X



【RedFox】 AnyDVD Part37 【SlySoft】

2024/09/10(火) 03:48:06.52ID:vd+9l0GH
公式
https://www.redfox.bz/

前スレ
【RedFox】 AnyDVD Part36 【SlySoft】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1718099668/
631名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 01:32:13.13ID:rOXB5I52
>>630
それも試したのですが、「このディスクのボリュームキーは未知。ビデオを復号化できません」と出てしまうのです…。
これでダメで、Xreveal Proでは上手くいく場合もあるのでしょうか?
632名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 15:35:00.41ID:rOXB5I52
BDAV、同じレコーダーで録画したBDなのに、MakeMKVで抜けるのと抜けないのがあるのはなぜ?!
2025/03/22(土) 17:54:26.60ID:wxlfgHIc
同じ録画メディアじゃないんだろう
2025/03/22(土) 18:28:53.36ID:ZGg+xLZ4
>>631
BD DVD? 情報少なすぎる
タイトルもわからんのに答えようがない
635名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 19:18:01.69ID:rOXB5I52
Pro購入したら無事成功しました🙇‍♂
636名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/22(土) 22:37:42.41ID:/UkNdsyT
B's Recorder懐かしい
I-Oとかのドライブ買うとよくバンドルされてた
ただ新しいドライブが出るとアップデートパッチ当てないとマトモに使えない
のが癌。CloneCDやImgBurnみたいに柔軟に対応してくれると良いんだけど

>>どうせ、B’sは抜いたファイルじゃないとバックアップはできないだろうけどね

民生用のCDレコで音楽CDからデジタルコピーしたCD-Rですら SCMS と表示されて
リッピング出来ない
2025/03/22(土) 23:15:42.23ID:knFy3vZN
>>636
抜いたファイルを書き込んだディスクなら、コピーできるんかね?
あまり使い道無さそうだな…
2025/03/23(日) 10:37:55.67ID:xwyrZu0f
4K UHD扱えるドライブって限定されてるの?
再生対応ってドライブなら大丈夫?
2025/03/23(日) 13:19:59.10ID:tUlMjUXl
中身がパイオニアだと無理じゃないかな。
ちょっとそこはややこしい話になる。
2025/03/23(日) 13:59:04.65ID:RxlqhtzJ
一応CCCD対策に組んだNECドライブのXP機はまだ壊れちゃいない
今となっては半年に1回くらい起動確認するだけだが
2025/03/23(日) 15:51:39.72ID:Kjcv/lDb
>>638
PC のスペックを確認してみましょう。
確認するには、CyberLink 社の「Ultra HD Blu-ray Advisor」 や Corel 社が提供している「Ultra HD Blu-Ray チェックツール」などをインストールしてチェックしてみてください。
2025/03/23(日) 19:07:48.06ID:tUlMjUXl
いや、そういう事じゃなくてw
UHD Friendly drive で検索するところからかな。
2025/03/24(月) 17:14:14.59ID:9fjqNFLF
新しい内臓のドライブを買って、苦労してケースに付けて説明書を読むと、「ダウンロードできるソフトは、ドライブの上の面にあるシリアルを入力してください」で、ガッカリした思い出。
2025/03/24(月) 17:29:22.09ID:B8RLXhnn
>>643
あるある
2025/03/24(月) 20:49:43.37ID:NpGIj31I
Xreveal PRO使い始めたばかりなのでがBDAVでいきなり鍵が落とせないエラー
ダイアログにダンプ取るリンクあったので取ってサポートに送ったら10分ちょっとでβ版のリンク送られてきた
すでに作成されていたバージョンなのだと思うけど速攻返事がきたのはちょっと感心した
646名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/24(月) 20:51:36.26ID:i/9yXS/N
>>645
同じく!
647名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/28(金) 18:14:14.70ID:YT9o9RNa
Xreveal 2.7.6.6 betaがなぜかインストールできない
理由分かる方いますか?
今は、2.7.7をインストールできたので使っている
2025/03/28(金) 20:07:55.98ID:NWSjwlav
>>647
betaは 30 日で期限切れ
649名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/30(日) 22:36:05.06ID:3EWxIN/N
>>ドライブの上の面にあるシリアルを入力してください」で、ガッカリした思い出。

アイ・オーのやつはファーム落とすのにもシリアル要求して来るから
ヤフオクとかで同じ商品検索して商品画像からシリアル頂いた事ある
出品者によってはご丁寧に黒く塗りつぶしてる場合もあるが
NEC製ドライブはツールも充実してたからバルクドライブにアイ・オーファーム
入れたりしてた
650Xreveal
垢版 |
2025/03/31(月) 11:46:46.02ID:DlVjgDux
Changelog
Version 2.7.8 2025-03-30
Improved remove country code feature
Improved support for BD
Changed update license to unregister in About page
Added show AACS drive certificate
Added setting whether to enable LibreDrive for each drive
Fixed DiscID of HDDVD not saved
Added show volume label and disc ID when verifying content hash
Improved show more accurate reading speed
2025/03/31(月) 12:31:32.56ID:W87qURam
>>650
Xrevealの更新情報は別にスレ立てろよ
ここは、逃亡したSlyを懐かしむスレだ
2025/03/31(月) 12:49:27.88ID:FeXsSs0f
別にいいだろ。懐古だけじゃ誰も書かないし見る価値ない
>>2を読んで意見として出せばいい
2025/03/31(月) 15:24:54.52ID:Nv2OGr4A
実際書くのは誰も止められないけどXrevealの更新情報はAnyDVDスレを見ろじゃXrevealの利用者はたどり着かないよw
2025/03/31(月) 16:36:13.06ID:mWjLm2ux
いいじゃん多分同じものだし
次スレはスレタイに両方入れちまえ
2025/03/31(月) 17:27:59.37ID:9jcK9FqJ
やってる側もソフト同じだよ、定期的にわざと潰して新しいソフト立ち上がったように見せかけて
その都度ライセンス料金徴収してるだけだ
656名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/31(月) 19:10:04.53ID:CEZZw1Ez
>>655
じゃあA**DVD HDもFabパスキーも中身は同じってことね?
設定画面が似てるし
657名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/31(月) 19:39:44.36ID:lq1VT812
Xrevealはライセンスの条件も狐と比べて多少緩いし代金の支払いも楽
658名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/03/31(月) 21:39:58.43ID:E0lUrR7a
4Kレコーダーのリッピングはプロ版でできますか?
2025/04/01(火) 00:41:14.60ID:nl9Ap3pH
>>658
4Kはドライブに依存する部分があったかと
レコーダーの4Kはマシだが市販ソフトの4Kはかなりドライブが限定されるらしい
660名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/01(火) 02:24:29.78ID:u79Qu+5Z
リブレドライブだかフレンドリードライブだかが必要なんだっけ?
そう言えばBD出た当初、AACSに感染しない神ドライブなんてのがあったな
確か雷豚とπのやつ
πは速攻でファーム変えて穴塞いでた
そう言うことだけはすぐに対策に動く日本の糞メーカーどもw
2025/04/01(火) 10:27:13.79ID:I7l6pBhq
儲けが減るんだから当たり前だろアホ?w
2025/04/01(火) 11:46:20.79ID:ERN/AyAb
感染しないドライブってのも当初はプレミアムでも付いてたのかね
ほんとに最初期だけだろうけど
663名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/01(火) 20:43:50.20ID:o2f2Ow5G
自分等が損害被る事なら躍起になるがユーザーが損害被る事はそっちのけ、見て見ぬ振り
それが日本のメーカー
だから今みたいな悲惨な状況になるんだよw
パナもこの先どうなるんだろな
2025/04/02(水) 00:57:24.37ID:i96424OO
テレビ撤退はともかく、レコーダーは海外メーカー作ってないから困るな
2025/04/02(水) 11:44:56.76ID:dN06cnYN
レコーダーはマジで死活問題だよな
まあ.TS環境組めばレコーダーは必要ないんだが…
666名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/02(水) 17:59:48.62ID:JVbbEp3v
録画自体はテレビ本体に録画機能付いてるのはあるから、録画したい人は外付けのHDD付けてやるとかで細々生き残ると思う
ディスクに焼くのはPC TV Plus経由で一応やれるしね
そういうソフトもなくなったらいよいよだけど…
667名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/02(水) 22:43:40.18ID:YV0he8fq
TVerとかでやってくれればそこから落とした方が手軽そう
アニメとかはテレビ放送と違って毎回表示されるウザイテロップ一切出ない
から意外と重宝
2025/04/03(木) 12:02:02.83ID:HgJZw28c
>>667
アニメは知らんけど配信権利が無いとかでフィラーとか「映像は見せられないよ」に差し替える番組もあるから
適当に見るには便利だけど放送波の完全な代替にはならないかな
同じ事は電子版の雑誌(紙媒体にしか載ってない)とかradikoなんかでもある
669名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/03(木) 14:20:59.28ID:zZY7dixr
取り敢えずアニメやドラマ見る分には無問題
radikoはタイムフリーでテレホン人生相談とかが聴けないな
2025/04/04(金) 06:57:43.49ID:qPO3DL61
ムカつく話だな

ソニーもBD生産終了、近づく“テレビ保存文化”の終焉 「残し続けたい」を阻む大きな壁とは(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1460dd6763e00cdc58e260245f7b570cd5aed14?page=1

そんなおり、長い間もめていたBlu-rayに対する補償金が、この4月から徴収されることとなった。1台あたり税込200円、消費者が負担することになる。ディスクは定価の1%で計算する。

このとき主張したのが、「DVD・Blu-rayの著作権保護技術であるCPRMは、今後必ず大きな問題となる。ゆえにDVD・Blu-rayメディアから再ダビングを許容できるようにするならば、新しい対価還元はあり得るのではないか」というものだった。つまりディスクメディアからコンテンツを取り出して保存を続けることが許されるのであれば、お金を払うこともやぶさかではない、という話である。

だが結果的にこの主張は受け入れられず、話は平行線のまま録録小委は解散となり、それ以降は非公開の省庁間協議となった。そして消費者に何のメリットもない補償金だけが追加され、これからディスクのCPRMが問題になっていく。
671名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/04/04(金) 09:36:38.96ID:pWcE228x
「ガチガチにプロテクトで固めてるんだから補償金はいらんだろ」って事で補償金は廃止になってた
けど屁理屈捏ねてまた復活させたんだよな、補償金
パナが録画メディア生産止めたのもこの頃
補償金復活させたのにダビ10、コピワンとかはしっかり継続、廃止には絶対しない
都合の悪い事は見て見ぬ振り、すっ惚け。マジで自分等の事しか考えてない証拠
ま、民生用MD,CD-R,DATも補償金取ってたくせにしっかりとSCMSやHCMSでしっかり
縛ってたからな
ディスクからコンテンツ取り出せる唯一のソフトは潰されるし(一応代替ソフトは出て来たが
二の舞にならない事を祈る)

こんな事やってれば見放されるしテレビ離れも進むわw
フナイも潰れたしパナもごたごたしてるしで先行きは暗いな
2025/04/04(金) 09:42:00.93ID:Qi6qN01V
権利者って絶対に権利を手放さないのよ
それで滅びるとしても死ぬまで手放さない
2025/04/04(金) 11:00:21.63ID:YE4PKa1u
あくまで、金を出して買った人の私的複製を認めろって話なのにねぇ
その上で違法アップロードや海賊版の対策に充てるって話ならまだ分かるが、これじゃただの窃盗
2025/04/05(土) 00:33:48.73ID:LnwUjNCT
CD/DVDの劣化を判定できる「B's Recorder GOLD 21」で古いCD/DVDをテストしてみた【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/2003917.html
2025/04/05(土) 10:19:06.49ID:BltxyYBl
世界的に見たら、HDDレコーダーって
プロテクトはかかってないの?
2025/04/05(土) 10:31:23.95ID:v8J1G6oT
>>675
地デジのコピーガードは一般的に信号の中にコピー制御信号が入ってる
この仕組みでスクランブル(暗号化)やコピー制限とかをかけれる

海外では無料放送(ケーブル含む)にコピー制御信号自体が入ってないのでプロテクトはかからない
なお有料放送は日本と同じで制限かけてるよ
2025/04/05(土) 11:04:23.52ID:6G0yYMve
地デジと衛星放送(有料放送含む)のスクランブルとダビ10とかのCCIは一応別モノで
BCASで解除するスクランブルはCCIと関係ない
と、言うかBCASとかACASを組み込むための用件で
記録した放送波は暗号化してCCIに沿ったコピーガードを組み込む、ってのがあって
解除キーが録画したレコ本体にのみ入ってるのでよそで録画したUSBHDDを他で再生できないとかになる

わかりやすい例だとCSの無料放送はノンスクだけどコピワンが掛かってるからムーブしかできないのはスクランブルとは別だから
ただこのCCI、映像とか音声に全く関係ないだだのパケットなので、削除したりそんなん知らんわって無視するソフトだとやりたい放題になる
2025/04/05(土) 11:28:50.27ID:6G0yYMve
と言うわけでPCで録画してる奴がtsをBDAVにしてRとかに焼いてレコに戻す時に
PCで再生したりする分には問題にならないCCIが含まれたパケットを削除しないでレコに戻すと
ダビテンやコピワンがコンニチハする羽目になる

この辺はレコで焼いたBDRをPCで吸い出して、編集してからまた戻す
なんて時にも出る問題なのでAnyDVDスレ住人にはお馴染みやね
2025/04/05(土) 14:18:58.52ID:BltxyYBl
>>676
ということは無料の地上波などにはコピー制御は
入っていないけどあとはたいていコピー制御信号が入っている。
よって自由に扱おうという場合にはこの種のソフトがないとダメ
ということなんだね。

いくらなんでも自由にコピーやムーブはさせてもらえないのか
2025/04/05(土) 14:26:00.49ID:v8J1G6oT
>>679
こんなソフトが無くてもPCで.TS録画すれば自由なんだけどね
暗号解除せず複合化した生データだから容量はクソ大きいけど
2025/04/05(土) 15:48:49.27ID:6G0yYMve
>>679
いや有料とか無料関係ない
地上波でもダビング10ってコピー制御やってるでしょ
日本の放送波だと入ってない方がレアケース
>>680
の言うとおりPC録画(いわゆるts抜き)ならその辺関係ない
その代わり常にDRで録画だからHDD容量が必要なのと
あとまあ導入がそれなりに面倒くさいしts抜きチューナーも値段が上がっちゃってね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況