X

[GPGPU] GPUレンダラはまだですか?[CUDA]

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 02:44:01ID:jii8HpTB
CUDAはnVIDIAが提供するC言語ベースの開発言語。処理内容はビデオメモリに転送され、CPUはGPUに命令の指示を出すのみ。
既に百以上の研究・医療機関の現場では、多くの現場がGPGPU化されている。
パフォーマンス面でも100倍以上の速度になったという報告もいくつかある。(nVIDIAのCudaZone参照)
また、巨大なクラスタシステムがデスクトップPC規模の小型なシステムに置き換わるため、導入コスト・維持費で大幅にメリットになる。
またCPUの性能アップは足踏み状態なのに対し、GPUの世代ごとの速度向上は数倍規模。
ちなみに従来のDirectX10世代のゲーム用グラフィック(非GPGPU)も
Depth of Field 、コーティクス、グローバルイルミネーション、ボリュームフォグ、アンビエントオクリュージョン等も可能になっている。

CalcUA(530万ドル、512コア分のCPU)で一時間かかっていた3D化処理が、
8GPUを使ったCUDAシステムのデスクトップPC一台なら30秒@アントワープ大学
http://jp.youtube.com/watch?v=AgoEri9UX7o

nVIDIAによるリアルタイムレイトレーシング
一億ポリゴンのシーン1920x1080サイズのレンダリングを毎秒30回
http://guru3d.com/news/nvidia-shows-interactive-gpu-raytracer/

レイトレーシングデモ
Core2Duo(3GHz)×2 = 最大 1.89FPS  CUDA(GTX 280) = 最大52.48FPS
http://noridon.seesaa.net/category/5430830-1.html

CUDAカンファレンス2008
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080306051/
物理演算
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080812039/

PhysXやCUDAの最新状況を紹介
http://hyobans.technorati.jp/article/8418#article

nVIDIAが買収したGPUレンダソフト「RayScale」
http://rayscale.com/
http://www.betamagasinet.com/wp-content/uploads/2008/05/nvidia-ray.jpeg
2010/06/26(土) 16:39:23ID:kR8tRNMt
snalluxGPUってMACだけなんだな、WINDOWS版はないのかね?
2010/06/28(月) 12:11:33ID:f9mCflfV
>>377
パース屋さん乙
2010/07/01(木) 19:53:09ID:lttIwNHC
最近はゲーム会社のサラリーマンモデラーの意見ばかりだからなココ。
2010/07/02(金) 12:04:06ID:Vi+FOkzz
だって静止画でレンダリング速くしたいとか甘えだろ。
世の中にはもっとシビアに時間と戦ってる人がいるのに。
2010/07/02(金) 22:42:09ID:ki9OyHK5
別に甘えでもなんでもないと思うけどな
使えるものならなんでも使えばいい
2010/07/04(日) 00:42:59ID:TUD8AWiL
静止画でクラウドとかネタとしては面白いな。
2010/07/12(月) 23:30:40ID:nsgbrT3z
>>378
どこをどう見ればMACだけなんて思うんだ。
Linux,Win,Macに対応してますよ
2010/07/13(火) 08:18:40ID:6VrRI6ig
         ____
        /      \    
       /ノ  \    \
      / /゚\  /゚\    \
    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
     \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッwwww
     ノ     .U     \
2010/07/18(日) 05:59:41ID:rflkAweK
470とかは並の2コアCPUの何倍くらい速いの?9500とかでもCPUより速いの?
2010/07/21(水) 11:03:46ID:zxbG+MVh
GTX460で4.9〜5.2 megasamples/sec
>>342

470ずいぶん速いね
2010/07/21(水) 14:20:50ID:9wWfNch7
>>387
ほぉ、460はCUDAはだめっぽいのかな。
2010/07/21(水) 17:57:45ID:zxbG+MVh
GTX460 1Gメモリ版でやった
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/12/gf104/index.html
ここみると、そんなに差がでると思えないんだけど 
値段分の差が出ちゃってる

OCしてみるか
2010/07/29(木) 01:45:54ID:ZlVMrRch
SLG (SmallLuxGPU) v1.6beta2
中のバッチファイルでサンプルシーンをレンダできる
俺のPCではCPUコア3つ、GPUの使用率50%で動いてた

32bit
http://www.luxrender.net/release/slg/slg-v1.6beta2.tgz

64bit
http://www.luxrender.net/forum/download/file.php?id=9526
要:http://www.luxrender.net/forum/download/file.php?id=8144


What's new 1.6beta2:

* added a comand to the telnet interface to redefine a material;
* recursion replaced with iterative traversal for SPPM kd-trees (quite faster);
* SPPM eye pass work is now split over multiple threads;
* batch.periodicsave property now works even in no batch mode;
* added telnet support for all scene.camera.* properties;
* Chiaroscuro's patch for windows always-on-top option;
* first SPPM eye pass work is split among multiple thread too;
* the CPU and GPU work in SPPM is now asynchronous;
* added support for scene.infinitelight.gain, scene.infinitelight.shift, scene.skylight.gain, scene.skylight.turbidity, scene.sunlight.dir, scene.sunlight.relsize, scene.sunlight.turbidity to the telnet interface;
* added support for portals to SPPM;
* First working MQBVH kernel: instances support (on NVIDIA, ATI compiler still crash);
* Added Alloy material;
* updated to latest Chiaroscuro's Blender exporter;
2010/08/01(日) 18:06:55ID:Wh2Nnz38
7分20秒頃からirayのデモが見られるよ
http://area.autodesk.com/siggraph/video22
2010/08/03(火) 00:18:23ID:HwV+nPns
そろそろ俺のGeForce2MXも本気で
2010/08/06(金) 01:06:55ID:pKLytyq3
2GBの460が2つくらいでてるな
これでいくわ
2010/08/08(日) 11:40:51ID:Bs0QY8Ae
グラボのメモリって具体的に何が関係してくるの?
ベンチや極端に負荷がかかるゲームでもないかぎり
512MBも1GBも大差ないと聞いたけど
レンダラだと1GBと2GBだとかなり違う?
レンダが止まるのはメモリーの影響大きい?
無知ですまん
2010/08/09(月) 22:40:49ID:tRD8HTbA
CUDAだとVRAMがメインのメモリみたいになる
VRAM搭載以上のデータは扱えない
にxNromalの焼付けでハイポリのサイズがでかすぎてメモリ不足エラーが出る
2010/08/09(月) 23:01:28ID:jAbtazHn
ターボキャッシュみたいに
メインメモリの領域をVRAMの延長みたいに予約するのは
無理なん?今って標準でそうじゃなく?
2010/08/12(木) 11:36:24ID:piYhP9H7
GPU<->メインメモリ間の受け渡しがどれだけ遅いかわかってますか
VRAMに乗り切らないデータをメインメモリから参照しようとすうと、GPUを死ぬほど待たせることになる
2010/08/12(木) 16:32:25ID:3ppQ7wOJ
Mayaでポリゴンのデータを全部GPUで扱うことによって
Nurbusとか使ったハイポリのアニメーションも快適になるらしいな
レンダラよりこのへんも浸透してほしい
2010/08/18(水) 01:07:09ID:toZWdJr8
そろそろVGAもマザボみたいにGPUとメモリの交換とかできるようにしようぜ
2010/08/21(土) 09:21:16ID:vhtH3aqw
Intelのララビーが成功してればそうしやすいMBの規格とか出てたかもな
VGAを冷却しやすいスペース配置とか
2010/08/29(日) 22:19:40ID:gxNfu72N
>>398
その辺はぼちぼち色んなソフトで対応してる
スキニングとか使ったアニメーションとかも軽くなるらしい
2010/08/30(月) 14:47:07ID:KB/ag7uF
>>401
対応してるソフトってどれ?
2010/09/10(金) 22:31:07ID:Ini0KE10
そろそろ進展ないかな
2010/09/11(土) 00:40:42ID:jpmgmWPb
VRay RT GPUベータテスト開始
真打ちきたこれ
2010/09/11(土) 11:33:37ID:Onwuri4g
VRAY RT GPU 早くラデ対応してくれ・・・
2010/09/14(火) 20:59:49ID:PT4p6v9B
mentalrayGPUはまだか?
2010/09/15(水) 00:10:44ID:b09qaFiN
Maxのサブスクで今年中に付くよ>メンタレGPU版
2010/09/15(水) 00:20:33ID:63Q7w8KT
付くのはirayじゃない?
irayはカスタムシェーダーが使えないようなことが書いてあった気がする

だから建築やプロダクト関係以外はメンタレのGPU版が出て欲しいんだと思う
2010/09/23(木) 18:52:38ID:Q8Z8jcqc
http://www.youtube.com/watch?v=1JrM4ujLY_A&feature=player_embedded#!
http://www.youtube.com/watch?v=ZwoJ-upjeKo&feature=player_embedded
PhysXすげえーリアルタイムだからなこれ
2010/09/23(木) 21:44:13ID:usTUqtGZ
>>409
1GPUでこの波はすごいね。480GTXかquadro6000あたりかな?
2010/10/05(火) 04:48:17ID:Dp1bff4B
http://www.geeks3d.com/20101004/nvidia-quadro-600-and-quadro-2000-pro-versions-of-gt-430-and-gts-450/

GTS450ベースのQuadro安いな
2010/10/13(水) 23:58:03ID:y7SDVbuD
irayって2011専用なのかな?明日になればわかることだが。
2010/10/14(木) 00:29:48ID:SzayvyYc
>>412
MRのバージョンに依存しちゃうから2011以降じゃないかなあ。
2010/10/14(木) 01:29:51ID:OiRK3bPw
2011なんて重くて会社の誰も使ってないよ。
PC買い換えないと無理
2010/10/16(土) 17:09:39ID:xM4lV6ep
今朝2009でirayが使える夢をみた
2010/10/21(木) 12:02:49ID:i4jxa5ko
VRAY RT GPUの使用感どうなの?
2010/11/01(月) 17:19:20ID:qq6W2RNY
CUDAが改善されてる開発向けの261.0ドライバ試したけどLuxGPU(OpenCL)も速くなってる
Ray/secが1825kだったところが2033kになって稼働率が97.7%から75%に低くなって
余力すらある感じだ
2010/11/01(月) 17:20:16ID:qq6W2RNY
ここ
http://www.guru3d.com/news/geforce-forceware-26100-drivers/
2010/11/03(水) 21:05:16ID:xoGZy1QX
http://en.expreview.com/2010/11/03/quadro-6000-graphics-cards-hit-retails-in-japan/11426.html
6GBとか基地がいじみてるけど高すぎんだろw
2010/11/06(土) 03:10:09ID:tiF5ERmC
ECCメモリが6Gとその希少性かな
QuadroじゃなくてTeslaだろこれ
2010/11/18(木) 20:19:13ID:W/CjoLJT
SmallLuxGpuで旧世代のグラボ比較したら、
GeForce9600GTよりRADEON HD4670のほうが3倍くらい性能良かった
加えて画面更新間隔を50msにすると、
HD4670は元の8割くらいの速度なんだけど、9600GTは5割くらい。
割り込みに弱い印象だった。

LuxRenderは0.8からOpenCLでGPGPU対応するけど、レンダ性能だけみるとRADEONが良さそうだ。
422421
垢版 |
2010/11/18(木) 21:16:31ID:W/CjoLJT
書き込みしたあとに417読んで、263.06ベータ入れてみたら劇的に改善したわ。
画面更新感覚50msでも8割くらい出てる。
全体的にHD4670=9600GTくらいにはなった。
2010/11/30(火) 01:42:05ID:VhDO3GiX
16スレッドのWSとV-ray2.0買ったからようやく試せる・・・
424@1127
垢版 |
2010/12/04(土) 17:52:07ID:DspklJB6
質問:GPUの稼働率ってどうやれば分かりますか?
ちゃんと動いてるのかどうか知りたいです。
2010/12/06(月) 00:43:16ID:xq4TJV4Y
http://blog.orbmu2k.de/
NVIDIA Inspectorてのが手軽
GPU Loadてのが使用率
2010/12/20(月) 07:48:53ID:r0bGM51b
パストレ方式しか無いのかね
2011/01/18(火) 18:12:21ID:5TERMfPI
xnormalのAO焼付けほんとにはえーな
2011/01/18(火) 22:50:55ID:5TERMfPI
あ、CUDA使ったときのな
2011/04/28(木) 00:59:32.70ID:Byc1GRrZ
http://www.luxrender.net/wiki/LuxMark

Luxrenderのベンチマークや
とりあえず起動しても自動で開始されるが、modeを選んだ後二分待つとスコアが出る
850MHz動作のGTX460だとデフォルトのOpenCL GPUで4791だった
2011/04/28(木) 01:53:20.45ID:WxB3BHC1
>>429
GTX470のGPUのみで6059だった・・・(´・ω・`)
2011/05/03(火) 18:17:40.28ID:7lgJCx9X
Brecht氏の手による GPU レンダラ、Cycles
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3402

2011/05/17(火) 07:31:44.06ID:KWi+FD4W
今更セールでOctaneを入手しそびれたことを後悔
2011/05/18(水) 01:55:56.38ID:ybC0HxFo
どうせ使い物にならない。
2011/05/26(木) 00:14:40.92ID:qfk0wFMt
MachStudio2無料はここでは話題にならないのね。
2011/05/26(木) 21:04:06.51ID:ImO0/2Bn
どうせ使い物にならない。
2011/06/10(金) 14:27:43.16ID:vrWjRPf1
FurryBall 2.0でSSSができるようになったけどDx11のラスタ機能でやれるようになったということか
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 15:49:20.55ID:Fh2EBei7
http://yaplog.jp/foxrenderfarm/daily/201109/22/

http://foxrenderfarm.jp/price.php
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 21:20:50.15ID:Uf9SSmCF
そこのレンダーファームよりTesla一つのほうが速い件
2011/11/17(木) 13:54:26.07ID:HOR055ZT
使い物にならんよ
2011/12/03(土) 17:00:47.26ID:Ee4NuIXv
OctaneのMaxプラグインってまだ出てないの?12/1リリースのはずだけど
2011/12/04(日) 19:17:03.34ID:39PH/bb+
内部的にインテグレートしてる奴だっけ?
あれは凄いねえ
いいなmaxは
2011/12/06(火) 10:34:03.57ID:loVBcikm
>>440
先週メールしたら遅れてるって返事が来たよ
2011/12/06(火) 21:34:20.46ID:/KmuKMIx
まじかーすごい人柱臭がして来た
まあそのためのベータ価格なんだろうけど
2011/12/08(木) 00:48:45.34ID:QrdyUtNN
奥たんは絶対来ると思ってる。
Ver.2でSSS載せるらしいし、何より安い。
2011/12/08(木) 22:45:16.74ID:JV/JOZcn
まあ完成度上がれば上がるほど価格も上がるけどな
Maxwellだって最初は確か一万円台じゃなかったっけ。
2011/12/18(日) 06:07:31.38ID:yhIEzwTV
また,NVIDIAは同時に,「CUDAプラットフォームのオープン化」を明言し,LLVMベースとなるCUDAコンパイラのソースコードを研究者やツールベンダーに公開している。

要するに,NVIDIAのGPUでしか利用できなかったCUDA環境が,ほかのCPUやGPUに広がっていく可能性が出てきたのだ。たとえば,CPUや,それこそRadeonなどの他社製GPUでもCUDAを利用できる可能性が出てきたわけで,CUDAの標準化をさらに推し進める起爆剤となり得るのである

4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20111214033/
2011/12/23(金) 22:48:39.76ID:WDYnjsJe
奥痰のMaxプラグイン来た!と思ったら体験版ないのかこれ
2011/12/26(月) 17:43:11.74ID:EzYR+2LF
>>447
来たのかい?
2011/12/28(水) 18:06:36.19ID:K8G/edUP
買ったけどアクチベーションでエラーが出る。
スタンドアロンも買わないといかんのか?これ
2011/12/28(水) 18:09:18.37ID:K8G/edUP
プラグインしかインストールしてなかった。
恥ずかしい。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 21:09:52.87ID:VAVEWzfT
レイ トレーシング アクセラレータ
http://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/CES-2013-Caustic-now-part-Imagination-Shows-Series2-Ray-Tracing-Accelerators
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 20:03:34.58ID:Wonb3wEq
【NVIDIA Manufacturing Day 2013レポート】(前編)
製造業分野におけるGPUコンピューティングの利用が本格化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130122_584514.html
2013/04/10(水) 18:15:09.76ID:z6qhtOAU
CUDA5をインストールする際に、現行バージョンよりも低いバージョンのグラフィックドライバーが強制的にインストールされたのですが
あくまで安定版という位置付けであって、最新のドライバへ変更しても相性などの不具合がない限りCUDAが使えなくなるといった事にはなりませんよね?

つまり何が聞きたいかというと「ドライバーを最新版に更新しても大丈夫ですか?」
2013/11/18(月) 13:59:46.38ID:ANfnv76k
「大丈夫です!あなたにはそれをする自由があります」
現行バージョンよりも低いバージョンのグラフィックドライバーから
最新のドライバへ変更して満足のいく結果が得られなかった場合、
それは相性などの不具合ということになりえます

またPC自作板の各種nvidiaスレで有益で不確かな情報が得られますのでご活用ください
2014/02/03(月) 22:31:06.92ID:yC/0/Zno
Quadro K4000
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b153426790

大量に詐欺している模様
www.numberhi.com/080-7739-8889/#phonecommentslist
2014/04/06(日) 00:44:08.99ID:52fEfC1X
これって玉みたいな曲面オブジェクトをそのまま使えるの?
古いアルゴリズムのときは方程式で交差と視線を計算するだけだから
どんな図形も扱えたが、やっぱ今の人が作るとポリゴン(三角形)だけ?
球も三角形で分割しちゃうの?
http://t-pot.com/program/92_RayTraceSphere/index.html
こんな感じで円での考え方
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 00:50:13.52ID:52fEfC1X
検証:サーフェイス分割率とレイトレーシング速度
http://3dcg.homeip.net/3d_reading/light_camera_render/geometry/geometry_05.php
>ポリゴン数が増えることによって、比例してレンダリング・コストが増えると
>見ていたのですが上昇率は 3倍となりました。とはいえ、少ないポリゴン数
>の総数が少ない方は 10.4 秒ですので 6割もの無駄なレンダリング・コスト
>が発生しています。
当然でしょ、従来の方式はポリゴンソートなどで行う分だけポリゴン数が
増えると恐ろしく計算時間がかかるが。
レイトレの場合は視線1本の1ドットは反射しないかぎり1ポリゴンだけ
計算すれば良いので1兆ポリゴンあろうが視点が交わる時点で計算は終わる
ハードウエア演算能力が足りないときに反射回数を計算しないだけで
計算時間は恐ろしく減る。はず。
反射なしなら上昇率そのものが隠蔽できるはず。ポリゴン数に応じて反射数が
増える分だけ演算速度が落ちるだけの話しでしょう。
2014/04/07(月) 17:44:40.36ID:vi8GdYBL
GPUの開発者が未来を語るならわかりまふ
でもユーザーは今現在で現実且つ効率的なやり方を模索した方がいい気がしまふ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 23:28:36.83ID:rW1+mjyM
絵は才能
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/17(木) 23:49:40.42ID:oKxQXMpu
絵は才能ないと無理ってこと
2014/04/18(金) 06:47:29.82ID:wCUzkYc4
どうもタラコが爆撃してるみたいだね
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 15:00:25.89ID:8yccsbBj
徐々に高度化しつつつあるようだ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:43:59.77ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

ZX2EJPIIVY
2018/02/16(金) 15:03:44.09ID:ddusrs4E
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/09/04(火) 05:56:38.61ID:Fc0GxFyw
恋かな?〜、恋じゃない〜♪
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
愛かな?〜、愛じゃない〜♪
   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:38:31.60ID:G54D5PEa
キヤノンメディカルシステムズ,次世代三次元レンダリング技術 “Global Illumination”販売開始
https://www.innervision.co.jp/products/release/20190539

よく知らないけど体の中もこんなに綺麗にレンダリングできる時代になったんですね。
リアルタイムレンダリングみたいだけどこういうのはGPUでやってるのかな
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:53:44.95ID:ewubRGs/
11年前のスレ立てか
早過ぎたなw
2019/09/21(土) 22:11:42.58ID:UmXg8BI6
       ┃    ┃
       ┃ θ ┃
     尸 ┃    ┃      尸
(・∀・)ノ.  ┣━━┫ (・∀・)ノ
2019/09/23(月) 16:38:56.32ID:HNNviFJj
    , - 、  オバケダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ
2019/11/17(日) 21:11:10.09ID:CO91XWcZ
             ____
             |::::::::::::::::|
             |::::::::::::::::|
           _|___|_
J( ´・ω・)し▽▽ (・ω・` )
  〈::::::|∞|:つ┴ ┴⊂:|∞|::::::〉
   し─J       し─J
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:37:14.24ID:WqLkbYfr
1やけど俺の思うとおりになったな
2020/02/18(火) 23:36:59.48ID:2uko9qM+
ありがたいことだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 21:35:56.35ID:u6BZl5PF
twinmotionはここで桶?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:00:51.48ID:PQPaVlso
しょうがねえなあ・・・
2020/03/29(日) 14:29:18.98ID:Z1B5UVNY
まぁ1の言うとおりになったことは認めてやってもいいけど
い、1くんの功績じゃないんだからねっ!
2020/04/28(火) 01:07:51.77ID:Wvm4je3d
(*´・ε・(ヽ(`・ω・´)ノ)・3・`*)
2020/11/01(日) 17:46:57.72ID:FLnJTn8S
ココロトカラダヲリフレッシュ!!
ヽ('A`)ノ 
 (  )
 ノω|
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 19:48:50.06ID:zsbkMpgJ
UnrealEngine5がやばすぎて非リアルタイムのレンダリングソフト使うのがバカらしくなってきたな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況