X



Pioneer BDドライブ総合 Part27

2025/05/16(金) 17:50:46.29ID:botilcKM
BDやDVDの記録品位に拘るならPioneerが良いと思うけど
CD-DA読みに適したドライブは現行品以外なら他にもあるし
2025/05/16(金) 20:08:14.32ID:/chh3fk3
テープで10テラとかバックアップできればいいんだけどな
装置高いし
2025/05/16(金) 20:13:43.90ID:racSEmtF
LTO-9は18TBだそうだけど
2025/05/16(金) 23:35:18.40ID:qDMBTIsw
>>497
公民館とか市役所にLTOドライブ置くのが公共性が高いんだが
日本の行政は統一チョン創価チョン乗っ取られてるからな
500名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/05/17(土) 01:01:27.96ID:fgPwMTGF
お、どうした?
発作か?
2025/05/17(土) 01:07:51.07ID:2sFMcLqk
ASUSの買ったら製造日が2025年1月25日だったわ
ちゃんと今でも造ってて在庫も入れ替わってるんだな
502名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2025/05/17(土) 02:41:35.36ID:YVVFIm4f
しかたがないので、近所の家電屋に
残っている3つの外付けBDドライブを、
いくつ買おうかなと迷った挙句、
とりあえず1つだけ買った。Logitec
Blu-ray LBD-PWC6U3CVBK.

今家にある内蔵ドライブは2つとも
まだ健在だけれども、ケースに入れて
電源を常時入れているとたぶん数年で
死ぬ気がする。内蔵用のドライブも
電源付きの外付け防振ケースに入れて
必要なときだけUSB3で接続するのが
長持ちさせるこつなのかもしれない。
なにせBDの内蔵ドライブはこれまで2つ
ばかり突然壊れてしまったからなぁ。
どっちもパイオニアだったんだけれども。
BDをデータディスクも含めて一切再生
しなくなってDVDやCDは読み出せるのに。
 外付けの薄型は耐久性がなさそうだけ
れども、データを書いたBDを最後の手段
として読み出すために死蔵しておこう。
本当は死蔵は2台あった方が良いのかも
しれない。なにせBDの板300枚を移行
する作業の途中で死なれたらアウトだ
から。あとはドライブのクリー二ングを
するものをどこかから調達しておく必要
がありそうだが。たぶんDVD用やCD用のは
使えまい。
2025/05/17(土) 03:25:11.37ID:W68DIxTP
>>500
なんだこれ自覚あるのかこいつ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも