X



DVD-Rの品質について語るスレ Part12

0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/02/12(土) 19:40:38.82ID:8v1whMYr
DVD-Rの品質について語るスレです。

■過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1341622246/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1393339305/
DVD-Rの品質について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1468571673/
DVD-Rの品質について語るスレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1551183854/
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/30(水) 06:19:01.37ID:6LTVHr4P
>>83
落雷で家中の家電が死んでも、家ごと流されても、光学メディアなら取り戻せる
実際そうなってしまったらPCのデータどころではないかもしれないが、安心感はある
0085名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/30(水) 13:09:47.21ID:ISy66Qoc
んーーー。外付けHDD何台かあるけどそれを継ぎ足し継ぎ足しで二重バックアップ考えてるけど、何やってるのかなぁ僕。って最近考えちゃう。
それだけの為に時間使って根気も必要だし、腰が痛くなるし、やりたい事ができなくて泣けちゃう。
0086名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/03/31(木) 00:14:48.11ID:8RoP8lZO
皆そう思っている。今更光学メデァアは無いだろうと
でも止められないのがこのスレの人
0088名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/03(日) 15:05:17.81ID:5MYflF+s
>>83
>・・・・手持ちのDVD-Rはセーフ(ここまで来れる人間じゃないと無理)だし、自分でもディスク入れなきゃ見れないから
>>85
>外付けHDD何台かあるけどそれを継ぎ足し継ぎ足しで二重バックアップ考えてるけど・・・・

なるほど
例えばネットワークに繋がったスマホと指操作で視聴じゃなくて、県外から家に来てまでピンポンダッシュするみたいに
誰かの手でUSB端子に差す、ディスク入れる。をしない限り家にいる自分でも絶対ファイルひらけないねW
0090名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/12(火) 12:15:53.31ID:kJ5k+Dtc
読み出す必要がある時に
安価で簡単に手に入るデバイスが存在してる事も必要じゃね
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/15(金) 07:26:11.10ID:/Zbps1HJ
>>89
中学生の時、TDKの空テープ買って合唱コンクールの曲と、ビクター空テープ(30分・HGのVHS)買って
進路指導室にあった、自分の入学する高校の入学案内テープをダビングしたのあります

ただ、再生するの何十年ぶりだから いきなり再生じゃなくて
まず早送り&巻き戻しをしてテープとテープに新鮮な空気を入れて、もしテープどうしがひっついてても
解いてピンチローラーに巻き込まれたり切れたりしないようにします
0095名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/22(金) 07:16:18.51ID:iBv7WChz
しかし『みんカラ』で以前見かけました

事故のドライブレコーダー映像を警察に提出して、HDD,光ディスクに複数バックアップして
更にはクラウド(ネットワーク関係?)にも保存しました。という人います

そこまでするということは、絶対絶対消えてはならない 一生永久保存しないかん気持ちMAX
なんでしょうかねぇ?(僕の感じ方うまく言えませんが)
0097名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/28(木) 12:40:55.28ID:J377qIPM
>>96
実際には『よんてんにさんギガ』(4GB以上)の容量あるみたいです
でも、いっぱいいっぱい書き込むのは避けたほうがいいでしょう

パソコンでユーチューブの動画を空き容量なしで入れたDVD作ったら、最後のほうが時間切れで
メニュー画面の最後2曲が選択すると収録なし、1曲は途中で止まる失敗作でした
0098名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/29(金) 12:36:56.04ID:lKdDr6Fo
DVDではないが、CD-Rの誘電在庫が減ってきて勿体ないので現行製品をいくつか
試してみたら、その低品質に驚愕した。
C2エラー出て当然、C1エラー合計数万超え当然、とかなんだよ? ジッターだけは
上下乱れないが絶対値は高め。
安物スピンドルパックのCMCやRitekてこんなレベルで今売ってるんだな。
TYコードあたりはまだマシだが、誘電と品質別物だし、RitekやCMCのProグレード
シリーズでも末期の誘電に及ばないんじゃないの。
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/04/29(金) 15:46:12.80ID:OpFLum4F
少し前整理した時スピンドル入りのCD-R久しぶりに見たら記録面曇ってた
擦ったら取れたんで細かい埃吸着してたみたい、ダンボール箱に入れてたのに
後プラケース入りのDVD-Rのプリンタブル面にインデックスの紙が張り付いてた
たまにはチェックしないとダメね
0104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/01(日) 21:14:31.43ID:HzKeiKjg
DVD-Rはまだ使い道があるが、CD-Rは本当に使わなくなった、音楽聞くのにディスク使わないからな。
なんか用途ある? 小容量データの受け渡しとドライブの動作確認くらいしかないわ。
ついでにいうと書き込み品質計測しようにも、CD-RのC1C2エラー訂正をきちっと拾ってくれるドライブ自体なくなってるよね、旧プレクスターやBenQとかみたいなの。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/03(火) 04:40:00.68ID:a285bMWE
んー。僕はシアニン色素のCD-R使ってMIXマスタリングしてるけど、やっぱダウンロード音源やmp3など音が悪いから最高MIXにしてCD-Rで持つようにしてるけどね。
たまたまだけど20年くらい前のMTRのドライブは音楽に特化してたからパソコンに取り込むより音が遥かに良いよ。
パソコンにCDを取り込む方法は音が軽くなるけど聞ければ良いって人には関係ないけどだいぶ音が軽くなるよ。
0110名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/09(月) 15:26:37.85ID:sJjayqTn
2倍速でCD-Rに焼いてるから音がドッシリといい音で入ってるのは間違いではないのかね?
パソコンで焼いたCD-Rは同じ音源でも音が軽くなるんよねぇ
0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/10(火) 07:14:59.67ID:ihnjaoDu
>>110
圧縮音源のMP3は分からないけどCDをCD-Rにフルコピーなら、どうせゼロイチ修正されて再生では?
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/16(月) 12:36:09.14ID:KvjfeaHz
昨日ガラケーからガラホの機種変更に行く前、富士フィルム製DVD-RAMにバックアップした
あとはそれをHDD2つにも複製すれば完了
0115名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/16(月) 18:09:42.53ID:EhZm6c4/
>>114
貴方は若そうだけど、けれど、ガラケー使っていたの?
DVD-RよりDVD-RAMの方が長持ちするの?
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/16(月) 22:35:43.90ID:ngImJWMd
富士フイルムのDVD-RAMだと!
20年ぐらい前の製品だとしたら未使用でも経年劣化してそう
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/19(木) 16:59:57.60ID:E4n6Ozwh
17-8年位前にFUJIFILMのDVD-RAM(録画用)で未フォーマット品を引いて
そのまま放置してたのを思い出したw
0119114
垢版 |
2022/05/20(金) 12:18:37.59ID:hgGnv9ON
>>118
1983年(昭和58年)4月生まれです
ラインとか使わないので3Gケータイでもいいのですが、UFJアプリだけは入れたいので先週日曜日の夕方
ドコモショップでマイクロシムをナノシムに変更と、iモード→SPモード変更の手続きに行ってきました

アンドロイド5.1.1ですが、なかなかインストールできないので、しばらくは今まで通り電話で振込みして
アプリがダメならトークン送ってもらい、ガラホのインターネットサイトとワンタイムパスワードで振込みます
0120名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/21(土) 12:55:54.62ID:XcWV7v3e
>>118
直感で若さが伝わってきました。
しかし、外れなのでしたら、今後の生き方、捉え方、勢いの言葉を改めて行きたいと思いました。
0121114
垢版 |
2022/05/21(土) 14:42:14.40ID:UC7f/ymo
結論ですがガラホ(SH-01J)はタッチクルーザーありますが
UFJアプリはダメなようです

※長文すいません
設定のセキュリティーの『提供元不明のアプリ』を許可にして
パソコンからダウンロードした野良APKをBluetoothで送ったら
赤い画面でインストールはできたのですが『アップデートして下さい』
と出て(バージョン10-1-0)
UFJアプリ10-1-5を探して入れたら『問題が発生したため・・・・』と出て進めず
ロックかかつたのか、最近BluetoothでAPKファイル送信できなくなりました
(他のjpeg、PDFファイルは普通にOK)
0123114
垢版 |
2022/05/21(土) 22:26:58.74ID:UC7f/ymo
ダメになった理由、今解決しました
『SH-01J APK』で検索してたら
●本体のソフトウェアがアップデート(端末情報のビルド番号が01.02.06)されていると、通信でapkは送ることが出来ない
●モバイルSuicaのアップデートは問題ない、問題は本体の方
本体のソフトウェアを更新するとapkファイルが塞がれる
設定 - その他 - 端末情報 - ビルド番号で01.02.05ならセーフ、01.02.06だとアウト

ドコモショップで機種変更してもらってから、何分間かアップデートありました
それが曲者だったと思います
よくよく確認したら・・・・ビルド番号 01.02.06になってました
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/22(日) 00:54:34.58ID:vZtr5ytr
しあにんアーカイブス

RiTEKをひたすら計測する実験
https://dvd-r.jpn.org/RITEK/
0125114
垢版 |
2022/05/23(月) 12:50:57.90ID:VRWuL7tq
自己解決しました。ガラホが原因でした
昨日パソコンにUSBケーブル繋いでADB?で、UFJアプリをインストールしましたが
やはり『問題が発売したため、三菱東京UFJ銀行を終了します。』と出てダメでした

まだUFJは乱数表(トークン、アプリなし)ですが、郵便局の口座はトークンまであるので
ゆうちょPayアプリで試したらOKでした
※両方ともアンドロイド5以上対応
0126名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/23(月) 14:01:01.23ID:4Gr22Wz4
この文脈滅茶苦茶マンはとうとうスレの概念も滅茶苦茶になってしまった
これからどう進化していくか楽しみですね
0128名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/27(金) 06:59:54.28ID:514K21jf
今どきホワイトレーベルが主流になってますが、まだベトベト?に1回も遭遇してません
そもそも実在する現象なのかな?
0130名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/05/31(火) 18:25:01.82ID:0Ndqlgrp
今って録画に使うならどれが一番信頼性高いの?CPRM対応のやつ
0131名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/01(水) 07:23:09.47ID:r/iO5XD1
>>130
とりあえず大手(ソニー、マクセル)なら大丈夫じゃない?

今パナソニックはBD-Rしか造ってないはずだけど売れ残りなのか、
セブンイレブンにパナDVD-R(4.7GB、CPRM)1回買ったことある
0133名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/04(土) 21:02:26.24ID:ju6I115m
>>2
>Maxell (MXL RG04)
>LTHS記録膜、HGXスタンパ or 高性能記録膜など表記
これ当てに成らないかも知れない...
今日"DR47WPD.S1P20S A"開封して使ったけど"Disc ID: CMC MAG. AM3"って書いていた。
"MXL RG04"では無くなってる。
0135名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/05(日) 20:37:51.18ID:jAtGusRA
皆さんに質問です。
HI-DISCの"TYコードシリーズ"(TYテクノロジーに非ず)の品質はどうなんでしょうか?
0137名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/06(月) 12:33:25.32ID:6cKiYTOa
昨日カーマでペンとか文房具買った時、カーマオリジナルDVD-Rも買えばよかったかなぁ。と思った
※内容はB'zの動画を焼き実験目的で(笑)
0139名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/09(木) 18:20:33.70ID:FUtGNGFO
HI-DISCのTYコードはCD-Rスピンドリル2回買っただけだけど、TY互換品らしい
互換性の高さはあったと思うよ、ドライブ選ばないで安定したエラーレート計測結果
だった。バーベイタムみたいにC2エラーでたり、相性ひどくなかった。
もちろん、本物の誘電と比較したらエラーレートはずっと高くてダメだけど、実用には
問題なかった。多分DVD-Rも似た感じじゃないの?
0141名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/20(月) 02:37:42.16ID:C1qqKMHB
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/20(月) 06:59:56.11ID:r9X7PB3k
テレビ番組録画はDVD-RからBD-Rに移行して、今どきDVDレコーダーは中古品でしか手に入らないけど
パソコン内にあるラジオ予約の何年間分
やっと650MB以下だからCD-Rで充分
別のHDD2つにバックアップしてあるけど
0143名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/23(木) 15:03:14.63ID:KOqzWovR
Maxell DR47WPD100MO
16倍速対応してるのに2倍速で認識されるメディアが矢鱈混ざってる
時折何度か読み込ませると16倍で認識し直す事もあるメディアもある
3種類のドライブで確認しても同じ動作
メディアがクソなのかドライブがクソなのか
0144名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/24(金) 12:14:26.54ID:QQQiWE2i
>>143
メディアが原因でしょう
レンタルDVDコピーで、ソニーの10枚スピンドル使いましたが
全部16倍速で認識しました
リサイクルショップで買った、山善10枚スピンドルも全部16倍速
で認識しました
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/25(土) 11:59:52.29ID:U14VNCnr
俺なんかどっちがクソでもええやろと思ったりするが、
真面目に返答するとこは偉い
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/28(火) 22:17:10.17ID:tL8PM9Dv
8.5GBのDVDーRが無くなりそうなんで尼でポチろうとしたら半年前の5倍になって茫然
これもロシアが悪いのか
0149名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/29(水) 11:57:39.01ID:KMBSnZbm
仕方ないから10枚1100円のポチった
前回買った時は50枚1500円もしなかったのに
世の中が早く元に戻らないかな
0150名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 08:07:21.28ID:XRsVQDDE
値段が割高でも、買いに行く・焼くのが面倒でも、焼いておく必要がある物は焼かないと

例えば傑作でも違法のアップロードをダウンロード・保存してなくて
削除されたら万事休す(おしまい)ですよ!
ただパソコンのHDDに保存しただけでは(数年後の)HDD交換・買い換えで消えることありますから
0151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/01(金) 11:12:58.46ID:w48+/cnQ
>>150
違法はだめだろ
0152名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/01(金) 12:10:49.93ID:lSefYM11
>>151
いや、普通に(変換なし)ダウンロードしてます
ユーチューブでテレビ番組、市販DVD・ブルーレイのライブ映像アップロードを
0153名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 00:15:37.27ID:6sWCSlxk
>>146
ああこういうことか
焼いた後に外付けドライブ触れたら熱くなってたわ
でもそんな簡単には壊れないでしょ
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 01:17:13.65ID:Re3aTbLs
DVDの運用を諦めて昔焼いたのをHDDに移し始めているけど、
2007年ごろの太陽誘電のディスクがことごとくアウトになってる。
逆に2000年から2004年あたりのマクセルは全て無事。
国産が太陽誘電しか無くなった時期からディスクの質が落ちたと言われていたのが証明された形。
同時期に焼いた森メディアは今のところびくともしていない。
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 01:20:04.85ID:Re3aTbLs
あれ? ちょっと違うか?
中央の透明部分に「maxell DVD-R 4,7GB 1-4X SPEED」と表示があるのは森メディアだっけ?
0156名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/06(水) 12:25:33.71ID:kHQRD7WR
>>154
過去に焼いたDVD-Rが読み取れなくなってること実際あるよね
2010年4月に中古品で買ったソニー18インチノートPCに、前使ってた人が作ったリカバリーディスクが付いてたけど
2020年に修理でSSD交換するとき何回もやり直して出来た(イメーション製DVD-R)
0157名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/06(水) 15:04:14.60ID:sSevZEUO
DVD-Rは等速(2倍速)〜4倍速主流の時代が良かった印象
次点は8倍速初期
16倍速が主流になってからはちょっと・・・
0158名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/06(水) 15:17:51.36ID:sSevZEUO
DVD-RはマクセルとTDKの国産自社製が良かった
ただ、TDKは4倍速の頃から超硬などの付加価値製品を除き、太陽誘電のOEMが多くなり、最終的には2006年に自社生産を撤退・・・
マクセルも2007年から台湾のritek生産(完全なOEMではなく、三菱のように機材を持ち込んでいる)が増え始め、2008年に国内生産は終了・・・

ちなみにTDKのDVD-Rは同じ型番でも中身が違うというかなり嫌な仕様だった(自社製だったり誘電OEMだったり)
ただ、ケースで判別することが可能だった(側面がギザギザなら誘電OEM、ツルツルでDVD-Rのロゴがあれば自社製)
0159名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/06(水) 15:20:16.35ID:sSevZEUO
2006年頃までパイオニアのドライブであれば国産マクセル一択
0160名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/06(水) 15:23:55.04ID:sSevZEUO
ただし等速(2倍速)メディアはDVR-107系まで
108系以降は等速でしか焼けないし、しかも焼き品質は良くない
0161名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/12(火) 06:46:28.00ID:pveDxBxR
今どきのMディスク(イメーション製)に良好で書いても、将来ディスク自体が酸化などでデータ飛んでるかもしれない
読み取れなくなって
0162名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 22:00:18.86ID:cH+EYlG2
んーーーーーー…
やはり、DVD-RやMでぃすくっ!
は結局ボンドで張り合わせてるだけだから記録面とレーベル面が剥がれたらすぐに!全てダメになるのでそれも超危険です!
ハードディスクが一番安全ですが、しかしながらバックアップという作業、そしてっ!
管理っ!
さらに言わせていただきますが、そのハードディスクのバックアップも重ねて行っていかないと超危険ですっ!
0163名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/21(木) 15:15:11.57ID:HLj7r3Qu
『太陽誘電製 That's CD-R 音楽用 CDR-A80GP5 5枚セット (\85,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m67404980240

すいません
この商品はえらく高額で取引されてますが、なぜなんでしょう?
太陽誘電の中でもプレミアがついている商品なのでしょうか?
0165名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/22(金) 14:23:13.93ID:Q68Pvrx4
とソールドアウトの文字が読めない文盲
0166名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/22(金) 17:22:12.58ID:sw1s5jQK
高速対応の色素・スタンパーを使ってるからこのメディア自体の価値は
そんなに無いけど選別品だからそれなりに意味がある

誘電は品質低下する前だと似たようなレベルの物が普通に手に入ったから
選別品の恩恵が少なかった印象
0168名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/22(金) 22:02:32.30ID:aN0uejzt
普通に高いから旧パッケージのセラコ(バイオリンの奴)買った方がいい
品質はまだ使える方だし
0169名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/23(土) 07:55:08.10ID:3GCz3z9Z
>>165
だよね
ときどきホワイトじゃないレアな罫線の手書きレーベル,無地ゴールド,無地シルバーがあって
(まだ手に入るの?この世に売れ残りあった!?)と思いよくよく見たら
やはり『現在お取扱いできない商品です』とあったから
0171名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/23(土) 12:47:54.70ID:mbkD9WyL
シンプルな疑問なんですが。
こんなに高額なCD-Rを買う人はコレクション目的なの?
それとも品質が現行のものより優れてるから、より優秀なメディアに大事なデータを焼きたいから?
0172名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/23(土) 13:54:03.71ID:ZwYqg7cE
金持ちの道楽・趣味か業務用途でしょ
業務用途だとメディア指定されている可能性もあるしデータ焼くならCD-Rである必要が無い

相場が上がってるみたいだけど本来40倍や48倍の誘電に大した価値は無いよ
個人的にコレクションするなら金反射層のメディアかな
0174名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/25(月) 13:00:11.02ID:Kp3Djqlt
>>171
みばえ目的のコレクションでしょう
(変な言い方)自己満足の世界というか

僕も数年前レンタルDVDをコピーするのに、発売中DVD-Rでソニー,山善,磁気研究所(いずれも白レーベル)
にコピーして題名はディスクペン、?マークのマジックで書いてました

ハードオフで白に青文字レーベルのソニーDVD-R見かけましたが、古くて過去の保存状態分からないし
造ったのが古くて経年劣化で品質落ちてるかもしれないので買いませんでした
まぁ、現行モデル・普通のホワイトレーベルでよかったと思ってます
0175名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/26(火) 12:48:28.43ID:BB7y4RYr
見栄えならもっと良いのがあるしコレクション目的な訳が無い
普通に考えればMaster同様マスタリング用途でしょ

マケプレで誘電音楽用100枚が8万弱と価値の無いものまで釣り上げられてる
0177名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/26(火) 23:45:09.85ID:BB7y4RYr
物が良ければ多少古くても問題無いと思うけどね
計測環境と相性の良いドライブが揃ってるならその方が良い

CD-R(の一部)はともかくDVD-Rに関しては選び放題
0178名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/27(水) 08:59:38.38ID:z69+yNQl
干からびたジジババよりも、若くてピチピチした若者の方がいいに決まっている
0179名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/27(水) 11:45:20.96ID:aKPkCgx8
保管状況次第でしょ

むかし真夏の炎天下の直射日光が当たる所にワゴンセールでDVD-R売ってた中古PCショップがあったなぁ
そういう感じで保管されてたなら間違いなくアウトだよw
0180名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/27(水) 12:50:19.91ID:Jf76qr4p
DVD-RはVerbatimのTYコードがレビューの計測通りの品質なら
現行品ではほぼ一択だけどCD-Rの方は全く使い物にならない酷さだね

個人的にはDVD-Rに保存用として焼くなら8倍までの国産メディアしか使わない
用途によってTYG03のトリプルガードを使う程度
0181名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/31(日) 19:50:47.55ID:7fjKSETo
あのね?バーベイチャムのCD-Rの真っ黒けっけの事で申し上げさせてもらいますと、私個人はマスタリング、ミックス、元音源からコピーした際の太陽誘電との比較をさせていただきましたが、バーベイチャムの真っ黒けっけのCD-Rは音の中域レベルが大きく聞こえるので私個人としましてはそれ以降全く使っておりません。

シアニン色素で太陽誘電と同じようですが、音の違和感が私個人はすっごく超絶に感じてしまいましたので他のCD-Rを使っております。
0182名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/08/24(水) 08:14:13.28ID:V/vTtvSG
>>179
保管状態で左右、それはある
車の助手席のところに10年以上CD,CD-R入れてあって、なんか透明ケースが白っぽく曇ってる
はるか古い1990年代の中古品CDでもこれは無いと思った
0183名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/09/02(金) 07:14:57.61ID:dnO8JV2t
>>179
スレ違いだけど、メガネのレンズはプラスチックレンズとガラスレンズがあります
プラスチックレンズはキズ・熱に弱いということで僕は中学生の時(1997年)からガラスレンズでした

コンタクトの予備でケースに入れて6年ぐらい車に置きっぱしたら鼻当てのプラスチックが白くなって、触っただけでバキッと割れました
※レンズはノーダメージ
無料で交換してもらえましたが耳の部分もプラスチックなので置きっぱなし よくないみたいです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況