前スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん◎書き込み中
2010/04/19(月) 21:53:24ID:au3/brhy533名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:20:49.48ID:/ByIJgah スマン、誤爆った。
535名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 08:50:09.49ID:nyqT4SlO ヘタレな俺にはAnyDVD入れたら、すべて解決した(汗
使用期間内に手持ちのAVCRECをRipしときますわ
使用期間内に手持ちのAVCRECをRipしときますわ
536名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 18:23:34.36ID:Kr0CHg6h AnyDVDはいいよね。
これでRipしてNero10とかでAVCHD化すれば、
AVCREC方式のメーカー毎の方言に悩まされることも無くなり、
デジタル放送のコピーガードともオサラバだ。
CPRMディスクは地デジ/BS/CSレコから書き込み用のDVD-RAMが数枚有れば良く、
AnyDVD通した後はデータ用の安いDVD-Rに書き込みOKとなる。
ヤマダ電機で買える三菱化学メディアのバーベイタイム
55枚970円を愛用中。
これでRipしてNero10とかでAVCHD化すれば、
AVCREC方式のメーカー毎の方言に悩まされることも無くなり、
デジタル放送のコピーガードともオサラバだ。
CPRMディスクは地デジ/BS/CSレコから書き込み用のDVD-RAMが数枚有れば良く、
AnyDVD通した後はデータ用の安いDVD-Rに書き込みOKとなる。
ヤマダ電機で買える三菱化学メディアのバーベイタイム
55枚970円を愛用中。
537名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 13:38:30.65ID:k4IcHhoI 専用スレからでてくんな池沼
538名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 14:05:15.61ID:50zERMO3 パナのDVDレコーダーなんだけど、DVDレコーダーには感染ってないよね?
AACS V12なんだけどフリーソフトでAVCRECをリップするのは無理?
AACS V12なんだけどフリーソフトでAVCRECをリップするのは無理?
539名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 15:22:33.74ID:50zERMO3 age
540名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:15:00.36ID:LcrLNWsl541名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 12:22:30.02ID:gA7Gp27I スレ違いですが、アドバイスお願いします。
芝レコRD-Z300でDVD-RWにTSEダビング(HDRECかと)したものを
rippingして楽しんでいたのですが、連休明けに録画したタイトルから、
急にエラーが出て、rippingできなくなりました。原因がわかりません。
使用環境は、
aacs_aes.dll
DVD_disk_ID.exe
hddvd_vr_aacskeys.exe
hddvd_vr_decrypt.exe
HDVR_Rip.exe
ProcessingDeviceKeysSimple.txt
Windows 7 SP1 64bit
TDK DVD-RW 2-4x 型番不明
DVSM-XE20U2/B
メディアはこれまで、7−8回焼いたり消したりしてます。
芝レコRD-Z300でDVD-RWにTSEダビング(HDRECかと)したものを
rippingして楽しんでいたのですが、連休明けに録画したタイトルから、
急にエラーが出て、rippingできなくなりました。原因がわかりません。
使用環境は、
aacs_aes.dll
DVD_disk_ID.exe
hddvd_vr_aacskeys.exe
hddvd_vr_decrypt.exe
HDVR_Rip.exe
ProcessingDeviceKeysSimple.txt
Windows 7 SP1 64bit
TDK DVD-RW 2-4x 型番不明
DVSM-XE20U2/B
メディアはこれまで、7−8回焼いたり消したりしてます。
542名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 23:22:44.77ID:Hr5SXszd エラーメッセージくらい書こうな
543名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 10:38:55.80ID:kB+UILTY544名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 18:56:40.77ID:zqmVhsmK545名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 14:06:52.62ID:XaWCtM1O >>544
ありがとうございました。
ゴミファイルを削除したら、無事リップできるようになりました。
というより、リップ後の変換でエラーがでてたようです。
.SROファイルが何か事情で残ってしまい、それがConversion Toolの
動作を妨げていたみたいです。
いずれにしろ、これでまた安心してRD-Z300を使い続けることができます。
ありがとうございました。
ゴミファイルを削除したら、無事リップできるようになりました。
というより、リップ後の変換でエラーがでてたようです。
.SROファイルが何か事情で残ってしまい、それがConversion Toolの
動作を妨げていたみたいです。
いずれにしろ、これでまた安心してRD-Z300を使い続けることができます。
546名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 00:13:42.91ID:3X6DDDUv 猿と狐使いで良好
547545
2011/05/22(日) 17:52:51.90ID:dS7178As 今度はリップしたm2tsのエンコで迷ってます。
5.1chで放送されたものをiPadなんかで楽しみたいのですが、
何度やっても、音声が再生されません。
エンコに使ってるのは、TMPGEnc XP4.0なんで、m2tsには、
対応してるはずなんですが、わかる方アドバイスください。
5.1chで放送されたものをiPadなんかで楽しみたいのですが、
何度やっても、音声が再生されません。
エンコに使ってるのは、TMPGEnc XP4.0なんで、m2tsには、
対応してるはずなんですが、わかる方アドバイスください。
548名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 20:50:09.65ID:Lia9muip549名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 09:42:18.83ID:EXc4bWiS >>547
非正規ユーザ乙
非正規ユーザ乙
550名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 11:21:32.83ID:6xQtD+Y+ え?あんな糞高いソフトは割るのが常識だろ?w
551545
2011/05/23(月) 14:01:54.34ID:7fTpQa8V552名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 14:18:44.36ID:BQ9Fnxbg >>551
触るなよw
触るなよw
553545
2011/05/24(火) 08:13:09.60ID:13WlUM96 自己解決しました。スレ汚しスマソ。
554名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 08:44:47.01ID:9ipL2Js+555名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 09:45:35.81ID:13WlUM96 >>554
VMW5で無事エンコ完了。
VMW5で無事エンコ完了。
556名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 17:18:31.95ID:xRMsXT6L このスレ読んでるとAnyDVD HDでAVCRECで録画したディスクを読めると書いてありますが
公式にはCPRMに対応していないとなっていますね。
AVCRECはコピガにCPRMを使っていると思うのですがAVCRECはOK、DVD-VRの場合はNGということなんでしょうか
公式にはCPRMに対応していないとなっていますね。
AVCRECはコピガにCPRMを使っていると思うのですがAVCRECはOK、DVD-VRの場合はNGということなんでしょうか
557名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 17:34:13.37ID:p0F63uq9 >>556
試用期間使えるんだから、疑うのなら自分で使ってみればいいじゃん。
試用期間使えるんだから、疑うのなら自分で使ってみればいいじゃん。
558名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 17:37:30.17ID:xRMsXT6L 疑ってるわけではないのですが・・・
地デジを記録したDVD-VRからのRipは出来ないと言うことでいいんですよね?
地デジを記録したDVD-VRからのRipは出来ないと言うことでいいんですよね?
559名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 20:29:35.36ID:ghV1TuHG >AVCRECはコピガにCPRMを使っている
間違って理解しているだけ
間違って理解しているだけ
560名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 20:30:11.26ID:ghV1TuHG >地デジを記録したDVD-VRからのRipは出来ない
合っている
合っている
561名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 19:46:56.71ID:Qi9uEYk7 AVCREC(AACS)ならこのスレ
DVD-VR(CPRM)ならCPRMスレに行きなよ
DVD-VR(CPRM)ならCPRMスレに行きなよ
562名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 20:28:37.91ID:7LVFmQPw563名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 22:53:47.00ID:tiJ1SO9A Wikipediaに
「デジタル放送記録の際、CPRMをAACSの代用とする以上、各DVDメディアのCPRM対応が必須となる。」
とあるのでCPRMだと思っていました。
スレ違い失礼しました
「デジタル放送記録の際、CPRMをAACSの代用とする以上、各DVDメディアのCPRM対応が必須となる。」
とあるのでCPRMだと思っていました。
スレ違い失礼しました
564名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 03:34:08.12ID:HXybLRU3 RipAVCRECで、[RIP]開始ボタンをクリック→保存先を選択し[OK]押すと
本来ここでRipが始まるはずだと思われるのですが(当方一度もRipできたことがありません)
「指定されたファイルが見つかりません。」のエラーが出てRipできないのですが何が原因だかわかりますでしょうか?
本来ここでRipが始まるはずだと思われるのですが(当方一度もRipできたことがありません)
「指定されたファイルが見つかりません。」のエラーが出てRipできないのですが何が原因だかわかりますでしょうか?
565名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 03:36:10.76ID:HXybLRU3 ちなみに
レコのAACSはv17
DVD-RAMをレコでフォーマット→PCで抜けるMKB_RW.inf(v17)に置き換え
DVD-RAMをレコに戻し番組をダビング→PCのドライブに入れRipAVCREC起動
の流れで試みています
説明下手ですみませんがよろしくお願いします
レコのAACSはv17
DVD-RAMをレコでフォーマット→PCで抜けるMKB_RW.inf(v17)に置き換え
DVD-RAMをレコに戻し番組をダビング→PCのドライブに入れRipAVCREC起動
の流れで試みています
説明下手ですみませんがよろしくお願いします
566名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 03:47:22.97ID:OVThYjKX RipAVCRECはBackupBDAVのフロントエンドで、単体では機能しないことを理解しているのか
まず、ここを確認させてもらおうか
もし理解していないなら一から説明するのは面倒なので勘弁な
まず、ここを確認させてもらおうか
もし理解していないなら一から説明するのは面倒なので勘弁な
567名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 04:20:10.95ID:HXybLRU3 >>566
BackupBDAV061なら解凍したものをRipAVCRECと同じフォルダに入れてあります
BackupBDAV061なら解凍したものをRipAVCRECと同じフォルダに入れてあります
568名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 06:28:09.79ID:h+qWEcgG それだけしかしてないなら無理だろ
569名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 02:29:25.19ID:ZUuqcjnj 10枚2000円のpanasonicのDVD-RAMがすぐ壊れて、TDKの10枚1000円のDVD-RAMが
なかなか壊れない。
なかなか壊れない。
570名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 11:31:38.81ID:etpX4dkQ >>567
素直に狐を使いましょう。
素直に狐を使いましょう。
571名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 22:34:17.67ID:j0BvdQ8R handbreakを今日初めて使ったけど結構縞々乗るのな
これならDVDShrinkでカットした方が綺麗に見れるよ
これならDVDShrinkでカットした方が綺麗に見れるよ
572名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 23:08:21.22ID:18yeDOkp そりゃ設定詰めてナンボのもんですし
って詰めるほどないけど
って詰めるほどないけど
573名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 11:44:08.03ID:fYVasWk9 このスレ初心者にはゴミ以下だな
俺も初心者だからこのスレは全く役に立たんかったわ。
俺も初心者だからこのスレは全く役に立たんかったわ。
574名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 11:53:43.76ID:fYVasWk9 すみません。嘘です
575名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 01:19:44.76ID:l/9kldJF なかなか壊れなかったTDKのRAMも壊れてきた。panasonicより長く使えたが、
それでも10回ダビング消去を行った頃、壊れたファイルができるようになった。
通常の使い方ならそれでも問題ないと思うが、レコーダーからパソコンに
移す目的で使う場合は10回以下で壊れるのはちょっと早すぎる。
それでも10回ダビング消去を行った頃、壊れたファイルができるようになった。
通常の使い方ならそれでも問題ないと思うが、レコーダーからパソコンに
移す目的で使う場合は10回以下で壊れるのはちょっと早すぎる。
576名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 01:31:02.41ID:AsrbLb0K レコーダーはエラー無視してるからな
577名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 02:41:18.80ID:SWgQ142F 東芝のRD-BZ700のAVCRECはフリーのものでDRタイトル録画したものを抜くことができますか?
578名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 12:55:39.26ID:VDmMb5mX >>575
TDKのRAMは中身パナじゃないの?
TDKのRAMは中身パナじゃないの?
579名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 13:40:15.56ID:EXt3sBAw 10回てw
そんなにRAM駄目になるの早いものなのか
以前RW1000回、RAM1万回みたいな売り文句見た気がするんだがな
そんなにRAM駄目になるの早いものなのか
以前RW1000回、RAM1万回みたいな売り文句見た気がするんだがな
580名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 18:53:05.22ID:iYa2MSS7 俺もTDKのRAMは1年ぐらいで交換してたな
エラー出て書き込んでないパターンが多くなってくる
でも10回はちょっと早過ぎるな
エラー出て書き込んでないパターンが多くなってくる
でも10回はちょっと早過ぎるな
581名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 19:39:29.29ID:AsrbLb0K 昔のmaxellのがまだ現役なのに今のはすぐCRCエラー吐きやがるですよ
582名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 01:12:23.65ID:2m5bjwUe 芝RD-BZ800のAVCREC、狐で抜けるのだが再生が止まる
シークすると飛び飛びって症状なのだがエスパーさんいないかな?
シークすると飛び飛びって症状なのだがエスパーさんいないかな?
583名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 01:34:42.32ID:yJs0l74B エスパーじゃないけどうちも似たような状態だよ。
DR録画のAVCはシークしてもスムーズに再生できるけど
H.264だとプレイヤーによってそうなる。
仕様と思って諦めてる。
DR録画のAVCはシークしてもスムーズに再生できるけど
H.264だとプレイヤーによってそうなる。
仕様と思って諦めてる。
584名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 01:41:47.10ID:2m5bjwUe このへんの問題なのかな?
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/aviutl_tmpgenc/aviutl_tmpgenc.html
PCで再生出来るようになるとAirVideo経由でiPhoneで再生出来るのに・・・
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/aviutl_tmpgenc/aviutl_tmpgenc.html
PCで再生出来るようになるとAirVideo経由でiPhoneで再生出来るのに・・・
585名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 11:50:30.62ID:8JUKX77h >>575
新品ディスクからの寿命はそんなもんだと思う。
うちのSony BDZ-T55の場合は最短で2回、最長でも15回程度。
一度でもエラーが出たBDディスクは次回以降エラーがでる可能性が大きいから、
精神衛生上、躊躇せず捨てた方がいい。
新品ディスクからの寿命はそんなもんだと思う。
うちのSony BDZ-T55の場合は最短で2回、最長でも15回程度。
一度でもエラーが出たBDディスクは次回以降エラーがでる可能性が大きいから、
精神衛生上、躊躇せず捨てた方がいい。
586名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 12:40:39.51ID:2m5bjwUe 自己解決した
狐さんでもDVD経由だとエラーでていた
ケチケチしないでBDで焼けってことね
狐さんでもDVD経由だとエラーでていた
ケチケチしないでBDで焼けってことね
587名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 13:21:38.47ID:IT7JfjHJ パナのXE100を使っています。
パナのDVDRAMにHLモードで録画したものをRIPAVCRECでリッピングしたm2tsファイルをFORMAT FACTORYでavi変換したのですが、
再生するとレコーダーで編集したCMカットの部分で映像が3分程止まってしまいます。
(その間、音声は出ています)
これはフリーソフトの問題なのでしょうか?設定はデフォです
また、HANDBRAKEやFREE VIDEO CONVERTERなどで作業をすると、これらのソフトではエンコード後のファイルを再生すると音声が聞こえなくなってしまいます。
こちらも設定はデフォです。
同じような症状を経験された方、何か原因が分かる方がいましたら教えて頂ければと思います。
ちなみに再生ソフトはGOM、KMPLAYERです。
宜しくお願いします。
スレ違いでしたら申し訳ないですm(__)m
パナのDVDRAMにHLモードで録画したものをRIPAVCRECでリッピングしたm2tsファイルをFORMAT FACTORYでavi変換したのですが、
再生するとレコーダーで編集したCMカットの部分で映像が3分程止まってしまいます。
(その間、音声は出ています)
これはフリーソフトの問題なのでしょうか?設定はデフォです
また、HANDBRAKEやFREE VIDEO CONVERTERなどで作業をすると、これらのソフトではエンコード後のファイルを再生すると音声が聞こえなくなってしまいます。
こちらも設定はデフォです。
同じような症状を経験された方、何か原因が分かる方がいましたら教えて頂ければと思います。
ちなみに再生ソフトはGOM、KMPLAYERです。
宜しくお願いします。
スレ違いでしたら申し訳ないですm(__)m
588名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 11:29:15.84ID:CuHDubuN Rip後の話はここではないぞ。
今度から気をつけなさい。
今度から気をつけなさい。
589名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 12:57:55.67ID:IVDYPAUh590名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 11:12:22.65ID:xFnivrYd AVCRECでDVD-Rにダビングしたものがあるんですが、
大事なのでコピーを取りたいと思ってます。
DVD-Videoみたいにソフトを使ってISOとかのイメージにする
また、そのイメージからDVD-Rに焼き直すことは出来るんでしょうか?
大事なのでコピーを取りたいと思ってます。
DVD-Videoみたいにソフトを使ってISOとかのイメージにする
また、そのイメージからDVD-Rに焼き直すことは出来るんでしょうか?
591名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 16:27:47.71ID:jeReoLp+ できます。
592名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 09:51:34.14ID:n44MF1jA593名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 16:05:43.75ID:9Hx8dz4+594名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 13:54:44.51ID:E0Hm9ECJ 保守
595名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 21:38:37.04ID:IEmAgF1S DELL OPTIPLEX 745 Core 2 Duo 6700 2.66GH
でハイビジョンを再生したい場合、グラフィックボードはどれを使
うのがいいのでしょうか
でハイビジョンを再生したい場合、グラフィックボードはどれを使
うのがいいのでしょうか
596名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 21:54:02.02ID:HROY8T5c >>595 ふつーに再生支援あるボードならふつーに再生できる。DXVAが有効ならCPU負荷
5%以下(H264 FullHD)になるよ。
5%以下(H264 FullHD)になるよ。
597名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 22:06:03.57ID:HROY8T5c >>595 めんご、DXVAでもFULL HDではそこまで軽くはなかったです。まぁ高いボードなら
それなりに速いってこと。
それなりに速いってこと。
598名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 00:58:06.36ID:SvPrtxrt 普通の DVDドライブではAVCは読めないの?
ソニーのAD-7260Sです
ソニーのAD-7260Sです
599名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 03:52:36.50ID:L9Esv1F5 普通じゃないDVDドライブを教えてくれ
600名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 06:20:30.07ID:SvPrtxrt とっても面白いので
読みこるものかご教授ください
読みこるものかご教授ください
601名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 06:28:23.07ID:A65qKxhz 読み”こる”ドライブは無いと思うよww
602名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 06:37:01.63ID:SvPrtxrt さらに面白いので、読み込めるかどうか教えてください。
603名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 07:09:05.03ID:DKe/Eb4c >>598
DVDドライブだけじゃなく、
レコの機種や使った DVDメディア も
上げてみると答えてくれる人が出てくるかも。
598 と関係あるか分からないけど、
レグザ (RD-BR600) で作った DVD-R の BDAVディスクも読めないみたいね。
ファイナライズしても、MKB_RW.inf などのファイルが壊れてると出る。
何枚か作ってみたけど同じだったのでディスクが悪い訳でもないみたい。
とりあえず解決策は見つかったけど・・・ちょっとめんどくさいorz
DVDドライブだけじゃなく、
レコの機種や使った DVDメディア も
上げてみると答えてくれる人が出てくるかも。
598 と関係あるか分からないけど、
レグザ (RD-BR600) で作った DVD-R の BDAVディスクも読めないみたいね。
ファイナライズしても、MKB_RW.inf などのファイルが壊れてると出る。
何枚か作ってみたけど同じだったのでディスクが悪い訳でもないみたい。
とりあえず解決策は見つかったけど・・・ちょっとめんどくさいorz
604名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 12:35:44.77ID:EJRu8npl >>602
ファイル自体はどんなドライブも読み込めるよ。(暗号化されてるから再生できないけど)
AVCRECはAVCRECに対応したドライブでないと再生できない。
但しRIPしたAVCなら暗号解除されてるので普通のDVDドライブでも読み込みや再生ができる。
ファイル自体はどんなドライブも読み込めるよ。(暗号化されてるから再生できないけど)
AVCRECはAVCRECに対応したドライブでないと再生できない。
但しRIPしたAVCなら暗号解除されてるので普通のDVDドライブでも読み込みや再生ができる。
605名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 12:56:54.34ID:+3v3h9sH AVCREC対応ドライブでなくても
AnyDVDかPasskeyがあれば再生できるよ。かなり便利。
AnyDVDかPasskeyがあれば再生できるよ。かなり便利。
606名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 00:04:58.04ID:DW4gh+SI たぶんループしてる質門に回答ありがとうございます
たぶん巣では対応してないんだと思います
たぶん巣では対応してないんだと思います
607564
2011/09/01(木) 18:26:54.02ID:GAFSUOS6 JAVAインスコしたらRipでけたw
608名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 06:57:36.41ID:Z9Q+11I8 udfのバージョンが足りてないと見たね
609名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 15:58:07.80ID:C/jStrZb AVCREC(AACS v17)で焼いたDVD-Rをv18のレコーダーに挿入した場合、
AACS v17だったDVD-Rは勝手にv18に書き換えられてしまうのでしょうか?
AACS v17だったDVD-Rは勝手にv18に書き換えられてしまうのでしょうか?
610名無しさん◎書き込み中
2011/09/06(火) 09:33:30.00ID:3e4P6lHS んなこた
611名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 09:01:36.78ID:pfrlaabO DVDからAVCRECをリップするのに、
色々とサイトを見たんですが、なかなかできません。
V16なんですが、たぶん最初からそうなっていたと思います。
RIPAVCRECも試したからだめした。
どうすればよいのでしょうか?
色々とサイトを見たんですが、なかなかできません。
V16なんですが、たぶん最初からそうなっていたと思います。
RIPAVCRECも試したからだめした。
どうすればよいのでしょうか?
612名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 10:04:42.06ID:VEkffZ6B >>611
無理なんだったら有料ソフト買いなさい。
無理なんだったら有料ソフト買いなさい。
613名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:24:52.86ID:cSss2/FQ > RIPAVCRECも試したからだめした。
もちろんRipAVCRECを動かすのに必要なものすべて集めてやったんでしょ?
どういうエラーメッセージでつまずいた?
もちろんRipAVCRECを動かすのに必要なものすべて集めてやったんでしょ?
どういうエラーメッセージでつまずいた?
614名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:54:13.25ID:8kq4ivJf >>613
上にも出ている
could not find a processing key or device key resulting in the media key. aborting
です。
DVD-Rにダビングしたものしかありません。V16です。
レコーダーは、DXでした。
上にも出ている
could not find a processing key or device key resulting in the media key. aborting
です。
DVD-Rにダビングしたものしかありません。V16です。
レコーダーは、DXでした。
615名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:27:24.76ID:jqEiGqgC テンプレ通りに用意して設定すればなんの苦労もないのに
最初から全部見直せ
最初から全部見直せ
616名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:39:14.99ID:cSss2/FQ 抜けないv16で録画したDVD-Rしか手元にない(HDDに残ってない)ならフリーのツールではもう無理なんじゃない?
617名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:50:06.02ID:VEkffZ6B 無理だろうね。ダビング前にキーが割れてるMBK_BW.infで
レコを感染させてなかったら無理。
v16でキーが割れてるのはマイケル、化け、2012、パナデフォの4つ。
この全て試してだめなら、有料ソフト。
レコを感染させてなかったら無理。
v16でキーが割れてるのはマイケル、化け、2012、パナデフォの4つ。
この全て試してだめなら、有料ソフト。
618名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:19:05.41ID:cSss2/FQ 無理なんじゃ?って書いたけど
レコを抜けるv17に感染させるって手があるか
レコを抜けるv17に感染させるって手があるか
619名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:19:23.44ID:VEkffZ6B 訂正)
MBK_BW.inf → MKB_RW.inf
もっともらしく見えたから目の錯覚は怖い。
MBK_BW.inf → MKB_RW.inf
もっともらしく見えたから目の錯覚は怖い。
620名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:38:23.55ID:VEkffZ6B621名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 00:22:14.87ID:Y6ttkeG1 まあ、この程度のレベルのヤツなら素直に狐買ったほうが幸せだな
622614
2011/09/11(日) 01:36:26.50ID:djDSjR/T 皆様ありがとうございます。
購入する方向で行きます。
購入する方向で行きます。
623名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 17:39:07.97ID:CnWOfRVs v25まで来たのにこっちでは祭になってないのかい
624名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:36:25.70ID:61meDfLU >>623
そっちは何処?
そっちは何処?
625名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:51:36.32ID:j50ZRhKb BDRipスレ
626名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 20:15:59.50ID:Xp9Xb4Hg Processing Keyが判明したからもうメディアキーは関係ないということ?
さっぱり意味わからん
さっぱり意味わからん
627名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 00:34:42.44ID:rzI5b5Nw628名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 00:41:35.80ID:I3bvfeTu このスレの大多数の人は感染しないように気を配ってるだろうから、v10がv25になっても関係ないけど、
レコを追加購入しようと考えていた人には有難い話だね。
レコを追加購入しようと考えていた人には有難い話だね。
629名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 13:53:04.01ID:KvEyf1X1 RipAVCRECでv19のメディア抜けた
630名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 18:21:14.92ID:Jj2U4pA7 うちのDIGAはまだV3
631名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 00:33:35.54ID:yRAoshVO 量販へ行って最新DIGAで試し録画させてもらって
試し抜きしてみよかな?
試し抜きしてみよかな?
632名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 21:14:26.57ID:fHfpF4hB このスレで昔の機種で感染した奴なんて居るのか?
633名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 10:32:13.09ID:FlRwW2tE 以前は確かにできていたはずのAVCRECのリッピングができなくなってしまった。
機種はパナソニックのCATVのSTB兼DVDレコーダーDCH9800
約1年ぶりくらいにAVCRECをリッピングしようとしたらエラーが表示され、できなくなってしまっていた。
(riph0fykp41\00001.m2tsが見つかりませんでした。)
リップ可能だった頃に焼いたディスクのAACSバージョンを確認すると「08」、
今焼いたディスクのバージョンを確認するとバイナリエディタ上で「15」と表示されている。
つまりバージョンで言うと「21」(なのかな?)に上がっておった。
なんでバージョンがこんなに上がったのかは置いといて、
質問なんだが、今現在このバージョンをリッピングすることは可能なのでしょうか。
もし可能なら方法を教えていただきたいのだが。
機種はパナソニックのCATVのSTB兼DVDレコーダーDCH9800
約1年ぶりくらいにAVCRECをリッピングしようとしたらエラーが表示され、できなくなってしまっていた。
(riph0fykp41\00001.m2tsが見つかりませんでした。)
リップ可能だった頃に焼いたディスクのAACSバージョンを確認すると「08」、
今焼いたディスクのバージョンを確認するとバイナリエディタ上で「15」と表示されている。
つまりバージョンで言うと「21」(なのかな?)に上がっておった。
なんでバージョンがこんなに上がったのかは置いといて、
質問なんだが、今現在このバージョンをリッピングすることは可能なのでしょうか。
もし可能なら方法を教えていただきたいのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- 巨専】祝勝会 ★2
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- とらせん
- 4:44:44.444
- __池田信夫、財務省解体デモのスポンサーはロシアか。だんだん正体が見えてきたな [827565401]
- 🏡
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだ? 一発の銃弾のが世界を変えれるよ」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収 [943688309]
- コンマで転生先を選んでね→