。
大容量フロッピーな使い心地が好きだったなあ。
>>31 OSにもよりますよ。win95/98はドライバ入れないとだめなんです。
チップセットが非インテルだったりしてチプセトメーカーのドライバを
入れると認識しなかったりしたのです。
ウチもPDあるよ!自分のPCに一台、親父のは2台のPCの両方に
PDつながってます
それから使うのやめてほってあるどらいぶが一台。
メディアも30枚くらいある。
大容量フロッピーな使い心地が好きだったなあ。
>>31 OSにもよりますよ。win95/98はドライバ入れないとだめなんです。
チップセットが非インテルだったりしてチプセトメーカーのドライバを
入れると認識しなかったりしたのです。
2005/05/17(火) 22:28:47ID:O6RQppSG
そういやバスマスタドライバを入れるとデータを読み出すたびに
リセットがかかって酷い目に遭ったことがあった。
リセットがかかって酷い目に遭ったことがあった。
2005/05/17(火) 22:52:46ID:ufpzcqr1
66名無しさん◎書き込み中
2005/05/18(水) 00:12:49ID:adaTqABo パラレル接続のslimPD、本体のOPENボタンでは開かなくなった。
PC側から「取りだし」指示では開けられるけど。
寿命のカウントダウンなんだろうか?
CD-ROM無しのノートのインストール&バックアップの為にももっと元気で居て欲しいんだけど・・・。
PC側から「取りだし」指示では開けられるけど。
寿命のカウントダウンなんだろうか?
CD-ROM無しのノートのインストール&バックアップの為にももっと元気で居て欲しいんだけど・・・。
2005/05/18(水) 03:18:30ID:1FWVVn9w
68名無しさん◎書き込み中
2005/05/18(水) 14:42:01ID:Yeg4/q6c >>66
予備を買って安心してから清掃したりSW交換するとよい
予備を買って安心してから清掃したりSW交換するとよい
2005/05/18(水) 21:16:23ID:1FWVVn9w
panaのLF-1001(SCSI)って一番ボロイヤツだっけ?
それともIDEのヤツ(LF-1106)がボロいんだっけ?
| DVD-RAM | DVDマルチ | DVD MULTI | PD | 製品紹介 |
http://panasonic.jp/p3/dvdram/product/pd_ph-1001jb.html
http://panasonic.jp/p3/dvdram/product/pd_lf1106.html
それともIDEのヤツ(LF-1106)がボロいんだっけ?
| DVD-RAM | DVDマルチ | DVD MULTI | PD | 製品紹介 |
http://panasonic.jp/p3/dvdram/product/pd_ph-1001jb.html
http://panasonic.jp/p3/dvdram/product/pd_lf1106.html
2005/05/19(木) 08:46:08ID:o8omN9ur
なるほどLF-1001は東レのTD-6020FBと同じなのか…。
ちと心配だが、PDマニヤとしては賭けに出たくなるなぁ…。
不良があっても電源交換とグリスアップでOKと思いたい。
ちと心配だが、PDマニヤとしては賭けに出たくなるなぁ…。
不良があっても電源交換とグリスアップでOKと思いたい。
7140
2005/05/20(金) 01:39:20ID:mvA0plAe2005/05/20(金) 02:39:07ID:q2MJtZPf
7340
2005/05/20(金) 03:02:54ID:mvA0plAe >>72
LF-1000シリーズの初期型は10年モノとかあるし‥
古いのはやめとくのが良いね、
PDは死んでも、CDドライブとしてなら結構長いこと使えてたけど、
フロントベセルが標準型なら、USBかIEEE1394の変換アダプタ組み込んで、
外付けドライブ箱として使えるんだけどね、
LF-1000シリーズの初期型は10年モノとかあるし‥
古いのはやめとくのが良いね、
PDは死んでも、CDドライブとしてなら結構長いこと使えてたけど、
フロントベセルが標準型なら、USBかIEEE1394の変換アダプタ組み込んで、
外付けドライブ箱として使えるんだけどね、
74名無しさん◎書き込み中
2005/05/21(土) 23:10:24ID:bclJA4Ml7561
2005/05/22(日) 01:55:14ID:bemwySxR2005/05/22(日) 11:41:17ID:JCeXfo+K
PDかー。バックアップにお世話になったさー。
PDの為にSCSIカードも増設したさー。
PDの為にSCSIカードも増設したさー。
2005/05/22(日) 21:27:14ID:RvlOtm5c
きっと在庫処分したんだよ。
78名無しさん◎書き込み中
2005/05/28(土) 15:44:42ID:9aMTApbQ シャイアンバックアップで、下駄はいた98マシンを下駄も履き替えることなく
バックアップする方法なんて無いでしょうか???
バックアップする方法なんて無いでしょうか???
2005/05/28(土) 17:20:12ID:66kZehkS
PDメディアってあきばお〜辺りで一枚数十円で売ってた事あったな。
2005/05/28(土) 17:28:55ID:HhUSDjkZ
PDはX68000で重宝したなー。
CD読めるし、当時のMOより容量でかかったし。
CD読めるし、当時のMOより容量でかかったし。
2005/05/30(月) 00:26:19ID:ePLs0OfP
DVD-RAM/PDって書いてある中古ドライブに、手を出しそうになった。
あぶないあぶない。
あぶないあぶない。
2005/05/30(月) 01:37:14ID:1/9t1VYI
2.6GDVDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2005/05/30(月) 08:18:36ID:Q1U1rHEU
>>81
俺なら手を出してもいいなぁ。
俺なら手を出してもいいなぁ。
2005/05/30(月) 18:17:41ID:yIiBZ14b
Panasonic WOODY PD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064770690/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064770690/
2005/05/31(火) 00:29:29ID:HK5MalD2
>>80
X68でPDの読み書き正常にできるの?
以前にSUSIE.Xで試してみたが、認識はしてルートフォルダまでは
表示されるがアクセスした途端ハングした。
ハードは68本体もドライブもテストしたら正常なのに。
他に特別なドライバとかいるんだろうか。
X68でPDの読み書き正常にできるの?
以前にSUSIE.Xで試してみたが、認識はしてルートフォルダまでは
表示されるがアクセスした途端ハングした。
ハードは68本体もドライブもテストしたら正常なのに。
他に特別なドライバとかいるんだろうか。
8680
2005/06/04(土) 20:55:54ID:neH/Z65E >>85
俺は問題なく使えてる(キャラベル&パナソニックドライブ)。
当時oh!Xって専門誌でも特集してたし。
ただろくに知識がなかったから使えるようにするのに結構苦労したなあ。
とにかく電脳倶楽部がCD版に変わったから必死だったし。
ドライバは電脳倶楽部のどれかに付いていたような・・・
すまん、もうどうやったか忘れちまった。
ちなみに弟はX68にZipドライブ付けて使ってたよ。
俺は問題なく使えてる(キャラベル&パナソニックドライブ)。
当時oh!Xって専門誌でも特集してたし。
ただろくに知識がなかったから使えるようにするのに結構苦労したなあ。
とにかく電脳倶楽部がCD版に変わったから必死だったし。
ドライバは電脳倶楽部のどれかに付いていたような・・・
すまん、もうどうやったか忘れちまった。
ちなみに弟はX68にZipドライブ付けて使ってたよ。
2005/06/05(日) 03:18:02ID:dFEcWlJI
そんな時期にOh!がまだあったのか?
2005/06/05(日) 11:59:54ID:/b3nP5OD
oh!Xは数年前にも何度か新刊がでるほど根強い人気があった。
スレ違いでスマソ
スレ違いでスマソ
2005/06/05(日) 13:33:32ID:gDVPtjcW
9085
2005/06/05(日) 19:36:42ID:UvxcmjCp 色々やってたらなんとかうまくいった。
DVDSUB.Xというドライバが必要らしいのだが、これがネットになくて
代わりにCDDASUB.xというのを使ったらPD読み書きできた。
DVDSUB.Xというドライバが必要らしいのだが、これがネットになくて
代わりにCDDASUB.xというのを使ったらPD読み書きできた。
91名無しさん◎書き込み中
2005/07/19(火) 21:26:45ID:QVowvoWf PDのアイコンっていいのない?
リムーバブルメディアとして認識されるのでアイコンがかっこわるいだな。
殻付DVDのアイコンでもいいんだが。
リムーバブルメディアとして認識されるのでアイコンがかっこわるいだな。
殻付DVDのアイコンでもいいんだが。
92名無しさん◎書き込み中
2005/07/20(水) 01:38:09ID:ZXKxKTKZ 松のフォーマッタ
2005/07/20(水) 06:19:15ID:JNPkJ8SG
PDか2台あれば便利だけど1台あっても今はもう使わないよな。
2005/07/20(水) 17:05:40ID:CvqQBuxM
もう一台買えばいい。
95名無しさん◎書き込み中
2005/07/20(水) 20:39:38ID:ZXKxKTKZ 火にくべてしまえばいい...
96名無しさん◎書き込み中
2005/07/24(日) 14:54:35ID:3M0RmWT+ ageる。
2005/07/26(火) 08:58:57ID:7DX261Zp
最寄り駅の近くの文房具店で3MのPDが6300円…在庫1枚。
2005/07/26(火) 14:48:36ID:xNZTPtbD
ttp://www.mts-sv.co.jp/shop.htm
2005/07/26(火) 14:55:21ID:59ym98mO
ピンチローラ欲しいな。
100名無しさん◎書き込み中
2005/07/28(木) 00:06:27ID:7QtO748l たくさん購入した人いるのかな・・・コメントが・・・
まだPDって需要あるのか。
まだPDって需要あるのか。
101名無しさん◎書き込み中
2005/07/28(木) 22:11:12ID:lpP4XDAs メディアは十分あるので要らない。
しかしドライブがもう一台欲しい。
ただし条件としてはMultiCDRかDVDドライブで1000円以下。
しかしドライブがもう一台欲しい。
ただし条件としてはMultiCDRかDVDドライブで1000円以下。
102名無しさん◎書き込み中
2005/08/27(土) 23:31:02ID:MnH+3Vr8 PDって
103名無しさん◎書き込み中
2005/09/07(水) 19:55:51ID:+sIPMBjw104名無しさん◎書き込み中
2005/09/07(水) 22:57:57ID:m+MCrxyL エロ画像って意外に容量小さいよな。
105名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 22:17:41ID:vzFzJJ2/ 殻なしPDってないのか?
106名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 23:18:12ID:UD5Z6nQ0 割ればよいのでは?
107名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 23:25:03ID:4gFAwulv PDドライブ、外付けなら大阪のPC-NETのジャンク棚に山積み…
108名無しさん◎書き込み中
2005/09/25(日) 23:45:41ID:Wo6EwEtV いくら? 動くの?
109名無しさん◎書き込み中
2005/09/26(月) 15:13:44ID:qctEFbca セカンダリIDEにCD-RドライブとPDドライブをそれぞれマスタ、スレーブに接続して、
PDのデータをCD-Rに焼いてみたけど、やっぱり同じIDEチャンネルだと全然速度出ないね。
やっぱりPDはUSBに変換して追い出すしかないかな?
PDのデータをCD-Rに焼いてみたけど、やっぱり同じIDEチャンネルだと全然速度出ないね。
やっぱりPDはUSBに変換して追い出すしかないかな?
110名無しさん◎書き込み中
2005/10/09(日) 15:04:05ID:WnbNPWWq LF-1600JBが今だ生きてます。
メディア10枚しか有りませんが
メディア10枚しか有りませんが
111名無しさん◎書き込み中
2005/10/09(日) 15:16:23ID:I0RXtRLJ 今時リムーバブルメディアは10枚もあれば十分じゃね?
フロッピーやMOで渡すとかももうなくなったし。
大抵、作業用や整理用のテンポラリだよ。
PDに溜めて整理しとけばCDRに焼くのに丁度イイ。
フロッピーやMOで渡すとかももうなくなったし。
大抵、作業用や整理用のテンポラリだよ。
PDに溜めて整理しとけばCDRに焼くのに丁度イイ。
112名無し
2005/10/10(月) 18:28:56ID:a0O19X7u こっちを見落としてうっかりスレッド立ててしまいましたが <削除依頼済み
改めて質問させていただきます。
未だにPDを使っているのですが、
最近どこに行ってもPDメディアが入手できないので売っている店を知っていたらお願いします。m(_ _)m
#>>65 で出てきたLAOXの店舗は、自分がPDメディアを買い足す直前に
#LAOX内の店舗整理の影響で閉店してしまい、入手できませんでした。
改めて質問させていただきます。
未だにPDを使っているのですが、
最近どこに行ってもPDメディアが入手できないので売っている店を知っていたらお願いします。m(_ _)m
#>>65 で出てきたLAOXの店舗は、自分がPDメディアを買い足す直前に
#LAOX内の店舗整理の影響で閉店してしまい、入手できませんでした。
113名無しさん◎書き込み中
2005/10/10(月) 18:55:46ID:H1cwb+Kt114名無しさん◎書き込み中
2005/10/10(月) 20:37:59ID:idMNjh+E こんなスレが・・・
漏れは、あの当時、PDが欲しくってWoodyPDを購入した。
Pentium100/HDD540M/memory8M+8M増設し16M
CD/PD「コンボドライブ」内臓のTVも見えるモニタ一体型PCであった
約20マソぐらいだったかな?・・・・・
購入当時は、PDメディアも高かった・・・
1枚2000エソぐらいだっけか?
ただし、HDDが、1Gで3マソぐらい?だったからそれでも割安感はあった。
その後、自作に走りポータブルPDを3マソ超で購入したり、ティアック製PD/CDRを
購入したりもしたが、レザーの出力が弱くなり書き込みできなくなってきて処分した。
1台ドライブは押入れの中に眠っているが使えるだろうか??
漏れは、あの当時、PDが欲しくってWoodyPDを購入した。
Pentium100/HDD540M/memory8M+8M増設し16M
CD/PD「コンボドライブ」内臓のTVも見えるモニタ一体型PCであった
約20マソぐらいだったかな?・・・・・
購入当時は、PDメディアも高かった・・・
1枚2000エソぐらいだっけか?
ただし、HDDが、1Gで3マソぐらい?だったからそれでも割安感はあった。
その後、自作に走りポータブルPDを3マソ超で購入したり、ティアック製PD/CDRを
購入したりもしたが、レザーの出力が弱くなり書き込みできなくなってきて処分した。
1台ドライブは押入れの中に眠っているが使えるだろうか??
115名無しさん◎書き込み中
2005/10/11(火) 02:32:15ID:F84xPK15 俺PDの未使用未開封が何枚も余っているけど
オークションで1枚500円ぐらいで売れないかな。
1年以上オークション休んでいたので面倒くさいけど。
オークションで1枚500円ぐらいで売れないかな。
1年以上オークション休んでいたので面倒くさいけど。
116名無しさん◎書き込み中
2005/10/11(火) 02:51:03ID:pylskCkT >>115
店舗未開封は300円以下があるから、ちょっと無理だろう。
店舗未開封は300円以下があるから、ちょっと無理だろう。
117名無しさん◎書き込み中
2005/10/11(火) 05:40:12ID:pyg0g0tQ118名無しさん◎書き込み中
2005/10/12(水) 19:26:55ID:GIEUhF0W Multi-CDRが最近のUDMAドライブと
同じIDEチャンネルで使えないので
仕方なく中古のLF1001(SCSI)買っちまった。
とりあえず動いてくれて助かった。
同じIDEチャンネルで使えないので
仕方なく中古のLF1001(SCSI)買っちまった。
とりあえず動いてくれて助かった。
119名無しさん◎書き込み中
2005/10/13(木) 04:58:52ID:8AT51EKs LF-1001やっぱ書込み不安定だ…( ´Д⊂。
とりあえずファームUpして駄目ならPD-ROMって事で諦めよう。
とりあえずファームUpして駄目ならPD-ROMって事で諦めよう。
120名無しさん◎書き込み中
2005/10/14(金) 06:17:22ID:gqmP6n5b メディアをエアブローしてやったらうごいた〜。
誰か居ないのかヽ(`Д´)ノ
誰か居ないのかヽ(`Д´)ノ
121名無しさん◎書き込み中
2005/10/14(金) 07:57:59ID:TnGDExY4122名無しさん◎書き込み中
2005/10/14(金) 12:15:58ID:gqmP6n5b おぉ人が居た!!
DVD/PDドライブ欲しいんだけど、たぶんH/Oじゃ無理だろうな…。
LF-1001だけど、ライトキャッシュをONにするユーティリティが
ないのでかなり遅いッス。がむばってさがしてみるつもりだけど…。
あれからエラー無しで安定してます。しかし、たまたまテストした
メディアが弱ってた(結局汚れ)とは…。あと、物理フォーマッタの
いいのがないか捜さなきゃ。とりあえず昔集めたPD関係のダウンロード
CD-Rからロジテックの見つけて使ってるけどFAT32が選択出来ない…。
別な奴で使える奴があったはずだけど捜すのが大変。
DVD/PDドライブ欲しいんだけど、たぶんH/Oじゃ無理だろうな…。
LF-1001だけど、ライトキャッシュをONにするユーティリティが
ないのでかなり遅いッス。がむばってさがしてみるつもりだけど…。
あれからエラー無しで安定してます。しかし、たまたまテストした
メディアが弱ってた(結局汚れ)とは…。あと、物理フォーマッタの
いいのがないか捜さなきゃ。とりあえず昔集めたPD関係のダウンロード
CD-Rからロジテックの見つけて使ってるけどFAT32が選択出来ない…。
別な奴で使える奴があったはずだけど捜すのが大変。
123名無しさん◎書き込み中
2005/10/14(金) 14:27:31ID:NeGYcJ1g ttp://panasonic.jp/support/p3/st_others/download/
ttp://panasonic.jp/support/p3/st_others/download/ftp/PANA.EXE
ttp://panasonic.jp/support/p3/st_others/download/ftp/PANA.EXE
124名無しさん◎書き込み中
2005/10/14(金) 18:21:32ID:gqmP6n5b あ、pana.exeがそうなんだ。
じゃそれでやってみる。
サンクス。
じゃそれでやってみる。
サンクス。
125名無しさん◎書き込み中
2005/10/15(土) 13:14:53ID:Jy+E91ZB もう使ってるSCSI IFが何かさえ把握しなくなってるので
SCSI付きDOSブートディスクつくるのが大変だ…(´・ω・`)
SCSI付きDOSブートディスクつくるのが大変だ…(´・ω・`)
126名無しさん◎書き込み中
2005/10/15(土) 20:59:45ID:2MB/YJRA >>125
大変というか、面倒臭いんですよねぇ。いちいちconfig.sysとautoexec.bat編集するのって。
大変というか、面倒臭いんですよねぇ。いちいちconfig.sysとautoexec.bat編集するのって。
12785
2005/10/18(火) 21:33:53ID:uDo8hkHA >>123
そこのツール類LF-1600には使えないのかなあ。
あとPDの物理フォーマットって時間どのくらいかかるんだろ。
PC起動時に入れるSCSIカードのBIOSメニューから物理フォーマットしてみたら
1時間たっても終わらないのでハングしてるのかと思ってリセットしてしまった。
そこのツール類LF-1600には使えないのかなあ。
あとPDの物理フォーマットって時間どのくらいかかるんだろ。
PC起動時に入れるSCSIカードのBIOSメニューから物理フォーマットしてみたら
1時間たっても終わらないのでハングしてるのかと思ってリセットしてしまった。
128名無しさん◎書き込み中
2005/10/19(水) 00:56:10ID:UIQmkfkA ツール類っていってもPANAUTY.EXEとそのパッチしかないよ。
物理フォーマットはWindowsやDOSからやればそんなに時間はかかりません。
物理フォーマットはLOGITECHやIO-だTAのサイトに結構使えそうなのが有る(MO PD DVD-RAM用)。
PANAはDVD-RAMのユーティリティが使えるかもしれない。
物理フォーマットはWindowsやDOSからやればそんなに時間はかかりません。
物理フォーマットはLOGITECHやIO-だTAのサイトに結構使えそうなのが有る(MO PD DVD-RAM用)。
PANAはDVD-RAMのユーティリティが使えるかもしれない。
129名無しさん◎書き込み中
2005/10/19(水) 16:26:06ID:UIQmkfkA せっかくライトキャッシュ有効にできたのにさっきPC入れてから
どのメディアも全然読めなくなってる…。
ガラクタ屋で塩漬け期間が長かったのでメカが渋くなってるんだろうなぁ…。
最初に動かした時もエラーの出たメディアはFATからNTFSにしたらエラーが
減ったような気がするし。グリス切れでシークが渋くなってるのかな?
分解掃除面倒くさい(´・ω・`)
どのメディアも全然読めなくなってる…。
ガラクタ屋で塩漬け期間が長かったのでメカが渋くなってるんだろうなぁ…。
最初に動かした時もエラーの出たメディアはFATからNTFSにしたらエラーが
減ったような気がするし。グリス切れでシークが渋くなってるのかな?
分解掃除面倒くさい(´・ω・`)
130PD日記
2005/10/22(土) 08:23:49ID:wtzEWv6w 分解しようと思ったら全然問題なくアクセスできる…。
PDアクセス不調の時は一旦CDを読ませるとその後問題なくアクセスできる事がわかった。
謎だ…。
PDアクセス不調の時は一旦CDを読ませるとその後問題なくアクセスできる事がわかった。
謎だ…。
131PD日記
2005/10/29(土) 00:21:58ID:6Cw4EVZU ちと質問。
PDのプロテクトノッチで書込み禁止にするとWin2Kでエラーが出て
マウントさえできない(=読込みのみにできない)みたいなんだけど
これは一体何だろう? MOでは特にエラー出ないんだけど?
何か扱いが違うのかな?
PDのプロテクトノッチで書込み禁止にするとWin2Kでエラーが出て
マウントさえできない(=読込みのみにできない)みたいなんだけど
これは一体何だろう? MOでは特にエラー出ないんだけど?
何か扱いが違うのかな?
132名無しさん◎書き込み中
2005/10/29(土) 00:40:02ID:OQm8oErI SlimPD(LF-1500JDN)をパラレル接続で古いノートの保守用に使ってたなァ。
たまたまPCカード欠品の安く手に入れたんだ。もう1,2年電源入れてないけど
たまたまPCカード欠品の安く手に入れたんだ。もう1,2年電源入れてないけど
133名無しさん◎書き込み中
2005/10/31(月) 17:36:18ID:Ojxcaook 今日、家から30分位のところにあるヤマダに行ったら
この前来たとき780円だったPDが300円に値下げされてた。
残り数十枚。何年も見てるが一向に減らない。
この前来たとき780円だったPDが300円に値下げされてた。
残り数十枚。何年も見てるが一向に減らない。
134PD日記
2005/11/01(火) 00:20:37ID:nHc3Fnz2 LF-1005はあれから分解掃除したが、相変わらず一度音楽CDを一通り流さないと
安定してアクセス出来ないという謎の状況(書込み禁止エラーが出る)…。
ツー事でとりあえずは同時期にH/Oで525円で予備購入したヤニだらけの物故ドライブ
LF-1000 (A109ファーム)を一旦分解掃除の上装着。しかし昔使ってた50pinフラット
ケーブルがことごとくNG。ようやくひとつだけ探し出し接続。現在順調に動いている。
LF-1005は再度分解し今度はヘッドアンプ部トリマを調整してみようと思う。IDEの
マルチCDRの方はUSB-IDEブリッジデバイスではPDを利用出来ないらしい事が判ったので
どうするか検討中。PCI-IDE I/Fカード(ACARD)経由で接続できそうだが、いまんとこ
PCIスロットが足りてない…。PDも使えるIDE-SCSIブリッジが欲しい…。前途多難だ。
まだ時間がかかりそうだがもし全PCにPDドライブ計画が達成できたら、是非その山田の
400円メディアが買いたい。
安定してアクセス出来ないという謎の状況(書込み禁止エラーが出る)…。
ツー事でとりあえずは同時期にH/Oで525円で予備購入したヤニだらけの物故ドライブ
LF-1000 (A109ファーム)を一旦分解掃除の上装着。しかし昔使ってた50pinフラット
ケーブルがことごとくNG。ようやくひとつだけ探し出し接続。現在順調に動いている。
LF-1005は再度分解し今度はヘッドアンプ部トリマを調整してみようと思う。IDEの
マルチCDRの方はUSB-IDEブリッジデバイスではPDを利用出来ないらしい事が判ったので
どうするか検討中。PCI-IDE I/Fカード(ACARD)経由で接続できそうだが、いまんとこ
PCIスロットが足りてない…。PDも使えるIDE-SCSIブリッジが欲しい…。前途多難だ。
まだ時間がかかりそうだがもし全PCにPDドライブ計画が達成できたら、是非その山田の
400円メディアが買いたい。
135名無しさん◎書き込み中
2005/11/05(土) 09:59:11ID:8RvDAdrN >133
うちの近所のヤマダも、ヤマダブランドとテイジンのが300円だった。
パナのは高いまま。
>131
PD最後に使ったのは6年以上前なので記憶があやふやだけど、
WIN95でも書込み禁止でエラーになったかもしれない。
松下がPD使える現行RAM機だせば買うのに...
うちの近所のヤマダも、ヤマダブランドとテイジンのが300円だった。
パナのは高いまま。
>131
PD最後に使ったのは6年以上前なので記憶があやふやだけど、
WIN95でも書込み禁止でエラーになったかもしれない。
松下がPD使える現行RAM機だせば買うのに...
136PD日記
2005/11/05(土) 23:44:10ID:SiQgHAHr >>135
サンクス。
Multi-CDR使ってた時は書込み禁止でエラーになった覚えは無いんだよね…。
検索したらプリ薄のサポートにはヘッドクリーニングしてみろと書いてあったよ。
PDが絶滅してるのは判ってるんだけど、なんでか突然嵌ってもた…(´・ω・`)
サンクス。
Multi-CDR使ってた時は書込み禁止でエラーになった覚えは無いんだよね…。
検索したらプリ薄のサポートにはヘッドクリーニングしてみろと書いてあったよ。
PDが絶滅してるのは判ってるんだけど、なんでか突然嵌ってもた…(´・ω・`)
137名無しさん◎書き込み中
2005/11/10(木) 18:40:00ID:wgA4gNfG PDは優れ物だったと思う。
138PD日記
2005/11/10(木) 19:15:22ID:9B9VCui/ 松のドライブの品質が良かったらもっと普及していたと思われ。
139名無しさん◎書き込み中
2005/11/11(金) 20:15:15ID:yqTU32hG 小沢には国家観なんてものはない。 民主党の政党交付金を握り政治の表舞台に顔を出していたいだけ。
岡田いじめを見ているだけで小沢が「暗い男」であることがよくわかる!
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0408/040824-1.html
いまさら小沢一郎でもないだろう。彼には多くの同志を束ねる器量がない。
自民党を離党後、新生、新進、自由党を結成したが、小沢の気まぐれが原因で離合集散を繰り返し、
小沢の強引な行動がバブル崩壊後の日本の混迷を長引かせることになった。「壊し屋」小沢一郎に多くは期待できない。
http://plaza.rakuten.co.jp/kaz1910032/
佐川疑獄では東京佐川の渡辺社長のヒモであったと言われている小沢も、何故か検挙されていない。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/89.html
小沢政治の特徴は法律上の職務権限が形式的にないことを口実に、刑事責任の追及を逃れることかできる権力の
二重構造の確立である。「支配すれど責任をとらず」の無責任体制
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/SENGONAI.KAK.html
小沢一郎は300億円献金事件を主導し、2信組破綻事件の高橋治則と賭博旅行に遊んだオレンジ共済事件の疑惑の中心人物
http://members.at.infoseek.co.jp/saitatochi/omo.html
小沢一郎にまたゼネコン疑惑が発覚(加賀美彰・前ハザマ社長が「1991年12月ごろ岩手県日向ダム工事受注の
謝礼1000万円を小沢一郎事務所に渡した」と供述。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/h-ishimaru/calendar/12/1223.html
東京佐川急便事件で、衆院予算委が小沢一郎、竹下登両氏を証人喚問
http://www010.upp.so-net.ne.jp/iwao-osk/90s/politi-cor.html
自由党=献金の大半がゼネコンから
企業・団体献金を二億五千万円集めました。個人の党費・会費からの収入はなく、個人献金は九万千二百五十四円だけ。
http://www.jcp.or.jp/jcp/zaisei-sikin/990910_98sejisikin.html
政治資金 献金際立つ小沢氏
収入が最も多かったのは小沢一郎で、4団体合わせて計3億4776万円。
小沢氏は前年に比べて約5500万円増え、他国会議員とは献金額の違いが際立つ。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2000/m200009/n20000908.html
リクルート事件関与議員小沢一郎
http://lp.jiyu.net/giinfuseidata03.htm
岡田いじめを見ているだけで小沢が「暗い男」であることがよくわかる!
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0408/040824-1.html
いまさら小沢一郎でもないだろう。彼には多くの同志を束ねる器量がない。
自民党を離党後、新生、新進、自由党を結成したが、小沢の気まぐれが原因で離合集散を繰り返し、
小沢の強引な行動がバブル崩壊後の日本の混迷を長引かせることになった。「壊し屋」小沢一郎に多くは期待できない。
http://plaza.rakuten.co.jp/kaz1910032/
佐川疑獄では東京佐川の渡辺社長のヒモであったと言われている小沢も、何故か検挙されていない。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/89.html
小沢政治の特徴は法律上の職務権限が形式的にないことを口実に、刑事責任の追及を逃れることかできる権力の
二重構造の確立である。「支配すれど責任をとらず」の無責任体制
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/SENGONAI.KAK.html
小沢一郎は300億円献金事件を主導し、2信組破綻事件の高橋治則と賭博旅行に遊んだオレンジ共済事件の疑惑の中心人物
http://members.at.infoseek.co.jp/saitatochi/omo.html
小沢一郎にまたゼネコン疑惑が発覚(加賀美彰・前ハザマ社長が「1991年12月ごろ岩手県日向ダム工事受注の
謝礼1000万円を小沢一郎事務所に渡した」と供述。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/h-ishimaru/calendar/12/1223.html
東京佐川急便事件で、衆院予算委が小沢一郎、竹下登両氏を証人喚問
http://www010.upp.so-net.ne.jp/iwao-osk/90s/politi-cor.html
自由党=献金の大半がゼネコンから
企業・団体献金を二億五千万円集めました。個人の党費・会費からの収入はなく、個人献金は九万千二百五十四円だけ。
http://www.jcp.or.jp/jcp/zaisei-sikin/990910_98sejisikin.html
政治資金 献金際立つ小沢氏
収入が最も多かったのは小沢一郎で、4団体合わせて計3億4776万円。
小沢氏は前年に比べて約5500万円増え、他国会議員とは献金額の違いが際立つ。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2000/m200009/n20000908.html
リクルート事件関与議員小沢一郎
http://lp.jiyu.net/giinfuseidata03.htm
140名無しさん◎書き込み中
2005/11/24(木) 01:10:34ID:tncr9bVe PDをFAT32でフォーマットすると何か問題発生するのでしょうか?
昔は、論理フォーマットはFAT16が良いと記憶しているのですが
理由を忘れてしまっていて・・・
昔は、論理フォーマットはFAT16が良いと記憶しているのですが
理由を忘れてしまっていて・・・
141名無しさん◎書き込み中
2005/11/24(木) 03:55:01ID:eFLy6SVy 問題ないです。
NTFSでもなんでもOKです。
ドライブが元気なら。
NTFSでもなんでもOKです。
ドライブが元気なら。
142140
2005/11/24(木) 22:04:41ID:tncr9bVe ありがとうございます。
特に問題ないですか。記憶間違いだったのかなあ・・・
ドライブはまだまだ元気です。
AthlonXP2500
512MB
60GB
CD-P520E
見た目バランス悪いですがまだ現役です。
特に問題ないですか。記憶間違いだったのかなあ・・・
ドライブはまだまだ元気です。
AthlonXP2500
512MB
60GB
CD-P520E
見た目バランス悪いですがまだ現役です。
143名無しさん◎書き込み中
2005/12/08(木) 23:26:16ID:vYxmewNf LF-1500、某所で3100円。
144名無しさん◎書き込み中
2005/12/09(金) 01:02:44ID:dXhK9xuq 昔買ったほぼ未使用のPD用クリーナーが出てきたので、最近調子の悪い
NEC製の内蔵ドライブをクリーニングしようと思ったら、どうも松下ドライブ
専用らしく、クリーニングディスクが回転しない・・。
それでも何度も出し入れしたら、小さなファイルを書き込むのも
恐ろしく時間がかかっていたのが、やや遅い程度になった。
まず書き込みからへたってくるね。スリム型のSCSIタイプはまだ元気だけど。
NEC製の内蔵ドライブをクリーニングしようと思ったら、どうも松下ドライブ
専用らしく、クリーニングディスクが回転しない・・。
それでも何度も出し入れしたら、小さなファイルを書き込むのも
恐ろしく時間がかかっていたのが、やや遅い程度になった。
まず書き込みからへたってくるね。スリム型のSCSIタイプはまだ元気だけど。
145名無しさん◎書き込み中
2005/12/11(日) 15:31:42ID:sRby+FgB PD暦9年、外付けLF-1001潰れて、オクで買ったLF-1094使ってます、
ちょっとアヤシイので読みこみにだけにしてますが。
PDカートリッジって不良セクタを自動で代替してくれるけど、
一番最初の方のセクタが不良になると代替されずに
そのまま読めないままで使えなくなるのが困る、非常に困る。
こまめに物理フォーマットしなきゃいけなかったのだろうか?
ちょっとアヤシイので読みこみにだけにしてますが。
PDカートリッジって不良セクタを自動で代替してくれるけど、
一番最初の方のセクタが不良になると代替されずに
そのまま読めないままで使えなくなるのが困る、非常に困る。
こまめに物理フォーマットしなきゃいけなかったのだろうか?
146名無しさん◎書き込み中
2005/12/23(金) 05:57:46ID:NIpkjygm LF-1000
500円
500円
147名無しさん◎書き込み中
2005/12/29(木) 13:35:14ID:09JxSABY そういや、NEC製のドライブってまだ使ったことない。
NECのは、IDEだったけ?
NECのは、IDEだったけ?
148名無しさん◎書き込み中
2005/12/29(木) 21:20:33ID:aqOvuAsp NECはIDEタイプがあったね、
見た目パナのバルクドライブそっくりだけど縦置き可能だったような、、
IDE→SCSI変換基盤を内蔵した外付けモデルもあった、こちらはIO-DATA製、
見た目パナのバルクドライブそっくりだけど縦置き可能だったような、、
IDE→SCSI変換基盤を内蔵した外付けモデルもあった、こちらはIO-DATA製、
149名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 01:06:20ID:GNTFcezX NECのIDEタイプの内蔵ドライブ使ってるよ。アイ・オー製。
省スペースPCに内蔵して縦置きで使ってる。
CDも8倍速で静かなので重宝してる。
省スペースPCに内蔵して縦置きで使ってる。
CDも8倍速で静かなので重宝してる。
150名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 01:18:15ID:qiDNLFmS151名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 09:39:19ID:h2A1BK37 最近ハドオフで外付けPDドライブを手に入れたら中身がコレ(ODX656)だった、
ドライブだけ取り出して内臓IDEにしてみたら、
PDの読み書きはOKなんだけどCDの認識がダメだった、壊れてんのかな?
そういえば、SCSIのPDは論理ドライブx2で、PDとCDに分ける仕様だったけど、
IDEでのPDとCDの共存はどうやってるんだろう?
ドライブだけ取り出して内臓IDEにしてみたら、
PDの読み書きはOKなんだけどCDの認識がダメだった、壊れてんのかな?
そういえば、SCSIのPDは論理ドライブx2で、PDとCDに分ける仕様だったけど、
IDEでのPDとCDの共存はどうやってるんだろう?
152名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 12:08:44ID:OpEIhHI0 我が家にあるのはこれ ティアック CD-P520E
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980320/teac.htm
たしか同じものが NEC Multi CD-R
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9803/1701.html
どっちの開発なんだろ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980320/teac.htm
たしか同じものが NEC Multi CD-R
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9803/1701.html
どっちの開発なんだろ?
153名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 14:01:57ID:Xpj35Pb0 確かNECとTEACの共同開発じゃなかったっけ?
154名無しさん◎書き込み中
2005/12/30(金) 23:59:44ID:4D2FiAHq >>151
IDEでも(当然)同じだがUSB-IDEアダプタ使うとCDしか使えないらしい。
MultiCDR有るんだがPIOモードなので他の新しいドライブと同じIDEに
繋げられなくて困ってるよ。増設IDEカードもあるんだがPCIバスが
不足して使えないし、USB-IDEアダプタで使えないのが実に悔しい。
IDEでも(当然)同じだがUSB-IDEアダプタ使うとCDしか使えないらしい。
MultiCDR有るんだがPIOモードなので他の新しいドライブと同じIDEに
繋げられなくて困ってるよ。増設IDEカードもあるんだがPCIバスが
不足して使えないし、USB-IDEアダプタで使えないのが実に悔しい。
155名無しさん◎書き込み中
2005/12/31(土) 03:28:14ID:bmiw3dnL >>150
そう、これ。7年くらいがんがん使ったけどかなり耐久力ある。
PDとCDの共存はLUN?とかいう仕組みを使ってたんだっけか。
いくつかのマザーだとバスマスタドライバでハングするので苦労した。
そう、これ。7年くらいがんがん使ったけどかなり耐久力ある。
PDとCDの共存はLUN?とかいう仕組みを使ってたんだっけか。
いくつかのマザーだとバスマスタドライバでハングするので苦労した。
156名無しさん◎書き込み中
2006/01/01(日) 11:09:17ID:JC+XJ+eS はじめて買ったWindows95パソコンがWoodyPD CF-32FP
あえてMOはやらばずに最初からPDがついてるやつにした
7年ぐらいしてPDが死に、新しいDVD-RAMドライブの購入やPDの在庫の購入も
検討したが予算の都合で1万円のCD-RWドライブを購入
現在Panaspnicの16倍速のDVDスーパーマルチドライブを買ったけどPDとは
互換性がないんでやんの
いまPDのメディアが5枚ぐらい眠っています
あえてMOはやらばずに最初からPDがついてるやつにした
7年ぐらいしてPDが死に、新しいDVD-RAMドライブの購入やPDの在庫の購入も
検討したが予算の都合で1万円のCD-RWドライブを購入
現在Panaspnicの16倍速のDVDスーパーマルチドライブを買ったけどPDとは
互換性がないんでやんの
いまPDのメディアが5枚ぐらい眠っています
157名無しさん◎書き込み中
2006/01/01(日) 18:57:13ID:kYfsYpqY ご長寿おめでとうございます。
158名無しさん◎書き込み中
2006/01/02(月) 17:32:52ID:p5Zlqg4Q ほんとに長寿だよね。
メーカーは寿命を何年と見込んでいたんだろうか。
メーカーは寿命を何年と見込んでいたんだろうか。
159名無しさん◎書き込み中
2006/01/04(水) 14:16:26ID:ZK/gk3US PDメディアにデフラグ掛けてみよう♪
160名無しさん◎書き込み中
2006/01/04(水) 14:25:04ID:qtb08DK9 ドライブが可哀そうじゃん
161 by PDメディア&PDドライブ
2006/01/04(水) 23:50:47ID:XS6a4iFC >>159
あにすっだよ!!
あにすっだよ!!
162名無しさん◎書き込み中
2006/01/06(金) 21:51:48ID:5iPpFqMv163名無しさん◎書き込み中
2006/02/10(金) 12:21:52ID:8+Y+N+mo IDEタイプでPDが使えるDVD-RAMドライブがあれば理想的なんだが
どうもSCSIタイプしかないようだね・・。
どうもSCSIタイプしかないようだね・・。
164名無しさん◎書き込み中
2006/02/11(土) 13:06:35ID:bLQZIcsy つSCSI-IDE変換アダプタ
165名無しさん◎書き込み中
2006/02/12(日) 02:46:56ID:QaxUWVrr 古いIDEドライブを新しいIDEドライブと混ぜて使うと
トラブルからSCSIのままのがいい。
SCSIはケーブルが曲げにくい以外は安くてお得。
トラブルからSCSIのままのがいい。
SCSIはケーブルが曲げにくい以外は安くてお得。
166名無しさん◎書き込み中
2006/02/17(金) 15:50:34ID:WM4z2OI0 最近の拡張スロットが2本くらいしかない省スペースモデルだと
SCSIカードを差す余裕もない。
俺は外付けドライブ代わりにセカンドマシンを組んで、PDやらFDを入れて
LANで共有してる。モニタに繋いでいない完全な外付けドライブ扱い。
これで十分使える。
SCSIカードを差す余裕もない。
俺は外付けドライブ代わりにセカンドマシンを組んで、PDやらFDを入れて
LANで共有してる。モニタに繋いでいない完全な外付けドライブ扱い。
これで十分使える。
167名無しさん◎書き込み中
2006/02/17(金) 19:04:45ID:ytLP0iYr それでいいだろ。
168いそりん
2006/02/27(月) 00:09:33ID:Xfrn3shI PDドライブのLF−1094を100円で売っていたので珍しくて買ってしまいました
169名無しさん◎書き込み中
2006/02/27(月) 04:00:14ID:3uIMXnIc 自分で分解メンテしたPDを久しぶりに使おうとしたら挿入を拒否される。
確かに組み立てがややまずかった覚えがあるのだが…。
それにしても一回くらいいいだろ。
確かに組み立てがややまずかった覚えがあるのだが…。
それにしても一回くらいいいだろ。
170名無しさん◎書き込み中
2006/03/05(日) 21:59:09ID:UMejAiyJ >>169
では、先っぽのみ一回だけ挿入可ということで・・・。
では、先っぽのみ一回だけ挿入可ということで・・・。
171名無しさん◎書き込み中
2006/03/13(月) 01:24:47ID:Ljetsqbr172名無しさん◎書き込み中
2006/03/13(月) 14:47:51ID:SzJoL3MY LF-1196ですが私も同じようにメディアが押し戻されます。
分解も何もしていないのに・・・
数年前から、メディアをなかなか受け付けてくれない症状が出ていたのですが、
何度かやったり、手でショックを与えたりしてして凌いでこれたのが
最近久しぶりに使おうとしたらもう完全に受け付けなくなりますた(´・ω・`)
で、最後の手段として分解か、カートリッジの中身の取り出しを考えていたところです。
この機種、元々カートリッジのシャッターの開け閉めの具合が良くないですよね。
分解も何もしていないのに・・・
数年前から、メディアをなかなか受け付けてくれない症状が出ていたのですが、
何度かやったり、手でショックを与えたりしてして凌いでこれたのが
最近久しぶりに使おうとしたらもう完全に受け付けなくなりますた(´・ω・`)
で、最後の手段として分解か、カートリッジの中身の取り出しを考えていたところです。
この機種、元々カートリッジのシャッターの開け閉めの具合が良くないですよね。
173名無しさん◎書き込み中
2006/03/13(月) 18:39:29ID:Ljetsqbr いったん普通にトレイが収納された後、3秒ほどして吐き出される症状?
トレイが開いて3センチほど出てきた瞬間、素早くイジェクトボタンを押して
再度トレイを引っ込めると認識できることが多いよ。
トレイが開いて3センチほど出てきた瞬間、素早くイジェクトボタンを押して
再度トレイを引っ込めると認識できることが多いよ。
174名無しさん◎書き込み中
2006/03/14(火) 10:12:03ID:SHAoEPe6175名無しさん◎書き込み中
2006/03/14(火) 21:38:27ID:u5BxaOsC NECのPD&CD-Rマルチドライブを今も使ってますが、
さすがに壊れたら困るのでPDメディアは全部処分しました。
PDって松下のSCSIのドライブが素晴らしく読み書き機敏で
速かったんですけど、他社のは動作が心もとない。
さすがに壊れたら困るのでPDメディアは全部処分しました。
PDって松下のSCSIのドライブが素晴らしく読み書き機敏で
速かったんですけど、他社のは動作が心もとない。
176172
2006/03/15(水) 00:54:08ID:d0D4P2FY >>173
いや、最近は収納まで行かないですね。
ローディング半分くらいで止まって、押し戻されるという現象が出ています。
そこから手で押し込んでも、フタがきっちりと閉まらずやはり押し戻されます。
セカンドマシンだから、ドライブを取り出して分解というのも面倒でなかなか出来ませんね。
いや、最近は収納まで行かないですね。
ローディング半分くらいで止まって、押し戻されるという現象が出ています。
そこから手で押し込んでも、フタがきっちりと閉まらずやはり押し戻されます。
セカンドマシンだから、ドライブを取り出して分解というのも面倒でなかなか出来ませんね。
177名無しさん◎書き込み中
2006/03/17(金) 00:51:07ID:1LuNre4m w07717
178名無しさん◎書き込み中
2006/03/28(火) 21:25:43ID:/UqIKP3N179名無しさん◎書き込み中
2006/03/28(火) 22:18:07ID:TfAdLYyo >>178
そりゃ駄目だろ。カートリッジの穴とか見てるし。
そりゃ駄目だろ。カートリッジの穴とか見てるし。
180178
2006/03/28(火) 23:32:21ID:/UqIKP3N カートリッジは入って認識しない。とかカートリッジ自体が途中までしか入らないとか
あぁ数十枚分のデータ不燃ごみ行きなのかorz
もっと早くHDにでも移動させればよかったな〜
あぁ数十枚分のデータ不燃ごみ行きなのかorz
もっと早くHDにでも移動させればよかったな〜
181名無しさん◎書き込み中
2006/03/29(水) 01:02:41ID:/LBX84+C ていうかカートリッジじゃなくてドライブ分解しなきゃ。
俺は2台分解して1台は組み立てたがこいつは最近
気分が悪いらしく途中でもどすようになった。
もう一台はまだバラバラのまま。
俺は2台分解して1台は組み立てたがこいつは最近
気分が悪いらしく途中でもどすようになった。
もう一台はまだバラバラのまま。
182名無しさん◎書き込み中
2006/03/29(水) 19:32:41ID:kWxp/0aA 我が家のPDドライブも買って10年ぐらい経つから弱ってるのかな?
PDカートリッジのシャッターに付いてるバネが強くて開けられないみたいだからバネを取ってやったら読み込んだ。
PDカートリッジのシャッターに付いてるバネが強くて開けられないみたいだからバネを取ってやったら読み込んだ。
183名無しさん◎書き込み中
2006/04/09(日) 21:13:26ID:F6YKPg3a 大切なデータを読み出したいのなら、SCSIのポータブルタイプを中古で買うといいよ。
世代的にかなり後で作られた機種だからまだまだ元気。
自分はヤフオクで送料込み2500円くらいで入手した。
100円で投売りされてるPCMCIAのSCSIカード使えばノートPCでも活用できるし。
世代的にかなり後で作られた機種だからまだまだ元気。
自分はヤフオクで送料込み2500円くらいで入手した。
100円で投売りされてるPCMCIAのSCSIカード使えばノートPCでも活用できるし。
184名無しさん◎書き込み中
2006/04/09(日) 23:22:31ID:Mtq62dzk そうするとまたそれが壊れるまで大事なデータを入れるのに使ってしまうんだな…
185名無しさん◎書き込み中
2006/04/12(水) 13:03:56ID:N/gfOj/G186名無しさん◎書き込み中
2006/04/12(水) 22:44:53ID:KReQnl7s 分解してグリスアップかな?
激面倒くさい。
激面倒くさい。
187名無しさん◎書き込み中
2006/04/22(土) 01:36:13ID:rrgvCC6u PDカートリッジ30枚ほど、ドライブに入れてもイジェクト・イジェクトでほぼ全滅状態
バネを取ってやれば全部読み込んだw シャッターが自動的に閉まらないけどケースに入れてるし
ドライブの読み取り機能が無事だったからだけど分解したりする前に試してよかったよ
バネを取ってやれば全部読み込んだw シャッターが自動的に閉まらないけどケースに入れてるし
ドライブの読み取り機能が無事だったからだけど分解したりする前に試してよかったよ
188名無しさん◎書き込み中
2006/04/23(日) 02:57:26ID:RDUfy5iM189名無しさん◎書き込み中
2006/04/24(月) 22:19:19ID:yvvjhesO ドライブが古くなってくると、カートリッジの窓を開ける力が無くなってしまうってこと?
190名無しさん◎書き込み中
2006/04/25(火) 03:27:40ID:dedBff8x ひょっとしてカートリッジシャッターのバネか?
とにかく詳しく
とにかく詳しく
191名無しさん◎書き込み中
2006/04/25(火) 03:32:55ID:dedBff8x やってみたけど駄目だった。
別の原因みたいだ。
くわえこんだ後しばらく唸ってから吐き出される。
別の原因みたいだ。
くわえこんだ後しばらく唸ってから吐き出される。
192名無しさん◎書き込み中
2006/05/17(水) 02:12:24ID:u4pxbi72 しかし、マネシタもPDで失敗したがSDで復活したねえ。
捲土重来だねえ。
捲土重来だねえ。
193名無しさん◎書き込み中
2006/05/17(水) 03:55:54ID:lxC8xVV2 SDてなんだっけ?
いてうか何?
いてうか何?
194名無しさん◎書き込み中
2006/05/19(金) 22:46:55ID:E1f1hpaY195名無しさん◎書き込み中
2006/05/31(水) 17:40:08ID:urKZocZL ttp://up.spawn.jp/file/up22895.jpg
PDカートリッジの右側に入ってたバネを取って
シャッターが閉まった状態でドライブに入れてやってみたら読み込んだ。
PDカートリッジの右側に入ってたバネを取って
シャッターが閉まった状態でドライブに入れてやってみたら読み込んだ。
196名無しさん◎書き込み中
2006/05/31(水) 17:45:04ID:urKZocZL197名無しさん◎書き込み中
2006/05/31(水) 18:50:14ID:BYBDXMgT 俺は無駄に分解掃除したのが災いして相変わらず拒まれる。
もう外すの面倒くさい。
もう外すの面倒くさい。
198名無しさん◎書き込み中
2006/06/23(金) 15:13:19ID:JPQBxqi7 近くのパソコンショップの中古コーナーにPDドライブ発見630円
199名無しさん◎書き込み中
2006/06/23(金) 19:57:51ID:Kbd8Wxzv まだ使えるみたいだけどPDドライブ捨てることにした。
200名無しさん◎書き込み中
2006/07/05(水) 08:41:41ID:mdlF2DUy わーい二台目のLF-1600買っちゃったよ、新品同様のやつ!
201名無しさん◎書き込み中
2006/07/06(木) 00:37:09ID:aszuPe8w ( ´Д⊂ エエハナシヤ…
202名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 15:07:01ID:cWwBoxcx203名無しさん◎書き込み中
2006/07/16(日) 21:42:46ID:kNVd6S6Q204名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 08:14:30ID:37vrkdt4 LF−1000 読み込みおかしくなった 手持ちディスク20枚 どうしても
読めないのが3枚 うーん困った XPだと読めないが95だと読めたのが
17枚(SCSIカードもシステムも違うがドライブは同じ) 無水エタノールで光学ブロックのクリーニングはしたが。
中古を買うのも、どうかなと思っている DVD−Rに焼いて捨てるだけ。
読めないのが3枚 うーん困った XPだと読めないが95だと読めたのが
17枚(SCSIカードもシステムも違うがドライブは同じ) 無水エタノールで光学ブロックのクリーニングはしたが。
中古を買うのも、どうかなと思っている DVD−Rに焼いて捨てるだけ。
205名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 08:18:03ID:37vrkdt4 LF−1000の光学ブロックの近くの小さなボリューム ビーム強くなるのは
上から見て、どちらに回すと強くなるの?
上から見て、どちらに回すと強くなるの?
206名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 14:44:26ID:bCWA/j6S207名無しさん◎書き込み中
2006/07/23(日) 17:18:00ID:37vrkdt4 >>206 中古機を通販で買おうとして申し込んだら売り切れ LF−D100。
2000円だった 3枚は中古でも読めないと思う 8年前に
書き込んだものだけどあきらめるしかないね
帝人、IMATION、三菱
カートリッジだし相変化は持つかなと思っていたけど
ディスクの製造原因なのかな
CD−RW、DVD−RW辺りも持たないのかな
実際CDーRW読めないのが出てきているし。
2000円だった 3枚は中古でも読めないと思う 8年前に
書き込んだものだけどあきらめるしかないね
帝人、IMATION、三菱
カートリッジだし相変化は持つかなと思っていたけど
ディスクの製造原因なのかな
CD−RW、DVD−RW辺りも持たないのかな
実際CDーRW読めないのが出てきているし。
208名無しさん◎書き込み中
2006/07/26(水) 10:53:05ID:+szUoH1d ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mychro/lib_web/Caravelle/caras/pdr/pdr220.htm
こいつの中身 NEC CDX-658 630円なり
ジャンクって言ってたけど 一応動く でも遅すぎ 焼き方もけっこうエラー大目
こいつの中身 NEC CDX-658 630円なり
ジャンクって言ってたけど 一応動く でも遅すぎ 焼き方もけっこうエラー大目
209名無しさん◎書き込み中
2006/07/26(水) 22:26:47ID:LNDtW/M0 ヤフオクならLF-1600やLF-1700が200円とか300円で落札されてるよ。
210名無しさん◎書き込み中
2006/07/27(木) 09:12:46ID:V2JkL7G0 やすっ でも肝心のメディアが地元に売ってない OTL
でも手に入れても激おそか
でも手に入れても激おそか
211207
2006/07/27(木) 21:46:35ID:+E1iHwe4 全くFAT読まないし、中古機手に入れても読まないと思う
16枚はDVD−R に焼いた PDともおさらばだな
SCSI機器が一つ減ったな 後はHDDのみ
LF−1000はファイルが多いときコピーするとシーク音が
キュルキュルやってるし、いつになったらコピーが終わるのか
時間がかかるね
16枚はDVD−R に焼いた PDともおさらばだな
SCSI機器が一つ減ったな 後はHDDのみ
LF−1000はファイルが多いときコピーするとシーク音が
キュルキュルやってるし、いつになったらコピーが終わるのか
時間がかかるね
212名無しさん◎書き込み中
2006/07/27(木) 21:57:33ID:MupfMvawPD=Princo Disk
213名無しさん◎書き込み中
2006/07/29(土) 22:06:57ID:Z17Zgx6F ttp://commons.wikimedia.org/wiki/PD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual
214名無しさん◎書き込み中
2006/07/30(日) 06:36:08ID:/Qmfa7oa2006/07/30(日) 21:45:23ID:KwIbk0rI
PD止めてDVD-RAM!!
216名無しさん◎書き込み中
2006/07/30(日) 23:26:26ID:OQfG7mZW217名無しさん◎書き込み中
2006/07/31(月) 06:40:45ID:FavN7f4j 懲りずにまたPDドライブ買っちまった。
つくづく馬鹿だと思う。
つくづく馬鹿だと思う。
2006/08/01(火) 20:02:00ID:M5iQoe0+
>>217
早速売ってRAMドライブに買い換えよう。
早速売ってRAMドライブに買い換えよう。
219名無しさん◎書き込み中
2006/08/01(火) 20:45:22ID:wcKQ/Zzd PDって小さいファイルのコピーすると、コキコキコキコキ モーターの音が
する ピックアップが移動してるんだけど、これだけで時間がかかる
こりゃ使えないなと思ったよ CD入れるとキーン音したし(セット代えても
同じだった)結局PD20枚記録して終わった
する ピックアップが移動してるんだけど、これだけで時間がかかる
こりゃ使えないなと思ったよ CD入れるとキーン音したし(セット代えても
同じだった)結局PD20枚記録して終わった
220名無しさん◎書き込み中
2006/08/02(水) 00:32:37ID:8QJz3IfQ >>218
そのDVD-RAMとかいうのがついてるPDドライブを入手したんだが…。
しかし俺はDVD-RAMなど使った事が無いのでメディアを持っていない。
これ用の片面2.xGBとかいうDVD-RAMメディアもPD同様高くて
入手難のような気がするが、いくらで買えるのか教えてくれ。
あと、その辺の街の電気屋でも売ってるものなのか?
そのDVD-RAMとかいうのがついてるPDドライブを入手したんだが…。
しかし俺はDVD-RAMなど使った事が無いのでメディアを持っていない。
これ用の片面2.xGBとかいうDVD-RAMメディアもPD同様高くて
入手難のような気がするが、いくらで買えるのか教えてくれ。
あと、その辺の街の電気屋でも売ってるものなのか?
221名無しさん◎書き込み中
2006/08/02(水) 12:00:50ID:Cv3aPZ1y222名無しさん◎書き込み中
2006/08/02(水) 13:21:38ID:8QJz3IfQ >>221
サンクス…( ´Д⊂
サンクス…( ´Д⊂
223名無しさん◎書き込み中
2006/08/03(木) 00:17:08ID:W22m80aj2006/08/06(日) 19:30:28ID:3nq0jHl0
225名無しさん◎書き込み中
2006/08/06(日) 23:02:48ID:LtPk4OYY DVD-RAMなのにうってない…。゚つД`゚)゜。。
226名無しさん◎書き込み中
2006/08/10(木) 14:51:22ID:/2w2z+hh LF D100系PDとかDVD-RAMはカートリッジ使うのは判るんだけど
CDをいれるのはどうやるの?
CDをいれるのはどうやるの?
227名無しさん◎書き込み中
2006/08/10(木) 20:21:03ID:F/4jdke9 信頼性のあるメディアは皮付きなのが正しいんだけどね
皮無しのDVD-RAMなんてDVD-RAMの良さを半分殺してる邪道
皮無しのDVD-RAMなんてDVD-RAMの良さを半分殺してる邪道
228名無しさん◎書き込み中
2006/08/16(水) 19:50:47ID:DQa9MQ// (´・ω・`)9m 信頼性あり
229名無しさん◎書き込み中
2006/08/26(土) 21:19:31ID:t5vpovSQ SCSI接続のドライブしか見たことないんだが、
USB接続タイプってある?
USB接続タイプってある?
230名無しさん◎書き込み中
2006/08/27(日) 02:06:40ID:gNxVIwgy >>229
後継のDVD-RAMの2台目迄はSCSIだったから多分無いでしょ
後継のDVD-RAMの2台目迄はSCSIだったから多分無いでしょ
231名無しさん◎書き込み中
2006/08/27(日) 02:07:17ID:gNxVIwgy 2代目ね
232Yamachan
2006/08/27(日) 12:55:03ID:J1tlK1EC PDが壊れてデータがダウンロードできません。DVDソフトに書き込みコピーしていただけないでしょうか? Yamachanより
233名無しさん◎書き込み中
2006/08/27(日) 13:08:27ID:3yc39Nih 保守の ためなら メアドも晒す〜♪
234名無しさん◎書き込み中
2006/08/29(火) 04:07:19ID:ROviVwok 例のIDEをUSBにするアダプタ。あれ使えばUSB外付けにできるんだろうか。
PDは一台で二役だが、USBでも認識できるのかな。
PDは一台で二役だが、USBでも認識できるのかな。
235名無しさん◎書き込み中
2006/08/30(水) 19:58:58ID:rjZudwwQ アダプタに夜。
236名無しさん◎書き込み中
2006/09/11(月) 01:55:00ID:Vxe5TVPi パナの半端DVD+PDドライブ不良在庫いっぱい出てるな。
大抵1500円〜2000円くらいだな。
大抵1500円〜2000円くらいだな。
237名無しさん◎書き込み中
2006/09/11(月) 10:41:37ID:oW0AfV5c ほしー
238名無しさん◎書き込み中
2006/09/12(火) 02:06:54ID:lf2qK1du ドコドコ!(゚Д゚≡゚Д゚)
239名無しさん◎書き込み中
2006/09/12(火) 02:27:22ID:AkiS8MNJ 不要在庫
240名無しさん◎書き込み中
2006/09/12(火) 19:04:48ID:88mveLrn mac用の外付けSCSIのヤツをハードオフで1600円くらいで買った。未使用品。
4.7GB DVDのみのP1394のヤツとか中身の無いヤツとかもあったよ。
八百福にもベアドライブ未使用品とかたくさん出てる。1980円はちと高いな。
4.7GB DVDのみのP1394のヤツとか中身の無いヤツとかもあったよ。
八百福にもベアドライブ未使用品とかたくさん出てる。1980円はちと高いな。
2006/09/30(土) 22:29:20ID:Mr6niNG8
PD止めて、DVD-RAM(4.7GB)
2006/09/30(土) 22:30:17ID:Mr6niNG8
PD辞めて、DVD-RAM(当然4.7GB)
243名無しさん◎書き込み中
2006/10/01(日) 20:52:54ID:1nDWg+rF ↑UFOロボの中の人?
244名無しさん◎書き込み中
2006/10/03(火) 17:48:15ID:HH9M2o4F245名無しさん◎書き込み中
2006/10/08(日) 23:09:38ID:W9A4S1Kj WOODYスレから出張に来ました
なんか質問ある?
なんか質問ある?
246名無しさん◎書き込み中
2006/11/12(日) 15:45:08ID:VZmCOjfw 1600が壊れないぞ
247名無しさん◎書き込み中
2006/11/13(月) 08:59:41ID:qPIHCJ+9 PDがNTSFフォーマットできることを最近知った・・・
これでまた活用範囲が広まりそう
これでまた活用範囲が広まりそう
248名無しさん◎書き込み中
2006/11/14(火) 00:46:42ID:2vvkhPo3 うちも半分はNTFSだけど活用範囲狭くなったよ。
249名無しさん◎書き込み中
2006/11/24(金) 13:49:56ID:6QfvTlOp PDの容量では無意味だな。
250名無しさん◎書き込み中
2006/11/24(金) 18:28:42ID:QgJzulaL 暗号化できるのが大きいよ
251名無しさん◎書き込み中
2006/11/24(金) 19:40:26ID:piu0VByU PDは大容量。フロッピーとは比べ物にならない。
252名無しさん◎書き込み中
2006/11/25(土) 17:19:38ID:FeXXA1nj なんか知らんがPDが四枚出てきた。
ドライブも壊れて確認できんし中身が思いだせん。
まぁ思い出せない程度だから大したデータじゃないと思うけどさ。
一緒に出てきた2.6GBのDVD-RAMは手元のドライブでも
読む事だけは出来たが案の定しょーも無いもんだったし、
やっぱPDの方も下らん内容なんだろうな・・・・。
つか、データをRAMに移行しとけば問題なかったろうに。
ああそっか 移行する価値も無いモンだったって事かw
ドライブも壊れて確認できんし中身が思いだせん。
まぁ思い出せない程度だから大したデータじゃないと思うけどさ。
一緒に出てきた2.6GBのDVD-RAMは手元のドライブでも
読む事だけは出来たが案の定しょーも無いもんだったし、
やっぱPDの方も下らん内容なんだろうな・・・・。
つか、データをRAMに移行しとけば問題なかったろうに。
ああそっか 移行する価値も無いモンだったって事かw
253名無しさん◎書き込み中
2006/11/26(日) 03:08:45ID:cD0YQ5Iu > 案の定しょーも無いもんだったし、
kwsk
kwsk
254名無しさん◎書き込み中
2006/11/26(日) 19:48:01ID:4IwiDMsy 自作のポエムぎっしりと予想
255名無しさん◎書き込み中
2006/11/27(月) 04:31:53ID:m/yp8Au0 誰しもイタイ過去ってモンがあるだろ!察しろ!
・・・・察して
・・・・察して
256名無しさん◎書き込み中
2006/11/27(月) 13:07:14ID:4uWih28i TEIJINのPDがH/Oに105円で出てたが
次の日には3枚とも
ほんとにドライブ持ってのかよ! 買うなよー
次の日には3枚とも
ほんとにドライブ持ってのかよ! 買うなよー
257名無しさん◎書き込み中
2006/11/27(月) 22:54:11ID:ZvL4EPE5 ほすぃ...
258名無しさん◎書き込み中
2006/11/28(火) 16:34:56ID:lTD1vNK8 2.6GBのDVDRAM落ちてない?
10枚100円くらいで。
10枚100円くらいで。
259名無しさん◎書き込み中
2006/11/30(木) 14:04:40ID:L45WtyOu 流石にそれじゃ譲れんな
5.2GBが2枚ある
5.2GBが2枚ある
260名無しさん◎書き込み中
2006/12/03(日) 00:34:32ID:Nvv/B7nx 初期型のPD対応DVD-RAMって4.7GBのDVD-Rに対応してないらしいね・・。
3.9GBのDVD-Rには対応しているらしいが。そんな規格があること自体知らない。
3.9GBのDVD-Rには対応しているらしいが。そんな規格があること自体知らない。
261名無しさん◎書き込み中
2006/12/03(日) 14:13:03ID:7KlCg1BI EDじゃないのね。
262名無しさん◎書き込み中
2006/12/04(月) 20:52:13ID:qE3gCpt+ 最近ちょっと。
263名無しさん◎書き込み中
2006/12/24(日) 20:20:02ID:4qudIs/O PDで楽しいクリスマス満喫中
264名無しさん◎書き込み中
2006/12/24(日) 22:21:38ID:+5QKaJL0 オレの持っているPDドライブは2層メディアのDVD-R DLで焼いたDVD-Videoを再生できる^^;
265名無しさん◎書き込み中
2007/01/02(火) 00:44:39ID:Vd+HVvTt てst
266名無しさん◎書き込み中
2007/01/02(火) 20:03:42ID:wPV6mIrA >>264
( ´_ゝ`)ふーん
( ´_ゝ`)ふーん
267名無しさん◎書き込み中
2007/01/03(水) 20:30:35ID:zO1fAeA5 PDはいいね。
要らないメディアやドライブもらうよ。
送料は自分餅で頼む。
要らないメディアやドライブもらうよ。
送料は自分餅で頼む。
268名無しさん◎書き込み中
2007/02/16(金) 23:00:41ID:/LmLoHqA PDに対応していて、4.7GBのDVD-R、DVD-RWも読めるDVD-RAMってないんだろうか
269名無しさん◎書き込み中
2007/02/17(土) 04:21:13ID:kh5j0j+R 最初の条件が一番厳しいと思う。
270名無しさん◎書き込み中
2007/02/17(土) 09:33:24ID:3IuDBJ6I PDまだソフ京都に1枚売ってたぞ
1700円w
1700円w
271名無しさん◎書き込み中
2007/02/17(土) 11:00:10ID:DWsIIcWK 高杉
10枚買えるだろw
10枚買えるだろw
2007/02/18(日) 00:59:54ID:AdJdqFNl
>>270
DVD-RAMが10枚・・・いや台湾製激安品なら20枚買えるな(ダブリュー
DVD-RAMが10枚・・・いや台湾製激安品なら20枚買えるな(ダブリュー
273名無しさん◎書き込み中
2007/02/18(日) 11:29:37ID:iWico6MU274名無しさん◎書き込み中
2007/02/18(日) 18:02:27ID:WA/sIVnk 普通のDVDドライブとなんでもいいからPDドライブを買絵羽済む。
275名無しさん◎書き込み中
2007/04/09(月) 19:44:23ID:1RAVZSS5 PDも使えるDVD-RAMドライブあるけどおまけについてきたPDは
2000年から月日が流れてまだ一度も開封されていない状態です。
もちろん片面2.6GのガチャポンDVD-RAMも3枚ほど未開封です。
2000年から月日が流れてまだ一度も開封されていない状態です。
もちろん片面2.6GのガチャポンDVD-RAMも3枚ほど未開封です。
276名無しさん◎書き込み中
2007/04/10(火) 03:35:23ID:ztcuHLgi >>275
俺発見!
俺発見!
277名無しさん◎書き込み中
2007/04/20(金) 00:43:08ID:6vrpyHh6 PDも使えるDVD-RAMドライブって4.7GBのDVD-Rに
対応してない物が多いけどファームウェアを最新にしても読めないの?
対応してない物が多いけどファームウェアを最新にしても読めないの?
278名無しさん◎書き込み中
2007/04/20(金) 08:56:55ID:FH4h2Gx2 LF-D103JDの最新ファームでも4.7GBのDVD-Rは読めなかったが
DVD+R DLは読めたからDVD+Rなら読めるんじゃない?
DVD+R DLは読めたからDVD+Rなら読めるんじゃない?
279名無しさん◎書き込み中
2007/04/27(金) 02:04:10ID:d4Su8Hcn LF-D102J というのを買いました。
Windows2000で使えています。(PDだけ確認)
これ、DOSで使う方法、何か無いものでしょうか?
ドライバが無いので、どうしたものか…
みなさんは、DOSとかで使っていますか?
Windows2000で使えています。(PDだけ確認)
これ、DOSで使う方法、何か無いものでしょうか?
ドライバが無いので、どうしたものか…
みなさんは、DOSとかで使っていますか?
280名無しさん◎書き込み中
2007/04/28(土) 04:18:20ID:oASaK2D4 あちこち捜してみな。
そのドライブ採用している周辺機器メーカのサポートとか。
たくさん有るよ。
そのドライブ採用している周辺機器メーカのサポートとか。
たくさん有るよ。
281名無しさん◎書き込み中
2007/04/28(土) 21:50:21ID:pV9/bZh7 ATAPI-PDだと、ATAPI→ASPI変換ドライバを間に噛まして
SCSI用PD/CDドライバを用いてDOSでも使えている。
X68でさえ、DOSでDVD-RAM/PD使えるから、探せばあると思う。
SCSI用PD/CDドライバを用いてDOSでも使えている。
X68でさえ、DOSでDVD-RAM/PD使えるから、探せばあると思う。
282279
2007/04/29(日) 05:08:38ID:Ybgt0B7T283名無しさん◎書き込み中
2007/04/29(日) 06:13:08ID:V+IbYQ1E 山崎渉って、どこに消えたんだ?
284名無しさん◎書き込み中
2007/04/29(日) 09:06:07ID:0FphYptD >>279
良く見たらうちと同じPD/DVDドライブじゃん。
DOSでもちゃんと使えるよ。フォーマッタとかもある。
でももうDOSで使って無いからどこにあるかはCDのアーカイブ調べないと判らない。
パナのサイトとメルコとかアイオーとかロジテックとかその手のサイトのドライバ
とかユーティリティを全部落としておけば問題ないよ。
そのうちCD見つかったら書き込むかもしれない。
でもそのうちとかだと、もう使うのやめてたりするんだよな。
良く見たらうちと同じPD/DVDドライブじゃん。
DOSでもちゃんと使えるよ。フォーマッタとかもある。
でももうDOSで使って無いからどこにあるかはCDのアーカイブ調べないと判らない。
パナのサイトとメルコとかアイオーとかロジテックとかその手のサイトのドライバ
とかユーティリティを全部落としておけば問題ないよ。
そのうちCD見つかったら書き込むかもしれない。
でもそのうちとかだと、もう使うのやめてたりするんだよな。
285名無しさん◎書き込み中
2007/05/05(土) 15:30:34ID:3TyXLV8T ジャンク見たいのを買ってきたけど、
PDのディスクの方がどこにもない・・・orz
PDのディスクの方がどこにもない・・・orz
286名無しさん◎書き込み中
2007/05/05(土) 15:32:22ID:gfpGetwD 使わないPDが3枚・・・
287名無しさん◎書き込み中
2007/05/06(日) 00:30:32ID:EU11bJz2 未開封なPDが54枚、5.2GBDVD-RAMが4枚もある・・・
288名無しさん◎書き込み中
2007/05/07(月) 02:00:06ID:yPilWYhh >>287
ください。同じ数の5インチと8インチのフロッピーと交換でもいいです。
ください。同じ数の5インチと8インチのフロッピーと交換でもいいです。
289名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 21:53:30ID:QXymWeEP おま 当時の価格分は出しなさい
290名無しさん◎書き込み中
2007/05/08(火) 22:13:02ID:NK7Va3sI お互いボリ過ぎ
291名無しさん◎書き込み中
2007/05/09(水) 07:26:36ID:cawNY3O7 でももう生産してないから妥当かな
292名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 01:08:23ID:Y5NkczlM だいぶ昔のFDなんでたぶんPDより高かったと思います。
なんならハードセクタのヤツも1枚お付けします。
なんならハードセクタのヤツも1枚お付けします。
293名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 12:46:25ID:sc83bkOG PDの相場見てから言えw
品薄でも値段なんか上がっても居ない。
当時の値段でなんてバカか・・・
価値なんか下がってるだろ。
FDだって、もう価値なんか無い。
8インチ何てどこにも使われてないし、5だってそのままで必須なんて使われ方はないし。
搭載機種が使われても、データは他の方法が多い。
骨董品にしたいなら後三十年待てよw
品薄でも値段なんか上がっても居ない。
当時の値段でなんてバカか・・・
価値なんか下がってるだろ。
FDだって、もう価値なんか無い。
8インチ何てどこにも使われてないし、5だってそのままで必須なんて使われ方はないし。
搭載機種が使われても、データは他の方法が多い。
骨董品にしたいなら後三十年待てよw
294名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 14:49:23ID:Y5NkczlM そんなマジレスされても…(´・ω・`)
295名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 18:09:14ID:OqRRjdT6 スレを汚さないでちょ・・・
296名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 22:02:11ID:EHTXWkpS NEC から出た PD-R があるんですが、これ intel のバスマスタ
ドライバとかアプリケーション・アクセラレータとか入れたら
PD が認識されなくなるんですね…orz
何か使える良い方法とか無いものでしょうか。
IDE-SCSI 変換で使えたらいいなとか思うんですけど、
使っている方います?
CD-ROM の音が静かで、結構いいなとか思ったんですが。
ドライバとかアプリケーション・アクセラレータとか入れたら
PD が認識されなくなるんですね…orz
何か使える良い方法とか無いものでしょうか。
IDE-SCSI 変換で使えたらいいなとか思うんですけど、
使っている方います?
CD-ROM の音が静かで、結構いいなとか思ったんですが。
297名無しさん◎書き込み中
2007/05/10(木) 23:06:16ID:Y5NkczlM298名無しさん◎書き込み中
2007/05/11(金) 13:12:12ID:LDRk8zaV PD-R
って何だろうってググったら、関係ない情報ばかりでさっぱり若蘭買った・・・
物凄いマイナーなんだな・・・
名前からすると、一回だけ書き込み可能なPD・・か? (´・∀・`)
って何だろうってググったら、関係ない情報ばかりでさっぱり若蘭買った・・・
物凄いマイナーなんだな・・・
名前からすると、一回だけ書き込み可能なPD・・か? (´・∀・`)
299名無しさん◎書き込み中
2007/05/11(金) 13:17:42ID:vBWOo8+m PD + CD-R を略してあるだけですな
単純にPDと-Rが使えますよって付けたんでしょうな
そういえばうちにもティアック版が転がってますな
単純にPDと-Rが使えますよって付けたんでしょうな
そういえばうちにもティアック版が転がってますな
300名無しさん◎書き込み中
2007/05/11(金) 19:42:09ID:+sXVXMHX301名無しさん◎書き込み中
2007/05/11(金) 21:13:33ID:RAdJTfwq 俺もその問題で苦労した記憶がある。NECのODX〜で始まるドライブだね?
Win98で問題出たけど、W2k以降ならバスマスタ入れても認識できたはずなのだが・・。
あと、確か80ピンケーブルだと認識できない仕様だった気がする。
PDだけセカンダリに繋いで、40ピンケーブルで繋いでみれ。
Win98で問題出たけど、W2k以降ならバスマスタ入れても認識できたはずなのだが・・。
あと、確か80ピンケーブルだと認識できない仕様だった気がする。
PDだけセカンダリに繋いで、40ピンケーブルで繋いでみれ。
302名無しさん◎書き込み中
2007/05/12(土) 18:30:58ID:15PeqqM7303287
2007/05/13(日) 17:24:38ID:wRg3FY8R 遅くなってしまったけどとりあえず写真。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89726.jpg.html
5インチFDはPC-9801RAで使うかもしれないので交換でよろしくお願いします。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89726.jpg.html
5インチFDはPC-9801RAで使うかもしれないので交換でよろしくお願いします。
304名無しさん◎書き込み中
2007/05/14(月) 14:11:53ID:Ooyf6Qpy 5インチより価値ないよ。PDなんて。
RAMと同じ性能で、RAMの方が遙かに使い勝手が良い。
そのPDをオクにでも出して、その金で5インチ買えってこと。
自分の有利な取引なんて考えてるなら、オクの相場見て目を覚ませ。
ZIPやLS120の方がずっと高価。
RAMと同じ性能で、RAMの方が遙かに使い勝手が良い。
そのPDをオクにでも出して、その金で5インチ買えってこと。
自分の有利な取引なんて考えてるなら、オクの相場見て目を覚ませ。
ZIPやLS120の方がずっと高価。
305名無しさん◎書き込み中
2007/05/14(月) 19:29:28ID:gkygHFM6 論理的に意味が分からんのですが・・
306名無しさん◎書き込み中
2007/05/15(火) 13:44:11ID:t3CLPohU まじで5インチなんかと交換でいいの?
でも中身になんか入ってるのだけ残して新品とかは殆ど捨てちゃったから殆ど中古だけど?
あと、ドライブもたくさんあるけど…(98用と8インチは捨てたが)
可愛そうだからPD使えば? 俺欲しいのは旧DVDだけなんだよな。
一度も使った事が無いから一度使ってみたい。
でも中身になんか入ってるのだけ残して新品とかは殆ど捨てちゃったから殆ど中古だけど?
あと、ドライブもたくさんあるけど…(98用と8インチは捨てたが)
可愛そうだからPD使えば? 俺欲しいのは旧DVDだけなんだよな。
一度も使った事が無いから一度使ってみたい。
307名無しさん◎書き込み中
2007/05/15(火) 16:29:53ID:cfDUuwMO 中古の5インチじゃ価値ないだろ。
新品ならかなりあるけど。
中古みたいにシュリンクがない振りものなんて、中が黴びてて、
入れた途端ドライブにも巻き付けるおそれもある。
新品ならかなりあるけど。
中古みたいにシュリンクがない振りものなんて、中が黴びてて、
入れた途端ドライブにも巻き付けるおそれもある。
308287
2007/05/15(火) 22:26:07ID:lXVW9SJP 大量のPDが欲しいと思ったんだがDVD-RAMの方だったのか・・・
309名無しさん◎書き込み中
2007/05/16(水) 12:05:56ID:5Z7QOMZ8 あるあるw
昔の磁気系はカビに弱いからな。
生産終了後10年どころじゃないFDなんて怖くて使えない。
昔の磁気系はカビに弱いからな。
生産終了後10年どころじゃないFDなんて怖くて使えない。
310名無しさん◎書き込み中
2007/07/13(金) 00:07:26ID:7SmbpdmP LF-1500所持。本家ではWin95/98 までしか対応してないんだけど。
↓こんなの見つけた。
LF-1500 (パラレル接続) で使える Win2k/XP用ドライバ
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=60147&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us#
→ftp://ftp.hp.com/pub/information_storage/software/WinXP_LPT_Driver.exe
Parallel To ATAPI アダプタドライバなので他のパラレルドライブにも使えそう。
上記ドライバをVirtualPC2007上のWin2Kで試したところ、装置が正常に認識されました。
WinXP使用してるのでVirtualPC使う必要ないんだけども…。
参考になれば
↓こんなの見つけた。
LF-1500 (パラレル接続) で使える Win2k/XP用ドライバ
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=60147&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us#
→ftp://ftp.hp.com/pub/information_storage/software/WinXP_LPT_Driver.exe
Parallel To ATAPI アダプタドライバなので他のパラレルドライブにも使えそう。
上記ドライバをVirtualPC2007上のWin2Kで試したところ、装置が正常に認識されました。
WinXP使用してるのでVirtualPC使う必要ないんだけども…。
参考になれば
311310
2007/07/13(金) 00:28:23ID:7SmbpdmP 自分の場合、PDは全く使わなくなり、PDメディア14枚と本体を長いこと放置中。
処分したくて、せめてWin2K/XP用のドライバがあればと思って探したけど…。
VirtualPC2007(Win2K) + LF-1500(パラレル) + NTFSフォーマットで
ベンチマークとってみますた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 0.190 MB/s
Sequential Write : 0.237 MB/s
Random Read 512KB : 0.186 MB/s
Random Write 512KB : 0.037 MB/s
Random Read 4KB : 0.056 MB/s
Random Write 4KB : 0.008 MB/s
Date : 2007/07/13 0:24:33
('A`)…
処分したくて、せめてWin2K/XP用のドライバがあればと思って探したけど…。
VirtualPC2007(Win2K) + LF-1500(パラレル) + NTFSフォーマットで
ベンチマークとってみますた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 0.190 MB/s
Sequential Write : 0.237 MB/s
Random Read 512KB : 0.186 MB/s
Random Write 512KB : 0.037 MB/s
Random Read 4KB : 0.056 MB/s
Random Write 4KB : 0.008 MB/s
Date : 2007/07/13 0:24:33
('A`)…
312名無しさん◎書き込み中
2007/07/13(金) 07:29:17ID:9TyzPI0S ('A`)でも報告乙カレー
313名無しさん◎書き込み中
2007/07/13(金) 18:02:27ID:U3pFaBYw ばらせばSCSIドライブになるだろ?
314310
2007/07/14(土) 04:11:36ID:QswFXGps315名無しさん◎書き込み中
2007/07/14(土) 19:47:42ID:4aCGvqg0 IDEは有るが(TORAYとか)パラレル専用のドライブって無いだろ?
パラレルSCSIってヤツかな?
しかしそんなドライバがあるとは…。
完全に時代に乗り遅れた貴重な情報だな。
パラレルSCSIってヤツかな?
しかしそんなドライバがあるとは…。
完全に時代に乗り遅れた貴重な情報だな。
2007/07/29(日) 19:52:04ID:z7g2EF6T
LF-D101 中古で見つけた
2.6G 両面RAMは有るけどPDメディアが無い
2.6G 両面RAMは有るけどPDメディアが無い
317名無しさん◎書き込み中
2007/07/29(日) 20:38:36ID:NCrSKpy/ じゃぁ交換しないか?
うちのPD2枚(未開封)と2.6G両面DVDRAM5枚(不良セクタ無し)でどうだ?
うちのPD2枚(未開封)と2.6G両面DVDRAM5枚(不良セクタ無し)でどうだ?
318名無しさん◎書き込み中
2007/07/30(月) 18:04:12ID:eaEvQL/h 5枚もねーよ
319名無しさん◎書き込み中
2007/07/31(火) 19:18:38ID:LY/Hx2aB じゃぁDVD2枚と20GB HDDでどうだ。
320名無しさん◎書き込み中
2007/07/31(火) 20:00:23ID:ZWS95jLJ 何故微妙な条件なんだ?
PD諦めます 使い勝手は2.6両面だろうし
PD諦めます 使い勝手は2.6両面だろうし
321名無しさん◎書き込み中
2007/08/01(水) 16:06:34ID:qToqqkAy 貴重品ですから。
貴重品を使う喜びは他に代え難いものがあります。
貴重品を使う喜びは他に代え難いものがあります。
322名無しさん◎書き込み中
2007/08/01(水) 18:28:07ID:Qm7xlb8y このスレ見てPDドライブ復活させてみたんだけど、メディアによる不具合って絶対あるよね?
パナ純正は今でも読み書き問題なし、3Mのは過去書き込みエラーで死亡率50%越え。
帝人のはたまにマウントせず。
過去も今も、パナ純正メディアで不具合出たこと無し。
パナだけLF-1000でも問題なく読み書きできた。
いったい何がちがうのか??
パナ純正は今でも読み書き問題なし、3Mのは過去書き込みエラーで死亡率50%越え。
帝人のはたまにマウントせず。
過去も今も、パナ純正メディアで不具合出たこと無し。
パナだけLF-1000でも問題なく読み書きできた。
いったい何がちがうのか??
323名無しさん◎書き込み中
2007/08/02(木) 05:56:29ID:Tq0E3vsF >いったい何がちがうのか??
お国柄としか
お国柄としか
324名無しさん◎書き込み中
2007/08/04(土) 18:48:38ID:hxOsQTTo325名無しさん◎書き込み中
2007/08/04(土) 19:19:20ID:shWRxj+t 花火見ながらPD使うのは最高に気分がいいな。
326名無しさん◎書き込み中
2007/08/05(日) 04:06:37ID:5QOsvHGR あぁ最高だ
327名無しさん◎書き込み中
2007/11/06(火) 23:25:29ID:wihJKXmo PDって何の略?
328名無しさん◎書き込み中
2007/11/08(木) 01:56:20ID:HkV5z0GF Panic Disc
329名無しさん◎書き込み中
2007/11/08(木) 04:01:08ID:bLVsfp6g Precious Disc
330名無しさん◎書き込み中
2007/11/09(金) 07:41:31ID:U/KO7mlR Perfect Disc
331名無しさん◎書き込み中
2007/12/02(日) 19:14:44ID:Y5d4Qxb5 Phase-change Dual
332名無しさん◎書き込み中
2007/12/04(火) 19:28:07ID:T4dGVtfy teacのPD-Rを、最近手に入れて
win2000環境で接続したのですが、DMAモードにしようとするのですが
PIOモードになってしまいます。対応方法はありますか?
win2000環境で接続したのですが、DMAモードにしようとするのですが
PIOモードになってしまいます。対応方法はありますか?
333名無しさん◎書き込み中
2007/12/05(水) 02:50:34ID:eKnoHYFo PIOモードで使えば良い。
今時他のドライブと一緒には使えないね。
古い土良伊部だからしかたないよ。
CD-Rは遅くてつかいものにならんからPD専用にしたほうがいい。
今時他のドライブと一緒には使えないね。
古い土良伊部だからしかたないよ。
CD-Rは遅くてつかいものにならんからPD専用にしたほうがいい。
334名無しさん◎書き込み中
2007/12/05(水) 07:33:01ID:N6dRW165 なんと言う当て字
335名無しさん◎書き込み中
2007/12/05(水) 14:19:40ID:Yd1CQkHd PD/CD-Rのドライブって一台でIDEのプライマリとセカンダリ両方使っちゃうんでしたっけ?
336名無しさん◎書き込み中
2007/12/05(水) 17:19:44ID:eRMPLCG5 プライマリにHDDつないで、セカンダリにPD-R繋いでますが
HDD PD CD ともに表示され、使用は出来てます。
HDD PD CD ともに表示され、使用は出来てます。
337名無しさん◎書き込み中
2007/12/05(水) 17:21:40ID:Yd1CQkHd おぉありがとうございます(・ω・)
338名無しさん◎書き込み中
2007/12/06(木) 05:21:06ID:af/Y2kMU > PD/CD-Rのドライブって一台でIDEのプライマリとセカンダリ両方使っちゃうんでしたっけ?
もう書いて歩けどそんな事は無いよ。
最近のU-DMAなヤツと同じチャンネルにつなぐと虎部流というだけ。
もう書いて歩けどそんな事は無いよ。
最近のU-DMAなヤツと同じチャンネルにつなぐと虎部流というだけ。
339名無しさん◎書き込み中
2007/12/06(木) 12:44:12ID:59vw6PXv あーじゃあ最近のDVDマルチドライブとかと一緒のチャンネルにはつなげないって事ですか…
もうIDEに余裕がないんでPCI-EにIDEカード増設したほうがいいですかね…
もうIDEに余裕がないんでPCI-EにIDEカード増設したほうがいいですかね…
340名無しさん◎書き込み中
2007/12/06(木) 15:53:33ID:af/Y2kMU その方が良いと思う。
ちなみにIDE-USBのアダプタ使うと当然?PDが使えなくなる。
ちなみにIDE-USBのアダプタ使うと当然?PDが使えなくなる。
341名無しさん◎書き込み中
2007/12/06(木) 18:28:17ID:59vw6PXv ありがとうございます
IDE-SATAも無理でしょうかね…
IDE-SATAも無理でしょうかね…
342名無しさん◎書き込み中
2007/12/08(土) 19:27:42ID:oOJ0r1th それは試したことが無い。
SATAなんて使ったこと無いし。
是非試してみて。
SATAなんて使ったこと無いし。
是非試してみて。
343名無しさん◎書き込み中
2007/12/08(土) 23:20:00ID:dsgT4Ils 一応変換器持ってるのでまた試してみて結果書き込みますね(・ω・)
344名無しさん◎書き込み中
2007/12/11(火) 21:40:44ID:1dNqmTmV やってみました。
IDE-SATA変換器をかまして繋いだところ正常に認識w
CDもPDもちゃんとOSが認識してくれてます。
10年近く前のドライブが最新規格のインターフェイスで動くだなんて…
ちなみにWinXPなのですがこんな旧式のドライブのドライバまでちゃんと入れてくれてるんですねw
IDE-SATA変換器をかまして繋いだところ正常に認識w
CDもPDもちゃんとOSが認識してくれてます。
10年近く前のドライブが最新規格のインターフェイスで動くだなんて…
ちなみにWinXPなのですがこんな旧式のドライブのドライバまでちゃんと入れてくれてるんですねw
345名無しさん◎書き込み中
2007/12/11(火) 22:40:00ID:jjj7+CY3 >>344
いやPDはドライバいらん
マメなOS標準ATAPIドライバならば
SCSIで言うLUN(Logical Unit Number)の親戚が使われてて、
CDチェンジャーに近いと言えばいいのか
CD-ROMとリムーバブルディスクが独立して見える
# もちろんSCSIのPDもLUN使ってる
Win9xはLUN見てなかったのでドライバを入れた
Win2000/XPはLUN見てるから大丈夫
NT4も大丈夫だったかな
いやPDはドライバいらん
マメなOS標準ATAPIドライバならば
SCSIで言うLUN(Logical Unit Number)の親戚が使われてて、
CDチェンジャーに近いと言えばいいのか
CD-ROMとリムーバブルディスクが独立して見える
# もちろんSCSIのPDもLUN使ってる
Win9xはLUN見てなかったのでドライバを入れた
Win2000/XPはLUN見てるから大丈夫
NT4も大丈夫だったかな
346名無しさん◎書き込み中
2007/12/11(火) 22:58:20ID:1dNqmTmV347名無しさん◎書き込み中
2007/12/12(水) 10:50:31ID:Rbgnr8gv348名無しさん◎書き込み中
2007/12/13(木) 00:57:59ID:tMrRNvnQ >>347
僕が使ったのは
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
これです。
IDE-SATAで検索すれば沢山の種類が出てくると思いますが
多分ですけどだいたいどれでも同じだと思いますよ。
僕が使ったのは
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html
これです。
IDE-SATAで検索すれば沢山の種類が出てくると思いますが
多分ですけどだいたいどれでも同じだと思いますよ。
349名無しさん◎書き込み中
2007/12/13(木) 01:30:51ID:tMrRNvnQ 追記です、M/B側のSATAコントローラとの相性が多少あるかもしれませんのでそこだけ気をつけて下さい。
350名無しさん◎書き込み中
2007/12/13(木) 11:01:00ID:5XzgG7sA351名無しさん◎書き込み中
2007/12/14(金) 13:38:39ID:7zMafdhK 俺、PDとDVD-RAMが使える松下のドライブを持っているんだけど
XPじゃ使えないので、MEを入れてデーターをCDRに入れようと思ったら
RAMのメディアが読めなかったな。
データが消えちゃったのかな?
XPじゃ使えないので、MEを入れてデーターをCDRに入れようと思ったら
RAMのメディアが読めなかったな。
データが消えちゃったのかな?
352名無しさん◎書き込み中
2007/12/14(金) 22:43:06ID:5oeBp2SJ LF-D100シリーズならXPでも問題なく使えてるぞ。
DVD-RAMドライバを入れてみては?
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/ram_driver.html
DVD-RAMドライバを入れてみては?
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/ram_driver.html
353名無しさん◎書き込み中
2007/12/15(土) 00:09:59ID:W738S/2B UDFがインスコされてなかったとかじゃないっすかね
354名無しさん◎書き込み中
2007/12/15(土) 18:02:35ID:qIY2pkjr355名無しさん◎書き込み中
2007/12/16(日) 18:57:40ID:v6QBHH1q >>354
ファイルシステムの一つでDVD-RAMにデータを読み書きする時に使われるのがUDFです。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/download.html
とりあえずここからそれっぽいのをダウソしてインスコしてみるのをオヌヌメ
ファイルシステムの一つでDVD-RAMにデータを読み書きする時に使われるのがUDFです。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/download.html
とりあえずここからそれっぽいのをダウソしてインスコしてみるのをオヌヌメ
356名無しさん◎書き込み中
2007/12/17(月) 23:44:54ID:NVlvbypA357名無しさん◎書き込み中
2007/12/27(木) 00:48:32ID:HyBkx/aq PDの新品メディアって、どこで売ってます?
358名無しさん◎書き込み中
2007/12/27(木) 00:57:31ID:GODz2PBo 通販で買えるよ
359名無しさん◎書き込み中
2007/12/27(木) 00:59:48ID:QMvDoumL 通販なら
@Nifty
Panasence
か(高いが)
前はMTSでも扱っていた。
@Nifty
Panasence
か(高いが)
前はMTSでも扱っていた。
360名無しさん◎書き込み中
2008/01/06(日) 16:11:51ID:Aro9XBoT 近所のヤマダのワゴンセールの中にPDメディアがあったんで買ってきた。
パナの10枚入りが\100、5枚入りも\100、テックランドの2枚パックも\100、1枚パックも\100って
どんな値付けやねんw
ええ、10枚入りと5枚入り買いましたよ。\200で。
PDドライブやPD/DVD-RAMドライブが5台ほど転がってるんでメディアが安く手に入ったのはいい
けど、今となってはあまり使い道がないなぁw
パナの10枚入りが\100、5枚入りも\100、テックランドの2枚パックも\100、1枚パックも\100って
どんな値付けやねんw
ええ、10枚入りと5枚入り買いましたよ。\200で。
PDドライブやPD/DVD-RAMドライブが5台ほど転がってるんでメディアが安く手に入ったのはいい
けど、今となってはあまり使い道がないなぁw
361名無しさん◎書き込み中
2008/01/06(日) 16:49:48ID:cEZwWwAX >>360
うらやまし!wwww
うらやまし!wwww
362名無しさん◎書き込み中
2008/01/06(日) 20:05:39ID:01ox2SBr363名無しさん◎書き込み中
2008/01/06(日) 21:26:11ID:Aro9XBoT いや、おれ転売屋じゃないし。
自分で使うよ。使いきれるかどうかは知らんが。
自分で使うよ。使いきれるかどうかは知らんが。
364名無しさん◎書き込み中
2008/01/07(月) 00:39:29ID:x++wCR0F メモ
HDBENCH してみたけど、こんなもん?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2008/01/07 00:37
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
MATSHITAPD-1 LF-1007 A104
Read Write RRead RWrite Drive
585 272 352 122 E:\20MB
HDBENCH してみたけど、こんなもん?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2008/01/07 00:37
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
MATSHITAPD-1 LF-1007 A104
Read Write RRead RWrite Drive
585 272 352 122 E:\20MB
365名無しさん◎書き込み中
2008/01/07(月) 01:01:17ID:x++wCR0F メモ MO
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
OLYMPUS MOS331 4.00
Read Write RRead RWrite Drive
1013 350 736 153 E:\20MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
OLYMPUS MOS331 4.00
Read Write RRead RWrite Drive
1013 350 736 153 E:\20MB
366名無しさん◎書き込み中
2008/01/07(月) 01:15:27ID:x++wCR0F メモ SCSI-USB 変換器で MO
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
OLYMPUS MOS331 4.00
Read Write RRead RWrite Drive
970 348 710 153 F:\20MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
OLYMPUS MOS331 4.00
Read Write RRead RWrite Drive
970 348 710 153 F:\20MB
367名無しさん◎書き込み中
2008/01/25(金) 16:42:34ID:gEVIyvkd368名無しさん◎書き込み中
2008/01/26(土) 15:30:16ID:A9qQv4lh #Mのは5inchフロッピーの頃から駄目だったな。
3.5インチも駄目だったしMOも駄目だった。
PDは持ってない。
3.5インチも駄目だったしMOも駄目だった。
PDは持ってない。
369名無しさん◎書き込み中
2008/02/22(金) 12:52:55ID:QCOcoZST みんな使おうぜ、PD
370名無しさん◎書き込み中
2008/02/23(土) 18:50:22ID:PbsuIGLY プルーレイディスク
371名無しさん◎書き込み中
2008/03/05(水) 10:17:20ID:JydD88X0BD-REって、PCで使ってみると、超大容量のDVD-RAMというか、
超超大容量のPDなんだよな。
パナが色々こだわって、ここまで進化させてるんだな、と。
PDは、ご先祖様だね。
372名無しさん◎書き込み中
2008/03/05(水) 16:51:44ID:kwozxxuh >>370
かわいい
かわいい
373名無しさん◎書き込み中
2008/03/05(水) 20:07:57ID:5pvDqxZC そりゃーDVD-RAMの中心企業とDVD+RWの中心企業が作った規格だもの
ファイナライズとかしち面倒くさい作業を対策しないはずがない
PCであれ家電であれ嬉しいことだ
ファイナライズとかしち面倒くさい作業を対策しないはずがない
PCであれ家電であれ嬉しいことだ
374名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 19:36:14ID:2Bz/rthf PDってUDFでフォーマットできる?
375名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 21:19:40ID:YMGA4mX9 ほしゅ
376名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 20:10:11ID:gvQVD5h0 >>374
MOの親戚として扱われるはずなので、MOにUDFフォーマットできるOSがあるなら可能だろうが
MOの親戚として扱われるはずなので、MOにUDFフォーマットできるOSがあるなら可能だろうが
377名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:52:45ID:5TreIFxU 保守
378名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 00:39:21ID:dOGzqmyc 保守
379名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 09:30:30ID:JQXKgtlX 古いデータが残ってないかと思ってディスクを入れたら
う゛ぉぁ〜〜〜 ってはき出しちゃって読み込んでくんない
う゛ぉぁ〜〜〜 ってはき出しちゃって読み込んでくんない
380名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 21:02:45ID:nEu6MKJa 取り敢えず単体で4時間以上ドライブに通電する(メディアは入れなくて)
電源断後にPCに接続して本体より先に電源オン→本体電源オンで認識させる。
2〜3回はき出されてもメディアを挿入する。あわてずにゆっくり。
これで読めた経験がある。今より寒い冬の夜の出来事だった。
電源断後にPCに接続して本体より先に電源オン→本体電源オンで認識させる。
2〜3回はき出されてもメディアを挿入する。あわてずにゆっくり。
これで読めた経験がある。今より寒い冬の夜の出来事だった。
381名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 10:24:34ID:RMkbeg8V トレイを閉じるときに指で押し込め
382名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 03:32:19ID:gl8+e1Kz 一旦飲み込んでベーされるんだろ?
松のPDドライブに良くある現象。
松のPDドライブに良くある現象。
383379
2009/02/19(木) 08:42:00ID:a6OE0uiw いったんはハードオフのRAMwithPDを買ってくるしか
と思ったんですが、
押し入れのボロPCにデータが残っていましてサルベージできました。
PD用のレンズクリーナー捨てたのをちょっと後悔(笑)
と思ったんですが、
押し入れのボロPCにデータが残っていましてサルベージできました。
PD用のレンズクリーナー捨てたのをちょっと後悔(笑)
384名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 17:54:47ID:cfK5NdvS オレが昔オクに流したやつだな。
パナのやつ。
こいつはかなりの切れ者で、外付けなのにwin95の起動ディスクとしても使えるにくいやつだ。
パナのやつ。
こいつはかなりの切れ者で、外付けなのにwin95の起動ディスクとしても使えるにくいやつだ。
385名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 18:39:29ID:wX0VOU03 LF1600が壊れない
386名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 01:23:01ID:6k9oWarZ NECのCD-Rも焼けるやついいよな
焼き品質もいいし
焼き品質もいいし
387名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 21:59:38ID:f5qHC/4G TEACのPD-R使ってた(物はまだある)
弟は同じものを現役で使ってる
NECブランドの物とは微妙に違うらしいが真相は謎
弟は同じものを現役で使ってる
NECブランドの物とは微妙に違うらしいが真相は謎
388名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 19:53:38ID:IMvlRSya 違いません。
389名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 20:53:48ID:C7r8x/IV アクセスタイムが違うとか書いてるのを見た事が有る
390名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 06:17:21ID:zYdPoWgq 同じ。ファームを落として更新すれば。
391名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 12:59:44ID:zj7SgKVE つまりでふぉでは違うということね
392名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 22:55:13ID:e3ucXDmR ファーム違いの同型機、か
393名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 23:29:34ID:s6DD7ktK 当時はファーム書き換えなんて聞いた事も無かったし考えた事も無かった。
394名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 23:57:53ID:zYdPoWgq teacブランドで出荷されたのも殆どファームが古いんじゃないかと思うが?
確か過去ログによるとIDE-SSTAT変換ボード使うとうまく使えるらしいな。
確か過去ログによるとIDE-SSTAT変換ボード使うとうまく使えるらしいな。
395名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 00:31:29ID:Jxs7sn8Y 何を言いたいのか理解できません
396名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 17:09:28ID:SQWiTyGy すぐ書き直そうと思ったが暫く待てと出たので放置しただけ。
放置しとくので適当に訂正してくれ。
放置しとくので適当に訂正してくれ。
397名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 18:08:05ID:rqRVHxnz 理解できないものをどう訂正しろと?
398名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 19:25:20ID:SQWiTyGy これが粘着という奴か。
399名無しさん◎書き込み中
2009/03/03(火) 00:09:42ID:/r74/54U 居直りかw
400400
2009/04/17(金) 22:04:00ID:HXsAW1RT401名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 07:37:47ID:B/8isKrG ドライブ 製造メーカは 松下 NEC TEAC 三社
メディア販売は 松下 マクセル 帝人 イメーション 三菱 TORAY 山田
ぐらいですか?
メディアの製造は、松下以外に製造してたのでしょうか?ほかはOEMですか?
メディア販売は 松下 マクセル 帝人 イメーション 三菱 TORAY 山田
ぐらいですか?
メディアの製造は、松下以外に製造してたのでしょうか?ほかはOEMですか?
402名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 07:49:51ID:B/8isKrG 富士もありましたね 書き忘れ
403名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 16:29:09ID:wN6vgR2g 1600でもCDRW位焼ければ使い道が有るが
404名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 12:40:38ID:Qz+jUIoE 日本全国で使ってる人もう数十人くらいなのかな…
405名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:57:54ID:4vX5VjZv どうだろうね? 俺も使っているけど、周りには皆無だし、
若い奴は「PD? なにそれ、おいしいの?」ときたもんだ(´・ω・`)
若い奴は「PD? なにそれ、おいしいの?」ときたもんだ(´・ω・`)
406名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 01:43:08ID:+SbKz3q3 さすがに現役では使ってないなあ
というかリムーバブル自体もDVD-R/RWとUSBメモリとSDになってしまった
というかリムーバブル自体もDVD-R/RWとUSBメモリとSDになってしまった
407名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 17:15:13ID:oZnlmgK9 過去にアダプテックの1460を使いNT4をいれたりした
408名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:06:03ID:weGRGp1p 未だにワープロ専用機とか使ってる人間も多いくらいだから(年配者ばかりだけど)
PDも案外使用者はいると思う
かつての建設省とか役所関係で使ってて不要になったディスクをチャッカリ確保してたりして
PDも案外使用者はいると思う
かつての建設省とか役所関係で使ってて不要になったディスクをチャッカリ確保してたりして
409名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 01:36:14ID:leTae7o9 ヨドバシでメディア扱っていたりするからまだちょっとは需要あるんだろうな。
410名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 06:24:11ID:SVv6ItHt パナはUSB接続のPDドライブを出せよ
TEAC,NEC共同開発 PD-Rドライブ (PD,CDーRコンポドライブ oem含む)
TEAC型番CD-P520 NEC型番ODX658 ご不要になられた方、いただけたらありがたいです。
TEAC型番CD-P520 NEC型番ODX658 ご不要になられた方、いただけたらありがたいです。
412名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 20:52:58ID:A8fV4qXh >>411
特許関係ですか?
特許関係ですか?
413名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 01:54:31ID:i8KIoEai >>411
数年前ならYahoo!オークションでも多少出物があった記憶が
数年前ならYahoo!オークションでも多少出物があった記憶が
414名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 00:17:16ID:ZUOCbGKs PanaのPD/DVD有るからMultiCDR使ってないんだけど
SSTA経由で使えるらしいから手放すのはちょっと考えるなぁ…
その他に動作イマイチのパナSCSI PDが2台あるけどこれなら手放してもいいな。
SSTA経由で使えるらしいから手放すのはちょっと考えるなぁ…
その他に動作イマイチのパナSCSI PDが2台あるけどこれなら手放してもいいな。
415名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 14:23:42ID:hKDQLetp 100番代のRAMドライブ入手する方が良くない?
416名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 12:39:03ID:tMjbSRTz 壊れないのが怖い
417名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 22:03:11ID:B/ZDStwV LF-D102 使ってるんですが、Windows7 で XPとかの
ドライバをインストールする方法、何か無いものでしょうか?
何かはねられるんですよね…orz
ドライバをインストールする方法、何か無いものでしょうか?
何かはねられるんですよね…orz
418名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 01:39:46ID:TheDY1pC XPのドライバ入るわけねえだろOS壊れても知らんぞ
って…BHAからドライバをダウンロードしてた人か?
とりあえず最低でもVista用ドライバを試すべきかと
って…BHAからドライバをダウンロードしてた人か?
とりあえず最低でもVista用ドライバを試すべきかと
419名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 10:38:40ID:2NzNtGft パナソニックに見捨てられた・・・
過去製品のドライバー等アップデートの提供に関しまして
P3製品のドライバー等アップデータは、当社ホームページにて提供しておりますが、生産終了から年数が経過しております製品に関しましては、誠に勝手ながら、2009年12月15日をもちまして、公開を終了させていただきました。
https://p3.support.panasonic.co.jp/p3/EokpControl?&event=IE0004&wid=1203280&target=faq
過去製品のドライバー等アップデートの提供に関しまして
P3製品のドライバー等アップデータは、当社ホームページにて提供しておりますが、生産終了から年数が経過しております製品に関しましては、誠に勝手ながら、2009年12月15日をもちまして、公開を終了させていただきました。
https://p3.support.panasonic.co.jp/p3/EokpControl?&event=IE0004&wid=1203280&target=faq
420名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:31:42ID:RkqdyYVo421名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:19:48ID:penyaxQc 一週間前にLF-D102 SCSI外付を入手、ドライバーをダウンロード
しようとホームページを見てがっくし。
でも色々調べたらまだあったんだよ。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/xpdriver.html
外からのリンクは無いけどページ自体はある見たいだ。
しようとホームページを見てがっくし。
でも色々調べたらまだあったんだよ。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/xpdriver.html
外からのリンクは無いけどページ自体はある見たいだ。
422名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 11:13:15ID:0ByoWvlU 1600が壊れない
423名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 04:20:19ID:02YuB9Rw pana外付けSCSIPDドライブ用のドライバも消えちゃったのかな・・・?
直リンなんて覚えてないし・・・(´・ω・`)
直リンなんて覚えてないし・・・(´・ω・`)
424名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 07:38:21ID:lXAkeNfy SCSI PDはドライバ不要じゃなかったっけ?
フォーマットがどうなるかわからないけど
フォーマットがどうなるかわからないけど
425名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:38:34ID:y/fVYN6w PD-R なんですが、Windows7(x64) で使えてる
人いますか?
コントロールパネルには「オプティカルドライブ」って
表示は出るんだけど、メディア入れても入ってない状態…
CDは使えるんだけど。
IDE(昔の太いケーブル)に、Jmicron の 36x
使ってるのがダメなのかな…
あとちょっとで使えそうな感じなんだけどな…
人いますか?
コントロールパネルには「オプティカルドライブ」って
表示は出るんだけど、メディア入れても入ってない状態…
CDは使えるんだけど。
IDE(昔の太いケーブル)に、Jmicron の 36x
使ってるのがダメなのかな…
あとちょっとで使えそうな感じなんだけどな…
426名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 09:36:07ID:Pdiv0/tm ATAPIのLUNに対応してない時の典型的な症状だな
Win2000は追加ドライバ無しで認識したと思ったけど、
退化してしまったのか・・・
Win2000は追加ドライバ無しで認識したと思ったけど、
退化してしまったのか・・・
427名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 17:25:29ID:EuRem0Es光
428名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 05:14:42ID:xgX+Nbtl PD-Rなんてあったのか・・・
一回書き込みのPD・・・なわけないか。
一回書き込みのPD・・・なわけないか。
429名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 11:15:56ID:0kN0kMfX430名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 15:40:52ID:yj6nfxY7 そんな俗称聞いたことがない
431名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 16:10:21ID:bb0gwkeS それはお前の知識が狭いだけ
432名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 18:30:30ID:0kN0kMfX ググりもせず反論とか幼稚だと思わない?
433名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 19:12:58ID:pEj86WHb まーた知識自慢が始まった
434名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 21:46:20ID:rYGCzMy1435名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 22:32:26ID:wzzLPLJM PDまだ使い道があるのか?
MOすら使い道が無い今、何に使えば良いのか。
MOすら使い道が無い今、何に使えば良いのか。
436名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 01:50:39ID:R866VVUQ なつかしいなあ。
Win95では少ないATAPI接続で書換可能な大容積外部記憶装置。特に98シリーズでは。
今でも使えるから正当な技術力を感じる。
今となっては非Windows98の98シリーズ以外に使い道がないのも事実。
DOS/Vは低速でもUSBメモリ使えるし、できなくてもLANボードをプチ込めばデータ抜きできるし。
Win95では少ないATAPI接続で書換可能な大容積外部記憶装置。特に98シリーズでは。
今でも使えるから正当な技術力を感じる。
今となっては非Windows98の98シリーズ以外に使い道がないのも事実。
DOS/Vは低速でもUSBメモリ使えるし、できなくてもLANボードをプチ込めばデータ抜きできるし。
437名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 11:33:26ID:WDvfWkue >>435
セキュアかもよ もはやドライブを見つけるのも大変だし
セキュアかもよ もはやドライブを見つけるのも大変だし
438名無しさん◎書き込み中
2010/04/01(木) 22:29:34ID:EchwlAyx 10年前
PentiumProデュアルCPUマシンにPDドライブMOドライブ内蔵してた奴が
FDDを一生懸命PD・MO化してたっけ
PentiumProデュアルCPUマシンにPDドライブMOドライブ内蔵してた奴が
FDDを一生懸命PD・MO化してたっけ
439名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 11:13:56ID:j8FeXIvp そして数年後PD・MOを一生懸命DVD化
さらに数年後DVDをBD化
さらに……
さらに数年後DVDをBD化
さらに……
440名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 17:02:48ID:6WZaALMg >>439
何という俺。そしてパナ製BD-REが吹っ飛んで15年近いデータを一気に失いorzになったのさ...
何という俺。そしてパナ製BD-REが吹っ飛んで15年近いデータを一気に失いorzになったのさ...
441名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 00:39:05ID:MNASc3EF442名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 14:23:58ID:hc4sl+Dz 1600がまだ動いてる
443名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 21:55:41ID:2jTb/6SG 値段なり頑丈過ぎる
444名無しさん◎書き込み中
2010/05/30(日) 17:55:47ID:SJEOSXCr 昨日LF-1500を買ってきた メディアもってないからPDはチェックできてないけど…
445名無しさん◎書き込み中
2011/01/05(水) 23:44:07ID:C7RsPMoa いまさらですけど、PDはNEC PC9801シリーズに搭載されていたことは無かったですよね?
446名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 03:20:03ID:CgzSLkO8 >>445
PC-9821Rv20、RvII26、Rs20、RsII26に搭載されているよ。
PC-9821Rv20、RvII26、Rs20、RsII26に搭載されているよ。
447名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 13:24:13ID:zUA6Yoo/ p
448名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 15:57:37ID:hMSMikSj d
449名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 15:14:20ID:uJ6DxwNz 普通にBDかDVD-RAMドライブを買いなさい
450名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 19:45:40ID:fP8yRTC0 5.2GのDVD-RAMドライブがあるんですが…
451名無しさん◎書き込み中
2011/01/25(火) 13:40:07ID:fH7Pu/Ga >>450
普通のDVD-RAMドライブに買い換えましょう
普通のDVD-RAMドライブに買い換えましょう
452名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 14:03:50ID:VfQ/+Cr3 230MBのMOドライブがあるのですが…
453名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 19:06:31ID:WzqQAgIN >>452
普通のBDドライブに買い換えましょう
普通のBDドライブに買い換えましょう
454名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 13:32:32.33ID:awVEXSZr PD&2.6GB辞めてBDドライブ&4.7GBDVD-RAM
455名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 15:30:23.25ID:59pHaD/q 殻付き両面RAMが大量にあるんですが…
456名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:32:40.41ID:RqwaZRNd それを捨てるなんてとんでもない
457名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 20:59:36.37ID:KU+PJP1l 9821ならDVD-RAMにOSインスコ可能できそう。
MOは遅くてダメらしいけど、何とか使えるのかな>
MOは遅くてダメらしいけど、何とか使えるのかな>
458名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 23:56:29.75ID:p/CHm78V ドライバ必要なメディアには入らんよ
PDはOK
MOは640MBはダメ、540MBはOK
これはセクタサイズの問題
PDはOK
MOは640MBはダメ、540MBはOK
これはセクタサイズの問題
459名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 22:41:47.99ID:ikXbTyU/ DVD-RAMにもDOSドライバがあったようななかったような・・・
460名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 00:59:26.80ID:OIV49EP4 PDメディアが出てきたので、中身が気になってドライブ入手した
読み出しはできるが、書き込みができない…
ダストチェックエラーとでるのだが、ディスクが汚れてるのでしょうか?
読み出しはできるが、書き込みができない…
ダストチェックエラーとでるのだが、ディスクが汚れてるのでしょうか?
461名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 12:57:21.58ID:ffNq1DRq MOって640Mまでは同じような規格と思ってたけど、>>458読むと違うのか。
540と640でセクタの違いでダメになるとかキツイなぁ。
540と640でセクタの違いでダメになるとかキツイなぁ。
462名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 17:09:21.07ID:l7W9xLHE 一時のMO投げ売りも消えたな。
去年が最末期だったということか
去年が最末期だったということか
463名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 23:26:28.95ID:lDGZKJ8u 秋葉原のエフ商会が無くなったと聞いたんですが、
今後PDを手に入れるにはどうすれば...
今後PDを手に入れるにはどうすれば...
464名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 04:14:25.80ID:5ckBKEYJ >>463
このスレで「ヤフーオークションに出してくれ」と書き込めば出品する人はいるんじゃないの?
ただ、新品で持っている人は少ないと思うので中古で1週間以内の返品保証でも条件にして落札すれば良いと思う。
家にも使用期間2年、書込み回数20回未満のPDが机の中で眠ってる。
ただ、出品しても落札されないだろうと思うとオークションに出す気には成れない。
このスレで「ヤフーオークションに出してくれ」と書き込めば出品する人はいるんじゃないの?
ただ、新品で持っている人は少ないと思うので中古で1週間以内の返品保証でも条件にして落札すれば良いと思う。
家にも使用期間2年、書込み回数20回未満のPDが机の中で眠ってる。
ただ、出品しても落札されないだろうと思うとオークションに出す気には成れない。
465名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 12:49:32.20ID:hzDYvlLO PD辞めてDVD−RAMかBD-REに乗り換えることを進めます
466名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 17:55:57.67ID:5ckBKEYJ >>465
推測だけどPDを使用している人はPC9821とかWINDOWS95でしか動かないソフトを
使っていてPCを入れ替えられない状況だったりする。
以前、PC9821を使っている職場にいたがユーザー数が少ない業種用のソフトだと
新OSが出ても対応ソフトが発売されなかったりする。
どうしてもPDで対応できなければ、オールドマシンでも使用可能なMOを
ジャンパラとかオークションで手に入れるのが良いと思う。
推測だけどPDを使用している人はPC9821とかWINDOWS95でしか動かないソフトを
使っていてPCを入れ替えられない状況だったりする。
以前、PC9821を使っている職場にいたがユーザー数が少ない業種用のソフトだと
新OSが出ても対応ソフトが発売されなかったりする。
どうしてもPDで対応できなければ、オールドマシンでも使用可能なMOを
ジャンパラとかオークションで手に入れるのが良いと思う。
467名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 21:59:48.50ID:Mwre2lwl 某中古屋に売ったらメディア込みで50円だった…orz
良い人に拾われると良いな。
良い人に拾われると良いな。
468名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 02:41:00.84ID:lnQZ/JtJ 10年以上前に買ったパナのPDとDVD−RAM殻付きが
使用できるドライブを持っているのだけど
この前、PDのデータを読もうとしたら
読めないディスクや情報が壊れたディスクがあったよ。
記録後10年で読込みが出来なくなった。
それとDVD−RAMは記録後、
5年ぐらいして読込みが出来なくなったよ。
10年以内で読込みが出来なくなるとは想像していなかったよ。
使用できるドライブを持っているのだけど
この前、PDのデータを読もうとしたら
読めないディスクや情報が壊れたディスクがあったよ。
記録後10年で読込みが出来なくなった。
それとDVD−RAMは記録後、
5年ぐらいして読込みが出来なくなったよ。
10年以内で読込みが出来なくなるとは想像していなかったよ。
469名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 13:27:36.93ID:xz3m6G85 殻付きのメディアはほこりや汚れに強そうだが、メディア側のシャッターが
壊れたり、ドライブ側も機構が複雑になるので故障しやすい傾向が有るようだ。
DVD-RAMも記録面を汚れさせないよう使えるなら、殻付き対応より
殻無し用ドライブの方がトラブルは少ないように思える。
しかし、DVD-RAM自体が台湾メーカーの物は耐久性が悪い、マクセル製でも一時機、品質が悪い物があった、
今後マクセル・パナで販売継続するのか不透明など不安材料の多いメディアになったように思える。
壊れたり、ドライブ側も機構が複雑になるので故障しやすい傾向が有るようだ。
DVD-RAMも記録面を汚れさせないよう使えるなら、殻付き対応より
殻無し用ドライブの方がトラブルは少ないように思える。
しかし、DVD-RAM自体が台湾メーカーの物は耐久性が悪い、マクセル製でも一時機、品質が悪い物があった、
今後マクセル・パナで販売継続するのか不透明など不安材料の多いメディアになったように思える。
470名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 16:34:44.15ID:AWamMleC 相変化タイプはあまりもたないよ
BDの無機系でも長期保存したいなら合金生成系じゃないとだめ
相変化系は長くはもたない
BDで某国産メディアがもてはやされてるけど保存性考えるとねぇ
BDの無機系でも長期保存したいなら合金生成系じゃないとだめ
相変化系は長くはもたない
BDで某国産メディアがもてはやされてるけど保存性考えるとねぇ
471名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 23:29:09.14ID:6VJskBo3472名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 22:01:49.43ID:7iniiBA2 俺の家にある現役ドライブ&メディア(128MB)のMOは、
かれこれ20年物だが余裕で読み書きできる。
次世代で揃えた640MBのドライブとメディアは当然現役。
少なくとも俺の鉄板はMO。
PDも5GBRAMもそれらのドライブも生きてはいるが常用してない。
DVDは使い捨てメディアとしてまま重宝している。
ブルレイとか「なにそれ?」状態。
かれこれ20年物だが余裕で読み書きできる。
次世代で揃えた640MBのドライブとメディアは当然現役。
少なくとも俺の鉄板はMO。
PDも5GBRAMもそれらのドライブも生きてはいるが常用してない。
DVDは使い捨てメディアとしてまま重宝している。
ブルレイとか「なにそれ?」状態。
473名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 01:36:25.74ID:rFo/K26U MOドライブは今でも売っているのかな?
474名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 19:32:32.03ID:G/S+5Nkr かなり前に最後のモデルが発表された記憶が・・・
MOスレ覗いてみれ。
MOスレ覗いてみれ。
475名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 21:02:30.31ID:ftiHpsPr そういえば、一時期MOがやたらと流行ってたな。
FDがMOに取って代わられるんじゃないかと思うくらい。
FDがMOに取って代わられるんじゃないかと思うくらい。
476名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 22:44:24.46ID:2iAQvL0s それが日本だけだったというのが問題
477名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 23:10:33.24ID:0We27SQz 海外ではCD−Rが主流なのかな?
478名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 10:42:21.15ID:XkIBsj8O FD→MO→DVD-RAM→BD-REが正常進化でPDは進化の途中で絶滅した規格ですからね。
MOもそろそろFDと同じ道をたどり終焉していきそうな気配ですけど。
5年後にはメディアもドライブも入手困難になっていると思われる。
それとギガモは最初から要らなかったけど・・・・
MOもそろそろFDと同じ道をたどり終焉していきそうな気配ですけど。
5年後にはメディアもドライブも入手困難になっていると思われる。
それとギガモは最初から要らなかったけど・・・・
479名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 20:13:23.47ID:clBUl8gF480名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 21:44:24.00ID:4/CiL6vd FD→zip→PD→DVD-RAMの私が通りますよ…
481名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 14:25:11.79ID:LTz0WjN0 >>479
いや技術の継承じゃなくて普及の度合いだと思う
いや技術の継承じゃなくて普及の度合いだと思う
482名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 16:38:54.76ID:3FtiVDFS >>480
これでBD-REに進んだらzipとPDはともかく勝ち組街道だ
これでBD-REに進んだらzipとPDはともかく勝ち組街道だ
483名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 21:41:24.06ID:dnAPjGY4 PDは結局Blu-rayに進化したってことだよね
484名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 10:46:04.24ID:nHj1kcC3485名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 00:13:58.40ID:Q/Fn2c5I FD→MO→PD→DVD-RAM
486名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 18:57:04.70ID:hDXHuMdC 最近はHDDかUSBメモリ。
光学ドライブ使うのはOS入れる時くらい。
PDの頃が懐かしい。
光学ドライブ使うのはOS入れる時くらい。
PDの頃が懐かしい。
487名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 18:51:31.30ID:bNf/NRJQ488名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 18:52:53.41ID:6Meu0dSn489名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 22:48:11.17ID:k3kuGiNX 確認に時間がかかりますが、SCSI接続のLF-D103が
ドライバなしに、ファイル認識出来るのは意外ですわ。
ドライバなしに、ファイル認識出来るのは意外ですわ。
490名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 00:47:15.61ID:fWSNUCX3 歴史的にはSCSIのPDこそドライバなしで行けるものなんだぜ
ATAPIのLUNは後からできたか知らないが、当初は認識しなかった
ATAPIのLUNは後からできたか知らないが、当初は認識しなかった
2012/10/28(日) 18:15:32.01ID:+uyMNoV7
PD=パナソニックディスクは辞めて
DVD-RAM=デジタルバーサイタイルランダムアクセスメモリーへ移行することを進めます
DVD-RAM=デジタルバーサイタイルランダムアクセスメモリーへ移行することを進めます
492名無しさん◎書き込み中
2012/10/29(月) 20:27:21.42ID:2y4ChfNA だが断る!
493名無しさん◎書き込み中
2012/12/31(月) 15:17:06.73ID:7FKz6vhT パナに捨てられてばかりの人生よ
494名無しさん◎書き込み中
2013/01/01(火) 23:03:55.97ID:LgVFyE6V sage
2013/01/25(金) 22:32:24.36ID:ZKGQ+Qfq
>>493
その通りソニーは規格を大事にするけど、パナは松下時代から普及しなかった規格は
すぐに切り捨てる。PD等はその典型。
ソニーは普及しなかった規格をユーザーの事を考えて長くサポートするけど、パナは儲からないならさっさと止める。
これは昔からだ。ただパナは普及しなかった規格を捨てるのは早いけど、普及した規格は長い事サポートしてくれるけどね。
残念ながらPDはパナソニックディスクと言われているにも拘らず・・・・
デジタル至上主義者の格言
「企業で規格を選ぶな、規格で企業を選べ」
それが勝ち規格を拾う鉄則だ。企業の好き嫌いで規格を選ぶ者には敗北が待っている。
その通りソニーは規格を大事にするけど、パナは松下時代から普及しなかった規格は
すぐに切り捨てる。PD等はその典型。
ソニーは普及しなかった規格をユーザーの事を考えて長くサポートするけど、パナは儲からないならさっさと止める。
これは昔からだ。ただパナは普及しなかった規格を捨てるのは早いけど、普及した規格は長い事サポートしてくれるけどね。
残念ながらPDはパナソニックディスクと言われているにも拘らず・・・・
デジタル至上主義者の格言
「企業で規格を選ぶな、規格で企業を選べ」
それが勝ち規格を拾う鉄則だ。企業の好き嫌いで規格を選ぶ者には敗北が待っている。
496名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 15:31:08.51ID:nyTj3KpJ ソニーな
HSディスクとかも実はかなり長い間メディアを販売してた
HSディスクとかも実はかなり長い間メディアを販売してた
2013/01/26(土) 19:45:27.06ID:vZo2e0Er
>>496
ソニーはβも長い間テープを作り続けたユーザー目線の企業。おかしな物をたまに作るけどね。
パナソニックは儲からないと見ると即座に切り捨てる関西商人気質。
PDやDCC、VHD、スーパーディスク等で分かるようにあっさりと切り捨てる。
DVD-RAMなんかは登場から14年目だけど自社生産品を未だに出し続けているのと大違い。
PDユーザー(まだ居るのか?)はDVD-RAMかBD-REへ乗り換えることを進めます。
DVD-RAMはあと10年は安泰、BD-REはあと20年は安泰でしょうから。
ソニーはβも長い間テープを作り続けたユーザー目線の企業。おかしな物をたまに作るけどね。
パナソニックは儲からないと見ると即座に切り捨てる関西商人気質。
PDやDCC、VHD、スーパーディスク等で分かるようにあっさりと切り捨てる。
DVD-RAMなんかは登場から14年目だけど自社生産品を未だに出し続けているのと大違い。
PDユーザー(まだ居るのか?)はDVD-RAMかBD-REへ乗り換えることを進めます。
DVD-RAMはあと10年は安泰、BD-REはあと20年は安泰でしょうから。
498名無しさん◎書き込み中
2013/01/26(土) 23:38:23.28ID:DJ7gdOp4 USB接続の外付けPDドライブはよ
2013/01/27(日) 14:25:43.27ID:TseqYTOg
>>498
諦めなさい
諦めなさい
2013/01/30(水) 22:24:44.79ID:WHTZpeM8
PDの時代はとっくに終わり、今はDVD-RAMとBD-REの時代です
501名無しさん◎書き込み中
2013/01/31(木) 22:28:04.09ID:dEi9J8uY そもそもPDの時代があったのかと
502名無しさん◎書き込み中
2013/02/01(金) 22:34:04.26ID:1cBAvrZE あったよ。。。俺の中では。。。(´・ω・`)
503名無しさん◎書き込み中
2013/02/02(土) 09:48:55.83ID:i3yNiS7T 9801系では1セクタ512バイトでないとブートできない制限があってな、
640MのMOではブートできないが、650MのPDはできる、という違いがあったのだ
それでPD支持層が一定数いたと記憶してる、というか俺がそうだった
640MのMOではブートできないが、650MのPDはできる、という違いがあったのだ
それでPD支持層が一定数いたと記憶してる、というか俺がそうだった
2013/02/02(土) 13:33:39.19ID:P5La3DQz
PD時代は良く知らないけど、とても売れたようには思えなかったな。
2000年ごろのメディア売り場しか知らないけど、後にも先にも一人だけしか
購入している人を見かけなかった。それも一枚だけ買って行ってた。
彼は今頃どうしているのだろうか?
それはそうと
PD使っている人にはDVD-RAMかBD-REのどちらかをお勧めします
2000年ごろのメディア売り場しか知らないけど、後にも先にも一人だけしか
購入している人を見かけなかった。それも一枚だけ買って行ってた。
彼は今頃どうしているのだろうか?
それはそうと
PD使っている人にはDVD-RAMかBD-REのどちらかをお勧めします
2013/02/05(火) 22:16:12.70ID:ePHAl9bg
PD辞めてDVD-RAM(またはBD-RE)
506名無しさん◎書き込み中
2013/02/09(土) 14:56:35.80ID:seaY9Qzd 私もその方が賢明だと思いますね。
507名無しさん◎書き込み中
2013/02/10(日) 19:49:46.42ID:sWrkug42 PDドライブが無いから、PDからファイルを取り出せないよー
2013/02/11(月) 13:11:41.20ID:W/LBZG5B
>>507
ご愁傷様です。パナソニックの初物はやはり手を出すべきではなかったかと。
ソニーの初物だったら少なくとも10年は安心だったんですけどね。
PDドライブか2.6GBのPD-RAMドライブをどこからか入手して見るしか手は無いですね。
ご愁傷様です。パナソニックの初物はやはり手を出すべきではなかったかと。
ソニーの初物だったら少なくとも10年は安心だったんですけどね。
PDドライブか2.6GBのPD-RAMドライブをどこからか入手して見るしか手は無いですね。
509名無しさん◎書き込み中
2013/02/11(月) 14:29:45.33ID:hknLL8Bz LF-D103JDとか100番台のDVD-RAMドライブはPD読めるぞ
松下にしてはフォローした方だった
松下にしてはフォローした方だった
2013/02/11(月) 18:13:51.44ID:W/LBZG5B
>>509
PDはまだ松下規格にしてはマシなほうかもしれませんね。スーパーディスクとかVHDとかDCCとかの方が
悲惨だし。松下は儲からないと判断するとすぐ切り捨てる。DVD-RAMなんかは14年経った今も自社で国内生産してくれている。
普及した規格は最後まで面倒見てくれる。普及しなかった規格は3〜4年で切り捨てる。
まさに関西商人そのもの。ソニーがβやMDを長い事作り続けていたのとは対照的。
PDはまだ松下規格にしてはマシなほうかもしれませんね。スーパーディスクとかVHDとかDCCとかの方が
悲惨だし。松下は儲からないと判断するとすぐ切り捨てる。DVD-RAMなんかは14年経った今も自社で国内生産してくれている。
普及した規格は最後まで面倒見てくれる。普及しなかった規格は3〜4年で切り捨てる。
まさに関西商人そのもの。ソニーがβやMDを長い事作り続けていたのとは対照的。
2013/02/16(土) 15:59:47.53ID:mThmRjAZ
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。
「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。
そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。
あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える
- I2P -------------> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- 池田犬作iMule ---> I2P用のeMuleクライアント
- 池田太作Robert --> I2P用のTorrentクライアント
I2Pと既存のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存のトレントファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。
詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専用スレ見て下さい。
I2Pネットワークに対応した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。
「池田犬作iMule」は、既存のTCP/IPネットワークの上に、オーバレイ
された鎖国状態のネットワーク内だけで、I2Pアドレスを使って通信を行うから、
放流主のIPアドレスが、監視側のクローラで探知できない仕様になっています。
そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。
あと「Portable I2P」はI2Pソフトと各種I2Pアプリが全部入ったオールインワンパッケージ
インストール不要で即使える
- I2P -------------> 匿名性重視の仮想ネットワーク。TCP/IPの上に作成
- 池田犬作iMule ---> I2P用のeMuleクライアント
- 池田太作Robert --> I2P用のTorrentクライアント
I2Pと既存のネットは相互乗り入れできないので、例えば既存のトレントファイルを
I2P経由で落としてくるようなことはできない。あくまで独立したネットワーク。
詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専用スレ見て下さい。
I2Pネットワークに対応した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
2013/02/17(日) 22:16:38.74ID:3tvQ+eiD
PD接続はこわいww
PD上の開発ボードに下記の要望を書き込んでもらえませんか。
神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
I2Pネットワークに対応し、無駄な中継をなくして軽量化した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、
「Portable I2P」へ導入してもらえませんか会長m(._.)m よろしくお願いします 。
とマジレスしてみる
PD上の開発ボードに下記の要望を書き込んでもらえませんか。
神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
I2Pネットワークに対応し、無駄な中継をなくして軽量化した「I2P専用PerfectDark(PD)」を、
「Portable I2P」へ導入してもらえませんか会長m(._.)m よろしくお願いします 。
とマジレスしてみる
513名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 22:46:36.26ID:SQM7PIRs まだつぶれんとあったか
514名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 13:35:48.02ID:/SOwrpZO >>509
俺はそれが目的でそのドライブを買った。
中古とジャンクで1台ずつだが。
SCSIタイプなのでPD起動(PC-98で)できるかと思ったら駄目だった。
でも当時のPD信者の会とか言うサイトでやり方書いてあったような気が駿河…。
結局やらなかったんだけどね。
俺はそれが目的でそのドライブを買った。
中古とジャンクで1台ずつだが。
SCSIタイプなのでPD起動(PC-98で)できるかと思ったら駄目だった。
でも当時のPD信者の会とか言うサイトでやり方書いてあったような気が駿河…。
結局やらなかったんだけどね。
515名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 16:54:37.00ID:cfvxMR9w >>514
ディスクにちゃんとしたシステムファイルとドライバーがそろってれば起動できるよ
ディスクにちゃんとしたシステムファイルとドライバーがそろってれば起動できるよ
516名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 22:31:12.75ID:XV/p2cXU SCSIボード依存なのと、起動するつもりで接続したSCSI機器のIDを0から連続に、
とか色々制約あったんだっけなあ
とか色々制約あったんだっけなあ
517名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 11:30:24.96ID:p8LWrRBf それ、PC-98用のSCSIBIOSもしくはPC本体のディスクBIOSの問題だろ。
当時のAT互換機でSCSIの光ディスクから起動できるものってあったのかな?
当時のAT互換機でSCSIの光ディスクから起動できるものってあったのかな?
518名無しさん◎書き込み中
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:smCUgErF まだあったんですね
519名無しさん◎書き込み中
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:2s5rVzOB 何たる過疎
MO>>>PD
だったよね
MO>>>PD
だったよね
520名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 23:35:19.49ID:3gy6eE8x 【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
521名無しさん◎書き込み中
2013/09/25(水) 21:58:49.21ID:1s7byVDu なんたるかそぶり
522名無しさん◎書き込み中
2013/11/08(金) 17:59:36.32ID:Pfe9JAcI WinXPにSCSI-USB経由でPD-DVD(5.2G用)を接続、まだ現役。
でもWin7ではドライバが無い…
新品のディスク、30枚くらいあるんだけど…
でもWin7ではドライバが無い…
新品のディスク、30枚くらいあるんだけど…
523名無しさん◎書き込み中
2013/12/05(木) 16:56:28.14ID:492ecE0S Win7で使いたいのがPDなのかDVD-RAM(第一世代)なのか分からんけどもはや標準ではサポートしないのか…。
俺はWin7だとDVD-RAMはおろかPDを使おうとしたこともないが。
PDは主にWin98SEで使ってた。Win2000だと標準で対応していたんだったかな?
俺はWin7だとDVD-RAMはおろかPDを使おうとしたこともないが。
PDは主にWin98SEで使ってた。Win2000だと標準で対応していたんだったかな?
524名無しさん◎書き込み中
2013/12/06(金) 18:12:42.69ID:sThbQ6gY CPUが486の古いPC98に内蔵していたPDが、メディアを入れて
トレイが閉じた後、すぐにまたトレイが出てくるという
現象が起きるようになった。どのメディアでもこれになる。
別の外付けPDで同じメディアが認識されるので内蔵PDが壊れたっぽい。
しかしCDは読める。見た目はトレイが100%閉まらず、99%閉まった
ところでメディアの認識処理ができずに吐き出してる感じ。
トレイが閉じた後、すぐにまたトレイが出てくるという
現象が起きるようになった。どのメディアでもこれになる。
別の外付けPDで同じメディアが認識されるので内蔵PDが壊れたっぽい。
しかしCDは読める。見た目はトレイが100%閉まらず、99%閉まった
ところでメディアの認識処理ができずに吐き出してる感じ。
525名無しさん◎書き込み中
2014/01/20(月) 05:55:42.96ID:Ihd5jgHd ほぼ1年ぶりなので
526名無しさん◎書き込み中
2014/02/24(月) 22:52:26.60ID:r2pLUaaA SCSI接続の外付けPDがまだある
Linuxならまだ読めるのかな
PDドライブが動くのすらわからんけど、読めたらメディアWindows95-98当時のデータやらSunOSでコンパイルしたバイナリとかが発掘できるはず
Linuxならまだ読めるのかな
PDドライブが動くのすらわからんけど、読めたらメディアWindows95-98当時のデータやらSunOSでコンパイルしたバイナリとかが発掘できるはず
527名無しさん◎書き込み中
2014/03/12(水) 10:24:10.75ID:4MAgyis8 過去にあきばおーで1枚100円で買ったPDのディスクが20枚以上保管してある…。
実家のPC-98に突っ込んで遊ぶかな…。
さすがにいまどきのMicroSDよりも容量が少ないものをフル活用するには無理がある。
実家のPC-98に突っ込んで遊ぶかな…。
さすがにいまどきのMicroSDよりも容量が少ないものをフル活用するには無理がある。
528名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 09:17:56.22ID:p//N0qR8 うは・・・LF-D100 Windows7で使えない;;
これはやばい。大量の資産をどうすれば。
これはやばい。大量の資産をどうすれば。
529名無しさん◎書き込み中
2014/05/10(土) 10:33:46.88ID:i1FapRH1 >>528
Windows8.1なら使える多分
Windows8.1なら使える多分
530名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 09:21:47.63ID:CwOilWEb Vistax64Drv5301NJP.exe
入手したいけど、見つからない;; 誰かHELP・・・
入手したいけど、見つからない;; 誰かHELP・・・
531名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 13:48:30.70ID:QafFfwsQ533ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/06/07(土) 14:57:28.33ID:svEaWo94 このアーカイバル・ディスクの媒体なんだけど、1枚しか無くてな。
業務用媒体であり、普通の電気屋さんでは売っていなくてね。
ギンコ
「それなら、私に任せなさい。」
ジャジャ、ジャーン!『合成鉱山の素』!
ギンコ
「このケミカルを使って、アーカイバル・ディスクの媒体を増やせばいいんだ。
まずは、穴を掘って、合成鉱山の素のケミカルを入れる。
その後、アーカイバル・ディスクの媒体をケースごとこの中に入れる。
半日後に掘り出せば、アーカイバル・ディスクがざくざくと出てくるはずだ。」
業務用媒体であり、普通の電気屋さんでは売っていなくてね。
ギンコ
「それなら、私に任せなさい。」
ジャジャ、ジャーン!『合成鉱山の素』!
ギンコ
「このケミカルを使って、アーカイバル・ディスクの媒体を増やせばいいんだ。
まずは、穴を掘って、合成鉱山の素のケミカルを入れる。
その後、アーカイバル・ディスクの媒体をケースごとこの中に入れる。
半日後に掘り出せば、アーカイバル・ディスクがざくざくと出てくるはずだ。」
534ギンコ+ ◆BDREMBG0SA
2015/12/29(火) 19:13:28.19ID:gOhF2Nst もし、CD-RAMを開発したら…。
ブルーレイディスクで必須であるハードコート仕様になり、ベアディスクとなるが、
DVD-RAMディスクとの区別がつきにくくなる。
※プリンタブルディスクとなると、ディスクの種類が記載されていないものもあるため、
油性マジックでメディアの種類を書かなければ、どのメディアかがわかりにくくなる。
レイ:DVD-RWなら、左横に「DVD-RW」と書いて、録画モード「VR」も書く。
ブルーレイディスクで必須であるハードコート仕様になり、ベアディスクとなるが、
DVD-RAMディスクとの区別がつきにくくなる。
※プリンタブルディスクとなると、ディスクの種類が記載されていないものもあるため、
油性マジックでメディアの種類を書かなければ、どのメディアかがわかりにくくなる。
レイ:DVD-RWなら、左横に「DVD-RW」と書いて、録画モード「VR」も書く。
535名無しさん◎書き込み中
2018/02/07(水) 01:18:52.23ID:J2HY+tJQ 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
G3C2F
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
G3C2F
536名無しさん◎書き込み中
2018/06/03(日) 22:39:08.58ID:kdYVwcg1 CQHBP
537名無しさん◎書き込み中
2018/12/30(日) 09:59:04.64ID:n3ifGAwM サンワサプライ、プラグが収納可能なUSB PD対応ACアダプタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160655.html
「USB対応PDドライブ」に見えた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160655.html
「USB対応PDドライブ」に見えた
538名無しさん◎書き込み中
2019/03/15(金) 17:04:07.13ID:0QLNTe6L539名無しさん◎書き込み中
2020/11/07(土) 13:36:50.62ID:CtqjpW66540名無しさん◎書き込み中
2021/09/25(土) 00:30:54.28ID:sEEssPJk LF-D102JDはVist〜10の中で動くのはどれ?
更新ドライバなくしちまったよ
更新ドライバなくしちまったよ
541名無しさん◎書き込み中
2022/01/10(月) 13:55:10.89ID:D1etuk2A PDのスレがまだ生きていたのか
NECのMultiCDRがクローゼットにしまってあるけど使えるのかなぁ…
既出の通り、IDE-USB変換ではCDしか認識しない
IDE-SATA変換からのSATA-USB変換だと使えたりするのかな
NECのMultiCDRがクローゼットにしまってあるけど使えるのかなぁ…
既出の通り、IDE-USB変換ではCDしか認識しない
IDE-SATA変換からのSATA-USB変換だと使えたりするのかな
542名無しさん◎書き込み中
2022/10/11(火) 15:00:18.25ID:gcHZsUig543名無しさん◎書き込み中
2022/10/13(木) 01:06:18.64ID:Kc8kkly7 test
544名無しさん◎書き込み中
2023/04/25(火) 20:43:05.59ID:O63+MHZm (´ー`)y-~~
レスを投稿する
ニュース
- 【株】週明けの東京市場も大幅下落か 「動揺収まるまで時間かかる」 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【トランプ関税】車関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れ [ぐれ★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】ベトナムさん、アメリカの相互関税問題を簡単に解決してしまう [354616885]
- 米大手自動車3社Big3「ぐるぢい、関税ぐるじい、利益吹き飛ぶ。だづげで。へるぷ」 [633746646]
- 赤毛のアン、制作者が原作読んでないだろと炎上🔥 [485187932]
- トランプ大王「関税で諸外国を罰す!」米臣民「我々が罰せられられてる状態でありますが?」 [633746646]
- 【朗報】ヒサ、筑波大学でモテモテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 日本人の3分の1は簡単な日本語が読めない [633746646]