X

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29

2007/10/26(金) 16:56:10ID:6Rvm358S

■前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167839898/
2007/11/25(日) 10:45:20ID:85r2gGpC
わざわざ白状しなきゃ誰か答えてくれるかもしれなかったのになあw
2007/11/25(日) 16:59:03ID:meSwNB3N
ちょっと聞いてくれ。

さっき、殻付RAMを買おうと店に行ったんだ
殻付RAMが置いていなかった・・・
半年前までは潤沢だったのに、、、これっておわり?
2007/11/26(月) 14:34:19ID:t9VMBOGT
はぁ?どこの田舎だよ
IOのが埃かぶって腐ってるだろ
2007/11/26(月) 17:16:30ID:rBUeJ2Lo
メディアでは
2007/11/27(火) 23:53:31ID:3PGCaO/Q
50GBのBD-RE DLですら殻無しなのに、
殻付RAMなんて地球上に存在しなくてもよかったってことで
ファイナルアンサー?
2007/11/28(水) 14:44:43ID:E3fa+77G
両方使えるから別にいいだろ
2007/11/29(木) 18:17:56ID:HyqSj4A0
書き込み時間が3分5分・・・・・・180分とか増えていくのは機械的に壊れてしまったのでしょうか?
読み込みはできます。
2007/11/29(木) 19:52:26ID:kFOKHSW/
>>35
ありがちありがち
2007/12/01(土) 19:42:30ID:X7lax91v
すいません、教えてください
ビスタにしてから821でcprmメディアを読み込むとPCがフリーズし再起動してしまいます
アップデートもしたのですがうまくいきません
XPのときは大丈夫だったのですがどうすればよいでしょうか
2007/12/01(土) 19:59:15ID:g2a/huSD
Vistaのドライバーを使う
2007/12/06(木) 19:49:20ID:i9Hz0zFl
ヤフオクでDVR-ABM16の中古が10500円まで上がって来てるが意味がわかんね・・・
2007/12/06(木) 20:12:29ID:dp5x1Jwk
定価じゃんか
2007/12/06(木) 21:53:25ID:45gxNcJp
>>39
13500円まであがっとる(W
2007/12/06(木) 22:44:37ID:AgR4IhIK
俺も売って新製品に買い換えたいわw
2007/12/08(土) 17:49:58ID:uxqazff3
よくわからんが、とりあえず近所の店で長期在庫になっていたABM16C
ゲットしておいた。売れ残りだったんで、表示価格よりさらに安くなった。
2007/12/10(月) 17:41:37ID:1+FTvw4V
オク落札価格、ABM16Gだと5千円以下、ABM16Cだと1万円越え・・・

東芝RDレコで換装情報あるの、16Cまでだからね・・・
2007/12/11(火) 07:49:04ID:BYxVJsGD
DVR-AM16CVは換装報告がまだないって事か
2007/12/11(火) 07:59:37ID:KkfoTre1
まとめサイトではXD72,XD92,E300,W300が対象機種だから
新しすぎて事例がほとんどないんだろ。
2007/12/11(火) 18:35:10ID:7t5whwla
こんな爆音機をオクに出したら正常動作なのに不良品勘違いクレームが来そうで怖いわw
2007/12/17(月) 21:23:50ID:3IzM2pgr
俺の621がとうとうI/Oデバイスエラーを吐くようになってしまった
吐き出し病は兎も角これは回避不可能だよな
まぁまだ完全に死んだわけではないんだが気に入ってただけにショック
2007/12/22(土) 10:13:09ID:xyYbnugT
821がI/Oデバイスエラー出し始めたけど、パナのクリーナ買って
クリーニングしたら正常になったな。このさい、殻対応でなくても
BDドライブが買うまで持ってくれるといいんだけどなあ。
2007/12/24(月) 21:08:07ID:izcI1LPV
俺の821、二回目のI/Oデバイスエラー来やがった
一回目は11ヶ月で、2回目は1年4ヶ月だ。酷いドライブだな、これ。修理有償かな
4、5000円かかるなら、とっとと破壊して他メーカーのドライブ買った方がいいかな
2007/12/24(月) 23:27:35ID:UG1Ni3TW
今日アキバのソフマップで中古のPIX-DVRR/FW7を見つけ即買ってしまった。
(Mac対応の殻付きDVD-RAMドライブを探していたので…w)
もう1台在庫があったから、探している人は行ってみてね。
2007/12/26(水) 20:12:18ID:kpkYo3I8
>>50
20000円ぐらいかかるよ
2007/12/26(水) 20:42:51ID:fYcBzGd1
>>52
マジですかい?
(´・ω・`)ショボーン
2007/12/28(金) 21:53:06ID:6dg45cap
GENOに
55名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2007/12/29(土) 16:27:09ID:y64X6+xf
http://www.geno-web.jp/
2008/01/01(火) 02:39:12ID:UJPxlytr
結局、殻付き派はPanasonicからも見捨てられたわけだが
おまいら今年どうするん。高い高いBDへ行くんか?
2008/01/01(火) 14:07:04ID:/zY4W7G6
普通にIOのが売ってるだろ
2008/01/01(火) 18:00:09ID:RBK6Afnu
821でむかぁーしのラデのRAM(2x-3xが出る前の青箱)をフォーマットしたら
使用不能になってしまった。ディスクを見ると白っぽくなっていた。
光学ディスク用サーフェスチェッカーで見てみたらどうも焼き切って?いる
というかレーザーが強すぎ?のようだけど。
821は旧式RAM使ったときにレーザーコントロールできないのかねぇ?
復活できそうにないから捨てるしかないな。200で使えばよかったかも。

Panaの殻対応ドライブ(バルクでも)が欲しーがどこにも無いねぇ。
3パーティのは後で苦労するからヤダ! 
2008/01/01(火) 18:22:01ID:JQwWH69O
Panaの殻対応ドライブってSW-9574(LF-M821)、SW-9576になるけど、IOも牛も殻対応機はSW-9576搭載。
SW-9573以前のやつは中古しかないと思われ。
2008/01/01(火) 19:01:54ID:M4e4gnlT
>>58
パナのDVDRAMドライブは全般的にレーザー強いです。
メディア層が薄いDVDRAMメディアは
確実に焼ききれると思っていた方がよいです。
6158
垢版 |
2008/01/01(火) 21:46:58ID:RBK6Afnu
レスありがとうございます。

>>59
>SW-9574(LF-M821)、SW-9576
9574,9576を探してみます。(200は2台有る)
※3パーティーのやつはPanaのFWが使えないんだよな。アフサもすぐ打ち切られるし。

>>60
うーん。レーザー強いのかぁ。初期ラデはメディア層薄いのかな。
まだあるみたいだから、今度からは200(初代機)を使うことにします。
2008/01/02(水) 00:16:39ID:J+BkyxkN
LF-M821なんだが何故かドライブレターが固定されないorz
2000で使っていた時は、大丈夫だったんだが同じ構成でXpに移行したら
起動させる度に何故か指定したドライブレター(R)じゃなくてEに割り込んでくるんで
HDDのドライブレターがずれる。
もう一台繋いでるTEACのDV-516GAの方は、Qのまま動かないのに。
2008/01/02(水) 08:33:47ID:lGnyQuOk
>>62
ケーブルが悪くなってないかい?
OS起動時とかに寸断してるから固定化されないとか?
うちはSATA変換してるけどドライブレターは固定されたままだよ。
2008/01/04(金) 02:21:42ID:PDQQ4sk9
いろいろやっても結局解決しなかったんで無効にして使用時だけ有効にしようと思ったら
今度は、仮想ドライブが同様の挙動を示すようになった。
で、いろいろ調べたらマザーのIDEコネクタはプライマリしか存在しないはずなのに仮想ドライブの
接続場所がセカンダリになってたんで以前、デバイスマネージャー上で認識自体はされる
セカンダリのデバイスの種類をなしにしていたのを思い出して自動検出にしてみたら直った。
2000では、同じ設定でも問題無かったんだけどね。
2008/01/04(金) 12:46:26ID:WINkn3nW
たぶん既知だろうが後学のため張っとく

CD-ROMドライブのドライブ名を変更するには
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/015cdromno2k/cdromno2k.html
2008/01/04(金) 22:23:39ID:+2WevTZ4
M621なんだけどCD-RやDVD-Rは読み込めるのに
殻付RAMだけ認識されず吐き出されるのはもうドライブおしまい?
レンズクリーナーK123LC使ってみたけど変わんなかった
2008/01/05(土) 08:49:36ID:87+CtxYz
厚手のテープを使うのだ、ルーク。
2008/01/05(土) 15:09:22ID:BpVIVAYt
修理に出すとカクベルトだかガクベルトだかの輪ゴムみたいなの1個交換で復活する
俺は地図のPワランティに入ってたからokだったが、厚手のテープが現実的だな

しかしあのゴム確実に伸びるから結局吐き出し病は持病だろうな
だから721から仕様が変わったんだろうけど
2008/01/05(土) 20:07:16ID:iq4xC32x
>>67-68
読み込めたよ
ありがとう
2008/01/06(日) 23:23:26ID:MDXHqyUh
俺のM621ってもう5年くらい使ってるんだよな

なかなか引退させてやる気にならない
2008/01/07(月) 02:13:04ID:wbemPYYX
そんな星雲は無い
72名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/01/20(日) 13:54:07ID:UPQxQmyP
RAMレコのDMR-HS1(321と同じドライブ?)が吐き出し病にかかってしまった。
厚手テープの対策が使えない。
2008/01/21(月) 23:00:49ID:+UaiGEQy
東芝RD内蔵のSW-9573(LF-M721同等品)の話だけれど、
吐き出しが酷いのでRDから出してドライブ分解してみたら、トレイ開閉の為の輪ゴムベルト
(断面は逆三角形)は伸びてなかったのに、開閉用モーター軸部のプーリーに
巻き付けてある滑り止めのテープみたいな物が、伸び緩んで空転気味の為に軸回転が
ベルトへあまり伝達できなくて、トレイが完全に閉まらないので吐き出すみたい。

とりあえずベルトはきれいに洗って、巻いてあるテープに瞬間接着材つけて空転しないよう
にしたら吐き出しが治って、スムースにトレイがしまるようになった。

DVD換装サイトのドライブ分解方法は写真入りで本当に助かった。
2008/01/22(火) 10:05:12ID:TlP/0g9M
未だに殻付き使ってるやつはチンコも包茎
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
2008/01/29(火) 00:49:56ID:Yt3S1TKv
最近売ってる殻付きRAMはForVideoばかりになってきたけど
UDF1.5で使う場合は物理フォーマットした方が良い?
2008/01/29(火) 02:10:30ID:3V7OAYgX
>>75
不要
2008/01/29(火) 04:36:42ID:Yt3S1TKv
>>76
d
2008/01/29(火) 23:22:05ID:6RGb2FVE
未だにビデオ用とデータ用が何が違うのか判ってない
2008/01/29(火) 23:29:34ID:JoSH1xwY
つCPRM
2008/01/31(木) 21:37:06ID:t3SrDmEP
あと、お上への上納金。
2008/02/06(水) 13:57:19ID:iDFMPTK+
俺のLF-M621がとうとうI/Oデバイスエラーが出て死にかけたけど
ドライブユニット交換で生き返ったよ
ありがとうソフマップとパナソニックの中の人

5年目に入ったけどまだまだこれで行けそうだ
2008/02/06(水) 16:07:34ID:rcFoBaae
521使ってる奴他にいるか?
2008/02/06(水) 16:41:22ID:gY6EnIfG
521をサブ機に内蔵して使ってる。
RAM専用。
Rもたまに焼くけど2倍だからなあ。
2008/02/06(水) 17:45:21ID:cOMAph+F
ユニット交換っていうと、本来なら新しいの買った方が特なくらいの請求なんだろうな
俺もワランティに入るんだった・・・・
2008/02/06(水) 22:31:56ID:aGZAB9u1
I/Oデバイスエラーが出たらもうどうしようもないのか?
2008/02/06(水) 23:38:44ID:+ycBEMrS
>>85
うちの821はI/Oデバイスエラーが頻発しだした後、メディア入れてもピックアップが反応しなくなった。
結局修理不能だったからPB271買ったよ。
2008/02/08(金) 05:38:21ID:mryIDtKV
821って壊れやすいんだな。高価だったのに。
大切に大切に使っているのに既に○回入院した。
同時期に買ったバルクの9574は糞メディアに書き続けたり、実験と称して
いろいろムチャクチャ使い倒しているのにビクともせんぞ。
松の嫌がらせかい?
2008/02/08(金) 14:27:07ID:Rtm0PNFT
高価っていっても621の3万越えよりは安かっただろ
2008/02/08(金) 21:53:44ID:4pQlRVTi
漏れも821脂肪したが5万円越えてた321はまだ元気だ

RAMはレコで録ったもののタイトル修正くらいしか使わなくなってたからSATA接続の普通のマルチドライブ買ってきたよ
殻諦めるだけで最新ドライブがほぼ半額だもんな…orz
2008/02/08(金) 22:01:35ID:Dwb0pfKq
RAMの読み書きにしか使ってない手元の721と521は至って元気だな。
521は殻吐き病の症状が出たのでネジを緩めてあるけど。
2008/02/10(日) 02:40:19ID:MOw7cuC4
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 02:00:56 ID:ir17nLZ20
>>28,29
あ、48は1年半でまだ動くな。ノイズは使い始めから不規則に出続けてるけど。
実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
SW-9576は、その改善版とも言われているみたい(推測だけど。だったら一安心

ノイズは細かい時と派手な時とマチマチだし、死ぬ時は突然なので状態が読めない。
環境が違う友人や兄弟も同じ症状が出てるし、ノイズは使用半月ほどで確認してるし
ドライブ交換後また壊れた、という話も聞くので>>28,29さんも油断できないかも



まじか?
2008/02/10(日) 15:47:22ID:kVcx5YrS
>>91
どこの板からの転載?
>実際SW-9574はハード的な不具合があるらしく同様の報告が多数あがっていて
報告を見てみたい。
2008/02/10(日) 17:27:52ID:B+tG3Smb
AV機器板のRDスレかな。てか、ノイズの話なんてあったっけ?と思いつつ見に来たわけだが。
2008/02/10(日) 17:44:09ID:MOw7cuC4
>>92-93
ここでつ↓たまたま読んでたら気になったんで・・・。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/30

2008/02/12(火) 09:24:50ID:w9e7LxZz
うちのRD-XS57の場合、-R作成でブロックノイズ発生したんで、
Lite-OnとPlexで計測したがPIFすら問題無しと出た。

2枚目焼いても同様、おまけにRDのHDD内タイトルは正常再生。
首をひねる状況だったが、RDの再起動(一旦スタンバイ)であっさり3枚目は成功。

RDって内部処理がおかしくなると、HDDから光学ドライブに送るデータ自体が壊れてる場合があるね。
2008/02/12(火) 09:31:29ID:w9e7LxZz
>HDDから光学ドライブに送るデータ自体が壊れてる

HDD(正常)から内部処理(ここでデータ破損?)を経て、
光学ドライブ(正常書き込み)になっている場合があるという意味ね。
9782
垢版 |
2008/02/12(火) 23:27:31ID:CfIcdqZB
ようやく規制解除
>>83>>90
おお、まだいたかw
俺んとこはまだ異常なく元気、RAMオンリーでたまにバックアップに使ってるだけだけどね
98名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/14(木) 21:03:09ID:xagK/D5u
LF-M821ですが、XPのドライバはどれ使えばいいのかな
2008/02/14(木) 22:18:35ID:TbBGd1o7
98用のがそのまま使える
2008/02/14(木) 22:56:43ID:xagK/D5u
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/Drv_vista.html
これでいいのかな
2008/02/14(木) 23:27:36ID:pRs/A/oc
それはどう見てもビスタ用だが
2008/02/14(木) 23:35:24ID:QBVqwc2N
マジレスしてやると32ビット版ならCDの中のXP用ドライバをそのまま入れろ
それが最新だ。そして多分最終バージョン
2008/02/15(金) 00:04:43ID:BQr1O0q7
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d600drv_xp.html
2008/02/15(金) 14:41:22ID:EDC5/cSQ
俺の621もこれ入れていいの?
2008/02/15(金) 15:01:23ID:IkylvQck
>>102
BDドライバーの方が新しいんじゃ中田家?
106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/15(金) 15:11:48ID:tYcumaOa
>>98
BHAのホームページにRAMドライバーソフトあるよ。(無償)
2008/02/16(土) 11:29:34ID:ce6ewTpE
何か最近、殻付きへのこだわりというか情熱というか、そういうものが薄らいでしまった。
* DVR-ABM16C x 1 (未開封)
* DVR-ABM16CBK x 3 (内 2 未開封)
* DVR-UEM16CR x 2 (内 1 未開封)
同じく未開封のギガMOドライブ x 2と共に、タイムカプセルに封印。おまいら今までありがとう。
2008/02/16(土) 15:15:07ID:Pd+HFTOs
レス乞食
109名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2008/02/17(日) 14:58:51ID:k+J4Modg
殻対応ドライブ絶滅の危機で殻RAM使いまくってた俺涙目www
2008/02/17(日) 15:47:38ID:Snhf1Y22
パナの家電レコで使われてる殻対応BDドライブをPC用に外販してくれればいいのにねぇ。
縦置き?俺は横置きだけできればいいから縦置きは知らん。
2008/02/17(日) 17:17:39ID:ur18drlV
>>110
まじで言っているのか?
2008/02/17(日) 23:49:42ID:hM/Dpaif
>>110
レコを縦置きしてる俺の勝ちだな
2008/02/18(月) 18:21:59ID:Hm1a/R3+
>>112
>レコを縦置き
殻付以外のメディアだと倒れてこない?
2008/02/21(木) 14:53:28ID:IDjqy0fB
>>110 遂に・・・掟破りの殻非対応DIGAが出ちまった・・・DMR-BR500・・・

ttp://panasonic.jp/diga/products/br/spec/index.html
2008/02/21(木) 19:35:44ID:+BSWqII/
>>114
だから?
2008/02/22(金) 11:31:43ID:hnWIBJpA
>>114
BW700-900の後継機種に注目だね
2008/02/27(水) 19:05:28ID:wOQ5pIwq
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K123LCJ1

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720

321が読み込まなくなってしまった・・・
レンズクリーナーは、どれが一番性能良いのか。
同じ性能なら統一してクレよ・・・(´・ω・`)ワカメ
2008/02/27(水) 19:11:00ID:sMY0xpCa
いちばん上は乾式、真ん中は湿式、一番下はDIGA専用・・・とよんでみたがどうだろう?
       (DryのD)   (LiquidのL)     (わからん)
2008/02/27(水) 20:00:04ID:YWR9n7LY
ドライブのHHUのレンズ上に異物付着の状態で
乾いた布で擦る(叩く)のはレンズに傷を付けそうで怖い。
だから俺は乾式は使わない。
液付けたり手間はかかるが、レンズの洗浄と言う意味で俺は湿式を使う。

LK-F123LCJ1って今でもPD兼用なのかな?PDなんてもう無きに等しいんだから
DVD-RAM専用にして、あの(余計な)パーツを取り去って欲しい。
2008/02/27(水) 20:02:25ID:YWR9n7LY
訂正
LK-F123LCJ1⇒LF-K123LCJ1
2008/02/28(木) 04:58:42ID:A7wgy6+Z
いや、>>117の一番上は「ディスク」クリーナーだぞ。
だから、D=Disk、L=Lens。

2番目と3番目はデザインが違うだけで物は一緒なので安い方で。
生産日時が新しいと思われるDIGA用を買うのもいい。
クリーニング液が古くなったりするかどうかはわかりませんが。
2008/02/28(木) 17:57:41ID:NQktA4so
250円くらいDIGAのは高いけど、
中身は同じなんだろうか。

化石みたいなPDから初期RAMから821迄全部の機種?に使えるって事は
あまり変わってないのか・・・ピックとか。
2008/02/29(金) 05:51:38ID:zFrxrrZa
RP-CL720買った人、ディスク裏面の写真をウプしてくでー
2008/02/29(金) 15:35:37ID:BE9/+UPo
殻付なくなるかと思ってLM-AD240LJ5買ってきた1540円
2008/03/20(木) 12:33:43ID:5omJNCwi
>>122
>化石みたいなPDから初期RAMから821迄全部の機種?に使えるって事は
あまり変わってないのか・・・ピックとか。
レンズ部分は変わってないのかもね。
レーザー関連デバイスは変わっているかもしれない。
2008/03/28(金) 21:13:14ID:ocEq8SAR
殻RAM使えるBDドライブマダー?
2008/03/28(金) 21:30:16ID:EsrF6Aw7
Blu-ray DIGA買ってきて分解して(以下略
2008/04/01(火) 22:22:49ID:8yHTLVde
>>127
その手があった、ありがとう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況