X

PainterClassic/Essentials バージョン5.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/12/13(土) 02:27:25ID:v1p+rsK3
知らん間に落ちていたので

過去スレ
PainterClassic/Essential バージョン3.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1098106689/

PainterClassicスレ 二筆目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。
2009/05/09(土) 11:49:29ID:iTxSNilk
ありがとうございました
諦めがつきました
2009/05/09(土) 15:14:41ID:u3+PUcLP
5を持ってなくて諦めるというなら、5のDEMOを落とせばブラシ作りができるよ
DEMOはInternet Archiveから今でも落とせる
2009/05/25(月) 23:14:07ID:h9RyxpVT
Essential 4、Intuos 3 (ドライバ最新)の環境です。
トラックパッドの上下にキャンバス回転の機能を割り当てることは無理でしょうか?
(JoyToKeyなどのツールを使う等方法はない?)

intuos4とかなら出来るのかな。
2009/05/26(火) 12:26:59ID:j7ybDDEs
Space+Altボタンで出来んかったかな
4は体験版しか使ってないんで違ったらスマンヌ
2009/05/27(水) 20:20:50ID:WS1oL/JI
>>117
超ありがとう、助かったよ
2009/05/29(金) 19:36:38ID:DqaNj7AX
>>126
ありがとう、ペンタブは無理だったけれど
別の代替手段で何とかやっていけそうです。
2009/06/08(月) 19:47:10ID:qNp2LkK+
Essential 4にはマスクがないようですが
不透明保護のようなものは使えないのでしょうか?
今までSAIだったので筆のよさに感動したんですがずっとはみ出さずに描くのは
ツライです。
にしてもOKとキャンセルの位置がSAIと反対なのが地味にウザい・・。
2009/06/08(月) 20:55:51ID:dpw9LFZo
エセに限らずPainterのOK・キャンセルボタンの並び方は
MacOSインターフェイスの並べ方だったと思う。
2009/06/09(火) 01:22:42ID:cxWAi+h6
ペンクラは下絵にしか使ってないから分からんな
塗りはフォトショで統一してる
2009/06/16(火) 23:10:32ID:IyPCbU4a
エセ4で線画、塗りはphotoshopでやってます。
質問なんですが、TVアニメ風の強弱のないスッキリした線を描きたくて
ペンツールを片っ端から試しているんですがどれもしっくりきません。
スクラッチボードで強弱をつけずに描く以外に方法はありますでしょうか?
2009/06/16(火) 23:15:50ID:NXohk6zr
>>132
ブラシトラッキングをいじると良いと思う。
2009/07/06(月) 16:17:07ID:zd/bEb4+
チュートリアルビデオのおっさんの声のネッチョリ感は何なんだ…
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 01:27:27ID:c13eeFNd
日本人じゃないからなwww
2009/07/22(水) 08:54:51ID:ZU0WxcnH
オンラインショップでサポートなしでぺインター10が安いけど、
サポートなしについて詳しい説明がないな、買いかスルーか??
2009/07/22(水) 10:16:33ID:fSzJxZWO
少し穿った見方をすれば、
割れモノをだしてくるか金だけ取って放置か
って意味でサポートなし。
2009/07/22(水) 10:21:50ID:45jhRtQT
オンラインショップがどういうところなのかわからないけど、
要するに在庫一掃ってことか?
サポートがあると、ブラシがつかえねーよ、とかレイヤーが…とか
トラブった時にヒントをくれるんだろうけど、
そういうのも一切自己解決できるんならいいんじゃないかな。
まあ、いろいろ見ると11の方がサクサクみたいだけど。

てか、スレち〜
2009/07/22(水) 11:28:43ID:ZU0WxcnH
>オンラインショップ
コレルだよ

>スレち〜
そうでした。で、ぺインタースレ見てきたよ
本家ってバグが多そうだ
しかし「サポートは無いがアップグレードは出来る」らしい
エセの機能限定も不便に思ってた所なんで、
この値段ならポチってみるよ。
2009/07/22(水) 12:04:45ID:dxnYfluE
Mac版10はOS10.3対応・PPC/Intelどちらでも快適動作・PICT対応
(11からPICTが廃止されPNG対応、PNGが読み込めない旧OS9
ユーザーとのデータの受け渡しに支障(結局PSDかRIFF・TIFFを使う
しかない)を覗けば物凄くお買い得だと思う。

Windows版10はリフレッシュバグとMac版と比べてストロークの軌跡検知が
ちと荒い・Intuos4に未対応(Macと違ってOSレベルで感知能2048に対応
しない、アプリごとに対応が必要)。

ただ通常版約5万円、アップグレード版が約3万円・Classicからの乗り換え版が
約4万円ということを考えると安い買い物だと思うけどね。将来の保険として
投資する価値はあると思う。
2009/07/22(水) 13:56:46ID:rfLpD6yR
>>136
こんなのあるんだ。
やばい、すげー迷う
2009/07/22(水) 14:12:53ID:e5N8CYq+
>136
・Corelオンライン/電話サポートが受けられない
・11または将来のバージョンへのアップグレード権あり
(6以前のバージョンで時間が止まっている人には11を買い直すよりいいかも)
・当たり前だが転売禁止(ばれますよ)、ライセンス譲渡も禁止
2009/07/22(水) 16:45:47ID:Lpiz8sqp
エセ4使ってるんだけど、10の体験版使っていてやっぱりすげー、と思った。
ただ、11の評判があまりに良いので迷うなー。
11@Mac優待版も、ショップのフェアで35000円くらいからあるしね…。
2009/07/22(水) 18:12:58ID:h02P5EhU
>>142
>>6以前のバージョンで時間が止まっている人には11を買い直すよりいいかも

Painter 11 は正規版のすべての旧 Painter からのアップグレードを認めて
いるから買い直すというかアップグレード版を買えるんじゃね?
2009/07/24(金) 12:01:08ID:QlMl9Wjq
MacOSX10.5.7で「11が動作しない、起動しない」というバグが発生しているから
MacユーザーにもXのニーズは十分ある(Xなら10.5.7でも快適動作)。
国内単体販売を開始したSketch Padも10.5.7では不具合が起きる。

なおエセ4は問題なし
146141
垢版 |
2009/07/24(金) 14:48:58ID:VS3vvfhl
X、注文してしまった。どきどき
2009/07/24(金) 21:35:32ID:dWeDv930
>>145
> MacOSX10.5.7で「11が動作しない、起動しない」というバグが発生しているから


エエェェェエエエ。そうなのか!
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 20:38:37ID:UTgC7UJ0
Essentials4はベジェ曲線書けますか?
2009/07/25(土) 20:39:17ID:UTgC7UJ0
上げてしまった
スマン
2009/07/26(日) 21:17:28ID:MG+49EEm
>148
機能比較表を見るのが一番早い。使えない。
 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1239121550918

Corel Painter Sketch Padの話題はこのスレでも大丈夫かな?
また新しいアップデータがあがってるんだけども、ネットワークから直接
アプリケーションを上書き更新するタイプのアップデータしか用意されて
いないのがつらい(オフライン環境や将来のサポート終了時に備えて
手元にアップデータを残したいのに)。
2009/07/27(月) 03:18:42ID:Qkl7aeLD
Art Dabblerが好きだったから、Sketch Padも心引かれるけど
値段がなあ〜 割高だよな〜
今なら2万のPainter買っちゃうよな〜
2009/07/27(月) 03:31:05ID:8Fk62tZJ
>151
Sketch Padはintuos4 Special Editionのおまけとしてもらった方がいい。
あれでEssentials4実売価格(7000円前後)の倍(13800円)では納得いかない。
2009/07/27(月) 20:10:05ID:UVLNoci4
Sketch Padの水彩ってpainterの水彩かデジ水彩のどちらかそのまんまでしたっけ?
体験版期限切れて確かめられないからどなたか教えてください。
2009/07/27(月) 20:17:03ID:Aq8ziF+1
デジ水彩。水彩境界付き(ただしショートカットを使ったにじみ不可)。
2009/07/28(火) 09:02:05ID:cVBdELod
>>154
レスどうも。
今ならばX買うべきか。
2009/08/03(月) 11:15:38ID:wo+hZb7H
コーレルでエセ4の通常版とアカデミック版「完売しました」ってなってるが、
そろそろ5が来るのか?
2009/08/03(月) 11:37:57ID:J/AFDWAT
Corelアメリカとカナダでは今も販売継続中。
Sketch Padが出てから値下げしたきり、4に動きはないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 14:35:32ID:W01/mVLx
Essentials 4ってレイヤーパレット引きのばせる?
切り離しも出来ないんだけど…
仕様ですか?
2009/08/11(火) 15:01:07ID:q+vK3Uzr
>158
仕様です。そういったカスタマイズがしたいときはXブラウンボックス版買った方が幸せになれますよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 17:50:38ID:W01/mVLx
>>159
なんという速レスw
ありがとう、幸せになってきます。
2009/08/30(日) 11:09:29ID:B2MTixf3
台風で涼しくなったので夏休みの間は使わなかったPAクラシックやらエッセンシャルを起動させる…

あり?CPU使用率が100%いかなくなってるんですけど、ウィンドウズアップデートの影響か何か?
2009/09/01(火) 09:55:16ID:g8xVHpJ0
エセ4、スノレパ対応はどうなってるか試した方いますか?
2009/09/01(火) 13:49:40ID:7vbt969w
ここで聞かれても困る。
新Mac板と同人ノウハウ板に報告があったよ。
2009/09/03(木) 19:28:21ID:n8RldLkz
今、es3使っているのですけど
es3とes4のソフトとしての重さの差異ってありますでしょうか?

機能的には満足しているので、実用上のスピードとかメモリの食い方とか
その辺に関心があります。

あとes4の後継って予定されているのかな
教えてチャンなカキコなんで、気が向いたらレスいただけると嬉しいですm(__)m
2009/09/03(木) 21:11:59ID:HoQVbzsX
3と4の重さの違い…は特に実感した記憶はないんだけど、
インターフェイスががらっと変わってしまい戸惑った。
166164
垢版 |
2009/09/03(木) 22:43:15ID:n8RldLkz
>165
おおっ、レスどうもありがとう

そうか、そんなに重さとかは変わりないのか。いやバージョン上がると
プログラムがでかくなって重くなる先入観あるんだけど、もし軽くなって
いるならいいなと思って

正直ES3使ってて、もう少し軽く動いてくれればいいのにとか思うから
でも大差ないならES4の後継が出てきたら試してみるかな…
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 23:00:43ID:/FZeYOfe
線画はどのブラシで描いていますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 15:57:36ID:IQbdVNEM
>>167
自分はPE4でペンを使ってる
2009/09/20(日) 16:40:35ID:uBMM/8cU
サイト持ちでclassic1.0J使いなんだけど、
塗りがクラシックメインのCGメイキングって需要あるかな?
検索してみたら正規品のメイキングはそこそこあるけど
クラシックのメイキングって殆ど見ないなぁと思ったので。
2009/09/20(日) 16:50:18ID:0Pl++ahY
Classic 1.0のメイキングやチュートリアルは、吉井さんの旧クラ本が出たとき
一斉に姿を消してしまったか更新が止まってしまったんだよなぁ。
それほどClassicの限界を超えた内容だった。

procreate版以降のClassic→Essentialsの機能削減過多は明らかに
Painter本体を買わないと不便で仕方ないだろ?ん?とCorelがほくそ
笑みながら削除項目を選んでいる気がする。
2009/09/20(日) 17:49:56ID:lsfa4uEX
>>169
同じくclassic1.0J使い
そのうちグーグルさん経由で169のメイキングに会えるのを
楽しみにしてるぜ!
2009/09/21(月) 11:44:24ID:N7vmAAuX
吉井さんの旧クラ本の使えるとこだけ誰かがサイト作って解説してくれればいいのに
2009/09/21(月) 11:46:58ID:XhCzuUFi
Painter5体験版を使えば旧クラカスタムブラシ作り放題、は吉井さんの本には載ってなかったはず
2009/09/21(月) 12:17:46ID:N7vmAAuX
それやってるけど
入れ替え面倒だし
アイコンが英語版に変わってしまいます
2009/09/21(月) 13:37:35ID:XePt+4nT
デフォルトのブラシセットをバックアップとって退避させて、改造ブラシを退避したのと
同じ名前に変えて置いとけば起動時読んでくれるから入れ替えなんてしてねえ
アイコンが英語版ってどれが?ウチは変わってないなあ
2009/09/21(月) 13:45:33ID:N7vmAAuX
ん?やり方が違うのかな
確かブラシだけって選択は出来なかった気がするが
一つにまとまったデータファイルなので
2009/09/21(月) 13:47:57ID:XePt+4nT
いや、一つにまとまったブラシセットの話だよ
2009/09/21(月) 14:33:58ID:N7vmAAuX
classics.brs
これだよね?
2009/09/21(月) 16:19:44ID:XePt+4nT
俺のメタクリ版ではPclassics.brsが起動時読んでくれるライブラリファイル
2009/09/21(月) 17:17:33ID:/4ru3i3f
俺のFractalDesign版は「標準ブラシ」になってる。
Mac版のブラシファイルをWindows版用に変換するツールが当時Windows版に
用意されず、悔しい思いをしたものだ。

昔同人ノウハウ板で配ってた旧クラカスタムブラシの取説はバージョンごとにリネームする
ブラシライブラリ名が記載されてなかったっけ。
2009/09/21(月) 18:24:16ID:N7vmAAuX
>>179
すまん今見たらPが抜けてた
もう一度Painter5のやつを読み込ませたらアイコンが変わった
個人的には日本版のアイコンが好きなのに(´・ω・`)
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 12:45:15ID:5MDBihfj
すみませんこれってフォトショップのクイックマスクみたいに
直感的に範囲選択って出来ないんですか?わかりません
2009/10/14(水) 00:12:08ID:Ft1CTOgF
マスクはないよ

エセ4でweb用イラストのペン入れしてるんだけど、線が太く入ってしまう…
作業する絵の解像度を例えば今まで1200pixelだったのを2400にするのは
意味が無い?スクラッチボードの調節で細くできるんだろうか
2009/10/14(水) 06:52:08ID:A2Ht5mZW
>>183
タブレットペンの筆圧の低域・中域がじゅうぶん生かせていないのでは。
ブラシトラッキングで最大筆圧まで入力してるか確認してみて。
それでもブラシのサイズが大きすぎるときは、上のスライダで下げてから
お気に入り登録すると設定が残ったと思う。

解像度については、Painterは基本的にピクセル単位なので、
2400ピクセルで描いたあとで1200に縮小すれば線は細くなるけど、
サイズ変更から解像度変更して変わるのはフォントのポイントサイズの
反映のされかたくらいだったような。
2009/10/15(木) 02:28:05ID:3zMSmkiK
MacOS10.6でEssentials4使ってる人いますか?
うちのだとブラシ引き出しが表示されなくてブラシ変更ができないです。
仕様だと10.5までしか書いてないし、やっぱまだ対応してないんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 12:24:43ID:NcJ5kjcj
ペインターエッセンシャルなんですが
レイヤーを乗算にするにはどうしたらいいんでしょうか

おしえてください
2009/10/19(月) 00:19:08ID:lfZ3X1Zi
俺も「乗算」っていうからできるのかと思いつつずっとできてないorz
水彩ツールとかで上から重ねて描けってことなの?
2009/10/19(月) 02:29:37ID:GK+uFCCa
Essentials4に乗算にする機能はないよ。
レイヤー作成後に鉛筆とか水彩でさっと描くと
レイヤーの部分の白い□が赤くなって
それが「フィルタモード」になっている状態を示してる。
その状態で着色したり線画を描くのは別の筆でも良い。
2009/10/19(月) 06:13:20ID:Ytnx8hdl
intuos4 Special Editionか単体販売のPainter Sketch Padがあるなら
そいつで直接RIFを開き、フィルタ以外のレイヤーモードに変更することは可能。
2009/10/19(月) 07:09:45ID:lfZ3X1Zi
Special Editionなんてあるんだ…ばんぶぅな俺には関係ないな…(´;ω;`)ウッ
2009/10/26(月) 16:49:25ID:ZN6LjzHn
Windows7でペンクラ動かしてみた人いる?問題なく動くのだろうか
2009/10/27(火) 00:02:48ID:FQf6YyPB
test
2009/10/27(火) 12:24:35ID:41Z5F7Fk
>>190
バンブーのFunとかなら
Painter Essentialsで絵書いて、PSD保存して
Photoshop Elementsでレイヤー調整しちゃえばいいじゃない。
2009/11/03(火) 04:35:10ID:RzVf7sOq
シンプル水彩・新シンプル水彩ですが、弱い筆圧で塗った部分が白っぽくなるのは仕様でしょうか?
服の影などグラデを作りたい時かなり苦労しています。
他ブラシ・水滴ツール・中間色を重ねるなどいろいろ試していますが、シンプル水彩で筆圧を利用してぼかすのが一番アナログっぽいので何とかならないかなと思ってます。
2009/11/07(土) 10:14:20ID:5VE7DKZ4
ブラウンボックス買っちゃった人いるー?
2009/11/07(土) 21:50:54ID:Z5Q0x12S
>>194
当方Painter Essentials3だが
デフォルトのレイヤーで使用した場合、筆圧の弱い部分などで、色が白くでる。
レイヤーを「フィルタ」で使用するか、キャンバス上で描くしかない

または筆のxmlいじって
不透明度を筆圧
opacity-animator="Pressure"
補充量をなし
resat-animator="None"
にカスタマイズ。
2009/11/13(金) 22:43:45ID:cAvqn2Xj
Essentials4がいろいろもっさりすぎる
3は良かったのにどうしてこうなった
2009/11/13(金) 23:39:43ID:Eh4ihWTw
test
2009/11/14(土) 04:36:34ID:LLwIcqYu
Essentials4ですが
カット&ペーストすると自動に新規にレイヤーが作成され
そこにペーストされるですが、カットしたレイヤーにペーストできませんか?
2009/11/14(土) 16:00:01ID:3fouO08e
カット&ペーストじゃなくて範囲選択した後矢印で移動すればいいんじゃないの?
2009/11/15(日) 01:14:46ID:f2QwLd3I
範囲選択して移動させると選択範囲の枠が移動してしまいます・・・
2009/11/15(日) 05:38:29ID:KX5DgLHM
>>196
遅レスすみません、>>194です。
xmlいじってみたところ、エラーメッセージがでてEssentials自体が起動しなくなりました。
(デフォルト設定に戻せば正常に動きます)
調べてみたらEssentials4ではxmlファイルにプロテクトがかかっていて編集不可みたいです。
通りでググっても3のカスタム方法しか見つからないわけだ…
素直にキャンバスかフィルターで塗ることにします。
アドバイスありがとうございました。
2009/11/15(日) 18:24:20ID:K2NcJlp7
>>199
シフト+クリックで複数レイヤーをレイヤーパレットで選択できるので、
複数選択してグループ化(Ctr+G かレイヤーパレットの下のアイコンメニュー)
さらにアイコンから「結合」を選ぶとひとつにまとめられる。
204199
垢版 |
2009/11/18(水) 00:39:21ID:BgHVJCyZ
>>203
他のレイヤーにコピーされるので、それを結合ですね。

前XPで使ってた時は、現在のレイヤーにコピーできた気がしたけど
気のせいかな・・・
VISTAにEssentials4インストして使ってみたら、コピーで新規レイヤーが作られてそこに
コピーされる?と気がつきました。
2009/11/22(日) 03:28:43ID:FCqHUzKx
レイヤー表示窓の右にある
紙が3枚重なってるアイコンが赤色になってしまいました。
灰色に戻す方法教えてください。
2009/11/22(日) 22:01:24ID:6JCmBMgi
諦めてもう一枚レイヤーを追加する
2009/11/24(火) 22:19:58ID:bQlbD/2+
Win7でクラ1って動く?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 03:03:28ID:fvRIbFp4
>>207
自分もそれ知りたい
それだけが不安でパソコン買い替えられん状態だわ
2010/01/06(水) 01:57:59ID:klo230/k
>>207
>>208

Win7 32bit/64bit にクラ1 を入れてみた。

デフォルトだと初期化エラーで起動できません。
試しにXP互換モードで起動したら動いたよ。
手持ちの2台でまったく同じ動きなので、XP互換モードにすればいけるっぽい。
タブレットも正常、セーブロードも問題ないから大丈夫かな。
210208
垢版 |
2010/01/06(水) 23:44:56ID:Ze/L0bqk
>>209
本当にありがとう!!

XPモードじゃなくXP互換モードってことは
ProfessionalやUltimateにしなくても、Home Premiumでいいってことだよね?

どんなに探しても明確な答えが無くて困ってたから助かったよ
案外自分みたいな人多いと思うから貴重で嬉しい情報だ
これで安心して乗り換えられる!
211209
垢版 |
2010/01/08(金) 00:58:42ID:XTI3NfGR
>>210
>XPモードじゃなくXP互換モードってことは
>ProfessionalやUltimateにしなくても、Home Premiumでいいってことだよね?

はいXPモードじゃなく互換モードで、下の環境で動かしました。
Windows7 Professional 64bit(CPU C2D 6400/MEM 6GB/GF 7600GT)
Windows7 Home premium 32bit(ネットブック)

互換モードの設定
・クラ1のファイルを右クリック>プロパティ
・互換性タブをクリック
・「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れる
・互換モードのOSを選択(95〜vista SP)私はXPのSP3で設定してます

これで設定終了。

XPモードはアレ仮想OSで動いているのでレスポンスが悪い上に
家だとグラフィックの色が16bitしか選択できません(^^;
絵描き作業には向いてないですね……
212208
垢版 |
2010/01/22(金) 21:47:18ID:fOZozNSU
>>211
丁寧な説明本当にありがとう
おかげさまでWin7に乗り換えて互換モードで起動できました!

ただ、筆圧がまったく感知できず…
かなり古いタブレットなので(FAVO)ドライバ変えたり色々試してみたけどダメみたい
これを機に新しいタブレットに買い替えようと思います
>>211が動作確認できたタブレットは何?
213211
垢版 |
2010/01/25(月) 21:27:32ID:vV0RYhot
>> 212
動作確認したのはintuos4と初期型の竹です。

筆圧感知の問題だけど、WinのタブレットPCのサービスと相性がよくないようです。
コントロールパネル>管理ツール>サービス
から「Tablet PC Input Service」を停止させると改善する場合が多いようです。
「Tablet PC Input Service Windows 7」これでググると参考ページが出てきます。
一番参考になりそうなのが個人ページだったのでリンクはなしで(^^;

今のbambooはintuos3と同じぐらいにスペックアップしてます。
なので問題が改善してもFAVOからの買い替えならアリかも。
214208
垢版 |
2010/01/26(火) 22:52:08ID:dGQLf/Kl
>>213
早速今日新竹買ってきました!
最初はやっぱりダメだったけどドライバのバージョン替えたらいけたー!!
快適だー今までFAVOに何の不満もなかったけどこれ使ったら戻れないww

それからアドバイス通り「Tablet PC Input Service」を無効にしてみたら
ペンの波紋などなど細かい悩みが解消して大変助かりました…

何かこんなところで個人的に質問続けて申し訳なかったです
でも最後まで付き合ってくれて本当にありがとう!!泣けてきた…
よーしWin7で絵描きまくるぞー!
2010/02/10(水) 01:33:19ID:NaoUGJJ8
PE4って、カードやカレンダーのテンプレがついてるくせに、「プリンターで
印刷すると色が変わる」って事をうたってないね。
2010/02/13(土) 01:57:01ID:w+/X4l4+
PainterClassic1.0Jを使っています
先日ディスプレイを変更したところ、
実際に描画している場所と、カーソルが表示されている場所がずれるようになってしまいました
原因と解決策が分かる方いらっしゃいませんでしょうか

OS:XP SP3
2010/02/13(土) 13:09:17ID:M7hoxELF
WacomのQ&Aに
Q15: 「マウスモード」設定でタブレットを使用すると、描画位置がずれる。
A15: 「マウスモード」には対応しておりません。「ペンモード」でご使用ください。
ってあるけど、コレかな?

もしディスプレイを4:3から16:9に変えたとかなら
タブレットの設定(縦横比とか表示エリアとか)を確認。
218216
垢版 |
2010/02/13(土) 17:42:30ID:w+/X4l4+
ドライバのアンインストールとインストールを何度か繰り返したところ
正常に動くようになりました
ドライバの問題だったようです
お騒がせしました

>>217
ペンモードで使用していました
表示エリアなども確認してみたのですがPaniterClassicだけずれてしまうようでして
原因不明でした
2010/02/25(木) 12:14:00ID:hJwqdCV+
Painter Essentials 4 を使用していますが、最初に任意のペンを選んで描き始め、途中で変えようとして
引き出しを開こうとしても引き出し自体がどこかへ行ってしまいます。
OSはsnow Leopardです。

仕様なのか、snow leopardで起こる現象なのか分からないのですが(OSを今のものにしてから使用しはじめたので
以前のOSだとどうだったのか分かりません・・・)対処法をご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。
2010/03/01(月) 11:23:23ID:xEA3GW6H
>>219
自分もほぼ同じ症状。Snow Leopard。
Painter Essentials4を起動→他のアプリ(ネット見たりとか)→PE4に戻る
をすると、引き出しがなくなってた。

質問したら、一応問題の把握はしているとのこと。
でも対処法はPE4を終了させて、もう一度起動して下さいってことでした。
そして起動中は他のアプリに切替えないようにとw
FAQにもないし、次のバージョン?になるまで直さないのかも。
2010/03/03(水) 23:45:10ID:ix3F9k28
なんかウィンドウをすこし動かすとブラシ引き出しがきえて、
ぴったりくっつけたらブラシ引き出しが出てきた事があるんだけど
たぶんUI無理してるんだろうな・・・と感じてしまった。
2010/03/12(金) 15:36:45ID:j313PJE7
>>219
自分も同じですがPainter Essentials4を隠すにして他のアプリに移動すると
引き出し保たれたまま再開できますよ

そして自分も質問すみません、ここでも既出の線画抽出についてなのですが
クローン塗りつぶしでレイヤー上に線画を出すと
線画の回りが薄くかすれてしまってはっきり抽出されません
明度補正をしてかすれた部分を濃くすると元々再現されていた線が太るし
困っていますどなたか教えて下さい。
2010/03/12(金) 16:27:13ID:w6Z5ruGn
「版画」プラグインを使う。黒と白のコントラストを細かく調整出来まっせ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況