X

【Blu-ray】ブルーレイメディア 41層目【BD-R/RE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/11(土) 12:18:05.14
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1474169920/
2017/02/11(土) 12:18:14.90
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/

ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/
2017/02/11(土) 17:24:50.93ID:/lIbujyK
2017/02/11(土) 22:29:17.55ID:YPmkc246
乙です
2017/02/14(火) 18:38:49.48ID:pQnxBBoE
上新和製DLの筒が、ちょっと安いな。
商品入れ替え間近なんだろうか。
2017/02/14(火) 22:25:24.90ID:ceplE9oq
東芝ヤバイ超ヤバイ
2017/02/15(水) 01:42:39.83ID:u1B1FqKb
joshinの三菱のbd-r dlは2年前に買ったのは自社製だったけど、今もかな?それかパナソニック?
2017/02/15(水) 08:13:05.84ID:76KGWT1y
パナ
2017/02/18(土) 14:08:52.31ID:C/gx3WJg
鉄道音の録音は当然楽器演奏のモードを使う。

キハ110系のエンジン音、トンネルを通過する時の轟音に負けない性能が望ましい。
2017/02/20(月) 10:56:09.15ID:X52uiOth
100均でブルーレイ用不織布が売られるようになったか
なんか不安なので買わなかった
2017/02/21(火) 11:42:04.12ID:ceVD4IH7
信じるものは救われる
2017/02/21(火) 17:04:59.55ID:fWTRSi9M
信じるものは騙される
2017/02/21(火) 17:13:59.74ID:gngquMc/
ダインAZOを信じていた子は
最後に騙されたわけだしな
2017/02/21(火) 17:52:05.08ID:PqLm0zG0
BDソフトはトールケース入りだしな
俺もそれに倣ってプラケース保管してるわ
2017/02/21(火) 23:20:45.81ID:CL2VoX4R
え?プラケースとかゴミだろあれ
2017/02/22(水) 00:12:15.25ID:IN0Wy7U3
>>15
まだ続けたいのかよ
もう誰も相手にしてないのに
2017/02/22(水) 01:03:10.09ID:EPbke2uu
犬の散歩に行くと市販DVDケースが特定の場所に定期的に大量に捨ててある
それを夜中に拾って来る
明らかにエロDVDの殻だが綺麗だしありがたい
二枚組、三枚組用の特殊なケースも混じってるし
2017/02/22(水) 09:05:54.13ID:EBf1DOqh
結局パナ以外のBD-R SLはどこが安定なんだぜ?
19名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/23(木) 02:19:43.88ID:1Iyp8dpK
いいなぁ
俺もAKB系のCDが大量に捨ててあるところに当たりたいわ
ツイッターとかで画像はよくみるけど見つけたことないよ
2017/02/23(木) 02:23:54.03ID:4hIns9L3
ここは乞食スレかよ
2017/02/23(木) 08:35:45.13ID:5W2LoZaK
古事記
2017/02/23(木) 15:14:44.86ID:KRh1KXfi
>>21
資源の有効活用とか(笑)


そう言えば昔のちり紙交換がそんなこと言ってたわ
2017/02/23(木) 17:28:48.36ID:Du9AXv+5
俺も年末燃えるゴミの日にプラケース千枚以上捨てたわw
あんなゴミ欲しいんなら回収される前にウチの前まで拾いに来いよ
2017/02/23(木) 17:37:49.61ID:irqopXSV
ゴミを捨てただけのことを勝ち誇ったように語るゴミくずw
2017/02/23(木) 17:54:59.33ID:g7FKKRC7
>>23
メルカリアッテに出してくれよ
1枚あたり1円の謝礼を出すから
2017/02/23(木) 18:59:03.87ID:eYtunJRg
三菱の透明ケースはつめが甘いのか少しの衝撃で外れやすいな
2017/02/23(木) 19:33:10.50ID:ohGLcmce
ソニーの4倍速を買うと
RitekだったりCMCだったりで完全ランダムだ
2017/02/23(木) 21:23:37.99ID:fTkdduY0
レコ複数台持ってるがREは(メディア劣化かドライブ劣化かは判らんが)読み書きが甘い印象がある。
-Rはコンスタントに読み書きできるが,-REだと書き込み正常終了したように見えてブロックノイズだらけがままある。
2017/02/23(木) 21:44:24.43ID:4hIns9L3
>>28
レス乞食
2017/02/23(木) 22:03:26.12ID:QDXI+Z7o
>>27
ソニーでCMCあるんだ。
2017/02/23(木) 22:41:32.15ID:ohGLcmce
>>30
20枚パックを去年末買った時は2回続けてCMCだったけど
先週買ったのはRitekだった
ちなみにケース上下に4つある窪みが丸ければCMC、四角ければRitekだから
パケ外からでも見分けは付くね
2017/02/23(木) 23:03:04.05ID:QDXI+Z7o
>>31
窪みってインデックスカードを挟む窪みかな?
まあCMCでもRitekでもとはおもっているけど実際どうなのだろう?
2017/02/25(土) 00:41:07.80ID:BqX7PMh6
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
34名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/25(土) 01:03:01.57ID:r1vRvoDB
なんでパナの高いの?
2017/02/25(土) 01:50:45.96ID:dp3g3zYO
>>34
守銭奴だから
2017/02/25(土) 07:11:15.69ID:AU0ikA+e
そいえば殻付きのDVD-RAMやBD-R/REあったのに普及しなかったのは何故だろう…
保存性は高いが結局コスト増になるのと裸の円盤と大してデータ残存率が変わらないからか?
誰かBDよりも保存性がある大容量でパフォーマンスの高い安価な次世代メディア開発してくれ。
2017/02/25(土) 08:18:10.08ID:sDwxkwuM
>>36
BDの殻付きのやつもあったのか?
殻付きのDVD-Rが普及しなかったのは操作性が悪いから。
と当時の南門真のDVDの製造ラインの仕事をしていたときに主任が言ってたぞ。
付けたのは当然傷が付いたりしないようになんだろうけど、交換する度にVHDの様にケースに入れたり出したりするのが評判が悪かったらしい。
2017/02/25(土) 10:04:45.81ID:wc3I9eCi
次世代メディアがHDDと置き換わるにはメディアのサイズあたりの容量がHDDとトントンくらいにはなってもらわないとなあ
通電しなくてもいいとかのメリットはあるのに
あーでも階層表示とかは無理なのか
39名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/25(土) 11:21:54.24ID:r1vRvoDB
>>35
ボッタだから値段にあった品質じゃないってこと?
じゃあ三菱あたり買っておけばいいか
2017/02/25(土) 14:12:55.83ID:onXxqLkZ
パナが高いのは品質が高いから
2017/02/25(土) 14:25:19.66ID:dp3g3zYO
>>39-40
ぼったっつーのは品質より割高ってことなんだよ
2017/02/25(土) 18:08:53.11ID:Zq4+gRiB
あんまり安くして品質下げたり、国産じゃなくなったりしても困る
2017/02/25(土) 19:18:37.59ID:iLoaCfye
でも、DL200円、SL100円を切る実績はあるわけだから、そのへんまでは頑張ってほしい。
あまりに高いよ。
44名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/25(土) 19:28:27.87ID:loM5N9wT
一時のインド産に移行騒ぎは無くなった
もうちょい安くらいはして欲しいが、VHSの頃と比べたら天国だしな
2017/02/26(日) 09:13:25.36ID:Ncs9rzU0
>>43
DVD-Rも同じこと言ってる奴がいたよ。
悪貨は良貨を駆逐する。
あまりに高いよって…どんだけ金無いんだよ。

パナのBD-R DLが200円切った時あった??
OEMなら安かったけど、品質がクソなのが多いから、パナ純正とは別だと考えたほうが良い。
46名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/26(日) 10:28:18.53ID:lkMcKlAY
そりゃ年間数十枚しか使わないやつにとっては大した値上げじゃないんだろうな
2017/02/26(日) 11:06:04.31ID:SGqYgrwF
家計を気にせずに趣味に走れるお前らが羨ましい
2017/02/26(日) 14:17:01.43ID:efGzXFkJ
価格は今のままでいいから品質だけは落とさないでほしい。
DVD-Rの二の舞はごめんだ。
2017/02/26(日) 14:29:12.17ID:xLLpokry
> パナのBD-R DLが200円切った時あった??
地元の電気屋とかで買ってるのかな・・・?
2017/02/26(日) 19:47:42.44ID:1rvnGAi5
>>45
あったよバーカ 過去スレちゃんと読めや糞ニワカが
2017/02/26(日) 21:57:12.41ID:VabkpIhQ
タイムマシンにもし乗れるとしたら油田R50枚2000円が山積みのPCデポに行きたい
52名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/26(日) 23:10:47.64ID:07uj9Fv7
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ
2017/02/27(月) 16:40:23.72ID:rkYuuZGo
>>46
年間何枚書き込むの?
つーかそんなに書き込んでも、見る時間無くね?

>>49-50
パナソニックストアで買うけど、200円以下は知らないな…。
クーポン使って安くとかじゃないよね?
いくらまで下がってたの?
2017/02/27(月) 18:24:47.74ID:v3sSqODx
> つーかそんなに書き込んでも、見る時間無くね?
見る義務があるのかね?
2017/02/27(月) 19:19:32.67ID:+3WbXlm+
>>53
ニート舐めんなよw
2017/02/28(火) 04:25:14.30ID:wiL6FeQw
円盤焼きしてる奴らなんて多かれ少なかれ品質検査みたいなことやってる連中ばかりなんだから単に見るためだけに1枚1枚焼いてるだけの奴はここに来ないだろう
書き込み速度やエラーチェックの職人みたいなのの集まりじゃないの
2017/02/28(火) 08:33:55.60ID:LjniewA/
2層DVDの糞高さはどうにかならんのかね
7GBくらいのDVDをBD-Rに焼きたいと思う時がある
2017/02/28(火) 10:18:53.32ID:rgGjSD43
複数層にすれば高くなるのは生産構造上仕方がないよ
2017/02/28(火) 18:13:21.01ID:WIu9Q0Zb
焼けばいいのに・・・bdのスレなんだし
60名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/28(火) 21:18:55.62ID:2DiVaFTK
DVDISOをBD-Rに焼いて再生できるの??
2017/02/28(火) 21:48:55.10ID:E0qIFMY+
8.5GBのDVD形式 UDF1.02で焼いたBDがあったとして
プレーヤーでは再生できないだろう 家電は決まりきったディスク形式しか認識しないから
PCであればファイル形式に汎用性があるので可能
ただし凄い容量がムダ
複数のISOファイルを25GBまで焼き込み ドライブから仮想マウント もしくはISOファイルから読み込む方が
現実的かもしれない
62名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/02/28(火) 22:14:04.65ID:2DiVaFTK
やっぱり、そうだよね。
2017/03/01(水) 02:14:40.17ID:uD6ihcLf
TMPGオーサリングとか使ってDVDを何枚かまとめてBDMVにすることは可能だよ
映像はほとんどのが無圧縮でいけるけど、メニューは再エンコ(1080pにアップスケーリング可)+ボタン作成が必要だけどね

手間はかかるけど少なくともDVD-R5枚分をBD-R1枚にできるんだから安上がりではある
2017/03/01(水) 08:28:24.85ID:8SGZ0VjW
お伺いしたいのですが、そのやり方でメニュー画面を作るとして、流用する元のメニュー画面のボタンが残りませんか?簡単に元のボタンを除いた状態で画面だけ流用できますか?
2017/03/01(水) 08:33:49.82ID:lzGtMZJM
BDオーサリングでメニューの流用はできないよ
2017/03/01(水) 10:51:15.46ID:uD6ihcLf
>>64
メニュー画面をキャプチャした画像そのまま取り込むだけだから簡単だよ

ただ1080pにアップスケーリングしてから取り込んだ方が高画質になるけどね
それもWindows付属の画像編集ソフトで1920x1080か1440x1080にリサイズするだけでいい

取り込んでからのボタン作成は面倒だけどね
2017/03/01(水) 11:35:05.79ID:uD6ihcLf
>>64
元のボタン機能は完全に失われるんだけど、
そのボタンが残る残らないってのは画像としてってことなのかな?

それはボタン自体が<PLAY>とかになってるタイプの場合は画像には残らないけど、
元のメニュー画像自体に<PLAY>ってのが書き込まれてて、その<PLAY>に●とか★とか■とかのボタンを合わせるタイプの場合は、
その元のメニュー画像の<PLAY>はキャプチャしても当然残る

まあわかりにくいと思うからとりあえず体験版で試して見りゃいいじゃん
VOBのBDMV化なら古いTMPGEnc Authoring Works 4でもできるよ
2017/03/03(金) 21:30:39.19ID:pSP8wM7C
TDKの2層が死んだ
寿命僅か1年
2017/03/03(金) 23:11:19.89ID:strvh37s
>>68が亡くなったのはそれから2年後のことである
2017/03/03(金) 23:15:42.60ID:sdkcT8e5
>>68
MIDは?
2017/03/04(土) 01:27:51.52ID:VFRyBBwg
>>68
瀕死のドライブで書き込んだんじゃね?
2017/03/04(土) 06:50:36.62ID:o5p/2fTK
2層とREは国産と相場が決まってる
2017/03/04(土) 17:51:35.39ID:UgQxXBfT
2層で国産以外買うやつって何なの
金ドブだぞ
2017/03/04(土) 18:27:10.74ID:pPtJqRlf
普通の人は生産元とか生産国とか全く興味ないでしょ
ソニーとかパナソニックとか知ってるHiDiscとか知らないって言う認識じゃないの?
それで安いからHiDisc買うとか
要するにこんなこと知っている人は普通ではないと
2017/03/04(土) 18:53:40.74ID:djSBAgq0
レコーダーがMディスク対応してたらそっちをメインで使ってたかもしれない
今のところずっと日本製パナ一択で使ってるけど
メーカー曰く目安として30年くらいは記録したデータが劣化せず残る年数とか聞いたな

個人的にはパナのデザインディスクがお気に入りだから25GBにもデザインディスク採用してほしいところ
2017/03/04(土) 19:11:03.17ID:xk40q+A0
最近見かけなくなってしまったけど
デザインディスクはおしゃれで良かったな。
女の子にあげる時に重宝した。
2017/03/04(土) 21:57:46.84ID:M83ftrgu
>>68
焼けないベリファイ通らないすぐ消える伝説のBD-R
Ritek1層2倍速と双璧をなすCMC2層4倍速
CMCMAG-DI6-000
http://yss.la.coocan.jp/bd5300s/bd5300s_bdrdl.htm
http://ez647.sk/cmc_magnetics/cmcmagdi6000bdrdl.html
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-209-s09-bd-r-x16-92880/index15.html
https://club.myce.com/t/cmc-magnetics-bd-r-dl/294429/2
78名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/05(日) 00:04:49.98ID:+JysnFJJ
ニ葬式
2017/03/05(日) 11:58:48.49ID:V4ruCk1r
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
80名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/05(日) 12:18:20.77ID:JEn5XWLE
2層は国産でも消える
データが大事なら2層使うのは止めとけ
2017/03/05(日) 12:26:36.95ID:lnsa0uvb
消えるというが無機素材なのに読めなくなるってどういう理屈なんだ?
有機なら色素が紫外線で変質して読めなくなるというのは解るんだが
2017/03/05(日) 12:40:47.22ID:oTOJ7INj
BD-R/BD-REはNANDフラッシュよりも
記録データを長期保持できる事が多いんだから、
長期データ保持を売りにすればいいのにな。

まともなメディアなら意外とデータが長く持つ事を知らない人が多いだろ。
特にCD-RやDVD-R時代に品質が悪いメディアに当たって消えた事のある人とか、
固定観念ですぐ消えると思ってる人もいそう。
2017/03/05(日) 13:58:46.18ID:5M12PHfd
100均のDVD-Rはもちろんすぐダメになったのは言うまでもない
2017/03/05(日) 17:59:43.91ID:xzvlAJB8
雷豚どっかいったので転送レートだけ
http://my.mixtape.moe/vbxvkv.png
2017/03/06(月) 00:29:14.44ID:924Cr+04
REに長期保存を期待しちゃダメですよ
2017/03/06(月) 08:58:57.73ID:PinqcWEP
このスレの情強はMディスク対応機器持ってる奴はパナよりもMディスク使うってマジ?
2017/03/06(月) 10:41:00.06ID:fYIgz9+t
記録維持の面で考えれば現状Mディスクがナンバーワンじゃね?
ただその前にメディアそのものが劣化していくんだろうけど
2017/03/06(月) 19:35:48.21ID:EO++z5Ko
Mディスク製造メーカー

ディスク Millenniata(米国、製造国はチェコ)
RiTEK(台湾)プリンタブルタイプも供給。
三菱化学メディア(日本)

ドライブ LG(韓国)日本国内向けは自社の他、IO DATA等にOEMでも供給。
2017/03/06(月) 19:41:59.41ID:NDaawhVP
>>87
結論出たな
Mディスク≫パナ

パナとMディスクに比べたらパナとritekの差は誤差といっても過言ではなさそうだね。
2017/03/06(月) 20:50:12.43ID:DQMG5UDN
お前がそう思うんならそれでいいよ。
2017/03/06(月) 21:09:01.24ID:fbpx/Jm9
>>88
yssさんがMディスク対応だから買った中身πのIO外付けもあるよ
2017/03/09(木) 08:45:36.20ID:9L70VdQJ
前買ったTDKが無くなったので買おうと思って見たら
TDKも誘電も無いじゃない
有名ところで前と同じような価格はミツビシしかない
それにAmazonの評判がすこぶる悪い
表記無いけどLTHってもう無くなったの
2017/03/09(木) 09:27:04.53ID:bK9aGkwU
ちょっと前までソニーの100GBが10枚6300円くらいで売ってたんで買ってみた
不具合報告も結構あるみたいだけど自分のだと今のところ普通に使えてる
2017/03/09(木) 18:32:57.11ID:qrCmaaOS
630円かぁ・・・SL100円、DL200円、XL400円、もう一声だな。
2017/03/09(木) 20:56:56.94ID:qwm0e91t
太陽誘電が撤退したのでLTHも消えた
2017/03/09(木) 23:26:07.00ID:IuaoLbtq
誘電の設備を台湾だか中国だかの企業が買ってなかったっけ?
海外産のやつは気を付けた方がいいぞ。
2017/03/10(金) 00:12:30.78ID:JCd8bSyr
おれがかつて買ったLTHは確かバーベだったけど、あれも誘電なのか?
2017/03/10(金) 00:51:06.99ID:IdLwqWlA
BDはよくわからんがDVD二層については結構前からサウジとかになってたはず
DVDで日本製なんてもうなさそう
2017/03/10(金) 03:21:32.05ID:aYYKzMnP
二層は国産でも絶対危険だと思うなあ
一本グソの長尺なら仕方なく使うだろうけど
2017/03/10(金) 12:11:44.08ID:3ancRrGQ
LTHは元々誘電しか作ってなかったから
2017/03/10(金) 14:43:51.55ID:8Za7W7sV
誰だよBD-REの方が長持ちするなんてホラ吹いた奴は
データ1年も経たずに飛んでるじゃねーかハゲ
http://i.imgur.com/UsnH9uU.png
2017/03/10(金) 15:09:56.82ID:jeSVUKDV
うそはうそであると見抜ける人でないと(BDメディアを使うのは)難しい
2017/03/10(金) 15:22:24.61ID:qB4ARk2v
>>101
パナソニックの単層でも一年持たないからな
2017/03/10(金) 16:10:24.42ID:IdLwqWlA
えマジで!?
メーカーに聞いたら目安30年て謂われたんだが…
ちなRE
2017/03/10(金) 16:20:50.72ID:h1cbTg2k
そりゃメーカーはそう言うだろw
2017/03/10(金) 16:59:04.85ID:ltIO3aFu
焼き直後にすでに死にかけなんてのはいくらでもあるんだから
ちゃんとしたメディア使えってばよ
2017/03/10(金) 17:07:03.97ID:F/3dk3gQ
パナのドライブ自体が糞だからな
2017/03/10(金) 17:20:54.34ID:8Za7W7sV
軒並み全滅
http://i.imgur.com/jPLZA88.png
2017/03/10(金) 19:24:40.62ID:8Za7W7sV
磁気研CMC BD-RE 全滅 BD-R 一部死亡
ビクターCMC BD-R 生存 パナBD-R 生存
いい勉強になりました
2017/03/10(金) 19:54:41.87ID:fi/yopsI
磁気研CMCって、消える前提で買うような代物だろw
2017/03/10(金) 20:15:28.41ID:IdLwqWlA
パナで今のところ一番古く記録したものは難なく再生できてるが何年くらいでダメになってるんだ?
2017/03/10(金) 20:54:37.50ID:HSXO+Ink
過去スレ見ると、やたら国産のRE否定してるやつが1人いるね
こいつのせいで過去に焼いたRE全部チェックする羽目になったわ
もちろん全部問題なく読める。相当古いのでもな
2017/03/10(金) 21:02:57.33ID:IdLwqWlA
つまり?
2017/03/10(金) 21:09:21.98ID:oiZzaSp2
再生後にこのBD-Rは自動的に消滅する
2017/03/10(金) 21:22:55.30ID:YA2sIvE9
磁気研wwwwwwwwww
2017/03/10(金) 21:47:09.39ID:8y3Ry7IG
磁気研かよ
地雷の代名詞じゃないか
2017/03/10(金) 23:15:42.06ID:Z+JM5uiS
2層はどこも一緒みたいなんだな
2017/03/11(土) 00:45:45.23ID:82p8+tUM
昔っから円盤メディアは業者の宣伝に反して保存場所として心許ない
2017/03/11(土) 06:48:07.87ID:ur29aC5b
パナのBD-R、DVD用の不織布フォルダに突っ込んでるけど、
6年前のものも問題なく読めるな
BD用とされてるフォルダって馬鹿高いから、今後もこれでいいや
2017/03/11(土) 07:10:59.50ID:qD6fMPQ2
>>112>>119もその問題なく読めるってのはPCでデータエラー(CRCエラー)が全くないのを確認したってこと?
それとも単にレコやプレーヤーやPCで再生や読み取りができたってだけ?
2017/03/11(土) 11:44:02.58ID:rl4HM4Ec
メディア保存に不織布とかなかなかやるなw
2017/03/11(土) 11:52:31.62ID:HFG2iJ7R
どうして態々各メーカーの開発担当が口を揃えてやめろという保管方法に手を出すんだろかねぇ?
2017/03/11(土) 16:42:46.95ID:YTo0nN+5
どうして他人の保管方法がそんなに気になるんだろうねぇ?
2017/03/11(土) 16:46:34.59ID:kcn2GEw7
ちょっとでもOKなんて言ったらなんかあったとき面倒だから言わないんだよ
2017/03/11(土) 19:35:31.33ID:RFPsniBy
どちらかというと開発担当が長期保存に向かないやめろというのに不織布使い続ける理由を知りたい
2017/03/11(土) 19:55:41.54ID:rnU9UqTw
他人の保存方法なんてどうでもいいや。
2017/03/11(土) 20:07:32.59ID:nuu/hvY+
>>125
>>123
2017/03/11(土) 22:42:52.47ID:rITtmVhw
地震で被害に遭えばどんな方法で保管しようがアウトだろ
あまり気にしてもしょうがないだろう
焼いたらほぼ見ないし
2017/03/11(土) 23:41:06.05ID:NqzaEdOs
正しい保管してないのに、読めないとメディアのせいにする奴が多いよな

まぁ、119は理解してやってるから文句言っても仕方がないけど
2017/03/12(日) 12:38:32.61ID:r9eJdYh3
それな
特に台湾製はスピンドル販売が多いから
台湾製だから読めなくなったと責任転嫁している不織布保管厨が多そうだ
2017/03/12(日) 16:25:34.70ID:KN6A60G9
> 地震で被害に遭えばどんな方法で保管しようがアウトだろ
意外と、不織布がクッションになって・・・・
2017/03/12(日) 22:33:58.24ID:BQQ9RyAn
激安メディア用にゴミ作ってるCMCが一番ゴミだな
とりあえず焼けてしまうだけ性質が悪い
2017/03/14(火) 00:11:14.82ID:LednAuz6
>>109
保管方法はどうしてました?
2017/03/14(火) 01:22:51.01ID:95PZam3p
>>133
全部プラケースに入れて保管してました
2017/03/14(火) 02:08:48.14ID:1Tu9Zmwk
失礼ですが全滅って総数何枚くらいですか?
CMC三菱のREを10年弱常用して(200枚くらい)るけどフォーマット不可とと録画失敗したのが各1枚くらいです
2017/03/14(火) 08:38:39.73ID:HxsNWVhb
自分(の精神安定)にとって都合の悪い書き込みはウソと決めつけてかかるような手合いは相手にするだけ無駄
2017/03/14(火) 09:37:47.61ID:eU6Jmjbn
>>108の全滅って奴はグラフ見ると外周からアウトになってるから
記録層じゃなくて、恐らく経年変化によるディスクの反りが原因だろうな(保存環境もあまり良くなかったのかも)
そしてマージンの小さい(もともとエラーの高い)質の悪いディスクだったんだろう
同じCMCでも国内ブランドなら選別品なので、マージンが大きくなってるから耐久性がある
○○研のは国内ブランド選別後の残りかすB級品だから言わずもがな
2017/03/14(火) 09:53:15.90ID:S7F9HTAa
パナのBDでも焼いたら一年おきに精密なエラーレート計測しないと怖くて使えないわ。
ritekもパナもNAND媒体に比べたら目糞鼻糞な品質
2017/03/14(火) 12:38:24.06ID:gZkj1WLi
今のNAND媒体なんてビットあたり数個の電子でしか記録されていないのに
2017/03/14(火) 22:53:47.14ID:QPapSZIU
RitekもCMCもブロックノイズ吐いてるのあるから海外性は信用しないほうがいいわ
2017/03/15(水) 03:00:32.22ID:8/9TQmVZ
BW200からRE中心にいろいろ買ってるけどいまのところ古いのも読めてる
REで20回くらい上書きするとディスク読み取りエラー出す個体はいくつか遭遇したけど他の同ロットは普通に大丈夫だったり

気をつけてるのは空気清浄器とディスク出し入れ時にブロワーを常に使ってるくらい
2017/03/15(水) 10:51:59.14ID:seeDwOfz
神経質すぎw
頭ハゲるぞ
2017/03/15(水) 12:16:41.67ID:9c46c5UW
磁気圏のCMCって廃棄寸前のスタンパでも使ったラインで製造されてるのか?
2017/03/15(水) 13:11:34.94ID:MnHlHs0/
LMTからlazosブランドでBD-R4倍速50枚スピンドルのLR4-50Pが出たそうな
糞メディア収集家向けだな
2017/03/15(水) 13:43:54.86ID:rCap+MFO
プラケースでも駄目になるのは駄目になるし
不織布でも駄目にならないのは駄目にならないんだな
本気で長期保存を目指すならパナ一択というところは揺るぎねえ
2017/03/15(水) 14:53:48.39ID:wkMyHXgF
ということで以前の価格まで下がるの待ってるわ
2017/03/15(水) 16:10:48.81ID:1MgBwNIQ
というか価格上がったので外付けHDDメインに切り替えた
GB単価安いし
148名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/15(水) 16:26:25.45ID:HAI2f/Cd
>>144
バーベCMCの品質が落ちた今だとパナ以外はすべて糞メディアだけどな
2017/03/15(水) 21:42:44.13ID:l6XYRIIg
RE使いの俺は、パナだけでなくソニー多賀城という選択肢もある。
2017/03/15(水) 22:15:56.31ID:nbFp+IGM
今仙台に来てて今日ソニー多賀城事業所の辺りのR45初めて通ったが
YouTubeの津波動画で見て見覚えのある風景が目の前にあって厳かな気持ちになった
建物も道路も多賀城駅も真新しくなってだいぶ復興は進んでるけどまだまだ工事してるとこ沢山あった
これまでパナしか買ってなかったがこれからソニーのBD-Rも買って応援しようと思った
2017/03/16(木) 08:08:55.42ID:+e1fRnO2
>>150
多賀城で生産してるのはBD-REだけだっけ?
2017/03/16(木) 08:52:13.64ID:yxWWbWXk
>>151
うん
2017/03/16(木) 10:25:12.22ID:Bm8Qza9E
ソニーはR DLも日本製があるけど
そっちは多賀城ではないのか
2017/03/16(木) 22:08:15.57ID:DEkDSsE6
ioのアウトレット三菱RE1箱届いたけど今は買っちゃダメな品質だったのか
2017/03/17(金) 02:25:46.13ID:HP6op1OS
>>153
あれはパナソニック製だわ。
2017/03/17(金) 06:23:35.10ID:vtMwBTz6
>>155
パナ製がソニーに流れてるとは知らなかったw
多賀城はRE、RE DL、RE XLてとこか
2017/03/17(金) 07:39:32.44ID:B26+JqNL
>>156
パナソニック製のソニーということでPanasony
2017/03/17(金) 08:47:01.57ID:ck+QjO7r
スクエニみたいなもんか?(全然違う)
2017/03/17(金) 16:02:32.49ID:B26+JqNL
パナソニックもソニーも糞だからPanakusony
2017/03/17(金) 22:07:53.46ID:6743OAP9
ところでバーベCMCはそろそろ安定してきた?
2017/03/17(金) 23:39:54.32ID:SirzM49d
PLEXDISCというよぅ判らん業務用のPLX-BR06WP50使ってみたがこりゃダメだな…
なんとか書き込みは出来てたみたいだけどバベ-R以上に不安要素満載!そしてクサい!!
多分いつ消えてもおかしくないかも。まぁ残りは3TB-HDDのイメージバックアップして焼きドーナツにするかww
2017/03/17(金) 23:49:31.66ID:2/hDQgFi
安物のディスクって臭いよね
2017/03/18(土) 02:04:55.54ID:dwpxz329
>>160
PanaのBRX4020で10枚ほど初期化、外周まで録画、全部ムーブバックはできた>IOアウトレットのバーベCMC台湾BD-RE
耐久性は不明なんでサークルのビデオ配布と待避用に使う
2017/03/18(土) 04:54:29.15ID:F47v4fW5
>>156
RE DLもパナソニックじゃなかった?
2017/03/18(土) 08:14:46.60ID:7ACAB2jb
>>164
50枚スピンドルだけがパナじゃなかったっけ?
ケース入り10枚組日本製はバーベだったよ。
他は分からないけれど。
2017/03/18(土) 14:12:00.44ID:QKlsxYmY
>>161
だってそれOPTODISCでしょ

>>162
>>144のやつ買ってみたけど確かに臭いわw
何で臭いんだ?
2017/03/18(土) 14:26:08.25ID:OGvwZBPt
しゃーないんだろうけどXLは読み込み遅いなあ
BDセットしてから使えるようになるまでが長い
2017/03/18(土) 15:18:55.43ID:v7PJrEzh
臭いCMCとか地雷臭しかないな
2017/03/18(土) 15:30:10.25ID:QKlsxYmY
そうは言ってもバーベCMCの尼評価が未だに地を這ってるしなぁ
2017/03/18(土) 18:22:44.29ID:otthZs7+
>>167
記録してある本数が多いからじゃないの?
SLでも100タイトルとか入ってると、けっこう大変。
2017/03/18(土) 22:28:48.68ID:vO2M+bU3
ソニーの国産BD-REにDIGAでギリギリ22988mまで書き込みしたら
保存性落ちたりエラー起きやすくなる?
2017/03/18(土) 23:23:21.39ID:QAejP939
レコでギリギリまで焼いたつもりでもPCに入れると余裕で容量余ってるから大丈夫じゃない
パナしか使ってないからわからんけど
2017/03/19(日) 00:27:49.33ID:2789+RrH
ありがとう
2017/03/19(日) 03:10:26.54ID:NeZFP5nm
>>165
SONYのBD-RE DLに50枚入りってあった?
そして三菱の日本製って今はBD-R XLか業務用しか無くない?
2017/03/20(月) 17:47:52.18ID:7abW9ms+
SONYのBD-RE XLが読込不可になってた
2017/03/20(月) 21:16:07.07ID:zyhZBGCs
非対応ドライブなら読めなくて当然
2017/03/22(水) 14:39:32.57ID:kd145+vP
touchと言うメーカーのBD-Rはどうなんでしょうか?
2017/03/22(水) 14:53:24.45ID:5Qk3fUy+
激安メディアの磁気研、LMTと同じ位置づけ
色々とお察し
2017/03/22(水) 17:47:32.55ID:f2rYoU8z
レコで使う分には安いのでもREの繰り返しでもいいかなって思っちゃうんだよなあ
PCのデータ保存はパナR一択だけど
2017/03/22(水) 21:30:13.90ID:4ifCrK8u
LMTの臭いメディアに2枚焼いてみた(とりあえず焼けた)
1年後に読めるか確認してからリピするか決める
2017/03/22(水) 22:35:05.96ID:/YNn2o2f
>>177
optディスク
すごく臭い(笑)
2017/03/22(水) 23:19:14.11ID:4ifCrK8u
オプトはヤバすぎだろ
DVDですら避けられるほどだぞ
2017/03/23(木) 11:12:11.12ID:A9oPhWJf
激安それなりかバカ高いかで二極化しちゃってるね
質も値段もそこそこってのはないんかい
2017/03/23(木) 13:32:39.75ID:njNDH0ed
大事なものだけ保存する人とどうでもいいものも全部保存する人の
二極化を反映してるんだろう
2017/03/23(木) 16:09:44.07ID:74eGITD0
でも何となく残しておきたいものってあるじゃん
そういうのまで一枚100円のパナに記録するのは普通の庶民には厳しいよ
2017/03/23(木) 17:35:03.56ID:eMtk31k7
>>185
偶にしか保存しないのに何で1枚100円が厳しいんだ?
今の時代はTSUTAYAの週末割引でも一枚100円。
テレビから録画すれば1枚で3〜4時間保存できないか?
2017/03/23(木) 17:47:06.13ID:W/weqBIa
昼食を500円/日と考えるとあと100円あればもう少し食事の選択肢も増えるんだけどなあ、と言う人もいるだろうしたかが100円と思うか100円も!と思う人もいるだろう。
結局何処かで出費を削らなくてはならない人にはパナとCMCは悩ましい選択かもと想像してみた。
2017/03/23(木) 21:33:41.98ID:I3wiHhhw
ものすごく具体的なのに
なんで他人事みたいな体なの?
2chでしょうもないミエはるなよw
2017/03/23(木) 23:01:37.29ID:nSIdRFhU
パナREなかなか前の値段にまで落ちてこないな…
2017/03/24(金) 12:31:41.04ID:Eo0N0/pT
スピンドル30枚が、おいくらなら許せるんだよ
2017/03/24(金) 16:49:33.83ID:4RLY+MmI
スピンドルはお呼びじゃないんだよなあ
2017/03/24(金) 17:46:04.31ID:tq/X6wYD
パナストア25G50枚スピンドルきた
2017/03/24(金) 20:53:06.28ID:dXBVc+V5
2000円以下じゃないと買わない
194名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/03/25(土) 06:56:43.37ID:OKs5ONBt
パナ、光ディスクの事業体も解体らしいぞ
今日の日経

大丈夫か
2017/03/25(土) 08:54:38.88ID:UukgNLc2
さらに値上げすんの?
やだー
2017/03/25(土) 09:14:46.79ID:VmAd0ws9
まともに使えるのが無くなってしまう
2017/03/25(土) 09:28:50.17ID:sMZFTDo1
大量ストックしておかないとな。
撤退したら安い店の在庫が真っ先に消えて、
ぼったくり価格の店にちょろっと置いてあるだけになってしまう。
2017/03/25(土) 14:26:08.58ID:4FoVimhH
マジかよ
買いだめしとくか
2017/03/25(土) 15:14:04.72ID:8mRqnDvr
スピンドリル
2017/03/25(土) 15:22:17.36ID:yf2xbDGI
買い溜めしてもおまえらの家じゃ保存状態で台無しだよw
2017/03/25(土) 15:51:22.48ID:aYMgq8Kj
1層なら国産じゃなくても問題ないからな
2017/03/25(土) 16:23:10.84ID:nAyQmp0h
まずは事業部を解体して人員整理ってことだから今すぐ撤退ってわけじゃないだろ
解体後も自社生産は続けて1年以内にOEM調達に切り替えるって流れじゃないの?
2017/03/25(土) 17:31:26.86ID:GLdGOZ1W
うぎゃー
2017/03/25(土) 17:39:44.16ID:refVPWgR
家電はアプライアンス社に集約ってことかな
2017/03/25(土) 18:52:20.80ID:rHVt3+Bj
>>194
解体整理縮小して、ほかの部門下にぶら下げる、とか書いてなかったか?
2017/03/25(土) 21:54:26.94ID:xcjoe+H7
デジカメなんかは即刻撤退しそうだけど
光ディスク止めるとテレビやブルーレイレコーダーにも影響あるだろうしなあ。
そもそも1200億黒字の会社をいじくり回す必要あるのか。
2017/03/26(日) 12:16:57.62ID:DckYwXke
>>205
>デジタルカメラや電話交換機、光ディスクを手掛ける3つの事業部は解体する。
>ほかの事業部の傘下に移管して人員も減らし、事業規模を縮小する。
2017/03/26(日) 18:51:54.63ID:96S+ugCf
BDはDVDと比べても不便だからな
アナログの頃は制限なかったのに今では制限ありすぎ
結局、自分のクビを絞めてるだけなんだがそれを理解できる頭がない
Ultra HD ブルーレイはもっと売れなくなるだろうな
2017/03/26(日) 21:47:11.93ID:4xywX1tM
> 結局、自分のクビを絞めてるだけなんだがそれを理解できる頭がない
それはコンテンツ屋に言ってね。家電屋は頑張ったけど負けたんだ。
2017/03/26(日) 22:43:19.82ID:23tvDFkm
パッケージメディアのBDはまだあるけど、
記録メディアとしてのBDは日本以外もうろくに売られてない
2017/03/27(月) 00:06:08.53ID:sSK90u1g
あのコンテンツ権利ゴロのおっさんが本当にガンだった…
2017/03/27(月) 00:54:37.44ID:Wh8yXJyw
ネット通販最大手のアマゾンで直接の取り扱いがないのは確かに謎
ほかの小売りに配慮してるのかアマゾンの取引条件が悪いのか知らないけれど
現状FBA転売屋の巣窟になってる(送料手数料引いて利益があるんだから仕入れはそれなりに安いんだろう)
SONYとか三菱バーべとか取り扱いがある他メーカーにシェア食われてると思うよ
SONYに至ってはスポンサー広告まで出してるし
直販のスピンドル価格も単品に比べて割高だし顧客軽視の色が見てとれる
2017/03/27(月) 09:11:07.52ID:HvXd6NYV
パナがなくなったらどこの買う?
BD-R DLはパナ一択だったのに、もう三菱しか選択肢ないよな…。
2017/03/27(月) 09:35:30.60ID:8MflAI4L
最近は5インチベイないPCケースが主流だからな。
ここ最近3年以内に光学メディア使った奴は昭和生まれのADHD
2017/03/28(火) 03:44:38.71ID:B30ZuJ9Q
>>213
もうない。
値段高くして良いからパナ残してほしいわ
2017/03/28(火) 07:13:25.23ID:B5KtEl8a
高いと売れないけどね
2017/03/28(火) 18:35:08.79ID:7WzWXY3q
命題だよなあ
2017/03/29(水) 03:41:02.99ID:nePHdd9H
日立、マクセル株14.76%売却 持ち分法適用外に
http://jp.reuters.com/article/hitachi-hitachi-maxell-idJPKBN16S0NM
2017/03/29(水) 21:28:19.65ID:5VMpwHX0
<パナソニック>超高級扇風機5月20日発売 13万円前後
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170329-00000083-mai-bus_all

パナが末期のシャープみたいなことしててワロタ
これはもうアレだね
2017/03/29(水) 23:05:36.40ID:Fo1IJQy+
パナはかつて日立の後を追ってシロモノ家電を、
ソニーの後を追ってAVを、
そしてシャープの後を追ってインチキ家電を推し進めた
2017/03/29(水) 23:07:28.77ID:XJVchnH3
>>219
丸善52台買えるな
2017/03/29(水) 23:27:49.76ID:MRmiTINX
シャープだったらプラズマクラスター付いてるはずだろ
2017/03/30(木) 09:53:31.14ID:iLS+T3Og
製品作りについても、分配にしても
今の企業に庶民の目線なんてねーからな
2017/03/30(木) 15:34:43.63ID:z7a9jx2T
頭良すぎる奴だけになりすぎてんだろうな
2017/03/31(金) 18:35:58.64ID:j8I+4SH2
パナはマネシタと言われてたぐらい独自性のない企業だったしな
パクる製品がもはやないので家電AV全般に厳しいと思う
ここまで日本企業の物つくりが衰退しちゃったからな
2017/03/31(金) 20:19:18.17ID:om1K7mNZ
そのパナ商法を中韓がパクっちゃったからな、皮肉なものだ
227名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/01(土) 01:42:33.78ID:WN+cZS7/
パクる事を特許に申請出来ないものかw
2017/04/01(土) 07:46:42.28ID:wcoByzRK
中韓も最近は厳しくなってきた
パクるものがなくなってきた
自分で開発するとなると金も人もたくさんいる
成長がかなり鈍化してる

日本の企業がダメになったのは制限を作りすぎて消費者がソッポむいてしまった
AACS強化しても余計にモノが売れなくなるだけなのにな
もはや救いようがない
2017/04/01(土) 13:41:20.91ID:cVBL5AKF
パナが高いから、もうあきらめて台湾製でいいやと思って買いに行った
気付いたらパナを買っていてしまった、体に染み付いた習慣は変えられないってことか、悔しい
2017/04/01(土) 13:47:30.29ID:ueszFIz+
消えた時の事を考えると、パナかソニー多賀城しか買えない。
2017/04/01(土) 18:11:25.35ID:E0NBODxd
パナRE-DLが特価2980円と広告にあってので行ってみようと良く見たら6枚パックだった。
2017/04/01(土) 22:04:59.91ID:+AanXu7Y
量販店行くと広告の品!とか期間限定特価品!とかそういう類の値段プレート付けてたりするが普通に高い価格なんだよなあ
2017/04/02(日) 01:32:26.61ID:o+8V4mtl
もう安いメディアを追い求める時代は終わった
これからはパナとソニーに一日でも長く国産メディアを作り続けて貰うために
俺たちも歯を食いしばって買い支えるのだ
2017/04/02(日) 10:21:10.94ID:YQcU/Urg
もうブルーレイメディア買いに家電屋には行かなくなったな
どうせ高いし
ダイレックスか通販の2択になってしまった
2017/04/02(日) 10:30:55.17ID:867vGFr7
うちの近所のサンドラッグじゃBlu-rayメディア扱ってないんだよな。
2017/04/02(日) 13:46:18.59ID:e7IaImoc
100均でよくわからない謎メーカーのブルーレイがあるのにもちょっと驚いたが
三菱のブルーレイまで置いてあったのはビビった
2017/04/02(日) 16:27:42.10ID:SGZApg38
>>236
黒ケース(旧)ZeroはUME
白ケース(旧)ZeroはRitek
2017/04/02(日) 18:27:39.44ID:M8NEZf3I
>>236 237 うーん、使いたいような怖いようなw

1回録画に成功しても、いつの間にか中身が
消えてしまったりしそうw
2017/04/02(日) 18:28:50.94ID:lh+GnLwQ
安物買いの銭失いだから検証目的以外で買わない方がいいよ
2017/04/02(日) 18:41:05.19ID:SGZApg38
>>238-239
ごめん間違えた
白ケースRitekが新ね
241名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/02(日) 18:57:17.27ID:lR3jgA5K
ダイレックスでパナのBD-R25GBを買ったら
記録面の色素が以前と違って濃くなってたけど
何か変化があったんですか?
242名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/03(月) 07:43:41.64ID:mXfg6dEQ
俺はある人のファンで、結構全国飛び回ってる
で、新曲プロモとかで地方のテレビに出たりするじゃん
それをコピーして地方のファンと交換したりする
こっちはパナで渡すのに、あちらは糞メーカーだと腹が立つ
相手はBDメディアに品質の差があるなんて知りゃあしない
2017/04/03(月) 09:37:14.62ID:58Kn0oYN
>>242
そんなん知らんがな

そこまでこだわるならパナを送ってダビングして貰えよ
2017/04/03(月) 09:43:00.75ID:nXpk4u7u
パナを送って謎メーカーで返ってきたら腹立ち倍増
2017/04/03(月) 10:58:26.29ID:WTdbtozy
焼き直後はエラー少ないから複製すればいいだけじゃね
2017/04/03(月) 16:18:29.35ID:DwYerIC9
>>245
焼き直後だから複製するってどう言う状況?
最初から信頼性がないなら複製に使った物に焼けば良いし、同じ品質ならどちらもダメだろ
2017/04/03(月) 17:50:45.56ID:DuiHN/4s
どうしても消えてほしくないなら普通バックアップ取るけどな
いいメディアで焼かれてようが
2017/04/03(月) 18:00:08.89ID:Xi1nu0wj
プリウンコなDVDまだ生きてる
2017/04/03(月) 18:37:34.35ID:WTdbtozy
配布用でもらった糞メディアを保存用メディアに焼き直すってこと
250名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/03(月) 19:03:32.77ID:mXfg6dEQ
>>249
そりゃ分かってるけど、こっちパナで焼いてるのに、交換がクソメーカーだと腹立つだろ
品質の違いも知らず、物が違うとか言おうものなら変な人扱いだぜ
本当に若い奴って何故そうなのかとか、何にも考えない
2017/04/03(月) 19:23:47.93ID:d5N8YRIT
お互い糞メーカで配りあって、本気の人だけ個人的にバックアップすればいいよねー
俺は最高級品送ったんだからお前も返せよ、ってどうかと思うよねー
2017/04/03(月) 20:28:14.05ID:rBQQKX5F
>>250
ディスクとか物理メディアの品質にこだわってるのは
メディアの品質=コンテンツの質に直結してた
アナログ時代を経験してきたオッサン世代に偏るのは仕方ないね
若い人達の場合、大切なのはデジタルデータそのもので
それを入れる物は便利であれば何でもいいっていう価値観だから
2017/04/03(月) 20:48:24.72ID:WfEDR1tX
たまたまブルーレイディスクなんてニッチな分野に詳しいから
そこでは他人より差がわかるだけで
他の分野では自分が同じ事をしている事もあろう
あまり短気にならないことだ
2017/04/03(月) 20:56:06.68ID:oXTCJnSV
相手と自分のメディアが不釣り合いでマジギレとかCDRでの汚負交換時代から変わってないな
そういうもんだと割り切って焼き直しゃ良いだけなのに
メディアの質によってコンテンツ品質が変わる!なんて言うオカルト君じゃあるまいし
2017/04/03(月) 21:03:08.97ID:WTdbtozy
太陽誘電でコピーすれば正規品になるけど
プリンコでコピーすれば海賊版 みたいなもんか
2017/04/03(月) 22:00:17.29ID:hWVrDfia
誘電の撤退は衝撃だった
DVD二層はとりあえず三菱使ってるけど日本産消えたもんな
ブルーレイの日本産はどこまで続けてくれるのやら
257名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/03(月) 22:24:28.62ID:+RRq6k/5
先日、アイマスのBDAudio付属のCDを買ったのですが、肝心のブルーレイのリッピング方法がわかりません

トラック分割して音声ファイルに出力するにはどうしたらいいのですか?
2017/04/03(月) 23:03:01.01ID:WTdbtozy
今○○で抜けるとか書くとタイーホされちゃうからな
2017/04/03(月) 23:24:23.29ID:0AwktHWH
動画編集を説明してるサイトとか行けば載ってるだろ
ゆとりかよ
2017/04/03(月) 23:37:20.13ID:RYE6b+og
>>250
それって裏DVDを買って来てメディアが中華だからと文句言ってるようにしか見えない。
途中で消えないようにパナに焼きたければ自分で焼けば良いだけで、こんなクソディスク使うなと言うのはお門違いだと思うよ。
裏DVDなんて何回か見たらもう飽きるし、逆に再生できなくなってた方が始末するのに都合が良いし
2017/04/04(火) 09:25:37.84ID:q0gCULVb
お兄ちゃん、キッスの準備はまだですか?エッチの準備もまだですか?
2017/04/04(火) 12:12:02.54ID:HohK2rmD
パナストアで、4倍速DL50枚が10800円
2017/04/04(火) 13:08:15.66ID:1t0X/7E+
>>262
d
楽天のポイントがたまってるのでそっちでもやってほしいけど
最近やらんのね
2017/04/05(水) 09:49:16.11ID:45L60opG
LMTのCMC4倍とバーベのCMC6倍
どっちが良いんだ?
2017/04/05(水) 16:11:40.74ID:jhtvLhof
>>264
TouchのCMC
2017/04/05(水) 21:24:04.53ID:2VbdIXfY
エクスプローラでRE読み込むと時間かかるんですけど、これってサムネイル生成してたりするんですか?
同様のファイルをRに焼いてもそこまで重くならないんですが…。
2017/04/05(水) 22:09:10.58ID:EOxJ57F1
REは2倍速固定
Rは4倍速や6倍速までいける
2017/04/05(水) 22:09:30.00ID:EOxJ57F1
と思ったら読込かスマン
2017/04/05(水) 23:20:57.33ID:w85TL2k+
読み込みもREは遅いよ
2017/04/06(木) 02:18:16.54ID:FcHq5OeP
スピンドルの1枚30-40円位のやつって保存性ってどんなもんなの?
書いた先から消えていくとかある?
2017/04/06(木) 07:15:57.30ID:R94v2hhA
>>270
1年前まで存在していた1枚40円のビクターCMCが
パナに匹敵する高品質で売上1位だったのも知らん新参なのか?
2017/04/06(木) 12:16:21.84ID:IcSuxCcm
キチガイきたよ
2017/04/06(木) 15:40:45.04ID:bg9w3R9T
>>266
他が進歩した今は光学メディアの読み込みはおそいけど
ファイラーがサムネイルを表示するって
設定でなってれば更に遅くなるのは当たり前
2017/04/06(木) 18:39:11.00ID:FcHq5OeP
>>271
そんなこと言われても知らんがな(´・ω・`)
安いDVD-Rはかなり悲惨なことになってたんで、ブルーレイデビューに当たってBD-Rはどうなのかなと思ったんだ
2017/04/06(木) 19:07:33.98ID:80VdZ7K5
>>274
それならパナ買っておけ
2017/04/07(金) 00:09:46.66ID:eM/QIAY7
>>274
今のところ有名メーカー買っとけばそれなりの品質(Maxellはイマイチなのが混ざってる)
パナソニックが高品質でオススメ。
2017/04/07(金) 18:38:55.35ID:+9EuU8xy
> 有名メーカー買っとけばそれなりの品質(Maxellはイマイチなのが混ざってる)
いつからマクセルはメーカになったんだ・・・
2017/04/08(土) 08:35:28.43ID:oHkkz/GP
1961年
2017/04/08(土) 09:58:32.98ID:VHB4795f
逆にマクセルがいつ会社じゃなかったのかを問いたい。
2017/04/08(土) 10:07:25.76ID:3xXRh7Xi
マクセルの自社SVHSテープには世話になった
開発メーカーのビクターや当時ビクターの親会社だったパナのSVHSテープより品質が良くて
殆どドロップアウトしなかったからな
2017/04/08(土) 14:22:40.25ID:1pY/rDZs
おまえらこれ忘れたわけじゃないよな?
https://youtu.be/TSLeih1tRkI
そしてCD化してほしかった思い出
282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/08(土) 19:41:17.95ID:msPOk0b7
メーカーって製造する所って意味だからな
マクセルはかつて光ディスクのメーカーであった
今は別の物のメーカー
日立からは独立した関連会社になったな
2017/04/08(土) 23:29:46.51ID:nkTUxCad
> マクセルはかつて光ディスクのメーカーであった
マジか。
磁性体で終わった会社だと思ってた。
2017/04/09(日) 03:37:33.55ID:TrbJdhk9
>>277
お前友達いないだろ…。
なんか可哀想に思える
2017/04/09(日) 14:35:13.29ID:XauRd1vG
マクセルの社名の由来は電磁気学のマクスウェル先生ではなく
Maximum Capacity Dry Cell(高性能乾電池)の頭文字だった
2017/04/09(日) 15:24:50.72ID:n91YJW/a
>>285
頭文字じゃないだろ
2017/04/09(日) 17:49:59.53ID:Khf0F9qJ
>>285
マクセルはMCDCell?
2017/04/09(日) 18:05:01.97ID:n91YJW/a
>>287
マックドセルw
2017/04/09(日) 18:19:25.02ID:xfqKuAfU
今日ダイソーのBD-RE(台湾製黒ケース)買ってみたらRITEKだったわ
2017/04/09(日) 21:35:23.97ID:gj1ncbGp
>>284
それを書かないと死んでしまうほど悔しかったのか。すまなかった……
ちなみに三点リーダは、2つ並べて、句点は書かないのがスマートだ。
2017/04/10(月) 08:57:07.11ID:baF4xVBn
初めてデータ消えたTDK
もう何年も前のものだが…
2017/04/10(月) 19:42:25.82ID:ZHyTDLsB
ビクターのBD-Rは三ヶ月で消えたのがあった
2017/04/10(月) 20:00:54.42ID:baF4xVBn
まじかー
2017/04/11(火) 11:55:08.20ID:Jid7Duow
うそです
2017/04/11(火) 12:06:04.61ID:cFBGOufT
俺もDIGAで録った5年物のビクターで認識しないのがでた
大量の映画コレクションの生死を確認したいけど怖くてできない
296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/11(火) 21:18:01.47ID:tpelRrCY
BD-Rにコピーしても多くは一生見ないから問題無いだろ
映画なら消えててもなんらかの方法で手に入るだろうし
2017/04/11(火) 21:53:10.34ID:IAzos3Oh
消えたってドライブがヘタっただけと違うの?
2017/04/11(火) 22:06:59.62ID:/koEtUf9
コピーワンスの番組をコピーで失敗し、そのレコーダーでも再生不可。
2台のPCも認識しない。
数年後、PCのドライブ変えたら読めたことも一回あった。
2017/04/13(木) 17:38:15.10ID:YY9OzMiF
国産の光学メディアはBDで終わりそうですね
縮小で話が進んでいるとなると設備投資は先ずしないだろうからUHD BDは書き込みでないか海外製だけか
2017/04/13(木) 18:47:12.14ID:LIes9Gvj
終わりといっても次の媒体が見つからなければバックアップ用途としてのBDの天下は続く
2017/04/13(木) 21:51:59.04ID:zuF8ROKa
レンタルショップ言っても未だにBlu-rayなんてごく一部でしかないよな
2017/04/13(木) 22:33:18.15ID://IrTPRC
>>301
あれ何なんだろうね
未だにDVDの方が幅を利かせてる
BDはリッピングが難しいから人気ないんだろうか
2017/04/13(木) 22:33:45.90ID:tTcPOxyF
記録層までの保護層薄くしてるせいで傷や圧力に弱いっていう
レンタルに向いてない致命的な弱点があるからな
2017/04/14(金) 02:44:28.64ID:dTm8eAJX
>>299
海外にそこまでの技術があるかって聞かれたら、無いわな。
三菱化学は頑張るだろうな。あとソニーも。
2017/04/14(金) 12:40:52.29ID:Pd3TZyeL
一般人はブルーレイってどういうものなのか知らないからね
名前は聞いたことあるって程度
2017/04/15(土) 12:52:25.41ID:Ryw051kn
コマーシャルも字幕が付くと本当に助かるんだけどね…。

字幕は補助的に活用するのみだが、新商品情報なんかは字幕があると助かる。
2017/04/15(土) 18:06:06.28ID:DE+Ls0Nq
ごきげんようで流れてたライオンのCMには付いてたな
今でもそんな時間帯があったと思うけど
2017/04/16(日) 12:57:46.50ID:jp+XufKi
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
2017/04/16(日) 22:20:14.76ID:riDrDzmB
外周まで焼かない方が安全だと思うけど、どのくらい余らせておけば安心?
22GiBを目安にしてるけど、21GiBくらいの方がいいだろうか
310名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/16(日) 22:52:51.56ID:rWJ70Ck2
20GiBの方がいいと思う
2017/04/16(日) 23:14:03.36ID:riDrDzmB
何か根拠はある?
2017/04/16(日) 23:35:20.48ID:d+sMdxJH
>>309
外周まで焼かない方がいいとかいうのはBD-R黎明期のまだ保護層の質がよくなかった頃の話な
今はそんなことしてもまったく意味ないよ
カツカツの端で折り返すDLだってプレミアムディスクは50年持つ
2017/04/16(日) 23:48:29.28ID:abNWXIFO
>>312
実験済み?
根拠は?
2017/04/16(日) 23:54:51.06ID:M4u0HzSr
>>313
儂がタイムマシンで50年先に行ってみてきた。
儂は死んでいたがな。
2017/04/16(日) 23:59:46.91ID:riDrDzmB
DVD-Rは黎明期とっくに過ぎて円熟期でも、外周に書いたデータは消えたしな
加速試験の結果とかエラーレートとか何か調べようはありそうな気がする
2017/04/17(月) 00:16:49.97ID:vEzn73o5
>>314
あんたが本当に未来に行ってきたと言う証拠を示さないと
2017/04/17(月) 00:37:01.43ID:DPYXCaZH
>>316
マジレスされるととても戸惑うものだねw
2017/04/17(月) 01:15:16.75ID:Gc2lYAEf
>>313
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/08/jn130828-3/jn130828-3.html
2017/04/17(月) 02:04:29.57ID:zsOhQlsF
外周まで焼かない方がいいって保護層じゃなくて回転ブレなんじゃないの?
2017/04/17(月) 02:39:03.64ID:+uuh9k9+
>>315
金ケチって粗悪品なんか買うからだ自業自得
2017/04/17(月) 08:00:00.05ID:H+dikI6+
そっかー
太陽誘電と言えば結構有名だったのに
2017/04/17(月) 11:19:13.19ID:07YUx2Yd
DL使ってると外周なんてどうでもよくなる
2017/04/17(月) 23:50:12.39ID:CcuMZbXf
ソニーの日本製DL買ってきたぜ
2017/04/17(月) 23:57:07.77ID:H+dikI6+
DLだとHDD買うのと値段変わらんがな
2017/04/18(火) 01:13:25.94ID:XO9au0u+
SLでも変わらんだろ。粗悪品を除けば。
2017/04/18(火) 05:08:59.72ID:E6wxtlUe
>>323
中身はPanasonic
2017/04/18(火) 13:20:10.95ID:noJLCvvO
パナも苦しいよな
バブル期の頃までは売上で常にソニーに先んじていたのに
00年代に入ってからはソニーの後塵を拝する様になって久しいからな
328ich1
垢版 |
2017/04/19(水) 03:38:41.89ID:hZ4+yk+T
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。
2017/04/19(水) 07:19:20.79ID:qMkwkyeB
>>328
踏まないほうがいい
330名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/19(水) 12:27:04.62ID:bkkKV8JR
ソニーの20BNE1VJPS2は今のところ日本製みたいですけど、
これって多賀城とかの自社製ですか?
2017/04/20(木) 15:08:01.39ID:Y7t+hBJn
鏡面とかノンレーベルのピカピカしたBD-Rってどっかのメーカーで販売してますか?
2017/04/20(木) 19:14:41.54ID:nXsz7v/o
DVD-Rに焼いたのをBD-Rに移してるとこ
容量比5倍くらい
いつか、XLに移そう
2017/04/23(日) 19:22:42.15ID:Z2GY4tOc
ビクターCMCのストックが尽きそうだ・・
代替品はバーベの6倍かLMTの4倍どちらが良いんだ?
2017/04/24(月) 10:11:44.30ID:R7SuJpBD
>>333
油田が尽きて迷ってたときにちょうど価格情報スレでバーべ6倍100枚が3820円っての見てポチった
20枚程DIGAで焼いてるけど今のところ大丈夫

今のところは…ね
335名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/24(月) 13:20:17.11ID:dDt/MUTu
しかしメディア安くならないねぇ
むしろ円安以降どんどん値段上がってるってのが
DVDの頃とかは為替関係なく毎年数十円単位で下がっていく感じだったのに
2017/04/24(月) 23:32:00.33ID:n4J8PrMe
メディアよりケースが高い
2017/04/25(火) 06:35:39.63ID:Sy3XI/X2
>>335
そら、DVD-Rの売れた規模が違うし。
パナは薄利多売はしないと決めたし。
大幅な値下げは期待しない方がいいかもね!
2017/04/25(火) 07:45:17.30ID:uw4ypg0y
メディアの市場はどんどん縮小してるんだよな
みんな録画はHDDにしてる
自分もそうすると思う
2017/04/25(火) 08:52:18.09ID:vAbkPox6
パナで競争力のある商品なんて今や電球とBDしか思いつかんからな
2017/04/25(火) 19:29:32.18ID:9gJ2Sb/Q
B-CAS無くしてバックアップいくらでも取れるなら俺だってHDDだけにするよ
2017/04/25(火) 20:16:59.63ID:TDoPxSqD
PT2で録画してるけどBDに移動させてるよ
342名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/25(火) 20:58:59.62ID:erNZyZgb
BDドライブを買ってBlu-ray童貞卒業しようと思うんだが、
BD-RもDVD-Rみたく数年で読み込めなくなったりすんの?
2017/04/25(火) 21:52:57.36ID:uw4ypg0y
試しに、昔焼いたのを読ませてみたら、全然読めない
駄目だなBD-R
2017/04/25(火) 22:46:58.68ID:5LF0FLIQ
BD-REにデータ書き込みしてファイナライズした場合、
その後に全データ消去したらブランクディスクとして再び書き込み出来るようになりますか?
2017/04/26(水) 07:12:13.44ID:06dMPNlN
そらできますよ
2017/04/26(水) 09:42:04.47ID:PnqhbhPK
BD-Rがわずか数年で読めなくなる経験がないから、脆弱といわれてもいまいちピンとこないな
いまのところ6年経過したディスクもDL含めて全部読める
2017/04/26(水) 10:21:46.71ID:d+hnzmAY
100均BDなんだろ
2017/04/26(水) 10:31:38.71ID:LX2qS0Yg
DVD-RもCD-Rも未だに読めるんだが、数年で読めないとか糞メディア使ってるだけだろうに
2017/04/26(水) 15:51:47.67ID:fb0gKI//
不織布保存なんだろ
2017/04/26(水) 15:58:46.34ID:JpRPbFX5
スリムケース保存だけど2年で消えたわ
2017/04/26(水) 16:01:20.58ID:fb0gKI//
>>350
どのブランドで製造メーカー(MID)はどこ?
2017/04/26(水) 19:53:40.67ID:eZYg6oJF
ディスクチェックソフトは何がオススメですか?
単純にデータコピーして読み出せればデータ破損なし?
2017/04/27(木) 00:25:08.48ID:KiNxvxlo
TDK自社MIDの-R 4x UAEはBDR-S05Jで焼いたものが一部マウント不能。
FW1.12で書き込んだものは全数OKで1.11以前のがほとんど不可。
2017/04/27(木) 00:25:44.50ID:KiNxvxlo
ちなみに書き込みから5~7年経っている
2017/04/27(木) 01:15:43.33ID:jYG6drCT
保存場所次第で寿命違うから一概に言えんだろ
2017/04/27(木) 03:15:40.05ID:yJCG+Lqc
スリムケースはやめといたほうがよさげだな
すぐバラバラになるし整理できん
2017/04/27(木) 06:23:50.88ID:CxJz9S4X
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N23I4OL/
この不織布ケースはBlu-ray対応らしいが実際どうなんだろう?
二千枚近く焼いたBD-Rがあって保管場所に困ってるので大丈夫そうなら使ってみたいんだがなあ
2017/04/27(木) 07:52:17.85ID:CwO1Z+AX
整理の仕方にもよるでしょ
その都度DVDラックに縦に並べておけばバラバラにはならない
359名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/27(木) 11:06:55.42ID:QQhWXDwc
2千枚吹いた
2017/04/27(木) 12:51:19.08ID:GQuAdCtv
>>358
それ一度並べたらそれっきりで二度と取り出さないパターンですやんw
2017/04/27(木) 13:12:33.89ID:CxJz9S4X
というかBlu-ray対応の不織布ってのは使って大丈夫なのか?という趣旨で聞いてみたんだ
Amazonは誰もレビューしてないし判断材料がなさすぎてなあ・・・
2017/04/27(木) 13:14:54.80ID:CxJz9S4X
>>359
すまん二千枚は盛り過ぎた
正確には1956枚なんだ
2017/04/27(木) 14:56:33.03ID:Dv7GWkMD
何をそんなに焼いたの
2017/04/27(木) 15:05:40.72ID:CxJz9S4X
>>363
ほとんどTV番組だよ
エンコのやり方よく分からないのでTSファイルそのまま保存している
しかもろくに見ないで焼くだけ焼いていつかそのうち見ようと思っているものが大多数
自分でもアホだと思っているが反省はしていない
2017/04/27(木) 16:16:14.80ID:fcaMV04V
>>364
Xmediaつこうてエンコ汁
2017/04/27(木) 16:29:38.86ID:pqdQvFCj
>>364
自分でも分かってるだろうけどそれこの先も絶対見ないよ
焼くのを止めるだけで無駄に時間もお金も浪費しなくてすむ
まったく見もしないものに何十万円もかけて2千枚ため込むとか
そろそろ病気の域に達するのでこの辺でもうやめておくんだ
とりあえず強迫性障害でググってみよう
2017/04/27(木) 16:52:27.78ID:CxJz9S4X
まあ別に誰にも迷惑かけてないし
二千枚と言っても十年掛けてるから一年あたり二百枚だし
スピンドル50枚入り換算なら一年間に四個買うペースだよ
金額にして年間で一万円もかからない
安い趣味だと思うけどなあ
2017/04/27(木) 16:53:11.04ID:BA4ZvrlV
>>358
俺は3枚入りでジャケットが入れられるケースを使ってるが、100個買ったけど、あと10個くらいになったので勢いでもう100個注文してしまった。
今日届いたが、久しぶりに全部入ってる箱は思った以上に重かった(笑)

これで全部使うと600枚か、まだまだだなぁ
2017/04/27(木) 17:03:52.86ID:UwB/Amqu
人の趣味に文句言うとかどうかと思うわ
2017/04/27(木) 17:16:02.14ID:5aIBVSVo
はたしてその行為は趣味なんだろうか?
世間一般では心の病気、頭のおかしな人と認識されているゴミ屋敷のおじさんだって
本人はガラクタ集めは趣味だとか仕事だと思ってるからね
2017/04/27(木) 17:20:07.59ID:CxJz9S4X
まあ2chは何でも病気に結びつける傾向があるからね
強迫性障害ぐぐってみたけど特に当てはまる感じではないよ
別に不安になるわけでもないし何となく惰性でやってるだけだし
一年間に二千枚消費して、保存しまくらないと不安になるとかだったら病気なのかも知れないけどね
一応、心配してくれてありがとう、とだけ言ってくよ
2017/04/27(木) 19:38:54.63ID:pDYE4Oqi
もう光学メディアやめた
不安定すぎる
外付けHDDを2台買って、片方をミラーにする
2017/04/27(木) 20:02:02.71ID:LnVzWVAR
お前らどうせエロかアニメ保存するのに使うくせに偉そうなこと言ってるなよな。
2017/04/27(木) 20:25:35.42ID:TbtzpjA3
ぶっちゃけBD-Rを支えてるのはアニメ録画需要だよな
パナはアニオタやアニメ業界に感謝すべきだわ
ソニーの様にアニメ業界に投資した方がええで
2017/04/27(木) 20:51:46.20ID:ktFzBuTb
ソニーのBDレコーダー使ってる父はドラマとかダビングしてるしアニメだけとは言い切れないでしょ
2017/04/27(木) 22:11:01.35ID:FBM4WahK
うちの親父もNHKのBSでやってるマイナーな昔の映画とか鬼平犯科帳とか録画しまくってて俺より枚数持ってる
2017/04/27(木) 22:51:35.19ID:Pq18dgyM
>>374
アニヲタは録画以外にだいぶ分散し始めてる感じがする
意外とジャニヲタが凄い
twitterでも録画したディスクの転売とか相当やってるし
女中心でPCには疎いせいかレコーダー&BDをかなり使ってる
2017/04/27(木) 22:54:10.84ID:1oYwNAdm
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/04/27(木) 23:27:51.24ID:ml9D5sUX
>>367
> 一年あたり二百枚だし
とはいえ、結構だねw

うちもなんだか1000枚の大台が霞の向こうに見え始めた。
可能な限り複数枚入りスリムケースに入れて、アイリスの箱に詰めたらなかなかいい感じ。
安い割にしっかりした設計で、一箱に100枚ぐらい入るし。
2017/04/28(金) 07:46:18.04ID:e57XiKP9
うちは1年で2〜30枚だわ
残すの選べよww
2017/04/28(金) 08:57:08.49ID:DPgBb+Tu
いやーエンコもできないのにPT2買ったのが間違いだったと思う
でもエンコはしたいと思ってるんだよ
全部エンコするのは面倒くさそうだからその時に吟味して必要ない番組は処分する予定
DVDからBDに移行する時も要らないものはかなり処分したよ
こういう説明を省いたから強迫性障害だと思われたんだろうな

つか俺が聞きたかったのは>>357なんだけどなあ
二千枚という数字のインパクトがでかかったせいか話が明後日の方向に行ってしまった
2017/04/28(金) 09:40:43.40ID:J0Ce1tSP?2BP(1000)

三菱の業務用M-DISCはブラックトールケース使ってるのもある
なんでも紫外線対策とか
2017/04/28(金) 09:46:03.59ID:DPgBb+Tu
M-DISC高いから買ったことないけど店頭で見かけたので手に取ってみたらずっしりと重かった
記録層に何を使ったらあんなに重くなるのやら
2017/04/28(金) 10:56:47.37ID:D5Dlafox
M-DISCは記録方式が長期保存という面では最強じゃね?
ただメディアそのものがすぐ反れたりダメになって中身オジャンなんてことにならないかが心配で手を出してないが
2017/04/28(金) 16:22:03.01ID:HRxfFFoc
2年前に私的録音録画補償金の請求期限が終わっていた事を最近知った
まあ気付いたとしてもレシートを用意するのは難しかったが
違法な集金だったのに金取られたままとは悔しいな…
せめてレコーダーの分だけでも取り返したかった
2017/04/28(金) 19:48:02.81ID:XY/PhAXc
クーポンとステージ割り入れてだけど、やっとパナSLが100円切ったな。
387名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/29(土) 03:13:34.12ID:Pop2mkUy
昔、VHSとβテープが計10000本近くなった身からすれば、DVDやBDの2000枚スペース等は取るに足らず
2017/04/29(土) 04:59:35.43ID:3wq+wJkr
テープ10000本かー
テレビが元気で面白くて
録画文化全盛の時代を満喫した人だな羨ましい
2017/04/29(土) 06:47:31.09ID:d9qxbLuz
バブルの頃の深夜番組とか凄かったな
2017/04/29(土) 08:19:02.98ID:qHJV7DKT
>>387
すごすぎてぐうの音も出ねえw
それだけの数だとデジタル化するのも大変そうだなあ
俺の場合厳選してたから最終的に残ったのは50本程度だった
それでも全部キャプチャーするのは大変だったのに・・・
まあいい時代になったよね
2017/04/29(土) 09:14:38.49ID:d9qxbLuz
24時間体制でデジタル化しても、1日に6時間テープ4本が限界だもんな
レコーダを複数化すればいいのか
2017/04/29(土) 10:25:16.79ID:qHJV7DKT
>>391
1台で毎日キャプチャーしたとしても7年ぐらい掛かる計算
無理すぎて完走する前にデッキが壊れるか心が折れそう
2017/04/29(土) 11:14:20.26ID:d9qxbLuz
それ以前に、1日に2時間ずつ録画が増えていったと仮定して、
6時間テープが10000本溜まるのに80年かかるんだけどな
2017/04/29(土) 12:20:21.07ID:nhrb+v1B
まぁ昔は「TVコンテンツは一期一会」という感覚があったからな
2017/04/29(土) 12:20:35.14ID:GmfpE1u+
立てて一列に並べると250メートル?
2017/04/29(土) 12:21:41.60ID:MGrnPVk6
> 1日に2時間ずつ録画が増えていったと仮定して、
10000本溜めるような人に、一般人の録画ペースを当てはめる意味が解らん。

>>387
録りっ放しだと、本体の合間に入ってるCMがすごく貴重だったり。
2017/04/29(土) 13:42:12.54ID:oF37F/ht
いや その内容ちゃんと確かめてみたら 99%何で録ったんだ?って思うぞ
2017/04/29(土) 13:51:48.44ID:k1J3PEuk
つーかテープ1万本とかただの廃人だろ
宮崎勤かっつーの
2017/04/29(土) 14:00:23.66ID:qHJV7DKT
何でそう簡単に他人をこき下ろすかなあ
もっと広い心で見ることはできないのだろうか
2017/04/29(土) 15:11:32.51ID:3PZ8wiKP
hv-v1000は名機やったわ。
2017/04/29(土) 15:19:02.36ID:ec2Bvcr2
>>390
そのキャプチャーしたやつも今のデジタルの画面を見慣れたら懐かしい存在か歴史遺産みたいなもんなんだよな。
俺も笑っていいともの第一回の録画あるのでDVDに焼いたけど、内容がではなく歴史的な価値だもんな。
番組として鑑賞する対象ではない。
2017/04/29(土) 15:21:07.42ID:ec2Bvcr2
>>396
それあるね、いいともの合間のCMも今では居ない人や顔が全然違うアイドルとか見てるとおもしろいわ。
2017/04/29(土) 15:22:17.78ID:2R0i5995
無駄に持ち上げ過ぎだからでしょ。
2017/04/29(土) 16:14:25.69ID:SrH5KIkC
いい加減スレ違い
405名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/29(土) 18:27:39.02ID:MGrnPVk6
クーポンとステージ割り入れてだけど、やっとパナSLが100円切ったな。

というのは事件じゃないのか。
2017/04/30(日) 17:29:00.21ID:u6dE1K0+
VHSテープ200本捨てて100本MP4に変換しBDRに保存してすっきりした。
2017/04/30(日) 18:20:14.43ID:EGQVMARU
その後、読めなくなるけれど、別に要らないものだったことに気付く
2017/04/30(日) 20:09:56.70ID:FI/XGZDv
豊丸のビデオは家宝でつ!消えたらこまりまつ!
2017/04/30(日) 21:35:12.25ID:EGQVMARU
AVなのに展開とかセリフとか覚えてたりするんだよな
そういうのは、実用とは関係なく、記念写真的に捨てられない
410387
垢版 |
2017/04/30(日) 22:35:56.33ID:BlU6XU86
まあ、引越しの時に家人に全部捨てられたわw
でも不思議と惜しくは無い
呪縛から解かれた感じすらする
お前らもそんなもんだからな
夕焼けニャンニャンはちょっと惜しいがw
10台近くのデッキを稼働させて、東京の友人宅にS-VHSとED-βのデッキを送ってたわ
もう懲り懲り
2017/04/30(日) 22:55:10.06ID:kmpOaq3A
いい加減ウザい
2017/04/30(日) 23:03:42.38ID:fGF8r8nl
ダメと言われても保管スペースを抑えられる不織布に拘る人が絶えないのも解る気がしてきた
2017/04/30(日) 23:04:35.74ID:EGQVMARU
今も録画はしてるけど、tsからH265でHDのmp4に変換するから、
1時間1GBくらいで済んでしまう
BD-R 1枚に22時間入る
6TBの外付けHDDなら6000時間、6時間テープにして1000本分
これなら10000本のビデオもHDD10台のスペースに収まったのに
2017/04/30(日) 23:16:31.53ID:DoTx9VGb
>>408
本当に大根でやってたの? 噂は聞いたけど、実物見たことないんだ。
2017/04/30(日) 23:32:57.70ID:UGTEp3gW
ダメとか言ってんのはプラケースバカだけだけどなw
416名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/04/30(日) 23:37:37.01ID:BlU6XU86
>>413
元はアナログなんだよ
二時間テープを再生するのは二時間掛かる
全部二時間テープとしても10000本で20000時間
24時間で割って833日
頑張っても1日8時間くらいしか作業出来ないだろう(テープ交換があるからぶっ続けは無理)
平行して三台でやっても833日掛かる
2017/05/01(月) 00:03:43.82ID:ixUylwA3
ビデオデッキ10000台用意すれば2時間で終わる
2017/05/01(月) 00:38:51.72ID:DBM3MMuz
ブレーカー落ちるわ
2017/05/01(月) 00:41:17.05ID:lvR3gwKg
BD用の不織布はマイクロファイバー不織布とかいうのもあってかなりきめが細かいらしい
お店の売り場で現物を見たけど包装越しにしか触れないから実際の手触りが確認できなくてモヤモヤした
2017/05/01(月) 04:52:57.29ID:7SZXZUEP
3TB〜4TBのHDD1台買うのとBD-R(1層)50枚組を買うのとでは1GB単価はどちらが安いんだろう
2017/05/01(月) 05:18:10.94ID:n2iYwnyc
>>420
4TBライティングとか罰ゲームやん
2017/05/01(月) 08:45:05.22ID:lvR3gwKg
>>420
価格コムで調べればいいような事をここで質問するとかものぐさな奴よのう
2017/05/01(月) 08:54:38.05ID:eJFyJMDl
データの大事さにもよるけど、消えたら困るデータをHDD1台だけに置くのは基本NG
RAIDでミラーリングするか、同じのを2つ買って手動でミラーリングするか

HDDの入ってないただの箱が何万もするんだよな
424名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/01(月) 09:11:54.51ID:2G+8cn/8
>>408
豊丸ではヌケないだろ
2017/05/01(月) 09:20:08.05ID:lvR3gwKg
>>423
HDD単品で価格比較してもBD-Rのほうがコスパ良くなってるし俺はBD-Rでいいや
あとNero Burning ROMにはSecureDisc4.0というセキュリティやデータ保存性を高める機能があって
ざっくり言うと一枚のメディアにデータ領域と冗長化領域が作れて
傷や劣化などでエラーが出た時に欠損部の補完ができるようになる
冗長化領域は無制限に設定出来るので100%のミラーリングは基本として
大きくないデータだったら大量のバックアップを作れちゃったりする

HDDが有利なのは書き込み速度の速さぐらいになってる気がする
2017/05/01(月) 09:27:48.13ID:lvR3gwKg
あ、あと省スペースでもHDDのほうが有利かな
2017/05/01(月) 09:30:04.38ID:lvR3gwKg
>>424
豊丸はギャグ枠だから抜けなくても良くね
まあ俺は抜けるほうがいいけど
2017/05/01(月) 13:59:38.77ID:qS3f2McA
いい加減ウザい
2017/05/01(月) 14:38:04.55ID:lNZZGuqG
ソニレコでフォーマットするとSLは24.0GB、DLは48.2GBと表示されるけどこの0.2GBの差は一体何なの?
2017/05/01(月) 17:50:38.85ID:cVp0Rvr3
Touch BR25DPW50SP 25GB 6倍速 50枚スピンドル
のOEMってわかりますか?
2017/05/01(月) 18:14:13.35ID:fHqLGp+3
光メディアは一覧性が弱い

地上波で録画された番組が後にBSで放送されBSの方を保存用にするとか
以前放送されたときテロップ入ってしまった番組をテロップ無しで録れたときに
BDだと要らなくなった過去の録画を消すのが面倒
2017/05/01(月) 19:26:08.66ID:jZ4rqt6w
> 光メディアは一覧性が弱い
と書きたかっただけなんですね。意味は理解できてないけれども。
2017/05/01(月) 23:19:30.22ID:JqKK5Gz7
>>431
そういう時はな、要らなくなった過去の録画はディスクごと捨てて
新しく買ったディスクに保存用を焼けばいいんだよ
434名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/02(火) 00:10:09.19ID:RyiBJ6wo
カラス避けで良いじゃん
VHSテープにはマネ出来ない特技w
2017/05/02(火) 08:50:35.69ID:IzJtE9vi
VHSテープ舐めるなよ
油断してるカラスにぶつけるとき質量が重いVHSのが攻撃力高いんだぞ
2017/05/02(火) 09:12:13.94ID:/viI0+zK
テープは荷造り紐にもなるしテープの表面に何かネバネバするものを塗ればハエ取り紙にもなるかも知れん
おっぱいを支える紐としても使えるかも知れないし可能性はまさに無限大
2017/05/02(火) 09:32:33.53ID:HlDrhR1w
笑いのセンス無さすぎ
お前友達いないだろ
2017/05/02(火) 09:43:27.69ID:/viI0+zK
>>437
うっ、何故分かったんだ・・・エスパーなのか?
2017/05/02(火) 10:18:24.68ID:XmoDksOW
VHSテープの最大の用途は、ヘッドに巻きつけてデッキを使用不能にすることだな
2017/05/02(火) 11:53:22.15ID:jgnVTRpd
VHSテープにカビがついてるの気付かず再生してビデオデッキ使用不能になった思い出
2017/05/02(火) 12:33:10.33ID:kJN1/EYq
いい加減ウザい
2017/05/02(火) 12:47:44.03ID:+in9kQN6
いい加減ウザいくんいい加減ウザい
443名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/02(火) 16:05:19.30ID:rgWoyFZi
豊丸かぁ・・・・
444名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/02(火) 19:06:51.12ID:fWLxksss
甲斐えりかぁ・・・・
445名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/02(火) 21:18:33.48ID:jx4NUzQ2
HLDS BDXL対応 内蔵Blu-rayドライブ バルク ソフト付 BH14NS58 BL BLK
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BXNSLC6/
BD-R14倍速書込,BD-XL対応
価格:¥7,178

Pioneer パイオニア Windows10対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ブラックトレー仕様 BD/DVD/CDライター ソフト無 バルク品 BDR-209BK2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UL73P6I/
BD-R16倍速書込 BD-XL非対応
価格: ¥ 7,813


この二台で迷ってるんだがどっちがいいんかな
違いは書き込み速度14倍と16倍、BD-XL対応と非対応
2017/05/02(火) 21:38:40.06ID:5B20nsyB
普通は、Pioneer一択だと思うよ
迷う理由が全く無い
2017/05/02(火) 21:45:02.68ID:XmoDksOW
PCはずっと自作だけど、ある頃からドライブは外付けしか買ってないな
2017/05/02(火) 23:56:08.49ID:/viI0+zK
>>445
俺はPioneerのBDR205を2010年に購入して以来7年間で2000枚近く焼いてるが全然壊れる様子がない
壊れてないけどBDXLやBDQLで大容量ディスクで焼いてみたくてS09J-BKを買ってしまった
しかし外周いっぱいまで使う多層構造のメディアは外周部分のエラーが出やすいらしいことを後で知って複雑な気持ちにw
データ保護目的なら25GBのほうがエラーになるリスクは低いようだ

2層のDL、3層のXL、4層のQLは大容量が魅力だが外周部分エラーのリスクが常に付きまとう
つまりXLにこだわる必要はない、しかしどうしてもXL対応がいいならPioneerの対応製品にするといい
少し値段が高くなるがどうせ高価なXLメディアを買う経済力があるなら大した問題ではないだろう
個人的には台湾製の25GBメディアでも全然問題なく使えてるからコスパ重視ならXLが使えなくても全然問題ないと思う

それはともかくPioneerはとにかく壊れないし安定している
去年辺りからたまにイジェクトしなくなるがイジェクトピン使って手動で開けると
また普通にイジェクト出来るようになるというよく分からない現象もあるが書き込み性能に問題はない
イジェクトピンを持ってなければ針金でも何でもいいイジェクト用の穴に入る棒を用意しよう
イジェクトしない!故障した!と慌てる必要は全くないぞ

手動イジェクトは個人的に全く苦にならないので気にしてないが
同じように気にしないなら間違いなくPioneerがオススメだ
機械製品は個体差もあるが当たりを引けばおそらく10年以上は故障もなく余裕で使えるだろう
まあ俺はPioneerでハズレを引いたことがないしPioneer以外でもハズレを引いたことがないので何でも良さそうな気がする
でも7年以上Pioneerドライブしか使ってないので他のドライブの事は古すぎて参考にならないわな
まあ簡単に言うと後悔したくなければPioneerにしとけ

長文になってしまったが一行でまとめると、

ドライブスレで聞け!ここはメディアスレだ間違えるなマヌケめ!ガハハ!
2017/05/03(水) 00:08:13.16ID:JjIOXNJ2
Touchって三菱CMCとMIDが同じだった
磁気研のと値段変わらんからいいかもしれない
2017/05/03(水) 00:09:56.98ID:acoNo1ck
>>448
7年で3000枚以上焼いてるがBD-R DLでもSLカツカツまで焼いたのでも
読めなくなったのなんて確認できてる限り一枚もないけどな
ドライブはLG→パナ、メディアはパナ/パナOEM/ビクターCMC
つーかそんだけ焼いてて未だにその程度の知識しかないのはどうなんだw
2017/05/03(水) 00:11:49.44ID:acoNo1ck
>>450
おっとドライブはLG→パイな
2017/05/03(水) 00:18:34.43ID:3N/8C+9o
レイヤーブレークポイントとかで物凄いバーストエラーになってもBDはしっかりエラー訂正するのが凄いよな。
それよりも、BD-QLは0.05mm(50μm)の保護層しかない、だから少しの傷で読めなくなる。
マジで丁寧に扱わないといけない。
つーか、こんなデリケートな規格作るなよ…。
2017/05/03(水) 00:30:59.54ID:7mNN02qz
>>450
あまり考えずに適当に焼きまくってきただけだから知識なんて大したことないぞ
たくさん焼けば豊富な知識が得られるわけではないぞ
しっかりと情報収集した上で検証して初めて正確な知識が得られる
俺はそれを怠ってきたから何枚焼こうが何年経とうがメディアに関する知識はウンコだ
だからそのへんは曖昧に表現してるしあまり触れないようにしてる、まあそこはお察しください・・・

その代わりBDR205を使い倒してきた経験だけはあるからPioneerドライブの耐久性だけは自信を持って断言できる
Pioneerドライブ買っとけばまず後悔しない、と

だがここはメディアスレだから、いくら力説してもしょせんはスレ違いという罠・・・これがジレンマというものか・・・
2017/05/03(水) 00:38:56.94ID:7mNN02qz
>>450
つか3000枚以上焼いたのを全部チェックしたりしてるのか?
俺なんか面倒くさくて焼き終わったメディアなんか全然チェックしてないぞ
経年劣化に関しては全く分からんし調べる気にもならん

おそらく次世代メディアに移行する時にそのあたりのことは身をもって思い知ることになるだろうが今は謎のままだw
2017/05/03(水) 06:15:23.93ID:o1xSgEIT
お前文章長すぎ
2017/05/03(水) 09:48:39.10ID:7mNN02qz
>>455
どうせ大したことは書いていないし
面倒なら読み飛ばしてくれていいのよ・・・
2017/05/03(水) 11:36:42.23ID:6YVGkPH0
いい加減ウザい
2017/05/03(水) 15:21:44.50ID:aLNHkCWp
>>448
ワイのpioneerの内蔵ドライブも
パソコン起動後まず必ずイジェクトできない。

イジェクトボタンを20回くらい押すと
突然イジェクトできて、
その後はシャットダウンするまでまったく問題なく動く。
なんなんやこれは…
2017/05/03(水) 15:45:08.32ID:7mNN02qz
>>458
静電気説とかゴムベルトがヘタってる説とか諸説ある
イジェクトボタン何十回も押すよりはイジェクトピンとか針金で押して開けるほうが早いしイライラしないで済むし
一回開けばしばらくは普通に開け閉め出来るようになるし
2017/05/03(水) 18:08:41.95ID:ENFozTIy
家のオプティアークは
ボタン押しても開かないが
ベリファイとかファイラでオープンさせると開く
2017/05/03(水) 23:51:32.27ID:yrY/zdXh
パナのBD-RE DL 10枚 
2980円なら安い方かな
2017/05/04(木) 00:27:27.85ID:4Q/64tOJ
>>461
俺なら買う
2017/05/04(木) 01:28:41.82ID:kDWTuW08
以前は普通にそれくらいの値段で買えたんだけどな
2017/05/04(木) 01:42:09.00ID:Xv/EbFZ2
ドライブのトレーオープン問題はいろいろあるよな
うちだとPCじゃないけどソニーのCDラジカセドデカホーンが>>458の症状だった
あとティアックのCD-Rドライブはイジェクトボタン一発で開くけど
フルオープンまで行ったら止まらず即閉じてしまうので開いたら指で押さえつけながらディスク入れてる
まるでレイプしてるみたいで物凄く気分が悪い
2017/05/04(木) 01:59:27.46ID:4cmJA53+
俺のパイドライブは幸い保証期間中(ツクモ購入なので1年)にトレイが開かなくなったので新品に交換して貰った
販売店によってはバルクドライブには初期不良保証しかつかないところがあるから注意すべき
2017/05/04(木) 02:38:14.35ID:QqFdXtKj
保証が切れたらイジェクトピンの出番ですよ
針金でもいいけど押し込みやすさではイジェクトピンがベストに近い
一家に一本イジェクトピン
捨てるな失くすなイジェクトピン
イジェクトピンは一生の友よ
2017/05/04(木) 16:23:07.90ID:0Zokfs1u
DVD-RWにて2倍速(一部では4倍速)の高速ダビングに対応して欲しいわな…。

DR画質からDVD-VR画質へ変換してからのダビングであるため、仮に4倍速のやつを使っても等速でのダビングになってしまう。
ハードウェアエンコード(それでもオーバースペックに近い)で対処をしない限り8倍速の高速ダビングは無理だと…。

地デジの動画を変換しつつ、16倍速の高速ダビングをするのは一般的なBDレコーダーの性能では明確にオーバースペックとなる。
2017/05/04(木) 16:28:16.66ID:VjnYy9At
ドライブ用のイジェクトピンが無い時は、
ゼムグリップを伸ばして代用したり、
スマホのSIMカード変換アダプタに付いてくるイジェクトピン使ってるな。
2017/05/04(木) 16:31:44.61ID:eTnYc5XO
ビンボ臭いなそこまでして使い続ける意味あんの?
普通に買い換えろよ
2017/05/04(木) 21:30:42.91ID:p62mk3Gv
ピンひとつで解決できるのに
買い換えとかアホやんけ
2017/05/04(木) 22:43:09.36ID:0bBqHsx/
毎回出し入れする度にいちいちピン使わなあかんとかアホやんけ
2017/05/04(木) 22:47:11.58ID:4cmJA53+
困るのはベリファイの時のトレイの出し入れが上手く行かない時なんだよな
2017/05/04(木) 22:49:19.89ID:QqFdXtKj
毎回じゃなくて、たまにある程度だからそれほど面倒でもないのよ
まあ毎回だとしても俺はピンを使うけどね
買い換えるのは読み書きが出来なくなった時でいいし
それまでに次世代メディア対応ドライブが売り出されてるかも知れないからそのための節約と思ってる
2017/05/04(木) 22:56:01.91ID:QqFdXtKj
>>472
それはライティングソフトの仕様の問題だな
Neroなんかはいちいちトレイの出し入れせずに全ての処理が完了する
書き込み終了してもトレイが開かないように設定することも可能なソフトを使えばいい
Neroに限らず色んなソフトがあるから探してみるといいよ
2017/05/05(金) 07:11:31.78ID:c36agAXH
これからはTouchが基本(50枚2000円以下なら)
2017/05/05(金) 07:17:52.77ID:c36agAXH
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4562306334754/
2017/05/05(金) 07:19:47.01ID:c36agAXH
コダックもいい
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4984279140635/
2017/05/05(金) 14:18:14.33ID:fD632RqM
販売をIOにぶん投げて外周部が薄くなった後のバーベCMCの尼評価を見ると昔のビクター2倍(TDK自社国産)を思い出すわ
ビクター2倍(TDK自社国産)も外れロットに当たると何枚焼こうが連続して書き込めなかったからね、それと同じだ

パナSLプラケース入りが200円の頃に大引屋セールで1枚100円だったビクター2倍(TDK自社国産)を
300枚買ったうちの40枚がエラーで書き込めなかったけど幸いビクターはサポートが良かったから
1年以上前に購入したものだったけど新品(CMC4倍スピンドル)に交換してくれた

これが俺とビクターCMCとの初めての出会いだった・・・
2017/05/05(金) 18:43:01.36ID:N3Ad1fs8
三菱でマシなのは水島工場製のBD-R XLとM-Disc二層三層だけだな
パナに比べるとチリ多い気がするけど
2017/05/05(金) 19:48:24.54ID:lR01u23j
>>478
このスレでビクターCMCと言ったらR SL4倍速50枚スピンドルに決まってんだろ
2017/05/05(金) 20:15:03.97ID:BnJSKItb
中国製のくっそ安いBD-R買ったら開封したばかりなのに埃がいっぱい付いてるわ拭きスジが付いてるわで唖然となった事があるわ
まあ勿体ないから埃払って拭きスジは拭き取って使ったがもう二度と中国製は買わないと心に誓った
2017/05/05(金) 21:14:48.11ID:k8rPFzb4?2BP(1000)

低価格帯のDVDスピンドルとかたまに指紋みたいなのついてるからな
2017/05/05(金) 22:43:21.99ID:BnJSKItb
>>482
埃が入ってるとか指紋が付いてるとか都市伝説だと思っていた時期が俺にもありました
まさかそのふたつが同時に俺の目の前に現れるとは思いもよらなかった
国産や台湾製ではそういうの見たことなかったんで本当にショックだった
2017/05/05(金) 23:37:00.81ID:ei70cS2U
CMCはDVD-Rで品質のばらつきがあったな
三菱やマクセルのCMCはいいけどMrDataのCMCは半年で読めなくなった
あのばらつきは製造過程のどの段階で出るのだろうか?
2017/05/06(土) 00:05:19.82ID:SELmuL7k
>>483
初期の誘電のトリプルガードで指紋付きならあったよ
拭いてそのまま使ったけど、計測結果も良い超当たりロットだった

三菱のMCC 02RG20@CMC ODMで指紋や傷付きは相当数あったけど
そういうのに限って、計測結果が良かった

>>484
焼き捨て用に使ってたMr.Data(CMC)の4倍速±Rが、十年以上経った今でも
物凄く計測結果が良くて驚いてる
2017/05/06(土) 00:18:45.21ID:Wv2jChOL
CMCよりRITEKが個人的には好きだな
誘電のRITEKが安かったけど
今はRITEK選ぼうとするとソニーとマクセルの高いのだけ
2017/05/06(土) 03:30:33.73ID:uLmrmzTL
RITEKはマクセルが不良ロットを認めて回収した事態の記憶が今も生々しいから古参BD使いには抵抗感があるんだよ
2017/05/06(土) 03:46:58.63ID:L/Qv4YCc
>>487
だがCMC偽ダインアゾは三菱がダインアゾじゃない事を認めたものの「基準は満たしているから回収はしない」なんて言ってうやむやにして結局回収しなかった記憶が生々しいからCMC使いたくないんだよ
(一番悪いのはIOと三菱だが)

あれからMITSUBISHIブランドの円盤(国産含む)全部ぶっ壊して捨てたよ
2017/05/06(土) 06:42:13.79ID:JCLLN15l
ちょうど同時期にダインAZOの説明ページも消えてたし
嫌な事件だったね
2017/05/06(土) 06:46:39.65ID:JCLLN15l
今三菱はBD-R XLにMABL採用をアピールしてるな
2017/05/06(土) 07:18:08.22ID:L/Qv4YCc
>>490
XL自体高いし三菱の信用もなくなったし500円でもイラネ
2017/05/06(土) 09:06:54.65ID:Vwft0DPE
>>481
昔SamsungのCD-R買ったら指紋がついてた事があったな。
こんなクソメーカー絶対潰れるな、と思ってたのに、のに、のに…
2017/05/06(土) 09:20:38.99ID:Dguvdyxe
日本でいえば三菱とか住友とかそんなあたりだしな
潰れる訳がない
2017/05/06(土) 14:18:51.19ID:L/Qv4YCc
>>493
東芝とかパナの方が近い気がする
2017/05/06(土) 16:03:03.64ID:Dguvdyxe
東芝は潰れかかっとるがな
ニュース見てないのか
2017/05/06(土) 16:54:35.27ID:Y7X8OSKC
製造時のスタンパの状態次第だろ、今の品質の良し悪しは運。TDKが千曲川工場生産CDRな時代、リコーが国産でDVD+R作ってた時代ならともかく。
2017/05/06(土) 17:05:57.87ID:H5pbrrJi
いい加減ジジイが大昔にクソ円盤買った思い出話ウザい
今の話しろよ
2017/05/06(土) 17:12:58.89ID:f0Krjije
>>497
そうだなお前には安くて品質管理も完璧な中国産メディアを買っておけば間違いないと言っておこう
2017/05/06(土) 17:32:51.60ID:H5pbrrJi
パナしか買わんわ
つーかジジイ共もいい加減国産パナとソニー買えよ
あんたらが安さばかりを求めて国産メディアをろくに買って来なかったから
今の国内メーカー撤退祭りの惨状があるんだぞ
2017/05/06(土) 19:33:36.12ID:AV9XZVso
俺もパナソニックとソニーとパナOEMの頃のビクターしか買ってないな
書き込みエラーも不良品にも一度も合わなかったので満足してる
2017/05/06(土) 19:37:35.27ID:f0Krjije
>>499
お前は来るスレを間違えている
さようなら

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 4枚目【ブルーレイ】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1471949658/
2017/05/07(日) 13:10:44.46ID:wI/4QBq3
若造に説教される底辺爺惨じめだねえ....
2017/05/07(日) 19:02:10.68ID:uaa5IQK3
前途ある若者がこんな所に来てはいかん
10年後、20年後に同じ道を辿りたくなかったらな
2017/05/07(日) 19:58:33.56ID:e8YeNgtS
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
2017/05/10(水) 12:26:59.01ID:nDHHL3Ev
すごい今更な質問なんですが追記型のBD-Rは一気に焼かないでちょっとずつ書き足していく使い方だと保存性が悪くなるのは本当なんですか?
毎週定期的に30分ずつ書き足していく使い方ならREの方がいいんでしょうか?
2017/05/11(木) 19:24:02.26ID:AdBoojJ6
>>505
保存性を優先するなら録り貯めてからフレッシュなBD-Rに一気焼きしろ
ちまちま繰り返し焼く機会が増えれば増えるほど記録面が汚染されたり傷ついたりするリスクは増える
どうせ焼いた後は二度と見ないだろw
2017/05/11(木) 19:42:02.74ID:TEKZoe+O
まあ次世代メディアが登場するまでの繋ぎだと思って使ってるだけだしな
フロッピー→CD→DVD→BD(今ここ)→???次は何が来るかな
大容量SSDの噂もちらほら出ているから円盤メディアはBDで終わるかもしれんが
2017/05/11(木) 20:47:52.28ID:wbneIMah
次はHDDにした
2台に同じの置いておけばそうそう壊れまい
2017/05/11(木) 22:35:06.41ID:EHHFscxU
>>507
これ以上の高密度化は無理だから光学メディアの発展はもうないよ
より短波長の紫外線レーザーだのX線レーザーだのは使えないんだから
多層化も限界あるし、何より信頼性が落ちる

ホログラフィックは環境変化に弱くて使い物にならないし、これ以上の大容量化は
磁気テープメディアに移行するしかないような気がするが、使い勝手が悪い上に
価格がネックだしなぁ

当分は大容量HDDで様子見ってことになりそう

しかしこれからの8k高解像度コンテンツの媒体は何を使うんだろうね
今のところ有力は候補は無いと思う
2017/05/11(木) 22:47:49.19ID:wbneIMah
動画はHDで十分
FullHDで入手してもHDに縮める
2017/05/11(木) 22:50:36.31ID:U6mljSmF
入手ってなんだよ
2017/05/12(金) 01:06:01.77ID:tyz4ZgmZ
>>509
既に光学ドライブもレガシー扱いになりつつあるもんな
ソフトのインストールはダウンロード版かUSB版で事足りる
家電としてはまだまだ残っていくだろうけどPC用としては終わりつつあるのかなと俺も感じている
2017/05/12(金) 19:01:29.49ID:sUgYUSIJ
そんなこと言ってるのお前だけだよ
2017/05/12(金) 21:16:34.13ID:lOe281LJ
実際そうなってきてるんだよなぁ…
俺だって否定したい話だけどな
ノートPCでは光学ドライブは載ってないことが多いし
デスクでもスリムドライブを仕方なく付けたようなのが主流だし
2017/05/12(金) 21:40:13.98ID:tyz4ZgmZ
俺が言ってるんじゃなくて主に自作板での話なんだけど光学ドライブはもう不要だという意見が増えてきている
実際に5インチベイを無くしたPCケースなんかもだんだん出始めてきているしそういう時代なのかなと感じるようになった
俺個人はもちろん必要だし無くなってほしくないとは思っているんだけどね
2017/05/12(金) 21:56:57.82ID:pTuHlZ17
光学ドライブ無いと、エロDVDをリッピングする時どうするんだ
2017/05/12(金) 22:21:10.74ID:tyz4ZgmZ
AVもダウンロード販売してるんだよなあ
2017/05/12(金) 23:07:40.92ID:IzHcSHJh
ローカルではHDDorSSD(NAS)、持ち歩きや遠距離輸送はフラッシュメモリやクラウドストレージ
リカバリメディアやバックアップもフラッシュメモリやクラウドストレージって感じだしな
10年前にAppleが言ってたことがようやく身近になってきた感じ
2017/05/13(土) 00:29:52.45ID:yWRe5DwY
最近買ったばかりの32GBのmicroSDが今日壊れた
このメディアかなり脆いな
ウェアレベリングもしてるだろうに
2017/05/13(土) 05:34:32.04ID:XxifNu5Y
そもそもフラッシュメモリなんて長期保存用じゃないし
2017/05/13(土) 09:45:27.10ID:JTf3JPc5
> 32GBのmicroSDが今日壊れた
> このメディアかなり脆いな
フラッシュには種類があるから靭性にも差があるわけだし、
全ビット一気に飛ぶわけじゃないんだから、運用に支障ないシステムになってないのが悪い。
2017/05/13(土) 19:17:52.27ID:Gtnq8EDj
50枚スピンドルがもう種類少ないのな。
HDDより割安感がないと買う人はあまりいないと思うが
市場の縮小で大量生産でコストを下げるのは難しい
お先真っ暗だな
2017/05/13(土) 19:35:54.34ID:KxNe60iu
>>522
台湾産や中国産のBD-RならHDDよりコスパいいんだけどな
2017/05/13(土) 19:58:17.41ID:XxifNu5Y
BDも数が増えると置き場所に困る
HDDなら再利用もできるし、いらないなら中古として売り払うことも出来る
やっぱHDDに金を投入したほうがいいのかな
2017/05/13(土) 20:21:04.51ID:CGwjYXH6
microSDも値上がりしているね
2017/05/13(土) 20:24:26.27ID:CGwjYXH6
>>522
外周部が薄いタイプになってからはお世辞にも評判が良いとも言えないバーベCMC6倍が売上1位だしな
しかも外周部が薄いタイプになってから2割ほど値上がりしたし
2017/05/13(土) 20:36:40.24ID:yWRe5DwY
HDDは録画需要で今後も大容量化低価格化がもりもり進む
ビット単価が安いのは3TBだけど、10TBとかのラインナップも既にあって、
いずれはそのへんが1台1万円くらいで買えるようになる筈
2017/05/13(土) 22:51:17.81ID:Gtnq8EDj
HDDはヘリウム充填・プラッタ詰め込みでの大容量化でプラッタ容量はあまり増えてないが
それでも録画需要があるのは大きいな
寡占化の影響もあってか2TBモデルが出て1.5TBが安くなるというようなサイクルは終わってしまったが
2017/05/13(土) 22:57:08.52ID:QLoOEXe8
HDDに貯めておけばいつでもPCやスマホ、タブで
手軽に見られるようにネットワークの利便性が上がったのも
わざわざBD焼く人が減った一因かもな
2017/05/13(土) 23:39:07.23ID:XLA/067k
DVD-Rは20年前のでも普通に読めるんだがBDは厳しいだろうな
2017/05/14(日) 00:01:03.40ID:KtGpmvZV
それは単なる幸運だな
5年も経たずにかなり劣化するぞ
2017/05/14(日) 00:08:33.17ID:pYcGQB93
BD-Rが読めなくなるのは何でなの?
CDやDVDだと色素の劣化なのは解るが
2017/05/14(日) 03:01:53.09ID:XwvoEQ2r
20年前というと1997年だが10年と書き間違えたのかな
2017/05/14(日) 03:05:28.79ID:XwvoEQ2r
CD-Rと間違えたのか
あの頃は追記ができず書き込みは一度きりの仕様?で
650MBとか700MBにぎりぎり収まるようにするのが面倒だった
2017/05/14(日) 05:58:30.95ID:FZ+kB4dU
昔から台湾製は安いわりに長持ちしている印象が俺の中では強い
Mr.DATAとか近所の店で投げ売りされてたのをよく買い漁ってた
今でも安い台湾製BD-Rはよく買ってるよ
2017/05/14(日) 06:17:34.42ID:juhgL+Zc
>>532
BD-RはDVD-Rと比べると傷と圧にかなり弱い
2017/05/14(日) 06:35:08.63ID:WdHMSzku
>>536
無知がいい加減なこと言うなよ
2017/05/14(日) 06:58:34.65ID:KtGpmvZV
傷のつき具合は同じだけど、それによるエラーの増え方が違う
データ密度が違うから
結果的に、DVD-Rなら救える傷でもBD-Rなら致命的となる
2017/05/14(日) 07:17:10.25ID:FZ+kB4dU
DVDは磨けば読み出せるようになるけどBDは磨くと読めなくなるんだっけ?
2017/05/14(日) 08:32:52.09ID:Us0X9aGq
>>517
販売してるのは金が要るって話なんだろ
2017/05/14(日) 09:54:07.41ID:EF0WABw1
>>537
BDの規格仕様をとりあえず読んで来い
2017/05/14(日) 13:55:16.77ID:FZ+kB4dU
この流れはあれだな・・・傷が付いてしまった場合の話と、傷の付きやすいかどうかの話が混同している気がするぜ・・・
2017/05/14(日) 14:58:39.97ID:WdHMSzku
>>541
おまえがな
2017/05/14(日) 22:31:12.44ID:EF0WABw1
>>543
BDのカバー層は最低50μmと極薄なんだぜ。
打痕なんて出来たらアウトだ。
メモ帳に書いときな!
2017/05/14(日) 22:33:00.38ID:jvXVWjRF
でもBDってティッシュなんかで拭いても滑る感じで傷つかないよね
DVDだと引っかかる感じがして傷つくけど
2017/05/14(日) 23:36:45.62ID:w7gQyBEX
ハードコートが標準装備のBlu-rayでキズとか、雑に扱ってるとしか思えない。
いらないディスクがあったらこすってみな。ハードコートの凄さがわかる。
2017/05/14(日) 23:45:12.32ID:3d8ffEmL
規格でハードコートが必須になってるbd-rでは大人が適切に扱っている限り傷なんてまず付かないよ
2017/05/14(日) 23:51:55.45ID:3d8ffEmL
cd-rやdvd-rとは表面硬度の高さの次元が違う
エラー耐性もbdはdvdよりも遥かに強力な仕組みが実装されているので傷や汚れにも非常に強くなってる
bd-rが読めなくなる原因はドライブ・青色レーザーのヘタリか粗悪なメディアか劣悪な保管環境でのディスクの反りによるものがほとんど
2017/05/14(日) 23:55:39.72ID:pYcGQB93
粗悪メディアだとどうして読めなくなるの?
無機なのに
2017/05/14(日) 23:59:04.51ID:3d8ffEmL
主にディスクの反り
あとは保護層の耐光性耐湿性の問題
2017/05/15(月) 00:28:21.99ID:boM9dK0V
DVDで超硬シリーズが出始めた頃にハードコートの偉大さに感動したね
BDでは標準になったからマジありがたいと思ったもんだ
2017/05/15(月) 01:06:48.16ID:Sf1IUjum
某国産BD-Rは、ケースから出す時に滑ってメディア同士軽く擦れた程度で
数枚程同時に傷が付いたけどね、それから全く信用していない
未使用の50枚スピンドルが、いくつかそのまま放置中
2017/05/15(月) 01:15:53.76ID:riaquxL4
このハードコートは地球上のどんなものでも傷つけることはできない
但し、ハードコートだけは除く
2017/05/15(月) 01:40:42.57ID:boM9dK0V
>>552
某国産BD-Rなんて伏せずにきちんと型番書いてくれよ
ハードコートが脆いというのは極めて重要な情報じゃないか
もし嘘でないなら教えてくれよ
2017/05/15(月) 05:00:56.40ID:Dc49ilpB
つか台所用の研磨砥粒塗布してあるさび取り用のナイロンたわしで簡単に傷付くけどな
どんなものでも傷付けることはできないと思ってるなら残念な話だけど
2017/05/15(月) 05:33:45.26ID:boM9dK0V
そらまあ爪で引っ掻くだけでも傷は付くよ
それでもティッシュで軽く撫でるだけで擦り傷が付くハードコートなしのディスクよりは遥かにマシだわ
2017/05/15(月) 05:36:21.17ID:+AnqNNFX
>>555
アホだこいつww
2017/05/15(月) 05:43:43.98ID:T1/eX7e6
>>552
スピンドル買うからメディア同士が擦れるんだろ
ケース入りの買えばメディア同士擦れるなんてないから
2017/05/15(月) 06:05:03.05ID:boM9dK0V
>>558
型番も書かずに隠しているし嘘つき野郎の可能性も否めない
560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/15(月) 07:44:53.70ID:qDpKv0VB
>>524
HDDのほうが扱いやすいしメリット多いのだが、
唯一クラッシュしたときに全部パーになることだけが心配
備えでRAID設定とかやってりゃ話は別だが・・・・
2017/05/15(月) 08:24:25.46ID:At+5szGz
俺の心もハードコートしてくれないか?
2017/05/15(月) 08:51:21.90ID:4n117b07
あんたはちんぽがハードコートされてるでしょ
2017/05/15(月) 11:28:01.26ID:XUAzvoGc
失礼な!殻つきタイプで頑丈なんだぞ!
2017/05/15(月) 11:51:30.03ID:qDpKv0VB
分厚いし真性だからな!
2017/05/15(月) 15:04:08.47ID:dXq2g1Z4
>>555
あの手の砥粒は、SiCやアルミナを使ってるらしいな。硬度は9でダイヤモンドに次ぐ。
スチールウールで擦っても平気、とかいう実験は見たことがある。鉄は硬度5ぐらい。
BDはその間ってことか。
2017/05/15(月) 18:52:58.82ID:kMAQC052
ケースから取り出してプレーヤーにセットするだけなのに・・・
2017/05/15(月) 19:56:10.78ID:s5UlqsH6
>>565
BDの標準ハードコートはシリカだから石英と同じモース硬度7
2017/05/15(月) 20:25:41.53ID:Dc49ilpB
んでそのモース硬度7の石英はそのへんの砂に大量に含まれてるという
2017/05/15(月) 20:46:26.25ID:HQVWeG+m
私のあれはモース硬度どれくらいなのでしょうか?
2017/05/15(月) 20:47:30.39ID:TBYgU0kd
BDはもれなくハードコートが標準装備なことも知らず
BDのカバー層が極薄だから傷に弱い()とドヤ顔で言ってしまった手前
引っ込みがつかなくなり
どっちもどっちみたいな結論に持って行きたくて必死な奴が一匹いて笑う
2017/05/15(月) 23:12:31.00ID:Sf1IUjum
消えたとか、保存性が…とか書いた訳でも無く
簡単に傷が付いたという事実を書いただけ
別に嘘でも何でもないけど、何かまずい事でもあるの?

数年前の事だけど、型番はLM-BRS25LT50
ハードコートだから傷が付かないとか…
2017/05/15(月) 23:51:51.92ID:riaquxL4
うちのメディアは傷ひとつないけどエラーまみれだな
2017/05/15(月) 23:58:25.52ID:QC57AHzy
>>572
反りや圧じゃね?
プラケースに入れて立てて保管しなかったとか不織布や3mmケースに入れてたとか?
2017/05/16(火) 00:56:52.52ID:daGOFh55
>>571
>ケースから出す時に滑ってメディア同士軽く擦れた程度で
>数枚程同時に傷が付いたけどね
その程度で傷なんてつくわけないわな
話を盛って嘘ついてるかあんたの記憶違いかのどちらかだろうね
2017/05/16(火) 01:09:25.01ID:+sBVamBl
>>570
カバー層が極薄って知ってる奴はハードコートが仕様に盛り込まれてることくらい知ってるだろ!www
BDが傷つかないと思ったら大間違いだぞ。
一般人はディスクの取り扱いは適当な人が割と多くいて、記録面を上にして放置して塵や埃が溜まったらティッシュで拭きとるって奴が割といる。
塵や埃が硬いと擦れて、ハードコートでも傷が付いちゃうんだよな。

少し前に、verbatim BD-R DL6倍速の記録面がホコリだらけになってて、拭きとっても曇ったような盤面になって、クリーニング剤で拭いても取れなくて一部読めないディスクになった人がいる。
パナやTDKは取れたのに。
傷や打痕以外にもこういう事もある。
まぁここのスレの住人は丁寧に扱ってるだろうからそう言うことには無縁だろうけど。
2017/05/16(火) 04:28:41.06ID:JR7n52RK
俺の場合、ディスクに埃が付いてたらまずブロワーでシュコシュコ吹き飛ばす
それでも取れない埃はエアダスターの強力な風でぶっ飛ばす、これで大抵はきれいになる
指紋などの汚れはマイクロファイバークロスで優しく拭く
拭き取り用のクロスはジップロックに入れて保管している
2017/05/16(火) 04:36:00.44ID:3tr6eQbd
普通の人から見たら
神経質な病気かと思うだろうな
2017/05/16(火) 04:47:58.04ID:JR7n52RK
ティッシュで拭くと余計に埃が付くから吹っ飛ばす手間が増える
ジップロックに入れておかないとクロスが汚れてこれも埃や油が余計にくっつく
こうしないと手間が増えるしエアダスターも勿体ないから自然とそうなった
最初から汚れにくくしておけば手間が減るから実はものぐさな発想でもある
そもそも埃を気にするのが神経質なのかも知れんが気になるものは仕方ない
2017/05/16(火) 04:57:00.70ID:bcEDMzNa
>>575
そんな論外の使用方法を提示して案外弱いなんて言われてもなー
それに汚染物質とかはハードコートの耐久性と関係ねーし
指紋が付いて、それをティッシュで拭きとって、読み込み不能な傷が付くなんてまず無い
2017/05/16(火) 05:10:20.19ID:JR7n52RK
考えてみるとDVDなんて研磨剤で磨いて読み取り可能にしてたんだよな
ソフマップだかでDVD研磨サービスなんてのもやってて市販のDVD研磨機を使ってたな
あれ使うと浅い傷だらけで磨りガラスのように白っぽくなるけど深い傷をなくせるので一応読み取り可能にはなるんだよな
今思うとすげえ力技だった
2017/05/16(火) 05:25:43.51ID:mC34ZJkk
>>579
論外な使用方法ね〜。
まぁ、メーカーの注意書きには確かに書いてある。
ただ、CDの時からディスクを裸で放置はあるし、子供からお年寄りまで使うからな。

理想的な使い方をしている奴のCDやDVDはハードコートなしでも記録面は美しい。


>>536
↑の言うとおり、BDはCDやDVDと比べて傷や圧にかなり弱い。
2017/05/16(火) 05:44:35.74ID:JR7n52RK
BDはハードコートで擦り傷の予防には強いが一旦傷が付いてしまったら読み取りが難しくなるという簡単な話を
説明不足な表現でややこしくするのはやめようよ
2017/05/16(火) 06:33:42.71ID:fhSZMH+U
>>581
無知がいい加減なこと言うなよ
2017/05/16(火) 07:11:16.32ID:bcEDMzNa
>>581
世の中チンパンジーに合わせて物事決めるわけにはいかんのですよ
2017/05/16(火) 07:35:41.61ID:g/78/HOX
BDには傷などで発生するエラーを想定した強力なエラー補正があるんだよな
2017/05/16(火) 12:37:55.76ID:CmXdOxOG
LMTのCMC4倍、一応50枚全部使ってみたが失敗はゼロで焼きは安定してたな
ただレーベル面がビクターやバーベと違い格安CD-Rの様な素材で作られていた
レーベル面を触った感じもまんま格安CD-Rのそれ、不良交換できない点と併せて安い理由はこの辺だろうな
2017/05/16(火) 14:21:29.79ID:JR7n52RK
>>585
エラー補正の恩恵を得られているうちは誰もエラーに気付かないという悲しい事実・・・
2017/05/16(火) 16:51:52.53ID:7VSNHRap
12年くらい前に買ったDVD超硬、表面加工は良いけど再生不良が起きた
10枚しか買ってないのに複数枚で発生
2017/05/16(火) 17:49:04.37ID:mC34ZJkk
>>583
どう無知なのか言ってみな!

そもそも一般人はBD-R、BD-RE、DL、XLの違いすら分からん人が大勢いるからな。
BDは特に雑に扱ってはいけないってことすら知らない。
2017/05/16(火) 17:54:56.37ID:0ke99KT5
必死だなあ・・・
2017/05/16(火) 18:47:03.59ID:BJXt6nCb
>>587
俺の人生みたいだ・・・・もう辞めてやる
2017/05/16(火) 20:33:51.58ID:vNoFBiB1
>>588
12年前って中身TYG03じゃ無いですか?
あの時って誘電が業務用でHCメディア出したくてタッグ組んだのか?HCの材料と形成が良くて10年程度じゃ腐食しないですよ(高温多湿で保存だったらOUTだけど)し始める頃では有りますが
それより、TYG03の記録層の酷さから来たダメージでしょうね
個人的にはTYG02業務使い続けていて、TYG03は検証で何度か買っただけなのですが、私見は5年持たないと思っていたので10年持てば御の字かと
まぁ生きているデータを今の内に吸い出してバックアップした方が良いと思いますよ
593592
垢版 |
2017/05/16(火) 21:11:18.28ID:vNoFBiB1
外野からだけど

HCはパナが詐欺紛いの宣伝して誤解が生まれているのですよ
しかもパナ自身も埃に対するキズに強いとは宣伝に入れていない(がステマ記事が)
HCと言っても硬度が有るのですがパナのは若干柔らかい部類
実際にパナが想定しているのは、油系の汚れと、民生ドライブに入れたときに打撃やスリ(結局は脱カードリッジの対策だけなのです)
あと意外だけど、人の手で不純物サンドして拭き取った方が圧力がある=破損させる
2017/05/16(火) 21:20:21.16ID:O7fG6msp
超硬は、国産の等倍〜4倍、ルクセンブルク製の4〜8倍、CMC ODMの8倍
誘電OEMのTYG02、03があるからね

個人的に業務用のTTG01を再計測した限りでは、全く問題なかったけど
通常品のCMC ODMのTTG02が、そこそこ劣化してた
2017/05/16(火) 21:57:27.39ID:CmXdOxOG
>>593
重要なデータはパナとCMCに1枚ずつ焼くのが理想だな
2017/05/16(火) 22:47:41.30ID:8ymlc3hM
超硬は不織布が駄目だったはず
BD-Rと同じく圧迫に弱い
2017/05/16(火) 23:51:29.19ID:JR7n52RK
格子状に凹凸のある不織布ケースだとハードコート層に格子状の凹凸の跡がくっきり付くことがある
BD対応を謳っている不織布ケースは格子状の凹凸を無くしているらしいが安心して使えるかどうかは知らん
2017/05/17(水) 00:10:12.87ID:AeRMZrnO
どんな形でもあかんだろ
2017/05/17(水) 02:39:10.70ID:4DLUf7L1
まあスリムケースよりはましだな
2017/05/17(水) 05:38:31.19ID:fWAMGHZu
パナのサポセンは「プラケース保管がベスト」と言ってたぞ
当時既にプラケース入りはスリムケースのものしか無かったし
パナサポセンの言うプラケースとはスリムケースのことでしょ
2017/05/17(水) 06:46:35.39ID:4DLUf7L1
いや違うだろ
2017/05/17(水) 07:04:24.49ID:JMJM/0ME
ID:4DLUf7L1
何言ってんだこいつ
2017/05/17(水) 07:15:44.80ID:4DLUf7L1
日本語も読めないおバカさんならしょうがないね
2017/05/17(水) 07:36:27.76ID:AeRMZrnO
プラケースにびびってる奴はどういうリスクを想定してるんだろう
2017/05/17(水) 07:48:39.86ID:fWAMGHZu
ちなみにパナのサポセンはBD担当者に確認取って折り返しの電話で回答してくれたんだよ
尚、次善の保管方法はスピンドル保管とのことだ、不織布保管は止めてくれとも言っていたよ
2017/05/17(水) 09:44:34.07ID:GBPyErO7
スリムケースはあくまでメーカーが客にメディアを安全かつ低コスト省スペースで提供する為のメーカーにとって最適な手段の一つではあるけど
ユーザーにとって最適かどうかはまた別問題だわな
何が最適かは人それぞれ、優先すべき事柄は色々あるだろう
自分の価値観の押し付けになってはいないか、胸に手を当てて今一度よく考えてみよう
2017/05/17(水) 11:04:18.10ID:PLg6B3Um
スリムケースで何の問題もない
2017/05/17(水) 14:03:07.88ID:fyfCDQqE
記録面接触のないプラケースがベストなのは百も承知の上で320枚収納できる不織布ケースを使ってる
609名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/05/17(水) 15:37:50.89ID:CMep/hW/
分かる
スペースの関係で腐食布に入れないと何千枚あるディスクが保存できないよね
2017/05/17(水) 17:57:24.32ID:4PYb79JR
何千枚あるものを見ることはほぼないんだけどなw まあ自分もそうだけどw
2017/05/17(水) 18:08:23.46ID:fyfCDQqE
見るために焼いてるんじゃなくて保存のために焼いている
頻繁に見るものはHDDにデータを残しているので全く問題ない
2017/05/17(水) 21:23:02.07ID:9oAAmd9x
自己満足
2017/05/18(木) 18:40:32.06ID:Lcylmz3v
まぁパナが鉄板でDLの場合はパナしか選択肢が無いのはみんな解ってることだから
1枚50円以下で買えるBD-R SLのベストバイ情報を交換しようぜ
2017/05/18(木) 19:13:16.46ID:qFEZ5HnI
安いのは台湾製ならどのメーカーでもまあ大丈夫だろうという印象だなあ
2017/05/19(金) 01:29:55.43ID:5XStSMMC
>>613
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1493421504/
2017/05/20(土) 12:11:29.04ID:ifPzcQms
磁気研究所のは中国Philipsだっけ?
2017/05/20(土) 15:16:58.94ID:Zf7mxaN/
少し前に買ったけど黄色がフィリップスで青色がUMEだったよ
2017/05/22(月) 14:34:00.04ID:07UMY4As
1回録画して数年放置の国産パナ、ソニー、バーベREを初期化して再利用してる
内容確認してデータ破損とかは無し。新品台湾よりマシかなと思って使ってるがどうなんだろ
2017/05/22(月) 17:37:37.75ID:e32N4XZz
>>618
RE二度書きの時点で台湾製新品Rよりも一桁二桁信頼性は劣るよ
2017/05/22(月) 18:50:59.08ID:ta8Astf0
言ったもん勝ちだな
2017/05/22(月) 19:14:56.38ID:u9Sih5PI
長期保存するつもりならREよりRに焼いた方がいい
2017/05/22(月) 19:33:52.88ID:9m0z0f29
まあBD-REのデータ一部破損なんて長年録画ジャンキーやってるなら誰でも2,3度は経験してるからなあ
2017/05/22(月) 22:56:23.40ID:RqK8jPMs
ソース無しの俺妄想
2017/05/22(月) 23:21:58.26ID:kkOjmyUG
BD-RからHDDへ引っ越し中
2017/05/23(火) 00:52:53.39ID:00CmP8rs
記録面を爪で押すとクッキリ跡が付くほど変形するな。
ハードコーティングとはなんだったのか。
でも時間が経つと元に戻るけど。
金属でこすっても擦り傷は付かないけど。
2017/05/23(火) 02:21:57.08ID:R4FWgZIR
>>625
でも時間が経つと元に戻るけど。←ハードコーティング技術w
2017/05/23(火) 06:37:18.97ID:xrNC7til
脳ミソ足りてない系
2017/05/24(水) 22:26:40.12ID:6+qJnBdh
買い置きしてあったビクターBD-R DL(パナOEM)が2連続焼きミスしたわ
その後は問題無いからドライブの所為では無いと思うがパナ品質も大したこと無いな
2017/05/25(木) 00:51:09.61ID:2lP6OanG
>>628
いやどう見てもドライブのせいだろ
2017/05/25(木) 02:28:06.87ID:GOP7vQNP
だな

俺は価格差に負けて
バーベのDLに手を出してしまったよ
207たんに頑張ってもらわないと
2017/05/25(木) 07:47:27.44ID:j4r1JZFH
俺も5年ぶりだがバーベのDLを使った
いつの間にかシンガポールから台湾産になってたんだな

最近は焼きミス頻発のレビューが多く不安だったが、
20枚全部問題なく焼けたし再生もできてホッとした
(ドライブは外付けバッファローBRXL-PT6U2V)
書込速度がちゃんと4倍を発揮するものと2倍までしか出ないのがあったのはよくわからないけど
2017/05/25(木) 08:00:49.71ID:nK/EI5nb
引っ越し中
殆どエラーがなくてなかなか優秀だけど、外周でたまにあるな

DVD-Rだとリトライにすごく時間かかるのに、BD-Rだと高速でリトライして、
読めないものは読めないとすぐに報告してくるので有り難い
その後、何故かフォーマットしようとするけど
2017/05/25(木) 18:55:45.23ID:X9zn9I9B
>>631
それ、なんて型番?
SLだけじゃなかったのかよ
2017/05/26(金) 04:04:13.00ID:Rr93ByHx
>>633
今のバーベのBD-R DLは台湾自社かパナソニック日本製のどちらか。
635631
垢版 |
2017/05/26(金) 07:34:06.64ID:Ei8mIdJJ
>>633
型番は
バーベイタムの VBR260YP10V1 ね
2010年頃から発売されてるやつ
当時はシンガポール産だったと思う

10枚セット1800円台(台湾産)で送料無料なので値段の誘惑に負けた
運が悪ければ半分以上焼きミス覚悟だっただけにうれしい誤算

焼きミス頻発のレビューが目立ったのは、品質の良くなかった時代がある時期確かに存在したということ
なのかなと今は思ってる
2017/05/26(金) 11:00:06.04ID:ZaBq0sBF
シンガポール産のバーベDLは専用スタンパーを謳っており断トツに安かったのもあって
このスレでもDL一番人気だったよな
何時の間にか「専用スタンパー」という謳い文句が無くなっちゃったけどw
2017/05/26(金) 18:37:38.78ID:YWKXpYDv
> 専用スタンパーを謳っており
http://www.iodata.jp/product/verbatim/blu-rec/vbr260yp10v1/index.htm
「・国産スタンパーによる安心設計」はまだ謳ってるね。slにはなくてdlにはある文言。
2017/05/26(金) 21:08:01.60ID:ZaBq0sBF
ああ、まだその謳い文句健在なのか
品質が改善したというのは選択の幅が広がる良いニュースだ
2017/05/26(金) 23:08:21.33ID:f+v5zx9o
Verbatimでなく三菱パッケ増えてきたね
2017/05/29(月) 06:09:00.42ID:qoWf9lg+
ソニーばくあげ〜〜
2017/05/29(月) 07:43:57.69ID:Xjuj/1KQ
自転車の後ろに荷物カゴつけてその後ろに円盤付けて反射板にしてる人見かけた
焼きミスしたメディアの有効活用
2017/05/29(月) 08:18:49.02ID:u8E1lw1x
いや、反射板はやってきたのと同じ方向に反射する機能があるから目立つけど、
メディアにそんな機能は無いだろ
2017/05/29(月) 11:56:16.41ID:PMgFjFNR
失敗したメディアは鍋敷きにしてる
2017/05/29(月) 13:01:56.61ID:hbbzYrA+
BDはCDみたいに光らないし. LTHでもない限り。
2017/05/29(月) 13:51:22.87ID:QvuJngOj
  彡⌒ミ
 (´・ω・`)
2017/05/29(月) 13:58:10.91ID:HzUTDZ5b
>>643
溶けないか?ww
2017/05/29(月) 22:33:55.22ID:hW5bGMSa
LTHはほんと、てっかてかだよな。
2017/05/29(月) 22:41:42.78ID:h3hL4CNm
LTHって一時期価格コムで売上1位だったけどアレを買った人は今頃後悔しているのかな?
2017/05/30(火) 14:14:18.31ID:jgseTHTM
実は保存性が良かったりして
2017/05/30(火) 21:04:20.56ID:JceAxEni
どうせ見ないし何も問題はないな
2017/05/31(水) 23:34:45.68ID:2mbM9pLq
一応ritek rthはまだ生きてるphilips htlはすぐお釈迦になったのに
2017/06/01(木) 00:16:25.57ID:n/K/Qcwc
RTHってどういう原理?
2017/06/01(木) 04:08:59.46ID:Qk5GodP7
反射板の原理を知らないで書いたネタだろうな
2017/06/01(木) 20:00:00.50ID:nVIemohq
情弱の質問
同じ規格でそんなにメーカーで違い出るもん?
2017/06/02(金) 19:33:39.50ID:1GyyQC7e
うん。
2017/06/05(月) 19:15:37.05ID://adyQYH
BD-Rの4倍速と6倍速に品質差ってありますか
たまに6倍速の方が安く売ってたりするんだけど
2017/06/05(月) 20:19:54.95ID:3hSnIga0
ない
2017/06/05(月) 21:41:38.92ID://adyQYH
>>657
ありがとう
2017/06/06(火) 00:15:46.87ID:FSr8XEP0
詳しい方どなたか教えてください。
自分でダビングした物でなくて市販のブルーレイ・ディスク製の映画やライヴが
突然再生されなくなってしまいました。
ディスクの読み取り面に強い紫外線を当てると市販のブルーレイ・ディスク製のライヴなども
二度と見られなくなってしまうのですか?
私の保管方法に問題があったとは思えません。
室内に強い紫外線など入って来ませんから。
空き巣やストーカーがちょくちょく入るので、それらが私の留守中に
ディスクの読み取り面に強い紫外線をライトで当てたとしか思えません。
もしそうした場合、映像記録は市販の物でも壊れるものですか?
2017/06/06(火) 00:30:03.67ID:FSr8XEP0
もう1つ質問してもいいですか?
市販のブルーレイ・ディスクのではなくてDVD製の映画やライヴも
紫外線を当てると映像記録は壊れますか?
2017/06/06(火) 00:33:18.34ID:uhmsYGf2
> 空き巣やストーカーがちょくちょく入るので
> 空き巣やストーカーがちょくちょく入るので
> 空き巣やストーカーがちょくちょく入るので
2017/06/06(火) 00:59:02.70ID:mvPmGGoc
ストーカー・・ライヴ・・お前まんこやろ?
2017/06/06(火) 01:49:24.83ID:NphdzN/n
>>659
別れた元カレが合い鍵使って留守中部屋にちょくちょく忍び込みに来てるんですね?分かります
2017/06/06(火) 01:58:07.92ID:BrlcaNMQ
>>659
傷も付いてないのに市販のBDが読めなくなる可能性はとても低いので(円盤が反った可能性もなくはないが)
多分ドライブの方がヘタったんだと思われ
レコーダー買ってから随分時間たってるでしょ?
2017/06/06(火) 02:00:50.18ID:BrlcaNMQ
あーそれから留守中誰かがディスクに紫外線を当てにやって来てるなんてことは絶対にあり得ないのでその心配はしなくていいよw
2017/06/06(火) 03:05:08.91ID:tpA5NSx1
お前はディスクの心配よりもまず警察に電話しろw
市販のなら中古でもいいから買い直せや
2017/06/06(火) 03:47:14.75ID:mvPmGGoc
>ディスクに紫外線

普通の人にはまず思い浮かばない発想
2017/06/06(火) 04:00:03.96ID:HZRMcNom
電波に襲われていると主張する女性をニュース特集でみた事がある
2017/06/06(火) 09:36:07.57ID:mUe9Plj1
警察に電話する前に、まず心療内科から
2017/06/06(火) 15:56:42.46ID:cJa+nBL4
よく効くお薬出しておきますね
はい、次の患者さんどうぞ〜
2017/06/06(火) 19:19:10.74ID:FSr8XEP0
>>664
ありがとうございます。
ブルーレイディスクレコーダー本体を買い替えてちゃんと見られるならとても安心するのですが。
2017/06/06(火) 20:00:14.71ID:A6ubz+Mb
>>671
誰か友人でBDレコーダーやPS3を持ってる人がいたらその人に読めなくなったディスクを渡して確認してもらえば?
友人宅の環境ではちゃんと読めたのならレコーダーの問題と確定するし
673名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/06/06(火) 23:30:11.13ID:BCf8bxn6
BDの価格高くなったね
2017/06/07(水) 00:28:26.82ID:gWm5nFW6
ベストタイミングでHDDに切り替えたな
2017/06/07(水) 09:16:48.68ID:KgzR3JxR
しらんがなw
2017/06/07(水) 19:39:45.90ID:gWm5nFW6
計算してみたら、日々増えるファイルを4TBのHDDに入れていくと、
5年半持つらしい
もうそれで何も問題ない
2017/06/07(水) 20:24:03.60ID:KgzR3JxR
勝手にどーぞw
2017/06/07(水) 23:49:59.82ID:li6IIj9w
勝手に円盤の山に埋もれてくださいw
2017/06/07(水) 23:58:20.61ID:Bm+J4vKJ
4TBってGPTだろ
GPTはRAW化しやすいぞ
680名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/06/10(土) 09:33:07.70ID:i0EbN1jO
>>632
外周ってのはディスクの外側のエリアに記録してる時って事?
どういう順序でどのエリアに記録してるのか知らないけど、何度かダビング失敗を
繰り返した後に成功するのはヤバいエリアを通り過ぎたって事なんだろうか?

今まで普通にダビング出来てたディスクがある日突然エラー
こういう時、ディスクとレコーダーのどちらの不具合を疑う?
エラー起きると大概「他のディスクで問題無ければ本機は問題無いです」みたいな
メッセージが表示されると思うんだが、「今まで問題無かったディスクなんだから
機械の方に問題があるんじゃないの?」って思うのは間違ってる?
2017/06/10(土) 09:36:01.56ID:vyIeCNv/
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/11(日) 03:18:14.24ID:W8Xv5lgR
Amazonでソニーの30枚と三菱バーベタイムの50枚がほぼ同じ値段(2500円)なんですが品質的にどっちがマシですか?
2017/06/11(日) 03:47:35.67ID:sB/kDM6N
ドライブとの相性
両方買って試せ
2017/06/11(日) 05:27:22.98ID:+PaLcMO4
> 万一初回の記録時にエラーが発生し、お買上げメディア製品がご使用いただけなかった場合、
> ご購入後1年以内に限り、同数の新しい製品とお取り替えいたします!
http://joshinweb.jp/supply/support.html?ACK=CAMP&;CKV=142569

一度でも成功したのならディスクは正常ってスタンスらしい
「ダビング済み50枚確認したらほとんどダメになってた」ってレビュー見たけど、
それは保管状態が悪かったんじゃないのかね
2017/06/13(火) 07:38:31.20ID:LnxLVYTG
ついに1枚50円切る大手日本メーカーがなくなった……
2017/06/13(火) 09:00:00.35ID:QuNkoM/o
9時
2017/06/13(火) 14:29:57.84ID:j3D8nFJz
三菱化成バーベイタムBD-R6倍は、DMR-BRZ2000と
相性が極端に悪い。書き込み失敗だらけ。
古いパナの4倍機で使えば、ほぼ問題は出ない。
それとバーベイタムでも4倍速メディアは問題が起きない。

急激に値下げしたあの6倍はまずい。
2017/06/13(火) 15:32:38.68ID:xyrp4/qo
もう一枚100円出して国産パナ買い支えてやれよ
今がパナが国内工場で円盤を製造・販売ビジネスを今後も続けられるかどうかを判断する正念場、
本当におまいらが最後の頼りなんだぞ?(´・ω・`)
2017/06/13(火) 16:20:19.42ID:j3D8nFJz
昔はずっとパナ4xばかり使ってて、さすがパナとDIGAの組み合わせでは
全く問題なかった。
でも、DIGAだと、TDK4xやマクセル4xもフォーマット時間がなぜか遅い現象以外は
全く問題がないからなぁ。
三菱化成ブランドはDVD-Rの頃から、こんなトラブルはあまりなかったので、
そもそも6x自体が不安定な規格なのかも。

パナが高くなったんじゃなく、他が安くなり、でも、太陽誘電、TDKなど、
どんどん消えていくので
パナ買い支えるのが正しいのはその通りかと。
2017/06/13(火) 16:42:34.62ID:I8WlNva7
パナは5枚までしか交換してくれないので買い支えてやろうという気持ちも失せた
2017/06/13(火) 17:55:40.08ID:VK985kTs
>>690

とうとうそんな条件つけやがったか
ムカつくよね、津山のサポセン
2017/06/13(火) 18:21:04.28ID:AQwJJ4qD
>>690
それどう見てもドライブに問題あるだろ
パナで焼きミスがそんな高率で起こるはずがない
2017/06/13(火) 19:11:40.12ID:xZNrN+Jr
パナ使って5枚連続でエラーが出たらさすがにドライブを疑うけどパナの別ロットや他社のも使ってみると言うのがセオリーかと思ってた。
幸い新品のBDメディアで機器からエラーが出たことはないけど。
2017/06/13(火) 19:16:28.77ID:I8WlNva7
パナは売上でもソニーに抜かれて久しいしサービスも劣化してるしでそこまでの思い入れも無いわ
2017/06/13(火) 20:31:39.97ID:jbIvaCZG
バーベの6倍速アウトレットで買ったけどパッケージによって記録面の色が違うのが多い
濃い茶色、こげ茶に銀色っぽいの、真っ黒
ちょっとだけエラーレート調べたらどれも微妙だった
焼き捨て用にしたから別に良いけど。
2017/06/14(水) 01:08:20.72ID:aMdan3hI
>>692
panaの技術サポートセンター知らんの?
たった一枚の焼きミスでも逆ギレされる
2017/06/14(水) 04:55:25.79ID:hBMqxfbf
まあ大阪の会社だしね
2017/06/14(水) 11:49:32.70ID:92kPuj1M
焼きミスじゃないが一枚不具合でたときは普通に対応してくれたぞ
調べてくれて不具合確認できたとかで新品一枚送ってきてくれたが
ただそのときに不具合のあった方も一緒に届けてくれたのは未だに謎だが
2017/06/14(水) 13:02:22.90ID:1afYb9xG
貴重なサンプルを送り返してどうするw
と思ったが
潤沢に所持しているものとみた
2017/06/14(水) 16:02:07.58ID:wGULLLDD
>>698
ライトエラーによるクレーム交換の場合、失敗しているとはいえ個人情報に関するデータの一部が記録されている可能性があるから
よほど未知の不具合でもない限り原則エラー確認済みのディスクも返却するんじゃないの?
2017/06/14(水) 18:32:39.89ID:aMdan3hI
とりあえず津山のサポセンは態度を改めてほしい
こんなサポセンここだけだぜ
キミの所のディスクが信頼できるからさあ
2017/06/14(水) 19:33:51.78ID:92kPuj1M
>>699
何となく勿体なくて手元においてるがどこにあるか不明
探せば出てくるはず
>>700
たしか調査結果の紙も同封されてた
新品でまだ何も記録してないディスクだったよ
一瞬レコーダーが壊れたのかとおもって焦ったのを覚えてる
念のため他の新品ディスクもチェックしたが他は問題なかったな
2017/06/14(水) 19:49:30.86ID:bE9cKCdZ
>>702
いちいち場合分けする必要性も必然性もほぼないから
一律同じ対応なんだろ
2017/06/16(金) 02:55:39.79ID:HEmJ9kwv
今何買えば間違いないですかね
2017/06/16(金) 08:36:10.12ID:vWUzwmuE
もう在庫だけかもしれないが、マクセル4倍が安くて安定。
2017/06/16(金) 10:26:58.72ID:mQ0VgLGa
遥か昔に記憶したことをずーっと引きずってるジジイよくいるよね
現実は時が進むに連れて社会状況や最新技術は刻一刻と変化しているのに
その変化に気付かないまま昔の知識だけで思い込みでなんでも決めつけてかかるの
こういうやつはまったく役に立たない
2017/06/16(金) 11:09:32.67ID:+eOJPdMT
次の人どうぞ
2017/06/16(金) 14:44:00.14ID:+ne2qXzU
>>704
割高でサポート対応は糞だけどパナ
2017/06/16(金) 18:34:05.79ID:QkbwZjpS
touctっていうBDRがダイレックスで50枚1980円で売ってるけどどうなの?
しかもハードコートだからかなり安いと思うんだけど聞いたこともないメーカーだから怖い
2017/06/16(金) 18:41:26.47ID:WWtAgHY3
Touchの事かな?大概CMCだと思うよ
その辺の値段帯は目くそ鼻くそ。
後、BRはハードコートしてあるのが仕様だから気にしなくて良いよ
2017/06/16(金) 18:48:06.69ID:i5kqvSwP
>>709
俺はそんなゴミ買わんけど
カラスよけにはちょうどいいんでない?
712704
垢版 |
2017/06/16(金) 20:50:48.75ID:I7hMTpkh
>>705,708サンクス
さっそく買い占めてくる
2017/06/16(金) 23:14:27.91ID:FMUs20JP
どなたか>>680をお願い
2017/06/16(金) 23:18:42.44ID:uL/L9cSV
>>709
touch
実際に購入したがオプトディスクだったよ。
すげー臭い(笑)
レーベル印刷の発色は良いよ(笑)
2017/06/16(金) 23:53:22.25ID:+ne2qXzU
オプトってダイソーZEROの中身だっけ?
716名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/06/17(土) 07:06:47.90ID:MNdubgaW
200年代初期、まだHDレコーダが出始めたころ、
最安のDVD-Rはプリンコで100円位。
一方最も信頼があったのはパナのDVD-RAMで最安で500円位。

パナのRAMも多少は使ってましたが、ほとんどプリンコのRばっかり使っていた私はネットで金をドブに捨ててるだの
バカだのチョンだのさんざんたたかれました。

しかし、あれから十数年たって当時焼いたプリンコのRで再生が不良になってるものは確認した分について
一枚もありません。
ところが、パナのRAMは50枚ほどありますが、30枚位は読み込み不可となっています。

国産パナ厨には酷なのですが、これがきびしい現実なのです。
2017/06/17(土) 07:36:16.41ID:BKaX16fT
ドライブ変えると意外と読める
2017/06/17(土) 09:53:57.09ID:jn27ZDMd
ばカテょンにつける薬なし
2017/06/17(土) 11:00:55.63ID:Lm/hjscH
自己紹介は他所でやってくれ
2017/06/17(土) 11:30:44.92ID:gkHDmYcV
>>716
>>706
2017/06/18(日) 07:35:56.86ID:jCbnrgup
変化に気付いてるので光メディア使わなくなったわ
この板も閑散としてるな
2017/06/18(日) 08:31:17.23ID:qBLuLaKR
今光学メディアからHDDへがんがん移動させてるとこ
DVDに焼いてあるisoなんて、容量的にも1/20くらいになっちゃう
前世紀のテクノロジーにいつまでも合わせてあげる義理は無い
2017/06/19(月) 07:57:09.39ID:GUThK/nL
HDDのクラッシュ対策がきちんとできてるならそれでいいんじゃね?
2017/06/19(月) 17:28:19.82ID:FyM8YZYh
HDDは永久的な保存を保証するものではないので大切なタイトルはディスクに移動させましょう
って説明書に書いてあるんですけど
大企業は消費者を騙してるんですか?
情強のみなさんはHDD満杯になるたびに買い足してるんですか?
2017/06/19(月) 17:38:20.01ID:3909M+2E
長期保存はLTOをお勧めする
2017/06/19(月) 17:58:01.14ID:Z8HkKwRP
売るために嘘をついてると自覚してる人は少ないかもね、PCのバックアップなら
数年おきにHDにコピーするのが一番安いと思う
RAIDを組むとかクラウドに上げるとかはまぁ容量にもよるかな
2017/06/19(月) 19:59:21.46ID:VL5mLIBU
HDD2台体制だな
同じ物が常に2台のHDDにある

RAIDみたいなことは敢えてやらない方がいい
2017/06/20(火) 00:05:01.32ID:34R6BPN2
Blu-rayの計測向けのドライブって業務用しかない?
以前はLITEONとかあったけど、久しぶりに来たらなくなってる…
2017/06/20(火) 01:22:55.62ID:34R6BPN2
調べたらWH16NS58DQってのが売ってるんだね
あと、WH16NS40かBH16NS40をWH16NS48化することもできるんだね。

ttps://club.myce.com/t/lg-wh16ns48dup-wh16ns48dq/313060/27

自分用メモ
2017/06/21(水) 18:10:48.44ID:IU7LLBRB
jitterは計れないけどね
2017/06/21(水) 19:41:51.56ID:DUDssqjq
ジッターって懐かしいなw
VHS時代には異常に気にしてたわ
ビクターのデジタルTBC機能のあるデッキを買って対策してた
2017/06/21(水) 20:41:54.34ID:b/4I0fCL
VHSだけの用語だと思ってるな
2017/06/22(木) 01:30:07.46ID:+u37HKYA
WH16NS58DQ買ってきた
あと、WH16NS40も買ってWH16NS48化してみた

Verbatimを計測してみたけど、何か汚い。
BDR-207DBKで焼いたけど、古いせいかな

WH16NS58DQ
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=160878.png
WH16NS48(WH16NS40)
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=160879.png
2017/06/22(木) 03:33:08.59ID:9KBVMqmc
SHARPのBlu-rayがダウンロード成功したとツールのお知らせ機能に出たら一切録画出来なくなった。
最後まで録画を見たら、画面が暗くなってBlu-rayレコーダーがリモコンに一切反応しなくなった。テレビはまだ反応する。
2017/06/22(木) 12:07:22.09ID:5CatUnXJ
ここはレコすれじゃないよ、日記はry
2017/06/25(日) 02:30:05.38ID:cpN5PcD9
ブルーレイって表記がBD、BluRay、Blu-Ray、あと誤表記でBlueLayとかいろいろあって、そういうところもいまいち浸透しない要因になってんじゃないの。
ヤフオクみたいに細かく分類されてるならいいけど、メルカリでソフト検索する時なんか全部カバーできないことが多々あるよ。
2017/06/25(日) 04:03:47.84ID:+3pF/mLN
はぁ?何言ってんだこいつ??
2017/06/25(日) 06:15:29.49ID:w2qf+8G6
でもそんなの関係ねぇ!
2017/06/25(日) 06:19:05.28ID:JnfYk8zO
ブルーデイリスク
2017/06/26(月) 08:46:51.43ID:YepNXNpY
>>736
媒体の普及とは何の関連もないよ
2017/06/26(月) 15:09:57.18ID:zlby9Qht
今日生理なの
742名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/06/28(水) 14:51:52.55ID:P2eQGaSa
BDメディアに書くいいペンない?
ペン先が溶けちゃってすぐつかなくなる
2017/06/28(水) 16:54:17.17ID:F58tjEC1
ペンテルが出してるメディア用マジックでいいんじゃないの
2017/06/28(水) 18:28:09.54ID:w9KZNjxp
あきばおーのレジの横に置いてあるやつ
2017/06/28(水) 18:36:08.04ID:jyFbW7OC
頭マッキーかよ、の
つまりゼブラのマッキー油性ペン
細いのでも太いのでもお好きに
2017/06/28(水) 18:59:06.90ID:3H7moB8o
マッキーはインクが強力すぎてちょっと恐い
2017/06/28(水) 18:59:50.99ID:bunHrCdn
>>742
三菱は溶剤で溶けるからペン先が詰まる。
パナはいくら書いても詰まらない。

ペン先が溶けるメディアって何処製?
2017/06/28(水) 21:03:58.78ID:9GszS0It
パナはオレタブルってマーカー付きをオマケで売っていた事あるぐらいだしね
溶けないっしょ
2017/06/29(木) 00:32:39.23ID:2iMem0Ni
あきばお〜で売ってる専用のディスクマーカー使ってる
2017/06/29(木) 14:57:46.12ID:yluxXlT1
>>742
STABILO Write-4-all使いなよ。
2017/06/29(木) 17:30:10.87ID:lKVRpeXc
REって4〜5年前と比べて倍の値段になってるのな
2017/06/30(金) 18:48:23.80ID:pRpNdQPm
用途無いもんなあ
光学メディアにしか録画できないテレビ向けに売れてただけでしょ
2017/06/30(金) 21:00:59.16ID:+HmeMDwz
2倍速なのもネックだしな
2017/06/30(金) 21:15:48.63ID:ImAzUhBD
2倍速はタダでもいらない
2017/07/01(土) 12:43:35.03ID:K4ByAI39
20BNE1VJPS2などのsony REのケース入りリニューアル後 100%日本製でしたが(スピンドルはリニューアル直後は台湾 今は日本製もあり)
とうとう ケース入りも台湾製に変わり始めたみたい
パケ、JANは変わらず 金色のNEW丸シールが後付で貼られてました 以前のように一時的なのかどうか
通販時はお気をつけて
2017/07/01(土) 15:55:17.25ID:4AT7id+R
ソニーはまた一時的なもんかと
R DLのパッケージも昨年末頃から台湾製が増えたけど
今はまた日本製しか見かけなくなったし
757名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/03(月) 21:25:30.55ID:u+Lpq6nw
>>716
流石に1800年もつのはないだろう
2017/07/04(火) 18:03:55.08ID:FN5zMZfJ
そんなに生きてないから
2017/07/04(火) 18:22:37.67ID:xqEbfjLO
もうボイジャーみたいに金メッキのレコード記録にしようぜ
2017/07/08(土) 12:16:45.31ID:ldGCfYLf
ディーガ用にbd-r買おうと思ってるんだが、おすすめのメーカーは何?
価格コムのランキングでは三菱が上位だけど、相性が気になる
パナは割高感がある
dvd-rはマクセルを愛用してが、bd-rでは評判悪いみたい
2017/07/08(土) 14:51:16.00ID:KGSTo9Go
>>760
多少割高でもパナ買っとけ
今ちょうどパナ直販でセールやってる
2017/07/08(土) 18:43:31.94ID:mAcibK8c
うちもDIGAだが、DLは青い和製三菱、SLはパナばっかりだな。
DLは200円/枚、SLは100円/枚以上では買わない。上新は週末セール中。

直販もいいけど、枚数多いんだからもう一声値下げしてほしいね。
2017/07/09(日) 01:05:56.66ID:trVnuICl
>>761

やってないじゃん
2017/07/09(日) 05:43:38.76ID:LS99HWS5
BD-R 6倍速25GB スピンドル50枚 LM-BRS25M50S
5,800円(税込)
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BRS25M50S_4__

BD-R DL 4倍速片面2層50GB スピンドル50枚 LM-BRS50L50S
11,210円(税込)
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BRS50L50S_4__

BD-RE DL 2倍速片面2層50GB(書換型)スピンドル50枚 LM-BES50P50S
15,960円(税込)
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/LM-BES50P50S_4__
2017/07/09(日) 05:54:25.55ID:LS99HWS5
>>764
ここから会員ランクに応じて〜10%OFF+〜7%ポイント、さらにお誕生月発行1年クーポン20%OFF、
以上全て合わせると例えばゴールド会員の場合だいたい30%割引くらいになり
BD-R6倍速25GBが実質1枚80円くらい、BD-R DL4倍速50GBが実質1枚165円くらいになる
(以前は記録メディア類はクーポン割引の対象外だったが今回は使えるようになってる)
2017/07/09(日) 09:46:37.99ID:1lNxPGdh
DVDの2層よりBDの1層のが安いからってPCをBDドライブにしたけど
半年強、100枚も書き込まないうちにBDへライティングできなくなった

ハズレロットを引いたのか短期間で書きすぎたのか
DVD2層は書き込めるからそっちに逆戻りだ
2017/07/09(日) 10:25:21.89ID:tiTZgoYI
pioneer以外のドライブはゴミ
2017/07/09(日) 10:26:47.24ID:Jv47ywTw
ここ、メディアスレなんで
2017/07/09(日) 11:14:56.29ID:0yXbzKaX
>>760
パナが鉄板焼きだが、極端に高いよな。
フォーマットが遅いなど、最適化されてないが、SONYなら無難。
マクセルは台湾製(RiTek製らしいのでやや粗悪の疑いあり)だが、
100枚ぐらい買って、特に不具合は起きてない。
2017/07/09(日) 13:20:32.73ID:YrSttz8q
SLならここぞという使い方でもない限り
国内メーカー仕様の台湾製で問題ないよ
2017/07/09(日) 13:27:37.22ID:p2xiEvCL
>>765
でも5ミリケースとインデックスカードを別途購入すると
メディアの値引きを最高に利かせてもSLで1枚107円くらいになっちゃうよ
2017/07/09(日) 15:35:27.23ID:I0PhEZW1
パナは20枚ケース付きより30枚のスピンのほうが1枚あたり高いという謎設定の価格改定しないのかな
2017/07/09(日) 15:43:52.67ID:p2xiEvCL
パナのサポセンではケース保管を推奨してるしケース付きを買って貰いたいんじゃね?
2017/07/09(日) 17:17:48.40ID:/obZHcY0
保存用はパナ、焼き捨ては三菱にしてる
2017/07/09(日) 18:34:01.53ID:oYdqqJsF
>>764-765
うおっありがとう!マジで20%クーポン使えるじゃん!!
2017/07/09(日) 18:57:51.90ID:Qz4gZXSF
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
2017/07/10(月) 00:05:50.50ID:XX6So/Ck
>>772
パナは50枚の直売以外買ったことない
2017/07/10(月) 01:55:32.11ID:vcypbipG
>>764

サンクス
昨日見たときは何もなかったんだけど、情報バラしてくれたのは
パナの人なのかな?
2017/07/10(月) 02:55:05.78ID:5M+tm58t
生活保護費+何割 かの楽な仕事を国が世話してやれば、働くだろうから丸々地方税で賄わなくても済むのにね!
この辺りの融通を利かせた考えが出来ないんだよな バカな政治家
2017/07/11(火) 11:21:07.59ID:30pZei5+
BD-R/REメディア購入で限定の「つくもたんグッズ」をゲットしよう
http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512007/
2017/07/13(木) 12:03:57.16ID:GWHRkICa
き・も・い
2017/07/13(木) 21:56:50.71ID:zis4A/W9
BDはAVOX、radus、RIDATA、Touchという知らないメーカー製品増えたね
Touchは製造国すら書いてなかった
2017/07/14(金) 02:29:32.11ID:xcNwtV9S
そんなゴミの話はチラ裏にでも書いとけ
784名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/14(金) 07:47:04.87ID:8G9cHzaq
どこまで信用して良いかわからんが、Touchは店頭のPOPに元TDKの工場とスタッフで作られているとは書いてた。
使ってみないとわからんので、とりあえず買って使ってみたら今のところ特に問題はない。
保存性の良し悪しはまだわからん。

http://i.imgur.com/P69tKPt.jpg
http://i.imgur.com/L4s9mFn.jpg


商品名:録画用BD-R DL
録画時間:360分(標準)
記憶容量:50GB(2層)
原産地:台湾
事業者名:株式会社eiYAAA
最大書込速度:6×

Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 24,438,784
Free Space: 50,050,629,632 bytes
Free Time: 5430:52:34 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
MID: RITEK-DR3-000
Supported Write Speeds: 2x, 4x, 6x, 8x
785名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/14(金) 07:49:13.38ID:8G9cHzaq
BD Disc Information (L0):
Disc ID: RITEK-DR3-000
Disc Type: BD-R
Disc Size: 120 mm
Disc Class: 0
Disc Version: 1
Number of Layers: 2
Layer Type: Writable
DVD Layer Present: No
CD Layer Present: No
Channel Bit Length: 74.50 nm (25 GB Per Layer)
Push-Pull Polarity: Positive
Recorded Mark Polarity: HTL
BCA Present: Yes
Maximum Transfer Rate: Not Specified
First PAA of Data Zone: 131,072
Last PAA of Data Zone: 1,658,494
2017/07/14(金) 12:34:39.73ID:bxcQQsih
エイヤーーーっ!w
2017/07/14(金) 16:17:11.64ID:XOPeUmYz
Touch1層(25G)の6倍速はどこなんだろう?
2017/07/14(金) 19:30:42.45ID:9FAUcaEX
>>784
>>785
TDKはRITEKに売却されたって事になるのかな?
2017/07/14(金) 20:29:15.46ID:WB1gcKUv
ダイソーのRE、保護コートされてると書いてあるけど、爪で押したら跡が付いたまま消えなくなった。
2017/07/14(金) 20:39:47.05ID:4R61mITv
BDは圧には弱いから不織布の保存ファイルも駄目な位なのに爪で押すとかアホか
2017/07/15(土) 00:19:32.02ID:mE8qdqQh
メーカーって言うけど、今や国産はパナだけ(ソニーも殆ど見かけない)と言ってもいいし
他に使えるのはCMCとRITEKくらいだから、それらからOEM供給を受けてるブランドなら無名であっても大丈夫でしょ
792名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/15(土) 02:06:29.51ID:O6xVAnvj
>>789
表記を反故にされたんだな
2017/07/15(土) 03:01:17.01ID:rs2bFiL/
>>792
まるで≡菱のダイソアゾみたいだな
2017/07/15(土) 08:58:33.77ID:A/Cc2Wjb
>>790
国内メーカー品はそんなことしても全然問題ないんだよ。
やっぱ100均ものはその程度なんだな。でもメーカー不明でもなく輸入販売元は国内会社だった。
2017/07/15(土) 18:35:48.53ID:rs2bFiL/
>>794
TMI?
2017/07/15(土) 19:19:56.86ID:UMVYeUph
Touchって中身CMCの報告もなかった?
2017/07/15(土) 19:52:39.97ID:VCZFNWCc
Touch BD-R 25GB 6倍速(家族の写真がない方)はCMCだと思ったが
自分が買ったパッケージの外見の特徴ではCMCだった
PCにBDドライブがないので調べられなかったけど
DVD-RはCMC

Touch 業務用DVD-R DR47GS50SP
https://sv84.wadax.ne.jp/~gigaboot-com/2_1483.html

台湾CMC製

TouchのBD-Rはダイレックスで売ってるので試しに買って使ってみた
フォーマットができなかったのは50枚中1枚だけだった
ただ臭いがしたな
Verbatimだとそのような臭いはしないんだけど
798名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/15(土) 19:56:56.48ID:kfCcjsYr
>TDKはRITEKに売却されたって事になるのかな?
TDKイメーションは全て台湾メーカーからの購入だよ
自社生産はしてなかった
2017/07/15(土) 20:33:40.65ID:mE8qdqQh
無名ブランドに卸してるCMCのBD-Rはレーベル面の素材がまんまDVD-Rと同じだったわ
2017/07/16(日) 07:39:06.90ID:5x0qq5r4
[BD-R] 台湾製 ノーブランド 25GB 6倍速 25枚スピンドル 25枚×24パック ワイドプリンタブル ウォーターシールド BV-NB24WS25 まとめ買い 業者向け
http://www.eiyaaa-media.com/shopdetail/000000000965/001/X/page1/brandname/

これと中身は同じものだろうな
2017/07/16(日) 12:31:52.73ID:LyjOapLt
カールは完全なる急カーブの連続だから、自然に酷道ドライブの運転技術が身につく。
大雨の日は顔が真っ青でハラハラドキドキの連続でハンドルを握る。

カールの酷道は大型車もしょっちゅう通るのでよほど気をつけないと事故るぞ。
2017/07/16(日) 13:58:43.44ID:Q5Rkqw+7
誤爆?
2017/07/16(日) 14:01:11.99ID:n1jJhWjv
カールおじさんなんだよ、たぶん。
2017/07/17(月) 19:43:13.50ID:hjdQKaWs
プリンタブルじゃないBD-R、BD-REってありますか?
近所の店じゃ、みんなプリンタブルだし尼の表示じゃよくわからないので。
2017/07/17(月) 20:33:59.75ID:8WegMZ9O
LM-BR50L10WP
こういうの
2017/07/17(月) 22:54:51.15ID:Sw/5d58f
DVDの有機メディアって誘電でも耐久性5年くらいだっけ?
まだCMCの無機BDにバックアップした方が持ちがいいのかなあ
2017/07/17(月) 23:13:09.10ID:CLq0Zdcb
04年に焼いたDVD(ユニフィノ製)が未だに読み込めるぞ
2017/07/18(火) 02:02:52.92ID:V1NmD/EJ
>>806
有電のメディアは加速試験で100年以上らしいよ。
条件は覚えてないけど。
まぁ15年前のものも読めるし、劣化はほぼしていないから、ハズレ引かない限りかなり持つだろうね。
2017/07/18(火) 02:07:50.84ID:hFL/ey3S
Mディスク…
810名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/07/18(火) 06:39:41.88ID:AShWcaZq
有機は遮光が基本だから、その辺にポンと置いておくのが出来ないからな
無機ならその辺は気にする必要が無いから扱いが楽
2017/07/18(火) 19:05:20.51ID:E3blUmp7
加速実験、2000〜2003年にやった奴だよね
アレで使ったのセラコのTYG01だからなぁ
2017/07/23(日) 18:44:26.31ID:8eZSxEjU
>>784
元バーガーキングでつくってるマクドナルドのハンバーガー的な
2017/07/23(日) 22:49:36.49ID:2uMH1xfu
パナストア、50枚スピンドルとっくに品切れしてるのにサマーセール中とかって
メルマガ送ってくるんじゃねーよ
在庫復活したかと思って見にいっちまうじゃねーか
2017/07/24(月) 01:52:41.53ID:7LzRYIWX
すいませんでした。

http://i.imgur.com/QAy9LIu.jpg
2017/07/24(月) 16:28:00.52ID:/dRn/4Zf
パナスピンドルは1万円+税じゃないと買わねーよな
それ以上なら家電量販店で10枚組買っても単価かわらんもん
2017/07/24(月) 18:21:09.59ID:wNIoD44r
> パナスピンドルは1万円+税じゃないと買わねーよな
セール中の2x品だね。
2017/07/24(月) 22:25:00.34ID:CxM6q/k+
>>812
日本製と高らかにうたった製品の工場で働いてるのは全員外国人よりはマシかな
2017/07/25(火) 01:06:35.18ID:La7mp0DA
2倍速はタダでもいらない
819760
垢版 |
2017/07/25(火) 11:39:16.55ID:Lm7qimtX
結局価格の問題でパナじゃなく三菱にした
まだ2枚しか焼いてないので相性や品質は判断しかねる
2017/07/25(火) 18:38:28.17ID:TJLGotBm
青いの?
とりあえずパッと見で20個ぐらい殻が積んであるけど、エラーフリーだよ。
何か面白い用途がないものか考え中・・・・
2017/07/28(金) 11:43:17.95ID:Vno3FVUj
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/07/28(金) 12:29:04.37ID:oF40R8p6
俺も
貧〜しさに〜負けた〜♪
で、三菱バーべにSL,DL共に乗り換えた
問題無し
2017/07/28(金) 15:01:14.22ID:LD7Jtw5R
俺も、って・・・

誰もバーベやSLの話はしてないよ。
幸せなら、それはそれでいいけど。
2017/07/28(金) 16:12:07.19ID:IINxNxqi
俺もバベにした。
今までパナしか使った事なくて、パナ以外のメーカーは全てLTHだと思ってた。
買う時もバベはLTHだと覚悟してたが、開封してみるとHTLだったので驚いたな。
Pioneer BDR-209で100枚近く焼いたが今の所エラー無し。
しかし、お金で取り返しの付かない物を焼く時はパナしか使う気にならないが……。
http://i.imgur.com/y2OoaA5.jpg
825おおる
垢版 |
2017/07/28(金) 17:05:28.20ID:WtY4oqZT
バベ 50枚のスピンドルSLを買っていたのだが
最近値上がり傾向で2500円近くしていた

ふらっと寄った店でSonyの4倍速スピンドルが
おそらく在庫処分で2000円を切っていた
(10パックまとめ買い特価)

気がついたら10パックの紙袋を持っていた
非常に重い
これで、2年ぐらい価格に悩まなくて済む
2年後はBDがどうなるかとか予測しづらいので
そのときに考えよう
2017/07/28(金) 22:31:54.29ID:6FwF2dYe
ん?ようやく新バーベが安定してきたのかな?
2017/07/29(土) 07:56:47.95ID:7Nj7LQzx
今年になって以降非常に安定してる
DLを40枚使ったが失敗したのはゼロ
2017/07/29(土) 15:39:25.55ID:RSi4JdBp
>>764-765
せっかくパナがこんなに安く買える時くらいパナ買ってやればいいのに
登録してるならクーポン余ってるだろ?
2017/08/03(木) 13:24:17.12ID:rcBdlS/h
パナソニック LM-BRS25MP30 [BD-R 6倍速 30枚組]
SONY 50BNR1VJPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]
のどちらか買おうと思っているんだけど、これはどっちも無機なのかな?
2017/08/03(木) 13:47:33.73ID:HLxxQmcG
無機、今は有機のほうが珍しい
あとソニーはたぶんライテックだから予算があるならパナにしとけ
まあソニーでも問題は出ないと思うが
2017/08/03(木) 14:32:14.08ID:rcBdlS/h
>>830
BDメディアはパナの日本製しか買ったことなくて久々に買おうと思ったら結構高くなっててどうしようか迷ってたんだけど・・・
またパナにすると思います。
どもです。
2017/08/03(木) 16:20:44.98ID:X7HBqY13
何かバーべの異様に簡素なパッケージの50枚品がちらほらでてきてるな
特別格安って事も無いけど
2017/08/03(木) 17:24:57.28ID:UAL9O9GC
個人的には
pana>>>>>>cmc >>ritek>prodisc

人にあげるのに安いprodisc
自分用でとりあえず焼いとくcmc
自分用で長期保存しときたいのがpana
コスト、性能バランス悪しがritek
2017/08/04(金) 20:10:17.95ID:sEk0gMaV
Joshin
LM-BR50LP20
ステージ割引
4980円
期間限定価格
2017-08-07 04時59分 まで
2017/08/05(土) 18:16:16.84ID:ggI8IAVZ
> LM-BR50LP20
> ステージ割引
> 4980円
で? という情報をありがとう。
2017/08/05(土) 18:29:02.23ID:Z9YqeWCM
今はパナ直販が一番安いな
2017/08/05(土) 21:30:32.01ID:Y/ttkluQ
50枚2000円くらいで上質なメディアが既にあるのに
いまだにパナ使ってる人って金をドブに捨てて何が楽しいのか不思議だねぇ

単純に言っちゃうと
500枚ほど焼くと、その差額は3万円
ちょっとしたお高いグラボとかパーツ買えちゃうんだよなw
2017/08/05(土) 22:44:42.38ID:VPmVFa+B
>>837
型番頼む
2017/08/06(日) 14:26:44.72ID:fBUwEwCw
>>838
そういうのは自分で自分の環境でどのあたりのメディアがどれくらい安定しているかとか確かめるものな
実際5年前にBDドライブ初めて入手した時は
パナ、最安メディア、そこそこ名の知れた中グレードメディアと実際に試して問題ないラインを探ったからな

簡単に言えば当時10枚600円程度の激安メディア
使ってみると2枚くらいはまともに焼けすらしない(他の8枚も怪しいがとりあえず読み込みもできる
実質8枚600円って意味だから10枚750円のメディア買うのと同じ
次は750円のメディア買ってみる→10枚超安定、じゃあこれでいいねってラインが見える

それから5年経って今の時代の最安メディアの安定度合いはわからないけどね
DVDだと一番安いメディアでも楽勝で安定していたがBDはどうもそういった品質にはまだなってないみたいだな
あくまでネットで拾ってる情報だけの話だが
2017/08/06(日) 14:33:06.64ID:nQJhasL5
>いまだにパナ使ってる人って金をドブに捨てて何が楽しいのか不思議だねぇ
他人にこれだと言える大した答えも持ち合わせていないのに
随分上から目線で出たもんだな
841名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/06(日) 15:50:36.84ID:xroGkc5Z
DLは高いなぁ
ま、@250円でも焼いてあげると喜ばれるし、キチンとしたいし仕方なし
2017/08/06(日) 16:26:04.45ID:eeG262Zu
逃げたの?>>837
2017/08/06(日) 17:11:52.04ID:X1usbW5z
型番は知りたいな
2017/08/06(日) 17:46:18.42ID:bo3YZ1fK
>>841
三菱@200円でどうよ

そういや上新のクーポンが来てたな・・・
2017/08/06(日) 22:40:13.74ID:/LUDvJPa
上新のクーポンで君の名は。買ったった
2017/08/07(月) 01:43:42.32ID:VnMng9ja
>>840
>>842
必死なのはわかるが
自分のドライブの環境で使えるメディアを探せるのは自分だけな
労力を惜しむ奴は何も得られない
お高いゆとりメディアを使ってればよろしw
2017/08/07(月) 02:28:03.09ID:+SQGcC3q
型番出すの怖いの?
2017/08/07(月) 08:35:12.23ID:XVQO7BgO
>>847
もはや、出しても出さなくても叩かれる状態だからなぁ
最初に素直に型番出しておけばよかったものの
ぼくちゃんの製品が買い占められちゃうとか思ったんだろうが、お前の発言力なんてゼロに等しいってことがわかってない
2017/08/07(月) 10:44:39.71ID:cL7Tmfcv
M-disc使ってる漏れに死角はなかった
2017/08/07(月) 14:26:25.90ID:YE23GvFh
ICF-506

ICF-29の使い勝手を良くしたような構造とでしか思えない。
ICF-801の筐体に、非力なDMF15HSAエンジンを乗っけたようなものだ。
おまけに、燃料タンク容量が小さいので、長距離運転ではすぐにガス欠に陥る。

ある意味、キハ40系気動車のラジオ受信機版と呼べる。
2017/08/07(月) 14:41:35.73ID:eSvRaQqZ
>>850
は?
誤爆
2017/08/07(月) 15:55:10.41ID:IlJH1UFD
鉄ちゃんがラジオ受信機について語るスレ
2017/08/07(月) 22:10:33.78ID:SoRyQK+4
30年前に買ったICF-2001Dまだ現役で動いてるわw
854名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/08(火) 12:18:34.98ID:qKPdqVFk
>>848
お前は黙ってお高いメディア使っとけってw
2017/08/09(水) 18:00:57.63ID:ksq/nBzY
バベコスパ良かったのに値上がりしすぎ
856名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/09(水) 22:18:55.21ID:8IVVqhLd
>>845
こっちのほうがオヌヌメ
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=84xrw320/?i3_ref=search&;i3_ord=3
2017/08/11(金) 16:31:18.81ID:u1qNPZ6k
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/08/18(金) 23:32:44.32ID:9lM4udwy
Joshin Webで
LM-BR25LP20を7月末に買ったら
今までより記録面が全体に黒っぽくなってた
あと未使用状態、記録面内周のバーコードから1pぐらいで境目みたいになってて盤面の濃さが違う
仕様なんだろうか
今まではそんなはっきり見えなくてパッと見均一だったのに
2パック買って両方だしロットかなぁ
2017/08/19(土) 07:20:39.60ID:/70+NSMb
>>858
マイチェン入ったのかもね
性能を落とさずコストダウンとか
実際パナ直販で最安値がこれまでより2,3割下がったもんね
2017/08/19(土) 07:23:29.36ID:/70+NSMb
トリプルタフコート化後での話ね
2017/08/21(月) 21:17:22.28ID:6VrCp00e
全体的に値上がりしてるな
2017/08/22(火) 20:28:16.43ID:myt9nCsR
2010年11月11日
転落の一途、光ディスク媒体事業が縮小する訳
https://www.ys-consulting.com.tw/research/26473.html


2010年の時点でここまで書かれてたのか。
2017/08/22(火) 21:51:44.69ID:dDU/4emi
>>862
うーん、その辺って技術の進歩とかその国のインフラとか色々と考えないといけないんだろうな。
未だにVHSが主力の国もあるのだろうし(あるのか?)
DVDが標準の国は多いだろう。
いくら最先端の技術でもその国のインフラが整備されてなければ宝の持ち腐れと言うか、無用の長物にもなりかねない。
現実問題としてぞんざいな扱いをしても再生できたDVDに比べてBDは繊細になってるし、傷や埃にも弱くなってる。
長時間化とトレードオフでディスクの管理や扱いは注意深くする必要があって、嫌でも黄砂とか自然環境による影響を受ける国なら思う様にはいかないよな。
2017/08/23(水) 22:18:10.20ID:Wwt3blIw
データ保存にDL買いたいんだがパナじゃなくパナOEMでもいいんかな
コーティング以外に違いとかあるんだろうか
2017/08/24(木) 07:18:59.66ID:ATX/vbRE
>>864
最近のはよく分からないけど、タフコート時代のBD-R DLのOEMは、記録層の剥離、計測品質が良くないのが割と多かった。
個人的にはオススメしない。
太陽誘電とVictorに卸してけどヤバいの何ロットも引いたからね。

半年前にVerbatimに不都合品送ったら、パナOEMが返ってきて2ロット試してみたら、計測品質は安定してたけど、剥離しないか心配。

パナのDLはパナ純正でネット限定の50枚スピンドルを安いときに買いだめするのが一番いいと思うよ。
Verbatimの50枚スピンドルより高いけど。
2017/08/24(木) 09:40:36.20ID:6s5eGIGf
>>865
なるほど、DLはパナOEMで出してる所結構あるみたいだけどそれでもパナ純正が売れる理由はやっぱそれなりあるんだな
詳しくありがとう
2017/08/24(木) 12:12:06.54ID:GPJ4XFmP
トリプルに変わってから
oem供給してる?
868名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/24(木) 13:45:11.15ID:kMroJO/8
〉〉862
意外としぶとい。
869
垢版 |
2017/08/25(金) 12:00:11.59ID:S+xTFDKz
こりゃあ面白いわ!!
https://blogs.yahoo.co.jp/antseq01/15073181.html
2017/08/26(土) 14:55:56.00ID:pF0KEY8/
3層Rは三菱水島製でしょ
2017/08/28(月) 11:05:03.75ID:1OUmepCZ
XL怖くて使えない・・・
2017/08/28(月) 18:46:49.19ID:HrjIA7NC
XL高くて買えない・・・
2017/08/28(月) 23:35:19.44ID:AF38XdL4
XL勿体無くて使えない・・・
2017/08/29(火) 00:51:47.51ID:IPsJbzUy
XL ドライブが対応していなくて使えない・・・
2017/08/29(火) 01:20:16.96ID:2JjObv0E
XL遅くて使えない・・・
2017/08/29(火) 07:40:42.48ID:elteeRbC
XL高いし遅いし割に合わないから使いたくないし買いたくない
2017/08/29(火) 13:13:55.24ID:Y0uFlO0N
信頼性がなぁDLでも信用できないし
2017/08/29(火) 15:02:42.75ID:ryOsoqyw
何でTLじゃないの?
2017/08/29(火) 18:08:32.95ID:9uAhbsE/
4層5層で面倒になると思ったんだろう。
880名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/08/29(火) 21:07:07.49ID:1WfpqjTw
kodakのKDBDR130RP50とかいう怪しいのは安定感はどうなんだ
激安価格帯(1700円あたり)と安さと安定差を兼ね備えた価格帯(2000円あたり)の丁度中間くらい
Amazonのレビューだと一部機種相性ありそうだがそれ以外は合格レベルっぽいが
2017/08/29(火) 21:13:09.41ID:b8qxBAtj
中身はどうせUMEでしょ
2017/08/29(火) 21:15:06.45ID:MXkfiX/V
話は聞かせてもらった
つまり世界は滅亡する!
2017/08/30(水) 00:21:23.55ID:bqIrrVtk
中身がHI-DISCと同じならHI-DISC買った方が数百円安いわけだしな
2017/09/02(土) 20:52:15.19ID:/m0Hcv0p
TOUCHの6倍はOTCBDR-002-000
OPTOか・・・
DVD‐Rの品質はいまいちだったけどBDはどうなんかな?
2017/09/02(土) 21:09:22.81ID:/m0Hcv0p
TOUCHのRITEKやCMCのパケどれ?
わいのこれ
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4562306334754/?gclid=EAIaIQobChMI4Iiw0ruG1gIVhggqCh2FDAn5EAQYASABEgIO6PD_BwE
2017/09/02(土) 21:19:09.00ID:/m0Hcv0p
RITEKのはわかった4倍速の奴だな
CMCってDLの奴かな?
2017/09/04(月) 20:03:50.93ID:Wx6MahPR
HDDにデータ溜め込んでると、北朝鮮の電磁波パルス攻撃で読めなくなるぞ
2017/09/05(火) 01:00:48.15ID:lq9JUMeo
>>887
なんで?
889名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/05(火) 03:44:30.08ID:CZwsbZ8/
やっぱパンチカードが一番だよな
2017/09/05(火) 10:05:32.30ID:MILGIUxD
紙テープとともに燃えやすいな
2017/09/05(火) 17:48:34.54ID:Rnb9w+W4
紙のブルーレイどうなった?
2017/09/07(木) 17:36:08.82ID:s+4DNRNV
Supporting the IoT/Big Data Era with the "Optical Disc Data Archiving" - the High Capacity High Speed Challenge
http://news.panasonic.com/global/stories/2017/49438.html
2017/09/07(木) 19:41:10.89ID:ZcJMJURh
1枚1TBで100年大丈夫ならまた光学メディアに戻ってくるかもしれん
2017/09/07(木) 21:49:27.05ID:UaQcAkgm
石英記録がいいよ。
書き込み1.5kbpsだけど。
2017/09/07(木) 22:45:04.58ID:079L3wSu
100年(笑)5年もたたないうちにどうでも良くなるよ
だいたいおまいらが10年前に焼いたDVD-Rなんて
もはや何を焼いたかすら覚えてないだろw
2017/09/07(木) 22:57:18.35ID:cyngZIi4
自分はむしろ5年前くらいに焼いた番組を見返してるけど
2017/09/07(木) 22:58:57.06ID:MtfcuwFG
>>895
覚えてるお
全部プリンタで盤面印刷しとるけん
2017/09/07(木) 23:42:13.35ID:ZcJMJURh
30年前のデータなら、未だに保存してある
2017/09/08(金) 07:04:49.89ID:uFA0Zdzh
ねぇ、そのデータ見返すことあるの?w
2017/09/08(金) 07:55:04.14ID:1p6pq+yL
ごく一部が参照されることがある
図書館の本を全部読む奴はいないのと同じ
2017/09/08(金) 08:57:42.67ID:o1AWSUQe
>>900
図書館の本()アホだコイツw
ゴミ屋敷まっしぐらw
2017/09/08(金) 11:36:42.39ID:Ocx7e7c8
>>901
人が自分の判断で保存しようが処分しようが勝手じゃないのかな?
何でそこまで拘泥するかな、保存したいけど部屋が狭くて置けないことの苛立ちなのかな
2017/09/08(金) 11:47:56.54ID:61s9evL6
ディスクなんか数千枚程度なら大してかさばらんと思うが
2017/09/08(金) 16:37:59.07ID:9HUgN1Bq
メディアなんて単純に10年もてば次の大容量規格が出て来る
今までDVDに焼いてたファイルもBDに入れ直せば5枚が1枚に減る
昔録画したドラマやアニメなんかもその後の再放送のを撮り直して今のエンコ技術で圧縮した方が
綺麗でコンパクトなファイルサイズになりより多く詰め込める
撮り直した分のDVDはそのままポイ
2017/09/08(金) 18:41:04.76ID:1p6pq+yL
30年前のフロッピーをそのまま保存してる訳ないだろ
2017/09/09(土) 04:33:56.75ID:PPf0Wzej
>>904
大容量になると検索が大変になる
長時間物を入れるには大容量は便利だが、個々に分かれた物はディスクなり巻によって大きく分けられるからできるけど。
2017/09/09(土) 07:12:43.17ID:JeiD0eWC
メディアが分散すると、何がどこに入ってるかの目録を作って、
メディア自体にもシリアルナンバーを振って順番に置いて、
みたいな工夫が要るけど、大容量なら一つのフォルダに全部置けばいいので、
検索も何もない
2017/09/09(土) 08:52:09.57ID:11UgDxAo
>>906
お前は何を言ってるんだw
テープメディアじゃあるまいしディスクは検索時間などほとんど無いに等しい
あと大容量メディアほどアクセスタイムも早くなり単純比較でも検索は圧倒的に速くなる
2017/09/09(土) 09:59:45.23ID:HqDmQUO+
つーことで
みんなでBDXLを買いましょう
2017/09/09(土) 11:59:10.38ID:3AKlJtKA
BDメディアでデータ保存ってメリットなさ過ぎだな
2017/09/09(土) 12:08:27.06ID:ILNMORid
地上波の番組なら保存してるわ
HDDだとSeeQVaultの兼ね合いもあって面倒だし移動中にプレーヤーで簡単再生できるしでそれなりに便利だわ
ただBDのポータブル再生機って地味に高いのがなあ
2017/09/09(土) 12:11:04.57ID:JeiD0eWC
たまに電車でプレイヤー取り出してなんか見てる人いるな
スマホで十分だろうに
2017/09/09(土) 12:27:44.08ID:WelQlGbp
>>910
HDD = カッコンでデータ喪失リスク
NANDフラッシュ(SSD・USBメモリ・SDカード等) = 寿命・電荷抜けでデータ喪失リスク
クラウド = 運営元の障害やサービス終了でデータ喪失、ネット障害でアクセスできないリスク

BDは予備のドライブさえ確保しておけば、
データ喪失や読みだせなくなる心配はあまり無い。
2017/09/09(土) 12:37:44.74ID:3odNcsAQ
>>913
それぞれの障害発生確率を冷静に考えればそんなアホな結論には至らない
2017/09/09(土) 12:39:17.61ID:JeiD0eWC
BDも結構読めなくなるけど、容量が小さいので分散して全てが同時に読めなくはならない
メディアの中でも外周だけ読めないとかで済むので、ある程度は読み出せる

みたいな特徴があるので、そんなに大事でないデータならBDは割と有効
2017/09/09(土) 13:12:41.40ID:7PQI2UNT
HDDのクラッシュは経験があるが
光学メディアが読めなくなった事は一度も無い
だが、ディスクに焼くのはあまりに面倒で時間もかかるので
HDDのバックアップはHDDにしてる
2017/09/09(土) 13:32:23.58ID:q/8F1jlQ
LTOがもっと安価になればなぁ
ドライブ1万、テープ2000円ぐらいに
2017/09/09(土) 13:44:53.49ID:PPf0Wzej
>>908
それは一つの内容の高密度化などで容量が大きくなる場合には成り立つが、数が増えるとインデックスの容量が大きくなるしハード側の時間より人間のアクセス時間とかの方が効いてくるよ

OSだってDOSの時代は単純だし容量も小さかったからアクセスも楽だったけど、最新のOSになると階層がどんどん深くなって個人の記憶では無理でどこに必要な情報があるかも探さないといけない。

例えば映画のタイトルでも同一のタイトルの物が複数あればパッケージの写真なり頭出しの部分なり他の情報も加えて認識してると思う。

国会図書館に行って何の手がかりもなく全ての蔵書の中から特定のキーワードの物を特定するような物でデータが多くなる事はそれを検索する手段も必要になるよ
2017/09/09(土) 15:25:52.30ID:JeiD0eWC
単に、数が増えたら探すの大変という話だろ
それをうまく探すのは個人の能力の問題で、メディアは関係ない
2017/09/09(土) 16:40:04.13ID:fkSupc/7
HDD100GB書き込み100回(10TB)程度で書き込みミスなんてそうそう無いと思うけど
XL100枚ミス無く綺麗に焼くのは至難の技じゃね
一層だと400枚だ
時間もかかるし安くもない
HDDやSSDだってBDのように繋がず保存用途なら長い事持つかもしれん
まあ通電無し完全放置はよくないらしいが実際試してみない事にはわからん
2017/09/09(土) 16:51:29.83ID:JeiD0eWC
フラッシュはそのうち電荷抜けて消えるよ
古いのは大丈夫かもしれんけど、大容量のはやばい
2017/09/09(土) 16:56:04.91ID:q/8F1jlQ
なんつーかフラッシュメモリがどういうものか分からずに使ってる奴って多いよな
データの保存気にするならそういう基本的な事は勉強しておけよ
2017/09/09(土) 17:51:33.98ID:ILNMORid
ようするにMディスクが最強ということておk?
2017/09/09(土) 20:46:18.61ID:AGUv+aKW
最後にアクセスしたのが2006年のレキサーメディアの512MB CFカードがタンスの引き出しから出てきて昨年10年ぶりに通電、読み出してみたけど入ってた画像データ全部問題なく読めたな
2017/09/09(土) 22:59:10.78ID:1mH7Mg1j
> 最後にアクセスしたのが2006年のレキサーメディアの512MB

Wikipediaにはこんな記述がある。
> In 2005, Toshiba and SanDisk developed a NAND flash chip capable of storing 1 GB of data using multi-level cell (MLC) technology,
> capable of storing two bits of data per cell. In September 2005, Samsung Electronics announced that it had developed the world’s first 2 GB chip.

古き良き時代最終盤のSLCチップだったのではないか。
いまでは業務用にしか出回ってないという。

10年後には……
「bD-XXXL容量デカくて便利」
「bdなんかソッコー消えて使えネー」
「10年ぶりに出してみたら読めたよ」
「それ、古き良き時代最後の鉄板パナ」
2017/09/09(土) 23:20:08.71ID:JeiD0eWC
チップの大きさは同じなので、記憶容量が増えると電荷が減って保持時間が短くなる
容量1000倍なら寿命1/1000

もともとはそんなのが問題になる筈の無かったフラッシュメモリを、
限界まで小さく作るからメモリなのにそのうち消えちゃうという本末転倒なことに
927名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/09(土) 23:28:34.69ID:11UgDxAo
>>918
お前のはフォルダ(ディレクトリ)って概念がねーのかよw
DVD5枚をBD1枚にしたなら
仮にDVD1〜5までフォルダ作れば検索は同じだどアホ
2017/09/12(火) 07:18:12.52ID:9i+s3LxT
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
2017/09/12(火) 13:40:20.41ID:/AOW3X6h
>>928
またそこへ悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
以下(ry
太古からの因果応報
2017/09/16(土) 15:15:49.48ID:0zFG62jS
面倒くさいという点で嘆いていちゃ、ゼルダの伝説における謎解きもできないぞ。
謎解きをして、ピンポーンという正解のチャイムが鳴るからこそ楽しいんじゃないか?

とある試練の祠の謎解きができない!もうやめてやる!と
セーブしないでNintendo Switchの電源を切るのと一緒だ。

ダンジョンにおいての謎解きも攻略の一つだ。
ちょっとでも悩んだり迷ったりしないと道を覚えない。
2017/09/16(土) 15:17:18.35ID:0zFG62jS
すなわち、ゼルダのアタリマエを見直す。

この見直しをしないから、このようなミスをするのだ。

とある魔術の禁書目録の中国のソシャゲーなんかでは、
それらの設計を取り入れていないから、かなりいい加減なクソゲーに決まっている。

落下ダメージなんかも、ゼルダのアタリマエを見直して、実装されたものだ。
そもそも落下ダメージが無い方がもっともおかしい。
普通なら、高い所から落っこちると、死んじゃうのが常識だからね。

落下ダメージシステムの初歩は、時のオカリナにおいて実装され、
何度も見直した結果、ブレス オブ ザ・ワイルドにおける今のシステムになった訳といえる。
2017/09/17(日) 01:13:31.84ID:y5ycj+ZT
ヤマダの店頭在庫でビクター4倍10枚組と6倍5枚組10枚組があったけど50枚換算で5000円超えてたんでスルーした
2017/09/17(日) 08:05:26.55ID:1BotCAev
>>931
誤爆か?
2017/09/17(日) 09:23:25.50ID:3xChT0gq
三菱DL、値上がりしたな・・・・
バーベは売れなさ過ぎて値下げ。

「日本製」のバッジは健在。
2017/09/17(日) 12:04:26.86ID:h8aIkVZl
100GBのやつがコスパ悪すぎ
そりゃパナも出さなくなるわけだわ
枚数増えてでも50GB買うほうが安い
2017/09/17(日) 12:46:11.04ID:+PsLE+rL
枚数増えてでも25GB買うほうが安い
2017/09/17(日) 14:02:21.75ID:PmJwkZKH
1層以外は外周まで使うので、
読めなくなるリスクが極めて高い
2017/09/17(日) 14:04:23.12ID:CxE0Dxow
多重層にしたらどうしても高くなってしまうからな
高すぎたらどんなに大容量を実現しても売れない
2017/09/17(日) 15:25:19.88ID:1BotCAev
>>936
25GBは1時間番組を録画すると微妙に足らなくなる。
50GBでもロスは出るが25GBより少ないし、2倍の容量があるので2枚分のロスの半分になる。
番組の途中で満杯になって次のDISKに録画しても気にしない人はどちらも変わらないだろうけど。
2017/09/17(日) 15:37:41.99ID:QjTBWC+4
25GBだと1話しか入らなくても
50GBだと同じタイトルが3話入るっていうパターンもあるからね
2017/09/17(日) 17:06:33.40ID:NDTVfW4d
ダイレックスのパナ値上がってるな
942名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/17(日) 18:43:48.24ID:Zu8/DPAo
M-DISCとか今日知った・・・

この話題はどのスレ見ればいいかな?
2017/09/17(日) 19:21:06.27ID:9NWpm6p9
>>942
YSS
2017/09/17(日) 19:45:26.00ID:eMdrqhx4
パナソニックのBD-R(25GB)10枚パックのうち4枚の読み込みに失敗した…とうとうパナ国産も質が落ちたか。
2017/09/17(日) 20:29:15.58ID:h8aIkVZl
レンズの汚れだのキズの可能性もなくはない
2017/09/17(日) 20:47:59.21ID:q0u0yqPJ
>>944
パナが交換してくれるのは1人5枚までだからな、気をつけろよ
947名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/17(日) 21:07:08.80ID:Zu8/DPAo
>>943
YSSってなんだ?
2017/09/17(日) 21:31:36.73ID:taloFn6K
>>947
光学ドライブとメディアの評価サイト運営者
昔はスレが建つほどの有名人だった

YSS氏・しあにんタソの検証HPあれこれ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1154741226/
2017/09/18(月) 13:05:54.12ID:GDJnWt4q
いろいろ試して
割高だけどSONYのRitekに落ち着いた
RitekはPioneerドライブだったらCMCと書き込み品質は変わらないしディスクにニオイがない
VerbatimのCMCは安いけど臭すぎる
HIDISC PREMIUMもCMCらしいから臭いんだろうな
2017/09/18(月) 13:48:54.04ID:/eff8gwx
>>949
あれは何で臭いんだろう
メーカーによって使ってる材料が違ってそれによるもんなんかな
951名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/18(月) 16:21:13.33
次スレ

【Blu-ray】ブルーレイメディア 42層目【BD-R/RE】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1505719205/
2017/09/18(月) 20:13:04.15ID:LYLT2+ZO
はえーなおいw
2017/09/18(月) 20:54:53.61ID:7uucgX3r
残りは外周部分
954名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/09/18(月) 22:39:24.34ID:lIHozVIc
>>953
誰がうまいことを言えとww
2017/09/19(火) 16:22:10.50ID:EMdHRGoI
>>950
プリンタブルの塗装のニオイかと思う
CMCは昔から何か臭う
DVD-RのときはOPTOが一番臭かった
Ritekもビールのつまみにしたいようなニオイしてたな
RitekのBD-Rは誘電のOEMのときは伝統のビールのつまみのニオイがしてたけど今はほぼ無臭になった
SONYとmaxellがRitek選んだ理由はそこかもしれない
VerbatimにとってCMCは弟分で切っても切れない関係だから臭くてもCMCで売るしかない
2017/09/19(火) 19:38:45.05ID:B4hKSHl3
>>953
評価する
2017/09/20(水) 10:37:40.07ID:WpLKA8v2
>>880
Pioneer209で書き込み何の問題もない
でもYSS氏もコメントでは
UMEは計測したらBISがもっさりなので保存性が怪しいとのこと
でもUMEのくせにハードコート仕様で指紋付いてもトレシーで綺麗に取れるしニオイもCMCのような悪臭ではない
ただスピンケースの裏に木くずなのか段ボールのカスなのかわからんがそんなもんがパラパラと付いてる
ウェットティッシュで拭けばいい話だが良い気はしない
2017/09/20(水) 16:42:59.20ID:QdxCe/xM
>>957
なるほど
単純に粗悪メディアだとトレーに入れただけでなかなかマウントしなかったり
1割2割焼けなかったりとあからさまに不安定だが
焼きで問題が出ていないならまずまず合格ラインかな
2017/09/24(日) 12:59:11.67ID:u+m9r5oq
遅延はリンクがマスターソードを降って、少し遅れてシュバッ!となる感じかな。
2017/09/28(木) 00:22:24.19ID:UiC2ri1C
菱バーベ台湾製10枚のやつ買ったけど、これイマイチだね
シャープのBDrecでformat出来んの半分、pcでも出来ないのある
1枚は製造ミスなのか、裏面が斑な○が出来てる
あと1枚は最外周部の銀色の塗りが飛んでる
何だこの製造は
2017/09/29(金) 02:54:38.75ID:5YeT7mFM
>>960
それ君のドライブ側を疑った方がいいよ
バーべ台湾製とか生メディアでは優秀な部類だぞ
2017/09/29(金) 04:44:10.32ID:6obMIqvt
いや、今台湾製は酷い状況
ダイソーのRE買ってるんだがマウントしないとかフォーマットできんのが増えてる
フォーマットできたとしても、認識に時間がかかる
かつてはダイソー品といえどもこんな酷いのは無かった
ドライブはπ209、買って数ヶ月だからドライブがへたってる分けでもない
2017/09/29(金) 04:50:21.92ID:0FpyYgI7
>>962
ダイソー(笑)RE(笑)
無知がデタラメ吹聴すんな貧乏人w
2017/09/29(金) 05:21:58.45ID:4XwD/3QU
>>963
情報も提供せず罵倒しか言わないお前よりよっぽどマシ
2017/09/29(金) 06:55:53.96ID:XbHb5mtK
緊急にダイソーのREを1枚買った
数回使えりゃOKの予定だったんだが
もう100回以上は使って全く問題無いよ
966おおる
垢版 |
2017/09/29(金) 08:36:02.11ID:8WW/IIsq
>>962
う〜ん
さすがにDAISOのやつは台湾製でも品質が悪い方の出ないかい?
それで、台湾製を語るのは、200円弁当を食べて日本食はまずいって言っているようなものだと思う
2017/09/29(金) 12:00:20.49ID:tVPIZtVD
ウチではバーべ台湾製REの50枚スピンドルを全部使い切ったが
1枚のエラーも無かったぞ(ダイソーのじゃないけど)
968965
垢版 |
2017/09/29(金) 12:22:39.69ID:XbHb5mtK
ID調べたらRITEK-BW1-001だった
2017/09/29(金) 19:33:08.44ID:6T/hzqHZ
>>960
961に加勢するわけでないが、いまはバベは割とましなほう。
記録面にコーティング樹脂がついていたり、塗りの
おかしいのがthat'sのRitek製4倍がそうだった。
それ以降Ritekは常用でなくなった。

連絡すれば交換してくれるからがんばれ!
シャープのBDレコのドライブユニットはもうπで
なくなったのかな。
2017/09/30(土) 06:58:15.77ID:Nvb/4HPJ
バーべってそもそも3,4年前からもう台湾製だろ
以前の方が50P1700円くらいで買えたから200枚くらいは焼いたが一度もエラーでた事は無い
2017/09/30(土) 12:32:09.39ID:cQFmXddr
>>970
バーベはビクターが撤退したタイミングで品質が落ちた、推測だがCMCに対しコストカットを要求したんだろうな
しかもIOに販売・サポートを丸投げしてしまったのでビクターと並んでコスパ最強だった時代の面影は無い
2017/09/30(土) 14:34:26.88ID:3XehOUFE
>>971
妄想はチラ裏にでも書いとけハゲ
2017/09/30(土) 15:15:35.98ID:G5E1ASjw
新たな設備投資なんてするわけないんだから
品質なんて下がる一方だよ
2017/09/30(土) 15:44:12.78ID:SVPUQ5v+
設備投資にそこまで大きな金かけなくても技術進歩と効率化で品質は上がる事はあっても下がる事は無いだろう
DVDも最初は激安メディアは焼き失敗とかザラにあったが
技術的に枯れかけてる頃など得たいのしれないとにかく一番最安値のメディア買ってきても綺麗に焼けてたからな
BDもいい加減そういう時期になってきてもいい頃なのに
2017/10/01(日) 22:45:57.31ID:b3Z/+yXG
バーべ6倍は971の言う通り質落ちたよね
2017/10/02(月) 06:14:03.94ID:Tki6G1pU
>>975
ねーよバーカ
2017/10/02(月) 06:40:24.61ID:j8x4rkKX
頭の悪い高校生みたいな口調だな
2017/10/02(月) 17:12:04.37ID:f0oi+RDh
>>975
詳しく
2017/10/02(月) 20:26:26.51ID:iwnH8OwP
自演乙
2017/10/03(火) 02:18:53.90ID:OeqzpQjR
日本製以外は粗悪だと思い込んでる奴がいまだにいるのはそいつにとって不幸な話だ
俺たちは気にせず安いメディア使うのみ
2017/10/03(火) 06:52:54.86ID:l7dhdmFU
再度、バーベBDre10枚同じの買って来た
同じ店はロット的に躊躇したけど奥の方の取って買ったら今度は順調な模様

前のは銀色の塗りが変なのもあった
工場の検査、塗り自体は盤面をセンサーやカメラで認識できんのかなあ
IOサポ丸投げは如何にもコストダウンと言う感じはするけど

BDreは100回程度も書換え出来るんだ
同じメディアで50回位はやった時もあるけど、データがおかしくなる事もあったかな
過去に1回しか書けないBDreもあった
再formatも失敗 数年前のマクセるか
2017/10/03(火) 11:04:05.90ID:H4LZ7t9t
50枚パッケージ中1枚2枚程度不良品をワザと入れる
しかしユーザーは1枚2枚程度なら我慢して返品もしない
そういうのが分かってるから台湾や中華に「丸投げ」すると
足元見て不良品や質の悪いB級品を平気で混ぜてくる
日本企業が直接管理指導するとそういうのはほとんど無くなるけどね
台湾や中華のモラルに依存した丸投げしてるようなのは日本ブランド品であろうと駄目だ
結論:パナソニック買え
2017/10/03(火) 14:27:07.00ID:mceDzf5w
被害妄想乙
2017/10/03(火) 15:18:17.52ID:JOPmwBQU
巧妙な業務妨害
2017/10/03(火) 17:34:10.40ID:9X4zJZNk
故意にせよ過失にせよ、ちゃんと交換してくれるし、
長期保存もできるなら別に台湾製でいいのだけど。。。

ブルーレイ自体が世界的に終わったメディアになってるから
値下がりがHDDやUSBメモリに抜かれているし、
高い高いパナソニックを買う以外は今は本当にどこのを
買ったらいいのかねぇ。

写真とか、どうしても消えたら困るデータは、消せない-Rにも
焼いておくし。DVD-Rの焼き直しも始めてるし。
2017/10/03(火) 21:51:34.46ID:kfbnR3vy
先月Joshinで買ったパナ4倍20枚パック開封して
一枚目ledライトで盤面チェックしたら
線と曇りがあって汚れと思いきや傷だった鬱だ
どんな工程で傷つくんだろう
一応このパックだけは全部ライトで確認してから使うか
ライト当てないと見えないけどエラーでるかな?
2017/10/04(水) 16:43:12.41ID:X7cGB1CW
>>980
1層は確かにそうだろう
パナ買わなくてもRitekやCMCで十分
コダックのUMEでも何の問題もないからね
でも2層はパナかCMCしか選択肢ないと思う
Verbatimも自社IDの2層を発売してるけどCMCの足元にも及ばないゴミだった
昔はTDK自社の2層が良かったのに市場から消えたから残念だ
2017/10/05(木) 17:44:14.45ID:kQqOxe4h
そもそもコスパの悪い2層を使うメリットが何も無い
2017/10/05(木) 18:46:48.92ID:udtWKX4J
価格差が小さければ、スペース的なメリットが上回る。

> パナ買わなくてもRitekやCMCで十分
という世界の人は、上回ることはないだろうけど。
2017/10/05(木) 19:52:42.56ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:52:57.40ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:53:14.79ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:53:31.69ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:53:49.48ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:54:05.79ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:54:22.64ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:54:39.84ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:54:56.43ID:+sGuhXCt
2017/10/05(木) 19:55:32.43ID:+sGuhXCt
スレへ

【Blu-ray】ブルーレイメディア 42層目【BD-R/RE】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1505719205/
1000名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2017/10/05(木) 19:55:48.75ID:+sGuhXCt
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 7時間 37分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況