X



【RedFox】 AnyDVD Part35 【SlySoft】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/05(月) 17:29:47.00ID:UXvYaGF0
公式
https://www.redfox.bz/

前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part34 【狐】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1546312207/
2023/06/28(水) 19:38:33.12ID:W42i3EHe
office xp 2003、Win xpはVL版がキーと共にかなり出回ったからね
オクでジャンクや中古のPC買うとおまけでついて来る始末
うちもデータとキー(捏造したやつ!?)はまだ持ってるわ
マイクロソフトも正規に発行したキーでないとアップデートさせないとか対策してたけど
専門学校時代、持ち出しは一切禁止だけど校内でのインストールは良いと言う条件でXPのVL
版自分のPCに当時入れたな(まだこの時は無印版だった)
それから15年後くらいにオクでSP3適用済みのXPのVL版メディアのみ手にいれてキーは
学校時代のキー使ったらインストも出来てアップデートも普通に出来た
今となっては無用の長物だけど、
2023/06/28(水) 19:43:51.56ID:m59S8HM/
何の話だよコイツ狂ってんのか?w
2023/06/28(水) 22:51:38.07ID:mgLO4y87
>>274
13年前のできごとにすがるひと?
2023/06/29(木) 03:00:50.24ID:iniEycIc
xpやoffice2003の話が出たから書いただけだけど?
たいしたネタも無いし
2023/06/29(木) 03:05:21.85ID:iniEycIc
つまらないのならスルーすれば良いのにいちいち噛み付かないと気が済まない人www
2023/06/29(木) 06:41:45.29ID:Uf8ReKe+
ま、著作権だのなんだのと色々と話が脱線してるからね
いちいち目くじらを立てて騒ぐ事でもない
281名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/06/29(木) 07:10:48.45ID:VxvnDPmp
>>275
レスありがとうございます

僕も大学時代(2002~2006年)図書室で学生証出せばCD-ROM借りてノートン、WinXP pro、officeXP proを
インストールできるらしく、私物ノートPCにインストールしてる場面 見たことあります

大学で販売(斡旋)の東芝ノートはXP home、officeなしでしたが自分はケーズデンキで買った物で
バンドル版officeと父が買ったウイルスバスター入れて 、図書室のCD-ROMに頼らず4年間つらぬきました
282名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/06/29(木) 07:23:06.41ID:VxvnDPmp
>>280
大丈夫で~す
前いた会社で入手したoffice2003pro、XPプラスは私的利用のみでオークションに流したことないです
逆にオークションに(データで)流してるの買ったことあります

前の、その前使ってたゲオの中古品ケータイが本体のみ、『SDモバイルインパクト』というソフトも欠品
オークションで見つけて入札・銀行振込みしたらネットワーク保存URLに誘導され
「何日以内に保存してください」ということでデータで入手しました
2023/06/30(金) 08:19:22.37ID:F8fTvf/6
DVDやBDのプロテクトも行きつく所まで行ってるし逆に普通のDVDのプロテクトは弱体化
未だに更新されるのはBDのAACSか特定メーカーのエロDVD位でしょ
赤狐はエロDVDのプロテクトに関しては消極的だし・・・
構造系プロテクト全盛期の時はかなりお世話になったけど
最近は赤狐の話題は殆ど無いな
2023/06/30(金) 09:23:29.68ID:9HUFkwoM
つーかほぼ日本独自のプロテクトは手を出してなかった
日本語担当にサポートで言ってるユーザーが居たが一向に進展しなかったので
ある時、直接公式フォーラムで書き込んで開発者が始めて認識して最近チョイチョイ対応って流れ
2023/06/30(金) 12:23:24.57ID:F8fTvf/6
BDのBDAVには対応してるけどDVDのCPRMにも対応してないんだっけ?
これも日本独自に等しいけど
CPRMはCPRMなんちゃらってのをよく使ったな。最初の頃はインストするのに
少し手間だったけど
フリー版の猿鍵もあったけどイマイチだった。構造系プロテクトのDVDもリップできる
けどそれをシュリで圧縮しようとすると読み込めない
やっぱDVDは狐一択だったな
2023/06/30(金) 14:23:30.83ID:sAtmkNT+
>>285
>>DVDのCPRMにも対応してないんだっけ?
してないね
2023/07/01(土) 07:56:10.92ID:3bn+3MDl
CPRMなんちゃら懐かしいな
あれウィルスバスターがウィルス判定やり始めてたな
2023/07/02(日) 11:23:46.87ID:yJhFf6jA
今はWin10でzip解凍するとディフェンダーに引っかかる、消される
あとスレチだけどWin7のライセンス認証誤魔化すwindows何ちゃらってやつも
ウイルス云々より自分等に都合の悪いソフトも皆ウイルス判定して抹殺してる
としか思えないw
実験用PCでライセンス誤魔化したPCをWin10にアップグレードしたら途中でバレて蹴
られると思ってたら蹴られずにアップグレード出来てしまうと恐ろしい結果にw

CPRMもDVDにデジタル放送録画する為だけに開発されたようなプロテクトだったな
リボーク機能もあったらしいけど使われた事あったのかね
2023/07/02(日) 11:25:48.23ID:oUYK7CEn
ディフェンダーの削除とかされたらされたで
除外指定してやり直せばええやん。
2023/07/02(日) 21:22:18.47ID:Z/RkNe1R
anydvdの試用を行っても、強制的にライセンス切れが発生。
何か知っている人いる?
2023/07/03(月) 06:04:26.90ID:CpwR15Hx
そのPCで以前に試用したんじゃない?
2023/07/03(月) 09:30:42.50ID:nXPy3m3J
試用版はPCのマシンIDで認識するからインストール→アンインストール→インストールの繰り返しは同一PCじゃ無理だよ

試用版で言ってるなら素直に製品版にしましょう
製品版で言ってるならライセンスの問題だからサポートに購入したメールで連絡したら良いよ
2023/07/03(月) 21:20:54.46ID:vpbkWGEv
Win10のデジタルライセンス認証と同じ理屈!?
OSごと入れ直してもダメなんだっけ?
2023/07/04(火) 01:35:21.08ID:N41gViLR
製品版買うのはいいけど、簡単に決済できるのか?
まともにクレカ使ったら不正使用される、Vプリカとかは通らないって
以前はよく騒がれてたよね
2023/07/04(火) 12:47:50.96ID:UxHiWySu
たまにプリカも通るけどね
タイミング次第
2023/07/04(火) 16:00:33.43ID:3K2MFQf5
前は自分の所有してるPCなら複数にインストしても同時に起動しなければ大丈夫
って言われてたけど今はどうなんだろ
2023/07/05(水) 05:35:12.74ID:5S4BdfH6
ユーロたけえんだよいい加減にしろ
298名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/07/08(土) 09:15:00.70ID:ya3jD+dg
20%ディスカウント来たね
2023/07/08(土) 10:00:16.38ID:5M13Axij
AnyStream Plus永久 ?127.20→$139.53→¥19826
AnyStream   永久 ? 87.20→$ 95.65→¥13591
2023/07/08(土) 12:21:55.33ID:Ita1w0LG
6月にもセールやってたが、毎月やってるの?
売れてないのだろうか
2023/07/08(土) 15:28:17.52ID:twJBorqn
>>300
知る人ぞ、てなアングラものだからねえ。新規はあんまりいないんじゃないの?
saruのほうもおんなじ感じの出してるし、あっちのほうが落とせるサイト多いし
2023/07/10(月) 06:55:14.90ID:0fFgY9tr
Vプリカで買った
決済額が28400円位だったのに29800円位引き落とされてるんだけど何の手数料??
2023/07/10(月) 07:39:37.31ID:MmnilWLJ
>>302
外貨決済手数料。
デビッドやVプリカは料率高い。
2023/07/10(月) 09:44:49.56ID:0fFgY9tr
それか~海外ロダのプレアカ買うときも何か高いなって思ってたんだよ
2023/07/12(水) 16:26:42.33ID:igNbUDpu
おいおい不明なライセンスって何だよ
2023/07/12(水) 16:35:30.77ID:q/u4VcRF
昼過ぎまでは普通に使えてたのに、急に不明なライセンスになった
2023/07/12(水) 16:55:38.23ID:6kDIDJNh
8.6.4.0 不明なライセンス
なんだこりゃ
2023/07/12(水) 17:03:41.44ID:R6Jq8q1c
俺も、不明なライセンスで起動出来ない
2023/07/12(水) 17:07:09.52ID:6kDIDJNh
We are currently facing issues with license server. Please be patioent, we are working on it..Thank you for your patience.
だと
patient誤字るぐらいがんばってるようだ
2023/07/12(水) 22:20:44.57ID:WfbqBQRO
また逃げたんじゃないだろな
2023/07/13(木) 07:43:00.99ID:66WUCQ35
AnyStreamの方だけれど、今朝試したら
ライセンス鯖、復活しているね
2023/07/13(木) 20:54:53.13ID:uwv1Mu/I
更新記念
2chMate 0.8.10.163/SHARP/SH-M12/11/DT
313名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/07/14(金) 18:05:57.75ID:79PMTK2z
YouTubeタブ出来たんだな
他のアプリでやるからいらんけど
2023/07/14(金) 21:09:04.37ID:DjXgkyMc
twitchが欲しいな
2023/07/15(土) 00:39:21.50ID:815/J3V/
YouTubeさんがいますよねありがと。
2023/07/15(土) 19:27:30.37ID:ApgjqCH8
1行しか書いてない文章で何言ってるかわからんって逆にすごいな
2023/07/16(日) 12:26:49.33ID:CzXRq26K
8.6.5.0 2023-07-12
- 新しい (Blu-ray): 新しいディスクのサポート
- 新規 (UHD): keydb.cfg インポートを追加しました。
- 修正 (Blu-ray): 一部のディスクでクラッシュする
2023/07/18(火) 07:02:46.32ID:jKHhioRu
実家とか出先で使っても大丈夫?
同時に使ってたらBANされる?
2023/07/18(火) 07:45:24.66ID:PUqys/+o
即BANはないだろうが同時は通らないでしょ
2023/07/19(水) 08:42:08.79ID:Xtlm/9oe
UHDのリップにもう対応してるの?
Sly時代は取り合えず同時起動さえしなければ大丈夫だったよね
今はマシンIDってのが表示されるからなんか嫌だ
2023/07/19(水) 12:40:44.72ID:3CGmljIU
同じ家の複数の端末で使うのもダメなの??
2023/07/19(水) 18:28:31.54ID:7GS8MLKu
>>321
複数の端末で、同時に起動しなければ、大丈夫だと思うよ
3231
垢版 |
2023/07/28(金) 13:01:36.85ID:V6khjjWz
「GPT-4」を一般公開し誰でも利用可能
ttps://gigazine.net/news/20230707-openai-gpt-4-api-chatgpt-code-interpreter/
GPT AIを使って人の思考を読み取り文章化す
ttps://texal.jp/2023/05/02/gpt-a-revolutionary-method-has-been-developed-to-use-ai-to-read-peoples-thoughts-and-convert-them-into-text/
AIに「好奇心」を持たせることでパフォーマンスを改善できる
ttps://gigazine.net/news/20230711-ai-self-reflect/
Microsoftがたった13億のパラメーターでGPT-3.5超えのHumanEval50.6%をたたき出す「phi-1」を発表
ttps://gigazine.net/news/20230622-phi-1-large-language-model-microsoft/
ChatGPTでプログラミングのフラット化がはじまっている
ttps://ascii.jp/elem/000/004/140/4140826/?writer_rec_main=1
ゲームの“自動生成”技術がすごいことになっている
ttps://ascii.jp/elem/000/004/144/4144503/?writer_rec_main=1
Metaが「テキストから画像」「画像からテキスト」の両方に1つのモデルで対応できる生成AI「CM3leon」を発表
ttps://gigazine.net/news/20230718-meta-ai-cm3leon/
2023/08/01(火) 11:53:55.52ID:RuIHe8H1
AnyDVDHDフェイブルマンがエラー、そのうち対応されるかと思ってたけど今日届いたTarも同様にエラーとなる。どっちもUniversalだけど日本版だけ?
2023/08/04(金) 15:52:36.40ID:LOXKH9V1
またセールやってるね
2023/08/05(土) 21:02:06.03ID:VDR0kc96
マジ!
2023/08/08(火) 13:34:25.78ID:hDuUPvJ1
テスト
328名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/08/19(土) 10:36:36.94ID:OIpo+xmE
今でもVプリカやバニラビザ使って買えるのん?
2023/08/19(土) 12:10:06.97ID:nNOcoz9S
>>328
Vで買えたよ。運良く?一発で通った
330名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/08/26(土) 13:29:28.77ID:qwVWf0iS
>>329
遅くなったけどサンクス
今でもタイミング次第じゃVプリカ使えるのね
2023/09/01(金) 00:36:11.10ID:Ah6t4K1h
アップデートの後、isoを円盤に焼けなくなった
ドライブ2台あるけどどっちも駄目だ。狐は関係ないとは思うが、なぜだ。分からん
332名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/01(金) 17:46:35.47ID:8C6poX0r
そういやこれでその機能使った事ないわ
2023/09/01(金) 20:12:56.79ID:RqZuUAkO
isoを円盤に焼くにはCloneDVD2を使っている。
2023/09/01(金) 20:59:36.51ID:n2QmPV6w
ImgBurnしか使った事無い
2023/09/02(土) 23:06:53.30ID:wyxMrn50
久々に使用したらどのドライブでも「ディスクが見当たりません!」と出て使用出来ない。
Clone DVDもAnyも最新のもの入れてるんだけど、皆さんも同じ現象になってます?
2023/09/03(日) 09:01:53.89ID:Ka0l+r0L
>>335
狐アップデートした後、ドライブ2台のうち、新しい方がディスク認識しなくなった。
単にハズレ個体だったのかもしれないが、もう1台の方もiso焼けなくなった。途中でエラー吐いて止まる
新しいドライブ買って、何が原因か切り分けないとなぁ
337名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/04(月) 06:50:29.85ID:pBJJPyTl
>>333
僕はフリーソフト『CD BernerXP』使ってます
速度落としてディスクを閉じる、ベリファイありの設定にして焼きます
2023/09/05(火) 12:00:47.60ID:xv4LEZbj
>>324
スーパーマリオブラザーズBlu-rayも同じエラーとなる。同じくユニバーサル。
2023/09/07(木) 06:18:57.09ID:kLPvqSeK
Blu-rayは新作では、時々エラーになる事が有るよね
以前の例だと、マトリックスとかがそうだった
2023/09/07(木) 10:03:02.44ID:QgsqGQ8C
次のセールはいつだろう?
2023/09/07(木) 12:04:19.29ID:E1zyN15l
ここんところ毎月やってたから、マメにチェック
2023/09/10(日) 00:50:16.51ID:m0PIHPDI
331だが新しいドライブ買ったら、問題なくiso焼けた
たまたま狐のアップデート直後に、2台同時にBDドライブが故障したってことらしい。1台は買ってまだ3カ月だから、ソフト的なトラブルを疑ってしまったや
343名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/11(月) 03:39:12.13ID:tZ76tBxG
>>342
『レーザーは弱る』と言われてるからね
ディスクに記録する際は焼き付けるため、強いレーザーが必要
2023/09/11(月) 09:34:14.96ID:9wGOoZDV
ここの住人は、isoにしてディスクに焼く人は少なそうだね 
HDDにファイルで残して観てるのかな
Blu-rayドライブでお薦めのメーカーってどこなんだろ。値段は高いがパイオニア?
2023/09/11(月) 13:25:22.55ID:fWCefUS8
>>344
というか今光学ドライブ作ってるメーカ自体、パイオニアとHLDSくらいしかないんじゃね?
346名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/11(月) 18:37:34.94ID:mWecTM+P
>>344
Logitechかな
安いし堅牢性もあるしデザインも悪くない
2023/09/11(月) 22:29:40.09ID:9wGOoZDV
>>345
メーカーは、パナソニックとかバッファローとかIOデータとかもあるが、中身はその二社択一ってこと?
pioneerブランドの製品って高いから、使ったことないんだよね
2023/09/12(火) 00:51:54.21ID:7795DN2k
>>347
Panasonicは比較的最近まで自社でドライブ作ってたから、物によっては中身がパナ製の可能性もないではないが、現行はHLDSのハズ
バッファローもIOもロジテック(エレコム)も、Pioneer製ドライブって明示してない場合は、中身はHLDSだと思うぞ
2023/09/12(火) 09:49:45.65ID:I8lFgqIj
>>348
パナ製は割と良かったけど、今はOEMなのか。BDディスクだけじゃなく、ドライブも撤退とか、先行き不安だな。パナのブルレコは壊れにくくて良かったけど、今売ってるのはアカンかもな
抜いて円盤に焼いて保存の時代ではないのか
2023/09/12(火) 10:37:17.34ID:7795DN2k
>>349
ソニー・オプティアークはなくなってるし、気がついたらPLDS(Lite-on)も市場で見なくなってるし……

次世代光ディスク規格はもう出てこないだろう、ってのはそういう辺りからも察せられる
2023/09/14(木) 21:11:30.83ID:Mxs2UAo8
NHKの番組が無音になるんだけど何で?
2023/09/15(金) 06:26:02.27ID:HVCaUhlR
知らんがな
2023/09/15(金) 09:46:20.84ID:1wSYeWje
自分が答えられない質問に「知らんがな」って反応する奴は
どのスレにもいるけど

実はレスが欲しいかまってちゃん
昔の殺伐とした2ちゃんを忘れられない懐古老人
ただの反射バカ
のどれかか全部だよね
2023/09/15(金) 18:28:54.76ID:mWjx1Tgv
エスパースレじゃないんだから
質問が馬鹿すぎたら知らんって返すのは普通
2023/09/15(金) 19:13:52.77ID:eGzODAXU
NHKだけ、録画して狐で抜くと全部無音になるという質問なら、興味深いけど。放送番組は不安定な印象あるが、無音になったことはないな
356名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/15(金) 20:51:28.74ID:yJz3aPgh
一部の番組では 5.1ch のやつあるけど全てのNHK の番組がおかしいのか?
2023/09/15(金) 22:44:22.54ID:jfh2RNi3
>>351
VLCで見てるとかだろ。MPC-BEで見てみ。
2023/09/16(土) 15:19:25.08ID:6aIqYxsA
VLCの脆弱性って、解消されたんだっけ?
アンインスコして有料のアプリ使ってるが、重い
2023/09/16(土) 17:46:49.82ID:4t3RuG66
>>340
多分、ハロウィン前後
2023/09/17(日) 19:55:00.05ID:NjYMBQ38
U-NEXTダウンロードしたかったから
StreamFab買って見たわ
2023/09/20(水) 23:17:26.74ID:UWiXi+l0
VLCとかBDメニュー確認でしか使わないな
2023/09/21(木) 10:56:06.43ID:o/KfdcyP
HLDSって日立LGのこと?

PLDSはLite-onとフィリップスが合併してからだよね
2023/09/21(木) 12:55:17.96ID:UVTo5TYy
BDもLDと同じ道を辿るのか。早く吸い出さないとマズいやん
364名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2023/09/26(火) 04:43:29.85ID:8GGaYXVU
カートリッジのDVD-RAMとか、それ対応のDVD±ドライブ、ハイビジョンDVD(製品版)
これらは新たに出ることなくて、もう昔のことになってる
2023/09/26(火) 07:17:58.93ID:uGmoKm9W
>>364
カートリッジDVD-RAMはたくさん持ってたが、殻から出してBDに移したわ。アナログ放送だからプロテクト無いのが救い。VHSやら8ミリビデオやらLDやら、消える度にメディアを変えて…一体いくら使ったのだろう

W-VHSでHD録画してた人は、コピーできたのだろうか
HD-DVDや殻付きBDで録画した人は、コピーできたのだろうか
2023/09/26(火) 21:18:54.31ID:he41BBu+
カートリッジ入りRAM対応ドライブは原則パナしか出してなかったからね
そのクセして真っ先にRAMが読めなくなる
PC組み込み販売用途で日立、DVDレコ組み込み用途で東芝も出してた
東芝のは更に輪をかけて欠陥の糞ドライフ
2023/09/27(水) 09:16:35.17ID:gCVfiBSR
パナはBDメディア生産撤退といい、信頼できないメーカーになったな
2023/09/27(水) 13:52:20.26ID:Ks/0CGkx
もはや家電に関しては白物しか選べない
住設は敢えてパナしか選ばない
そんな人多そうだけどね
今のパナはイメージ的にコクヨに近い
2023/09/27(水) 22:54:50.62ID:gCVfiBSR
一応、BDの盟主的メーカーだったのにな
2023/09/27(水) 23:24:49.48ID:3S9NU+Aw
>>366
TSSTのドライブはほんとクソだった……会社が倒産したのも納得としか
2023/09/28(木) 03:53:43.46ID:s2ZfOZQN
日本のメーカーどもはユーザーをないがしろにするからダメ、利権者どもには忖度しまくるし

パナはサポート終了したの一点張りでDVDドライブとかのファームすら提供してくれない
東芝も同じくDVDレコのアップデータすら提供してくれない
提供する気なんて更々無いくせについこの前までCD-ROM送付用の個人情報抜くページだけ残ってた
海外のメーカーは未だにWin95用のドライバすら提供してるというのに
2023/09/28(木) 12:05:20.96ID:ITQfLlRm
無料放送にすらコピーガードかける権利者の横暴さに便乗して、メディア売りつけようとしたんだろうけど、こんなサポート体制じゃコレクター派からも見捨てられる
国産Androidボロ負けの原因も、すぐアプデ打ち切るからってのも一因
2023/09/28(木) 12:34:44.01ID:N05hp+NJ
結局iPodそしてその後のiPhoneに負けたのは
ガチガチに著作権固めて音質も悪い日本の音楽管理システムのせい
せっかくシリコンオーディオに関しては大手としては日本が先行してたのに
自分の物バックアップして何が悪い
違法アップロードだけ禁じてりゃいいんだよ本当は
2023/09/28(木) 12:38:28.59ID:N05hp+NJ
動画のスレなのでスレチは承知だが
日本メーカー衰退の理由語る上では一番わかり易いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況