X

Pioneer BDドライブ総合 Part26

1名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/27(月) 21:38:10.08
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/

ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1610369506/
2023/11/15(水) 21:47:30.31ID:ZTXH0n1E
>>523
当店価格 \ 55,340 税込 ほえ〜
2023/11/15(水) 22:19:38.58ID:VEuSU5mo
>>524
オーヲタからしたら安物すぎる
50万とかじゃなきゃ相手にされない
2023/11/15(水) 22:48:41.50ID:p/3ZaZPz
PC内蔵型の昔の上位モデルでも4万前後はしてたしまあ
2023/11/16(木) 00:12:19.33ID:z4AvQuBD
高いオーディオ品質と静寂性と言ったってCDで聴かんだろ
2023/11/16(木) 20:20:38.89ID:m0YVBQ1V
そうなんだよな。結局、PCで聴くしかないならば、高音質って言われても
でも購入するけどな
2023/11/17(金) 05:45:18.45ID:nkjrYKIE
PCに光学ドライブ搭載されなくなってバルクも売れないだろうしハイエンド志向?
自分がπに求めるのは新MID出た時の対応と焼き品質だけなんですけどね
2023/11/17(金) 10:28:48.97ID:Qdw5mivX
質問いいかな?
今、212BKと208が乗っかってるPCで208の方にDATAって表示される。もちろんディスクは入っていない。
取り出しを選択するとディスク入れろとの謎指令。
特に書き込みには不自由して無いんだが、自動再生はどっちもされないのがちょっとだけ不便。
2023/11/17(金) 15:12:30.96ID:P8Q8ZmyX
質問しないの?w
2023/11/17(金) 15:55:08.69ID:g04gLSpL
>>530
質問どうぞ
2023/11/17(金) 20:26:54.42ID:xDQgdtXU
>>530
質問スレは無かったと思うから良いんじゃない?
534530
垢版 |
2023/11/17(金) 23:27:09.12ID:Qdw5mivX
ああ、申し訳ない。
どうしたらDATAって表示が消えるだろうか?ってのが書きたかった事なんだよ。
自動再生しないのもこれが原因かなって思ったりして
535名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/23(木) 16:30:58.35ID:PYfRd+lU
価格コム見に行ったら以前まで圧倒的にXD08のほうが売れてたのに今日はX13Jのほうが売れてるな
ブラックフライデーだからか?
536名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 02:04:56.79ID:dJRlWp7v
X13JXが来るならますますX13JSの価値無くなるな
家ならX13JX、外ならXD08MBSの二種類持っとけばええやんな
537名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 02:16:42.68ID:p1Z+xTeN
X13J-XとX13J-Sは価格が違い過ぎてそんなに競合しないと思うな
それよりもS13J-Xの方が売れなくなりそう
2023/11/24(金) 07:46:59.31ID:m5FotY7M
S13jXは最新だから売れるだろ。見た目特化なS13jsは売れないよな。値段気にするならs12jxでいいわけだし。
539名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 13:10:39.04ID:vHSUIzfb
>>537
X13JSはUSBtypeCに未対応だしだったらX13JX買ったほうが良くね?
2023/11/24(金) 15:52:58.22ID:uhgLQqmU
>>538
13JX買うような層って内蔵型だけど別箱用意して外付けで使ってるようなイメージあったけどそうでもないんかね
そういう意味でS13JX買う人が少なくなるかなぁって思ったんだけど・・・5.5万は嫌だけど3.2万ならまぁいいかって人も結構いるか

>>539
それってただ変換アダプター付いてくるだけじゃないの?
541名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/11/24(金) 20:48:01.79ID:9OgN/7Vz
>>540
そうだったっけ?
XD08の新型ってまだ出てないんだっけ?
2023/11/25(土) 22:46:53.34ID:Mj5xx6kL
X13JVKのベーシックモデルを購入したのですが、付属のソフトがインストールできないです 何かマイクロソフトの安全性の問題とか書いてあってよくわかりませんでした
わかる方アドバイスお願いいたします
windows11です
2023/11/29(水) 20:37:53.54ID:MSq0BYUC
>>542
どなたかわかる方居ませんか?
2023/11/29(水) 20:42:17.69ID:sad2b3zB
>>543
インストールのときに出てくる文章そのままgoogleにお願いすれば即解決するような気がするけど
Pioneerのソフト云々じゃなくてwindowsのセキュリティの設定の問題じゃない?
2023/11/29(水) 23:06:53.46ID:UK8gscUJ
>>543
先ずエビデンス貼れ
2023/11/30(木) 08:47:18.09ID:yy+FAH5S
>>543
これだったらCyberLinkが対応するまで待つしか無いですね。
https://jp.cyberlink.com/support-center/home
2023/12/08(金) 13:47:09.74ID:5t85okDf
>>542
同じ症状です
どうもCyberLinkの対応を待つしかないみたいですね
2023/12/09(土) 02:26:08.61ID:qaOC7hEp
BDR-206MBKが壊れたみたいで
BDR-S13JBKでも買うかな
2023/12/09(土) 04:45:41.40ID:Tt2+16Z1
Windows11でインストールが出来ない件
ttps://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=27530
2023/12/11(月) 14:34:08.58ID:k7uwyq8u
ファームウェアをアップデートしようとサイトにいったら、ファイルダウンロードは会員登録必須になってた。
個人情報収集目的かな。
2023/12/11(月) 15:44:29.76ID:dDAKU3Ow
>>549
一度オフにするとオンにできない
SACオンでもインストールできるようにするのが筋ってもんだろ
2023/12/11(月) 16:44:58.40ID:h9NzZ6gl
>>550
メルアドとパスワードの登録だけだから気にしなくていいのでは?
2023/12/11(月) 20:46:50.99ID:t2SckGUy
サイバーリンクに苦情をどうぞ
554名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 14:34:09.50ID:T6gb/oNL
X13JXまだ高いしXD08のほう買うか
555名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 15:21:44.21ID:wSfcBBce
その2つは比較対象にならんだろ
2023/12/14(木) 17:04:57.77ID:dv0iML3n
>>552
あれ、その項目だけでよかったかな。
必須と思って住所氏名入れてもうたわ。
557名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/14(木) 23:32:02.90ID:s52Nw4u0
>>555
あー据え置きとポータブルじゃ比較しようがないか
558名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/15(金) 12:08:19.49ID:EaNnPCQ5
据え置きにX13JX、ポータブルにXD08の二種類を買った方が良いのかな
2023/12/15(金) 13:01:36.69ID:Er2vl+c1
X13JXは他人に意見を求めて買うような機種ではないと思うぞ
欲しいなら変えばいいけどよくわかんないならXD08買ったあとで考えれば?

X13JXは持ち運べないけど、とりあえずXD08は持ち運べるし家でも使える
560名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/16(土) 10:47:52.08ID:FLknBRdq
>>559
価格コム見てもXD08の売れ筋凄いしな
とりあえずXD08からにするか
561名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/16(土) 14:06:53.88ID:kktlfmuD
XD08ってオーバーリードできる?
2023/12/16(土) 15:45:09.72ID:TTJos7ez
焼き機の760AがPCからは認識するけどメディア一切認識しなくなったのが1年前
面倒だからそのままにしていたら
PCのBIOSがUSB認識が時間掛かりIDE繋いでいるJMで待機待ちのままループで起動しない
MBも古いから死んだのかと思ったら、760A原因じゃないですか、抜いたら直った
こんな壊れ方するんだな、びっくりだわ
563562
垢版 |
2023/12/16(土) 16:54:47.02ID:TTJos7ez
おっとスマン
スレ間違えた
2023/12/16(土) 23:36:11.18ID:rHUlcoim
俺もJMのチップにつないだplextorドライブは5台も早死にしたわ
もっと早くに気づければ良かった
Intelチップにつないでるplextorドライブはまだまだ現役
さて
PioneerのIDEドライブはどうしようか
処分かなぁ…
565名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:39.25ID:VcKvsXB5
うちの760Aもそのうち壊れるのかな…替えがきかないしこわいなあ
πは30ズレ前提のライトオフセットだしなあ
というかS08も古くなってきたな。また国産でやってほしい
566名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/12/19(火) 08:46:55.15ID:kz3xStXq
>>561
知らん
2023/12/29(金) 03:15:43.25ID:Sa1agqZX
最近市内のPCショップや量販店回ってるが光学ドライブはもう外付けスリムばかりで
5インチ内蔵はパソコン工房でBDR-212JBKバルク品とLGとASUSのDVDライタしか見なかったな
2023/12/29(金) 15:00:56.93ID:/QCCv3w/
外付けスリムすぐ壊れるから内蔵に戻った
読み込み書き込み速いほうが楽でいいね
2023/12/29(金) 18:01:23.48ID:dPsIK17B
>>567
最近は5インチベイついたケースも少なくなってきたからね
2023/12/29(金) 20:56:37.15ID:BsZaXmLf
今は5インチケース入り外付けの
PioneerブランドのBDドライブは売ってないの?
2023/12/29(金) 23:10:46.23ID:Sa1agqZX
BDR-Xシリーズがそうだけどこっちじゃ店頭で見ないよ
見るのはバッファローやロジテックの外付けスリムドライブ
2023/12/31(日) 01:53:35.28ID:wFINfGJE
パイオニア公式で買うのは駄目なの?
2023/12/31(日) 10:03:04.60ID:/Y3/B6ec
少しでも安く買えるならそれに越したことは無いって精神だろ
2023/12/31(日) 22:23:05.81ID:l2X6iUYf
ケーズでパイオニアの5インチケース入りの外付けと内蔵SATAの売ってるの見たな
安くもなかったから公式サイトで買っても変わらん気がする
575名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/05(金) 02:58:36.15ID:XemLdUXW
>>567
すでに8年ほど前の時点でパソコン工房ですらパイオニアの209しか5インチドライブは
もう店舗に1種類、209だけしか置いて無かったよね
その209がまだ現役です
2024/01/05(金) 03:50:18.25ID:l5OISDMc
5インチ外付けとかだと普通の家電量販とかのがあったような記憶もあるな
2024/01/06(土) 07:32:43.80ID:54RE0B0D
BDR-X13J-Sポチッた久しぶりに購入する外付けだから楽しみ
家に大量のパナディスクと古いマクセルや太陽誘電のDVDRがあるからしばらく色々遊べそう
2024/01/11(木) 03:33:00.34ID:IQNSuvGd
パイオニアのドライブでプレクスツール使うのって無理ですよね?
2024/01/11(木) 05:07:46.27ID:gINGuRVv
はい
2024/01/11(木) 09:22:15.72ID:ImI/uaws
>>578
一部の機能は使えるものもある
2024/01/11(木) 21:07:35.29ID:JcYWejUf
ドライブトレー開かなくなったものを修理するにあたり一番分かりやすく解説しているサイトを紹介して下さい。
2024/01/11(木) 21:26:15.01ID:fKtxYOpW
>>581
トレイに取っ手付けるとか?
2024/01/11(木) 21:40:48.87ID:1ygeTdIb
細い棒を穴に差し込め
2024/01/11(木) 21:42:59.52ID:MaTw7J6Z
そして唱えよ開けゴマ
2024/01/12(金) 02:07:20.56ID:ziokRjeu
>>581
プーリーとゴムが油かグリスで滑ってるから開かないので
綿棒できれいに拭き取りで直る
ゴムが伸びてたら知らん
2024/01/12(金) 23:22:52.86ID:f1BO4pms
>>581
一番わかり易いかは分からんけど、ここはどう?
https://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
2024/01/13(土) 02:21:18.28ID:jGmTRzL2
>>586
有り難う
2024/01/13(土) 03:39:22.00ID:ZtarQ3eH
よくわからんが、長く使ってると天板にある鉄の入った丸い挟み板が
ターンテーブルのネオジウム磁石ですっかり帯磁して挟む力が強くなって
イジェクト押してもスピンダウンできなってしまう?
だとしたら天板の挟み板を消磁したら直らないかな
尼で1000円ぐらいで売ってる磁気抜き器で。全然ダメかもしれないが
2024/01/13(土) 06:12:49.19ID:FKpXc8zO
>>588
プレクスター製はそれが多い
対策は、未使用時も空のCDRを常にいれておくこと
これで磁石貼り付きを防止できる
590名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 03:50:57.61ID:Z7ebotkr
もう8年前に買ったBDR209だけどそんな症状でたこと無い
2024/01/16(火) 04:59:31.07ID:dQGDmipG
消磁器を買わなくても家にある磁石で消磁できると思う
ドライブの天板を外して挟み板に方位磁針を近づけてみて強く反応するならかなり帯磁してる
N極かS極か分からないが、磁石を挟み板に近づけたり離したり軽くピストン運動する
方位磁針が反応しなくなったら消磁完了。
やりすぎて方位磁針が逆を向くようになったり極性違いで更に帯磁させる事もあるかもしれないが
その場合は磁石の向きをひっくり返して同じ事をやる
とにかく方位磁針が反応しなくなるまでやる
これで直るか分からないが、直るのなら高速回転する挟み板に重量物のシール貼るよりベターかと
2024/01/16(火) 07:20:45.23ID:CwCiv+DD
長文ほど内容が
593名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 07:27:18.88ID:m/v6qnU0
昨年9月に公開されたPioneerドライブユーティリティの音楽CDいたわりモードって何なの?

https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-s13j-x/

CD自体をいたわるように書かれてるけど、RIPするとCD傷めるのか?
ドライブに負荷かかるならわかるんだが・・
2024/01/16(火) 09:03:45.18ID:Ls9erUlP
>>593
遠心力を弱めるんだと
個人的にはたかだかドライブの遠心力で影響の出るディスクはドライブの中に入れない方が良いと思うのだがな
595名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 11:51:26.17ID:m/v6qnU0
SHM-CD2枚ダメにした人のレビュー見ました。
ドライブも道連れにしたとか、恐怖です
自分も注意します。
2024/01/16(火) 12:08:22.87ID:o65Dex7d
SHM-CDってなんかヤワなんだっけ?
597名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 12:27:33.92ID:ycVhnkVv
SHM-CDの製造メーカーはCDプレーヤー再生での1倍速しか耐久試験をしていなくて
高速回転でのリッピングは想定外なんだろうな
2024/01/16(火) 12:59:52.56ID:f7op4eDX
>>プーリーとゴムが油かグリスで滑ってるから開かないので

逆にカートリッジ入りのRAMが装填出来なくなるなるってのがパナのドライブでよくあったな
プーリー清掃してベルトはカセットデッキのピンチローラー用のクリーナーで清掃してよく直した
2024/01/16(火) 13:05:57.86ID:f7op4eDX
SHM-CDってガラス製のCDだっけ?
液晶パネルと同じ素材使ったCDもあったような
2024/01/16(火) 13:16:05.99ID:WyHxbsSh
>>591
まず方位磁針が家にあるかどうか…からだわ
子供がいる家なら余裕だろうけど
601名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 13:58:01.04ID:ycVhnkVv
ちょっと気になったからググったら10年前からSHM-CDが割れたというブログ報告が結構あるな
拭いてたら割れたというのもあって驚いたわ
2024/01/16(火) 18:29:08.53ID:dQGDmipG
>>600
100均で売ってる。ドライバーの先端も帯磁したり消磁できるのであると便利
603名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/16(火) 19:12:33.82ID:m/v6qnU0
>>599
>>601
ホントですね、SHM-CDって液晶用の透明度の高いポリカーボネート使ってて割れやすいのですね!
全く知りませんでした
手持ちのCDの中に結構あるような気がする・・気をつけよう・・
2024/01/16(火) 19:33:05.24ID:dQGDmipG
LCD用PCは通常CD用PCよりも固く振動や衝撃に対する割れ耐性は下がってそう
2024/01/17(水) 05:39:31.97ID:WCqj0Fhn
10枚組BOXとかで欠品があるのは割れたやつなのかな?
どうして欠品になるのか謎が解けた
2024/01/18(木) 08:12:03.50ID:BkaiqQUy
>>600
スマホのコンパスでは無理なのか
2024/01/18(木) 08:13:30.75ID:bc2GFHyy
GPSじゃ無理だろ
2024/01/18(木) 08:50:36.38ID:6xNmOUU7
コンパスの利用目的を理解していない…?
609名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/18(木) 17:45:01.14ID:jElSPTIx
iPhone磁気センサー入っとるみたいだけど磁気センサーじゃ反応しないんか??
610名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/18(木) 17:53:48.06ID:jElSPTIx
>>609
反応はするかもしれんけど消磁は出来ないか、すまん忘れてくれ
2024/01/20(土) 09:07:41.29ID:rJ2fw9IG
13J-Xでノイズ減りました振動減らしましたってあるけどそれって何の意味あるの?
オーディオ用電源タップに変えてから据え置きDACの音は良くなったからオーディオでノイズ取るの大切なのは分かるんだけど電源ノイズ減らして制振ケースに入れた13J-Sと試しにPC内蔵のBDドライブの読み取り比較しても違いがわからなかったから疑問出てしょうがない
13J-Xでノイズ取る改良って何が目的なんでしょう?
2024/01/23(火) 23:13:38.56ID:RTqb8Z1y
故障までの閾値が上がるんじゃね
2024/01/25(木) 02:55:11.29ID:G0eJsVfW
うちの209がとうとうBDをマウントしなくなった
仕方なく212購入
さて何年持つかな?
614名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/01/25(木) 11:21:09.59ID:urrFgq+z
ずっとS08で頑張ってるんだけど、最近のモデルってどこまでオーバーリード出来る?
上位数機種だったよね確か
2024/01/27(土) 01:35:20.35ID:/JOze7l+
>>614
パイオニアはリードアウトだけでしょ
オーバーリード出来たのはプレク自社開発ドライブとヤマハ位
2024/01/27(土) 08:52:25.51ID:X0OHAte7
>>615
言葉の意味はどっちでも、、、、
どのモデルまでできる?
2024/01/28(日) 04:42:59.59ID:f/CA4h7n
>>611
まぁリッピングしたファイル聴くだろうし円盤好きオーオタもπで聴かんだろう
光学ドライブは下り坂でもう台数出ないだろうからアピールポイント付けて高値で売る戦略なんかも
スベってる感しますけど
2024/01/28(日) 11:45:47.58ID:uLLafBD7
>>612
>>617
13J-Xはニッチかつ意義が分かりにくいアプデな感じかあ
オーディオのニワカなんでノイズがーって言葉には弱いから助かりました
13J-Sあればいらんですね
2024/01/29(月) 04:17:11.69ID:nZrfzYee
209を2017年にパソコン屋で新品で買ったときすでに絶滅危惧種で光学ドライブは店舗に209しか並んで無かった
2024/01/29(月) 04:44:28.79ID:/fFxzR6w
同じこと何度書くねん
2024/01/29(月) 05:32:56.77ID:WDVUwwVB
昨日の午前九時頃、100GBのXLディスクを書き込み中に震度4の地震に遭ったがpioneerのS12はしっかりベリファイまで完了してくれた。
622名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2024/02/02(金) 07:34:41.79ID:DD/1Yc5t
震度4ぐらいならいけるでしょw
震度7で検証してよ
2024/02/13(火) 20:22:13.86ID:Ic9dy491
XD08MB-SとXS08MB-Sで購入を悩んでおります。音楽CDのリッピングを主な用途とした時に、インシュレーターの有無は性能に大きく変わりがあるのでしょうか?
また他にリッピングに影響がありそうな違いはありますでしょうか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況