この調子なら今週中に無くなるかも
安いし予備で欲しい人はお早めに・・・
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type29
596573
2010/04/20(火) 02:36:29ID:kYKByPs0597名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 06:10:24ID:GYhHOjt7598名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 07:53:06ID:kYKByPs0 店で売れた分まとめて引いたのかもw
早く売り切れないかな〜
そして9576カモーン(屮゚Д゚)屮
早く売り切れないかな〜
そして9576カモーン(屮゚Д゚)屮
599名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 16:06:56ID:GYhHOjt7 遅めの休憩
おおっと、残り13ヶ
いる人は急げ!
おおっと、残り13ヶ
いる人は急げ!
600名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 17:24:18ID:zFNx7lPV 売り切れた
601名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 18:04:55ID:kYKByPs0 あとは9576をwktkしつつ待つだけw
602名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 00:30:50ID:NF1heDCL 店頭在庫もなくなった>IOSYSの9574
603名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 00:45:48ID:NF1heDCL しかし596は煙草臭いのを隠してヤフオクに出品するとは
お主も悪よのう
お主も悪よのう
604名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 02:15:33ID:CeH/6Mdv 光学ドライブ使うのにタバコなんてありえねーよ
605名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 11:59:34ID:3s4ISrXz _ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 売 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た ド
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ラ
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は イ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ブ
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) を
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 売 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た ド
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の ラ
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は イ
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ブ
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) を
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
606名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 06:24:24ID:wZe12SB8 保守
607名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 22:23:04ID:pfivyAVm hoshu
608名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 23:06:15ID:IQzZmj/6 保守
609名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 23:12:27ID:OXQ9DIEs レコで録画したRAMを久しぶりにPCに持ってきたら見事にエラーで止まる。しばらく悩んで
いたが、最近のドライブはRAM対応がいい加減というのを思い出し、処分準備してた760を
引っ張り出してきたところ、あっさり読めた。
処分が撤回になったのは にーどれすとぅせい。レコの交換用に買っておいた新品同様の
9574もそのままおいておいたほうがいいよな。
いたが、最近のドライブはRAM対応がいい加減というのを思い出し、処分準備してた760を
引っ張り出してきたところ、あっさり読めた。
処分が撤回になったのは にーどれすとぅせい。レコの交換用に買っておいた新品同様の
9574もそのままおいておいたほうがいいよな。
610名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 14:22:02ID:dgbNN1Ge まだまだずっとお付き合いするんで、HHUの予備(新品)を購入した。
(D200/M760/M860用)
本体の予備は3台づつあるからいいかな。
(D200/M760/M860用)
本体の予備は3台づつあるからいいかな。
611243
2010/09/12(日) 19:28:00ID:PTdhqx7J 821に続いてD521が逝ってしまった
パナ機は3台お世話になったけど、どいつもいい奴らばかりだったよ(´;ω;`)ウゥゥ
パナ機は3台お世話になったけど、どいつもいい奴らばかりだったよ(´;ω;`)ウゥゥ
612名無しさん◎書き込み中
2010/10/19(火) 01:48:42ID:3lsl6iYR 保守
613名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 15:57:30ID:4eaNVz8t 古いRAMは760でもちゃんと認識しない
読めるけど書けない
DVD-Rに待避させて、HS2で使ってる
読めるけど書けない
DVD-Rに待避させて、HS2で使ってる
614名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 15:19:09ID:ibViSw8P 大事に保管していたIOのヤツも、サンデーブリッジを期に新環境に移るのに今更IDEなのがかなりネック
吐き出し病を騙し騙しで未だに現役の621使ってるのが馬鹿みたい
吐き出し病を騙し騙しで未だに現役の621使ってるのが馬鹿みたい
615名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 20:34:30ID:u0nKU08z D200(2台/予備3台)とM760(2台/予備2台)とM860とSW9576共々元気で病知らず。
SW958x系も3台能動保存中。速度より確実性重視。
8年前のRAMだって読めるし書ける。
接続はUSB2.0だけど、USB3.0とのブリッジも出るようなので、入手できたら
切替予定。
ということで保守....と。
SW958x系も3台能動保存中。速度より確実性重視。
8年前のRAMだって読めるし書ける。
接続はUSB2.0だけど、USB3.0とのブリッジも出るようなので、入手できたら
切替予定。
ということで保守....と。
616名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 01:24:05ID:bROvyr9P D201が4台
D560が1台
M721が1台
RAMは頑丈だな
D560が1台
M721が1台
RAMは頑丈だな
617名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 08:24:22ID:3EQXKChD D102
D560
M860
D560
M860
618名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 12:06:22ID:o4Vj+C5P そろそろBDドライブに買い替える時か
619名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 12:31:59ID:a5NzT8tv DVD-Rと外付けHDDとフラッシュメモリで大抵は足りる
BD-RとDVD-RAMは用途が限定されすぎる
BD-RとDVD-RAMは用途が限定されすぎる
620名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 18:53:41.24ID:n+iIgYHY 821死にかけたので売った。
BDRはセルのバックアップ位にしか使えないな
BDRはセルのバックアップ位にしか使えないな
621名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:17:34.01ID:fphhLp0i 保守
622名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 01:55:01.10ID:97Whj+Lx 久しぶりにRAMをフォーマットしたんだが
通常フォーマットしたら9時間も掛かってしまった・・・
通常フォーマットしたら9時間も掛かってしまった・・・
623名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 01:26:41.70ID:juNTXNnL とうとう壊れてしまった。
I/Oデバイスエラーが出て使えない・・・
次のRAMドライブがでるまでさようなら (´・ω・`)ノシ
I/Oデバイスエラーが出て使えない・・・
次のRAMドライブがでるまでさようなら (´・ω・`)ノシ
624名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 07:08:21.05ID:yqJRc6+Q もう何年もメディア買ってないし
HDDレコーダ用に記録済みの奴をDVD-Rに移して取り崩してきたけど、
レコーダがもう役目を終えるし、そもそも壊れかけだし、
次のレコーダで環境がBDになってPCにもBDドライブが付いたら、
RAMを片端からBDに移す作業の後にRAM関係の資産は全廃棄
HDDレコーダ用に記録済みの奴をDVD-Rに移して取り崩してきたけど、
レコーダがもう役目を終えるし、そもそも壊れかけだし、
次のレコーダで環境がBDになってPCにもBDドライブが付いたら、
RAMを片端からBDに移す作業の後にRAM関係の資産は全廃棄
625名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:27:05.75ID:zrNWDDGJ RAM読み込みさえ遅すぎ
HDDにコピーしてBDに焼くとかやるまえからうんざり
というか結局HDDに溜めるのが一番効率がよかったって実感できて笑える
HDDにコピーしてBDに焼くとかやるまえからうんざり
というか結局HDDに溜めるのが一番効率がよかったって実感できて笑える
626名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 19:08:28.37ID:caq3LJBN sataの殻対応ドライブがほすぃ・・・
627名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 17:32:38.95ID:OXwfAASc628名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 08:11:55.13ID:M2e+5PN9 なんとなくドライブ類は外付けにしたい
629名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 22:20:37.12ID:HlImqwE0 外付けケースで相性のいいのありますか?
630名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 14:38:32.20ID:9peZD/ki 外付けケースはショップで探すのが難しくなってきたな
631名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 02:01:51.24ID:Re5fDRa9 亀亀〜
最近はドライブケースもHDDケースもいいものが無いな。
てか、ケースそのものが以前よりずっと少なくなったし
ついでに質も悪化しててどうしようもない。
新品で、電源投入から10秒くらいで電源の電解コンデンサが
噴火(シュルシュルシュル・・・ボン!笑)したこともあったし。
最近はドライブケースもHDDケースもいいものが無いな。
てか、ケースそのものが以前よりずっと少なくなったし
ついでに質も悪化しててどうしようもない。
新品で、電源投入から10秒くらいで電源の電解コンデンサが
噴火(シュルシュルシュル・・・ボン!笑)したこともあったし。
632名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 15:19:07.65ID:n8dvgnOU 吐き出し病が発生。
殻から出してLF-MB271JDにて運用中。
ところで、10万回使えるのは殻付きだけで
殻から出して使うと使用回数は減る?
殻から出してLF-MB271JDにて運用中。
ところで、10万回使えるのは殻付きだけで
殻から出して使うと使用回数は減る?
633名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 00:49:50.23ID:9TR9a4so ♪もしもしカメよ〜カメさんよ〜
媒体そのものは同じだから、殻が有っても無くても同じだと思うのだが・・・
ただ裸RAMはホコリとかフィンガープリントとかあるし、トレイ直置きになるから
トレイが汚れていたり、出し入れする時に擦ってキズ付けたり等々でRAMそのもの
の環境が悪くなっていくからなぁ。
殻付きでも全てがいいわけでもない。熱が篭ってしまうのが最大の難点。
5x、12xの殻付きに連続書き込みしたらドライブがメディアを伴って自爆したし。
※ドライブはパナ製でした。
媒体そのものは同じだから、殻が有っても無くても同じだと思うのだが・・・
ただ裸RAMはホコリとかフィンガープリントとかあるし、トレイ直置きになるから
トレイが汚れていたり、出し入れする時に擦ってキズ付けたり等々でRAMそのもの
の環境が悪くなっていくからなぁ。
殻付きでも全てがいいわけでもない。熱が篭ってしまうのが最大の難点。
5x、12xの殻付きに連続書き込みしたらドライブがメディアを伴って自爆したし。
※ドライブはパナ製でした。
634632
2012/02/12(日) 01:54:02.11ID:W8vhK/aF レスサンクス。
このままDVD-RAMのまま使うか、BD-REに移行するか迷っていてね。
書き換え回数を重視するならRAMでいいかな。
RAMには、かなり金をかけてるし。
このままDVD-RAMのまま使うか、BD-REに移行するか迷っていてね。
書き換え回数を重視するならRAMでいいかな。
RAMには、かなり金をかけてるし。
635名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 19:26:55.34ID:LmzRPc9U 書き換える用途が全然思い付かない
データを運ぶならUSBメモリでいいだろうし
データを運ぶならUSBメモリでいいだろうし
636名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 19:49:06.25ID:WIB4knAo 金をかけたから信頼に応えてくれるはず、と思っていると・・・
書込んだディスク媒体は冷暗所で保存する用途に限定した方がよろしいかと
書込んだディスク媒体は冷暗所で保存する用途に限定した方がよろしいかと
637名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 23:05:50.28ID:1YEdhzrH RAMの堅牢さは事実だった。
しかしBDはかなり弱い。
しかしBDはかなり弱い。
638名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 18:46:57.79ID:5f/gSfE8 パナはOEM品ばっかりで自社ブランドの新ドライブをもう発売しないのだろうか
639名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 19:09:51.02ID:/IuH11EH640名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 22:59:31.64ID:DROxmtuA 松下寿は商号変更と医療機器へシフトしただけで解体はしてないだろう。
641名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 06:27:27.20ID:2V8xIB1x >>640
ディスク装置製造部隊 をな。
ディスク装置製造部隊 をな。
642名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 14:15:47.85ID:Hvz3uu3k 部隊長どの、我々はもう不要というのでありますか?!
643名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 19:47:39.27ID:C3DgpYsx644名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 20:12:20.97ID:cHv2eZM7645名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 23:59:20.62ID:lC55FkcM それは単に記録密度が低いからだろ
646名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 01:02:02.86ID:X0fMFtKQ >>644
これまでは、あまり気にしてなかったけど
BDはケース保管が原則なんだな
ディスクの表面に圧力が掛かるだけ〜って、普通CD/DVD/BDとかの
盤面に圧力はかけないと思うけど
ソフトケース(不織布)でディスクが積みあがるように置くのはダメとしても
不織布に入れて、20枚用プラケースに15枚くらい縦置きで入れて保管もダメかな
不織布が記録面に触れることが問題なのかな
スピンドルケース入りとかヤバくないのかな(BDってリブ付きだったっけ?)
これまでは、あまり気にしてなかったけど
BDはケース保管が原則なんだな
ディスクの表面に圧力が掛かるだけ〜って、普通CD/DVD/BDとかの
盤面に圧力はかけないと思うけど
ソフトケース(不織布)でディスクが積みあがるように置くのはダメとしても
不織布に入れて、20枚用プラケースに15枚くらい縦置きで入れて保管もダメかな
不織布が記録面に触れることが問題なのかな
スピンドルケース入りとかヤバくないのかな(BDってリブ付きだったっけ?)
647名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 14:27:15.95ID:/tElqfxY IOの殻付き対応をlf-M621の予備として渋ってたら
まじで新のままゴミになってしまった
全力で使えば良かった
まじで新のままゴミになってしまった
全力で使えば良かった
648名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 15:07:59.40ID:COg/8V9f うちはlf-M621がまだ現役だから、IOのうらやましいなあ
649名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 14:10:06.33ID:1nMHhJfp D200(2+3台)とM760(2+2台)とM860とSW9576と
SW9585とSW9585AとSW9585Sが実働/能動保管中。他に実験用のD102
速度より確実性を重視。RAMが10年以上持つのに
早々と逝くHDD(PATA/SATA)が連発されるともうね・・・
今は、コレ!といったHDDメーカーは無いし、SSDはまだまだ高けーしな。
SW9585とSW9585AとSW9585Sが実働/能動保管中。他に実験用のD102
速度より確実性を重視。RAMが10年以上持つのに
早々と逝くHDD(PATA/SATA)が連発されるともうね・・・
今は、コレ!といったHDDメーカーは無いし、SSDはまだまだ高けーしな。
650名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 19:10:43.76ID:SP+kccb0651名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:28:07.83ID:Xjo5tcPB いっそLTO(ry
652名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:35:54.47ID:7DCe5bTX LTOは初期投資に金かかるけどデータ溜めこむ上で悪くない選択ではあると思う
テープメディアっていい意味で枯れてるしね
テープメディアっていい意味で枯れてるしね
653名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 21:40:52.03ID:hovp/0Rt ドコでもいいからBR-RAMプリーズ
654名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 00:16:22.61ID:/yvBc0Ji テープは今ならGB単価がHDDに勝ってるんだよな
体積効率もBD-Rよりいいし
ドライブが30万すっけど
体積効率もBD-Rよりいいし
ドライブが30万すっけど
655649
2012/04/16(月) 06:38:55.77ID:woW1voPM >>650
俺もMO(128MB〜2.4GB)も複数台能動状態であるよ。
現存するMOディスクは130枚位。
20年以上経過しているのもあるけど、読めるし書ける。
草創期の各社独自のフォーマットには苦労したけどね。
一時期だけど、Jaz(1〜2GB/アイオメガ製)も使ってた。
HDDはさ、当然乍使ってても壊れるし、保存用に普段は使っていなくても壊れる
〜の壊れるまでが、最近のHDDは短いんだよね。
Flashメモリの電荷抜けについては、あまり公知されていないね。
俺もMO(128MB〜2.4GB)も複数台能動状態であるよ。
現存するMOディスクは130枚位。
20年以上経過しているのもあるけど、読めるし書ける。
草創期の各社独自のフォーマットには苦労したけどね。
一時期だけど、Jaz(1〜2GB/アイオメガ製)も使ってた。
HDDはさ、当然乍使ってても壊れるし、保存用に普段は使っていなくても壊れる
〜の壊れるまでが、最近のHDDは短いんだよね。
Flashメモリの電荷抜けについては、あまり公知されていないね。
656名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 17:56:43.75ID:y/hpv+bT >>655
>MO
CD-Rが出た頃に
MOからせっせとデータを移したことがある
移した後はMOは消去してもよかったんだけど
まぁバックアップにもなるし、そもそも消すのは面倒だな
と思って押し入れに突っ込んどいたんだが
それを消さなかったおかげで助かったことが何度かあった
>MO
CD-Rが出た頃に
MOからせっせとデータを移したことがある
移した後はMOは消去してもよかったんだけど
まぁバックアップにもなるし、そもそも消すのは面倒だな
と思って押し入れに突っ込んどいたんだが
それを消さなかったおかげで助かったことが何度かあった
657名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 08:34:28.77ID:+WLdwwpn LTOは仕事で使ってるけど
個人で買える価格帯で出てきたら家でも使いたい
LTOドライブはクソ高いだけあって堅牢だよね
たまにクリーニングテープ流したりする必要はあるけど
個人で買える価格帯で出てきたら家でも使いたい
LTOドライブはクソ高いだけあって堅牢だよね
たまにクリーニングテープ流したりする必要はあるけど
658名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 22:20:17.73ID:zIlvSLmB659名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 21:31:54.83ID:B5LRKDuo XP32bitから7 64bitへ移行した。
LF-M860JD、LF-D560JD、LFD102JDで殻付9.4G、5.2G、なんとPDまで使用可能でびっくり。
ついでにZIP100、ZIP250まで使えた。
使えるだけで、9.4G以外の活用予定はとりあえずない。
LF-M860JD、LF-D560JD、LFD102JDで殻付9.4G、5.2G、なんとPDまで使用可能でびっくり。
ついでにZIP100、ZIP250まで使えた。
使えるだけで、9.4G以外の活用予定はとりあえずない。
660名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 23:27:22.00ID:uECtQ/4D mypcだと7通り越して8導入になりそうだな。
7でウミ出し切って綺麗な8を導入したいな。
7でウミ出し切って綺麗な8を導入したいな。
661名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 21:49:00.87ID:bnVE44uF >>660
vistaのウミを7で出し切ったから、8はまた地雷だと思う
vistaのウミを7で出し切ったから、8はまた地雷だと思う
662名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 23:59:06.00ID:0FkNSZST 安定バージョンと実験バージョンを交互にリリースするのはお約束だしな
663名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 21:20:56.13ID:CaRQ2InH >安定バージョン・・・
2kは逝ったけど、xpやvistaは安定バージョンと言えるのか?
2kは逝ったけど、xpやvistaは安定バージョンと言えるのか?
664名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 11:24:05.95ID:GV9hAl7B XPはまだまだ余裕で使える
64bitとか大容量メモリが必須になってきたら別だけど
64bitとか大容量メモリが必須になってきたら別だけど
665名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 22:53:38.77ID:ylvVGBqc その余裕で使えるXPもあと2年くらいでサポートエンドなんだな
Vistaは基より使いたくないし、7はハッキリ言ってバグが多い
windowsの形態はw2kなどと同じくシンプルがいい。飾りとか押し着せAppは不要
MSにはしっかりとしたコア部分だけを出してもらいたい
windowsはユーザーが構築し育てるものだ
Vistaは基より使いたくないし、7はハッキリ言ってバグが多い
windowsの形態はw2kなどと同じくシンプルがいい。飾りとか押し着せAppは不要
MSにはしっかりとしたコア部分だけを出してもらいたい
windowsはユーザーが構築し育てるものだ
666名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 23:55:40.85ID:GV9hAl7B つか、サポートなんか1度も頼ったことないし
XP3が出たことがサポートなのかもしれないけど、XP4が出るとも思ってないし
XP3が出たことがサポートなのかもしれないけど、XP4が出るとも思ってないし
667名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 09:28:47.19ID:yPMhnHXO XP3?SP3のことか?ありゃ足枷パックだぜ、俺は速攻アンインスコしたぜ
668名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 01:28:36.02ID:zB9AzVMn こういうアホがいるからウイルスの温床とか呼ばれたりするんだろうな。
669名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 11:10:53.91ID:J9kmqtYQ おまえら、DVD-RAM板でOS論争なんかしてないで巣に帰れよ
670名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 13:14:07.67ID:3FqB5qOG メモリは欲しいよな
数GBのRAMディスクがあればいろいろできることがあるのに
数GBのRAMディスクがあればいろいろできることがあるのに
671名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 00:01:30.44ID:eKBGHfEH672名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 01:06:41.22ID:9/LqIJka 速度が欲しいからRAMディスクなのに、USBだと速くないからな
673名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 01:40:02.60ID:kH9MOIxH 業務用途でSRAMを使ったSSDが使われてた時代もありましてな。
674名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 01:53:08.10ID:f84H2aa9 デバイスでの読み書きは速くても、インターフェースが律速するだろ
675名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 01:40:14.16ID:Q+8C2xJD ママン直挿しタイプも探してみたけど、容量が少なすぎ。
数百MBってなんだよ!
数百MBってなんだよ!
676名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 02:39:53.09ID:emdd9qq7677名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 13:22:40.00ID:JB2fqNSp なんか書けよw
678名無しさん◎書き込み中
2012/07/25(水) 18:59:31.31ID:alfxBhJ8 メディアエラーです
読み込みは出来ますが書き込みはできません
読み込みは出来ますが書き込みはできません
679名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:20:19.27ID:AUjsiLzk おれのDVR-ABM16C(SW9574C)が、DVD-Rブランクメディアを認識しなくなったよ。
焼いたDVD-Rなら問題なく認識するんだけどな。
もうだめなのか???
焼いたDVD-Rなら問題なく認識するんだけどな。
もうだめなのか???
680名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 15:44:17.35ID:tLErtxpf >>679
カメだが・・・
光学ブロックがヘタったんでしょ。
74Cは押し並べてヘタリが速いってか壊れやすい傾向があるな。
俺も3P製とかバルクとか使ったけど直ぐに壊れた、てか自爆した。
同じ74C(と言われている)M760(今でも使ってるから実績的に)の方が持つな。
カメだが・・・
光学ブロックがヘタったんでしょ。
74Cは押し並べてヘタリが速いってか壊れやすい傾向があるな。
俺も3P製とかバルクとか使ったけど直ぐに壊れた、てか自爆した。
同じ74C(と言われている)M760(今でも使ってるから実績的に)の方が持つな。
681名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 16:50:05.84ID:ID4C2t1p 家でRAMが認識しなくなったとき(やはり9574)には
ピックアップのレーザーネジ微調整をして
無理やり読めるようにしたけど
(もちろんうちには測定機器などありませんが)
Rだけ読めないって場合はRAMの認識に影響出るかも知れないし
試して見れば?とも言いにくいな
ピックアップのレーザーネジ微調整をして
無理やり読めるようにしたけど
(もちろんうちには測定機器などありませんが)
Rだけ読めないって場合はRAMの認識に影響出るかも知れないし
試して見れば?とも言いにくいな
682名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 11:28:34.18ID:6TY0E01l 普通、「読めないっ」て言うと「レンズクリーニングしたら」って
言われるんだけど、これってレンズの表面のクリーニングなんだよね。
ドライブを使い込んでくると、レンズの「裏側」も汚れてくるんだよな。
あと、スピンドルモータのディスクの乗る部分の汚れ。
ここが汚れると、ディスクが滑って回転が不安定になりR/Wに
支障を来すし、ディスクの管理領域のデータを壊してアボ〜ンてなことも。
これらはドライブ分解してクリーニングするしかない。
自分の場合は、時間かかったけど分解クリーニングしたら復活したよ。
ま、「新しいの買えっ」て言われるかもしれないけど
殻対応ドライブはLF-M821/M860(SW9576C)で製造終了?みたいなんだよね。
ちなみに修理(光ヘッド交換)費用を聞いてみたら、なんと2万円だとさ。
RAMなんか使うなよ。などという人もいるけど、一応12年の実績があるんで。
BD-REは使ってはいるものの、裸だしイマイチ不安なんだよね。
言われるんだけど、これってレンズの表面のクリーニングなんだよね。
ドライブを使い込んでくると、レンズの「裏側」も汚れてくるんだよな。
あと、スピンドルモータのディスクの乗る部分の汚れ。
ここが汚れると、ディスクが滑って回転が不安定になりR/Wに
支障を来すし、ディスクの管理領域のデータを壊してアボ〜ンてなことも。
これらはドライブ分解してクリーニングするしかない。
自分の場合は、時間かかったけど分解クリーニングしたら復活したよ。
ま、「新しいの買えっ」て言われるかもしれないけど
殻対応ドライブはLF-M821/M860(SW9576C)で製造終了?みたいなんだよね。
ちなみに修理(光ヘッド交換)費用を聞いてみたら、なんと2万円だとさ。
RAMなんか使うなよ。などという人もいるけど、一応12年の実績があるんで。
BD-REは使ってはいるものの、裸だしイマイチ不安なんだよね。
683名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 20:59:57.62ID:62RUPCUI 12年の実績って何だ?
12年の間不具合が報告されているだろ
ウリナラの歴史は半万年みたいなもんか
12年の間不具合が報告されているだろ
ウリナラの歴史は半万年みたいなもんか
684名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 23:53:16.80ID:ZNO4byBJ 読み出し速度遅すぎ
685名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 08:00:16.35ID:P2ATq6zX 使える、使いこなせる奴だけが使えばいいのさ
消えたとかゴタ言ってる奴は放っときゃいい
RAMとはそんなもんだ
消えたとかゴタ言ってる奴は放っときゃいい
RAMとはそんなもんだ
686名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 11:32:05.62ID:RxGXeAtr なんかプロっぽくてカコッイイ
687名無しさん◎書き込み中
2012/11/10(土) 13:32:08.43ID:WJ8E6MnJ ここ数ヶ月ほど光学ドライブ動かしていないな・・・
688名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 01:47:41.31ID:c+sa4Ngw パナの殻付き対応最終機種ブルーレイレコーダーである DMR-BW700,800,900を分解してドライブを取り出し、外付けドライブ化できないかな?
パソコン用じゃないけど、これがパナの殻付き最終ドライブでしょ?
パソコン用じゃないけど、これがパナの殻付き最終ドライブでしょ?
689名無しさん◎書き込み中
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:up3pi/Tq 鈍亀レスだけど、ピンアサインがPC用と違うみたいだから
そのままPCに接続するのは止めた方がいい。
俺が見たことのあるパナレコは、内蔵ドライブ/HDD共に電源コネクタや
データコネクタのピンアサインが違ってたよ
そのままPCに接続するのは止めた方がいい。
俺が見たことのあるパナレコは、内蔵ドライブ/HDD共に電源コネクタや
データコネクタのピンアサインが違ってたよ
690名無しさん◎書き込み中
2013/12/11(水) 04:05:11.21ID:BoC+ik+3691名無しさん◎書き込み中
2015/01/17(土) 12:49:07.75ID:wf8Kx9rD ヽ(´ー`)ノ
692名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 03:02:22.23ID:yjEPTKG1 LTO 5or6のドライブのマジキチ価格に吹いた。SASやFCのコントローラー抜きで
MacProが2つ3つ買える価格…
MacProが2つ3つ買える価格…
693ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/03/14(土) 20:28:27.40ID:XbrUrq4L 殻付きDVD-RAMは、当時は新鮮感があってよかったが、
書き込み速度は死ぬほど遅く、MOディスクのアクセススピード並みだった。
書き込み速度は死ぬほど遅く、MOディスクのアクセススピード並みだった。
694ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/05/16(土) 05:42:45.13ID:aOGQAsuo BD-R DLにて、ライブファイルシステムで書き込みをした結果、
DVD-RAMでバックアップした時の感覚を思い出した…。
アクセススピードは死ぬほど遅く、すべての容量を書き込むと
4時間以上を要する有り様だった。
一昔前:CD-Rがメインのバックアップ、DVD-Rが大容量のアーカイブ
今:DVD-Rがメインのバックアップ、BD-Rが大容量のアーカイブ…。
DVD-RはCD-Rと同じように安くなったもんな。
おまけに、DVD-Rは今主流のパソコンで使い回しができるので、
もっぱらメジャーなリムーバブルメディアとなった。
BD-Rの方はテープドライブと同様、大容量のバックアップ用途に使う。
DVD-RAMでバックアップした時の感覚を思い出した…。
アクセススピードは死ぬほど遅く、すべての容量を書き込むと
4時間以上を要する有り様だった。
一昔前:CD-Rがメインのバックアップ、DVD-Rが大容量のアーカイブ
今:DVD-Rがメインのバックアップ、BD-Rが大容量のアーカイブ…。
DVD-RはCD-Rと同じように安くなったもんな。
おまけに、DVD-Rは今主流のパソコンで使い回しができるので、
もっぱらメジャーなリムーバブルメディアとなった。
BD-Rの方はテープドライブと同様、大容量のバックアップ用途に使う。
695名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 13:18:28.83ID:pubrYVvV DVD-RAMはウルトラスーパーフロッピーなのだ。
だから、R/W速度はフロッピーディスク並みでもいいのだ。
俺環では耐久性(13年〜)もいいのだ。
RAMすら使いこなせなずに消えた死んだ言ってる餓鬼はスレ追放。
だから、R/W速度はフロッピーディスク並みでもいいのだ。
俺環では耐久性(13年〜)もいいのだ。
RAMすら使いこなせなずに消えた死んだ言ってる餓鬼はスレ追放。
696名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:43:03.52ID:8zh2b4OK 久しぶりに9573に殻付き挿入したら、トレーが最後まで引っ込んでから ウィーンとか唸って壊れてしまった(´・ω・`)
裸RAMなら読み取るんだが。
裸RAMなら読み取るんだが。
697名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 22:18:53.26ID:gjNjO+hv 亀亀〜
73ちうとM5xxと同等?だね。
殻RAMのローディング時に殻のシャッターを開けるんだけど
シャッターが引っかかって開かなかったりすると
トレイ駆動のモ−ターが唸る事が有る。
ベルトが適当に滑ってくれればいいけど、ドライブが新品だったり
ベルト交換後だったりすると、シャッター部分が捲れ上がったりして
殻と共にトレイのローディング機構を壊してしまう事がある。
まぁ普通は唸った後、再度トレーが出てくるはずだけどね。
俺の使ってるM760(SW9574)/M860(SW9576)がそうだから。
あと、殻割りしたRAMは裸で読ませた方が安定するようだね。
73ちうとM5xxと同等?だね。
殻RAMのローディング時に殻のシャッターを開けるんだけど
シャッターが引っかかって開かなかったりすると
トレイ駆動のモ−ターが唸る事が有る。
ベルトが適当に滑ってくれればいいけど、ドライブが新品だったり
ベルト交換後だったりすると、シャッター部分が捲れ上がったりして
殻と共にトレイのローディング機構を壊してしまう事がある。
まぁ普通は唸った後、再度トレーが出てくるはずだけどね。
俺の使ってるM760(SW9574)/M860(SW9576)がそうだから。
あと、殻割りしたRAMは裸で読ませた方が安定するようだね。
698名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:17:56.78ID:1HedQ4Ym 亀ありがとうございます。
しかしシャッター引っかかりでは無いと予想しています。 トレーが最後まで引っ込んでいますから、シャッターは開いていると思います。
過去ログを調べて定番のベルト滑りだろうと思っています(なぜかそのレスはもらえませんでしたが)
テープを貼ると言うのはどうするのか分かりませんが。
しかしシャッター引っかかりでは無いと予想しています。 トレーが最後まで引っ込んでいますから、シャッターは開いていると思います。
過去ログを調べて定番のベルト滑りだろうと思っています(なぜかそのレスはもらえませんでしたが)
テープを貼ると言うのはどうするのか分かりませんが。
699名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 23:25:56.81ID:QaHElCTi >>697じゃないけど俺環での経験から。参考に?
裸だと読むなら、光学系やスピンドルモーターの故障では無いと思う。
稀にだけど、殻の中でディスクが引っかかっていて回転せずに認識しない
ことや引っ掛かることで、殻の中でディスクが浮き上がった状態になって
いてローディングが完了したときにスピンドルモータートレーに乗らずに
回転せず認識しない事がある。
俺環でも過去に数回あった。アクセスランプで状態表示されてないかな?
ドライブにセットする前に手でシャッターを開けて確認してみたら?
パナのドライブはスピンドルモ−タートレーに滑り止めが貼ってあるものと
無いものがあって、無いものはスピンドルモーターが空回り(無負荷高速回転)
して音を出す事が有る。ヒュイ〜ンとかブォ〜ンとか。
裸だと読むなら、光学系やスピンドルモーターの故障では無いと思う。
稀にだけど、殻の中でディスクが引っかかっていて回転せずに認識しない
ことや引っ掛かることで、殻の中でディスクが浮き上がった状態になって
いてローディングが完了したときにスピンドルモータートレーに乗らずに
回転せず認識しない事がある。
俺環でも過去に数回あった。アクセスランプで状態表示されてないかな?
ドライブにセットする前に手でシャッターを開けて確認してみたら?
パナのドライブはスピンドルモ−タートレーに滑り止めが貼ってあるものと
無いものがあって、無いものはスピンドルモーターが空回り(無負荷高速回転)
して音を出す事が有る。ヒュイ〜ンとかブォ〜ンとか。
700名無しさん◎書き込み中
2015/12/22(火) 20:58:34.10ID:ul3s2nXr なるほど
701ギンコ+ ◆BDREMBG0SA
2015/12/30(水) 19:18:21.65ID:CklNqhF7 冬場は殻付きでないと寒くてデータを書き込む気にはなれん…。
確かに、ベアディスクは文字通り裸なので、寒いし恥ずかしい。
DVD-RAMのカートリッジはある意味で、裸族に対しては衣服に通じる存在だと…。
確かに、ベアディスクは文字通り裸なので、寒いし恥ずかしい。
DVD-RAMのカートリッジはある意味で、裸族に対しては衣服に通じる存在だと…。
702名無しさん◎書き込み中
2016/01/01(金) 03:40:07.85ID:ABM0Zb3l 明けましたね
703名無しさん◎書き込み中
2016/01/06(水) 21:07:09.10ID:qqHsFQ68 永年使っていたM721がCDを読まなくなってしまったぜ
704名無しさん◎書き込み中
2016/01/07(木) 07:37:50.17ID:lhaV6RHK (´;ω;`)ブワッ
705名無しさん◎書き込み中
2016/02/05(金) 04:24:22.86ID:2SU0w4KH このスレになってからもう8年以上も経つんだな
706名無しさん◎書き込み中
2016/03/02(水) 11:20:17.07ID:SCM//wZz 当時から雲行きが怪しかったからな
2016/03/20(日) 13:15:36.86ID:dhWQblbj
で?
PanasonicはいつになったらLF-MA21/M921Jを発売するの?
PanasonicはいつになったらLF-MA21/M921Jを発売するの?
708ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/24(木) 20:16:31.67ID:wvWh8GEq DVD-RAMをいたわるのなら、書き換え回数を少なくすること。
ランダムライトではなく、従来のようなシーケンシャルライトの方がディスク面の書き込みが均一で済む。
ランダムライトは頻繁に行うと、あっという間に記録層がヘタり、寿命が来るのが早くなる。
部分的な書き換えの時には、内容を一時的にハードディスク等へバックアップしてから、
ディスクの消去とクイックフォーマットを行い、フォーマットが終わったら、ファイルをシーケンシャルで書き戻す。
ランダムライトではなく、従来のようなシーケンシャルライトの方がディスク面の書き込みが均一で済む。
ランダムライトは頻繁に行うと、あっという間に記録層がヘタり、寿命が来るのが早くなる。
部分的な書き換えの時には、内容を一時的にハードディスク等へバックアップしてから、
ディスクの消去とクイックフォーマットを行い、フォーマットが終わったら、ファイルをシーケンシャルで書き戻す。
709名無しさん◎書き込み中
2016/05/01(日) 13:01:10.52ID:XRCeH7Ir ディスクの寿命なんて考えたことないな。
それよりドライブがさ
それよりドライブがさ
710名無しさん◎書き込み中
2016/07/27(水) 15:28:08.68ID:uOHMBhN1 がさ。
711名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 15:12:17.66ID:D1GDQiey LF-M821JDはWindows10に対応しておりますでしょうか?
712名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 18:37:49.92ID:D1GDQiey 自己解決しました、使えました。
713名無しさん◎書き込み中
2016/09/17(土) 22:30:13.37ID:Tc3bD7Ss ほう
714名無しさん◎書き込み中
2016/11/02(水) 19:02:21.29ID:iS3uKaJQ ほほう(´‥∀‥`)
2017/01/16(月) 12:34:15.30ID:B1rmSUN+
からつきなんてみんな捨てた
716名無しさん◎書き込み中
2017/01/17(火) 03:00:43.25ID:gzsz/wsf なんだと
717名無しさん◎書き込み中
2017/04/27(木) 01:40:35.82ID:ZiyyaLoJ 俺はまだ持ってるぞ
718名無しさん◎書き込み中
2017/05/07(日) 20:44:31.74ID:e8YeNgtS 【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
719名無しさん◎書き込み中
2017/05/07(日) 21:46:03.32ID:cglTZhD/ 久々に書き込みがあったと思ったら…
720名無しさん◎書き込み中
2017/06/01(木) 20:24:14.82ID:DhI7bXoF A面B面は年寄り言葉
721名無しさん◎書き込み中
2017/06/04(日) 22:00:10.40ID:332HiFgj 吐き出し病とかのほうが先に死語と化した
722名無しさん◎書き込み中
2017/08/30(水) 20:55:02.88ID:juTHGE+h せつない
723名無しさん◎書き込み中
2017/10/04(水) 22:36:07.93ID:C0T4kCQc 殻付きRAMユーザーはどこへ行ったの?
724名無しさん◎書き込み中
2017/10/21(土) 21:26:58.34ID:sXrEX9/c ここにおるで
725名無しさん◎書き込み中
2017/10/22(日) 06:55:25.77ID:TAGxMHwj おるのか
726名無しさん◎書き込み中
2017/12/03(日) 20:40:02.67ID:YM/wFC/J うむ、居るぞ
LF-D340 2台 、IOか何かのSw型番が2台
カートリッジは20枚以上ある
LF-D340 2台 、IOか何かのSw型番が2台
カートリッジは20枚以上ある
727名無しさん◎書き込み中
2017/12/03(日) 20:49:24.21ID:YM/wFC/J728名無しさん◎書き込み中
2017/12/06(水) 22:02:03.62ID:Zk8zLlQr PD/2.6/5.2RAMユーザーはおるか
729名無しさん◎書き込み中
2017/12/27(水) 21:36:11.69ID:A7BIAx1a 321,340は東芝DVDレコ、X1用に何台か買ってそのままになってるわ
730名無しさん◎書き込み中
2018/01/05(金) 11:50:37.77ID:mQ+mYj4/ 使おうとしても吐き出すんだろうな…
731名無しさん◎書き込み中
2018/01/06(土) 16:44:30.76ID:TPza+Mak 吸い込みが悪いから9572を分解した。
内部が殻なしドライブと全然違ってて驚いた。 結局ゴムベルトが滑ってるだけだった。
このゴムだけ買えないのかな? こんなすぐに劣化するんじゃ不安。
内部が殻なしドライブと全然違ってて驚いた。 結局ゴムベルトが滑ってるだけだった。
このゴムだけ買えないのかな? こんなすぐに劣化するんじゃ不安。
732名無しさん◎書き込み中
2018/01/06(土) 17:06:10.72ID:eXLJEWpj なんでああも長持ちしないの使うんだろうな
733名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 20:09:43.76ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HCHEN
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HCHEN
734名無しさん◎書き込み中
2018/02/12(月) 19:39:37.87ID:1+yDT7Lc ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
735名無しさん◎書き込み中
2018/06/03(日) 22:24:17.94ID:kdYVwcg1 K5KTO
736名無しさん◎書き込み中
2018/07/24(火) 19:51:54.39ID:Ixw87UZO 何それ?
737名無しさん◎書き込み中
2018/08/03(金) 20:18:19.94ID:TE8yRqB9 音楽機器のゴム使うと丈夫でいいぜ
738名無しさん◎書き込み中
2018/08/03(金) 21:29:45.12ID:VJJbdWIr へえ
739名無しさん◎書き込み中
2018/10/01(月) 00:14:59.93ID:Meyouuca シリコンとかで作ってくれればいいのに
740名無しさん◎書き込み中
2018/10/23(火) 02:34:06.77ID:P1o8ODUF シリコンゴ ム
741名無しさん◎書き込み中
2018/11/09(金) 01:34:42.60ID:kskxcGST ?
742名無しさん◎書き込み中
2018/12/01(土) 01:09:34.85ID:Rk+dbGkH 地獄感は否めん
743名無しさん◎書き込み中
2019/01/25(金) 21:20:46.56ID:xjgKQDf5 シリコーン
744名無しさん◎書き込み中
2019/05/01(水) 00:12:47.70ID:mhybuZpr まだ動いてる方いますか?
745名無しさん◎書き込み中
2019/09/12(木) 12:46:35.50ID:JopD6kbq おりますん
746名無しさん◎書き込み中
2019/09/12(木) 21:39:52.62ID:z/Xjgu/v RD-X1 3台 RD-X2 2台 RD-X3 1台 RD-XS53 1台
RD-XS36 1台 RD-X5 2台 RD-X6 7台
保守、PC用として
311 約6台 340 2台 521 4台 9571 2台 621 1台
9573E 2台 9574E 3台 9574C 4台 9573C 2台(プレクバージョン)
ETS311 6台
あとデバマネにパナのDVDレコみたいな型番が表示される変なドライブが1台
色々かき集めて未だに実家に保管してあるわ
X6は夜勤の時に会社に持ち込んで通信カラオケに繋いでほしい曲よくとりこんだな・・・
RD-XS36 1台 RD-X5 2台 RD-X6 7台
保守、PC用として
311 約6台 340 2台 521 4台 9571 2台 621 1台
9573E 2台 9574E 3台 9574C 4台 9573C 2台(プレクバージョン)
ETS311 6台
あとデバマネにパナのDVDレコみたいな型番が表示される変なドライブが1台
色々かき集めて未だに実家に保管してあるわ
X6は夜勤の時に会社に持ち込んで通信カラオケに繋いでほしい曲よくとりこんだな・・・
747名無しさん◎書き込み中
2019/09/13(金) 16:25:39.30ID:Ddq268Qb 最近DVD-RAMからコツコツと別のメディアに移してる
二枚おろしになってしまった両面ディスクを発見したので
二枚おろしになってしまった両面ディスクを発見したので
748名無しさん◎書き込み中
2019/09/13(金) 20:56:32.52ID:B01c6W5f 貼り合わせが剥がれたってこと?
749名無しさん◎書き込み中
2019/09/13(金) 22:14:20.06ID:3Q7DS7DP なにそれこわい
750名無しさん◎書き込み中
2019/09/26(木) 21:22:07.76ID:bxWz+PdC そんなことあるのか?
751名無しさん◎書き込み中
2019/11/01(金) 01:37:43.26ID:Gp/YKqUW 完全にはがれたというか空気が入ったみたいになってるのはまだわかるけど…
752名無しさん◎書き込み中
2019/11/03(日) 22:44:07.39ID:+JI9HM+u RAMは本当に品質悪いなー
多分
代替えセクタあるし
読みが糞性能なROMドライブで読むわけじゃないしで
手抜きしまくったんだぜ
多分
代替えセクタあるし
読みが糞性能なROMドライブで読むわけじゃないしで
手抜きしまくったんだぜ
753名無しさん◎書き込み中
2019/11/03(日) 23:02:55.56ID:q6srut8R 台湾製のやつは代替セクタ頼みだと言われてたな
754名無しさん◎書き込み中
2019/11/04(月) 02:12:31.59ID:6Hf1JDSU エンジニアがぼやいてたよな
あいつら代替セクタの解釈がおかしいと
あいつら代替セクタの解釈がおかしいと
755名無しさん◎書き込み中
2019/11/04(月) 03:58:20.97ID:kkT7Nulb いうて俺も余裕食いつぶしてから夏休みの宿題に取り掛かってたタイプだから気持ちはわかる
756名無しさん◎書き込み中
2019/11/05(火) 16:24:19.05ID:HbnQ7Jtx RAMなんていらんかったや
757名無しさん◎書き込み中
2019/11/05(火) 18:33:16.45ID:aH4SSV6P 昨今のエラー補正頼みの安物SSDとやってることは同じなのでは。
758名無しさん◎書き込み中
2019/11/06(水) 18:35:43.66ID:ebNvlEpc 安ければ安いほどいいという層がいる以上そこに行き着くのはしょうがない
安物SSDといっても日本でまともな流通に乗ってるものは少なくとも容量詐欺はないからいいけど
ネットオークションなんかはひどいのあるし
安物SSDといっても日本でまともな流通に乗ってるものは少なくとも容量詐欺はないからいいけど
ネットオークションなんかはひどいのあるし
759名無しさん◎書き込み中
2019/11/06(水) 23:45:29.10ID:OlxdIFh1 安いの買う層がわかって買ってるならいいけどそうでもないのがね…
760名無しさん◎書き込み中
2019/11/07(木) 10:28:26.98ID:By6KcJSP 壊れなきゃ新しいものが売れないし
消えなければ新しいものが売れないし
ころころ新規格作って旧規格ぶったぎらないと売れないし
消えなければ新しいものが売れないし
ころころ新規格作って旧規格ぶったぎらないと売れないし
761名無しさん◎書き込み中
2019/11/10(日) 13:17:54.15ID:0OfzRTC8 周回遅れで
ビス太の頃からRAM使いだした連中って
アホばっかやぞ
ビス太の頃からRAM使いだした連中って
アホばっかやぞ
762名無しさん◎書き込み中
2019/11/10(日) 21:15:34.37ID:qU4uL7FX そもそもその頃はもう殻RAMないじゃろ
BDドライブが普及し始めた時代やろげ
BDドライブが普及し始めた時代やろげ
763名無しさん◎書き込み中
2019/11/12(火) 21:51:01.59ID:eHSRDYSq 殻BDのことも思い出してあげてください
764名無しさん◎書き込み中
2019/11/12(火) 22:08:50.62ID:qj+wDVR3 あれは悲劇だった…
765名無しさん◎書き込み中
2019/12/01(日) 15:28:13.52ID:DG45mf/e 一番の悲劇はNECのMVディスク
見た目完全にDVD-RAMで容量は片面5.2GB/両面10.4GB
1999年当時の本家RAMの倍容量
そんな有望な物のレコーダーをCD/DVD再生互換も付けずに発売してそのまま消えて行った
http://ascii.jp/elem/000/000/304/304304/
http://ascii.jp/ascii24-img/1999/07/22/thumbnail/thumb300x219-images603487.jpg
見た目完全にDVD-RAMで容量は片面5.2GB/両面10.4GB
1999年当時の本家RAMの倍容量
そんな有望な物のレコーダーをCD/DVD再生互換も付けずに発売してそのまま消えて行った
http://ascii.jp/elem/000/000/304/304304/
http://ascii.jp/ascii24-img/1999/07/22/thumbnail/thumb300x219-images603487.jpg
766名無しさん◎書き込み中
2019/12/02(月) 22:59:59.80ID:JA/+bzSz πのDVR-1000よりこっちが先に発売されたんだっけ?
デザインはオーディオ機器みたいで良いんだけどなぁ
発売当時ビデオサロンでも別冊付録で特集してたっけ
デザインはオーディオ機器みたいで良いんだけどなぁ
発売当時ビデオサロンでも別冊付録で特集してたっけ
767名無しさん◎書き込み中
2019/12/02(月) 23:06:34.92ID:JA/+bzSz 因みに自分はDVR-7000を買ったものの
東芝のX1の編集機能にひかれて浮気、7000は使わず仕舞いだっな。
未だに未開封のまま家に置いてあるわ
あとX1 X6の補修用に買った321JDと9574が10台ずつくらい
東芝のX1の編集機能にひかれて浮気、7000は使わず仕舞いだっな。
未だに未開封のまま家に置いてあるわ
あとX1 X6の補修用に買った321JDと9574が10台ずつくらい
768名無しさん◎書き込み中
2019/12/02(月) 23:25:33.53ID:uph8pkKU 10台ずつぐらいってすげえな…流石に他んとこのほうが寿命速いのでは…
769名無しさん◎書き込み中
2020/01/01(水) 02:04:45.62ID:RYrs8J6+ 殻RAM対応ドライブって全部PATA世代よね
770名無しさん◎書き込み中
2020/01/01(水) 02:05:01.05ID:RYrs8J6+ あ、あけました
771名無しさん◎書き込み中
2020/02/02(日) 18:41:00.43ID:a0kBeidv カートリッジを?
772名無しさん◎書き込み中
2020/11/07(土) 13:09:17.04ID:CtqjpW66773名無しさん◎書き込み中
2021/01/10(日) 20:29:16.75ID:JO64kEpM 今も吐き出し病発生せずに動いてるやつはあるのかな
774名無しさん◎書き込み中
2021/01/19(火) 09:23:45.59ID:hYglbiX1 真っ先に売りのRAMの読み書き機能が逝かれる
パナの殻付き対応ドライブ
ま、今更だけど・・・
日立も1機種だけ出してたよね、殻付き対応ドライブ
NECのAthlon搭載時期の最上位のタワー形VALUESTARに搭載されてた
パナの殻付き対応ドライブ
ま、今更だけど・・・
日立も1機種だけ出してたよね、殻付き対応ドライブ
NECのAthlon搭載時期の最上位のタワー形VALUESTARに搭載されてた
775名無しさん◎書き込み中
2021/01/19(火) 09:58:17.73ID:7QssXl80 ファームとかのアップデータ等も今は保有期間が過ぎたとかで一切落とせず
物理的な部品とかなら保管場所や管理とかの関係もあるから解るけど
アップデータ位データなんだからサーバー内に置いとけば良いものを
I-Oとかは未だに落とせるのに、PCメーカーも未だにWin95用のドライバですら落とせる様になってる
パナ、東芝等の日本の家電メーカーはマジで糞
とっとと外資系メーカーに潰されろwww
物理的な部品とかなら保管場所や管理とかの関係もあるから解るけど
アップデータ位データなんだからサーバー内に置いとけば良いものを
I-Oとかは未だに落とせるのに、PCメーカーも未だにWin95用のドライバですら落とせる様になってる
パナ、東芝等の日本の家電メーカーはマジで糞
とっとと外資系メーカーに潰されろwww
776名無しさん◎書き込み中
2021/01/20(水) 02:10:17.50ID:npa/AriJ まあマイクロソフトもWin9x用のhotfix消してたりするもんなあ…
777名無しさん◎書き込み中
2021/01/28(木) 03:36:57.25ID:PbfHtKHh > パナ、東芝等の日本の家電メーカーはマジで糞
話は変わるが簡易NAS付きのルータ探してたときに
海外メーカーはNTFS、HFS+、EXT3などそれこぞ各環境で使ってる外付けHDDを
そのまま接続するだけで共有が可能だったんだが
NEなんとかさんのルータは「FATのみ対応」とか書いてあって
ああ国際競争力どころか国内ユーザのことも考えてないや
NTなんとかさんに一括で納品してるから競争の必要もないんだろうと
話は変わるが簡易NAS付きのルータ探してたときに
海外メーカーはNTFS、HFS+、EXT3などそれこぞ各環境で使ってる外付けHDDを
そのまま接続するだけで共有が可能だったんだが
NEなんとかさんのルータは「FATのみ対応」とか書いてあって
ああ国際競争力どころか国内ユーザのことも考えてないや
NTなんとかさんに一括で納品してるから競争の必要もないんだろうと
778名無しさん◎書き込み中
2021/01/28(木) 20:38:17.34ID:Q4YY2jZa それでもパイオニアなら
779名無しさん◎書き込み中
2021/03/05(金) 01:56:23.80ID:N3zh6bjE 最近、外人どもが目を付け出したみたいで
今更ながら821JDが15000円位になってたな
オクで
今更ながら821JDが15000円位になってたな
オクで
780名無しさん◎書き込み中
2021/03/05(金) 23:45:14.08ID:tsvxoMax 何故?殻RAMが何かの役に立つんか
781名無しさん◎書き込み中
2021/04/10(土) 00:03:46.69ID:2BFoaxUU いつか日の目を見るだろうと
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-um16cr/
(多分これ)
ほぼ未使用で実家の押し入れに閉まってある
もう日の目を見ることはなさそうだ
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-um16cr/
(多分これ)
ほぼ未使用で実家の押し入れに閉まってある
もう日の目を見ることはなさそうだ
782名無しさん◎書き込み中
2021/04/11(日) 02:03:47.29ID:DEnbgtOQ うちも1ヵ月くらい前に同じ物オクで新品未使用品1500円で手に入れた
中身はほぽパナ本家のと一緒になのにI-O製だから外人どもも見向きもしないんだね
気づかれたら分からんけど
むしろ未だにファームとか落とせるからこっちの方が良いかも
中身はほぽパナ本家のと一緒になのにI-O製だから外人どもも見向きもしないんだね
気づかれたら分からんけど
むしろ未だにファームとか落とせるからこっちの方が良いかも
783名無しさん◎書き込み中
2021/05/11(火) 18:09:11.89ID:kLVO+AjA 外人も欲しがるんだ
784名無しさん◎書き込み中
2021/08/01(日) 03:35:35.53ID:wtfnDJnC 何に使うんだろうね
785名無しさん◎書き込み中
2021/08/11(水) 11:13:09.33ID:attCvIjW 別スレで
701名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/08(日) 08:53:35.13ID:UHxcmv5K0
松下のPDやDVD-RANって数回の書き換えで死んじゃうことがあった困ってたんだよ。
数十万回の書き換えに耐えるはずなのにおかしいなって思ったもんです。まあMDだったに
安心して使えるんだよね、きっとそうですよね。
に対して
こんな事言ってる奴がいる↓↓↓↓
711名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/10(火) 11:56:50.71ID:jH88e70D0>>715
>>701
使う人が悪い
DVD-RANは合わなかったんだろw
うちのDVD-RAMはPC、ソニーのBDレコで再生できる
PCでまるごとコピーもした
ホントかな
701名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/08(日) 08:53:35.13ID:UHxcmv5K0
松下のPDやDVD-RANって数回の書き換えで死んじゃうことがあった困ってたんだよ。
数十万回の書き換えに耐えるはずなのにおかしいなって思ったもんです。まあMDだったに
安心して使えるんだよね、きっとそうですよね。
に対して
こんな事言ってる奴がいる↓↓↓↓
711名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/10(火) 11:56:50.71ID:jH88e70D0>>715
>>701
使う人が悪い
DVD-RANは合わなかったんだろw
うちのDVD-RAMはPC、ソニーのBDレコで再生できる
PCでまるごとコピーもした
ホントかな
786名無しさん◎書き込み中
2021/08/11(水) 13:48:04.11ID:+cKDQHy0 どこの話?
787名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 08:24:16.17ID:XVMGjv61 >>786
カセットデッキスレ
スレチなのに忘れた頃にまたしつこく湧いてる
754名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/17(火) 16:03:52.30ID:zr5wrSXe0>>755
>>715
パナのDVDレコのDMR-E10をまだ持ってるが再生出来るしディスクもドライブも問題無い
やはり使う人の問題
https://www.joshin.co.jp/joshin/products/national/dmre10/
ディスクが取り出せないType1のカートリッジ入りディスクも録画して持ってたが
超音波カッターで解体して取り出した
カセットデッキスレ
スレチなのに忘れた頃にまたしつこく湧いてる
754名無しさん┃】【┃Dolby2021/08/17(火) 16:03:52.30ID:zr5wrSXe0>>755
>>715
パナのDVDレコのDMR-E10をまだ持ってるが再生出来るしディスクもドライブも問題無い
やはり使う人の問題
https://www.joshin.co.jp/joshin/products/national/dmre10/
ディスクが取り出せないType1のカートリッジ入りディスクも録画して持ってたが
超音波カッターで解体して取り出した
788名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 13:48:57.02ID:gZXWh57M ほう
ここの人たちはPC用メディアとして使ってるから家電レコでどうなのかは誰もわからなそうだ
ここの人たちはPC用メディアとして使ってるから家電レコでどうなのかは誰もわからなそうだ
789名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 16:40:20.70ID:XVMGjv61 どっちも大差無いんでない?
パナのドライブ積んだDVDレコはしっかりと吐き出し病発症するし
SW-9573はスピンドルの金属板剥離する
あと極めつけは東芝自社製の欠陥ドライブ
パナのドライブ積んだDVDレコはしっかりと吐き出し病発症するし
SW-9573はスピンドルの金属板剥離する
あと極めつけは東芝自社製の欠陥ドライブ
790名無しさん◎書き込み中
2021/08/19(木) 18:13:45.93ID:r2J4i01f RANは使ったことがないからわからん
791名無しさん◎書き込み中
2021/08/20(金) 04:19:55.09ID:8qxLbIB0 MOもドライブが死ぬからねえ
792名無しさん◎書き込み中
2021/08/20(金) 08:34:38.70ID:r/AzwlnU >>使う人が悪い
>>やはり使う人の問題
完璧なRAM信者W
>>やはり使う人の問題
完璧なRAM信者W
793名無しさん◎書き込み中
2021/08/20(金) 18:04:17.08ID:CZic7Q+g 信者は畏れ多くて解体などしない
794名無しさん◎書き込み中
2021/09/16(木) 01:08:03.69ID:ew5nNEkq 結局ケースから出して使うのが一番だな!
795名無しさん◎書き込み中
2021/09/17(金) 14:11:06.77ID:SA/pvFf9 そういえば以前DVD-RWを殻に入れて使えるか試してみたことがあるけど
読むのは問題なく出来たが、焼くのはうまくいかなかったので残念
読むのは問題なく出来たが、焼くのはうまくいかなかったので残念
796名無しさん◎書き込み中
2021/09/17(金) 16:55:31.19ID:cJQwe5sa ケース感知で何か動作変えてる?
797名無しさん◎書き込み中
2022/04/24(日) 04:02:11.91ID:QdJkvMmO どういうこと?
798名無しさん◎書き込み中
2022/05/15(日) 00:45:44.23ID:Q57cbLox どういうことでしょうね
799名無しさん◎書き込み中
2022/07/09(土) 18:20:21.44ID:LgnDJaDW ドライブが糞だって事www
800名無しさん◎書き込み中
2022/07/15(金) 04:12:26.59ID:Me1WKn1E そうとは言い切れない。
801名無しさん◎書き込み中
2023/03/17(金) 19:57:00.20ID:9JUinU5x 殻付きメディアが挿入後すぐ排出されるようになった
殻なしは普通に読める
これが吐き出し病ってやつか
殻なしは普通に読める
これが吐き出し病ってやつか
802名無しさん◎書き込み中
2023/03/17(金) 21:55:46.19ID:5yGt53uC ↑まだ発病してない個体があったのか!
803名無しさん◎書き込み中
2023/03/17(金) 23:09:35.81ID:vuR1HoZD と言うかこのスレまだ生き残ってたのか
殻RAM派のみんなもういい年だと思うが元気にしてるか?
殻RAM派のみんなもういい年だと思うが元気にしてるか?
804名無しさん◎書き込み中
2023/07/30(日) 20:21:59.03ID:MZRvP9+H マ、マズイ・・・ (×.×)y-~~~
805名無しさん◎書き込み中
2023/07/31(月) 14:19:26.89ID:mOsXeX55 カートリッジをなめるな
806名無しさん◎書き込み中
2023/08/03(木) 13:17:38.13ID:7xNcZPqd 昔使ってた5.2Gの殻付きメディアが出てきたので、今更ながらハードオフでUSBのケースに入ったLF-M621JD買ってきた。
案の定、吐き出し病にかかってたけど、ベルトをaliで買ったXBOX360のドライブ用のものに交換したら無事復活した。
何気にWin11でも5.2Gメディアの読み書きできるのね。
案の定、吐き出し病にかかってたけど、ベルトをaliで買ったXBOX360のドライブ用のものに交換したら無事復活した。
何気にWin11でも5.2Gメディアの読み書きできるのね。
807名無しさん◎書き込み中
2023/08/03(木) 14:49:43.39ID:a0YjyTxz おおすごい
おめ
おめ
808名無しさん◎書き込み中
2023/09/04(月) 18:30:41.81ID:cHBwYlu1 俺はもう絶対にギャンブルなんかしねぇんだ。賭けてもいいぜ!!
809名無しさん◎書き込み中
2023/09/05(火) 13:25:21.84ID:SycyxUjF 生きとったんかここ
810名無しさん◎書き込み中
2023/10/17(火) 06:35:59.52ID:dM0szYsV 素早く動け!
811名無しさん◎書き込み中
2023/10/17(火) 21:17:43.79ID:wbkO8i1/ 吐き出すよ
812名無しさん◎書き込み中
2023/11/06(月) 16:47:10.78ID:wFBoAa2P 殻付きRAM対応ドライブ、
以前は比較的安くゴロゴロしてたけど
最近は弾数が減ってすくなくなったからか強気の値段で出す出品者増えて来たな
たまに安く出しる出品者もいるけど
数ヶ月前にI-Oとバッファローの外付けのやつ安く手に入れた
以前は比較的安くゴロゴロしてたけど
最近は弾数が減ってすくなくなったからか強気の値段で出す出品者増えて来たな
たまに安く出しる出品者もいるけど
数ヶ月前にI-Oとバッファローの外付けのやつ安く手に入れた
813名無しさん◎書き込み中
2023/11/08(水) 02:55:34.17ID:QF3owyxL 吐き出し病でも買ってもらえるんですか
814名無しさん◎書き込み中
2023/11/09(木) 11:50:42.53ID:ud18klM3 吐き出し病はばらしてゴムベルトとプーリー清掃すれば
取り合えずは直る。いつまで持つかは知らんけど
取り合えずは直る。いつまで持つかは知らんけど
815名無しさん◎書き込み中
2023/11/11(土) 02:31:08.26ID:3Z4Ior6i ベルトが何cmかわかればなあ
816名無しさん◎書き込み中
2023/11/19(日) 07:57:45.02ID:7tN4UZ78 殻つきドライブとかCDとかも殻にいれるんか?
817名無しさん◎書き込み中
2023/11/19(日) 19:16:50.40ID:2J2mGJql 入れないよ
殻を乗せるトレイの底面には普通に殻なし用の溝が付いてる
殻を乗せるトレイの底面には普通に殻なし用の溝が付いてる
818名無しさん◎書き込み中
2023/11/19(日) 23:06:09.59ID:aZ1f7Z1Y キャディー式のドライブ思い出すな
819名無しさん◎書き込み中
2023/11/20(月) 03:06:56.90ID:lHoopQA2 キャティーいいよな
820名無しさん◎書き込み中
2024/01/01(月) 02:41:23.49ID:LlduH4KV あけおめ!
821名無しさん◎書き込み中
2024/05/04(土) 01:24:55.24ID:GctEMGiZ なるほどね
822名無しさん◎書き込み中
2024/11/25(月) 01:32:53.52ID:y4tlhebc 最近はやらないのか
823名無しさん◎書き込み中
2025/03/15(土) 09:49:28.90ID:Z+E+YnvC 初期の内蔵用のDVDーRAMドライブはとても重かった。今のDVD-マルチドライブは軽量だ。
何が違ってああまで重さがあったのだろうか?
何が違ってああまで重さがあったのだろうか?
824名無しさん◎書き込み中
2025/03/15(土) 15:31:04.20ID:xvZiPWLJ カートリッジ支えて出し入れできる強度とシャッター開ける機構?
825名無しさん◎書き込み中
2025/04/02(水) 23:14:13.93ID:eTXsFs6F いちおういま持っているDVD-マルチドライブは、DVD-RAMも正常に読めるが、
そのうちDVD-RAMが読みとれるDVDのドライブは、売られなくなってしまう
リスクがあるな。なぜならもうDVD-RAMは媒体も長らく売られていない状態
だから。そうなると、読み出せるうちに、DVD-RAMの板に書かれたデータを
吸い上げてDVD-Rに焼き直すみたいなことをしておかないと、本当に
読み取り出来なくなる可能性がある。
もちろんDVD-Rだって読み取れるドライブが手元にも、手に入れることも
できなくなるかもしれないんだが。
そのうちDVD-RAMが読みとれるDVDのドライブは、売られなくなってしまう
リスクがあるな。なぜならもうDVD-RAMは媒体も長らく売られていない状態
だから。そうなると、読み出せるうちに、DVD-RAMの板に書かれたデータを
吸い上げてDVD-Rに焼き直すみたいなことをしておかないと、本当に
読み取り出来なくなる可能性がある。
もちろんDVD-Rだって読み取れるドライブが手元にも、手に入れることも
できなくなるかもしれないんだが。
826名無しさん◎書き込み中
2025/04/03(木) 15:50:23.55ID:NNPUwiEH あ、もうメディア売ってないの??
殻無しメディアに全然興味なくて気付いてなかった…地味にやばいな…
殻無しメディアに全然興味なくて気付いてなかった…地味にやばいな…
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】NYダウの下げ幅が1000ドルを超えた [蚤の市★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】日本政府、トランプ関税を受け、強力な対抗策である「相談窓口」を設置!相談に乗ってくれるぞ!! [673057929]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- カリフォルニア州知事「米国への報復関税、ウチだけは勘弁して貰えませんか?」各国に要請 [795614916]
- たこ焼き80円→90円値上げで「売り上げ9割減」😲 [861717324]
- 世界のコメや小麦の価格が需要低迷で暴落中、なぜか値上げ止まらない日本と真逆の現象が起き始める [709039863]
- トランプ「コメの関税を撤廃しろ」、日本政府「断る」 [249548894]