人物の描き方 with Painter

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/10/11 23:48ID:T6KC95bU
タブレットを使って、Painterで描いているのだが、
描画の時点でうまくいかない。
みんなで技の情報をしませんか。
02/05/19 17:59ID:+vEvTVWZ
=======終了、終了、終了=========
156138
垢版 |
02/05/19 18:26ID:2Gz//2QA
エヴァのプラモは胡座ができるくらい関節稼動範囲が広いという噂を耳にしたが本当か?
>>154
だな。
>>144よ。
できれば君の普段の描き方を教えてくれ。













    ○
  ─┼─
    │
    ∧
   / ヽ
間違ってもこんな棒人間は描かないが?

02/05/19 18:46ID:76drZ2Dp
http://homepage1.nifty.com/kaneko/anibody.htm
これに無茶苦茶なポーズを取らせてハァハァしてなさいってこった。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/19 19:44ID:KXyFJNwe
関節が可動式の人形、ひとつぐらいあったほうがいいな。
「こんなポーズがほしい」って思ったとき、ポーズ集の
本をバラバラめくって探すのはなかなか大変でしょ。
両方持ってれば便利だね。

人体骨格標本は高価だけど、実際に人間がとれるポーズ
であればすべて再現できるっていうのが大きいと思う。
ムチャな関節の曲げ方はできないわけだから(マトモな
標本であれば、ですけど)。

標本よりも安上がりなのは、デジカメのセルフタイマーを
使って、自分でポーズつけてるところを撮影するコトかな。
02/05/19 19:48ID:dLe0H1uK
ダ・ヴィンチは研究の為にこっそり墓を掘り起こして死体を解剖したらしいぞ。
160138
垢版 |
02/05/19 19:59ID:2Gz//2QA
>>159
そういえばイギリスで、本物の死体を型取りして彫塑した作品を
発表していた奴がタイーホされたって話が昔あったな・・・。
02/05/19 20:19ID:dLe0H1uK
作品になった奴の知り合いが展覧会で見て
あまりにもリアル過ぎて行方不明になった知り合いにそっくり過ぎたのを
不審に思って通報したやつだろ。
162138
垢版 |
02/05/19 20:53ID:2Gz//2QA
そうそれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/19 21:30ID:ffpcopj8
>>157
ちょっとオモロイ。実用はできんだろうけど。
情報サンクス
02/05/19 22:06ID:J9Tu/ice
>>157
(;´Д`)ハァハァしてみますた。
ttp://isweb28.infoseek.co.jp/play/oberin/cgi-bin/upld/data/124.jpg
02/05/19 22:33ID:fgkz7Q0g
>164
ワロタ!!! ハライテーゾゴラ!ハァハァ…。
02/05/19 22:53ID:J9Tu/ice
>>164
ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm
>>157のリンク先のソフトと同じ作者の別ソフト使用。
って書くの忘れてた。スマソ
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/19 23:07ID:l5EERSov
>>157
すごーい。これ少女虐待ツールですか?
ぐるんぐるん振り回せるんですけど〜(汗;

こんなものが作れるんなら、
さがせば美術用ポーズ人形のフリーソフトだってあるのかも。
02/05/20 07:45ID:ywfNQskr
>157
振り回してたら少女がどっか飛んでチャターヨ(;´Д`)
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/20 15:12ID:nUNrEmMh
>>157
前に使った事があるけど、何でこれ、こんなにふにゃふにゃなの?
使い方が悪かったのか?
インスコしたその日にあぼーんしたけど。
これなら、mikotoでええわい!

造型王はなー、作れるポーズがあらかじめ大体決まってるからなー。
170169
垢版 |
02/05/20 15:23ID:nUNrEmMh
上の書いてて思ったが、mikoto、結構いいかも。
ただ、24Bit Colorでしか動かなかったり、操作方法によっては
いきなり落ちる事があるので、使いたい人は注意。
使う時は、作者のHPをよく見てくれ。

ttp://www2.nbn.ne.jp/~you-ri/cgi-bin/
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/20 16:35ID:E6Zz55yb
mikotoはメタセコのβ版のMQOを読み込む前に
エディタでシェーダー情報を削除しないといけません。
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/20 22:49ID:QZ7DP8Yc
>>169
設定で「モーション物理演算」をはずしたら固定ポーズがとれるようになったよ〜。
おまけに表示で「服表示」もはずせばかなりポーズ人形に近づく。
けっこう使えるかも!
02/05/21 01:21ID:PRZJGdwv
同意。意外と使えそうなヨカーン。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/21 03:48ID:qS80PijB
続けてドウイ。
な、なんかスゲーぞこれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/21 06:58ID:M0oGWW2p
 うん。服のふわふわ感とかなんとも言えない。
 髪型いじったら、サーカステントみたいな髪型になって
早朝から大笑い。
 でも、できれば奥行きの概念をつけてあるモードもほしい・・・。
一生懸命がんばったけど、こちらに脚を投げ出して寝転んでいる
(上半身やや起き気味)という、今苦労しているポーズが
させられない。右足だけがうまくできない。
 愚痴っした。
02/05/21 19:53ID:gsS6CHoc
>>175
上下キーで回転させたら良いかと。
人物が干渉しすぎる気がする。めり込むぐらいでいいんだがな。
髪も服とキャラの線無くしてみたら良い感じだった。
02/05/21 21:23ID:AfMwl7Kg
てめ〜ら!3D人形使ってアタリ取るのは、あくまで参考程度ですよ
人形で目当てのポーズを作るのに何時間もかけたら、このスレの
趣旨と外れて逝っちゃいますYO!

mikotoは善く出来ているし、3DCGの方面なら何も言わんが…。
Anibodyぐらい簡単な方がマンセーって事で。
02/05/21 22:11ID:oCgfmsMr
おいおまいら!ラフをタブレットなんかでペン入れするとき
どうなさってますか?
やっぱりパス化しておりますか?それともカスタムブラシでペン入れですか?

デフォルトのペンだと
どうもしっくりこないのですが..
02/05/22 15:10ID:Xur9S4bk
>178
おまいら!から一転して、尊敬語(なさる)で質問する、その文体に笑った。

FAVOについてきたExpressionLEでペン入れしてるよ。PDFで書きだせばパス
が全部一つの中抜きで処理されるから、あとはパスの取り込み→塗りつぶしで
処理。
180169
垢版 |
02/05/23 00:55ID:tXTb6xQy
>>172
遅レスになっちゃったけど、ためになったよ!
ありがとう。
自分がヘタレだったのか…(ウチュ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/23 13:20ID:KE8dT3bL
>>169
anibodyマンセーになりつつあります・・・
作者には男性型も作って欲しい。激しくキボンヌ。
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/23 20:46ID:EZEzEFAH
>>181
ちょっと同意。。
「踊る」にしたらいつまででも見てしまう・・・ヤベー
しかも頭部設定は「子供(美形)」だったりする俺。
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/24 23:44ID:mOK0DLKn
anibody男性バージョンをこっそりキボンしてみる・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/25 22:01ID:mEUQfZox
age
02/06/01 05:30ID:tzmkMoC/
頭部、子供だと頭が激しくデカくないか?
02/06/02 12:36ID:YU7we/ii
anibody、お絵かきに使うなら描画の停止と最前面表示ができるといいな。

02/06/02 13:16ID:tj6asykC
>186
alt+PrintScreen
使いつけのペイントソフトで張りつけ
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/03 20:36ID:ETK/btXe
モーション物理演算 OFF
シェーディング処理 OFF
アニメ調エッジ処理 ON
おまけに服や髪の毛をOFFすれば、テンプレートみたいだね。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/03 20:43ID:k0OnlRHT
人体とかってみんなどうやって書いてる?
自分はデッサン用の形状データをもとにして書いてます。
02/06/04 02:16ID:vIxiTFzh
そんな卑怯な手は使いません。
02/06/04 03:15ID:RpFzBIAY
やっぱ自分で洋服来てスカート履いてデジカメでしょ、漢なら。
02/06/04 04:04ID:4M7/PaY+
ここは本当にぺいんたスレなのですか?(w
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/04 17:32ID:i5ymz3DK
で、着彩にはどんなバリアントを使っていますか。
俺はペンのベタ塗り
02/06/30 12:35ID:DI5RuKx3
Painterには、直書き線画補正機能があると聞いたのですが、
本当ですか?
02/07/02 01:36ID:PTi5KmnO
>>194

あるというか仕様じゃなかった?いわゆる自動補正。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/02 07:07ID:E5WCoO1p
anibodyおもろいのでアゲ。
02/07/02 08:41ID:lrS6hgzC
anibody面白いね。
けどsage
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/18 19:28ID:jLUE3HPU
painter5.5をXPにインストールしたところ、
「メモリが足りません」(初期化中のエラー との表示)
だそうで起動できません。
うちは1G積んでるはずですが、こんなのってあり????
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/18 22:24ID:AzLy/Z65
6以前のバージョンはXPに対応してないよ。HDのNTFSフォーマットにも
対応してないし、1G以上のメモリにも対応してない。
けど、メモリが足りないとの表示が出る場合は仮想記憶の
初期設定を下げるとたいてい起動するようになるよ。
ブラシが遅れる問題はしょうがないけどね。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/19 00:40ID:zjW0J8GI
うちもXPで5.5、メモリ1GB。
ページングファイルを下げたら起動します。
02/10/16 15:14ID:GvxqfEMG
良いペインター講座のサイトないっすか?
02/10/16 15:38ID:FgjgX+OB
>>193
カスタマイズしたパステルやチョーク
元々アナログで描いてたから、アクリル絵の具感覚で使い易い
02/10/16 19:02ID:SVJdfun1
良いペインター講座のサイトないっすか?
02/10/16 20:06ID:mK5DaFFW
>>203
ここで探したら?
ttp://www.fsinet.or.jp/~fight/kouza/painter/index.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/17 21:50ID:tbrEmOBp
未だに体験版のペインター(しかも5)で
けちってお絵描きごっこをしてるけど、
一念発起してアカデミパック版でも買おうかと思ったら
最新7の水彩は宜しくないらしい。
8のβテストが始まるらしいからこっちを待つか。
いつ出るんですかね、8。
02/10/17 22:06ID:anIop75o
>>205
とりあえず7の体験版(英語版)試してみたら?
02/10/19 14:30ID:DzglVH5l
>>205
7買ったけど、結局放置プレイで5.5ばっかり使ってるな
使えなくはないけど使いにくい
8に期待しよう
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/19 20:13ID:tbGIZH1M
ここでは5.0の評価はどんなもんなんでしょう?
友人が持ち腐れにしてるので、安く買えそうなんですが。

予習してみたんですが、レイヤー機能が無いんですよね?
02/10/20 00:57ID:cahEqSDO
>208
代わりにフローターがあるんだけど、Photoshopとデータをやり取りする場合
互換性が(あまり)ないのが痛い。

6で搭載されたレイヤー機能が重い・不安定だから、と5.0〜5.5を使い続けて
る人も少なくないです。一番の決め手はやはり、マシンとの相性ではないかと。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/20 02:00ID:G1dp47Hv
>>209
ありがとうございます。
背景一面しか持ってこれなかったり、制限があるみたいですね。
フローターという機能がレイヤーと同じように何枚か重ねたり順番を変えたり
できれば、後はPSとの作業分担をしっかり決めておけば問題なさそうだとは思うんですが。

不安定なのは困りますし、線画作成・色塗り専用と割り切って、調整や仕上げを
PSで行うというのが効率的そうですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/05 11:07ID:+Z3A5uV5
ぐおー
おまえら、色塗る時の解像度はいかほど?
350dpiなんかじゃ重くて塗れやしないので150dpiに
落としてやってますが、
完成後350dpiに直したとして印刷に影響はないのか。
02/11/05 11:13ID:hdPrrIfM
150dpiで色塗り終えてから300dpiに拡大、300dpiの線画にかぶせりゃOK。
水彩等のドット拡大が気になるなら、

「選択範囲→すべて選択」を行ってから、スクリプト記録ボタンを押し150dpi
キャンバスに描画・作業が終わったら停止ボタンを押してスクリプト保存。
                 ↓
 300dpiの画面を開き(オリジナルと縦横比は同一にすること)、スクリプト
再生機能で再生。
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/05 11:40ID:DlGpmxdF
>>209 >>210
6のレイヤーは大体PSと同じように使えます。
調整レイヤーにあたる物がない等、多少は違いますが。

ウチでは逆に5.5より6の方が安定・高速です。
やはり相性が決めてか。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/05 13:33ID:u0mRqyyO
>>210
>背景一面しか持ってこれなかったり、制限があるみたいですね。

そんな制限ないですないです。
ただ、Painter5の出たあとに、つまり、Photoshopの5以降ですが
psdのファイルフォーマットが変わってしまっているため、
Photoshopの5以降のデータをPainter5で読もうとすると、
レイヤーのある画像が読み込めないのです。
これはPhotoshopのファイル互換性オプションをいじっても回避できません。

だから、Photoshop4以前とPainter5を組み合わせて使うぶんにはオッケー。
ですがどうせなら、Painter6ではPhotoshop5〜7のデータも読めますし、そのほかにも
大幅強化されてるので6をお薦めします。
メモリ周りも6のほうが強化されているので安定・高速化しているはずです。
もっとも安定性ではPainter7には及びませんが。
↓こんな感じでしょうか。

安定性
7>>>6>5

使いやすさと機能のバランス
6>>5>>7
02/11/06 10:43ID:7W3RGiN3
どなたかに質問。
自分はPainter5で最初のバージョンのインテュオスで描いてるんですけど、
この組み合わせだと筆圧機能は256段階しか機能しないんですよね。

で、Painterの6や7だと筆圧レベルは1024段階以上に上がるらしいですが、
それだとやっぱ描き味って格段に上がったりしますか?
自分的にはタブレット特有のあの描き味の悪さがもっと改善されれば
他は何もいらないって感じなのですが。少しスレ違いでスマソ。
02/11/06 13:07ID:l4U1Tr+U
そんなに劇的に変わらないけど・・
タブレットの筆圧特性はいじってみましたか?
217210
垢版 |
02/11/06 18:19ID:usZWLHqy
>>214
おお、丁寧なレスありがとうございます。
よく分かりました。
02/11/12 20:30ID:yIMVtJ5q
>215
俺はPainter6.0を使っていて、256段階のArtPadから1024段階のインテュオス2に
換えましたけど、筆圧検知については特に実感できるような変化は無かったです。
それより読取面が広くなるほうが大きいような気がしますね。ハガキ大のArtPad
でも使ってて不自由はなかったですけど、一つ大きいのに換えると、細かいところが
描き易くなったような気がします(最初はペンの移動が大きいのに戸惑うけど)。
219215
垢版 |
02/11/13 11:46ID:XaM0B1ft
>>218
鈴木みそ氏がマンガの中で、「鉛筆は手のひらにもたれかけた状態で
手を動かしても線は引けるけど、ペンタブレットはそれで線が引けない」
「筆圧関知の0と1の間を〜段階まで増やして欲しい」みたいな事を言ってた
と思うんですけど、まさしくそこ。
今のタブレットでは鉛筆に描き味には到底かなわないですよね。

>>216
筆圧特性はもちろんいじってます。自分的にある程度描きやすいようには
してますが、もう少しがむばってみます。
02/11/13 12:15ID:UnD6R2Ok
メイン機でintuos, サブ機でArtPad II Pro
使ってるけど、painter 6 でクリックを認識し始める軽さは
けっこう違うと思う。intuosしばらく使ってからArtPad使うと、
軽く描いたときに反応しなくていらいらする。
ただ、描いてるうちに手がなれてくるから、
片方だけ使い続けてるぶんにはあんまり変わらない気もする。
筆圧設定はintuosは 2〜、ArtPadは最低〜にしてる。
02/11/13 16:34ID:NWIWgnU+
>>229見て、ペンにほとんど力を入れない「もたれかける」式で斜線描いてみたら
鉛筆で弱く描いたっぽい影できた。intuos2とぺインター6。
いじりまくった細いチョーク系ブラシ。
劇的にというほどでもないけどやっぱり少し違うので、
試してみてもいいかも。
02/11/16 02:15ID:AOOShusc
>>229って・・未来のレスを見ましたか?
223 ◆TMPi9aKkR6
垢版 |
02/11/27 21:09ID:CV4LS3vS
あの〜 どなたか暇な方漏れの顔のCG作ってもらえませんか?
お金は出せないですが、かなり暇〜って方居ましたらよろしくです

ttp://www.ashibe.net
みたいなやつを…(漏れとは全く関係ありませんが、たまたま見つけた
サイトです
こんな感じの人によろしくお願いします
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/27 23:21ID:ketFBjuu
>223
おまえ、あんなの和レモンのイラレで10分で描いて終了だろうが。

で、報酬は?まさかタダで描けなんてクソ厚かましい厨房みたいな事
言わないだろうね?金を出さないって事はもちろん金目のモンか
金で買えないような良いモンくれるんだろうね?
02/11/28 21:21ID:Z7upgEJe
>>223
漏れはやれんけど、顔晒してみれば?
通りすがりの神が作ってくれるかも知んないよ。
02/12/01 00:17ID:Umts30Sv
うん。晒してくれればイラレ練習中だし丁度いいかも。あの程度でいいなら作れる。
02/12/01 02:41ID:cTXCAJFj
>>226

ありがとうございます。お金無くって厨房並のお願いスマソ(泣)
アドレス晒しますのでメール送っていただければ幸いです。
そく写真送ります
ashibe_2ch@hotmail.com
02/12/01 23:00ID:+/gVPF2I
神様ありがとうございました!
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/08 14:16ID:7uHhJH5P
今、困っています
Painter7のブラシパレットのアイコン(背景ではなくアイコンそのもの)や
各コントロールパレットの文字にテクスチャーがかかって表示されているんです。
普通の表示にしたいのですが、環境設定やいろいろやっていますが全くダメです。
見づらくてまいってしまいます。
どなたか、解決方法ご教授ください。
02/12/08 23:26ID:HKpnYxEx
>>229
ほかにもペインタのスレあるよ。たぶん過去ログにこれは出てくると
思うんだけど、画面設定をHighColorでなくTrueColorにする。以上。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/09 08:47ID:4SYd95BI
治りました。
レスありがとうございます。
たすかりました。>230
232bloom
垢版 |
02/12/09 09:09ID:CFiF2WgX

http://www.agemasukudasai.com/bloom/
02/12/20 15:00ID:LwQh4ciM

http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=423&puid=396

キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!

メディアヴィジョン/Corel procreate PainterClassic 日本語版 新発売!!

ダウンロード販売 \ 7,800

キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
02/12/22 12:50ID:tYL1Pj4Z
すげ…、レイヤー搭載かYO!!
02/12/27 22:35ID:19Uqc6S6
 
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/27 23:20ID:UrtTcEBM
ふうむ。
Peinterとの性能比較ページがあるといいのだが。
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/27 23:25ID:HoWF4VgE
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7565/
02/12/28 00:17ID:+coE4XhZ
PainterClassicスレ読めば解るけど、評判悪いよ、procreate版・・・。
03/01/05 05:12ID:sutS31oV
筆圧ってそこまで意識したこと無いなぁ。
256と1024でそんな変わるもんなの?

っていうかいつのレスにレスしてんねん俺
03/01/06 02:09ID:IWRJj3pD
a
03/01/13 11:42ID:5JybJvyh
ttp://www.remus.dti.ne.jp/%7En0216/BOY&GIRL/top.htm
どうやったらこんなCG描けるんだろう…
03/01/13 13:43ID:j8c1g/gU
>>241
写真を下に敷いてやれば、後は根気だけのように思う。

オリジナルのポーズがあれば感心したんだけど。
03/01/13 16:28ID:eDamoP8n
>>241
リアル系の絵は普通は写真資料を見て描くんだよ。
それを根気よく繰り返していくうちに見ないでも描けるようになってくる。
でも、リアルさを求めるなら、いつでも資料は使ったほうがいいよ。
03/01/14 15:52ID:gjfkLkT1
写真のまま描いてるだけかよ
こんなの取り込んで処理するのと大して変わらんぞ
描いてて面白くないと思う
03/01/14 16:37ID:OwFuDKTE
>>244
これはこれでひとつのジャンルみたいなもんだから
言っても詮無き事かと。
246山崎渉
垢版 |
03/01/15 11:06ID:8o0k0Xcp
(^^)
247山崎渉
垢版 |
03/03/13 17:50ID:wo9Ut/Sl
(^^)
248山崎渉
垢版 |
03/04/17 12:19ID:6oeBlv4U
(^^)
249山崎渉
垢版 |
03/04/17 12:23ID:6oeBlv4U
(^^)
250山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:11ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/20 22:50ID:UozcpG0C
Painter8使用版カウントダウンage
03/04/20 22:54ID:Z4D3unJQ
>>241
写真の上から薄く塗ってるだけ
253名無し募集中。。。
垢版 |
03/04/24 06:12ID:mr+k/wJN
ドラゴンって描けた方が良いのかな?
皆さん、あたりまえのようにドラゴン描いてますけど
描く必要も無い人は描けないくても良いのでしょうか?
03/04/24 06:13ID:mr+k/wJN
すいません上のレスは無かった事にしてください
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況