X



3DCGマシン

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/10 11:21ID:nEkRYNae
スペックってどのくらいあれば充分ですか?
あとノートでの3DCG作成はどのくらいあれば充分ですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/10 11:23ID:gt8JvN46
2
02/03/10 11:46ID:V/jKI5FC
>どのくらいあれば充分ですか?

何をどのくらいのレベルでやるかによるでしょ。
02/03/10 11:54ID:iv+XouE5
山田道場へ逝け。
02/03/10 12:17ID:arzL5dVK
あればあるほど 快適ネ。
02/03/10 13:05ID:47DBkvFa
スレッド一覧きちんと確認すれ

糞野郎>1
7栄作
垢版 |
02/03/10 16:28ID:+wXQYCeI
1はノーマネーでフィニッシュです
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/10 23:47ID:aANjvhVD
>>3
何をどのくらいやるとどれぐらい必要なのかわからないので、具体的な例をあげて教えてください。

>>7
あたり。


9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/10 23:55ID:MLnCGfJg
だめだこりゃ!次逝ってみよー!!
02/03/11 01:04ID:XDnq6+k1
SGIマシンがいいよ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/14 13:59ID:a9HGyvwu
ちょっと質問したいんですけど。
今度、http://www.dell.co.jp/html/jp/products/precn/tour/dhs/340.htm
を買おうと思ってるんですけど。これっていいの?
今まではimac(初期)で3DCGやってたんですけど、さすがに限界を感じて
買い替えようと思うんですが、winの事よくわからないんで…。
ビデオカード?って言うのはレンダリングスピードに影響するんですか?

ちなみに640*480で20fの2〜3分のアニメを作ってました。
しかもshade。
1211
垢版 |
02/03/14 14:00ID:a9HGyvwu
ごめんなさい。ageちゃいました。
02/03/14 14:10ID:0yRrZ3VC
マカってshade好きが多いみたいだね。
いくらお金かけて早いマシンあっても
動画作りでshade使ってちゃー効率あがらないよ。

shade+高めのワークステーション 選ぶより
他のソフト+そこそこのマシン を使う方が絶対(・∀・)イイ!
1411
垢版 |
02/03/14 14:17ID:a9HGyvwu
>>13
レスどもです。
一応shadeはすてます。アニメ造りは効率悪すぎっすね。
お金ないんでとりあえずアニマス買ってみようかと思うんですけど。
(あんまり評判はよくないっぽいけど。)

それから私はshade好きじゃありません。
むしろ嫌いです。
02/03/14 14:35ID:hPIdXMAi
アニメ作りで生産性が高いアプリを買ったら、マシン買う金なくなるよ(藁
つーか、足りないに1000 onyx。
本体だけでアニメやる場合、ShadeでもLWやC4Dと大差無いし、
そのラインより上の物は無闇に買える値段じゃないし(TдT)
Shadeは、いつかは破るべき殻ではあるけどねぇ。

>>11
ビデオカードの選択肢が偏ってる上に、どれもデッドストック物くさいな。
ATIのはどちらも糞だし、QUADRO2は値段を正当化できる程の性能は無い。
それ以外の部分は可も無く不可も無く、値段次第。
つーか平時の雑務はiMACでやるようにして、予算に合わせた3D専用機を
UsersSide辺りに見積もってもらった方がよさげ。
Shadeはスキャンラインレンダリングの時OpenGLを使うような話を
聞いた事がある。 だからShadeに限り、影響すると思われ。
1613
垢版 |
02/03/14 14:49ID:0yRrZ3VC
>> 11
勝手に決め付けて悪かった。すまそん。(´д`)

仕事でメーカーのサポートにこだわるなら、そのマシンで結構なんだが・・・。
アニマス用途なら、半分くらいの費用でも十分なマシンが買えそう。
ソフトの費用をケチって、マシンにお金かけすぎるのもどうかな?
マシンにお金かけても、あっと言う間に旧式になりますからね。
ソフトのバージョンアップはそこまで早くないでしょうし。
1713
垢版 |
02/03/14 14:58ID:0yRrZ3VC
OpenGLはshadeのレンダリングに関係なし。
たしか、R5から作業時の確認にOpenGL使っているだけ。
R4以前はまったく関係ないという話だ。
1811
垢版 |
02/03/14 15:12ID:a9HGyvwu
>>15、16
ありがとうございます。えーと、自分にはかなりハイレベルな解答な為
どういう事か今いち解らないのですが、上記のURLのマシンはあまり良くない
って事ですよね。
あ、それから趣味でやろうと思っています。
すいませんホントアホな質問かもしれないんですが、とりあえずCPUはペン4
の2G位、メモリが500以上、(OSは2000Proがいいと聞きました。)
にしようと思っているんですけど、ATI、QUADRO2ってさっぱりわからないです。
3DCGに強くする為にはどの部分を強化したらいいんでしょうか?

winユーザーの友達に聞いても曖昧な答えしかかえってこないもんですから。
ほんとに厨房な質問でごめんなさい。
…できればお薦めPC教えて下さい。予算は30万円位です。
02/03/15 01:42ID:TKSkYVeL
デルにしとけばいいじゃん。メモリは後で買い足せる
ので256ぐらいに押さえてもいいから、少し高めのAGP
スロットのついたモデルを選んだほうがいいんじゃな
い?ビデオカードがかえられるのは大きいと思う。そ
れくらいの構成なら多分BTOやってるとこなら15万前
後でなんとかなるでしょ。
あとの15万でヤフオク→LWゲトォ→(゚д゚)ウマー
2011
垢版 |
02/03/15 15:07ID:9vOptJeJ
>>19
アドバイスありがとう。
とりあえず無難にデル買っときます。

しつこく質問なんですが、shadeでアニメを作っていた時俺は一度ピクトファイル
に書き出して、1コマ、1コマ、フォトショップで合成や、加工をしていました。
はっきりいって、めんどくさすぎです。
合成などを行う場合はアフターエフェクトがあればいいのでしょうか?

(自慢しときます。専門学校CGアニメ部門で優勝した経験があります。)
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/15 16:03ID:KH6kp/Kt
>>18
30万って、ハードに金かけすぎだろー
15万もありゃ釣りがくるんじゃない?
と思ったら>>19がすでにレスしてたね。

>>20
アフターエフェクトあればいいです。
2211
垢版 |
02/03/15 17:13ID:9vOptJeJ
>>21
レスありがとうございます。
ハードに30ってかけすぎなんですか?足りないぐらいだと思ってたん
ですけど…。
UsersSideやBTOというのは自作のパソコン屋?

で、恐縮ですがもひとつ、ふたつお願いします。
レンダリングスピードを上げるにはいいCPUとメモリさえふんだんに
積んでいればいいのでしょうか?
AGPスロットってビデオカード入れるとこ何ですか?(というかビデオカード
ってなに?)

うおぉーー、ごめんなさい、厨房、質問ばかりして。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/15 17:38ID:wmdGNSIK
おいおい、久々の教えてクン登場だな。
02/03/15 18:16ID:liTfVVxE
ハードにカネかける時代はとうの昔に終わりました。







アニマスはやめとけ。
2511
垢版 |
02/03/15 18:32ID:9vOptJeJ
>>23
激しくごめんなさい。マジで。
>>24
あなたの一言で途方に暮れます…。

ちょっと言い訳
本気でアニメーションをやろうと思ったんですけど、
macはもういいかなと(高いんで)、でwinにしようかと思ったんですけど、
いざ調べてみると解らない事だらけでして…。(友達に聞いても意味不明
な答えしか帰ってこない。というか彼はしったかだと思う。)
OSだけで2000やらmeやらNT。もうお手上げでして。
って、言い訳にもなっていないっすね。

3Dアニメに特化したマシンというのはどういうのがいいんでしょうか?
取りあえず分かっている事書きます。
メモリ…512M以上
CPU…ペン4 2G以上(2個付けた方がいいのか?)
OS…win2000pro
スピーカーも付けとく?
と、この位ですが、なにか付け足す事あればお願いします。

最大の謎
ビデオカードは128Mがいいと言われたのですが…、それでいいんですか?

かなりうっとおしい、教えてクンですが、何かアドバイスを、お願いします。
02/03/15 18:37ID:VT+wVfvy
価格.comで安いマシンを探せ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/15 18:39ID:5FcdcLEV
ケースは木にしとけ。
02/03/15 18:41ID:VT+wVfvy
OS入れて70000円ぐらいで十分でしょ?
02/03/15 18:42ID:KiNjq0wr
OSは2000がいいと思う
MeでLWやってる学生ですが動きが固いような気がします
他の事はあまりわかんねっす
大して知識もないのに口出しすいません
3011
垢版 |
02/03/15 19:02ID:9vOptJeJ
>>26
後でじっくり見てみます。
>>27
素人にはお薦めできない、との事なので今回は見送る事にしておきます。
>>28
7万円でいいのが買えるんすか?
>>29
ありがとう。これでOSは決定致しました。
02/03/15 19:05ID:TDyAv+9j
200Mhzもあれば3DStudio R4は動きが軽いよ
02/03/15 20:19ID:6KOOvEUo
ここはネタスレ?それともマジなの?
http://www.parthea.co.jp/
http://www.mbd.co.jp/cginonline/
あたりに電話して30万の予算でソフトハード揃えたいって相談して
みたら?
ソフトについては、どんなCGやりたいかっていうのもわからないし。
最近、CGアプリケーションの一覧みたいなムック本が出たはずだから
大きめの本屋で探してみるといいと思う。
以上、マジレスしてみました。
3311
垢版 |
02/03/15 20:41ID:9vOptJeJ
>>32
ありがとうございます。
まじです。かなり大マジです。
今からゆっくり見させてもらいます(上記URL)。
それから3DCGのアニメを作ろうとしています。
けっこうかじっているので、ソフト面ではある程度の知識はあります。
しかし、winの事がわからないものですから…。

ほんとにありがとー。
3431
垢版 |
02/03/15 21:57ID:TDyAv+9j
漏れも大マジだぜ?
02/03/16 00:15ID:JoYS1tCI
どれくらい本格的にやるつもりかよくわからんけど、PCはあんまり
その時点での最新スペックの物を選ぶとコストパフォーマンスが悪
いよ。マックでも同じでしょ?半年落ちのパーツにしても良いんじ
ゃないの?君の言うとおり、AGPスロットはビデオカードを挿すとこ
ろだよ。CPUのへぼさはある程度ビデオカードでカバー出来ると聞く
ので、交換が利く様にAGPスロットが良いって事。
ビデオカード自体も単純に機能が良い悪いだけじゃなくてハードやア
プリケーションとの相性もあるらしいし、マルチモニターに対応した
もの、ビデオキャプチャーが出来る物など用途によってさまざまな物
があるのでよく考えて決めてくれ。実際のビデオカードのメーカーと
か名前とかはよく知らないので、36にでも聞いてくれ。
3624
垢版 |
02/03/16 02:35ID:y95K/FAW
>>11 マジレス
一昔前はCGやるって言ったらスパコンまではいかなくても
ワークステーションは必須だったんだ。
それがこの3,4年で普通に家庭にあるパソコンでも
それなりの性能があるようになってきたんでCGもこなせるようになってきた。
なのでメーカー製だったら高くて20万、自作なら余計なものは排除して
10万前後からでもCGはそれなりにできる。
まあ、FFM並の作るぜゴルァってそこまでいうなら
一流メーカーのワークステーション+レンダリングサーバー×100台くらい必要になるが。
でもいくら安いからってソーテックとか買うのは発火装置がついてるのでオススメできない。
まあもともと選択肢にはないだろうけど。
ビデオカードは個人用途でよくわからんで買うならGeForceが無難だろう。
俺はデュアルモニタしたいんでMatrox製使ってるが。
ビデオメモリは32MBもあれば十分。64MBあればさぞや快適。
128MBはとりあえず必要ない。足りないと思ったら買えばいいだけ。
ちなみにビデオカードメーカーで有名どころのELSAや3dlabsなんかは
つぶれかかってるっちゅうかつぶれてるんで、とりあえずカノプがいい?
まあこの辺は、俺はMatrox派なんでぶっちゃけよくわからん。
すまん>>35
3724
垢版 |
02/03/16 02:48ID:y95K/FAW
そしてちなみにビデオカードはモニタに描画するだけなんで
最終レンダリングとは一切関係ない。
OpenGLなんかの規格も画面描画に関係するだけなんで、
Wildcat使って作業はサクサクでもレンダリングが早くなるということはない。
なので多少画面がもたついても我慢できるなら多少安いのでもいいと思う。
っていうか俺がそう。まあサクサク動くにこしたことはないがね。
でレンダリングを早くしたいなら>>22で言ってるようにCPUとメモリがキーだ。
CPUはそのときの2.5万円前後のものがコストパフォーマンス一番かな。

俺ってなんて親切。
ネット使えるんだからもっと自分で調べようね。
3811
垢版 |
02/03/16 08:51ID:hcbohZ9Q
>>34
マジだったんですか。すんません。
>>35,36
ありがとうございます。
大変よくわかりました。AGPスロットは後々の交換がきくようにいいやつ
を選べばいいんですね。
ビデオカードも用途によっていろいろとあるのですね。
とりあえず>>36さんのおっしゃるGeForceを購入(少し調べてから)
しようと思います。
やはりみなさんが言うように最新のものではなく、少し型遅れの物を
買いあとで付け足して行く、という方法が一番のようですね。
ほんとに有難う。マジで参考になりました。
サンクスです。

追伸
実は・・・・・・仕事中にしかネットが出来ない(家はネット繋がってない)
訳でして…。
すんませんでした。
02/03/16 12:35ID:Tygcfsp6
しかしまぁ、マカって
「機械いじりなんてCGに必要なぁい。CGはmac、これ最強」なんて言っていた割に、
今更になって慌てふためいてる様は藁えますな。
いや、別に11が悪いとは言っていませんよ。
02/03/16 13:25ID:Tygcfsp6
DellのBTOを見てきたけど、
850構成だとRDRAMの仕組み上(2枚さす必要がある)メモリの選択が難しく以外に割高。
845DDR構成だとOSがXPのみ

dell自体は悪くないと思うが、現在のパーツ選択肢はイマイチな感想。
4111
垢版 |
02/03/16 13:31ID:Y21jCeV2
>>39
macってCG最強だったんですか?
ちなみに私はmac、winどちら派でもありませんよ。
今まで使ってたimacが厳しくなったんで、乗り換えようと。
(当時、macつかいの友達がいたのでなんとなく購入した)
で、仕事でmac使ってるから家ではwinにしようとこのぐらいの理由です。
結局自分の表現したいものを作る為の道具なのですからね。
そこで皆さんにお力をかりようと。
ほんとに感謝っす。

で、ついでに質問
みんなテクスチャって一から作ってるんですか?
俺のはデジカメでとってきてフォトショップで加工してるんですけど。
4221
垢版 |
02/03/16 14:07ID:LlU8m6Ls
OSはNT系がいい。他のはまともに動きません。
よってWin2000がベスト。
ビデオカードは本当にいいのを買うと10万余裕で超える。
安いのは1万くらいで買える。両方使ってみたけど
劇的に変化はしなかったよ。リアルタイムでキレイに
描写されることにあまりメリット感じなかったし。
よって1万くらいで十分。浮いたお金をメモリとCPUに。
ワークステーションも中古で買えば10万くらいで
いいのあるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/16 14:21ID:zpJt5mIV
macはCG最強というか、winが激弱だっただけの話。それに最強と呼ばれて
いたのは PhotoShopとIllustratorがまだwinに移植されていないころの話。
4411
垢版 |
02/03/16 14:27ID:Y21jCeV2
>>40
dellって余り評判よくないですね。今の構成がいまいちなんですよね。
>>42
その程度のものでいいんですか。Gefoceとかたしか4万円位でしたよね。
32Mで1万〜2万円の物を探す事にします。
>>43
…そりゃmac最強って言われますね。
つまり選択肢がmacしかなかったという事ですね。
ひとり相撲というやつですな。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/17 01:11ID:RhzGcPwk
ビデオカードは本当はソフトを決めてからの方が良いんだが。
相性っちゅうもんがあったりするからな。
そう言う意味ではドライバの枯れてる1世代前のやつのほうが安全だな。
それからデュアルCPUはP4だとXeonじゃないと組めないぞ。
P4Xeonはバカ高いし、いまさらPVでもないだろうから
デュアルならAthMPの方がコストパフォーマンスは良いな。
02/03/17 01:25ID:ex6UXJio
別にDualにこだわらなくても良いんじゃないかなあ
P4Xeonはコスト的にお勧めできないのはそうですけどね

私はイラン苦労をしたくないから、P4シングルでよいので
はないかと思いますが・・・

パーツで悩んだりするのも買い物としては楽しいのです
が、面倒なので私は中古でワークステーションです
P3で1GDual位なら割と安く手に入りますよね

macがCG最強だった頃3DCGはSGIだった・・・
02/03/17 04:50ID:fCsZMywM
ワークステーションでmax使っている人と
自作マシンでメタセコイア使ってる人とでは、
金銭感覚とか、価値基準が違いすぎる。
みんな立場が違うから、こういう所でアドバイス求めても意見がバラバラになりやすい。

ようは、自分で知識つけて、自らの判断でマシンを選ぶのが大事なんじゃないの?
基本的なマシンの構成とか仕組みは自作系サイト見りゃわかる。
何も知らずに、人の勧められたまま買うと、あとあと後悔するよ。
02/03/17 13:11ID:UqGd0e/h
3DCGに特化したハード構成を本気で知りたいんだったら
それ系の雑誌でも買えよ。
CGWorldとGWぐらいしかないけど。
バックナンバー調べて在庫切れだったらオークションへGo。

ちなみにGAにはOpenGLに特化したものと、そうじゃないもの(コンシューマー系)
の2系統があるんで分けて考えよう。



49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/17 13:18ID:8TT6w4/Q
趣味で作ってるなら、スペックそんなに高くなくても良いんじゃないか
なあ。レンダリングに時間かかるなら仕事に行くときとか、レンダーさ
せてから行けば良いんだし。やっぱりソフトに金かける方に5000点。

11氏の3D作品が見たいですage
02/03/17 16:09ID:KaFhhiFy
DELLなら420の中古をさがせ。今旬だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/17 16:13ID:dm9fcpOx
>>11
キミみたいなタイプは何でも任せてくれるタイプの店で買うべきだね。
例えば4の山田道場とかは良いと思うぞ。
ハードに30万も要らんと思うな。
山田道場はGWにのってるから参考にしてくれ。
02/03/17 19:48ID:fCsZMywM
山田の店は高いのではないか?
02/03/17 20:10ID:UqGd0e/h
www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX90/feat2.html
これ買ってレポートしてくれ。
5411
垢版 |
02/03/17 21:30ID:pwtMnKrp
みんなありがとう。(涙
上にも書いてるけど基本的に仕事中しか見れない身なので。
レスしてくれたにもかかわらずほっといてすんません。
明日じっくりと読まさしてもらいます。
サンクスです。
02/03/18 08:04ID:w8xYsX8o
shade使っていたなら、
自由曲面モデラーのアニマスも悪い選択肢でもないと思うのだが。

30万の予算で俺だったら、
モニタ込みで15万マシン + アニマス + AfterEffects
    〃       + LW か C4D の中古

くらいにしておく。
5611
垢版 |
02/03/18 09:41ID:R3wrx94c
>>45
ソフトとの相性ですか。とりあえずアニマスを買う予定なのでそれに
あったカードを選べばいいんですね。
>>46
dualにすると確かにめんどくさそうなので、初心者な私はとりあえず
シングルにしようと思っています。
>>49
作品を公開するのはいいのですがどうやってアップすればいいのですか?
>>51
山田道場ですね。調べてみます。
>>53
それは、いろんな意味で露骨すぎるのでやめておきます。
>>55
とりあえず
>モニタ込みで15万マシン + アニマス + AfterEffects
にしとこうと思っています。

皆さんありがとう。ちょっと今から調べます。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 09:51ID:/uycT3tp
>>52
確かに高いかも知れん。しかしああいったサポート体制でハードを面倒見てく
れる店は貴重。特に11のように初心者でやる気はある人間には良いと思うぞ。
初心者はそういった事も考えるべきだとおもうが・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 10:53ID:/uycT3tp
アニマスもしわが手ごわいと聞くけど・・・もしかしてマク
の時もアニマス使ってたのかな?それなら止めはしないけど。
あと、ついでにどうせWIN使うならメタセコイアも使うといい
よ。フリーだからいつでも覚えられると思ってダウンロードだ
けして、ハードディスクのコヤシにしときがちだけど、すぐに
触って勉強した方がいい。アニマスやshadeを使ってた人は感
動するんじゃないかな。
モデラーとして、かなり最強。フリー版からシェア版へも5000円
でできるし、かなりお勧めだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 11:46ID:WBzMtJiL
どの3DCGソフトを使うかの判断は、難しいし、一度、選択を誤ると、
相当な時間を無駄にする。これが結構痛いぞ。
基本的に、自分の作る作品の傾向と似たモノを作っている作家が
使っている方を選ぶべきだ。
安いからとアニマスを安易に選ぶと、あのソフトは極端に苦手なものがあるから、
後悔することもあるぞ。それと、このソフトはバグが多いから、
そのストレスに耐えられる人間じゃないとお勧めしない(笑)。
一方、LightWaveはそこそこの品質だし、一応オールマイティだ。
結局、どのソフトを使おうが、本腰入れて莫大な時間を費やしてやらなきゃ、
どっちにしても作品はできん。少々の自分への投資にケチケチするな。
02/03/18 12:02ID:/uycT3tp
俺も最初から3Dじゃなくて、ペインターにしとくべきだったYo!
02/03/18 12:04ID:w8xYsX8o
作業効率とサイフとの折り合いは自分でつけろ!
つーことです。最終的には。
6211
垢版 |
02/03/18 13:28ID:R3wrx94c
>>58
macの時はshadeです。しわには慣れてます。
アニマスの方がしわができにくいらしいので。
メタセコイア前から気にはなってたんですが、なんかよさげですね。
>>59
一応アニマスのアニメを見て決めました。
8.5は結構安定してる(アニマスにしては)らしいので8.5を購入予定です。

いろいろ調べているのですが、むずいっすねwinマシンって。
色んなメーカーがあって、わけわからなくなります。
とりあえず、winの勉強している間に絵コンテを完成させなければ…。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 15:16ID:zVKSVdEP
>>アニマスもしわが手ごわいと聞くけど
8.5から面の平均化機能がついたのでその機能を使えば
細かい皺は全部熔けるのでツルツルにできるよ。
ただし、アニマスらしく影の映り込みなどに微妙にバグの有る機能だけどネ

アニマス使う上ではOSはWin2000必須、
アニマスは使用中に落ちることが避けられないソフトデアリマシテ
NT,2000,XPはアニマスを立ち上げなおせば問題ないけど
95,98,meは再起動が必要なので作業効率が悪い上に、OSの調子も心配。

ビデオカードはGeForce系はそれなりに実績有り
ATIとMatroxはブラックリストに有るので買ってはならない。

また、メモリーは静止画をヤルなら1GB欲しい。
アニマスのレンダラーは曲者で
画像サイズが、メモリー消費量&速度に強烈に影響する。

と、色々書いてるけど、8.5でも安定しているほどの事は無いよ。
ただ、コツさえわかればよけられるだけ。(9.0はバグが多すぎて回避不能)

アニメの個人製作に特化しているだけ有って、
上手く使えば、良い物ができるけど
挫折率も各段に高いので、不退転の決意が必要。

リスクを考えるならYahoo!でLW6.5買うのも手だと思う。
マシンを安くすれば差額くらいは出ると思うしネ。
02/03/18 15:28ID:/uycT3tp
俺もできるならLWにした方が無難だと思うよ。とりあえず
頑張ればそれなりに答えてくれるソフトだしね。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 17:09ID:WBzMtJiL
>>63
確かに印刷解像度が欲しい作品が作りたい時は、アニマスでなくても、
メモリが要るね。動画の方がむしろ要らないかもしれない(笑)。
まともな作品作ってりゃ、アマチュアでも、そのうち雑誌社とかから声がかかるし、
まぁ、ちゃんとやってれば、いずれは印刷解像度を扱える環境は要るだろうね(笑)。

そういえば、バックアップとかのことも心配した方がいいね。
ハードディスク2台持ってりゃいいかもしれんけど。
本当はいざという時のためにマシンは2台以上持ってるといいんだ。
片方は、型落ちの安いものでもいいから。
02/03/18 17:15ID:w8xYsX8o
んー はたして11がプロ志向なのかを本人に聞きたい。
一生趣味で終わらせたいのかもしれんし。
02/03/18 17:33ID:/uycT3tp
>>56
ttp://edit.yahoo.co.jp/config/login?.src=bc&.fUpdate=1&.intl=jp&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
11さん、ここでYahooのIDとパスワードを登録してここに
見せてもいい作品アップロードして下さい!!
6811
垢版 |
02/03/18 18:13ID:R3wrx94c
>>63
Gefoce、なんか評判いいですね。
>>63,64
LWっすか。自分はshadeで自由曲面に慣れているので、ポリゴンよりとっつき
やすいと思いまして。
>>66
うーん、プロ志向ではないですね。CGでお金を貰おうとは思ってませんね。
しかし、趣味という枠の中で終わりたくもありません。すごく曖昧なのですが、
プロ志向のアマチュアとでもいいましょうか、やっぱりやるからには妥協はしたく
ないですしね。
CGでごはんを食べようとは思いませんが、やっぱり自分の作ったもので人を楽しませたい
と言うのはがかなりありますよね。
コンテストで賞がとれたとか、仕事が貰えたとか結局、それまでの結果にしかすぎない
と思うんですよ。
だから2人でも100人でも関係ないんですよ。作品を見てくれた人がよかった、って
言ってくれるだけで満足なんで。
って、すんません。なんか意味わからないですね。ごめんなさい。
とにかくプロ志向とは少し違いますね。

>>67
あの、出来れば登録とか必要のない所ないですか?会社のマシンでやってる
ものですから。それから、会社なのでたいしたものがないです。
02/03/18 18:39ID:ESOm0jG6
>>68
だが、MXのつくやつはやめとけ
やるならGeForce3Ti200のやつがオススメ(ちと値がはるけど)

あと話は逸れるが、自作するつもりなら電源とメモリはケチらないほうがいい
ハードウェア的に不安定だとか言う場合この辺がショボイor粗悪ということが多いから
まあ自作するつもりがないなら聞き流してくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 18:58ID:hOP7wvIY
電源とメモリの件は同感。安いからと言って粗悪なやつを買ったらいかんな。
この辺りがダメなせいで安定しないのを、ゲイツのせいだと思ってる
アホもいるね(笑)。

まぁ、でも、基本的に自作はしない方がいいと思う。
制作より廃人の道へ突き進む恐れがあるから。
そっちへ行ってしまうと、多分、帰ってこれない(笑)。
かと言って、出来合いのマシンであまりいいものがないのも事実だけど。
02/03/18 23:37ID:DUVMFoh2
>>70
帰ってこれないのは同意。
だがそういう奴は大抵自作が手段でなく目的になっている奴だと思うが。
02/03/18 23:42ID:hlKoiptu
オレも使ってるが最近評判のいいショップブランド。
Athlon機がいいんでない?

サイコム
http://www.sycom.co.jp/
7311
垢版 |
02/03/19 10:12ID:gniCdw+K
>>69
GeForce3Ti200か500のどっちにしよかと思ってたんです。
200の方にしておきます。
最終的にムービーを編集して、ムービーをビデオとかに録画したいのですけど、
そういう出力とこのビデオカードというのは別の話なのでしょうか?
500の方はDV端子付きと書いているのですが200の方は書いてないんで。
IEEE 1394カードってFireWireの事ですよね。こっちの方を付けれいいんですか?
>>70,71
初心者なもので自作というのはできないです。
電源って、PCを起動させるスイッチのことですか?
>>72
ありがとうございます。結構安そうですね。参考にさせて頂きます。

みなさんありがとう。ちょっとレベルアップしたよ。
02/03/19 13:20ID:JFaN5qm6
>>73
ビデオとかに出力したいのならS端子つきのTi200もあったはず
それでTV経由での録画はできる
02/03/19 13:44ID:SfBw+ddC
しかしまぁ、この板でも珍しく教えてクンに親切だな。

11ももう少し自分で勉強しないといかんぞ。
mac使ってるとここまで無知になれるのか。
7611
垢版 |
02/03/19 14:36ID:gniCdw+K
>>73
TV経由で出来るんですか。
それなら、DV出力できるようにIEEE 1394カード付けた方がいいかもしれない
ですね。
>>75
すんません。いろいろ調べてはいるんですけど…。

取りあえず、こんな感じでどうでしょうか?
CPU-ペン4 2GHz
マザーボード-Radiant G1000J(よくわからん。ECSっていうメーカーが
いいのでしょうか?)
メモリ-1G
ハードディスク-20G
ビデオカード-Geforce3 Ti200 64M
CD-RW
IEEE 1394カード
OS-2000pro
であとモニタ付けて20万。
こんな感じでどうでしょう?
7711
垢版 |
02/03/19 14:53ID:gniCdw+K
すんません上記のマザーボードは
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax45.htm
です。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx4b.htm
こっちの方がいいかも。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 15:19ID:pHLLUyxX
>>76-77
Radiantってショップブランドの商品名じゃねぇか!
知らなかったから思わず調べちまっただろ。

アンタ絶対買い物失敗しそうだから俺がちょー簡単に忠告しといてやる。

マザーボードのチップセットにも気を配ったほうがいいぞ。
詳しくは言わないがPentiumWで最高のパフォーマンスを出すには
チップセットはi850だ。それだけ確認して自分でバラで買おうとせず
ショップブランドのパソコンを買うといい。
絶対アンタはショップブランドだ、分かったな。

ショップブランドならAthlonMPのデュアルもいいぞ。
こっちはチップセットは気にしなくていい。

アンタの場合、自作をするのは2台目からだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 15:39ID:mKTKK0y0
あら、自作しないとかいっていきなりマザーボードまで指定か?
どこで組んでもらうつもりなんだろ。

> 最終的にムービーを編集して、ムービーをビデオとかに録画したいのですけど、

> それなら、DV出力できるようにIEEE 1394カード付けた方が
> いいかもしれないですね。

あ〜、やっぱビデオに録画するつもりなんだ。
しかもいきなりIEEE 1394とか言ってるし。
いろいろあるけど、どれ買うつもりなのかな。
そもそも、それでどうやって録画するか知ってる?

電源のことをスイッチなどと言ってるような初心者レベルでは
不安すぎるな〜。

こんなとこで聞いてないで、もっと雑誌とか、Webで情報を丹念に調べたり、
パソコンでの映像制作に詳しいリアル友人探さなきゃダメじゃないかな〜。
8011
垢版 |
02/03/19 15:40ID:gniCdw+K
>>78
あれ、そうなんですか?マザーボードで検索していたらこれが引っ掛かった
んで。
チップセット、i850ですね。解りました。
親切にどうもありがとうございます。
8111
垢版 |
02/03/19 16:10ID:gniCdw+K
>>79
うーん、やっぱりショップブランドのパソコンにした方がいいようですね。
ちょっと調べただけではやっぱりわからないっすね。
ビデオ出力って、単純にプレミアかなんかで編集してあとは、FireWireを使って
出力すればいいじゃないんですか?

うおぉー、まったくわからん。すごいっすね、みんな。
02/03/19 16:46ID:SfBw+ddC
imacも罪だねコリャ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 17:17ID:4RqMzvJF
>>76
しかし、Athlonを差し置いて何故ペン4にこだわるんだ。
それにHDもっと奮発しる。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 18:40ID:98wGb7KK
んだ。
動画やるのにHD20GBはしょぼ過ぎまんな。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 19:09ID:8xs/vfPi
> ビデオ出力って、単純にプレミアかなんかで編集してあとは、
> FireWireを使って出力すればいいじゃないんですか?

解ってるんだか、解ってないんだか、解らない回答だなぁ。
ところで、「…かなんか」と言われたプレミアと
アフターエフェクツであわせておいくらですか?
(オレって意地悪だなぁ。笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 20:35ID:nEVAfy7h
そもそも、Winである必要は無いような気もするんだけど。
巷の自主制作界で噂の新海氏もMacのLWだろ?
まずはアニマス買って様子みても良いんじゃないの。
あのソフトはMac/Winどちらでも使えるパッケージだし。、
アニマス+OS&機種乗り換えは、展開を見ている限り危なすぎる。

んで、11はさ、ここで聞くのもいいが
今月のGWにある3DCGマシンの記事と山田道場を一通り読んだ方がいいヨ。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 21:08ID:bWAKy044
Winの方が安いし拡張性があるから、Winにしなよ。Macなんて半年たったら
箱ごとゴミだよ。Winなら少なくとも箱はゴミじゃないからお買い得だよ。
02/03/19 21:42ID:O8Lkhz2U
>>83
山田先生のお告げだからだ。

冗談はさておき、
キャプチャーカードとかビデオ入出力関係のカードを使う場合、
アスロンだと相性が出てくる。
それ関係がなきゃアスロンでもいいんだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 21:47ID:8xs/vfPi
新海氏は3DCGは補助的使用だから、参考にならんかも。

02/03/19 21:50ID:3wcFj6ih
11はあれだな。
勉強熱心にみせかけた糞だな。
そんなやつには紙粘土で十分だ。
知ったかぶりもうざいが教えてクンはホドホドに。
まず自分で調べて、ドコドコで調べたのですが、
ここまで分かったのですが分かりませんでした。と言え。
自分ではこうだと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?と言え。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 21:54ID:nEVAfy7h
>>87
Macを買えというわけじゃないよ
俺が言いたいのは、バグの多いアニマス初体験でWin初体験をすると
アニマスが悪いのかWinが悪いのか解んなくてパニクり挫折しそうだから
順を追ったほうがいいという事でゴザル。
アニマス試すくらいならiMacで十分だ。
本題とは違うので、これもどうかと思うんだが...
02/03/19 21:56ID:O8Lkhz2U
11の専用スレとなりつつあるが、
3DCGマシン作製に関する話題の場として発展キボーン
02/03/19 22:04ID:O8Lkhz2U
アニマスは1パッケージで両対応のようだね。
それはそれでアリだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 22:08ID:8xs/vfPi
>>88
相性問題はやってみないとよくわからんから困るよね。

いっそ、直接出力は無視して、MPEG2で作ってDVD-RAMとかRに出す
というのはどうだろ。
で、DMR-E30あたりで再生(やったことないんで、実際どれだけ
ましにできるかわからんが)。

ビンボーなら、MPEG(…というかVideoCD)でCD-Rってのもあり。

>>90
書いてるうちに、11にアドバイスする目的はど〜でもよくなってきたよ(笑)。
9590
垢版 |
02/03/19 22:23ID:3wcFj6ih
>>94
そーか。それならべつにいいよ。
11のために必死になってるのが見てて辛くなった。
初心者にとって分からない事があるのは当然だが
姿勢がきにくわん。別に11にかぎらずだが。
2ちゃんねるだから『○○ってどうやるんだ?おしえろ!』
みたいなのでは教える気にならん。
まぁオレは悪魔でも初心者の味方だが・・・ぷ。
02/03/19 22:32ID:snh07TEi
>>86
粘着マカ、ハケーン
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 22:43ID:8xs/vfPi
私が思う11の処方箋。

マシン Dellのてきと〜に安いデスクトップ CD-R付
CPU ペンIIIで適当なやつ。
ビデオカード 選択できる中から、少しましなのを選ぶ
メモリ 512Mあたり
OS 2000Pro
ハードディスク 一番大きいのをNTFSで使う
ソフト アニマス プレミアLE フォトショップエレメンツ

こんなんで十分じゃないの?

作品はCD-Rに作って、適当なDVDプレーヤーか何かでみせる。
周りからはチープな環境でけなげなやつだなと思われて好印象。
これでカンペキ(笑)。
98あぁ
垢版 |
02/03/19 23:07ID:Zq/pr9gI
こんな事言うと怒られるけどアニマスってテキトウなソフトでしょ、
ハードも適当でいいんじゃないの?
それよりディスプレイに資金投入にたらどう?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 23:13ID:nEVAfy7h
>>96
おいおい、オイラはwin3.1から使ってる生粋のWinナダヨ、
そう誤解されたのは、スマン。
俺の書いたのは11限定ということで。
02/03/19 23:24ID:bWAKy044
十分適当だと思うが・・・。
02/03/20 00:23ID:fUsOCD1R
アニマスね・・・ん〜アニマス・・・
まぁ、ダメとは言わんが、
アニマスね・・・ん〜
02/03/20 00:36ID:O+wJ+crv
sadellだと
i845 SDRAMモデルは ビデオカードがRageUltra128しか選択肢なし。
他のi810も論外。
よって、i850 と i845DDRに絞られる。

103102
垢版 |
02/03/20 00:42ID:O+wJ+crv
sadell → Dell
104102
垢版 |
02/03/20 00:59ID:O+wJ+crv
適当な11と適当なアニマスには適当で安い構成
Dell Dimenshion4400

pen4 1.6GHz
DDR 256MB (+バルグDDR256)
80G HDD
CDR/RW
Geforce2MX TVout S-video出力端子付(これでビデオ録画できるだろう)
オンボードサウンドカード
3com ネットワークカード
WinXP Home Edition(アニマス8.5は対応してるのか?)

これで13万ちょい
10511
垢版 |
02/03/20 09:27ID:KTeZA2NI
みなさん、ありがとう。そしてごめんなさい。
>>83
Athlonというのもあるのですね。さっき調べてきました。
それからHDは確かに20GBじゃ少ないですね。
>>85
18,9万円くらいでしたよね。確か。
>>90
ごめんなさい。一応はそれぞれの、公式のサイトやアスキーデジタル辞典などで調べては
いるのですが…すんません。
>>91
私もそんな気がしてきました。
とりあえず、アニマス買って操作に慣れてからという手もありますね。
確かにそれが一番無難かも。
ハイブリットですしね。
>>92
確かになんか専用みたいでみなさんに悪いっすね。
92氏が言うように3DCGマシン及び3DCGのテクニック等を語りあう場として使いませんか?

ホントにみなさんありがとうございました。
今までwinの事については全く解りませんでしたが(今も?)みなさんのお蔭で
どこに注意し、調べていけばいいのかが解りました。
(今まではCPU(CPUもペンティアムしか知らなかった)とメモリの事しか解らなかった。)
反省してこれから自分で調べますのでここでマシンについての質問も
しばらく質問しませんので。(3DCGの事でちょっと質問するかも…)
ありがとうございました。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/20 11:34ID:Aqx2Ts/H
11氏はなぜアニマスに執着するんだ?
アニマスって使ったことないけど、実際どうなんだ?
使いやすいの?プラグインはちゃんとでてるの?テク
スチャーは張りやすいの?努力に見合った結果を返し
てくれるの?
10711
垢版 |
02/03/20 11:54ID:KTeZA2NI
>>106
一番はやはり安いから。
少ししか触ったことがないので詳しい事はわからないけど使いやすいと言えば
使いやすい。
でも、びっくりする位よく落ちる。レンダリング遅い。
テクスチャは貼りやすかったと思う。
選んだ理由としては、やっぱりアニメが作りやすいという事あと、
結構昔だけどアニマスの作品を見た時にこの値段でここまでできるのかと
感動した事があった。
確かにLWとかMAXとかの方がいいのかもしれないけどね。
10811じゃないけど
垢版 |
02/03/20 13:28ID:LiUtI1Yh
 アニマスは個人でやるには、なかなかいいソフトだと
思うよ。 ワシはLWとSIメインで使っているけど、
ボーンの仕込みやIK制御あたりはLWよりも優れてい
ると思う。 LWでボーン仕込んで調整するよりも遥か
に作業が楽。 モデラー、レンダラーとかクロスシュミュ
レーターあたりは、イマイチだけどとりあえず動かしたい、
アニメーションさせたい・・・という人には向いていると
思う。 アニメーション(モーション)に関しては努力に見
合った結果が返ってくると思うよ。 レンダリングの質とか
質感の設定あたりはリアル系の物を求めようとすると、ちょっと
コツがいるかもね。 とりあえず、コレ一本で動画の編集、音入れ
まで出来るようになっているし、値段的に手頃なので悪いソフト
ではないと思うよ。 ・・・ただしスプラインモデラーに慣れて
ない人はモデリングで挫折する人がいるかも。 この辺は六角大王
あたりでサブディビ使って三角形ポリゴン使わずにモデリングして
コンバートしてやればある程度軽減されると思うケド・・・。
10911
垢版 |
02/03/20 18:12ID:A+u5C1/n
>>108
音入れまでできるんですか。凄いですね。編集だけかと思っていました。
やっぱりレンダリングあまりよくないようですね。
けど、shadeつかっていたので、スプラインはわりとすんなり出来そうです。
ちょっとくせがあるかな?と思ったくらいなので。(すこし触った感じでは)
メタセコイアからもインポートできるんですよね。確か。
110
垢版 |
02/03/20 18:49ID:UgNzinrO
アニマスから乗り換える人の大半は、
落ちるーまた落ちるーさらに落ちるー落ちまくるーイラツクーCDを叩き割る
だと思ったほうがいい。
モデリングも事実上制限が多くて・・・とにかく、あんま期待しないほうがいいよ。
11111
垢版 |
02/03/20 19:51ID:0h9Y0lRq
みなさん夜のシーンってどうやって作ってるんですか?
僕は環境光0にして、あとは光源を置いていってるんですが、ビルのシーン
等はかなり重くなってしまうんですよ。(窓とかテクスチャでやると暗い
シーンの為見えなくなってしまう。)
もっとうまい作り方があるのでしょうか?
02/03/20 21:48ID:JSjxHSqQ
モデリングだけはメタセコを使う方がいいような。
後々アニマスから離れるとしたら、次に逝くのはたぶんLWだから。
113 
垢版 |
02/03/20 22:15ID:w4Yfj6a4
http://www.lupo.co.jp/
ここのPC安い
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/21 00:23ID:hD/gtGmS
>110
私のアニマスはそんなに落ちなかったけどモデラーに慣れなくて爽やかに挫折しました。
今はメタセコ+シネマ4Dでござんす。
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/21 00:28ID:u0Du8hKU
↑で、どうよ?
02/03/21 00:43ID:Fed4/jmc
>>113
CPUだけ速くても、、、(以下省略
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/21 00:49ID:u0Du8hKU
自作で一番楽しい瞬間は、あれを買おうか
それともこれにしようかと
計画を練っている・品定めをしている間
だと思う。
118110
垢版 |
02/03/21 01:42ID:cmL0I72p
アニマス砕いた後は、六角+メタセコ+LW
02/03/21 02:03ID:OfBJRDNO
メタセコがあったら六角いらないんじゃなかったっけ?
02/03/21 17:23ID:/m9XOFWk
Win使っていると、
機械いじりに時間を取られて、創作にかける時間が減ってしまいます。
11さんにはやっぱりmacが向いてるかな。
02/03/22 10:32ID:Ey2bYkUE
林檎使いなら
macを使いつづけましょうよ \(^o^)/
02/03/22 11:30ID:nhOsO0l3
↑120、121さんに激しく同意しますね。
G4は、ウィンテルとはとは比べ物にならないくらい高速なん
ですよ。なに?ワークステーション?あんな野暮ったいマシ
ン話になりませんよ。
G4でShade+写真屋、今はこれが最高にカッコいいんです。
12311
垢版 |
02/03/22 11:32ID:WYV8gc5A
アニマスやっぱりかなり凄いソフトなんですね。違う意味で…。
9.5とか出たらまだましになってるかもしれないですね。
なんかパソコンが値上がりしていくって話ですけどホントなんですか?
02/03/22 14:43ID:mKjd0feg
>>120
それはPCオタだけだって。
まともなパーツとNT4使えば2年位何も弄らずに使えるよ。
つーか使ってる。 NT4だから器材刷新したくても出来ないんだけどな(藁

>>11
デスクトップPC系はメモリと円安の影響で若干上がるだろうが、気にする
程あがらんだろ。
ノート系PCは液晶の値段がメーカーが被れない位に上がってるみたいだから
厳しいだろうね。液晶メーカーは利幅の多い大型パネルに生産を回しちゃうからねぇ。
マクーは元から暴利な上に自分の利幅確保に奔走するから価格上昇が顕著に
でるかもね。
02/03/22 15:56ID:vNEIJcDl
マク値上げ
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/22/e_imac.html

PCは値上げの可能性低い
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/22/b_0321_08.html


元々、マックユーザーは値段を気にしない人が多いわけで、
それゆえ大胆な値上げに踏み切れるわけですな。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/22 21:14ID:W46fn2C/
まぁ、安いに越したことはないけど、
最安にこだわっている人間は、まともに作品を
作らない人ばかりな気がするな〜。そうでない人っている?

ウダウダ考えてないで、さっさと買っちまえば〜?
大枚はたいたことで、自分を抜き差しならぬ状況に追い込むんだ(笑)。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/22 21:18ID:kiyKaKQx
欲しい時が買い時。
02/03/22 21:48ID:BjJywady
は・じ・め・て・の、アコム。
http://www.acom.co.jp/
02/03/23 00:41ID:BPVKUVWz
yahooオークション見てきたけど、
以外にLightwave安く売り出されててビクーリしたよ。
中古と言えどもライセンス譲渡できるから(・∀・)イイ!
13011
垢版 |
02/03/23 11:29ID:MZcXe+iK
>>122
ホントなんですかそれは。
cpuとかで見ると全然winの方が速そうですけど。
値段も安いし。
>>24-25
winの場合は値上がりというのがあまりないのですね。
>>126-127
確かにザクッと買って自分を追い詰めるのがいいかも。
しかしやっぱり悩む…。安い買物じゃないですからね。
うーん。
でも、絵コンテは順調に仕上がってきてます。
>>128
それは、かなり高度なテクニックを要するので自分はやめておきます。
>>129
確かにyahooオークション安いっすね。
ソフト関係もそうだけどwin、macもそこらへんの中古屋さんよりよっぽど
安いですね。
yahooオークションで買うべきか?
02/03/23 11:36ID:Ik22PyNT
>>130
122のメール欄
02/03/23 12:28ID:BPVKUVWz
122はネタだと思ったが、見落としていたよ。
某板で流行ってるやり方ですなぁ。
13311
垢版 |
02/03/23 12:59ID:MZcXe+iK
…やるせない。
02/03/24 20:16ID:WdC1GRLF
yahoonのオークションで買うなら相場の見極めとライセンスの
譲渡処理がされるか確認したほうが良いです

なんか周期的にえらく安く多数出品される時期があるから、値
段を安く手に入れること出来ます
でも逃すと高い買い物になるので注意してください

きちんと譲渡処理してくれたらオークションも良いと思いますよ
私はyahooのオークションでLWを買いましたが、きちんと処理
出来ました。まあちと最初は不安でしたね
02/03/25 14:31ID:QZK/IypW
そういえば11さんは初め、マシンだけで30万もかけるつもりでいたんだよね?
ヤフオク使えば、多少型落ちでもlightwaveが10万以内で手に入るよ。
(私もヤフオクでLW狙っています。)

私だったらアニマスに行かずに、LWに行くけどなぁ。
総合機能はもちろん、ユーザー数・プラグイン数・書籍・Tipsが豊富だから
アニマスより色々安心だと思うしね。
13611
垢版 |
02/03/26 10:34ID:jqwhAfNA
>>134-135
やはりyahooオークションでLWというのが主流(?)のようですね。
しかし、プラグインって結局お金はらって買うんですよね。(フリーも
当然あるだろうけど。)
それからやっぱりハードは初めてのものを買うのだから(win)ソフトの
方は多少なりとも触った事のある物を買う方がいいんじゃないかと思いまして。

しかし、かなり言いにくいのですが、知り合いからMacの500(CPU)
のデュアル(メモリ1G)を15万で買わないか?と持ちかけられまして…。
揺らいでいるのも事実です…。
02/03/26 11:24ID:S+koTRij
つうわけで、11のネタにつき合わされてしまったみなさんご苦労様でした。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 11:55ID:mdVRldj1
オークションで主流つうか、他のはライセンス譲渡
出来ないでそ、そんなのはちとつらいね

プラグインなんて必要になってからの話だ、なくて
もそこそこできると思うがね

中途半端に触ったことの有るのは違和感を感じやす
いから(ああ、前はこんなのできたのにとかね)、
すっぱり別のに切り替えるのがお勧め

まあどうしようが勝手だがいまさらDualでも500の
Macはお勧め出来ない、シングルの速い方が良い
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 12:26ID:VpydS18T
MacのPPC+OS Xって性能的にはどうなんでしょう?
ソフトが出てくれば、Athlon/Pentium 4+WinXPより高速な3D環境になる?
02/03/26 12:53ID:8y5Xw1Vv
winの方が多少スピード速いのは分かりますが、
実際の製作ではあまり差が出るものではないです。
レンダリング10分が9分に変わろうがあまり変わらないしね。

それより林檎だとファイル構造とかが分かりやすく、管理が楽。
あと林檎の方がいろいろと作業が軽いですよ。
winのマウスの動きはイマイチしっくりしません。

macスタイルと同じ物をwinに求めると火傷します。
02/03/26 13:18ID:jbyiYuVB
>>140
レンダー時間あまり変わらない?3Dやってりゃ一週間だの
十日だののレンダー時間なんてざらだよ。10分が9分なら
10日は9日だよ?かなり致命的だと思いますが?
マウスの動きって、マウス自体の滑りのこと?んなもん
MACだってウィンだって使いやすいメーカーのマウス使えば
いいじゃん。それともマウスカーソルのこと?そんなこと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1001170326/l50
ここのスレでさんざん語り尽されました。読んできてください。

MACだとファイル構造がわかりやすい?ウィンドウズには
プログラマの絶対数が圧倒的に多いのでフリーやシェア
でも優秀なファイル管理ソフト豊富にあります。OSの中身
をほとんどブラックボックスにしているマクユーザーには
味わえない醍醐味ですね。
02/03/26 14:24ID:g9PNMn55
>>140
なんでCGやるのにファイル構造の話がでてくんの?
14311
垢版 |
02/03/26 14:30ID:jqwhAfNA
>>137
ネタじゃないです。でもネタと思われてもしかたないっすね。
すんません。
winにしておけば、後から色々と付け足したり、部品交換しながら出来ると聞いた
のでwinにしようと思うのですが、でも楽な方(使い慣れたmac)の方に心
が揺らいでしまいます…。
しかし、win買う方向で勉強してますから。マジで。
>>138
>Dualでも500のMacはお勧め出来ない
そうなんですか?
なにやら700、800(?)のシングルよりも速いと聞きますが。
>>139
もしMacにするのであればOS Xは使わないと思います。
あんまり触ったことないんですけど、異常に重くないですか?Xって。
>>140-141
僕も141さんに同意ですね。
やっぱり1週間位レンダリングしつづけるとかなり変わってきますよね。
それからhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1001170326/l50
かなり参考になりました。ありがとう。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 14:34ID:DrUbd4Gf
>>142
しょうがないジャン
デザイナーのワナビーだから(ゲラ
どうせ次のレスでは僕はプログラマですがなにか
とかいうレスが来るに一票
HaHaHaHaHa
02/03/26 14:36ID:xMD6GFyJ
マカーの甘い誘惑に乗っちゃダメ(笑
winの場合15万もかければ
そのdual500マックより比べ物にならない快適なマシンが買えちゃえます。
っていうか、今更その程度のマシンに15万も出すなんて愚の骨頂。
02/03/26 14:47ID:xMD6GFyJ
>なにやら700、800(?)のシングルよりも速いと聞きますが。

macの最速である1ギガdualが
pen4やAthlonのシングルに遠く及ばない現状を考えましょう。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 15:13ID:hmkjKvhx
思いつきで適当な事書くなよ(w
148138
垢版 |
02/03/26 16:20ID:GdsEHPLN
3DCGやってそこそこ使いたければ、速いマシンを買っ
ておくに越したことは無い

OS9ならDualだろうがどうだろうが関係ないじゃない
OSXではわりと速いとは聞くけどいまさら500ではね

OSXですが今は前より大分ましだと思う、OSXがさくさ
く動くハードなら買いカモ知れないがね

よってわたしはMacは現状は諦めてる今持ってるアプリ
がOSXに対応するまで買う気なし、そんなことを言って
る間にWinへ移行してしまったが、また併用する気では
いる

本体そこそこのDellでも買ってディスプレイに金かける
(デュアルにするとか大画面にする)方が私はお勧めだ
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 17:30ID:FiBmYn5D
まぁ3DやりたかったらWinですな。
MacのCPUは確かに同じクロックならWinより早いけど
(PowerPCはRISCだし。)
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 18:12ID:4RQ8zp+D
明日論MP DUAL
DDR 1024MB
Gefoce4Ti4600

終了だろ!!
02/03/26 18:19ID:5I0dpUO5
趣味でやるならDualよりシングルマシンをちょこちょこCPU交換で
パワーアップさせていく方がいい気もするよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 18:32ID:tZRzaX3a
3Dやるなら、

pentium4 Xeon 2.2GHz DUAL + RDRAM 4GB + WildCat II 5110
Ultra 160 SCSI 73GB×4 & RAID + DVD + CD-RW + Gigabit Ethernet.

くらいないとな・・・ざっと160万くらいか?(藁
02/03/26 20:47ID:Q7RI6jvC
2Gデュアルでメモリ1Gとかにしてみたいんだがねえ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 22:34ID:lQW3WjVJ
pentium4 Xeon 1.7GHz DUAL+ RDRAM 1GB + GeforceMX400(サーバーだから)
会社で作ったけどレンダリングは死ぬほど早い。30万くらいだった気がする。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 22:36ID:uzGxitIM
2、3ヶ月待てば20万でいけそう。
02/03/26 22:54ID:lQW3WjVJ
サーバーのビデオカードなんて何でもいいよな。
テキストしか出さないから。
02/03/27 13:34ID:pfKCB9mr
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l 
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ヽJJJJJJ  < で11 は結局何を買ったの?
     )\_  `―'/     | こんな返答じゃ国民は納得しませんよ 
    /\   ̄| ̄_     \___________
   ( ヽ  \ー'\ヽ

15849
垢版 |
02/03/27 13:45ID:p4lDLkVM
11さんアップローダーのアドレスだよ。
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
よかったら作品アップして見て下さい!!
15911
垢版 |
02/03/27 16:09ID:9ciVo4iG
やっぱり後々バージョンアップさせていくならシングルCPUが
無難のようですね。(デュアル高いし。)
>>157
今週末日本橋に行ってきます。
Macは買いません。
>>158
アップしておきました。ShadeR3で1年位前に作ったものです。
アニメーションさせようと思っていましたが、shadeの機能では
ちょっと(かなり?)厳しかったので断念したものです。
しかし、アップしたら色がえらい汚くなるのは何故?
圧縮もそんなにかけてないんですけどね。
とりあえず
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020327150346.jpg
です。
(158さんのURLから行った場合、名前は11にしています。)
あんまり、いじめないでくださいね。
…sageとこ。
02/03/27 16:35ID:03K2aMJw
>>159
俺としては趣味でも楽しく使えるwindowsがいいと思うよ。

画像見たけどどうかなァ・・・。
そういう生物ってあんまり俺はスキじゃないからわかんないけど
あんまり生き物って感じがしないんだよね。
特にまぶたの上とか、口がね。
君のイメージ通りにモデリングができているのかな?
なんだか自由曲面に負けているような気がするんだよね。
ポリゴンも少し触ってみては?
windows機を買ってメタセコイアでもやってみたらいいかもしれない。
16111
垢版 |
02/03/27 17:16ID:9ciVo4iG
言い訳します。
奴は木です。
02/03/27 18:41ID:ksyrq+bZ
だれか>>159のキャラのAAを作ってくれ
02/03/27 21:58ID:FLO9cD6Q
>>162
そういう発言は自分の作品をさらしてから言ってくれ。
02/03/27 23:26ID:087ijFvv
目がカクカク。
目の部分だけ分割数を上げてみよう。
狙ってるならいいけど。
02/03/27 23:29ID:087ijFvv
鼻が潰れているが、あれは意図的に?
02/03/28 01:30ID:u5HmvDP2
>>162

   / ̄ ̄ ヽ
  /      l
  ´◎ ◎` n |
  | δ   / u
   >==<
  /    l
  |    ,ん-、 、
  ヽ __'ノ -´
02/03/28 01:30ID:ZRbHtVJu
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l 
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ヽJJJJJJ  <  11! 11! 11!
     )\_  `―'/     | こんな作品じゃ国民は納得しませんよ 
    /\   ̄| ̄_     \___________
   ( ヽ  \ー'\ヽ

02/03/28 02:10ID:vf8ltUsw
安易に煽っている奴がいるけど、実際みんな11氏がどういう
路線に進みたいのか判ってないんで、どんなアドバイスすれば
いいか迷ってるところもあると思う。11氏が目指す路線で最も
近い、(もしくはあこがれる)3DCGクリエイターさんがいたら
具体的に教えてもらえないだろうか?
16911
垢版 |
02/03/28 09:40ID:Z8EyFcYw
>>164-165
一応、設定上奴は木で出来ているので…。あんな感じにしてみました。
>>166
すげーいい!!
>>167
正直、すまん。
>>168
憧れる3DCGクリエーターさんはいませんね。いいなと思う人はいますけど。
CGよりは絵画のほうが好きですね。フェルメールや、モネが好きです。
カメラアングルとかは黒沢監督の映画が勉強になりますね。あと宮崎駿さん
も好きです。

ただ単に写真の様にリアルなものではなくて、嘘で固められたリアルなCG
を作れたらと思います。…ごめんなさい、意味わからないっすね。
極端に言うと、空が緑で草原がピンクな絵。(ますます解らないですかね…)
結構いま雑誌やなんかを見てもやっぱりよく出来たCGという感じしかしかい
ような気がしまして。
って、えらそうですね。ごめんなさい。
雰囲気的には宮沢賢治のような作品を作るのが夢です。

…精神分裂者のような文章でごめんよ。
17011
垢版 |
02/03/28 09:41ID:Z8EyFcYw
上記の説明でなんとなく解る人、そんなCGクリエーターしってたら教えて
下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 09:42ID:M6MMaG/B
 
02/03/28 11:07ID:Ckp1G41/
>>11さん、もうPC買いました?
ソフトはココで聞いて、
ハードはパソコン一般板とかで聞くと良いと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 11:21ID:vf8ltUsw
有名どころだけど成光雄とかどうかな?もう知ってる?
アドレス
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~msei/index.html
リアルさというのはどういう意味でのリアルさ?普通に考える
と絶対ありえないんだけどこういう世界もありだなと思える
説得力のこと?あと3Dじゃないけど
ttp://members.aol.com/uuggoo/anime/anime.htm
ここのギャラリーの一番下GIFアニメじゃなくて
サムネールなしの手書きコーナーがあるんだけど、こんな
雰囲気とかどう??
17411
垢版 |
02/03/28 13:07ID:Z8EyFcYw
>>172
今週の日曜日に見に行ってきます。
>>173
成光雄さんはよくみますね。
そうですね、リアルと言っても現実世界の様なリアルではないですね。
173さんがおっしゃる通りです。説得力のある絵、世界観(ストーリー)ですね。
この世には存在しないリアルですね。
でもそういうのって、結構みんな否定的ですよね。
リアルなもの(現実世界のような)が作れないから想像上の世界に逃げたみたいな。
(全部が全部そうではないですけど。)
本当に設定をちゃんとして作り込まないと、めちゃくちゃチープなものに
なりがちですよね。

ttp://members.aol.com/uuggoo/anime/anime.htm
いい感じですね。ちょっと暗いかな。
それならダリがいいかなと思ったり…。
http://www.salvastyle.com/dali/works_b01.html
↑これがダリの中では一番好きかな。
02/03/28 14:08ID:mb69ezON


   / ̄ ̄ ヽ
  /      l
  ´◎ ◎` n |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | δ   / u < 宮沢賢治のような3D作品か、、、良いね。トゥルルルルルル
   >==<      \____________________
  /    l
  |    ,ん-、 、
  ヽ __'ノ -´
02/03/28 16:37ID:u5HmvDP2

   / ̄ ̄ ヽ
  /      l
  ´◎ ◎` n |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | δ   / u < こいつの名前は何ですか。トゥルルルルルル
   >==<      \____________________
  /    l
  |    ,ん-、 、
  ヽ __'ノ -´
1771日1善
垢版 |
02/03/28 21:06ID:sduNEXkH
>>11
まったくPCのことを知らない11があまりにもかわいそうに思えてきたので
今さらだが、ここで大体のことを教えてあげましょう・・・
使い道を「CG作成」に絞るならCPUうんぬんの前にメモリの性能がものを言う!
今あるメモリは3種類「SDSDRAM」、「DDRSDRAM」、「RDRAM」だ。
この中でもっとも高速なメモリは「RDRAM」だ。
このメモリは元値も少し高いし、2枚組みでしか使えないので値が張る。
しかし、使用する目的を考えればここでケチるとダメ!
高いのは我慢しろ!ほかに比べればこのメモリはバカっ速だからな。
(DDRは物によって相性問題があるようなので手を出さない方が無難)
そうすると、このメモリをサポートするマザーボードのチップセットは
i850だけなのでチップセットはこれで決まり!
マザーボードだがインテル純正のヤツが起動速度、安定性で定評がある。
他社のに比べれば少し高いが安定性を求めるならこれを買えば間違いない。
そしてCPU。11が希望しているPen4だが、これにも正確に言うと2種類ある。
「ソケット423」と「ソケット478」だ。
423はもう生産が終わっているので無いとは思うが、一応言っておく。
絶対買うな!あとでCPUの交換ができなくなるぞ!(スピードは変わらんが)
でも2GHZのCPUを買うんだったらCPUを1.6GHZ位にしておいて
その分メモリに金かけた方が絶対いいと思う。
グラフィックボードはもう説明不要だよな?
んで11の予定スペック見て笑えたのが「HDD20G」
普通に使うにしても足りんのに、CGアニメやる11がどうして足りるんだと。
ケチらずに最低60G位は用意しておけ!じゃないと途中で泣くぞ!
サウンドはこだわらないならオンボード対応してるマザーボード買っとけ。
後、盲点になりやすいが重要なのは「電源」! スイッチじゃねえぞ!?(w
これがショボイと、ろくなことにならん!絶対安物には手を出さないように!
後はモニターだが、安すぎる物だとチラつきや、画面の反射が激しくて
目が異常に消耗するのである程度の物(最低低反射の物)じゃないと
CGやる前に眼科行きが決定するので心するように。
大体はこんなものだな。
後、自作に必要な小物は「ネジ一式+ドライバーのセット」と「シリコングリス」
位だな。
自作かどうかはよくわからんが、これだけのことがわかってれば
買うときに大分役に立つはずだ。WINデビュー頑張れ!(長レススマソ)
02/03/28 23:13ID:QGZFxXEb
どこにでもいるよね。>>177みたいなやつ。
02/03/29 01:25ID:GmoDcqFT
   / ̄ ̄ ヽ
  /      l
  ´◎ ◎` n |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | δ   / u < >>11はショップブランドか直販メーカー。トゥルルルルルル
   >==<      \____________________
  /    l
  |    ,ん-、 、
  ヽ __'ノ -´
02/03/29 05:06ID:tj6AzrHS
とりあえず、マシンの話しちゅうことで・・・自分も一台欲しく探してみる
Lupoもいいが11の条件にちと厳しいのでVspecにしてみた、店の評判は知らん
誰か知ってたらおせーてくれ。板違いスマン

ECSP6IEAT-セレ1G鱈/SD512M/40G-7200-133*2/x50CD/OnVGA/OnSound
Modem56k/100BaseT/DC315U/Key/Mouse/300W/W2000/組動作Chk/諸込117033円

AsusP4B-P41.6A/DDR512M/40G-7200-133*2/x50CD/TNT2/OnSound
Modem56k/100BaseT/DC315U/Key/Mouse/320W/W2000/組動作Chk/諸込154308円

IntelD850MVL-P41.6A/RD512M/40G-7200-133*2/x50CD/TNT2/OnSound
Modem56k/OnLAN/DC315U/W2000/Key/Mouse/330W/組動作Chk/諸込181199円

どこの店で買っても値段はまぁこんなもんだろうと思う(OSや組料加算)
HD一基で我慢するのも悪くは無いが、とりあえず2基あると便利
リムーバブル使って、マスターは外すことほぼないが
スレーブはよく持ち歩きまふ、気は使うが壊れたことは無い。自宅<>会社
ヤマダやヨドバシで売ってる安いやつ一個3000円ほど
(FAN3個付だがクソFAN覚悟)
TNT2はとりあえずで、無しってワケにもいかんやろし
価格差あんまないのでGF2MXでもいーかも
02/03/29 06:29ID:tj6AzrHS
VGAは中古
GL系では
WildCat4110/Pが、IIIでて一気にこなれていいかんじ、、かも
FireGL2も枯れていい感じ
他OxygenGVX1P/GVX210あたりも安く収まる・・があんまし好きじゃない
Gloria2-3も・・・SoftQuadroで充分やけど
Geforce系はMX以外で、、初代でも3Tiでも代表的なメーカのものなら
なんでもいいでしょ、多分。画質が酷いのも多いがハード板みれば既出
予算内でいいメーカのものを
速度的には、速いにこしたこたないが
GF2クラスのものでとりあえず耐えれるレベルだと思います
高いGF3の上位やGF4やQuadro買ったって、すぐに値崩れするし
2つ前のモデルのいいやつ買って、最新が2つ落ちしたら買い換え薦める。

Radeonは使ったことないので解らん

中古のワークステーション探すのもいいんでない?
日立のやHP、IBMのとか・・ねぇかな?P3X1G*2くらいの
探してみたが、、なかなか無い♪
18211
垢版 |
02/03/29 17:19ID:NFUwesSy
>>177
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
メモリに何種類かあるのは知っていたのですけど、そんな違いがあるとは…。
うちの社長曰く、RDRAMは最近のやつ。でも、どれでも一緒
とか言われたので信じ込んでいました。
かなり、ありがとうございます。
winデビュー頑張ります!!
>>181
枯れるって、熟成(バグが少ない?)してるってことですよね。
やっぱり少しかたおちしているものが無難ぽいですね。
みなさんの意見を見てみると。
02/03/29 18:30ID:vkp3wwlo
>>182
あんまし必要以上にビビることもないよ。
最新スペック+XPでもまず問題はないと思うけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/29 23:47ID:jste6VR/
CG本気でやりたいんですが、諸事情によりノート(東芝dynabookG4)を買うことになりました。
3DCGはできるでしょうか?複雑なやつ作ったりするようになったらやっぱりパワー不足ですかね?
だれかG4でCG作ってる方いらっしゃいませんか?
02/03/30 00:57ID:PJ1NwPxP
>184
ビデオカードによる。
18611
垢版 |
02/03/30 08:44ID:xJmNu6Hq
>>184
ノートの液晶画面でCG作ると、色が思っていたものとは違うものに
なるんじゃないですかね?
多分ですけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/30 09:18ID:HUz8tDst
>>186
ま、違うと思うけど、液晶で見る人もいると思うし〜(笑

>>184
ま〜、むかしゃ〜、ペンティアム100MHzくらいでも立派な作品作る人が、
ちゃんといたよ。
わざわざマシンパワー馬鹿食いになる作り方をしなきゃ済む話で、
別にノートでも問題ない。

が、CGを本気でやりたいなどと言ってることが不安だな。
君のやりたいのは作品制作じゃなくてCGなのかい?
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/30 16:36ID:giIefbiJ
デルにしとけ
悪いことはいわん
デルにしとけ
中古探すくらいなら
デルにしとけ
マシン選びで悩むくらいなら
デルにしとけ
とにかく
デルにしとけ
わかったか?
デルにしとけ
02/03/31 03:53ID:59GDZPwg
>184
最近の3DCGソフトはOpenGLを使用している。
マクのノートは詳しく知らんが
OpenGLに弱いビデオカードだと快適な作業は望めない。
Geforceが載れば問題ないだろう。

後は自分で調べよ。
みんなマヤ祭で忙しいんだ。
02/03/31 18:12ID:laYkkJku
   / ̄ ̄ ヽ
  /      l
  ´◎ ◎` n |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | δ   / u < まぁまぁ、マターリしようよ
   >==<      \____________________
  /    l
  |    ,ん-、 、
  ヽ __'ノ -´
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/08 18:34ID:sBVXV/U4
>>11
その後どうです??
19211
垢版 |
02/04/10 10:06ID:Tf5dl//+
>>191
すんません。みなさんに教えてもらったのに結果も報告しないで…。
ちょっと今忙しい時期なので、もうちょっとしたらちゃんと書込みます。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/10 12:55ID:8oaT8Zp7
今書いたんなら、ついでに書けば?
02/04/10 13:06ID:XSQO/yAT
印刷業界は忙しいんでしょ。
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/10 23:11ID:nZdJzmoA
>>192
なんか、マシンパワーとかソフトの問題より、
制作するヒマを作ることの方が問題そうだな。
19611
垢版 |
02/04/15 14:15ID:vks4zDIB
やっと暇になったので報告をしたいと思います。
とりあえずこのスレで紹介されている、
http://www.sycom.co.jp/
で購入しようと思っています。
で、内容は、
CPU…PEN4 1.8AGHz NorthwoodL2/512kb
マザーボード…Apen AX4TII Intel 850 chipset
メモリ…RD-RAM 1024MB
HDD…80GB
ビデオカード…GeForce3 Ti200 64MB
ってな感じで約23万円です。
あと、アニマス。
ビデオに出力は友達の家で出来るそうなので、
ビデオ出力は友達にまかすことにしました。

が、ここで問題が発生しまして。すぐにでも買いたい気分で一杯でしたが、
私の住んでいるアパートがいきなり潰れるそうで、あと2ヵ月で出て行って
くれとか言われまして…。
って言うかあと2ヵ月って…。
ありえない…。
しかし、現実の様なのでとりあえず、引っ越しをしなければなりません。
よって、40万円近く飛んで行ってしまう予定です。
最悪です。(ネタじゃないですよ!!マジっすよ!!)
よって、今すぐ買うのは無理なので2ヵ月後に買おうと思っています。
今は取りあえず絵コンテをコツコツと書き直しております。
しかし、2ヵ月経つとPCっていろいろ変わってしまいそうですね。
そんな早くないのかな?
19711
垢版 |
02/04/15 14:25ID:vks4zDIB
あっさりとdellを買い、アニマス、アフターエフェクト、プレミア
を買っていたら2ヵ月後には家なき子になっている所でした。
02/04/15 15:14ID:DmVw6Dxq
少なくとも新しいアパートのための礼金・敷金・前家賃分くらいは
大家と不動産屋に負担させるように
まずは住んでいる自治体の消費者センターなどに相談すること。
異議を申し立てないと誰も貧乏くじを引くよ。
19911
垢版 |
02/04/15 15:39ID:JtF1E/sX
>>198
そんなんが出来るのですか?
02/04/15 17:03ID:DmVw6Dxq
専門家じゃないんで出来るかどうかは分らないけど
>>11には落ち度が全くないのに立ち退きを要求されてるんだから
その費用負担は>>11が負うべきものではないでしょう。
まずは相談すべし。40万はでかいよ。
あとsageた方がいいんでない?
02/04/15 17:08ID:qBNl1f5X
なんか現金のにおいがプンプンするぜ。
20211
垢版 |
02/04/15 17:13ID:JtF1E/sX
あっ、ほんとだageてる。
>>200
今日さっそく大家さんの所に行ってきます。
助言ありがとうございます。
うーん、ここのスレには世話になりっぱなしですな。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/15 18:03ID:ppkQ/c3N
なにを言ってんだか。
02/04/15 18:45ID:tJFUyZ0Q
俺の場合補償金が不動産屋から家賃半年分は出たよ。
知人の場合もそうだった。

・・・なんかその不動産屋、やばそうだな。
契約書を読んで、ちゃんと信頼できる人に相談したほうがよさそうだな。
その場で安易に契約書とか念書を書いちゃダメだよ。
02/04/16 00:26ID:6rBVGPvo
>>196
家賃の話のとこスマ
検討した構成、基本には概ね忠実だと思うが
アニマスメインで使うのにメモリ1GBって要るんかな?

なんとなく試算しても価格全体のかなりの割合を占めてる気が
するのだが・・・。

せめて、メモリは安いとこ探して単独で買うとかね。
店がメモリスロット全埋めしてないこと前提だけど・・・。

漏れも3D初心者の自作厨房だがこのご時世、
ハードでなくソフトに金かけて
PenIII1GHzでもう半年ちょいひっぱってみようと思うよ。
20611
垢版 |
02/04/16 16:41ID:GYrcinxB
>>203
いろいろな人から同じような事を言われます。
>>204
こういう場なので詳細は書きませんが、
取りあえず10万円程は戻って来ます。
まー、0よりよかったと言う事で。
>>205
取りあえず、今回はアニマスですが、ゆくゆくはLWに乗り換えようと思って
いますので、1G位の乗せとくか、という感じです。
メモリって高い時期と安い時期ってあるんですよね?今は安い方なのですか?
RDRAMはそんなに変わらないんすかね?
それからメモリスロット空けて購入は無理っぽいです。
02/04/16 18:00ID:rEpXwWwS
オイラも>>114さんと全く一緒だ。興味津々で買ったアニマス(8.5p)は
言われるほど落ちなかった。でも元々LWから入ったので、やっぱ
パッチモデラーはどうも身体に合わなかったですねぇ。
操作のレスポンスも悪いし、レンダリングも遅い。今は封印されてます。
でもボーンがとっても入れやすかった。さすが「アニメーションマスター」って感じでしょうか。
20811
垢版 |
02/04/17 17:01ID:iDKUuZLE
>>207
9.5でレンダリング早くなることを期待しています。
ボーンが入れやすい、歩くアニメが作りやすいというのは、
よくききますね。
そういうのって結構重要な事では?
02/04/20 09:38ID:SxCe2HvS
11の作風なら兄ますでも十分な気がする。
むしろ兄ます向き。


それはそうと、もしLW買うなら
オークションでVer6.5を10万以下(V7.0UP無償)で買えばかなりお得。
先日、さすかっち付きVer6.5が11マソっておいしいのがあった。
もしLW持ってなかったらあれ狙いたかったなぁ。
結局いくらで落札になったのかわからんけど。

しかし、Ver7.5が今月26日に発表されるんで、現在7.0へのVerUPの
受付は一時停止状態です。7.5になると、VerUP価格も改定されるかも
しれないので、VerUPを見越したオークションへの入札はしばらく
控えといた方が無難です。金銭に余裕があるのならいいけど。
21011
垢版 |
02/04/20 11:23ID:f9x0/smq
>>209
LW買うのはもうちょっと先になりそうなので。
PCかってアニマスかってアフターエフェクトかってさらにLWは
いくらなんでもきつい。
でも、ヤフオクがやっぱりお得っぽいですね。参考になります。

話しは変わってこの人かなり凄い。
http://www2.odn.ne.jp/~cbh49820/htm/gallery2.htm
21111
垢版 |
02/04/20 11:25ID:f9x0/smq
ageてるよ…。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/20 13:48ID:4wtv2GD+
いまから2ヵ月後ならば、マシン構成は修正したほうがいいかな。
CPUの値段も下がるので、Pen4 2.0Ghz〜で、メモリについては上下動激しいのでその時にならないと判らない。
あと、ビデオカードはGeForce4Ti4200が出てるはずなので、そっちにしたほうがいい。
2ヵ月後ならば、1.8〜2.5万くらいで買えるはず。
02/04/21 02:46ID:NMHW2dmJ

6月ぐらいならこんなんもありじゃない?
ちなみに値段は現在→6月中旬時の予想価格ね

CPU AthlonXP 2000+(thoroughbredコア) \?→\20000 まだ現物が出てないのでなんとも言えんが
M/B  MSI K7N415Pro(nForce415-D) \17000→\15000 ノーコメント
メモリ PC2100(512MB CL=2)*2 \17000*2→\15000*2 多分下がるとは思うけど自信なし
HDD Maxtor 6L08J4(80GB ATA133 7200rpm) \17000→\15000 5400rpmでも可ならもう少し安くなる
VGA ATi RADEON8500(純正品) \25000→\19000 R250コアのRADEONが出るらしいのでそっちにいくのもいいかもね
(VGA ATi FireGL8700 \50000→\50000) まあこれはギャグということで…
OS Windows2000(SP2) \35000 現状ではこれがベスト

安定性に欠ける気がするかもしれないがintelもAMDもそんなに大差はないと思う。
相性問題なんてものは出るときには出るもんだし。
RIMMは相性問題が起きることはほぼ100%ないといえるけど、
発熱がスゴイ&10回ぐらい抜き差ししたら壊れるとかどっかで聞いた。
ATi製品はドライバが以下略だが最近の8500ドライバ(6037,6043)はそこそこ安定してる(少なくとも俺のやつでは)
だが11氏はGeForce3Ti200or4Ti4200ぐらいを買ったほうが幸せになれると思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/21 09:56ID:xZcA4nHR
このスレ、ヲタクの自己マン化してきたな・・・
02/04/21 13:15ID:fgjHQ6JW
>>213みたいに列記したの見ると寒気がします。
02/04/21 13:40ID:PBNvnW3b
スレ違いになってきてるね。
最後の11氏という書き方も・・・。
02/04/22 15:09ID:sA3I9SVF
まあ、他人事とはいえBTO考えるのは結構楽しいもんだよ。
21811
垢版 |
02/04/22 17:56ID:ENrAngbH
>>213
アドバイスありがとうございます。
Athlonの事もちっとは調べたのですが、なにやらムズイっす。
UPUも〜Hzって書いてないですよね。
初心者な自分は無難にペンティアムにしておきます。

ところでOSをwin2000proにしようと思っているのですけど、
SP2とかOEMとかDSP(OEM版)とかあるみたいですけど、これってどういう
意味なんでしょうか?
マイクロソフトのHPとか検索で調べたのですが解りません。
バージョンの様なものなのでしょうか?
よかったら教えて下さい。お願いします。
(ちなみに今度買おうとしているやつにはOEM版と書いてありました。)

それから5月には買おうと思っています(ちょっときついですが)。
あんまりだらだらと道具を選んでいても作品が出来上がらないと意味ないので
サックと買ってしまう事にしました。
02/04/22 20:27ID:Vd8uGxeJ
ダメだ。11は呪われている。これからも、様々な障害が現れて、
永遠に購入できない。相談に乗るだけ無駄だ。
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/22 21:48ID:fHLO8vpj
>>11
君に贈る言葉があります。
自分で組むな既製品飼えと贈る言葉、
 
そのていたらくではCPUさえもソケットに挿せぬでしょう
泣きを見る前にあきらめなされ
02/04/22 22:12ID:DJvrA+b5
>>11
きみ、作品云々言う前にスペックヲタ化しつつあるよ。それともネタ?
みんなも言ってるけど最初に自作はやめときなさいって。ホントだよ。

メーカー品をパッパと買っとけばOKだって。マジで。
自作関連書籍を読みあさるヒマがあれば作品のラフスケッチでもしてな。
その方がよっぽどあなた自身のためだよ。
02/04/22 22:53ID:E19YS6E/
BTOって最近良く聞くようになったのだが、BLTみたいなものか?
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/22 22:53ID:fHLO8vpj
左様ですな>>221殿の言う通りだと思う、
そこらのやつ買っちゃってVGA換えてメモリ増しすれば
こと足りるって、
後は描きまくることですだ-よ
22411
垢版 |
02/04/23 08:48ID:MzKi/qah
みんな、俺は自作なんてしませんよー。
>>196でかいたようにここhttp://www.sycom.co.jp/
完成品を買いますよ。
>>220さんの言うとうり絶対にソケットにCPU挿せない自信があります。
ビデオカードも挿せない自信があります。
>>221
始めは自作もちょっと考えていたので本を読んで(立ち読み)いましたが
はまったらやばいと思いそれ以来読んでいません。
win関係の雑誌をちょっと見るくらいっす。
それよりもカメラワークの本とか、ライティングの本を読んでます。
絵コンテ、ラフ設定は毎日、セコセコ書いています。もうちょっとで完成。
それから絶対“ネタ”じゃないっすよ。ネタならもっと面白いこと書きます。

と言うか上に書いたサイトで、CPUとかメモリとかビデオカードを選んで、
向こうで組んでもらうんですが、それも自作っていうんですか?
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htmここで選ぶ。)
それからOS、やっぱりわかりません。
02/04/23 09:16ID:f3n41H0X
>>11
開き直っちゃってるみたいだけど、OS理解できないと辛いと思うよ。
BTOったってOSの最適化まではやってくれないし。(インストールするだけっしょ)
02/04/23 15:34ID:q4/smMwr
>>224
2000 OEMでいいよ、てかそこOSもインスト済みで買えるね。
SP2ってのは修正パッチ。今買うなら気にしなくていい。
でも>>11はXP homeがイイ気もするな。今後の情報量的にも。
02/04/25 16:29ID:hDiCxOU1
いや...ほんとにね、激しく既出だとは思うけど...
いづれLWにするなら最初からLWにしたほうが絶対にいいです...
アニマスで得た技術はLWに殆ど反映されないです...
02/04/27 07:20ID:c1+1RdEK
>>227
既出なんだけど、ここの11は意固地になってんだよ。
言っても無駄。自分に都合のいい意見しか聞き入れない
受身的自己中君。そろそろ放置したほうがいいんじゃない?

そうすれば自分の力でどうにかしようという気持ちにもなる。
2ちゃんで1から10まで聞こうとするとはまさしく愚の骨頂。
22911
垢版 |
02/04/27 09:24ID:+W+GKweB
>>226
XP homeですか。アニマスは結構おちる様なので再起動しなくていい
2000がいいらしいので2000にしておきます。
2000の方が安定しているらしですから。
>>227
LWできたらそうしたいのです。ホントに。しかし引っ越しの件もありまして
簡単には買えない状況でして。AFも買う予定なので。ちょっと厳しい。
それに、アニマスは前からちゃんとやってみたいソフトでもありましたし。
今回の作品はアニマスでいきます。アドバイスくれてるのにすんません。
お金がたまりしだいLW購入します。(一応体験版でセコセコ練習してます。)
>>228
ごめん
230229
垢版 |
02/04/27 22:04ID:c1+1RdEK
ほら言ったとおりだろ?>>228
231↑228
垢版 |
02/04/27 22:05ID:c1+1RdEK
お、間違えた。スマソ>>227ね。
02/04/27 23:08ID:aO7gYyec
>>229
AF? アナルファック?
02/04/28 23:25ID:xnCkEF5D
LW買うぐらいならMayaを買った方がいいと思うけどな。
234227
垢版 |
02/04/29 02:26ID:759o2sQi
>>230
アニマス、LW、両方持ってるのでつい書いてしまいました。
今後一生アニマス一本でいくなら分かるのですが、「そのうちLWにする」が、どーも引っかかったので。
まあ買い物は好きなの買うのが一番楽しいので、納得のいく買い物をしてくださいね(苦笑)。
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/04 00:49ID:IC/9imSG
>233
知り尽くしているのか、中途半端にわかってるのか謎だな。
Mayaユーザーより。
02/05/04 10:37ID:5qyc8p+C
スレを再利用。

そろそろPCを新しくしようと思ってんだけど、
グラフィックカードは皆どんなの使ってる?
使ってるカードとアプリと使用感なんかを教えて。
スペックオタ禁止の方向で。よろしく。

使ってるカード:ELSA Gloria II
アプリ:Maya3、Photoshop、AFXなどなど。
使用感:割と不満はないです。カノープス製品(SPECTRA X20)より良い感じ。
購入検討しているカード:ELSA GLoria DCC
02/05/04 10:44ID:ErQB/hF5
不満が無いなら新しくする必要ないだろ。
その割にはスペックオタ禁止とか言ってるし。
02/05/04 10:51ID:5qyc8p+C
>>237
もう一台増やすだけなんだけど・・・
02/05/04 10:54ID:5qyc8p+C
新しくしたら古いPCは捨ててしまうほど金持ちじゃないんで。
Mayaをもう1ライセンス買うから、PC作ろうと思ってるんだけど、
なんでいきなり絡んでくるかな?
02/05/04 14:39ID:kkuLkEqL
>もう一台増やすだけなんだけど・・・

はじめからそうやって書いていれば突っ込まれたりしなかったぞ。
おまえの説明不足。絡まれてあたりまえ。

マジレスするが、MAYAならWildcatシリーズとかが良いと思われ。
24111
垢版 |
02/05/08 10:19ID:yYSsU7il
LW買う為にバイト中っす…。
貧乏暇なしさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/08 11:45ID:q9OQ4nOF
test
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/09 12:40ID:cJnDSuW5
>>236
使ってるカード:ELSA GloriaIII
アプリ:MAX R4, FormZ, Multigen, Photoshop, Illustrator,JW-CAD 等
メモリ:1G(RD-RAM)
CPU:Pentium4 1.8G

使用感:このくらいのスペックでも、やっぱしイラレは作業が進んでいくにつれて
モタツキます。(CPUのせいだね)
MAX辺りは、PenIII800を使っていたころと比べて早くなったかなぁ。
しかし、いまいちビデオカードの性能が感じられないっす。。。

>>236も今の環境に不満が無いなら、カード変えても使用感はまったく変らなく
て意味無いと思うよ。てか、もう一台買うんだっけ。

常にワイヤーフレームで作業とかじゃないとGloriaの意味があんまり無いんだよね。
MAYA使ったことが無いから分からないけど,ワイヤフレームで作業することが
少ないなら,Geforceとかの廉価なカードでもいいんでないの?
その辺、どうなんでしょう? 教えて、エロい人!

02/05/09 12:41ID:difLiAos
             l!||■■■■■■■\        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            /  ■■■■■■■::::l|!l     <                         >
          /    ■■■■■■■ `::::::\    <  そんなばかな!!!???      >
         /     ■■■■■■■  `::::::\  <  一生の不覚・・・・・!!!!!!!  >
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\<                         >
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     /   .|;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!:::::::: \
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\
  /´             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l`::::::: /..:|.            ../:|
  |               .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  !llll||l!|l!!|!|l .../  .:::|           . / :::|
 !l||              .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `l!|l l!    |  ...:::::|           ./  ::::|
  |               .|;;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;;|        ..:::::i       ̄ ̄⌒゙゙^――/  ::::::::|
  |             i  |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i      ...::::::/_,,___       . _,,,,__,_  :::::::::::\
  \         ヘ |   |;;;;;|   !  .|;;;;| | ヘ  ..:::::/   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z ::::::::::\
   ヽ       /:::ヽ| .|;;;;;;|     |;;;| | /::ヽ...::::::::「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ  ::::::\
   , !||     ./:::::::ヽ |!エエエエエエ!| |/::;:::ヽ:::::::/i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト   :::::::::\
 /||!      / ::::::::::::ヽヽ _____ / /::::::::::ヽ / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..      :::::::::::::l!
        / ::::::::::::::ヽ______ノ.::::::::::::  |            ̄ ,,、        i し./::::::::.}
       /   _  :::::::::::::::::::::::::::  _   :::|  /  ,,____ _,/ ̄ \ \     ノ (  ::::::::::|
     /  /。  ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ  :::|  |.. | /└└└└\../\  \   '~ヽ ::::::::::::::}
    ./  / ̄ ̄ ̄/  ____ ヽ ̄ ̄ ̄\:::|   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|         :::::::::::{
    .| :::::::::::::::::::: /  / ┬ーーー| ヽ :::::::::::::::::: |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         :::::::::::}
     | :::::::   :::   |ヽ´      |   :::     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |         ::::::::::[
    .| ::::     :: |  |       .| | ::      |   |.|llllll|′  /    . |    .|    :::::::::::|
    .| :::       | |  ⊂ニニ::ヽ | |      .|   |.|llll|    |     .∧〔   /  :::::::::::::/
    .| :       | |    |::::::ヽ:::::::| |      / } ∧lll    |    ../ /  /  :::::::::::::::::\
     | :        |    |:::::::|::::::::|      /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
     .| :       | ┌┌┌┌┌ .|          ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::       ::::::::::\
     \      ├―----‐-――┤           ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/09 12:48ID:Ax1RQAzY
なかなかの力作
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/14 18:35ID:r1qCn4Ph
良いショップ教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/20 12:49ID:gWgIOUl2
>>246
ペイントショップじゃだめ?
02/05/20 13:57ID:SyjA7eUW
>>247

だめ
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/20 13:57ID:q8M0tfLQ
Athlonデュアルにしたら3分に一度くらいフリーズするようになったが
原因がディスプレイドライバだとわかった。
なんせすぐフリーズするのでダウンロードするのも一苦労だった。
02/05/20 14:34ID:ZoRod0EX
>>249
OSは何を使ってんの???
02/05/20 16:42ID:q8M0tfLQ
xp proだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/22 18:12ID:K+F0qhjI
OSはWIN2000
これ定説

XPはkuso
02/06/22 18:50ID:/ztzzIjJ
>>252
業務使用でUSB&IEEE使わないならNTで充分
02/06/22 19:47ID:ncgbJS12
今でもNT買えるところってありますか?
02/06/22 20:29ID:/ztzzIjJ
秋葉原
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/22 20:36ID:pWOJYH8D
もう255もカウントしてんじゃん
いいかげん考えまとめろ>1
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/22 21:00ID:1msha3ct
LW3D 7.5日本語版・・・280、000円
PSP7J・・・・・・・・・・・・・128、000円
初めての自作PC・・・・・156、000円

モノ作りの感動・・・・・・PRICE LESS
02/06/22 21:10ID:+5jTdLTD
>>257
キレイにまとめたな。
02/06/22 21:18ID:1msha3ct
今見ると、PSPの12、800円が128、000円になってる鬱。
260トキ
垢版 |
02/06/23 00:47ID:YMFRvkqT
>>257
不覚にも藁た。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/26 21:47ID:YeZ/Kku4
現在、世界最速らしいスパコン、「地球シュミレーター」(正式名は?)でCGを遊んでみたゐ。
リアルタイムラジオシティとか、出来るのかな?
ただ、ワタシには使用料もソフト開発費も当然持ってませんが。
02/06/27 09:29ID:SPuH69S0
分散処理のコンピュータはリアルタイム性には乏しいと思う。
02/07/01 05:08ID:ImojxcUd
>>261
あれってCPUがとてつもないだけだろ?
画面の表示はビデオカードの性能に左右されるんじゃないの?
レンダリングはめちゃくちゃ早そう。一台欲しいな。
02/07/01 15:13ID:dLxYesJf
>>263

「一台」って言い方でいいのかな(?)
一組、とか。

分散処理できるソフトで、沢山古いマシンとか持ってたら、そいつら
全部LANしてレンダーサーバー乗っけておけば、それなりの速度に
なるんじゃないか?

金さえあるなら、ラックマウントを並べるところだが、貧乏なら旧機種
をかき集める手だろな。

電気代が大変かもしれん/w
02/07/01 21:09ID:ImojxcUd
>>264
一組って言うのがふさわしいかもね。

>分散処理できるソフトで、沢山古いマシンとか持ってたら、そいつら
>全部LANしてレンダーサーバー乗っけておけば、それなりの速度に
>なるんじゃないか?

そんなことは百も承知です。みんなやってるって。
漏れが試したいのは解像度のめちゃくちゃ高い絵をレンダリング
させてみたいの。レイトレース、ラジオシティバリバリでも激速
なんだろうな。
02/07/01 23:07ID:HCpPXQnp
>>265
わかった。
じゃぁ漏れが一組プレゼントしてやるよ♪

モノはな、Squereが映画撮るのに使ってたやつな。
速えぇぞぉ!もうむっちゃくちゃ速えぇ!

しかもだな、単なるレンダーサーバーじゃない。
マルチユーザだ。
皆で使っても速いんだよ。

おき場所用意しとけよ。

それからな、運送費はお前持ちだからな。

さて、せめてFFムービーの品質は、軽く超えてくれよ。
ちなみに「品質」ってのはな、レンダー画質のことじゃないぞ。
映画としての面白さのことだからな!

判ってるとは思うが /w


--------

とか言ってみるテスト。

-------
いや実はさ、似たような話が以前あってね。
半分実話さ、上の事。
ちなみに、実話の方のシステムはクレイのXMPになる前のやつ。
計算機はレンタル時間を好きに使えって。流石に動かせないから。

モーションコントロールカメラはやるって。
運ぶのに数百万掛かるが、Jpiterって臭い映画撮ったそのシステム
丸のままだがどうだ?と。
ただし、ソフトは別料金でレンタルだぞと。

という話を、かつての仲間が持ちかけられて、もちろん受けれる器
じゃなかったし、それを見越して意地悪な角川担当が言ってみただ
けの話だとは思うが.....

でもなぁ、こんな時代(DQやFFよりテトリスのが面白い)だから、
アイディア次第で未来は開けると思うんだが。

つまり、貧乏なお前の心の中に眠る壮大なロマンは、世界最大最速
の計算機よりも、きっと少しだけ価値があるはずだと。

もちろん漏れのがちょい上、ってことで(笑)
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/02 11:44ID:meAovwsF
>>266
なんか夢のある話しだなぁ。ええ話や。
もちろん,俺もそんなの使いこなせる器量が無い凡人だけど。

しかし、FF… 俺も見たけどさ…
FFのキャラよりよりギコ猫のほうがキャラとしてたってるな。
動きがぎこちないとかより,やっぱ物語としてツマンナイというほうが
気になるよな。

Jpiterって、さよならジュピター?俺ふるい?
268266
垢版 |
02/07/02 11:54ID:IHu3HETz
>>267

Jの件、そのとーり。
すくえあのスペルミスも、「救え屋」とか思いついときゃよかった(鬱)
02/07/02 14:45ID:kocPpeir
動くソフトがないでしょ、いやOSの問題以前にネットワークでつながった
マシンでフレーム単位の分散レンダリングをするものがない、メンタルレイなどは
マルチCPUには対応していたと思うから改良すれば使えるかもしれないが
へたなものつくるとネットワーク部分のオーバーヘッドで、思った性能がでないかも
一つのCPUあたりの性能もパソコンにくらべて特別いいわけじゃなし。
聞くところによるとFFでつくったGIのレンダラーはネットワークで分散できるらしいが。
だったらCPUの数だけの比較ならホノルルのサーバーの5倍くらいの速さ。
地球シミュレータ用に一からつくれば別だろうけど。
270
垢版 |
02/07/23 03:17ID:pbhQzxhA
02/07/25 12:49ID:F3dHoIH7
…あのう、久し振りです。(前にいた人みてくれるかな?)
一応、マシンと、アプリ、無事に買いましたので。
その節は、色々と有難うございました。
では。
02/09/25 22:01ID:EoWIxMku
1
02/11/06 23:53ID:F2Nqq+1k
test
02/11/25 17:56ID:hePejnsW
も!
02/12/01 02:11ID:fLGRRMac
う!
02/12/02 08:38ID:LWTuzTdi
だ!
02/12/03 02:33ID:AnItMNyp
め!
02/12/03 05:07ID:27teK/05
ぽ!
02/12/03 13:29ID:clxcDk4W
お!
02/12/04 00:54ID:0LUXbAx/
ま!
02/12/04 11:25ID:Jrs9ze4G
ん!
02/12/26 13:07ID:lUcKk3Vf
じゅ!
02/12/31 22:24ID:W3bLop9e
う!
284山崎渉
垢版 |
03/01/15 11:15ID:XD97qPDM
(^^)
03/02/12 08:22ID:TdRVoTkL
123
03/02/13 15:03ID:ao5/DH7u
test
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/16 17:53ID:WiCAujMC
>>7
飲みながら見ててふきだしてしまったじゃないか!
03/02/16 21:44ID:EW0QnHzY
>>287
おい!一体どこが面白いのか俺にもわかりやすく教えれ!!!
03/02/17 13:00ID:iGjO7G57
(´−`).。o◯ (>>1が虎を怒らせた所が笑い所なのかも
03/02/19 12:52ID:cTTmql6V
>>289
(´−`).。o◯ (それが本当でも笑えないぞ
291山崎渉
垢版 |
03/04/17 12:26ID:XhmREAJ3
(^^)
292山崎渉
垢版 |
03/04/17 12:29ID:XhmREAJ3
(^^)
293山崎渉
垢版 |
03/04/20 06:06ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
03/05/21 11:03ID:lUkuIrZm
て、テスト…。。。。
295山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:17ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
296山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:37ID:fzprFaKh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
03/07/24 13:18ID:4AlsSsmB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
03/08/02 05:28ID:0Tyb4Buz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/08/09 07:40ID:UFaPVHFW
Mac使いです。初めてこのスレ発見したんですけど、
今現在だとどんなのがいいんですかね?
WINは持ってません。
使いたいのはSHADEで、VJ用の短いアニメを作って、
CD-Rに焼く感じで。
CGは完璧に趣味なんですが、Macの1Gに比べて
感激するくらいのスピード差が欲しいです。

どなたか簡単にでいいんで教えて頂けないでしょうか?
300_
垢版 |
03/08/09 07:40ID:tEPBbav1
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
301_
垢版 |
03/08/09 08:09ID:YfR6zaun
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku10.html
03/08/09 10:42ID:Vuu2DqOM
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2698/aab.html
303山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:54ID:B+i1gbXE
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
03/11/01 14:30ID:Ln8D7Wux
>>299
遅レス
G5しかないんでないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 00:42ID:JmJfPEmi
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 01:04ID:nieRdmQu
今ごろAthlonXP2400にしたよage
03/12/19 05:30ID:/PrfVs7h
安くてホント有難いよね、AMD
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/20 00:43ID:c6gpM+ep
> 今ごろAthlonXP2400にしたよage

AthlonXPってデュアルとかそれ以上の複数CPUマシン組めるのかな?
4CPUマシンとかで実際に自作可能?
03/12/20 00:57ID:xImmzUsg
AthlonXPでは4CPUは無理だべ。
古いAthlonXPならDualまでは逝けたんじゃなかった?
04/06/04 11:29ID:dp+gV7Cb
トンカツうまうま。
04/06/18 01:16ID:4OBT5ih1
未だにペン3とgeforce2で事足りてるよsage
04/06/18 11:38ID:weeW8aS6
初期型 i Mac な俺。
04/08/26 12:38ID:L1LBQaMn
04/09/07 16:15ID:qX5OojU8
サイババって今何してるんだろ?
04/09/07 20:50ID:F5mMaQhq
本当にこのスレで語りたいなら付き合ってやるぞ
04/09/08 15:58ID:7L3dXMcx
手から出る白い粉は手垢だと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 18:39:08ID:Xj6Wncvm
MAXとLWやろうと思うのですが・・・
WildcatVP560とRadeon9600XTではどっちがいいですか?
2万円前後でいいカード探してます
ほかのお勧めがあったら教えてください
04/09/15 14:20:49ID:B/8Z7dLy
サイババに頼むといいよ。
04/09/26 08:53:14ID:GU/uI95f
速いCPUとOpenGLカードかな。
04/10/06 23:12:32ID:4PdNYcvx
すいません、CG用のマシン購入を考えてます。
ソフトはMayaかCinema4Dでいきたいです。

出来ればAMDでデュアルマシンを選びたいのですが、
WinXP Home,Win XP Pro,Win 2000 Proのどれを選んだらいいか教えてください。
04/10/07 05:42:56ID:JEXYaXab
>>320
マジレス。
メーカーに聞け。
04/10/08 17:02:53ID:xR7z0zum
取り合えず2000proで将来XPproでいいんでない?
いまんところ2000の方が安定してると思うよ。軽いし。
04/10/08 17:06:25ID:1XP33IGZ
しかし起動はXPproの方が速い罠。
04/10/22 17:05:20ID:AyAdliBB
起動が速くても仕方ない罠。
04/10/22 17:58:28ID:hSjD98FP
優先順位
バックアップ=安定>>システムの速さ>>>(超えられない壁)>>>起動の速さ>装飾


↓XPだって弄れば2K並に軽くなるYO!!!っつー低(ry
04/10/26 22:49:23ID:HZbyZC1g
(;´Д`)
04/10/27 00:26:44ID:I5TiCTfS
2000じゃプレミアの最新のがインストールすらできないけど
みなさんどうしていますか。
04/10/29 17:03:40ID:kl9JGtBK
今はまだ必要無いからバージョンアップしてない。
04/10/30 08:43:43ID:NzdZr3Mj
XPへアップグレードでOK。
04/10/30 15:39:35ID:/SlXkKYg
どうしても必要なら重い軽い言ってられないもんな。
04/12/23 15:11:12ID:FjNCksnN
MaYaとかmaxでnVIDIAのSLIって意味あるかな?
04/12/23 16:26:16ID:7Wg8THnA
あまり意味無いみたいだね。
04/12/25 17:17:46ID:tisJRhJ4
333get
05/01/25 02:25:20ID:1nH0JwY/
SLIは最低フレームの底上げがゲームでは確認されている
実戦投入が進めばプレビューの高速化かな

実際は自作板で人柱がHL2で喜んだり
キワモノ掴んで右往左往状態
ヌヴェは早くデルに積める位に安定させてくれると良いなあ
05/03/08 17:18:22ID:CvUS8jF/
MAYAでの作業はペンティアムとアスロンどっちがいいのですか?
05/03/10 13:26:55ID:4rzTnDHA
どっちでもいいよ。まじで。
05/03/10 18:53:46ID:qK8fF3PW
G5もいれてよ
2005/05/20(金) 19:53:53ID:gv0lU0RK
MACってフォトショップあるからいいよね。
2005/06/03(金) 17:43:39ID:srpriMaz
3dcgやるならX700pro256MBと6600GT128MBのどちらが良いでしょうか?
2005/06/04(土) 21:16:01ID:58594Zw5
んー、どっちなんだろうねえ。
このまま解かる人を待つか、使用アプリとハードの詳細を書き込んでから待つか。
ま、俺は”3dcgをやる”の意味を考えるよ。
2005/06/05(日) 10:07:54ID:C7RMojPx
3DCGのソフトはいろいろなんです。
ハードはこれからショップブランドのBTOで買おうと思ってました。
ビデオカードがopenGLのものがいいのはわかってるんですが、同価格帯のFireGL W3200という手もあるのですが3Dゲームやら2Dゲームもやるのでむかないかな〜と。
2005/06/09(木) 10:31:22ID:NQz5tIiO
割れならなんでもいいじゃないか。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 19:11:42ID:ThwGXjE8
あげ
2006/01/21(土) 03:11:25ID:DtvtP5Yw
OpenGLはゲフォで無難
メモリはあんま関係ない
そんなに使わんでしょ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 14:39:36ID:2PslgSIk
あげてみる
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 15:16:20ID:zp0VfZXf
>338
WINDOWSだって
フォトショップあるだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 12:16:43ID:Z6HSIETU
んだんだ
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/25(水) 15:40:39ID:bzLtOu20
Opteron使ってるやついる?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 03:52:13ID:eL9BAk8W
 
2006/01/28(土) 16:49:56ID:SQjDu3sV
以下へまとめませんか?
[Dell] 3DCGマシン統合 [HP]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102432289/l50
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 12:39:33ID:VPwGs15/
ペンティアムとアスロン、CGやるならどっちが良いとかあるの?
まったく関係なし?
フォトショと3Dソフト同時に起動しときたい場合、デュアルコアの方が良い?
2006/01/29(日) 14:22:08ID:qI1HAk/m
デュアルコアの方が良いですよ
でデュアルコアは今はAMDの方が良いですよ
それよりなによりメモリーを沢山積むと幸せかと
2006/01/29(日) 14:43:04ID:VPwGs15/
>>352
お答えありがとうございます。
やっぱりそうですか。うん、デュアルコア、AMDでいきます。どうもです。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 15:03:23ID:qI1HAk/m
>>353
かなり贔屓目で見てもpenD系は常時負荷だらけの
CG用途には無理だと思うです。ちょっと考えられない程熱いですから
それよりメモリー忘れないでくださいよw
2006/01/29(日) 15:18:27ID:VPwGs15/
なるほど。了解です!!
大丈夫、メモリもちゃんと覚えてますよ〜。わざわざありがとうございます。
2006/07/04(火) 13:51:47ID:Gg6o1LJ5
tst
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 11:01:09ID:lTlJgOy2
初歩的な質問ですが、CGをやるためのグアフィックカードは
mac miniのような内蔵型グラフィック(Intel GMA 950グラフィックプロセッサ)
では厳しいのでしょうか?
厳しい場合は、どのような場面で顕著に感じられるのでしょうか。
アドバイスお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 13:58:28ID:Ic3V+HuQ
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ!今しかない!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164002568/

このすれで
core2duo6600と2Gの組み合わせ が絶賛なんだけど

皆さんの意見も同じですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 19:44:45ID:JmIj2ARE
そりゃコストパフォーマンス高いから、その組み合わせなら後悔しないだろね。

ただ、絶対速度ってことになると微妙だけど。
単体で絶対最高速狙うのは3DCG用としてはこれも微妙だねー
ネットレンダーできる安いソフトいっぱいあるしー。

そうなるとC2D6600の格安マシン複数作ってネットレンダーってのが最強だろなー
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 02:15:51ID:GYtM3gM9
なんでこのスレこんなに伸びんの?
2007/01/14(日) 04:51:51ID:u1+OkZJc
>>357
描画が遅い、チラつく、表示できない、表示がめちゃくちゃ、半透明がうまくソートされない、
ソフトが起動時に落ちる、使用中に落ちやすい、テクスチャ表示が激重…とかいろいろ

>>358
そりゃ価格対パフォーマンスがもっともバランスいいからねえ。
CGやるやつなんか今最高のスペックでも満足できんよ。
そもそもCPUとメモリだけで絶賛と言われてもね。
i-RAMでも満足できないことも多い。
2007/01/14(日) 22:29:53ID:vHmIh/m3
映画製作では数千のCPUを使うわけだし
動画レンダリングだと最新Xeon5000番台でも
足りないのだろう

精神衛生的には
多少遅くてもレンダリングを任せる子機を作った方が
いいのかも
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 01:30:44ID:YKAC4qoh
こき使うから子機と、、、
2007/01/15(月) 01:44:11ID:0Bego2HU
うまい事言ったと思ってるなら大間違いだ!
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 01:54:11ID:dFDcAiTD
こきんとう主席
2007/01/15(月) 07:20:51ID:TeeuCTnY
中国の人力にはかなわないってことだ
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 11:50:07ID:eURb98DU

レンダファームとかの話もここでOK?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 12:55:08ID:3uK6ZDWj
ていうか〜、CGとか映像作るときに箱のふた開けないですむのって
良くない?
そういう使用のスペックってどんな感じのもん?
「レンダリングを任せる子機」に賛成。
高いCPUでたいしてスピード変わらんのなら、
少し古いの使ってもいいかも・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 01:18:07ID:DvunX19p
C2Dより少し古いの、ってゆーとPen4かな。
クロック同じなら速度半分だろ、
子機としてもどうかなー
2007/01/18(木) 00:17:38ID:g4Makn3O
安い=古い じゃないと思うのだが

今やQuadXeon2個で8CPUで自作しても
100万円を切るありがたい時代
SGI全盛期に比べれば二桁以上安上がりだしね
2007/01/18(木) 00:33:19ID:9AdCggHd
>>370
懐かしいな冷蔵庫

Pen4 2GHz 程度のレンダリングマシン数台じゃ焼け石に水か
一昔前に比べればマシにはなったが、やはり待ち時間がつらい
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/26(金) 10:29:27ID:LxKRNSgd
P4の熱は凄いからな。
まさに焼け石だ。
2007/01/27(土) 01:11:07ID:FrtOpakW
P4-3G・CRTモニタを卒業して、DELLかどこかでCG用のマシンを新調しようと思ってます。
SOHOレベルで予算5,60万ぐらいで、デュアルモニタにしたいのですが、最近はなんかC2Dとかクアドラとか
64bitとか多岐に渡りすぎて、買う前からちょっともうフラフラです。

CPUはXeonかC2Dだと思うんですが、正味のところ、Xeonの費用分の効果ってどこに求められるんでしょう?
また、使用ソフトは主に3dsmaxなので、64bitは対応してるのですが、やはりこっちにした方がいいでしょうか。
その場合はメモリを足したら足した分だけ軽快になる・・・でいいんですよね。2Gの壁越えて。

グラボは上を見るとキリがなさそうなので、「ミドルレンジの上位機種」あたりを考えているのですが、
最近はどれぐらいのものがそれにあたるのでしょう。
2007/01/27(土) 01:57:00ID:bJT9yuvO
>>373
自分で調べろよ。努力もせずに人様の手を借りるな。
ネットで検索すればいくらでも情報が得られるだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 12:19:18ID:CDHWPdC5
>>373
メーカー物じゃなくて自作機ならこんなスレがある。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169216066/
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 12:54:38ID:gHioCtCh
おもろいスレやねw

今俺C2D/E67/3.2G空冷なんで、ここから上狙うならやっぱQXだな〜。
Carraraなら単純にレンダリング速度倍近くになるわけだし、マルチコア、お買い得感あるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 14:10:33ID:d5n0VBvX
「クアッドコアは対応してるアプリが数少なく、今はまだ導入するメリットが少ない」といわれるけど
3DCG関係はマルチコア対応アプリが多く、メリットを享受出来やすいジャンルだからね
確かに発熱や消費電力は増えるけど
テストレンダや本レンダが倍速化するのはやはり大変なメリットといえましょう

現時点で最強はXeon5355×2なわけだけど
XQ6700システムよりもさらに値段が跳ね上がる
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 15:45:15ID:ZwlR0PVv
10cm角のPC。これでレンダリングサーバを作りたい。

http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/2006/html/06e053.html
2007/01/28(日) 10:17:15ID:1TFAkbn2
>>373
知らない人はツクモにでも行って
相談してBTOで組んでもらうのが無難
金があるなら
変な事で悩む分、創作にパワーを費やす方がいい
ハードで50万もあれば大抵の事はできるし
経費で落とすなら領収書も必要


OpenGLのグラボは、実質ELSAしかない状態
全体で50万円なら約10万円のコレかな
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx1500/index.html
 
2007/02/01(木) 00:22:03ID:0Rigvkyu

レンダ鯖にどう?
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/bladecenter/campaign/105/
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 18:28:11ID:h6Sw7Nya
ttp://www.haveland.com/index.htm?povbench/index.php
C2Qの性能の高さが目立つ。少ないコア数で小規模レンダファームに匹敵する性能。
ネットワークのボトルネックが少ない分効率がいいのかも。
2007/02/02(金) 20:56:34ID:tCvykIZP
ビスタって、3DCGには向いてないんですかね?
64bitにしたくて、ビスタはどうなんだろうと検討中です。
XPproの64bit版は、PCと一緒じゃなきゃ購入できないみたいだし、やはりビスタで新規インスコか、
デュアルブートなのかなぁと……。

現在はXP_proの32bit版を使っています。
HP xw6400ワークステーションで、CPU:intel(R) Xeon(R) 5130 200GHzです。
クアッドコア欲しかった……。
2007/02/02(金) 22:13:24ID:TQKJUO+r
Vistaは止めといた方がいいよ。
対応してるソフトが少ない上にOpenGLが凄く遅いので、3DCGには向いていない。
2007/02/03(土) 00:16:42ID:fuy9tr2C
『今』はな。その内vista64bitでしか出来ない優れた処理系が出てくる。二年くらい先だろうが
385よしはら
垢版 |
2007/02/04(日) 22:26:50ID:Ofz6r28J
PC初買いの俺はVistaを選んでしまったorz
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 11:54:43ID:qEGv7DnB
メーカ品でQXクラスのCPUパワーのマシンは馬鹿高い。
自作ならリーズナブルに作れるといっても、ひとに薦めるわけにもいかん。

ってことでマックを考えると、グラフィックカードがいまいち。

でも、実際のところ、GCをフルに使って難しい効果満点でリアルタイム
プレビューするようなCGソフトって無いよね。
てゆーか、出来ないわけじゃないんだろうけど、仮にGef7950*2なんていう
構成でも、リアルタイムで動きはしない。

最高価格のグラフィックでももたつくほど重いなら、
いっそ手ごろなグラフィックでCPUパワー満点な構成を薦めるのが良心ってものかなと
最近考えるんですが、どんなもんでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 07:37:26ID:s+n83H3T
3DCGをやる場合、Geforce7950GTかQuadro FX560どちらが良いのでしょうか?

3Dをやる場合OpenGLに特化したQuadroがいいとよく聞くのですが、実際どれほど違うのか教えてください
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 08:36:51ID:laKZXlIF
QuadroFX560はGeForce7600相当だがGLに関しては7950GTXより早い。
2007/02/12(月) 09:35:15ID:guQgrwzm
Shadeやメタセコみたいなソフトを使う場合はQuadroを使っても意味無いけど、
maxやmayaみたいなソフトを使う場合はベンチマークの違い以上の差があると言っていい。
specベンチは画面全体をグリグリ動かすので、視点移動のパフォーマンスしか分からないけど、
重いシーンで実際に作業する時は、画面の一部だけを再描画するデュアルプレーンの効果がひびいてくる。
2007/02/12(月) 10:05:01ID:pI7BobPP
>>388
>>389
どうもありがとうございます。参考になりました。
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 22:50:14ID:NhBP+j5Y
Quadroについてお聞きしますが、例えばlight waveで
2000×2000ピクセルぐらいのテクスチャーを多用して
5万ポリゴン、30万ポリゴンぐらいのオブジェクトを
バーステクティブビュウで、ぐるんぐるんまわす場合
QuadroFX560とGeforce7950GT(同価格帯)ではどちらが
より画面上で速く動くと思われますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 00:35:03ID:Z4FpR7Xm
>>391
> 2000×2000ピクセルぐらいのテクスチャーを多用して
> 5万ポリゴン、30万ポリゴンぐらいのオブジェクトを
> バーステクティブビュウで、ぐるんぐるんまわす場合

ぐるんぐるん、としゃべるのにどのくらいの時間が掛かるのか
判らないが、俺は早口なんで、その重さのデータはぐるんぐるん
とは回らないねぇ。どちらのカードでも。
2007/03/16(金) 00:59:19ID:wV7i54a7
>>391
QuadroFX560はVRAMが128MBしかないから。
ていうかそんなでかいテクスチャを多用する意味あるのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 18:12:41ID:vWHDy30a
391です、答えてくれてありがとう
>>392やっぱり無理ですかね.
>>393着物とか細かい模様だとどうしてもそれくらいにしたいのです。
2007/03/17(土) 01:56:00ID:xInt7+Lc
>>394
GeForceでも問題なく使えるでしょ。メモリは多いほうがいい。
396アリナ
垢版 |
2007/03/22(木) 23:33:06ID:gjf38y5B
ものすごく初心者的な質問で失礼します
3DCGをやるにも平面的なデッサン力って必要ですよね?
2007/03/23(金) 00:23:55ID:w2YtrpMl
>>45
いまさらAthlonMPは無いだろwww
2007/03/23(金) 01:13:33ID:lLQ4DIlx
>>397
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:02/03/17(日) 01:11 ID:RhzGcPwk

ようこそCG板へ
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 02:05:31ID:45QAftkG
>>396
平面的なデッサン力??って、キュービズムのことかな?

多分、そんな実力は不要だと思う。

あったら楽なのは、

・写真の知識と技法
・舞台セットと照明の技法
・数学と力学の基礎知識

こんなとこかな。デッサンもパースもソフトが勝手にやるからCGって呼ぶんだと思うよ
2007/03/23(金) 04:57:42ID:Df8kJmkQ
>>399
>そんな実力は不要だと思う。
オペレーターにとってはそうだね。
2007/03/23(金) 09:02:59ID:UFkxLjgS
デッサンは知らんけど、キャラクターなんかを作るときはまともな下絵を作れるぐらいの実力はほしいよね。
絵が下手な奴が3Dやってるサイト回ると、総じてウンコだだから。
2007/03/23(金) 09:15:04ID:UFkxLjgS
http://www.xsi-bit.com/Tutorial/modering_lesson/lesson_1.html
http://www.xsi-bit.com/Tutorial/modering_lesson/MENU.html
キャラクターモデリングに関した話で、こんなこと言ってる人もいる。
あくまで沢山あるうちの一つの意見として参考にしてほしい。

何がしたいのかは分からないけど、
・写真の知識と技法
・舞台セットと照明の技法
・数学と力学の基礎知識
これも必須なのには同意。
2007/03/23(金) 13:04:01ID:w2YtrpMl
>>402
そのキャラちょときもいネ
2007/03/23(金) 17:10:20ID:gOTIHc9P
3Dと言っても絵が好きなことには変わりないから落書きくらいは当然書くだろう
つか、絵描かないやつが3Dにどうして興味もてるのかわからんのもある
2007/03/24(土) 00:24:38ID:6JPX2KgX
2万ぐらいのゲーム用グラボでも十分?
2007/03/24(土) 01:32:50ID:MCWG3rjo
>>405
グラボのスペック不足に陥る前にメモリ不足になるから問題ナシ
2007/03/24(土) 12:22:57ID:pW+FWmj/
いやその、「平面的なデッサン力」 なんていうからなんのこと?となるわけで。
だってデッサンってのは3Dを表現する力なのに、平面的な3D表現って何?と
まぁそういうことでした。

ふつーにデッサン力は必要か?と言われれば、そりゃあったほうが断然いいよ。

といっても、別に国立美大に受かるようなデッサン力は要らないし、
建築事務所でほめてもらえるようなパース力も要らない。
茶筒を横からみたら四角いよ、くらいのことで充分だろ。

しいて言えば、空間知覚力、みたいなものがあれば便利だろう。
絵書けなくても飛行機のパイロットはこういう力が秀でているので3D向きかもね。

しかし、それもこれも今の3DCGソフトのUIがタコだから必要というだけのこと。
ソフトがもっと進化すれば、次第に要求されるスキルは減っていくと思うよ。
2007/03/24(土) 13:23:58ID:pYLPj7IZ
>>次第に要求されるスキルは減っていく
んなことないでしょ。イメージを形にするのにデッサンが
できるのは一番てっとり早い。
これはUIが少々進化した程度では変わらない。

というかCGアプリのUIなんてもうそうそう変わらんでしょ、
デバイスなりOSなりが革新的に変化しないかぎり。
2007/03/24(土) 23:09:52ID:Gx0VqJmq
>>407
ていうか絵心はとても大事だぞ
2007/03/24(土) 23:25:16ID:qOgD9m97
俺はデッサン力は大切だと思うが、
デッサン出来る事じゃなく、デッサンを通じて
観察力や把握力、表現力の基礎をつけることができるからだとおもう。

たとえるなら、デッサンができる人は視野が広くなってて
バランスやあたりをとるのが上手いとかね
この手の訓練で、デッサンより有用性があるのを
俺は知らない。
2007/04/03(火) 04:08:23ID:OVhVwKwa
GeForce 8800
Core2Duo 2.66
メモリ 4G

こんな感じでDELLでちょろちょろ組替えてたら40万近くになった。
払えないわけではないけれど・・・。自作した方が安く済むのかな。

XSIでモデル作ったりアニメーション作ったりする用途なのですが
似たような使い方してらっしゃる方はどのくらいのスペックで
作業してらっしゃるのでしょうか?
2007/04/03(火) 12:38:31ID:KtBBKLa3
高いね
2007/04/04(水) 00:57:38ID:BJMqsmll
SycomとかのBTOも見てみなよ
2007/04/04(水) 15:54:41ID:fys2X4fc
>411

GeForce 7600GT
Core2Duo 2.66
メモリ 2G

ビデオカードこれで普通に動いてる
予算があるなる、ビデオカードより
CPUをクアッドコアにしたほうが
いいように思う。
2007/04/04(水) 23:16:20ID:m2PliWHF
つうか、ビデオカードなんて、あんまり3DCGには関係ないとおもうんだけど。
少なくともレンダリング性能はCPUとメモリで九分九厘決まってしまうんでは。
2007/04/05(木) 01:16:20ID:9z5vBvxx
俺もそう思う
ビデオカードなんてその時代の2万ぐらいので十分って感じ
2007/04/05(木) 10:15:06ID:5Hjs0Dvq
しょっぱいビデオカードだとモデリングで重くなったり表示がおかしくなったりするやん
2007/04/06(金) 01:22:19ID:6X/RDTXw
しかもCore2Duoだとメモリ性能も結構どうでもいい感じ。
もう限りなくCPUマンセーなアーキテクチャだよな
419411
垢版 |
2007/04/08(日) 01:13:04ID:JE6lEoFH
PCに詳しい友人と秋葉に行ってきました。


CPU Core2Duo E6700 2.66MHz
メモリ DDR2 PC2-6400/800 1G×2
ビデオ QuadroFX 3500
モニタ 三菱 DiamondCrysta RDT201L ×2


40万でデュアル環境まで手が届いちゃいました。
自作はやっぱり安いですね。無駄も出ないし。

「現時点でクアッドコアは自己満足でしかない」と
お店の人に言われたのでそちらは見送り。
個人的にプライオリティの高かった反応速度の速い液晶が
45kで買えたのがラッキーでした。



このスレの皆さんにはお世話になりました。
どうもありがとうございました。
2007/04/08(日) 02:01:40ID:vgh8ewEQ
クアッドコアが自己満なのは一般用途での話しでしょ。
3DCGやるならいくらあっても足りないのが現状。
まあXSIFndは2CPUまでしか使えないので間違った選択ではないけれど。
2007/04/08(日) 04:01:01ID:Iq8Ir3Fj
XSIFndは物理CPUでカウントするから
クアッドコアを2つ使えるよ
2007/04/08(日) 08:19:57ID:OS6bGC3/
3DCG関係は現状クアッドコアの性能をフルにいかせる数少ないカテゴリですぞ〜
423411
垢版 |
2007/04/08(日) 11:19:38ID:fj7Q4wl5
>XSIFndは物理CPUでカウントするから
>クアッドコアを2つ使えるよ

存じませんでした・・・!
ただクアッド×2は予算的に厳しいので
お手ごろになった頃に是非積み替えてみようと思います。
それまでは今のマシンで頑張ります。
2007/04/08(日) 11:30:22ID:yzBEObU7
ぶっちゃけ、価格対性能比でいうと、クワッドはまだ買いできではないだろう。
店員さんの「自己満足ですよ」はそういう意味も込みだと思う。
つまり、「高性能CPUを使うこと」それ自体が目的な人以外にはお勧めできないと。

投資の回収が計算できる業務利用ならともかく、
個人利用では現状(お金が余ってしょうがないというような人は除いて)
クワッドという選択はないような気がする。
2007/04/08(日) 13:06:54ID:b4kDuqSB
いまのPCはやっぱり早いのかね
僕はbarton 2500XP+で自作からドロップアウトしたクチなので今のPCはわからんですよ。
昔はブイブイいわせたほうなんですがね。CPUの価格変動に一喜一憂して。
でもいま1度、PenV1000にあこがれていたときの気持ちを味わいたいと思って、アップデートは楽しみにとってあるんですよ。
2007/04/08(日) 22:03:06ID:3C+XY2uL
>>425
自分もAthlonXP 3000までだったな。
相対的に見て今は自作とBTOどちらが得だろう。
それよりもC2DとAMD64とXeonとOptの力関係がややこしい。
用途に合わせた選択をすべきなんだけどいまいち要領が掴めん・・・
2007/04/08(日) 22:55:10ID:XUiYx56M
>>419
そこまでそろえておいて質問なんだがモデリングソフトは何?
それだけあればNURBSで2〜300万ポリゴンまでレンダラできそうだぞ
2007/04/08(日) 23:10:54ID:LAnp7wrG
>>411
2007/04/09(月) 01:29:05ID:gvmxw60v
おいおC2D値下げが4/22なのに今買うのは馬鹿だぞ
430411
垢版 |
2007/04/09(月) 04:36:02ID:OvQ5X43d
>429
この2週間を無駄にしないよう精一杯頑張ります(`・ω・´)
2007/04/09(月) 10:29:01ID:XS8KEE7u
コアは多ければ多いほどレンダリング性能は高いとはいうものの、
ならマシンも分けて分散レンダ環境にしてしまえば、トータルは
安くなるし、あれこれ突っ込むマシンは一台だけで、あとはOSと
レンダラーだけ入れとけばいい、ってんで管理も楽だわな。
なんなら分散マシンたちをファイルサーバーに使えば
バックアップも楽でウマーだ。

クワッドコアがモバイルに降りてきてノートに搭載とかに
なるとまた話は別だろうが、
価格面だけのメリットは確かに少ないかも。

ただ、マシンを増やすと場所が要るし、ディスプレイも切り替え
だとめんどくさいとか、そういう手間は考えないといかん罠

むつかしー。
2007/04/09(月) 12:14:46ID:NliXfBaO
リモートツールでおk
2007/04/09(月) 18:34:28ID:DgusHfop
>>430
おまえかっこいいよ
2007/04/10(火) 00:30:18ID:qliY0s+6
>>431 それこそライセンスが問題になる。
2007/04/10(火) 01:21:28ID:WJsyK0us
ライセンスは問題だね
レンダリングが一番(人により)かったるい時間だから
そこで金を取るのはビジネスとして巧い事やってるなと思う
2007/04/10(火) 02:25:23ID:D156lutr
>>426
最近はBTOの方が安くつく場合が多いようだ。
手間賃とあと相性問題を考えても自作よりBTOが無難だろうね。

とりあえずその辺のCGアプリでオペレートする分には
C2D、Athlon64X2で全然問題ない。
XeonやOptはシラネ・・・
2007/04/12(木) 18:28:14ID:CcguNvWL
レンダリングは

月2000円程度のクラスタファームをレンタルすれば
そんなに高性能のPCはいらない
2007/04/13(金) 10:35:29ID:CIx8Pcgy
高性能のPCは、仕事のためだけに欲しいわけじゃないw
2007/04/13(金) 18:10:23ID:XsZ+b/yT
>>437
興味ある
詳しく
2007/04/14(土) 01:45:55ID:RhrQGHQk
>>439
437じゃないけど、
ttp://www.respower.com/
これのことかな。
2007/04/14(土) 02:45:44ID:nlolLnCq
>>440
サンクス
調べてみるわ
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 18:43:55ID:QHIlp03l
どなたかリアルタイムでグローバルイルミネーション作った方いますか?
2007/09/24(月) 10:27:28ID:j+sv80Ik
>>442

Megasoftの3Dオフィスデザイナーってソフトがそれを標榜してるよ。
テクスチャそのものにGIっぽい属性与えておいて、概算で表示しちゃうんだけど
それなり雰囲気が出てるから凄い。

それゆえ、専用オブジェクトでないと駄目とか色々制約もあるけど、
リアルタイムGIなのは間違いない。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 15:05:33ID:ElHlOjdT
>>443
情報提供をありがとう!
調べてみますね。
2007/11/21(水) 23:09:49ID:HpTt2uDf
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg
2007/12/01(土) 14:36:53ID:bEJOEBRM
予算30万円で見積もりお願いします
使用ソフトはLW9です
2007/12/01(土) 15:59:30ID:sHpYp20s
こんなところで下げて質問では誰もみないのではw
Q9450(2.66GHz) が1月に発売するみたいだし待ってもいいんじゃないかな。

なんとなく
CPU Q9450(2.66GHz) 4万円
CPUクーラー     6千円
OS winXP 64bit 2.5万円
メモリ PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 4 2.5万円
マザーボード  3万
HDD バラクーダ11 500G 1.7万円
ケース+電源   600w 3万円
光学ドライブ 7千円
ビデオカード3万(コンシュマー向け)〜8万(FX1700辺り)

ビデオカードを精度の高いquadroにしても4万程金が余るが、こんな程度でも結構
速いんでないかと思う。実際はショップブランドなりで注文するんではないかと
思うのでもっと高額になるとは思うけど。

まあどんなすごいもの作るかわからんけど。
俺だと必要になるまでビデオカードはコンシュマーで行くけど。余った金はとっておく。
そんなに高精度、大規模データを作る能力がないともいえるが。w
しかしメモリ8Gが安いところでは2.2万円くらいで買えるのか。すげー時代だな。
448446
垢版 |
2007/12/07(金) 21:35:06ID:acaMJU3J
>>447
早速のご解答ありがとうございます
CPU Q9450(2.66GHz)のことを知らなかったので
大変助かりました
でるまで待ちます

ビデオカードで悩んでいました
Quadro FX 1700
GeForce 8800 GTX
が大体8万円ぐらいで同じ価格帯のようです
CPUの2倍の値段のビデオカードなんて買ったことがないので、よくわからなかったのですが
Quadro FX シリーズは精度が高いということですし
とにかく早くなるなら無理してでも買おうかと考えていました
でも自分はまだ初心者なのでそんな立派なものはつくれませんし
自分の技量ではもっと安価なビデオカードでも十分な気がしてきました
余ったお金は取っておいて
プラグインとかXSI のために使おうかと思います

ちなみに今の環境は
AthlonXp3000+ と GeForce 6800LEです
さすがにレンダリングがきついので新調しようと検討中なのであります。

どうもありがとうございました。
2007/12/08(土) 01:44:03ID:PZyCoJoT
>>448
>さすがにレンダリングがきついので新調しようと

プレビューに問題ないならグラボは流用でもいいんでね?
Q9450とQ6600をO/C3.2Gするのと、違いは僅かだよ。レンダリングにおいてはね。
そして、明日論3000とQ66じゃ雲泥の差が出るよ。レンダリング。

いくらでも節約できるね。がんがれ
2007/12/08(土) 23:59:04ID:Tbet64r0
オーバークロックなんて
ゲームとかエンコとかのエラー起きようがPC再起動しようがどうでもいい人間のすることだろ
時間短縮しようとちゃんと動くか延々と検証してる時間でどれだけのことが出来るか

無駄だね
2007/12/09(日) 00:07:32ID:+XRmWC1F
グラボなんて正直なんでもいいよ
初心者でそんな価格帯のもの買っても宝の持ち腐れ
2007/12/09(日) 00:59:20ID:XxkStO+8
GeforceやRadeonは機能制限で不安定になるようにデチューンされてる。
それこそ
>ゲームとかエンコとかのエラー起きようがPC再起動しようがどうでもいい人間のすることだろ
という思いこみが適用されるべき要素。
453447
垢版 |
2007/12/10(月) 02:59:37ID:ZhuUfe5e
>>449
OCはPC自体が趣味な人にだけ勧めておけばいいかと。
初期型E6600をたまに3.42GまでOCしてるけど(趣味なんで)、
負荷テストやら実アプリケーションでエラーでないかとかのチェックで
やっぱ2週間くらいはかかってた。

E6600ですら3.24Gでも結構温度上がるし、Q6600の発熱考えると
普通の人は3.2Gは厳しすぎる(Vcore次第なので最近のロットは発熱低いけど)。
リテールクーラーだと正規のクロックでも暑いし。
あと違いはわずかというか、OCするなら現状だとQ6600をOCしたほうが
ずっと速いはずじゃない?
SSE4なんてまだ対応してるのなくね。
2008/04/23(水) 11:25:16ID:HZ/UAphY
安くなったのでQ6700買ってしまった…
2008/04/24(木) 14:17:20ID:ZlRYPs4Z
>>454
ちなみにいくらでした?
2008/04/24(木) 21:30:56ID:gFq96b/f
http://kakaku.com/item/05100011280/
ツクモで3万弱。
PIIIの1GBからだから速くて感動w
2008/04/28(月) 20:44:28ID:823NhRjx
Q6700かE8400で迷い中
2008/09/09(火) 13:44:22ID:jth7o1bo
AMDの4コアはダメ?
2008/09/14(日) 17:15:50ID:fDuUdIf6
安くなったよね
2008/11/07(金) 04:19:31ID:gkbwnKhj
AMDの4コアはダメ?
2008/11/09(日) 17:43:21ID:tT3WdejX
ドスパラで買おうと思うんだけど、どれがいいの? 3DCG用だと
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 03:04:21ID:986o+UjQ
Core i7 っていいの?
2008/11/14(金) 16:16:21ID:9ur3yIYi
>>462
オレゴンチームは発熱が凄いぞ。チップセットも罠だ。
SGIのIndyにしておけ。
2008/11/15(土) 05:28:19ID:ktMdr7i1
OC性能が低いなら今は9550@3.6Ghzで頑張って
一年後に考えなおした方がいいね
2008/12/04(木) 19:39:18ID:VNi4KHyV
3DCGのレンダリング専用機を組もうと思ってて、
いろんなスレをのぞいてるんだけどここはそういう趣旨でいいのかな?
って、過疎ってるのか…orz
2008/12/05(金) 01:52:11ID:FgiAG2e8
とりあえず、CUDAに対応してる8以降のGeFoは買っとけよと。
あとPoserですら対応してる(あれで!?とか言うなよw)Quadは必須ってことで。
2008/12/05(金) 08:20:15ID:oVz1sbAE
私は、分散レンダリングの出来るレンダラーは何で、
実際の効果はどうなのかが気になっています。
3DCGのためにPCのパワーアップをチョクチョクためしている人なら、
PCを複数台もってたりするでしょ。
2008/12/05(金) 10:38:15ID:4Ourxajz
たいていのソフトは分散レンダリングくらいするよ。
>>466じゃないけどPoserですら最近の版はやれる。

分散レンダリングの効果は、分散を受け持つマシンの能力にかかってる。当然のことだけど。
メインのワークステーション(って言い方は古いけど、モニタついてる端末、くらいの意味で)
と同じ程度の能力のマシンを多数並べれば、並べた数に近い倍数の速度でレンダリングで
きる。速度差がものすごくあったりすると、分散の効果はその分薄くなる。
分散処理そのものをやりとりするための通信のオーバーヘッドはもちろん多少だけどあるしね。
分散処理に回すクラスタの単位を小さくしてやればロスが減るタイプのレンダラーだとマシンの
性能差が倍程度あってもなんとか有効活用できる。

アニメーションをレンダリングしては設定変更して、なんてことをしょっちゅうやらなくちゃなんない
ことになったら、多数マシンを買ってきて連結もいいかもしれない。だが、そうしてシステムの構成
を増やせば、メンテナンスや増強計画も台数分考えないと、ってことになる。

ただ、レンダリングファーム専用機ならグラボなんかどうでもいいよね。HDDも動けばいいや、
みたいなもんで可。CPUとメモリだけ速ければいい。
2009/02/21(土) 00:58:14ID:JgrRncQt
C2Q 3GHzにメモリ積めるだけ積んでおけば、レンダリングはとりあえず満足。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/05(木) 23:33:54ID:NKKi3Uaf
今買うなら何がいいですか?

レンダリング速いといいんだけど15万くらいで
2009/03/05(木) 23:49:52ID:tUbFvB4R
ドスパラで10万程度で余裕です
2009/03/06(金) 02:13:46ID:hJRg8rVg
ドスパラはサポート期待しちゃ駄目だけどな。

ソフト販売元に確認した方がいいと思う。ハード込みで面倒見てくれる所紹介してもらえると思う。
モデリングに時間費やしてなんぼだから、余計な事は任せちゃった方がいい。
3D性能が高いグラボ搭載してれば、モデリングやプレビューはサクサク動いて快適(アプリ対応グラボの話)。レンダリングはCPUパワー依存。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 10:28:34ID:r5rjSA2x
分散レンダリングって
分散処理させるマシンの数だけライセンス買わないといけないの?
だとしたらオレみたいな貧乏人には無理だなあ・・・
2009/03/07(土) 11:14:04ID:D1wm9iwZ
アニメーションと手動でモデリングする場合はQuadroでもGeForと変わらなくなったりする
そのソフトのプレビュー使用にもよるがNurbusとかリアルタイムでソフトが処理するポリゴンの頂点情報は
CPUがソフトの仕様に基づいて計算して決めるから、GPUが処理することができない
既に生成されたメッシュを変形させずに、グルグル回転させたりプレビュー視点を動かすくらいなら結構変わる

あとレンダリング早くしたいなら64bitシステムは必須
大抵のソフトは用意されてて速度も違う
2009/03/07(土) 12:59:33ID:I01inAff
>>473
通常それはないだろ。

分散処理用のマシンには、分散処理専用のプログラムをインストールするだけ。
アプリ自体をPCの数だけインストールを重ねるわけじゃない。
2009/03/08(日) 00:28:50ID:KyWNEgE4
>>473

Lightwave3Dを買うんだ。
999CPUまでタダだぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/08(日) 00:43:47ID:GQ67Boqj
誰かメッチャ詳しい人おらんの?
今この時期に買うならこの構成がベストコストパフォーマンスだせ!ってやつ教えて
2009/03/08(日) 01:41:52ID:tBfgq7AD
予算も、用途も示さずに?
2009/03/08(日) 18:33:05ID:UymRQkTT
>>通常それはないだろ。
ものによるよ、Mentalrayとかはマシン数に制限あるはず、
後レンダリングだけのライセンスとかもある。
maxのやつだけ太っ腹で制限無しだったか。
480Roots
垢版 |
2009/03/08(日) 21:21:53ID:+610Nb/S
えるぼーかる
2009/03/10(火) 22:39:23ID:jC1bSrJC
>>477
だからドスパラで予算に合ったのポチっとけよw
2009/03/11(水) 02:50:59ID:nu5Jq8TS
ドスパラの迷惑だから、ドスパラは止めといた方がwww

ソフトの購入店で相談して見繕ってもらえ。
何か有っても丸ごと面倒見てくれるだろ。
PC詳しくないなら特に助けてくれる様な所で買った方が良いよ。
2009/03/11(水) 06:47:58ID:gDjlYtYe
Core i7はつなぎですぐ次に何か出るとか、エアコン無い部屋では夏に壊れるとかホント?
2009/03/11(水) 07:23:33ID:NnZCFrie
>>483
メインストリーム向けに、メモリバスの少ないCorei5というのが予定されていて、
そろそろ出てくるハズだけど、性能重視ならCorei7でOK。
Corei7に新しい高クロック版が出るという話もあるけど、「次に出てくる高クロック」
を待っていたら、いつまでたってもPCは買えない。
温度に関しては、自作はわからないけど、少なくともEpson Directや、Dellといった
メーカー品で、夏になったら壊れるようなものは売らないでしょう。
老舗のショップブランドも同様。
クロックアップした場合は話が別。
2009/03/11(水) 22:08:19ID:gDjlYtYe
そうなんだ ありがとう
2009/03/12(木) 15:20:02ID:TEWWyYQU
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=975&a=1
これにするYO!
2009/03/12(木) 22:41:50ID:AkyoJriZ
なんでドスパラで買うのだろう。店員は3DCG詳しくないぞ。
2009/03/12(木) 23:12:29ID:lVIzjPLT
>>487
CPUが速くて、箱に余裕があればなんでも良いでしょう。
買った後は、店員関係ないし。

CG系の本が、本屋に少ないと思ったら、ヨドバシに行ってみると、
そこらへんの本屋さんよりコンピューター関係の本は多かったりしますけどね。
2009/03/12(木) 23:35:35ID:xFcwg9me
ドスパラって安いんだな、もっと高い印象があったが
自分で自作するともっと安くできるんだろうが、最近組み立てるのが面倒で…
2009/03/13(金) 01:24:43ID:CcKDUbG4
買った後にトラブルが発生するはずだから、ちゃんと3DCG詳しい所で買った方がいいだろ。
トラブル起きた事を考えてない様な計画性の無い人生を過ごすのか?
2009/03/13(金) 01:54:28ID:5DaVyT2q
>>490
3DCGを「作る」時のトラブルに詳しい店員なんて、どこにいるかわからんでしょ。
3DCGのゲームをやる時の相性や、物理演算をGPUでやらせる場合の相性とか、
じゃなくて、3ds MAXやMaya、Cinema4D、LightWave、Blenderとかを
使う上でのトラブルの相談は、店員には期待すべきではないと思います。

2009/03/13(金) 11:48:08ID:ogdpXBU4
>>490
今まで自作しかやってこなかったわけだが…
そのトラブルとは?具体例を書いてほしいな
ハードの相性は色々あったが、それを乗り越えてきて今があるわけだが?
そんなのは3dcg関係ないし、PCショップ店員に聞いても門外漢だろうしな
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/13(金) 15:04:15ID:EE4uoD3M
今から買うなら、ソフトにもよるが
i7+64bit+QUADROで、あとは予算しだい
モデリング主体ならグラボとディスプレイに金かけて
レンダリング主体ならCPUとメモリーに金をかける 
レンダリング専用ならサーバータイプでもいい   
まあ、グラボは1700ぐらいで普通は十分
CXとかのハイエンドは
よっぽどのヘビーユーザーか金が余ってる奴なら買えばいい
2009/03/13(金) 15:17:43ID:CcKDUbG4
C2Qに32bitXPに4GBメモリに対応グラボ(ゲフォとかラデで十分)で問題ない。
CGソフトメーカに問い合わせたり、詳しい店で対応機種買うのが確実。
PCを使うのが目的ではなくて、3DCGを作るのが目的だから無駄な事に時間と手間を使うのは避けるべき。

ドスパラ店員に購入後のトラブルに付いて訊けないのなら、ドスパラで買う意味無いだろwww
2009/03/13(金) 16:39:28ID:ogdpXBU4
意味が解らん…
組むのが面倒で安いからドスパラ良いんじゃ?という話で、トラブル云々の話じゃないって散々書いてるのに…
大丈夫か?
それに最近の物なら3dcg専用のPCなんて改まった選択をしないでも十分動く、ネット用のマイクロATXとかぐらいだろ避けるべきなのは
maxwellで動画レンダリングとかmudboxで数千万ポリを当たり前に扱うとか無い限り十分過ぎるぐらいだ
エンコ用のものならそれなりに組む価値があるだろうが、ここcg板だからな、拡張も後からいくらでも出来るし

で、ID:CcKDUbG4よ
>買った後にトラブルが発生するはずだから、ちゃんと3DCG詳しい所で買った方がいいだろ。
購入後の3dcg関係のトラブルってのは何なんだ?書き逃げか?
どこなら十分なサポートが受けられるんだ?
2009/03/15(日) 23:09:10ID:+bKbzosr
hpとかサポート充実してそうな感じがあるけど。
あとは3DCG向けとかそういうのを謳い文句にしてるとこは
多少トラブルに対するFAQの蓄積はあるんじゃない
2009/03/16(月) 03:34:56ID:BS/brCi9
3DCGソフトメーカ自体が、HPのこれで動くとサポートしてくれる。
サポート外は、自分でなんとかしなければいけないから、制作に専念できない。
2009/03/16(月) 04:04:46ID:j15h/F++
サポートなんかあったってもし不具合出たとしても
「故障ですね、PCを送ってください2週間くらいで原因が分かります」とか
言われんのがオチなのでサポートなんか当てにしない。

仕事で使ってたらその日の内に解決しないとどうにもならないのがほとんどだしな。
2009/03/16(月) 14:32:14ID:+E7bDsQL
すまん、便乗して聞きたいんだけど
Maya使うなら、どの程度のスペックが必要かな?
2009/03/16(月) 14:34:37ID:+E7bDsQL
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=975&a=1
これでMaya快適に動きくかね?
2009/03/16(月) 18:44:01ID:dzDZJOBn
>>500
俺もそれ気になってる。
64bit版がVistaしか選べないのが不満なだけ。
ハードディスクの静音化とかカスタマイズして225.577円だった。
今月末出荷予定のXeonの様子も見たいので、他の情報を仕入れてから検討したい。
2009/03/16(月) 19:31:21ID:EUZQ3+ev
マヤの推奨スペック確認すれば?
ドスパラってマヤのサポートできなさそうなのに買うの?

仕事で使ってるのに予備PC用意してないなんて駄目だろ。
その日のうちに解決で一日ぐらい無駄な事しても済む様な悠長な仕事しかしてないのか?
2009/03/16(月) 20:17:45ID:dzDZJOBn
>>502
サポートなんて、ドスパラから買ったことないから知らんよ。
買うと決めたら直接問い合わせたらいいだけの話だろ?
ここでは、その前の検討段階で、いろんな意見を聞きたいだけなんだからさ。
ドスパラのサポートレベルを(以前に買ったことあって)知ってるんなら、その視点で書いてくれよ。
ドスパラのサポートって、そんなに不安なレベルなのか?
知ってるなら、正直に書いてくれよ。憶測のレベルじゃなくてね。

>>仕事で使ってるのに予備PC用意してないなんて駄目だろ。
>>その日のうちに解決で一日ぐらい無駄な事しても済む様な悠長な仕事しかしてないのか?

誰もそんなこと言ってねえし、書いてもいねえよ。
最終的に買うときは自己責任に決まってるじゃないか。
何をそんな熱く語ってんだ?
そんな下手な感情論じゃなくてよ、知ってる情報を書けよ。
2009/03/16(月) 20:49:30ID:aFRZQWZ3
Prime Raytrek のデビューのやっすいの買うよ。
Q9400+FX370にして7万円。チーン。
でももうこれはワークステーションとは呼べないんじゃ。
MicroATXだしさ。
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/19(木) 22:49:07ID:WJR5y/t2
オレがもってる一番パワフルなマシンのグラボは
GeForce 9600GTなんだけど3DSMAXは使える?
2009/03/20(金) 04:04:01ID:RKsplA++
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234696851/
3ds Max初心者質問スレ Part5
2009/03/23(月) 05:49:43ID:7g5ZgToc
グラフィックボード2枚挿ししている人居る?速い?
2009/03/25(水) 18:02:02ID:h95pIM7y
素人質問なのですが
3DCGって基本PCでのレンダリングしかないのですかね?

Web上にある3DCGはPC側にダウンロードされてから処理している
ように思うのですが、サーバ側で処理してPCは映すだけってできるの?

知識が乏しすぎてぐぐってもよくわからなかったorz
こんな会社があるってことはすごく難しいのかなと
http://jp.techcrunch.com/archives/20080709otoy-developing-server-side-3d-rendering-technology/
2009/03/25(水) 19:26:59ID:MCvChLyd
>508
> ように思うのですが、サーバ側で処理してPCは映すだけってできるの?
>

極端な話、CGの動画を見るのと同じですね。
レンダリングをサーバーでやらせるというだけならレンダーファームといって、
数百台とかのPCを使って、レンダリングをやってくれる業者がありますよ。
2009/03/26(木) 08:58:02ID:lxvRAuIj
>>509
レスさんくす

レンダーファームでゲームのようなリアルタイム処理って
できますかね?
2009/03/26(木) 23:49:06ID:iH5tmDtS
>510
出来ないでしょう。
何をやりたいのでしょうか?
2009/03/27(金) 09:06:46ID:DKhTYEvt
>>511
ゲームのように操作をするたびにリアルタイムで処理して
3D表示させたい
ただし、PCの性能や種類の差をなるべく少なく複数のユーザで
実施したい

なのでサーバ側で処理をして画像のみを送信するような
仕組みを探してました
素人考えではポリゴン数などによって大きく左右されるだろうなと
思うのですが、仕組み自体あまりないような・・・
2009/03/27(金) 09:32:55ID:iaM+7g7M
>512
画像を30fpsでリアルタイムに送る事を保障できるような
通信回線が無いですからね。
サーバーに集中させるのも負荷が重い。
今時のサーバーは、PCと大きな性能差は無いので、1000人がサーバに
接続して1000人が同時プレーするのに、そのようなサーバで殆ど処理するような
仕組みだと、1000台以上のPCが必要になります。
手元のPC以上の複雑な処理をさせるためのサーバーサイドでの処理ならば、
例えばPC10台分なら、1万台以上を動かす必要がある事になります。
2009/03/27(金) 12:58:06ID:DKhTYEvt
>>513
ですよね
NWはネックになると思ってましたが、
サーバ側の処理もやはり難しいですか・・・
IBMのセルブレードあたりに少し期待していたんですが。

処理の複雑度というよりもPC環境に左右されないものを
つくりたかっただけです
なので品質的にはかなり低レベルなもので考えてました
それでも数年前のPCだと処理が微妙でした

地道に検討してみます、ありがとうございました
2009/04/03(金) 07:07:37ID:GpGLrv0S
くっそ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=975&a=1
買ったばかりなのに
FX570からFX580になってやがる・・
2009/04/14(火) 13:17:53ID:kuX8TF0c
dosparaか。。
2009/04/14(火) 19:51:28ID:+ZxuJVV0
去年から情報出てたよ
2009/07/24(金) 21:36:57ID:EFkABEvF
cpuの選択で迷ってるんですが
core 2 duo E8400とcore 2 quad E8200
ではどちらがどのくらい高速なんでしょうか?それぞれ有利な点とかありますか
用途は普通に3DCGソフトを扱う感じです、エンコードとかそういうのには使いません
2009/07/25(土) 00:51:52ID:bn12q18A
使ってるソフトが4コア対応ならQuadで決まり。
そうでないならクロックの高い方(耐性?)
2009/07/25(土) 13:21:46ID:q7qMgLqZ
普通に3DCGソフトがピンキリだしな。
基本は販売元に確認するべき。
メモリ積めるだけ前提とか、グラボの高額なのが必須とか有るし。
2009/08/12(水) 12:17:17ID:OI4aCTWX
社長がMac好きで
IntelMacの高い奴を(70ウン万円)仕事で使ってますメモリが16GHDDが1.5TB
チラシとかパンフレットも作るのでMacOSをメインに
3DソフトはParallelsDesktop4.0で窓を動かしMaxと六角を使っています
快適ですが 自作なら70万出せば超高速マシンが出来るような気がしてなりません
2009/08/13(木) 05:24:36ID:0+n4KkYK
林檎信者なんだろ。
従業員の給料をピンハネして林檎に御布施してるだけなのさ。

チラシやパンフなんて安い仕事で御布施の70マソ回収出来るのかねえwww
2009/08/15(土) 10:26:45ID:kMS4szDv
〉)522
うちは、メーカーだからチラシで稼いでるわけじゃないよ
チラシで周知して反響で商品を販売して収益を得てる
2009/08/17(月) 12:15:19ID:fipEsavN
>>521
70万円て、メモリも全部AppleStoreで純正品をオーダーしたのかな?

メモリを安いパーツショップから買うだけでも10万や20万円位安く済みそうだな、それ。
2009/08/25(火) 05:28:16ID:kYaPrYNB
うちの会社 あまりにもアップル製品を買いすぎて
今度アップルと仕事する事になったよ
しかし、わしの使っているソフトはほとんどWindows用
2009/08/26(水) 04:11:20ID:z3bMQinM
そんなに簡単に仕事取れるなら、みんな買うだろwww
3DCG自体、ゲーム制作需要が大きいからウィンドウズベースだしな。わざわざ色温度設定の違うマク使って無駄な仕事増やすなんて素人も良い所。
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 11:32:59ID:9Pv5yBlx
先輩ご指導お願いします。

予算10万で、以下の二つ、どちらが3DCG制作に向いているか判断しかねています。

【使用ソフト】
Shade10.5、Vue7、六角大王6&さし絵スタジオ、modo401

==============================================
【構成1:ショップブランドマシン】
CPU:Core i7-920
メモリ:4GB(DDR3-1333MHz PC3-10600)
HDD:SATA-7200rpm
ビデオ:GeForce9400GT・512MB
電源:450W
==============================================
【構成2:型落ちWS】
CPU:Intel Xeon 5355(2.66GHz) QuadCore×2
メモリ:FB-DIMM 4GB
HDD:73GB SAS(15000回転)
ビデオ:NVIDIA Quadro FX3500
電源:800W
==============================================

個人的には構成2の型落ちWSが良さそうな気がしていますが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 21:19:09ID:0uuTLHaZ
>>527
型落ちのほうがいいと思う。
腐っても業務用なんだから。
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 21:28:05ID:djl3mlIc
>>528
貴重な意見ありがとうございます。
その線で検討してみます!
2009/09/27(日) 22:36:57ID:ABmfYHGv
>>527
Shade使ってるけど、メモリ4GBは足りないと思う。
(OSは64ビット版が必須)

920買うなら、今なら860の方が多少早くて低消費電力なのでお勧め。
920よりクロックUP率が高いので、ワイヤーフレームでアニメーション確認する時も高速だと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 22:47:49ID:djl3mlIc
>>530
レスありがとうございます。

どちらのマシンにするにしても、OSは64bitVista、メモリは8GB以上、
HDDも数TBは積もうと思ってました。というか、OSとHDDは手元に
あるんです(^_^;

メモリは安いので、入手したマシンに合わせて、その時の財布の中身
と相談して、コスパの良いメモリを積めるだけと考えています。
532527
垢版 |
2009/09/30(水) 07:50:02ID:N1UOR9rx
結局、型落ちワークステーションを購入しました。
大変満足しています。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 21:56:43ID:v9tU2Eln
WindowsはOSの完成度としてはMacに大きく水をあけられたなw
いまだに32bitが主流だし、何てったって垢抜けない
OS自体が馬鹿すぎる
2010/03/13(土) 22:18:56ID:CSs7vDob
ウィンドウズは95年からのインテルの資産が有るからね。
最近やっとインテルに対応出来たマクじゃ資産と呼べるものも残ってないから、全部失っても構わないのだろうね。
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 16:16:50ID:/WbAlXEh
MAX使ってるけど
64bitOS環境でも、みなのPCは、どんな感じ?

HP社 ワークステーションで、XP SP2 64bit Windows7 正規版 ダウングレード仕様なんだけど・・・
Quadro FX1800 でMAXとの相性が心配
http://indyzone.jp/catalog/products/hp/cam/2010f/index.html
2010/03/16(火) 03:31:48ID:iyWw7skB
マカってホント情報弱者だな。
2010/03/16(火) 13:54:40ID:9N6QpCmD
情報弱者だからマックを買う
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 16:56:07ID:zKt/jNgh
マウス、クアッドコアCPU搭載のハイエンドノートだってさ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355409.html
ノートPCにCore i7とか積んで、発熱関係は大丈夫なんだろうか?
2010/03/19(金) 17:28:05ID:xHfB8raM
>>538
こういうの持ってる人何人か知ってたけど,熱的には厳しいみたい
今はCPU自体に温度センサーとか付いてるんでOSの方で熱くなると
クロック制限とかかかるみたいだけど、Pen4の時はちょっと重い作業
すると熱暴走するって言ってたな ノートは省電力のCPUでないと
やっぱきついんじゃないかなぁ 耐久性も問題になるだろうし
2010/03/20(土) 07:42:20ID:VIJ920RN
性能的にはデスクトップに遠く及ばないしな。
ノートのハイエンドがデスクトップのローエンド程度のグラフィック性能だったりするし。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 08:02:09ID:5C5whZRO
長時間レンダリングかけるようなCG用途の場合は、発熱がすごいだろうな。
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 16:57:25ID:BOE4jTd3
6コア/12スレッドに対応したLGA1366対応のXeonが初登場、「Xeon X5670」(クロック2.93GHz、3次キャッシュ12MB)が
発売された。実売価格は1個142,590円。
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 20:37:55ID:EhLIZ1sq
すげーな。
2010/03/23(火) 21:06:24ID:BOE4jTd3
もちろんデュアルCPU対応だからHT効かせて最大24スレッド。
レンダリング超はええんだろうなあ
2個単位の販売らしいからCPUだけで30万か・・・金ある人試して欲しい・・・・。
2010/03/23(火) 23:25:41ID:gX1JPKQH
マザボも10万ぐらいして、メモリも大量に挿せて(ry
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 10:08:00ID:SpknqYVL
マシン数台並べて、ネットワークレンダリング処理して、無駄に大量の電気代払ってるのがアホらしくなってきた。

この際買おうかなぁ・・・
2010/03/24(水) 11:30:16ID:ENxuEICD
良いなあ6コア。mac買い替えで8コアmacにしようか思うけど
542で組んでもらって、浮いた分でソフトをwin用に新規買いのが
良いんかな。3Dメインじゃないけど迷うなあ。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 12:53:54ID:GZ641UD2
8コマまで待ちきれん。デュアルCPU対応で更にHT効かせて最大32スレッド。
2010/03/24(水) 13:22:18ID:cmhvhXER
マカってホント情報弱者だな。
2010/03/24(水) 22:09:09ID:VPb/YbMS
HTって、他装置の処理待ちの時間を別の処理に当てる技術だっけ?
だとしたら、CPUフル稼働のレンダリング時って、CPUに空き時間が
生じず、HT意味無しって言う事なのかね?
2010/03/24(水) 22:56:46ID:ofQQTau/
o
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 00:00:38ID:hYHkJ9v4
あんた、それを言
2010/03/25(木) 02:12:15ID:YjlkKBdU
>>550
ん〜、意外とCPUがフル稼働といってもプロセッサの内の全部の演算ユニットが
動いてるわけじゃないんで、その余剰分つかあまり分を活用出来るんで
1〜2割は早くなるから、意味内ということは無いと思うよ。

むしろ4コア8スレッドのCPUとかで、
フル稼働でない2プロセス稼動とかの場合の方が
HTは場合によって効率落ちる場合があるらしい。
たまたま割り当てられるプロセスが同じコアのHTに割り当てられちゃう事があるらしくて。
2010/03/25(木) 11:54:42ID:DzQBwizA
その辺は最適化の度合いにも寄るけどね。
HTと知ってて効率期待せずに割り当ててくれる分にはいいが、HTを1cpuと思って目一杯割り当ててる分には1cpuほどの余力は無い訳だからキャッシュミスしまくりで、全体としては足引っ張ってスループットが落ちる。
2cpuの場合は、cpu間のキャッシュ参照も発生するかもね。アムド追従でメモリコアもcpuに乗っちゃったから、別のcpuが管理してるメモリ上のデータ参照/書き込みは微妙に遅いのかも。


http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253521167/
マルチスレッドプログラミング相談室 その8
2010/03/25(木) 20:44:05ID:gD4M8ju8
555 GET
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 19:25:49ID:sylkmZCD
HTはボーナスみたいなもんだからな。
2010/03/28(日) 00:08:24ID:WYGP9b3g
冬のボーナス払いにして当てにしてたら、支給無しで困ったリーマンも多かったみたいね。
2010/03/28(日) 01:02:05ID:HwGHngLI
        ┌┐  
      んvヘゝ  
      i   i ‖
    . ノ(,,゚Д゚)..‖
    ./ (ノ  |つ
    |    . ! ‖
    ゛:、..,_,.ノ  
      U"U   

・・・・・・・・・
2010/03/28(日) 04:18:44ID:aX9zfaOr
GeForce2MXにしたらすげーグリグリ動くようになった
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 19:00:22ID:YlNncg2W
今時、CGやるならワークステーション必須とかクアドロ必須とか言ってる奴は、オッサンかも?
2010/03/28(日) 19:14:36ID:rgIZC8zH
いや、むしろAEやフォトショがOpenGL対応した事によってクアドロ需要は
上がってると見るべきだろ
2010/03/29(月) 20:35:27ID:gdgwKEQs
今更感は強いけどな。
directxで何も困ってない。むしろ安くて高性能。

アドビレベルじゃなくて、もう一桁ぐらい価格帯が違うソフトを使うときはサポート必須なのでちゃんと動作確認取れたワークステーションを用意するってだけ。仕事なら当たり前だけど。
フォトショとかなら誰でも持ってるから、安く出来る香具師に頼めばいいし。
2010/07/08(木) 14:18:07ID:5SQAG+BF
ワークステーションみたいな設備入れて償却できるほど
そんな単価のいい仕事なんてあるの〜?
2010/07/08(木) 14:57:54ID:Q96gd77C
別にゲフォでMaya,XSI使って問題に遭遇した事が殆どないんで
クアドロなんて買った事ない
クアドロのも使った事あるけど、超高ポリゴンでもない限りは
殆ど差が感じられたなかった
どうせキャラなんてボーン通すとCPUの負荷の方が大きいんで
グラボに金かけるんならCPUを上等にした方がいい
2010/07/08(木) 22:39:06ID:JqTyhuJx
>>564
おお、すごい参考になります。ありがとうございます。
ちなみに家で趣味でやる場合、どれくらいのスペックがあればいいですか?
2010/07/13(火) 00:36:25ID:5htNh2pA
どのくらい趣味で求めるか次第。
大抵要求スペック有るから推奨スペックにしとけば?


Nvidia GeForce シリーズ
他のGeForceチップセットをベースにしたカードは、Mayaを使用するにあたり、パフォーマンスの低下や安定性の不足が見られるため、 NvidiaとAutodeskはこれらのカードの使用を推奨しておりません。
NvidiaのQuadroシリーズのワークステーション用カードは、Mayaのようなハイエンド3Dソフトウェアに適しておりますので、Autodesk は Quadroシリーズのご利用を提案いたします。
2011/01/21(金) 16:43:20ID:/t9tSEde
ほす
2011/10/12(水) 01:14:50.28ID:YrIra+F/
 
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 18:53:55.82ID:dIfxaW25
http://yaplog.jp/foxrenderfarm/archive/9


http://foxrenderfarm.jp/
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 18:54:05.08ID:aSLLO+nn
i7にメモリ16GB、SSDにデュアルHDモニタにと、スレ立て時期からは想像絶するスペックを簡単に作れる時代になってしまったな
2012/04/12(木) 22:07:59.71ID:UPJHYpJ6
>>564
あと64bit以降の流れも進んでるし、メモリほしいな。
セレロン機とは思えんくらいZBrushが軽いww
3D-Coatはグラボ依存だっけか。
でも、そんなに強いマシンが無くても結構うごくな。

>>570
お父さんのお小遣いどころか学生でも組めるね。
恐ろしい時代になったもんだよ。
そういやハードディスクの代わりのSSDなんだけれど、
どこかでデータ転送がつまるのか倍速もでないね。
いや、それでも速くはなるんだけれどさ。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 21:55:47.66ID:2FOVo3g9
ivyブリッジに換装するか悩む。
誰かした人いたら感想たのむ。

レンダリングとかあんま変わんないのかなぁ?
2012/06/17(日) 23:55:48.44ID:CXp/2cv+
これからの話だけど、パソコンの終わりとか言われて、タブレットとかが普及して一般の人が高性能なPCを買わなくなったら、CGみたいな高スペック要求されるような作業をするPCは高価になって趣味としてのCGは廃れるのかもと心配。どう思う?

2012/06/19(火) 21:14:33.36ID:G+L7ZG63
タブレットはたいした性能じゃないので高性能なPC買ってる人は今後も買うんじゃね
2012/06/19(火) 21:15:32.44ID:G+L7ZG63
もしくはタブレットが高性能になったらタブレットでCGやる趣味の人が出てくんだろ
2012/06/20(水) 10:51:25.76ID:Zd1mGMI9
>>高スペック要求されるような作業をするPC
CPUだけじゃ、後は似たようなパーツで構成できる
GPUもだけど、CG作るのに馬鹿高いの積むの必須ってわけでもない
2012/07/20(金) 19:02:15.55ID:T7VvYkqY
今はLGA2011を使えば
自作でも簡単にメモリ64GBもお手軽なご時世
CGはもう、「高スペック要求されるような作業」なんかじゃない
真の画力・想像力で勝負できる良い時代なのだと思え
2012/08/27(月) 00:28:34.93ID:2nPyLJAy
テスト
2013/11/25(月) 22:42:36.96ID:flR+1fM9
それでも資金力投入された作品に一朝一夕に追いつけるものではないからどうでも良い
業界の底上げには成ってるけどね

昔はワークステーション買わないと参入すら狭き門だったし

3dcgでもモーションの使い回しだと見てて飽きがくるけど
ジーオンパイみたいなメニイコアで力技でモーション付けして来るとリアル感が格段に上がるし
2014/01/25(土) 05:01:56.06ID:FkOXuBNd
>>573
タブにも高性能求める用途が少なからずある。
でも持ち歩けるタブやノーパソで処理には限界がある。

で、ネットを介して繋げて使うよう、今度は個人の据え置きPCはラックに多数集積してスパコンを目指す。
個人レベルで処理ファームやクラウド所有する時代になる。
2014/02/22(土) 17:43:01.91ID:jsyjjfT7
>>577
全てに言えることじゃないね。
12コアマシン使ってもレンダリングに数十時間んとかあるし。
GPU処理にしたって重い処理は重い。
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 21:09:22.23ID:VFEeO/7j
XPからの移行でwin7でwin8迷ってるのですがどっちがいいですかね?

XPが出たあとVISTA出ましたけど、実質的なデファクトスタンダードはXPでしたよね。
サポートも延長に延長を重ねて10年以上続いて・・・

現時点でのサポート終了時期を考慮するとwin8の選択になりますが
XPみたいな存在になるのは、win7の方でしょうか?
2014/02/23(日) 22:11:09.88ID:z4UX9V80
とりあえず8の評判は悪い、ダウングレードできるの買って7で運用して
必要なら8にすれば?
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 22:37:21.19ID:VFEeO/7j
XPの時は何のためらいも無く導入したよね。個人ユースも企業も。
98系の使いやすさとNT系の安定性が融合した新OSのXPは、普通に価値があったから。

で、今回は何一つ革新的な内容が無いので魅力が全くない。
無駄にビジュアルなUIも 小型携帯端末対抗のタッチパネルも大迷惑。
従来のPCユースや企業まで巻き込むなよ

乗り変えさせる理由が、商品としての魅力ではなく、「サポートが切れるから」という強制的なもの・・・・

ダメだこりゃ
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 08:46:35.52ID:vTRL9u0e
企業はどっちへの移行が多いの?
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 14:01:50.32ID:ntCJRoNL
タッチパネルとか要らん
2014/03/01(土) 22:00:11.45ID:OU2HDb4c
このスレッドが立ったのが、XPが発売したばかりの頃というのがすごい。
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 21:43:31.52ID:i0t2Lf4f
それもすごいなwww
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 23:26:29.59ID:51XcP5nN
質問して良いでしょうか?

3Dモデリングを勉強しようと思って、手始めに無料のソフト。
スケッチUPや、オートデスクの123Dをインストールしてみたのですが
動きません。
ビスタ、メモリ1Gじゃダメだ・・・

で、いい機会だしPCを買い換えようと考えたのですが、具体的にどの位の
スペックなら問題なく動くのでしょうか?
2014/03/20(木) 00:42:35.51ID:116TmY+6
>>589
SketchUpで部品数が初心者レベルならCore2duoでもWinXPならメモリ4Gも積めば普通に動くと思う

自分が以前SketchUpで30GB位のデータを作ってた時はQuadraFX1700でもさすがに重くて
PCを下記のに変えた

Win7 64bit OSとソフトはSSD 128GB上 CPU Intel Core i5-2500K メモリ 8GB
但しグラフィックボードは数千円の安いやつでAMD RADEON HD 6450 グラフィックスメモリ 1GB
だったりするけど特に問題なく動いてるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 18:08:47.60ID:Dwg1w+6J
>>590 さんありがとうございます

家にあるVAIOにインストールした所、動きました。
こちらはVista 32bit C2D-U7600(1.20GHz) メモリ2G グラフィックボードは
チップ内蔵の物です。
簡単な筒を作ってみたら、ちょっと応答が鈍くなりましたが・・・

メモリの問題かしらん?・・・今あるPCにメモリを増設するか?

市販されているメーカー製ノートPCでも、チップi5、
メモリ8G以上なら問題なく動くでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 00:04:27.06ID:x3T5A1AM
  ★★★タ・ンカー一杯分の砂鉄を海にまけば、地球は寒冷化する★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.c・gi/study・/3729/1226114724/5

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ・↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀・な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
2014/06/28(土) 19:38:22.02ID:pj5hQ30X
保守
594島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
垢版 |
2014/08/07(木) 20:04:42.10ID:PrqlGa5y
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 21:28:34.60ID:mxppToZu
マウスコンピュータのクリエーターPCとかどうなんすか?
電源弱いって聞くけど、500wのにうpグレすれば大丈夫かいね?
デルの買おうかと思ったら、最近の個人客向けのはゲホしか載ってない。
クアドロ載ってるのが欲しいんすよ。HPとかいいのかな?
2014/09/21(日) 23:20:04.21ID:FW2IkZvM
マウスのはは買ったことないがツクモもTwoTOPもは三年つかってなんの問題も無い
2014/09/22(月) 17:56:06.20ID:fOBlSBTB
ありがとうです!検討してみます
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 11:39:10.98ID:V6u6Nixh
かつては3DCGの製作ではシリコングラフィックス製の数百万円する機材が必要だった時代があった。
しかし今ではi7を搭載したPCにメモリを増設すれば充分使える。
2015/08/10(月) 22:41:53.16ID:+tUzxsw7
13年前のスレか…
今のAtomタブでもそこそこ3DCGできちゃうんだよね
2015/08/10(月) 23:18:38.65ID:0wXGivzf
ハイパースレッドっている?あんまいい印象ないんだよねぇ、
ベンチマークなんかの数字ってほんまかいなと思うんだけど、
仕組み上あんなに上がると思えん。
2015/08/10(月) 23:52:11.82ID:KTihQu0q
レンダリングは1〜2割は上がるよ
2015/08/10(月) 23:59:48.09ID:0wXGivzf
そんなもんだよねぇ、ベンチマークソフトによっては
倍近くの数字だしてるのがあってあれれ?と
2015/08/11(火) 10:02:13.30ID:QooQLqmc
いるかいらんかで言えば、1〜2割速度上がるなら、あったほうが良いでしょ
倍近く出してるベンチは知らんけど、昔からHTは1〜2割ぐらいとかCG系じゃ言われてたような

CPUをHTに対応に変えてもシステム価格は1万円ぐらいしか変わんないし普通にHT対応CPU選ぶ
というかCGに使おうかってマシン組むなら、Intel系なら大抵HT対応してるランクのCPUになるんじゃネ?
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/22(火) 23:20:24.35ID:3okXjJ/G
3dCGと言っても、色々あるけど、
最近のソフトはメモリー沢山使うから、64GBくらい無いとすぐに足りなくなるし、
同時にエラーも増えるからECC付きのメモリとXeonの保護機能がないとすぐにフリーズするよ
2015/09/23(水) 01:02:32.66ID:aDnA5vaX
ムネオハウスとか連日騒いでた頃のスレだ
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 02:25:15.05ID:5qNiyP0R
デルのXPS
2015/09/23(水) 02:45:32.05ID:Z8EP+BXI
すまん、記入途中で投稿してしまった

は止めておけと言いたかった。
XPS15ノートを買ったけれど、熱害で直ぐに昇天した。。
i7 4コア メモリ16GBだったが、正直使い物にならなかった。
一生モノだと思ってhpとかのワークステーション買った方が良いよ
2015/09/24(木) 21:42:01.50ID:AEkLlsRY
ところでこのスクエニのマシンを見てくれ、どう思う。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20150529_704317.html

WITCHデモ機の主な仕様
CPU Core i7-5960X
チップセット Intel X99
メモリ 64GB
ストレージ SSD 240GB
GPU GeForce GTX TITAN X×4-way SLI
電源 1,500W Corsair AX1500i

>>今回のデモ機の価格は120万円程度になる。
2015/09/24(木) 21:48:53.58ID:9Ms9FLr4
TITAN X 4-wayだけで価格の半分以上は占めてそうだなとは思う
2015/11/09(月) 23:37:41.64ID:5RPF2rb4
XEONじゃなくていいのかな?
Quadroじゃなくていいのかな?
2016/04/03(日) 20:57:59.06ID:W51Iwtsm
このスレが立った当時は、まだシリコングラフィックスのワークステーションが
CGクリエイターの憧れだった頃か。
2016/04/06(水) 11:45:04.33ID:wTW/cEMF
2002年ならハイエンドNTマシンだな
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:58:03.61ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

8MYSF79J7F
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 17:21:17.02ID:fS6WWts/
>>608
なんだ2015年の話か
と思ったら書き込みも2015年w
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:52:30.61ID:pET8RdzE
ワークステーションに夢を持てなくなった時点で
3DCGは終わった
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:43:46.44ID:aQ2VeiLL
そのうちCGも完全自動化されてAIがやっちゃうかもな
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:18:29.07ID:Vn6j+9bc
 このスレ書き込み少ないけど、
最近のスペック事情はどうですか?

 GPUによるレンダリングなどで事情が変わったりしましたか。
自宅のパソコンを複数つないでの、ネットレンダリングや、
レンダーファームの使い勝手はどうですか?

その他なんでも。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 01:22:50.18ID:IDqQNq6c
>615名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 19:52:30.61ID:pET8RdzE

>ワークステーションに夢を持てなくなった時点で
>3DCGは終わった

 昔のワークステーションって、どんなのがありましたっけ。
今のワークステーションはどれだけ進歩しましたか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:53.83ID:kMSMMNaI
シリグラインディゴは憧れだったなぁ
学生時代、500万出すかマジで悩んでた
それは置いといて今はプロじゃない限りAWSでしょ
しかもチンタラ使う分にはタダだから回して放置だしw
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:36:29.59ID:IDqQNq6c
>619
>それは置いといて今はプロじゃない限りAWSでしょ
>しかもチンタラ使う分にはタダだから回して放置だしw

AWS使った事無いけど、タダってどういうこと?
2019/01/12(土) 13:17:39.57ID:LSRgPbw9
AWS、漠然と後発のクラウドサービスだと思ってたらいろいろやってるのね
ただ、レンダーファームとして使うようなサービスは見つけられなかった

クラウド上でwindowsを使えるというAmazon WorkSpacesか、無料3DゲームエンジンだというAmazon Lumberyardがかろうじて近いくらいかな?
少し詳しく教えてほしい
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:51:14.91ID:/eC4O6xB
17年前にあった書き込み。


>36 02/03/16 02:35ID:y95K/FAW

> >>11 マジレス
> 一昔前はCGやるって言ったらスパコンまではいかなくても
> ワークステーションは必須だったんだ。
> それがこの3,4年で普通に家庭にあるパソコンでも
> それなりの性能があるようになってきたんでCGもこなせるようになってきた。


その時のスペック。


>25 02/03/15 18:32ID:9vOptJeJ

>3Dアニメに特化したマシンというのはどういうのがいいんでしょうか?
> 取りあえず分かっている事書きます。
>メモリ…512M以上
>CPU…ペン4 2G以上(2個付けた方がいいのか?)
>OS…win2000pro
>スピーカーも付けとく?
>と、この位ですが、なにか付け足す事あればお願いします

かなり進歩しましたよね?
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 11:27:11.86ID:ArOrdKqb
レンダリングは速くなった?
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:29:16.49ID:NaClpGHE
最近のCPUはコアが増えてきている。
2019/01/17(木) 03:39:34.65ID:QxfHDUfu
>>623
今はリアルタイムレンダも可能だからね
2000年以前はWEBで展覧会とかやるとレンダ1週間とかの作品出す人が必ず何人か居た
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 16:43:33.16ID:NaClpGHE
各ソフトのリアルタイム・レンダリング導入状況はどんなものでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:33:10.85ID:zAKmC9Zo
たぶん、リアルタイム・レンダリングは透明体や反射とかは難しいから、
それが部分的必要なところだけ通常のレンダラでレンダして
後で合成して画像を完成させるのかな。静止画の場合。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:08:12.00ID:AHoAyar2
>>625

今は3DCGやるには充実した環境が整ってきていますね。
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 11:03:27.05ID:AHoAyar2
RTコアに対応で、さらに速くなるか。もう対応しているのか。
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:35.32ID:DWB5Qttj
コア数重視かビデオカード重視か・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 08:24:30.32ID:RyZBka43
ビデオカードを連装したマイニングマシンを見ると、
レンダリング機に見える。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:27:58.74ID:RyZBka43
マイニングやってる人をマイナーと呼ぶのはすこし抵抗感がある。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:45:39.61ID:RyZBka43
ソフトを幾つも買って、パソコンはスペック低めの人もいる。
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 06:22:25.44ID:NE3zKgAj
CGソフトはサブスクリプション化が進む。
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:44:45.47ID:NE3zKgAj
一台のパソコンにビデオカード何枚も挿している人、いる?
2019/01/23(水) 00:23:50.35ID:aw7zTxlR
マイニングならともかくCGにそんな何枚も要るかな
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 02:59:48.74ID:83NY7PCY
>>636

最近、レンダリングを連装したビデオカードで行うのを
ネットで見たので。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:09.38ID:83NY7PCY
>625名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:39:34.65ID:QxfHDUfu>>628

> >>623
> 今はリアルタイムレンダも可能だからね
> 2000年以前はWEBで展覧会とかやるとレンダ1週間とかの作品出す人が必ず何人か居た


リアルタイムレンダの質はどこまで良くなるか期待。
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:11:29.62ID:LiX2iK/p
このスレッドのようなハードウェアの話は書き込む人が少ない。
あまり面白くないかな?
2019/01/25(金) 14:58:10.69ID:XX5svzRn
雑談スレや各種専門スレでたまに散発的に書かれてるのは見るから
詳しい人はいるにはいるんだろうけどここに人が少ないんだろうね
2019/01/25(金) 22:00:09.84ID:EB81oRnW
だってみんなのPCの状況はまちまちだろうし
共通の話になりにくいんじゃね
2019/01/26(土) 02:00:36.25ID:BIAm2B1O
うん。
話題にするほどパターン無いし、特定環境で突き詰めるのはニッチすぎるし。
例えば俺はシンプルなCPUレンダラーだけど、それでも
Intel系とAMD系で向き不向きな設定があって演算時間変わって来るし
643639
垢版 |
2019/01/26(土) 07:53:18.23ID:p+DQLJLg
>>640

自分が使っているソフトのスレッドに書くでしょうね。


>>641

それぞれのパソコンの性能差の話になりすぎるか・・・

>>642

確かにパターンは少ないかも。
クロック数、IPC、コア数、メモリ、ビデオカード
ぐらいか。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 09:26:37.51ID:NaTIVomZ
Cinebenchでどの位まで行けばワークステーション?
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:10.57ID:PzZo26zy
Open CL はアップルが作ったらしいけど、何が利点なの?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:49:05.81ID:wpcv5GvQ
パソコンは進化しましたが、3DCGで遊んでいる人は
増えたといえる?
2019/01/30(水) 12:09:38.87ID:0d0wJ8ar
このスレの最初のほうから読んでて
「何言ってるだこいつら??いつの知識だよw」
と思いながら読んでて、
ふと日付見たら2002年だったw
2019/01/30(水) 13:04:21.14ID:DvmBFR2t
>>647
スレがたった年に生まれた子供がもう受験生w
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:25:45.25ID:wpcv5GvQ
>>647

2002年あたりの書き込みを見たら、WildCattというビデオカードが出てきた。
面白い名前。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:47:31.68ID:mZHkG2cg
オークションでジャンクにしては高くGTX1080tiが落札されている場合があるが、
落札者は治す自信があるのか。
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 09:08:45.65ID:cFk17aUl
>642名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 02:00:36.25ID:BIAm2B1O>>643

>うん。
>話題にするほどパターン無いし、特定環境で突き詰めるのはニッチすぎるし。
> 例えば俺はシンプルなCPUレンダラーだけど、それでも
>Intel系とAMD系で向き不向きな設定があって演算時間変わって来るし

Intel系とAMD系というと、シングルスレッドが速いIntelと
同じ価格ならコアが多いAMDがマルチスレッドでは速いという
意味での対決?
2019/02/01(金) 10:13:29.72ID:ey0FNVaT
マルチスレッドの恩恵があればあるほどpencil+の線画とかマジで一瞬で終わるからな
映画サイズでもスキャンラインより先にレンダリング終わるレベル
2019/02/01(金) 19:47:06.96ID:V6yk/sRT
>>651
だいたいそんなとこ。
例えば、レイトレ使わずシャドウマップで行くと、ライト1個に対してシーケンシャルでシングルコアにて
演算するレンダラーがあって、シングル遅いとコア数の恩恵が半減する。
よって、デカいシャドウマップだとAMD16コアよりIntel8コアの方が速い場合が多々ある。
シャドウマップに限らず、意外とシングル演算してる部分は多い。

物理レンダの場合は総じてAMDの方が速いけど、物理はCUDA対応が多いから
そこに金かけるならGPUに回す方が総合性能が上がるからIntelも選択肢に。
ケースバイケースで非常に複雑なパターンになって、
うだうだ考えているうちに新アーキテクチャが出現して収集がつかなくなるw
2019/02/01(金) 19:51:16.91ID:V6yk/sRT
訂正。8700系って6コアだったね
2019/02/01(金) 20:52:05.78ID:ey0FNVaT
もちろんケースバイケースで結論なんて出ないけど
今んとこ総合的に感覚ではAMD16〜32コアでGPUはミドルハイ以上、メモリは積めるだけ積んどいてあとは予算の範囲でお好きにってのが
コスパ比での中堅フリーランスのオススメ構成かなぁ
それを3年前後のスパンでパーツ単位の進化に合わせて構成見直していく
異論求む
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 16:29:35.92ID:eYL94WLh
>>653
>シャドウマップに限らず、意外とシングル演算してる部分は多い。

そうかも。
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 11:56:44.01ID:fDAvOWI4
メモリはどれ位積もうかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 20:19:39.25ID:fDAvOWI4
AMDのメモリ関係って何か複雑そう。
2019/02/06(水) 20:49:11.38ID:F1RKWov5
テスト
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:12:36.05ID:tqV2IUyC
新マシンの買い時は・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:28:35.11ID:qnbTjJCf
ビデオカードによるレンダリングはカードを2枚挿しても
ビデオメモリは2倍にならない。
2019/02/08(金) 15:11:12.64ID:RGOxNjDH
AMDスリッパWX組んだ人、使い心地おしえてほしい
2019/02/08(金) 15:29:13.74ID:RGOxNjDH
>>622 かなり進歩しましたよね?

確かに進歩はしましたね。インターグラフとか買いましたわ。それは置いといて。

20年前よりはスペックはかなり上がったのは事実で、絵そのもののクオリティは上げやすくはなった。
しかし、それは相対的な話で、画面の大きさは何倍になったのだろうか?求められるクオリティ
は何倍になったのだろうか?などなど、結局、割得かんより割り損感のほうが大きい。

いまだにプレステ1のポリゴン数と解像度ですべてが回ってくれるなら、今は天国のような環境だが

結論としては、ハードだけの進化は根本的な問題は解決できないね。
Zブラシの登場は確かに革命だったし、まだスペックそのものも全然足りない。

AIはいずれくるだろうが、そんなの待てるわけもなく

CPUでいうならINTELの出し渋りは大罪だなーと思う
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:09.04ID:3H3Q8B9w
>>662
俺もそれが気になる。
二年ほど前にRyzen1800X買ったから、
そろそろ買え時かと思ってるけど。
2019/02/09(土) 18:28:00.00ID:fIjhqLS/
>>661
CUDA数2倍+VRAM2倍を実現してくれる、という噂の
NVLink+RTX2080/2080Ti2枚挿しもやれれば
楽しそうなんだけどね〜

ハイエンドCPUで3分かかるテストレンダを30秒で
完走するらしいんだが、そのためだけに1000Wクラスの
電源必須な暖房兼用PC調達出来る富裕層が何人いるのやら…
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 01:55:13.88ID:6BQnFXsP
Linux載せてる人いるかな?
個人でblenderちまちま遊ぶ位だったら別に問題ないよね
2019/02/10(日) 02:39:39.63ID:d+F5ZGJ7
20年前のワークステーション?
O2、Octaneだよねぇ

02 100万円〜200万円
Octane 500万円〜1000万円
2019/02/10(日) 07:11:51.62ID:HxdpBfUU
このスレの最初の方が古すぎて、
メモリは256MBに抑えても大丈夫とか
XPにアップデートしとけみたいなアドバイスしてて草
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:14:29.91ID:jCoqGWro
今ではOctaneと言えばレンダラー。

ウイキペディアによると2000年以降はワークステーションは
単なる高性能PCとされるようだ。
2019/02/10(日) 21:39:06.82ID:d+F5ZGJ7
20年前はモニターもブラウン管ですぜ

ミッドレンジ 17インチ 1280x1024
ハイエンド 21インチ 1600x1200

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990723/nanao.htm
NANAO F980
価格 43万8000円
サイズ 21インチ 表示幅40cm×表示高30cm
幅、高さ、奥行、いずれも50cm
重量 30キログラムwww

2019年現在の状況に不満言ってる人は
昔のことを知らない若い世代ですかね
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:56:34.56ID:jCoqGWro
>>670
>幅、高さ、奥行、いずれも50cm


奥行50cm・・・
2019/02/10(日) 22:11:51.16ID:d+F5ZGJ7
だから奥行き狭い机では斜め設置が当たり前だった
机の左端に置いて右45度に向けたらKBマウスぎりぎり置ける
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:42:59.98ID:NIAgSXmH
ムーアの法則。あと10年は持つらしい。
その後が問題らしい。
2019/02/11(月) 17:12:26.92ID:J/zXWKa7
テスト書き込み。
2019/02/11(月) 17:15:55.10ID:J/zXWKa7
12core24threadの産廃笑えない
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:23:06.47ID:NIAgSXmH
新品のSGI ワークステーション OCTANE  が999円とは安くなったな。

https://item.mercari.com/jp/m22533639609/
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:19:04.63ID:xudBActp
>>675

かなり昔なのに12core24threadとはすごい。
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:22:21.32ID:p+o9UkEv
>>665

>NVLink+RTX2080/2080Ti2枚挿しもやれれば


AMDの32コアとどれくらいスピードが違うのだろうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:01:45.39ID:8kT1v8As
テスト
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:29:57.95ID:8kT1v8As
RTX2080Tiは結構するな。クアドロより安いが。
2019/02/14(木) 19:05:50.30ID:A/qlPTnp
>>678
GPUパワー優先派から見ると、VRAY BenchmarkでのIntel/AMDの
最新ハイエンドCPUの処理能力の高さには本当にビックリだわ…
用途によっては良い勝負ってことなんだろ〜か

複数グラボのVRAMの合算/共有化が今後進んだら、シーンの
テクスチャ容量の問題もちょっとは解決されて、GPUレンダの
優位性がより高まるとは思うけどね〜
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:35.16ID:jaNzapoZ
CPUパワー優先派からの意見ではどうなんだろ。
ビデオメモリ8GBや11GBでは足りないか・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:05:56.13ID:c0DtAY7G
VRAY Benchmarkで一番早いのはTesla V100 16GB の4連装だな。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:11:12.15ID:W20KPkAb
Tesla V100 16GB の価格見て驚いた。
2019/02/20(水) 17:56:25.23ID:JIYOez0R
VRAM16GB搭載の新型RADEON VII の汎用性が高ければ
嬉しいのだが、やっぱりレンダラーの対応状況に
まだまだ差があるのかなー
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:34:30.90ID:wh2dBGnh
RADEONはどうなんでしょうね。
今のところは3DCGならNVIDIAにしとこうという・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:09:08.36ID:kJSJjUBa
VRAY BenchmarkでCPU部門で一番早いのは
XEONの28コアCPUを8個搭載のパソコン。
448スレッドでレンダリング。
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:53:19.97ID:kJSJjUBa
test
2019/02/25(月) 10:37:42.09ID:HNCh4N34
AMD製GPU+AMD ProRenderでも十分イケる、ってなれば
価格面でのメリットも活きてくるんだろうけどね〜
Blender2.8+EEVEEも基本Nvidia前提っつ〜のも地味に痛い…
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:04:23.28ID:WKxuDusi
VRAY Benchmarkでは異種のビデオカードを挿して使っている例がある。
SLIとして使ってないのか。
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 16:11:41.95ID:LKvWYpni
【権力者による性的搾取】 アゼルバイジャンモデルの処女を「東京の政治家」が3億8760万円で落札
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50
2019/02/26(火) 17:37:02.14ID:E/TnpuTl
>>690
単純にCUDA数を増やしてレンダスピードをUPさせる狙いなんだろう
RayTrace機能に頼らなければ、GTX1660なんかもそういう用途にも
使えるんじゃないかな
低価格GPU好きとしてはMX250/MX230にもう少し新機能を
奢って欲しかったなぁ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:22:31.81ID:gugjG7wv
GTX1660という型番見たとき、初めはGTX1060の打ち間違いと思った・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:07:15.74ID:gugjG7wv
RayTrace機能を3CGソフトが有効利用するようになったら、
かなり速くなるんだろうか。
もう既にやってるんだろうか。
2019/02/27(水) 18:54:34.19ID:nvueZIoD
PCゲームでRTコア活用してる例はあるね
床面/水面の反射や写り込みでよりリアルっぽさを
出していく感じかも…
レンダラーとしてはむしろAI学習能力を活かす方向で
進化していく気がするし、実際Octane4やIrayなんかは
AI Denoiser機能を一つのウリとして前面にだしてる
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:53:39.24ID:93214Cx/
ビデオカード4枚挿していると電源1200wでも足りないんじゃ?
2019/03/01(金) 16:52:19.82ID:kFEIYLI5
詳しいことはよく分からないけど、昨今のマイニングブームの影響か、
ATX電源2個連動やマイニング専用電源などの複数グラボに
対応したノウハウがあるみたい…
国内のコンセントは1500W以上は対応してないんだってね…
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:32:42.94ID:blIReYOQ
マイニングってどのくらい儲かったんだろうか。
マイニングで使われたビデオカードは大丈夫なんだろうか。
2019/03/04(月) 10:46:49.82ID:tUesLHBL
以前はともかく、価格下落が著しい今では電気代や機材代を
差し引いて利益を出すのは厳しいみたいっすね
24時間フル稼働前提のマイニング業界には"GPUの寿命は1年"なる
格言もあるそうなので、中古市場に流れ込んでるGPUも
想像以上に酷使されてるケースもあるかもしれませんね

GPUパワー優先派の自分ですが、それでもZbrushが制作フローに
入るのなら、相応のCPU/メモリ準備は覚悟しちゃいます(^_^;)
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 08:41:59.09ID:va4FeLXL
test
2019/11/01(金) 19:43:45.27ID:iW15yvar
ゲラゲラ
2019/11/27(水) 14:29:18.39ID:HxsNChTi
ぶらぶら
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 02:15:49.10ID:sQ4PLNfy
AMDの16コア、24コア、32コアが出揃ったがどう?

インテルも14コアや18コアの物が安くなったが、CPUパワー派やGPUパワー派

意見はどうですか。
2019/12/04(水) 17:22:58.41ID:nsCUy9Za
実際はレンダリング以外ではCPUの多コアは恩恵がないよ
レンダリングには効果がある

16コアマシン組んでみたけど
ZBrushもMarvelousDesignerもBifrostもPhoenixFDも
恩恵があるのはせいぜい4,6コアあたりまでで16コアまで増やしても
4コアの2倍行くかどうかくらいなんだよな

なので多コアと高クロック化どっちか選ぶなら6コアあたりで高クロックに振った方がコスパはいい
2019/12/04(水) 22:55:49.16ID:KUIsHK5X
使うアプリ次第なんだよねえ
マルチコア弱いアプリもあるし
CPUレンダリングが弱いアプリもあるし
と言うかGPUが強すぎるアプリもある
2019/12/05(木) 01:25:42.86ID:Ov26tx6N
と言うか大抵どっちか一つだな
CPUに強い奴はGPU弱いし、その逆もしかり

老舗ソフトは全般的にGPUドライブはあまり進んでない
老舗のプラグインでもGPUの扱いはいまいち。
とくにシミュレーションではGPUパワーをあまり使えてない。MarvelousDesignerがやっと9で使うようになったくらい。

レンダラでもGPUでいいのはレッドシフトやOctane、Blenderのeeveeくらい。
vrayですら最近ようやくやっとそこそこになった程度

UnityやUEやeeveeやLumionやemberGenやNotchのように新進の次世代型アプリは
最初からGPUメインでやってるから強く、これらのGPUパワーは
既存ソフトでのGPU利用とは雲泥の差があるね
2020/02/02(日) 13:44:51.78ID:kO5PWFS9
CPUレンダラー用にIntel、モデリング用にOpenCLが強くて安いRadeonで組んだけど
顔のモデリングに限界感じて、実用レベルに来てるDeepLearningに手を出してしまった。

実在顔に置き換えるAI学習は完全にCUDAの独壇場だからRadeonはNGで
今は物理演算が有利なAMD_Ryzen、GPUは物理演算・AI学習が圧倒的に有利なGefoだろうね。
GefoのOpenCL抑制も解除されて来てて、以前より性能出るし。

でもIntel/AMD連合がCUDA打倒に動いてて、NVIDIAの独占ボッタが崩れると一気にひっくり返る。
CPUで殺し合いしてるIntel/AMDなのに、AIで連合組んでるトコがカオスで
NVIDIA倒せたら、CPUにAI学習を組み込むIntel+テンソルフローのGoogle
とAMD_Ryzen+Radeonの闘いにすり替わると言う。

けど1年前に組んだPCが今や誤爆チョイスだったって事は
この予想も外れるんだろーなぁ・・。
一寸先は闇ですわ。
2020/02/02(日) 13:53:22.86ID:kO5PWFS9
>>707の訂正
OpenCLじゃ無くてOpenGLです。

AI学習がCUDA使えなくて、OpenCLばっかやってたから間違えてしまった。
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 00:31:42.52ID:g1DYfxX0
PCは年々高性能化している。20年位前、シリコングラフィックスのマシンが千万円以上していたが
今ではi7とグラボ搭載のPCの方が高性能。
2021/04/02(金) 20:02:11.70ID:ymvKxmFD
その代わり20年前のクオリティーだと当時と同じ価値は得られない
2021/04/07(水) 17:45:12.31ID:WVLjNgq2
20年前だと既にsgi下火でIntelマシンのほうが高性能だった気が
やばそうなんでsgiがWindowsNTのワークステーション出したのが1999年

sgiがブイブイ言わせてたのは30年ぐらい遡るんじゃね?
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 17:36:36.74ID:ndDmPieb
グラボの市場価格が下がってきた
まだ手が出ないけど

グラボ価格を爆上げする要素が一つ一つと解消しつつあるから
数か月から1年くらいで正常化するかな
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 20:57:59.52ID:kvzmTTs7
半年前Ryzen9 5950Xが奇跡的にAmazonでポチれたので、喜んだ勢いで
RTX3070を2枚も注文してしまった・・・その時は「失敗した!」と後悔したが
今思えば中々の好判断だったようだ!
ArnoldのGPUレンダリングが爆速!気持ちええ!!!
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 00:12:00.16ID:zehXsQSG
俺はグラボが買えなくて泣いている。
夏までにはと思っていたが夏もあやういな。
今年は諦めるしかないか。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 05:29:18.16ID:9gCS1bzD
最近は漸く落ち着いてきた感がある。
2022/10/26(水) 13:31:13.72ID:5J24o/id
半導体の需要よりも供給の方が上回りつつあることと、仮想通貨関連の需要がひと段落したみたい。
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 19:19:22.47ID:fE0HvhdP
このスレが立てられた20年前に数千万円したSGIを上回る処理が現在のPCやPS5では可能になっている。
初代地球シミュレーターを凌駕する計算資源を個人が所有できる時代になりつつある。
2022/11/23(水) 21:38:01.07ID:HsgkbIMb
スペックは半端なく上がってるはずなのにソフトの重さは平行線
2022/11/23(水) 21:44:25.01ID:uxKtQKSv
20年前はパーメディアのオープンGLカードとか使ってたな。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 10:36:10.73ID:sVYPnWpC
AIで生成できるようになりつつある
2024/07/08(月) 23:53:17.04ID:9X4UAdBK
でも大河レベルですらいない
11月解禁だからその頃クランクインではなかった
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:29:04.54ID:rEqfHjWE
>>420
お前のように見せるかもね
。。
てめえこれ
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:34:25.15ID:Q5sUNvkV
メンタル的に見るものは
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 01:02:15.56ID:aRZb+DQl
ダサすぎ推しだったら党としては子に従えという局面だろーけど
赤狩りって知ってるとは
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 01:06:36.57ID:aRZb+DQl
かといって糖質どか食いするほどの差だろ
常に賢かったね
ほんのり甘めのくるみパンすき
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 02:14:41.22ID:Jxg8pzMb
競技の人気はあったからなぁ深夜の頃は関係なく高額出演料出るし
豆腐も卵も入れれるからな
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 02:33:43.21ID:7imaSCh7
炭水化物を控える
水を飲め
2024/07/09(火) 02:33:52.06ID:HkNjaJbn
8/15頃→8/14(日)
最近調子良かったから油断してもらいまっさ
真面目な話ゲイじゃない人が飲んだらヤバいと思うけど。
こいつもクソだが
https://i.imgur.com/dIHzBiM.jpg
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 02:39:39.28ID:6zOMIUpd
>>323
へえあれで勝てるの?
ゆまち残念!
2024/07/09(火) 02:42:11.40ID:5GIam4LT
炭水化物抜くダイエットてのもいっぱいいて
https://i.imgur.com/W8Hl2Ni.mp4
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 02:57:54.56ID:+CCTjlgu
今は芸能や流行に敏感な女子は
2024/07/09(火) 03:05:04.54ID:i9ApkchS
嘘ついてまで学業に本腰入れると言われてるな
破産した子供に何億もつぎ込んでた
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 03:27:59.06ID:HLW0c40u
焼きたて話に、起きたら8時30分(´・ω・`)
24時間休ませないとな
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 03:54:27.46ID:KtFKSi7K
俺がそういう契約してるだろうし
国会議員
2024/07/09(火) 04:02:01.76ID:ZvI+q9p3
あんなに燃えてるのバラされたクレジットカード番号だけで、意識喪失で、中央分離帯衝突
で、ワクチ打っても組織犯罪処罰法やその他法的に話合うべき。
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:07:10.17ID:WI4S4EeO
警察も無能すぎるしこの国終わってるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:20:18.78ID:qtButZXC
>>582
んぁあああ
#GASYLE七不思議ではならないね
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:57:19.37ID:JyE7Bm2f
もうアニメ終わるのに
大学名だけが問題なんてねえからな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 05:02:25.26ID:KZgJKmXs
バカか、の両極端だね
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 13:21:00.21ID:REPTSftr
そう聞くと大したことあるからな
7周年で
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 13:45:52.64ID:pX1lK0Nm
※脅迫(脅迫罪)
ほんと下手くそ過ぎんか?
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 14:06:13.48ID:F7kUE/jZ
>>482
あんまりギフト飛んでなかったけど
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 14:40:19.94ID:Jw3ArRIo
キシダがオンラインで仕事して酒飲んで寝るだけやしな
コンビニのおにぎり2個と1個じゃあ今シーズン辺りからそろそろ国際大会になり
久しぶりに優勝させてくれや
のめり込んでるかは勝手だけど売っちゃった人が作ったタイトルなのではなくて当然なのに退会して
2024/07/09(火) 14:40:50.69ID:4y0cKZ8K
各審判に委ねたりトップ層だけに適用するから、イマイチ触る気しない
2024/07/09(火) 14:45:40.63ID:Jw3ArRIo
しかし
実際やってるらしいし個人的に書いてある?
生きとったんかいワレ
お前の大学生にしか見えんのよな
746 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 04:43:53.89ID:RIHepsLf
>57 さちぐま、ぜんぜん可愛いと思えないんだけど・・・ 人気あるの? スーパーのお菓子売り場でよく見るけど 買おうと思ったことないな。
747 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/28(日) 05:24:36.59ID:/2tkddeZ
宙、落ちっぱなし。 どこかに何らかの公式情報出てないの?
748 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/28(日) 05:33:48.41ID:Q+y/TeaY
と言い出すと、最後には白黒に行き着くというワナ
749 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/28(日) 05:34:27.74ID:zubz/xZ9
skypecastの様に複数人で話せる機能があるソフトって 他にないですか?
750 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 03:20:34.11ID:C8TLNWVc
FAVOコミックパックA5買いました スキャナも無いしタブレットで全部やってるがやはり難しいね まぁ一枚の絵に時間をかけて遊びながらチマチマやりますわ
751 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 12:26:40.57ID:T607MjVx
6000TEL持ってるけど、誰かあげようか?
752 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 14:12:51.54ID:QFuy6c8m
あかん、また緊急メンテ・・ 最近始めたひとの信用ガタ落ちやがな。
753 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 15:31:48.56ID:zPzRgxHH
かげつ★さんのイラストいいね、 みんなも、かげつ★さんに投票するといいよ
754 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 18:01:33.35ID:xF5Gm197
お絵かきチャット…ムリポ
755 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/29(月) 18:01:42.84ID:dcZPbimO
JDNの1kg.jpも昨夜からつながんない。。
756 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 00:43:22.78ID:QAiBLUU9
小町で探してるキャラ、私もとても気になるので、 ご存知の方、心当たりのある方、教えてください。   ↓ ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004090300137.htm
757 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 01:41:49.77ID:9hLPyuok
誰か「愛称メルアド」使ってる人いる? 僕はpyonを使ってるんだけど、今日はえらいこと重くない?
758 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 02:02:55.61ID:R0KK1BSv
厨房な質問ですみません。 ボイスチャットってADSLとかじゃないと無理なんですか?
759 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 03:52:44.72ID:GgGgRn3C
あぼーん
760 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 04:01:32.55ID:lJ6+x9mR
ふと懐かしくなって、また宙を設置してみたけど・・ 1時間も経たないうちに飽きたwwwww 初めて宙を知ったあの頃には、もう戻れないのか・・orz
761 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 05:22:42.15ID:9XwX1fDM
とりあえず音楽は神だったな
762 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 05:41:52.40ID:uft7lF4T
遠くに住んでいる友達とMSNメッセンジャーかなんかを使って安く電話しようと思ってるのですが 回線はやっぱりADSLとかケーブルとかに変えるほうがいいのでしょうか? ちなみに現在私はフレッツISDNで、相手はこれから常時にするつもりらしいです。
763 警備員[Lv.14][新]
垢版 |
2024/07/30(火) 07:01:31.60ID:AWYc6gO/
話の内容がおもしろかった www.lovechat.tv
764 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 07:12:04.70ID:NLURspxX
765 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 07:22:54.16ID:nv2RIVoA
ch
766 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 08:03:07.75ID:7YjNWgs/
について
767 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 13:02:00.68ID:Xh/IIdM3
三遊亭円朝の初高座は7才の時だっけ?
768 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 13:53:01.05ID:fNmtjBrD
1日10TELなんかじゃ電話で会話なんてできないじゃん。。 最悪
769 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 14:22:08.17ID:/sj0+IW7
産業廃棄物
770 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 14:22:59.36ID:fNmtjBrD
あうぅ、まちがつた http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1103426971/
771 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/30(火) 15:12:24.71ID:L416uHD3
→"満点くん"http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!! →地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!! →ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況