前スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
探検
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん◎書き込み中
2010/04/19(月) 21:53:24ID:au3/brhy634名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 10:39:59.63ID:Klcuy6zA スレを最初から読み直せ
635名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 12:40:29.54ID:4y2irDo5 >>633
感染経路はDVDソフトかな?
感染経路はDVDソフトかな?
636633
2011/09/28(水) 21:12:35.69ID:FlRwW2tE637名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 13:48:28.80ID:jnriyHIt RD-Z300で録画したTSEファイルをリッピングしてます。
NHKのドラマをリップしたら、副音声に解説が入っていました。
この音声だけを除去することは、可能でしょうか?
NHKのドラマをリップしたら、副音声に解説が入っていました。
この音声だけを除去することは、可能でしょうか?
638名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 10:02:48.37ID:I8PuhlSU AVCRECのディスクを入れれば、DVD機でも感染するよ。
ディスクを入れてから、操作可能になるまでの時間が、VRのディスクに比べて明らかに長い。
その時間で、AACSのバージョンチェックと更新をしているよ。
ディスクを入れてから、操作可能になるまでの時間が、VRのディスクに比べて明らかに長い。
その時間で、AACSのバージョンチェックと更新をしているよ。
639名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 10:06:06.08ID:6K+LAA2+ 再生しなくても入れただけで感染するんだ
なるほどなぁ
防ぐためにはPCで中身消してから使用せにゃいかんな
なるほどなぁ
防ぐためにはPCで中身消してから使用せにゃいかんな
640名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 11:52:30.30ID:B5JgaQY1 という事はアップデートでも感染する可能性があるんだよね?
641名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 12:16:18.22ID:rhpjbl5g はあ?
642名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 23:54:27.81ID:5/dyicIr 北海めいぶ〜つ〜
643名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 00:41:04.56ID:5kmclmUW ハア、道下どした
644名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 09:42:23.18ID:0eGVQDoC アップデートは感染とは言わんがバージョンが上がる可能性はある
ダビ10実装の時に上がったはず
ダビ10実装の時に上がったはず
645名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 12:03:15.58ID:TFa+H3j2 どうでもいい仮定・想像で語るな
前例があるからこれからもあるかもしれない、とかいらねーんだよ
前例があるからこれからもあるかもしれない、とかいらねーんだよ
646名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 12:04:12.54ID:arSyJYex バカ発見
647名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 01:11:07.56ID:nyha7vre648名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 12:29:31.40ID:lgUoy/RM BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.46【AACS】 テンプレより
AACSの上位バージョンを取込む経路を説明します。
3.メーカーによる、放送波経由でのファームウェア更新
対策: 自動バージョンアップをオフにする。
過去に一度、Panasonic製レコーダーにて、ダビング10対応と同時に AACSが V3に上げられたことがある。
それ以降は行われていない。
パナだけみたいね
俺も怖いので自動更新は切ってる
AACSの上位バージョンを取込む経路を説明します。
3.メーカーによる、放送波経由でのファームウェア更新
対策: 自動バージョンアップをオフにする。
過去に一度、Panasonic製レコーダーにて、ダビング10対応と同時に AACSが V3に上げられたことがある。
それ以降は行われていない。
パナだけみたいね
俺も怖いので自動更新は切ってる
649名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 12:44:14.34ID:LqPegNV9 RipAVCREC(BackupBDAV)ですが、フォルダー内に存在するのに、backupbluray.jar コマンドが見つかりません でエラーになります。
対処法を伝授ねがいます。
対処法を伝授ねがいます。
650名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 14:27:04.41ID:pY/zwUnX Java入れれ
651名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 10:02:56.53ID:18pITqQK お世話になります
二ヶ国語の番組なのですが、PassKey試用でm2tsを抜き出しTMPGenc 4.0 Express
で他の形式にしたいのですが音声が日本語のみにできません・・
可能なソフト可能な方法はありますか?
二ヶ国語の番組なのですが、PassKey試用でm2tsを抜き出しTMPGenc 4.0 Express
で他の形式にしたいのですが音声が日本語のみにできません・・
可能なソフト可能な方法はありますか?
652名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 22:04:03.18ID:MIdLaoDE ス
レ
チ
レ
チ
653名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 00:34:15.35ID:gwGjklgI 修理に出したらV7がV25になって帰って来たでござる。
V7に戻した。
V7に戻した。
654名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 09:50:10.23ID:yHA5rh8g 乙
まあ、戻せるからいいよね。
まあ、戻せるからいいよね。
655名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 10:06:40.99ID:dHif60KZ どうやって戻すの?
656名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 10:32:51.85ID:CGyNe7Px てか、V25って今あんの?
すでにV26が出始めてる
658名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 10:15:57.73ID:0y6D75O8 レコで?
サービスセンターでV25のメディアを再生したと言うことかナ。
サービスセンターでV25のメディアを再生したと言うことかナ。
2011/10/20(木) 04:48:22.11ID:6YKiBzYs
AVCRECでCMカットするとエンコ不能になっていたのが、やっと解決したわ。
AnyDVDを起動させ、DVDRAMを挿入。
TMPGEnc Video Mastering Works 5で、
「DVD,DVD,AVCHD,HDDカメラ,メモリーカードリーダー
などから追加する」
を選択。
これで、今まで2時間の動画が1分半でしか認識されなかったりしたのが、
ちゃんと2時間認識されるようになり、エンコも成功した。
AnyDVDを起動させ、DVDRAMを挿入。
TMPGEnc Video Mastering Works 5で、
「DVD,DVD,AVCHD,HDDカメラ,メモリーカードリーダー
などから追加する」
を選択。
これで、今まで2時間の動画が1分半でしか認識されなかったりしたのが、
ちゃんと2時間認識されるようになり、エンコも成功した。
2011/10/29(土) 15:33:02.50ID:xsKtP/+r
ottoでソフト付きスリムBD(UJ240採用)
PX-DBP240iが5990円で安かったので買ってみた
AVCRECをノートで再生したかったからなんだけど
組み込みと再生とかはあっさりできたんだが
ripもやってみたかったので情報集めてようやくできた
BackupBDAV063以降だとエラー出て止まるとか微妙に罠だ…
anyなんちゃらだともっと楽なんかな有料だけど
PX-DBP240iが5990円で安かったので買ってみた
AVCRECをノートで再生したかったからなんだけど
組み込みと再生とかはあっさりできたんだが
ripもやってみたかったので情報集めてようやくできた
BackupBDAV063以降だとエラー出て止まるとか微妙に罠だ…
anyなんちゃらだともっと楽なんかな有料だけど
2011/10/30(日) 19:04:26.52ID:zWJCnMX1
番組結合したタイトルだけがRipAVCRECでリップできません
2011/10/31(月) 09:17:36.70ID:q+8dSDg8
663661
2011/10/31(月) 13:38:27.34ID:cv7eiHyK 結合を行わないCMカット(部分消去)したタイトルは問題なくリップできてるので
>>659とは少し状況が違うような気がします
結合したタイトルでもレコ上で画質変換などの再エンコを行えばリップできるようになるんですけど超微量の音ズレが発生してしまいます
トーク番組とかならさほど気にならない程度の音ズレなのですが歌の場合は微量の
ズレでも口パクのように見えてとても気になります
>>659とは少し状況が違うような気がします
結合したタイトルでもレコ上で画質変換などの再エンコを行えばリップできるようになるんですけど超微量の音ズレが発生してしまいます
トーク番組とかならさほど気にならない程度の音ズレなのですが歌の場合は微量の
ズレでも口パクのように見えてとても気になります
>>663
レコーダー他リッピング環境書かなきゃ問題の切り分けが難しい。
レコーダー他リッピング環境書かなきゃ問題の切り分けが難しい。
DIGAのBMR-BWT2000からAVCRECしたDVD-RAMをRipしてrplsを書き換えコピフリ化。
それをDVD-RAMに焼いてDIGAのHDDに戻そうとしても高速書き込みが出来ない。
これって再エンコされる?仕様?高速書き戻しする方法はない?
それをDVD-RAMに焼いてDIGAのHDDに戻そうとしても高速書き込みが出来ない。
これって再エンコされる?仕様?高速書き戻しする方法はない?
666661
2011/11/01(火) 00:10:11.81ID:HphbZmBy レコはパナです
『番組結合してないタイトル』と『結合したタイトル』をDVD-RAMに高速ダビングしてPCでフォルダ構造を見てみたら違いがあることがわかりました
結合してないタイトルは、1つのタイトルにつき1つのm2tsファイルが生成されていますが
結合したタイトルのほうは、1つのタイトルにつき2つのm2tsファイルが生成されていました
つまり結合を行ったタイトルはレコ上での扱いは1つのタイトルであっても動画データは分割されたままだったのです
このようにm2tsが分割されたタイトルは
RipAVCRECでリップしようとしても先頭側のm2tsファイルのみのリップしかしてくれず後半のm2tsは無視されてしまっているようです
『番組結合してないタイトル』と『結合したタイトル』をDVD-RAMに高速ダビングしてPCでフォルダ構造を見てみたら違いがあることがわかりました
結合してないタイトルは、1つのタイトルにつき1つのm2tsファイルが生成されていますが
結合したタイトルのほうは、1つのタイトルにつき2つのm2tsファイルが生成されていました
つまり結合を行ったタイトルはレコ上での扱いは1つのタイトルであっても動画データは分割されたままだったのです
このようにm2tsが分割されたタイトルは
RipAVCRECでリップしようとしても先頭側のm2tsファイルのみのリップしかしてくれず後半のm2tsは無視されてしまっているようです
667名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 14:54:05.01ID:p0tXDW7H 洋画をripして再生したら止まってplayerが終了してしまう。いいシーンが
あったので残念だ。NHKの夜7時と9時代のニュースも止まって再生できない。
これはもうどうにもならんのかね
あったので残念だ。NHKの夜7時と9時代のニュースも止まって再生できない。
これはもうどうにもならんのかね
668名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 15:55:01.51ID:cTIOrg9u プレーヤーを変えてみるのも一つの手かと
669名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 18:33:31.41ID:P4Wvkbfv 視聴目的ならripしないでレコで見ればいいのでは?
670名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 01:42:28.88ID:yE3w95s3 NHKのニュースが再生できないのは2ヶ国語の問題じゃなかったっけ?
671名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 01:49:45.97ID:6YOaXyiF NHKの2カ国語ならパッチ当てたVLCで再生できるんじゃない?
ブクマしてないからVLCスレで聞いてみて
ブクマしてないからVLCスレで聞いてみて
673名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 18:58:47.84ID:F3t9T6pe BDAV形式でリップしとけばそんな手間かけなくても高速戻しできるのに
675名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:18:33.95ID:F3t9T6pe リップしたBDAV形式をDVD-RWとかに焼けばDIGAに高速ダビングできるようにならない?
うちのはできてるけど
うちのはできてるけど
676名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:23:07.71ID:IRL1CGPI ちなみにSDの階層はこんなになってる。
SD
↓
PRIVATE
↓
AVCHD
↓
AVCHDTN・BDMV・HDAVCTN・IISVPL
リップしたBDAVと構成が違うのでAVCHDに準拠した形じゃないと読み込めないのかと思ってたが・・
SD
↓
PRIVATE
↓
AVCHD
↓
AVCHDTN・BDMV・HDAVCTN・IISVPL
リップしたBDAVと構成が違うのでAVCHDに準拠した形じゃないと読み込めないのかと思ってたが・・
677名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:24:29.35ID:0TDU10Xb 家のDIGAだとDVD-RWにはAVCRECを書き込めなかったような記憶が
678名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:27:39.24ID:F3t9T6pe DIGAから-RWへは書き込みできないけど
BDAV形式を書き込んだ-RWの読み込みならDIGAでできますよ
BDAV形式を書き込んだ-RWの読み込みならDIGAでできますよ
679名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:28:32.21ID:IRL1CGPI >>675
そもそもDIGAがDVD-RWでAVCREC対応していない。
RAMで665の手順でコピフリは可能だが「高速取り込み」が暗転して選べなかった。
SDにBDAVぶっ込んでそのまま読めれば一番簡単なんだけど・・・
そもそもDIGAがDVD-RWでAVCREC対応していない。
RAMで665の手順でコピフリは可能だが「高速取り込み」が暗転して選べなかった。
SDにBDAVぶっ込んでそのまま読めれば一番簡単なんだけど・・・
680名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:33:37.37ID:IRL1CGPI DIGAのBMR-BWT2000がメディアからの書き戻しに対応しない最終機種だからなのかな?
681名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:34:56.70ID:F3t9T6pe わたしが単にメディアを使い分けてしてるだけです
話をややこしくしてすいません
DIGAからDVDへ焼く用に-RAM
PCでDVDへ焼く用に-RW
話をややこしくしてすいません
DIGAからDVDへ焼く用に-RAM
PCでDVDへ焼く用に-RW
682名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:38:23.24ID:F3t9T6pe683名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:44:56.39ID:IRL1CGPI684677
2011/11/07(月) 19:56:04.59ID:5BJYRHiw685名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:30:20.23ID:oJ4awamI TMEなんか使わずに、chotBDAVで充分でしょ
高速書き戻しもできるし
高速書き戻しもできるし
686名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 23:32:22.06ID:Zt75RGBu つい最近DVD DIGAのドライブ交換したんだが、以前は-RAMで問題なくAVCREC抜けたのが今は
non-encrypted block start ...
Hum... Data error!
end(1 Chunk)
の表示が出て一切抜けなくなってしまった
-Rでなら1回も失敗してないが、レコで焼くこと事態を1度失敗してる
交換してもらったドライブの初期不良?ってことで修理頼んで良いのだろうか…?
non-encrypted block start ...
Hum... Data error!
end(1 Chunk)
の表示が出て一切抜けなくなってしまった
-Rでなら1回も失敗してないが、レコで焼くこと事態を1度失敗してる
交換してもらったドライブの初期不良?ってことで修理頼んで良いのだろうか…?
687名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 02:33:06.51ID:4eQFgGgt <俺専用備忘録>
RIP→UDF2.5/unicodeの対応を無効にする→焼く
RIP→UDF2.5/unicodeの対応を無効にする→焼く
688名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 20:49:05.99ID:7Ozechez >>686
CRCエラーが出てるね。
試にファイルエクスプローラーで、暗号化されたままのファイルを読み出せるか
テストしてみて欲しい。
ディスク自体にセクタ不良が生じているか、ドライブの問題で致命的な焼きミスが
生じているかどちらかの状態。
CRCエラーが出てるね。
試にファイルエクスプローラーで、暗号化されたままのファイルを読み出せるか
テストしてみて欲しい。
ディスク自体にセクタ不良が生じているか、ドライブの問題で致命的な焼きミスが
生じているかどちらかの状態。
689名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 22:37:39.43ID:NhX6UiqN >>686
「AVCRECが抜けなくなった」と修理依頼するのか?w
「AVCRECが抜けなくなった」と修理依頼するのか?w
690名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 04:06:48.28ID:cMlpYK8s >>686
別の(新品の)DVD-RAMで試してみて
別の(新品の)DVD-RAMで試してみて
691名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 15:21:51.24ID:oyGxpX//692名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 17:37:50.38ID:IzjjvrQP 芝レコDBR-150または、160でDVD-RWにダビングしたAVCRECのタイトルを
HDVR_Rip V01-L09とかでリッピングできますか?
現在は、RD-Z300でできてます。
HDVR_Rip V01-L09とかでリッピングできますか?
現在は、RD-Z300でできてます。
693名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:54:56.52ID:fmOg9tMb おお
694名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 18:18:20.62ID:PFSpvKHN できるよ
695名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 07:30:22.17ID:4bfqdAHn DIGAで番組の初めの部分を削ったやつをパソコンに取り込んで再生すると、
再生が始まるまでに時間がかかるのはどうして、というよりそうなるもの
ですか。編集はDIGAではやらない方がいいということですか。ハイビジョ
ン動画を編集するのに適当なフリーソフトはどれを使うのがいいですか。
フリーではいいのがなければ有料でもいいですので動画編集ソフトでいい
ものはどれか教えてください。
再生が始まるまでに時間がかかるのはどうして、というよりそうなるもの
ですか。編集はDIGAではやらない方がいいということですか。ハイビジョ
ン動画を編集するのに適当なフリーソフトはどれを使うのがいいですか。
フリーではいいのがなければ有料でもいいですので動画編集ソフトでいい
ものはどれか教えてください。
696名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:00:44.16ID:crncZl1Q m2tsは重いよ
697名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:26:27.09ID:rkxB9KTN mpeg2のm2tsなら軽いんだけどね
698名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:27:54.10ID:b0WzjNPu 映画なんかは頭とケツをレコで切り落としてから焼いて取り込むけど、
別に切ったからといって重くなるって事は無いなぁ
別に切ったからといって重くなるって事は無いなぁ
699名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 02:35:22.98ID:9t0npwr0 ドライブがヘタってきた
今修理に出したらv26とかで帰ってくるんだろうな…
今修理に出したらv26とかで帰ってくるんだろうな…
700名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 11:59:10.39ID:s2lEAp/r 出してみろ
701名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 08:54:52.06ID:XTgjdY1F PanasonicのDMR-XP22Vを使っているのですが、最近、DMR-BZT710が気になりはじめました。
DMR-XP22VのHDDにある番組を、DMR-BZT710に移す方法はないでしょうか?
あるいは、外付けHDDに移動させる方法、HDMI出力→PCで録画などの方法などでもいいのですが、
BRに記録できない機種だと、 DR画質のままでは扱いにくいので困っています。。。
画質音質を落とさずに移動させたいです・・・
DMR-XP22VのHDDにある番組を、DMR-BZT710に移す方法はないでしょうか?
あるいは、外付けHDDに移動させる方法、HDMI出力→PCで録画などの方法などでもいいのですが、
BRに記録できない機種だと、 DR画質のままでは扱いにくいので困っています。。。
画質音質を落とさずに移動させたいです・・・
702名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 10:22:37.58ID:YXKZ60k1 諦めろ
703名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 11:48:23.42ID:ZyAnuPYu マルチ
704名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 12:11:58.09ID:dpaXgq2R はんわわわ
705名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 01:36:51.60ID:/C3yIU4a BRとか書いてる時点でネタだと気付よ
706名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 10:45:09.93ID:37pMzFgH707名無しさん◎書き込み中
2012/01/29(日) 16:34:57.99ID:1+ENDEfP 最近のBDレコはBDから書き戻しができる
※パナとかで BD→BDレコ (DVD→BDレコはできないみたい)
そこで質問
AVCRECからRIPしたものをBDに書いて戻したいと考えているけど
やりかた知ってる方おられますか?
※DVD専用レコ→DVD→ごにょごにょ→BD→BDレコ 見たいな感じ
※パナとかで BD→BDレコ (DVD→BDレコはできないみたい)
そこで質問
AVCRECからRIPしたものをBDに書いて戻したいと考えているけど
やりかた知ってる方おられますか?
※DVD専用レコ→DVD→ごにょごにょ→BD→BDレコ 見たいな感じ
708名無しさん◎書き込み中
2012/01/29(日) 20:53:00.69ID:ylUGeBBd RIP済みならDVD(AVCREC)→BDレコのダビングは可能
709名無しさん◎書き込み中
2012/01/30(月) 01:27:54.74ID:uP+FK7o9 自分で答えかいてんじゃん
使うツールが違うだけ
ググればすぐ分かる
使うツールが違うだけ
ググればすぐ分かる
710707
2012/01/30(月) 23:23:06.44ID:GXIOqQIm わかりま千円
どうやらレコがCLIPINFOをチェックしているみたいです
どうやらレコがCLIPINFOをチェックしているみたいです
711名無しさん◎書き込み中
2012/01/31(火) 08:37:25.98ID:5sg8Rj+E713名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 22:05:02.19ID:UYQdFM3t パナソニックのDVDレコーダーでいつもHLのモードで録画していますが、
DR、HG、HX、HCで録画したものはやはり画質は違うものでしょうか。
DR、HG、HX、HCで録画したものはやはり画質は違うものでしょうか。
714名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 00:20:10.98ID:hktca8qH スレチイタチ
715名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 00:59:41.31ID:KCUDX/rX DIGAからDVD-RAMでAVCRECをリッピングしようと思い
BackupBDAVを手に入れたのですが、RipAVCRECが見つかりません
本家のLiveDoorサイトとやらは繋がりませんでした・・・
みなさんどこで手に入れてらっしゃるのでしょうか?
BackupBDAVを手に入れたのですが、RipAVCRECが見つかりません
本家のLiveDoorサイトとやらは繋がりませんでした・・・
みなさんどこで手に入れてらっしゃるのでしょうか?
716名無しさん◎書き込み中
2012/02/25(土) 02:37:43.13ID:KCUDX/rX 自己解決しました。スレ汚しすいませんでした。
717名無しさん◎書き込み中
2012/03/07(水) 09:58:06.87ID:N+urOFEP AnyDVDで代用できない事ってあります?
有料といっても数千円ですよね?
有料といっても数千円ですよね?
718名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 15:41:49.65ID:nEhTa1TX 質問できますでしょうか
719名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 19:59:08.45ID:nEhTa1TX 今までBRD,DVDをRipしてそれなりに楽しんできたのですが、
ここのスレを読むと、とても勉強になり自分が初心者であることが
よくわかりました。そこでどなたかご教授いただければありがたいです
提供できる情報も十分でないことが考えられますが、
よろしくお願いいたします
東芝RD-BZ710で録画したDVD-R(BDAVフォーマットしましたのでAVCRECだと思う
のですが)をPCにコピーしたいのですができないのです。
いろいろなソフトを組み合わせて、書き込みを参考にやってみたのですが
まったくだめで、Passkey(for BR)も途中で停止してしまいます。
このDVD-RをBR-REにコピーすればできるのかとも思うのですが
その方法もわかりません。
因みにPsaakeyはBRDに録画したほかものは正常にコピーできました。
なぜDVD-Rならできないのか自分にはまったくわかりません。
どなたかお教えいただけないでしょうか
BRDrive:pioneer BDR-206 AACS は V12 以上とあります
RD-BZ710のAACSは バイナリーエディターでファイルを開くことができなかったので
わかりませんでした。その方法が間違っていたのかもしれません
OS : Windows7 enterprise 64 Mem: 6G
ここのスレを読むと、とても勉強になり自分が初心者であることが
よくわかりました。そこでどなたかご教授いただければありがたいです
提供できる情報も十分でないことが考えられますが、
よろしくお願いいたします
東芝RD-BZ710で録画したDVD-R(BDAVフォーマットしましたのでAVCRECだと思う
のですが)をPCにコピーしたいのですができないのです。
いろいろなソフトを組み合わせて、書き込みを参考にやってみたのですが
まったくだめで、Passkey(for BR)も途中で停止してしまいます。
このDVD-RをBR-REにコピーすればできるのかとも思うのですが
その方法もわかりません。
因みにPsaakeyはBRDに録画したほかものは正常にコピーできました。
なぜDVD-Rならできないのか自分にはまったくわかりません。
どなたかお教えいただけないでしょうか
BRDrive:pioneer BDR-206 AACS は V12 以上とあります
RD-BZ710のAACSは バイナリーエディターでファイルを開くことができなかったので
わかりませんでした。その方法が間違っていたのかもしれません
OS : Windows7 enterprise 64 Mem: 6G
720名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 20:03:16.25ID:6ULF02+V BDのRipは問題なくてAVCRECは途中で停止って事だから、単純に焼きに失敗してんじゃないかな
721名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 20:53:12.11ID:nEhTa1TX 719です ありがとうございます
もうデーターはBZ710にはありませんのでどうしょうもありませんが
あきらめるにしても ここのスレの人たちの意見を聞いてからにしたかったのです
passkey の窓にUDF volume 云々とでてきますので なんかおっしゃることのような気がします
ありがとうございました
もうデーターはBZ710にはありませんのでどうしょうもありませんが
あきらめるにしても ここのスレの人たちの意見を聞いてからにしたかったのです
passkey の窓にUDF volume 云々とでてきますので なんかおっしゃることのような気がします
ありがとうございました
722名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 20:57:06.09ID:EXaFZwsq723名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 21:08:43.45ID:nEhTa1TX BDAV BackupGUI Betatと その 関連のソフトを 書き込みを参考にしていろいろ
やってきましたが relCPRM は使っていません。passkey でだめならおしまい、
とおもっていましたから。
relCPRM を早速やってみます。ありがとうございました。
しばらくしたら 結果を報告させていただきます
やってきましたが relCPRM は使っていません。passkey でだめならおしまい、
とおもっていましたから。
relCPRM を早速やってみます。ありがとうございました。
しばらくしたら 結果を報告させていただきます
724名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 21:31:43.17ID:RpYYpXLA AnyDVDのお試し版で試してみたら?
725名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 21:49:42.32ID:nEhTa1TX 719 です DVD-Rのフォルダ構造は AACS_bd BDAV となっていて
relCPRM でVROファイルをひらけませんでした。
AnyDVD をやってみます。 いろいろすみません
relCPRM でVROファイルをひらけませんでした。
AnyDVD をやってみます。 いろいろすみません
726名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 21:52:45.14ID:cQOnsKwp AnyはAVCはお試し版じゃできないよ。(正規版のみの機能)
727名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 22:05:40.54ID:nEhTa1TX 719です そうですか 教えていただきたいのですが passkey でできなくても
Anyでできる可能性が少しでもあれば この際Anyを購入したいと思うのですが
どうでしょうか
Anyでできる可能性が少しでもあれば この際Anyを購入したいと思うのですが
どうでしょうか
728名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 23:48:42.60ID:nEhTa1TX Any をサブスクリプション更新で購入したのですが ライセンスキーを
ダブルクリックしてもlifetime になってくれません
SlySoft からのメールまちです これでだめだったらあきらめます
ありがとうございました
ダブルクリックしてもlifetime になってくれません
SlySoft からのメールまちです これでだめだったらあきらめます
ありがとうございました
729名無しさん◎書き込み中
2012/03/10(土) 23:57:47.14ID:cQOnsKwp730名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 13:31:42.00ID:D0j/BbbE 解除する時、AVCREC対応のDVDドライブでないと無理?
解除するだけなら非対応でも出来そうな気がするが
解除するだけなら非対応でも出来そうな気がするが
731名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 21:37:01.39ID:sGZwrVSE >>719
げ、RD-BZ710のAVCRECってBDドライブでもファイルアクセス出来ねーのか。
てっきりDVDドライブだけの問題だと思ってたのに。
当方もPCがDVDドライブで同じ症状になってる。
焼きミスも疑ったが、パナのDVDレコで普通に再生できた。
思いつくネタとしてはUDFドライバの不具合もありえるかもしれんが、実際は不明…。(当方はパナ製ドライバ)
げ、RD-BZ710のAVCRECってBDドライブでもファイルアクセス出来ねーのか。
てっきりDVDドライブだけの問題だと思ってたのに。
当方もPCがDVDドライブで同じ症状になってる。
焼きミスも疑ったが、パナのDVDレコで普通に再生できた。
思いつくネタとしてはUDFドライバの不具合もありえるかもしれんが、実際は不明…。(当方はパナ製ドライバ)
732名無しさん◎書き込み中
2012/03/11(日) 22:20:21.20ID:UY+z0a37 それ、たぶん東芝機によくおこる現象だと思う。
うちの東芝機でもよく起こる。
何故かBDレコでは再生できるのにPCでは中身見れたり見れなかったり。
その状態でも他メーカーのレコでは普通に再生できる。
DVD-RWの場合ファイナライズ解除→再びファイナライズすることでちゃんとPCで見れるようになる。
おそらくファイナライズ時に何らかのエラーが起きてるのではないかと。
うちの東芝機でもよく起こる。
何故かBDレコでは再生できるのにPCでは中身見れたり見れなかったり。
その状態でも他メーカーのレコでは普通に再生できる。
DVD-RWの場合ファイナライズ解除→再びファイナライズすることでちゃんとPCで見れるようになる。
おそらくファイナライズ時に何らかのエラーが起きてるのではないかと。
733名無しさん◎書き込み中
2012/03/13(火) 16:35:13.36ID:+W5PAyAp AVCRECのDVD-Rをmpeg動画に出来る解除ソフトない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【陸上】ミニスカから伸びる脚が…23歳陸上選手ふくらはぎの血管℃服姿に「こういうの求めてた」の声 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 🏡が無い😭
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- __日経、トランプ政権100日、「脅し」で不法入国95%減、少なき成果誇示👈偏向報道😏 [827565401]
- ジャップ、🐼パンダ0頭の危機wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 和歌山「これからどうすれば…」中国「ほしーの?」 [271912485]
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]