公式
http://www.retasstudio.net/
過去スレ
RETASレタススタジオを語ってくださいpart3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266760187/
RETASレタススタジオを語ってくださいpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1237652388/
おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011210230/
探検
RETASレタススタジオを語って下さいpart4
2012/05/01(火) 10:56:48.83ID:BzThbyJf
2012/05/03(木) 08:46:02.53ID:DUJzi8B8
いちょつ
2012/05/04(金) 20:10:38.88ID:xDywCfmm
お前ら1乙くらいしろやw
2012/05/05(土) 02:38:19.61ID:kXDD087k
ヲツ
2012/05/05(土) 02:41:09.75ID:kXDD087k
saiで清書したものってペイントマンで塗れないのですか?
あと、saiで言う自由変形みたいな機能ってないですか?
慣れるまでは使いにくいな
あと、saiで言う自由変形みたいな機能ってないですか?
慣れるまでは使いにくいな
2012/05/05(土) 02:59:16.53ID:ZKgFAaus
そんなあなたにはマニュアルをオススメ☆
どっちもできるけど
どっちもできるけど
>慣れるまでは使いにくいな
慣れても、使いにくいです →とくにStylos
慣れても、使いにくいです →とくにStylos
2012/05/05(土) 23:03:05.84ID:XgLvQVqU
フォルダ自分から精製しなきゃいけないって所でめんどくさくて出鼻くじかれる
2012/05/06(日) 00:05:46.70ID:INuA+w9B
やっぱり公式本がいいですか?いやそれ以外にあるのだろうか・・・・
2012/05/06(日) 00:53:32.08ID:bv1PvsLb
2012/05/06(日) 01:35:18.00ID:thJR6md1
>>9
RETASについてる説明書がなんだかんだで一番わかり易い
あくまでツールとしての使い方が書いてあるんであって、アニメの書き方はそんな書いてないけど
RETASの特殊効果とかレイヤーの構造が癖あるから慣れるのに結構時間かかるだろうね
そういうのはセルシスのサイトでも講座みたいのちょちょい更新してるみたいだから、それ見るといいかも
RETASについてる説明書がなんだかんだで一番わかり易い
あくまでツールとしての使い方が書いてあるんであって、アニメの書き方はそんな書いてないけど
RETASの特殊効果とかレイヤーの構造が癖あるから慣れるのに結構時間かかるだろうね
そういうのはセルシスのサイトでも講座みたいのちょちょい更新してるみたいだから、それ見るといいかも
2012/05/06(日) 01:56:36.49ID:hKR3my9m
他のイラストソフトに近づけて動作チェックとコマ打ちできるようになれば
もう少し一般ユーザーも増えそうなんだけどな
某動画サイトの影響でアニメ描きたいってやつはそれなりにいるはずだし
もう少し一般ユーザーも増えそうなんだけどな
某動画サイトの影響でアニメ描きたいってやつはそれなりにいるはずだし
2012/05/06(日) 12:55:30.56ID:INuA+w9B
スタイロスで指パラしながら下書き→saiで作画→ペイントマン
っていう流れはむしろ時間の無駄かな??
とにかく効率をあげたい。
今まではsaiで作画→画像ファイル保存してビュアで動き確認→saiで修正→くりかえし→saiで色塗りをしてたので・・・・
参考本は緑色の高いやつと、レタスの公式っぽいやつのどっちがいいだろうか・・・
っていう流れはむしろ時間の無駄かな??
とにかく効率をあげたい。
今まではsaiで作画→画像ファイル保存してビュアで動き確認→saiで修正→くりかえし→saiで色塗りをしてたので・・・・
参考本は緑色の高いやつと、レタスの公式っぽいやつのどっちがいいだろうか・・・
2012/05/06(日) 12:58:48.29ID:wJjSCec1
>13
そういう使い方は既に海外競合ソフトに追い越されちゃってる
個人制作ならそっちの方がいいくらい。
RETASは国内業務特化だから「動画の描き方」「作り方」がわかっている人向けとして
ビギナーズガイドも機能解説銃士になっているんだと思うよ
そういう使い方は既に海外競合ソフトに追い越されちゃってる
個人制作ならそっちの方がいいくらい。
RETASは国内業務特化だから「動画の描き方」「作り方」がわかっている人向けとして
ビギナーズガイドも機能解説銃士になっているんだと思うよ
2012/05/06(日) 15:05:45.58ID:INuA+w9B
800*450で作ろうと思ってるんだけど、解像度ってどう設定すべき??
2012/05/06(日) 15:27:29.64ID:INuA+w9B
画像サイズってどうなってんのこれ・・・saiの画像をライトテーブルに登録しても、スタイロスで設定したサイズと合わない・・・
pixelも解像度も一緒なのに
pixelも解像度も一緒なのに
2012/05/06(日) 18:38:13.23ID:FvmLnLwo
一緒なら合うはずなんだが
2012/05/10(木) 02:33:20.65ID:rXEeyOEj
いや、合わないんだけど何でだ?
2012/05/10(木) 06:55:46.47ID:UCNQdjdo
俺もSAIで下書きするけど何回か大きさ違うなーってことある
設定ミスったかーって手で合わせてた
真偽は不明
設定ミスったかーって手で合わせてた
真偽は不明
2012/05/10(木) 08:58:04.19ID:ABmhw0x1
キャンバスの大きさいじってないか?
データ上では同じでも見えてない部分のデータがまだ残ってる場合がある
それで読み込めない
一回他の保存形式に変えてからもっかい元に戻して見るといいかも?
それでだめならわからん
データ上では同じでも見えてない部分のデータがまだ残ってる場合がある
それで読み込めない
一回他の保存形式に変えてからもっかい元に戻して見るといいかも?
それでだめならわからん
2012/05/10(木) 09:03:51.17ID:CJWi8Wm0
dpiが違うという事はありませんか?
スタイロスの設定が144dpiで読込んだ画像が350dpiとか。
スタイロスの設定が144dpiで読込んだ画像が350dpiとか。
2012/05/10(木) 09:07:11.18ID:CJWi8Wm0
ああ、pixelも解像度もと書いてありましたね。失礼しました。
Stylosは、用紙の設定によっては周囲に余白が付いてるので、その関係かも
2012/05/10(木) 16:06:37.55ID:rKiNwg6X
画像と用紙の解像度ではなく
ライトテーブル表示設定の画像解像度指定っていうのが144.0 dpiになってるんじゃないかと予想
倍率と画像解像度を併用できるのが分かりにくいなw
こっちはこっちでCドライブのQuickTimeをアンインストールしてDドライブに再インストールしたら
CoreRETASでQuickTime書き出せなくなった\(^o^)/うぼあああオワッタア
イラスタみたいな優秀なバックアップが無いから再設定が面倒だ
ライトテーブル表示設定の画像解像度指定っていうのが144.0 dpiになってるんじゃないかと予想
倍率と画像解像度を併用できるのが分かりにくいなw
こっちはこっちでCドライブのQuickTimeをアンインストールしてDドライブに再インストールしたら
CoreRETASでQuickTime書き出せなくなった\(^o^)/うぼあああオワッタア
イラスタみたいな優秀なバックアップが無いから再設定が面倒だ
2012/05/15(火) 20:59:06.03ID:1IPoGPqq
ちょっと試しに、saiで描いたものをトレースマンで2値化してpaintmanで塗ってます
線は明らかにつながってるのに塗りつぶしがはみ出るのってなんなの?
線は明らかにつながってるのに塗りつぶしがはみ出るのってなんなの?
2012/05/15(火) 21:03:07.24ID:1IPoGPqq
↑やっぱ自分のミスで1ドット抜けてた
しかし使いにくい・・・・・
これならsaiで書き続けてたほうがマシだた・・・・
たとえ指パラできなくとも・・・
しかし使いにくい・・・・・
これならsaiで書き続けてたほうがマシだた・・・・
たとえ指パラできなくとも・・・
2012/05/15(火) 22:55:04.79ID:/XCQktch
ツールオプションで隙間を閉じるにチェック入れれば
線が数ドット繋がってなくたって、はみ出さずに塗れるよ?
線が数ドット繋がってなくたって、はみ出さずに塗れるよ?
2012/05/15(火) 23:50:15.70ID:8x2JIHik
なんやて
2012/05/16(水) 02:01:05.35ID:/BlnB7Zp
Mac版使ってる人いる?
2012/05/16(水) 11:56:34.34ID:UfSrXBiw
>29
アニメ塾EX受講教材対象外だと分かった上で購入したよ。
次バージョンではWindows版のみ対応の3Dライトテーブルや3DLocaの代わりに
六角大王の3Dレンダリング・ライトテーブル機能とCLIP PAINT LABのブラシ
ツールを組み込んで欲しい。
8月リリース予定のMountain Lion・Windows8へちゃんと対応してくれるかな?0
最後のアップデータリリースって2010年の何時だったかも思い出せないや。
アニメ塾EX受講教材対象外だと分かった上で購入したよ。
次バージョンではWindows版のみ対応の3Dライトテーブルや3DLocaの代わりに
六角大王の3Dレンダリング・ライトテーブル機能とCLIP PAINT LABのブラシ
ツールを組み込んで欲しい。
8月リリース予定のMountain Lion・Windows8へちゃんと対応してくれるかな?0
最後のアップデータリリースって2010年の何時だったかも思い出せないや。
2012/05/17(木) 22:58:26.00ID:P0isijCT
今アナログで原画描いてるけど紙と時間が半端なくかかることに気づいた
趣味程度でやるならやっぱりsaiの方が向いてるな・・・
趣味程度でやるならやっぱりsaiの方が向いてるな・・・
2012/05/17(木) 23:30:03.95ID:LrGrdYlo
みんな原画と動画って分けてる?
俺は全部動画で処理してるんだけど(個人だし)
俺は全部動画で処理してるんだけど(個人だし)
2012/05/18(金) 00:29:08.89ID:HNS0Qox+
同じく全部動画として処理してる。
昔はカラー用紙の代わりに色レイヤーを挟むような事もしてたけど社会人になると時間がもったいない。
昔はカラー用紙の代わりに色レイヤーを挟むような事もしてたけど社会人になると時間がもったいない。
2012/05/18(金) 04:40:30.41ID:yoyrlcdb
原画をかなりラフな下書きにして動画でクリンナップだろうか
自分的にはデジタルだとその気になればいくらでも描けるからなぜか紙のほうが早かったりw
自分的にはデジタルだとその気になればいくらでも描けるからなぜか紙のほうが早かったりw
2012/05/18(金) 08:07:28.09ID:HD9foXYN
?
2012/05/18(金) 16:58:38.73ID:JfyTsXsk
自分はデッサン力が乏しいので、原画で何枚かおきに形を押さえておかないと
動くにつれ形やバランスが変わって目も当てられない。
動くにつれ形やバランスが変わって目も当てられない。
2012/05/18(金) 18:03:27.24ID:7KTV+alO
なんかプロ系の、いわゆる作画の鬼って動画見てると、中割のサインとして横棒にちょんちょんと縦に小さい線いれてるよね?
あれってストップウォッチで測ったりしてるの?
あの間隔決めの決め方がいまいちわかんなくて・・・
あれってストップウォッチで測ったりしてるの?
あの間隔決めの決め方がいまいちわかんなくて・・・
2012/05/18(金) 18:19:12.65ID:hWboSPA6
時間で決めるもんではないと思う
中割するんだからその初めと終わりの特徴となる絵だろう
中割するんだからその初めと終わりの特徴となる絵だろう
2012/05/18(金) 19:35:13.22ID:JfyTsXsk
>>37
>中割のサインとして横棒にちょんちょんと縦に小さい線いれてるよね?
詰め指定のこと?@┼┼─┼D ←2,3は1に寄せて4は5に寄せて描く、みたいな。
短い線は時間ではなく位置関係を表してる。
原画と原画間の時間はストップウォッチを目安にするけど、中割は感覚でつけてると思う。
>中割のサインとして横棒にちょんちょんと縦に小さい線いれてるよね?
詰め指定のこと?@┼┼─┼D ←2,3は1に寄せて4は5に寄せて描く、みたいな。
短い線は時間ではなく位置関係を表してる。
原画と原画間の時間はストップウォッチを目安にするけど、中割は感覚でつけてると思う。
2012/05/18(金) 21:37:46.79ID:7KTV+alO
あれって詰め指定っていうのか・・・位置関係かなるほど
基礎の基礎なんだろうけど勉強になったw
基礎の基礎なんだろうけど勉強になったw
2012/05/19(土) 02:36:33.49ID:/DMULEDm
原画2枚の中割りでも、後詰め、先詰め、均等割りで動きの持つ
ニュアンスがそれぞれ変わってくるからね、一度試すと面白いよ
ニュアンスがそれぞれ変わってくるからね、一度試すと面白いよ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 14:18:25.50ID:Byq1xGV2 他のソフトで書いた絵を彩色する時
セルを開いて、2値トレースでいいの?
かなりの枚数あるけど、簡単にする方法ないのかな
セルを開いて、2値トレースでいいの?
かなりの枚数あるけど、簡単にする方法ないのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 16:04:08.95ID:Byq1xGV2 他のソフトで書いた絵を彩色する時
セルを開いて、2値トレースでいいの?
かなりの枚数あるけど、簡単にする方法ないのかな
セルを開いて、2値トレースでいいの?
かなりの枚数あるけど、簡単にする方法ないのかな
2012/05/20(日) 16:57:32.37ID:Tx/XeywO
・・・
4516
2012/05/20(日) 20:40:14.31ID:Byq1xGV2 1280*960 144dpiで描いててライトテーブルに 640*480 72dpiを登録したらぴったりでした
2012/05/20(日) 20:47:38.01ID:Oc4dwfPl
そりゃそうだ
何当たり前のこと言ってるの
何当たり前のこと言ってるの
4716
2012/05/20(日) 23:33:35.54ID:Byq1xGV2 ところが後者を144dpiに変えてもぴったりなんだけどライトテーブルってそういうもの?
2012/05/21(月) 01:06:03.34ID:UO4/LFgO
ファイルブラウザのUIってほんとにクソだよなw
画面一個にUI全てが収まる様に工夫しろよったく
画面が重なりまくってどこいったかわかんなくなるしクリックするのも手間だし、あほかと
画面一個にUI全てが収まる様に工夫しろよったく
画面が重なりまくってどこいったかわかんなくなるしクリックするのも手間だし、あほかと
2012/05/21(月) 02:35:06.78ID:vF7Aur8U
>>47
ライトテーブルにも解像度の設定があるからじゃないの?
ライトテーブルにも解像度の設定があるからじゃないの?
2012/05/25(金) 01:39:55.14ID:/3G4RkLx
2012/05/25(金) 01:55:31.39ID:sB12ElkJ
2012/05/25(金) 13:22:14.56ID:yEjX7PLy
ニコニコ再生しながらだと遅延するんだけど俺だけ?
2012/05/26(土) 23:19:46.37ID:JJgfowj+
>>52
どのツール?
ウチは、Core2 Duo-3.0GHz で、デュアルモニタでニコ見ながら、Stylos使ってますが、
ストレスなく使えています。
違うかもですが、以前、Flash Player ActiveX を Ver11に更新してから、ニコ動の再生が
変に重くなった事があり、今はVer10に戻してます。
あと、ペンタブ使っているなら、ドライバを変えてみるとか。
どのツール?
ウチは、Core2 Duo-3.0GHz で、デュアルモニタでニコ見ながら、Stylos使ってますが、
ストレスなく使えています。
違うかもですが、以前、Flash Player ActiveX を Ver11に更新してから、ニコ動の再生が
変に重くなった事があり、今はVer10に戻してます。
あと、ペンタブ使っているなら、ドライバを変えてみるとか。
2012/06/01(金) 19:55:56.92ID:Y2ICGYBQ
スタイラスだな
なんか最初は大丈夫なんだけど、起動してから時間経ってからニコ見る線がかけたもんじゃなくなる
なんか最初は大丈夫なんだけど、起動してから時間経ってからニコ見る線がかけたもんじゃなくなる
2012/06/01(金) 19:56:28.21ID:Y2ICGYBQ
日本語おかしすぎた
2012/06/02(土) 06:44:01.16ID:C+A3IFKJ
そのニコ動開いて書いた線ってのがどんな感じなのか見てみたい
2012/06/02(土) 09:27:07.64ID:rSmnWxYC
ペインターの物凄い重いブラシを大きいサイズで描いた時みたいな感じだよ
さっと線を引いても数秒後に書き切るっていう
またゆっくり引けば引く程遅くなる
さっと線を引いても数秒後に書き切るっていう
またゆっくり引けば引く程遅くなる
2012/06/17(日) 01:35:36.84ID:CXxNAKdP
今XPの自作デスクトップ使っててレタス購入を検討してるんだけど
Win8に乗り換え予定だと対応後にパッケージ買った方がいいとかあるのかな?
今買ってもアップデートすれば何の問題もない?
Win8に乗り換え予定だと対応後にパッケージ買った方がいいとかあるのかな?
今買ってもアップデートすれば何の問題もない?
2012/06/17(日) 10:25:12.42ID:d4aAMYha
STUDIOとして値下げしてから4年経つし、いい加減新しいのが出そうな気もするけどね。
CLIPSTUDIO PAINTのブラシエンジン自体がかなりいい出来だから
あれにStylosとPAINTMANの機能を付けてくれたらデジタル制作効率率は
かなり向上すると思う。
CLIPSTUDIO PAINTのブラシエンジン自体がかなりいい出来だから
あれにStylosとPAINTMANの機能を付けてくれたらデジタル制作効率率は
かなり向上すると思う。
2012/06/17(日) 14:00:47.55ID:kt9/MJM2
個人向けに統合したソフト出せよと思う
ソフトが4つ別れてるとか一人で作る場合はややこしいだけ
この部分で躓いて放り投げた絵描きのやつ多いだろ
ソフトが4つ別れてるとか一人で作る場合はややこしいだけ
この部分で躓いて放り投げた絵描きのやつ多いだろ
2012/06/17(日) 15:47:15.58ID:QzUnRkV/
あの整頓されていないクソUIが全ての元凶
RETAS入れろとは言わんからstylosとpaintmanくらいの機能はつけろよと俺も思う
RETAS入れろとは言わんからstylosとpaintmanくらいの機能はつけろよと俺も思う
2012/06/17(日) 21:28:05.19ID:d4aAMYha
素人向けのRETAS Liteですら4分割ソフト出だしたところだぜ
2012/06/19(火) 01:54:37.13ID:5/Pjvx6l
作業考えたら分割してる意味はちゃんとあるし
デジタル、スタイロス>ペイントマン>コアレタス
アナログ、トレースマン>ペイントマン>コアレタス
起動サクサクだし他ソフトとの併用を考えたらバラバラのほうが使い勝手がいいんじゃないかな
撮影はAE持ってるからコアレタス使わないって人もいるかもしれないし
だいたいマニュアルが悪いだけだよ
デジタル、スタイロス>ペイントマン>コアレタス
アナログ、トレースマン>ペイントマン>コアレタス
起動サクサクだし他ソフトとの併用を考えたらバラバラのほうが使い勝手がいいんじゃないかな
撮影はAE持ってるからコアレタス使わないって人もいるかもしれないし
だいたいマニュアルが悪いだけだよ
2012/06/19(火) 03:21:49.31ID:qJUw7FWj
そういう発想だから一般に売れねーんだよ
2012/06/19(火) 10:12:46.39ID:CRvyc/4f
けどFlash全盛期に今の価格へ値下げしていても売れなかったろうな。
2012/06/20(水) 04:56:20.24ID:9+t+my8w
キー入力のギミックも仕込めるしFlashの作りやすさとデータの軽さはナローバンド時代では最強だったからな
Flashでインタラクティブ性の無いただのアニメ作ってもしょぼいだけ
派手な効果加えるには動画ファイルにしないといけないし(ベクターだから綺麗で軽いって利点を殺すことになる
今でもFlash作りやすいけど単にアニメ作りたいだけなら金を溝に捨てるようなもんでしょ
Flashでインタラクティブ性の無いただのアニメ作ってもしょぼいだけ
派手な効果加えるには動画ファイルにしないといけないし(ベクターだから綺麗で軽いって利点を殺すことになる
今でもFlash作りやすいけど単にアニメ作りたいだけなら金を溝に捨てるようなもんでしょ
2012/06/24(日) 15:17:04.13ID:Irqm0RcC
>>58
stylosの 「ファイルブラウザでセルの並び順を変えると、ライトテーブルに読み込んだ時、並び順に移動しない」 という
とんでもない不具合を放置している時点で、RETASは終わってる。
しかも、ここや 公式の掲示板を見ても、その事について文句を言っているユーザーがほとんど居ないって事にも、絶望した。
RETASなんてソフトの事は、忘れた方が幸せだと思うよ。
stylosの 「ファイルブラウザでセルの並び順を変えると、ライトテーブルに読み込んだ時、並び順に移動しない」 という
とんでもない不具合を放置している時点で、RETASは終わってる。
しかも、ここや 公式の掲示板を見ても、その事について文句を言っているユーザーがほとんど居ないって事にも、絶望した。
RETASなんてソフトの事は、忘れた方が幸せだと思うよ。
2012/06/24(日) 16:20:35.10ID:wzy/sy2J
たしかに信じられないよなそれw
2012/06/24(日) 18:46:16.57ID:q7Qzd3TQ
>>67
要望で一人が言って、それに検討しますって言われてしまうと。何も言えなくなってしまうわ。
それに文句言っても頑張るとだけ言って終わり。
とにかくまともなアップデートしてくれ。
とにかく64bitとセルの移動がバグるのに対応してくれ!
要望で一人が言って、それに検討しますって言われてしまうと。何も言えなくなってしまうわ。
それに文句言っても頑張るとだけ言って終わり。
とにかくまともなアップデートしてくれ。
とにかく64bitとセルの移動がバグるのに対応してくれ!
2012/06/24(日) 18:57:16.35ID:r2oKxNRD
2012/06/24(日) 18:58:18.83ID:wzy/sy2J
バグというかプログラマーがダメなんだろうな
2012/06/27(水) 14:34:10.45ID:+t5Nsvyv
あのさ、これは元々既存のアニメ制作工程をそのままデジタル化しようと試みたソフトなのよ
つまり紙で作画したものを映像化するためのソフトな訳ね
分業制に対応してるから種類別に分かれてるのも当然だし、stylosはオマケみたいなもんなの
そもそも始めからデジタル作画の人は、こんなもの使う必要ないよね
だってゴミ取りの必要もなければ線繋ぎツールも要らない訳でしょ?
SAIやPhotoshopで作画して、AfterEffectsで撮影すれば良いんだから
とりあえず、このソフトが「誰のために」作られたのか、今一度考えてみようか
つまり紙で作画したものを映像化するためのソフトな訳ね
分業制に対応してるから種類別に分かれてるのも当然だし、stylosはオマケみたいなもんなの
そもそも始めからデジタル作画の人は、こんなもの使う必要ないよね
だってゴミ取りの必要もなければ線繋ぎツールも要らない訳でしょ?
SAIやPhotoshopで作画して、AfterEffectsで撮影すれば良いんだから
とりあえず、このソフトが「誰のために」作られたのか、今一度考えてみようか
2012/06/27(水) 20:03:25.15ID:bJuEMWoN
それなら何でキャンペーンなんてやって一般ユーザー取り込もうとしたんだろうね
2012/06/27(水) 22:24:30.82ID:rTjMz5/I
プロの使ってるソフトを一般ユーザーが使えるって触れ込みだろ・・・
大体最初からプロ仕様だったら公式で講座とかひらかんだろあほか
なんで急にこんなこと言いだしたのか理解に苦しむ
大体最初からプロ仕様だったら公式で講座とかひらかんだろあほか
なんで急にこんなこと言いだしたのか理解に苦しむ
2012/07/01(日) 11:48:27.53ID:9TDU/NPx
だって何かお前らstylosの話ばっかしてるじゃん
開発中止も噂された超絶簡易のオマケソフトに熱心になっちゃって…
これ紙作画用のソフトだぜ?
始めからデジタルなら田中達之を見習ってPhotoshopで描けよって話
開発中止も噂された超絶簡易のオマケソフトに熱心になっちゃって…
これ紙作画用のソフトだぜ?
始めからデジタルなら田中達之を見習ってPhotoshopで描けよって話
2012/07/01(日) 13:36:36.11ID:D36v5NZz
やっぱりお前バカだわ
2012/07/02(月) 15:51:04.95ID:vAG1mpVw
文句を書く前に自分で調べて、それでも分からなかったら質問すればいいのにバグ扱いは良くないんではないか
余計な機能が無い分軽いしプロの現場で長いこと使われてきたってことは使い方さえ調べれば同じように使えるはずだと考えたほうがいい
>>67
並べた順でセル移動する方法もいろいろ試せば見つかると思うぞ?
余計な機能が無い分軽いしプロの現場で長いこと使われてきたってことは使い方さえ調べれば同じように使えるはずだと考えたほうがいい
>>67
並べた順でセル移動する方法もいろいろ試せば見つかると思うぞ?
2012/07/02(月) 15:54:12.81ID:ukaGEOaG
えっあんの?
2012/07/02(月) 16:05:27.73ID:vAG1mpVw
見つけたけど間違いだったら恥ずかしいから
もうちょっとこっちで試してから方法書きます
もうちょっとこっちで試してから方法書きます
80名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 08:56:10.70ID:XCow8IPt 方法待ってるよ
期待あげ
期待あげ
2012/07/07(土) 00:28:47.10ID:qf8f1yrY
>>79ではないですが。
http://tech.clip-studio.com/howto/retasstudio/anime2/02
とりあえず↑の手順通りにしたら大丈夫だと思う。
入れ替えたあとに描画してそのままモーションチェックすると順番が狂って表示されるっぽい(ファイルブラウザでは並べた通りに表示される)ので一度閉じてもう一度入り直すとファイルブラウザの並び通りに表示される。
ただ、1,2,3の2,3を3,4に移動して2に新たにセルを作った場合、作られるファイル名は4だから、スタイロスのセルをコアレタスの新規のタイムシートに読込もうとした場合にはちょっとやっかいかも。
スタイロスのセルをペイントマンに書き出した場合は、ファイルブラウザの並び順にファイル名が作成されるからそっちは大丈夫だと思う。
http://tech.clip-studio.com/howto/retasstudio/anime2/02
とりあえず↑の手順通りにしたら大丈夫だと思う。
入れ替えたあとに描画してそのままモーションチェックすると順番が狂って表示されるっぽい(ファイルブラウザでは並べた通りに表示される)ので一度閉じてもう一度入り直すとファイルブラウザの並び通りに表示される。
ただ、1,2,3の2,3を3,4に移動して2に新たにセルを作った場合、作られるファイル名は4だから、スタイロスのセルをコアレタスの新規のタイムシートに読込もうとした場合にはちょっとやっかいかも。
スタイロスのセルをペイントマンに書き出した場合は、ファイルブラウザの並び順にファイル名が作成されるからそっちは大丈夫だと思う。
2012/07/07(土) 02:24:40.40ID:hNKqxuys
直接ファイル名弄ったらいけるのかな?
2012/07/07(土) 03:22:21.52ID:qf8f1yrY
>>82
スタイロスのセルをコアレタスで使うことはあまりないかもですが、数十枚とかセルがあると最初の方に足す場合、以降のセルを一個ずつずらしてファイル名を変えるのは面倒なので、1と2の間に入れたい場合とかはA0001_02とかにすると楽かもですね。
ただこれさっき試しましたが、2、3に追加したセルをA0001_02、A0001_03にリネームしてスタイロスで開いたら、ファイルブラウザで最後尾に移動してしまったので注意です。(2、3は空欄に戻るのでそこに移動し直す必要ありです)
スタイロスのセルをコアレタスで使うことはあまりないかもですが、数十枚とかセルがあると最初の方に足す場合、以降のセルを一個ずつずらしてファイル名を変えるのは面倒なので、1と2の間に入れたい場合とかはA0001_02とかにすると楽かもですね。
ただこれさっき試しましたが、2、3に追加したセルをA0001_02、A0001_03にリネームしてスタイロスで開いたら、ファイルブラウザで最後尾に移動してしまったので注意です。(2、3は空欄に戻るのでそこに移動し直す必要ありです)
2012/07/07(土) 05:08:58.55ID:NnWbl07C
それ何とかならないか考えてた
不便だよね
不便だよね
2012/07/07(土) 07:08:15.29ID:OUfah13c
なるへそ
数枚ならどうってことないけど、にしても不便だよね
数枚ならどうってことないけど、にしても不便だよね
2012/07/07(土) 07:29:24.56ID:qf8f1yrY
>>81>>83の訂正と追加です。
描画画面からモーションチェックをすると順番が狂うと書きましたが、実際はセル1からモーションチェックをしないと順番がおかしくなるようです。
4枚(2を追加)で試したところ、1からは正常。2からは1,2,3,2。 3からは1.3.3.4。 4からは1,2,4,4という順番に表示されました。
ファイルブラウザ上ではどのセルからでも正常に表示されました。
>>83のようにセル2をA0001_02にリネームしてから最後尾から2に戻すと、描画画面でもどのセルからも正常に表示されました。
リネームすると最後尾にいくのは、作成した時点でファイルブラウザに登録されたファイル名が変わってしまうために起こるもので、仕様のようです。
描画画面からモーションチェックをすると順番が狂うと書きましたが、実際はセル1からモーションチェックをしないと順番がおかしくなるようです。
4枚(2を追加)で試したところ、1からは正常。2からは1,2,3,2。 3からは1.3.3.4。 4からは1,2,4,4という順番に表示されました。
ファイルブラウザ上ではどのセルからでも正常に表示されました。
>>83のようにセル2をA0001_02にリネームしてから最後尾から2に戻すと、描画画面でもどのセルからも正常に表示されました。
リネームすると最後尾にいくのは、作成した時点でファイルブラウザに登録されたファイル名が変わってしまうために起こるもので、仕様のようです。
2012/07/07(土) 09:12:27.35ID:OUfah13c
一手間加えれば後付けでも絵が入れられるってことかー
めんど臭いけど今度やってみるわ
めんど臭いけど今度やってみるわ
2012/07/07(土) 09:26:23.19ID:HW+aU6VR
まともなメーカーならとっくに解決してて当然の問題だな
2012/07/07(土) 14:48:04.65ID:eIiWMBfR
cfinfo.cf6って隠しファイル消すと番号いじった設定も消えるのかな
別にすごく困るわけでもないんだけど使いにくいところか
別にすごく困るわけでもないんだけど使いにくいところか
2012/07/08(日) 05:54:25.99ID:DdTexR6n
>>89
そのファイルはどのファイルがどの順でファイルブラウザに並べられているか等を保存したファイルのようです。
それを移動、排除すると、再読み込み時に新規のものが作られ、ファイルブラウザの並び順がファイル名順、連番順に並び変わります。
そのファイルはどのファイルがどの順でファイルブラウザに並べられているか等を保存したファイルのようです。
それを移動、排除すると、再読み込み時に新規のものが作られ、ファイルブラウザの並び順がファイル名順、連番順に並び変わります。
2012/07/09(月) 02:06:55.04ID:/WVVG0cF
ライトテーブルに関してはファイルブラウザの並び順ではなく
コアレタスのタイムシート同様ファイル名(連番)順に読込まれるもようですね。
理由としては、フォルダから直接読込むためかと。
コアレタスのタイムシート同様ファイル名(連番)順に読込まれるもようですね。
理由としては、フォルダから直接読込むためかと。
2012/07/09(月) 02:30:21.53ID:/WVVG0cF
あと、ファイルブラウザからドロップか登録ボタンでファイルブラウザの並びで
登録できるようです
登録できるようです
2012/07/09(月) 02:36:08.64ID:/WVVG0cF
ライトテーブルパレットからまとめて読込み → ファイル名順
ファイルブラウザからまとめてドロップ → ファイルブラウザ並び順
ということで。連投失礼しました。
ファイルブラウザからまとめてドロップ → ファイルブラウザ並び順
ということで。連投失礼しました。
2012/07/09(月) 11:15:29.51ID:UgXXIapp
研究班いいぞー
でももっと使えるネタをくれ
でももっと使えるネタをくれ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 02:38:55.48ID:NhqUVQpw これ業界で一番使われているソフトじゃなかったのか?
何で開発停止してる
何で開発停止してる
2012/08/06(月) 03:18:51.67ID:S+v7lyve
トレスマンとペイントマンしか使われないしな
スキャンして色流し込むだけ
スキャンして色流し込むだけ
2012/08/06(月) 06:33:49.33ID:odTupnqs
>>95
むしろ業界で嫌われてデジタル化が遅れた原因
むしろ業界で嫌われてデジタル化が遅れた原因
2012/08/06(月) 09:56:51.84ID:wGHrJ37U
Stylosを原画の段階から使っているのは東映くらい(そしてワンピ・DB改のようなのっぺり線画に)。
あとは韓国・中国・フィリピンの下請け・孫請けスタジオが中割するときしか使われてない。
撮影も大多数のスタジオがAdobe AfterEffectsとサードパーティのプラグイン。
ジブリはイタリアのソフト、I.Gとディズニーはカナダとフランスのソフトを使用。
あとは韓国・中国・フィリピンの下請け・孫請けスタジオが中割するときしか使われてない。
撮影も大多数のスタジオがAdobe AfterEffectsとサードパーティのプラグイン。
ジブリはイタリアのソフト、I.Gとディズニーはカナダとフランスのソフトを使用。
2012/08/06(月) 13:06:19.43ID:ZLAjuZkt
データのやりとりには向いてるけど、使いづらいもんな
2012/08/06(月) 14:00:19.48ID:WdnKMoyn
イラスタもだったがアナログ風にするこだわりが感じられず
2012/08/06(月) 14:56:48.60ID:ZLAjuZkt
そんなツールはない
2012/08/06(月) 15:23:49.27ID:PCVEXZM/
ToonBoomの水彩・アナログ画材表現もエフェクト処理だしな。
Authentic Organic Lines/Create Impressive Chalk and WaterColor
ttp://download.toonboom.com/files/mov/products/animatepro/features/PRO_ArtistInside.flv
Authentic Organic Lines/Create Impressive Chalk and WaterColor
ttp://download.toonboom.com/files/mov/products/animatepro/features/PRO_ArtistInside.flv
2012/08/10(金) 11:17:31.84ID:1seTvIy8
レタスの性能極限まで引き出したら商業だとどれくらいのアニメ作れるんだろう
2012/08/10(金) 11:51:47.24ID:QbAllEht
お前の腕次第
2012/08/10(金) 12:03:59.20ID:iXHj4j2+
背景美術はRETASじゃ無理だけどな。
2012/08/10(金) 15:01:45.30ID:QbAllEht
それは言わずとも誰でも分かってることじゃね
2012/08/10(金) 15:02:33.36ID:jlKFtIOi
やっぱそうだよな
2012/08/10(金) 23:26:14.48ID:CTrAyNZl
動画から背景美術・録音・撮影とFX処理までFlashみたいに一本で完結するソフトってあるのかな。
今の日本のアニメ業界分業制にあわせた単機能別ソフト割りは個人・自主制作では書き出し・変換いったりきたりがわずらわしい。
今の日本のアニメ業界分業制にあわせた単機能別ソフト割りは個人・自主制作では書き出し・変換いったりきたりがわずらわしい。
2012/08/12(日) 12:55:01.53ID:UdLR6j20
ほんとに、何で開発停止してるのかな?
「ライトテーブルに読み込んだセルが、ファイルプラウザの並び順に移動しない」件さえ修正してくれれば
趣味用途としては、価格や制作効率を考えると、かなり魅力的な商品なのに…。
「ライトテーブルに読み込んだセルが、ファイルプラウザの並び順に移動しない」件さえ修正してくれれば
趣味用途としては、価格や制作効率を考えると、かなり魅力的な商品なのに…。
2012/08/12(日) 17:00:21.20ID:NsMi0AvO
売れないんだろ
アニメ制作するユーザーはまだまだ日本では少ない
アニメ制作するユーザーはまだまだ日本では少ない
2012/08/12(日) 17:02:07.22ID:U1LqU9AG
MAD見ると需要ありそう
2012/08/12(日) 17:22:11.52ID:NsMi0AvO
MADって映像切り貼りするかトレスアニメの類いだろ、どうせ
2012/08/12(日) 17:27:54.48ID:U1LqU9AG
2012/08/12(日) 20:31:20.70ID:exzvvGr0
SAIやphotoshopでトレスするよりは数倍ラクだったよ
2012/08/13(月) 04:23:09.08ID:KBlm1cs9
レタス初心者ですが質問願います。
core RETAS を使っているんですが
ctrl+Rでレンダリングした後、画像保存するときに
線画+色がついた所以外を透明にして保存することはできますか?
よろしくおねがいいたします。
core RETAS を使っているんですが
ctrl+Rでレンダリングした後、画像保存するときに
線画+色がついた所以外を透明にして保存することはできますか?
よろしくおねがいいたします。
2012/08/13(月) 07:45:55.53ID:9L+PiHmv
>>115
透過pngという事でしょうか?
レンダリングからはよく分かりませんが、書き出しからなら
ファイルタイプで任意のファイルに指定、書き出したいフレームを指定、
レンダリング設定で透過させるにチェックを入れて書き出しです。
透過pngという事でしょうか?
レンダリングからはよく分かりませんが、書き出しからなら
ファイルタイプで任意のファイルに指定、書き出したいフレームを指定、
レンダリング設定で透過させるにチェックを入れて書き出しです。
2012/08/13(月) 07:57:56.20ID:KBlm1cs9
ありがとうございます!
おかげでできました!
おかげでできました!
2012/08/13(月) 11:33:11.31ID:9sC9dQXZ
レタス使い倒してるやつなんていんのかね
2012/08/19(日) 02:17:58.27ID:oGr/MZ2B
アニメじゃない!
2012/08/19(日) 13:40:01.34ID:4h0aRcom
超初心者で申し訳ないんですけど、
tracemanで連続スキャンしたいのですが、
「TWAINドライバーがサポートしていません。」と出てスキャンできません。
使っているのはCanonのMP470の複合機なんですけど、
これは複合機だからスキャンできないのでしょうか?
調べてみてもよくわからないので助けてください!
tracemanで連続スキャンしたいのですが、
「TWAINドライバーがサポートしていません。」と出てスキャンできません。
使っているのはCanonのMP470の複合機なんですけど、
これは複合機だからスキャンできないのでしょうか?
調べてみてもよくわからないので助けてください!
2012/08/19(日) 17:52:08.41ID:PxUOFgi5
確実なのはエプソンだけっぽいね
http://www.retasstudio.net/products/traceman/scanner/
http://www.retasstudio.net/products/traceman/scanner/
2012/08/19(日) 20:32:00.14ID:9imKG6Sm
GT-S630はエプソンだけどだめだった。
エプソンにも外れがあるぜよ
エプソンにも外れがあるぜよ
2012/08/19(日) 22:16:14.01ID:4h0aRcom
2012/08/20(月) 01:03:59.08ID:LhINnYIQ
2012/08/20(月) 01:55:33.58ID:wAiYrXxa
OSXです
2012/08/20(月) 02:04:19.25ID:6w/1s+bn
OSXだけじゃわからん
Mountain Lion(10.8)だとしたらまだRETASのアップデータは出てないよ
Mountain Lion(10.8)だとしたらまだRETASのアップデータは出てないよ
127122
2012/08/20(月) 06:24:30.72ID:j2Lxu3nb2012/09/09(日) 10:16:02.01ID:44KwhIgJ
しばらくがんばってるけど・・・・使いにくいな・・・・
セル(試しに1枚だけ)トレースマンで2値トレースして、ペイントマンで彩色するまではできた。
2値化してる主線はどうすれば戻るんだ・・・?
セル(試しに1枚だけ)トレースマンで2値トレースして、ペイントマンで彩色するまではできた。
2値化してる主線はどうすれば戻るんだ・・・?
129超初心者
2012/09/09(日) 10:39:18.96ID:44KwhIgJ 何度も申し訳ないです。目パチ、口パク、髪揺れ、のレイヤーを全部分けて描いてたんだけど、普通みんなはこんなことしないんだろうか・・・?
2012/09/09(日) 12:47:22.56ID:byFk00vI
くせぇ
2012/09/09(日) 13:11:51.71ID:M+PmqlJb
超初心者なら付属のガイド読めよと…
2012/09/09(日) 13:31:13.63ID:eTbvDX3U
64bit対応するらしいけど、元々軽いソフトだし、恩恵感じられるかな?
個人的には、Mac版をデュアルディスプレイで使っているときの、
プライマリディスプレイにしかスライダ(不透明度調整用とか)
が表示されない問題の方を早く何とかしてほしい・・・
個人的には、Mac版をデュアルディスプレイで使っているときの、
プライマリディスプレイにしかスライダ(不透明度調整用とか)
が表示されない問題の方を早く何とかしてほしい・・・
2012/09/09(日) 15:10:00.86ID:byFk00vI
俺もあれでストレスマッハになる
2012/09/09(日) 20:08:41.23ID:wQGJUrQi
対応って言っても動くようにするだけだろ
2012/09/09(日) 20:20:58.11ID:M+PmqlJb
ネイティブ対応と単に動くようにするだけじゃ天と地の差があるよな
2012/09/10(月) 01:25:13.39ID:JpKFH8yJ
もっとメモリ割り当てれるようにしてほしいぜ
2012/09/10(月) 10:51:55.52ID:FJBi3YwA
2012/09/13(木) 20:40:05.54ID:4iSIYa4F
具体的に何が変わるのか、教えて偉い人
2012/09/13(木) 22:02:43.80ID:PkfxbDje
64bit7でも動作保証します
それだけのこと
それだけのこと
2012/09/14(金) 01:29:38.74ID:6fhCb7py
マック板はどなんでしょうか
多少は早くなるのかな
多少は早くなるのかな
2012/09/14(金) 01:31:13.98ID:6fhCb7py
板じゃないや、版。
2012/09/15(土) 15:04:54.52ID:nSDkgle6
井田
2012/09/15(土) 18:37:23.58ID:ivsl7gDy
らっきょ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 08:10:27.88ID:90+xIusd 過疎
2012/09/30(日) 15:33:30.06ID:ui1NaoTr
2012/09/30(日) 16:20:59.65ID:xvzwvu2c
そういう風に書き出せばそうなんだろう
2012/09/30(日) 16:42:36.68ID:ui1NaoTr
>>146
いや、数時間格闘した結果、ベクターの時しかアンチエイリアスできないって公式の質問欄にあったわ。でもベクターで書き出ししてもcelファイルが出てこないのは不具合なんだろうか。まあとにかくアンチエイリアスは結論的に不可能とわかった。
いや、数時間格闘した結果、ベクターの時しかアンチエイリアスできないって公式の質問欄にあったわ。でもベクターで書き出ししてもcelファイルが出てこないのは不具合なんだろうか。まあとにかくアンチエイリアスは結論的に不可能とわかった。
2012/09/30(日) 20:04:47.06ID:peEPBP2E
そんなひどいガセよく平気で言えるな
2012/10/01(月) 19:04:01.31ID:EneevaTi
>>114
正直、トレスならSAIのが使いやすいと思うの自分だけ?
正直、トレスならSAIのが使いやすいと思うの自分だけ?
2012/10/01(月) 20:57:55.53ID:2YBW3rw0
動きの確認するのが面倒すぎるだろ
2012/10/03(水) 07:39:16.44ID:BBc+5vWL
2012/10/09(火) 14:26:05.67ID:9yaGAZ1p
CLIP STUDIO PAINTをベースにしたRETAS後継ソフトはまだかのう。
2012/10/11(木) 20:12:59.50ID:Bw+UbKoL
>>151
コアじゃなくてAEで開きたいお
コアじゃなくてAEで開きたいお
2012/10/16(火) 12:33:39.56ID:Iu0RabpJ
2012/10/18(木) 07:05:01.51ID:4u0WFTwp
EPSやSWFで書き出しても線の強弱が微妙に違うくなるからわざわざスタイロスを使う意味がないような気もするんだけどな
2012/10/19(金) 15:04:08.67ID:ttQZyWM2
11月末、Windows8対応アップデートリリース来るで
157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 18:17:52.26ID:Lsr3nTmw 保守
2012/11/06(火) 16:57:48.92ID://MUOONB
英語版RETAS!Proで頑張ってるブラジル人のWIP動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sy2jkDH4WeA
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sy2jkDH4WeA
2012/11/07(水) 03:36:25.22ID:oGYn8IR2
RETASの強みってなんだろ・・・ガイド本が一番出てるってとこか?
でも気軽にアニメでも作ってみよ!っとはならないんだよなUI、システム関連がクソ過ぎて
でも気軽にアニメでも作ってみよ!っとはならないんだよなUI、システム関連がクソ過ぎて
2012/11/07(水) 03:53:24.27ID:5PtxU9dG
やべぇ・・・俺RETAS本積んでる・・・
やるんだ・・やるぞ・・・今月・・・今月・・
紙で描いて彩色してAEでgifにしてうpするんだ・・・
やるんだ・・やるぞ・・・今月・・・今月・・
紙で描いて彩色してAEでgifにしてうpするんだ・・・
2012/11/07(水) 07:12:31.41ID:tAQj5OU8
なぜGIF
2012/11/07(水) 11:40:11.82ID:1lUz9NlG
RETAS使いならCore使えよ
2012/11/07(水) 13:24:25.58ID:oGYn8IR2
なんで動画なのにgif対応してないのかっつー話ですよ
2012/11/07(水) 18:15:41.41ID:5PtxU9dG
2012/11/10(土) 00:20:21.79ID:5vxcPA5k
GIFは特許の問題があるからセルシスは使いたくないみたいだよね
静止画(BMPなど)の画像として書き出して他のソフトで繋げてgifにするといい
個人的にはアップできるところは限られるけどgifよりはFlashムービー(SWF)のほうがオススメ
静止画(BMPなど)の画像として書き出して他のソフトで繋げてgifにするといい
個人的にはアップできるところは限られるけどgifよりはFlashムービー(SWF)のほうがオススメ
2012/11/10(土) 01:52:28.24ID:gk1dO+zC
自サイトに気軽に落書きgif上げれたら素敵やん?
他のソフトでやると色々面倒くさいんよね
あと支部に投稿しやすいようにAPNGも欲しいなぁ
他のソフトでやると色々面倒くさいんよね
あと支部に投稿しやすいようにAPNGも欲しいなぁ
2012/11/10(土) 10:05:35.48ID:JezgZ8fJ
GIFってもう特許切れたんじゃないの
あとAPNGじゃなくてMNGじゃね
あとAPNGじゃなくてMNGじゃね
2012/11/10(土) 10:49:36.93ID:gh9UhZDe
えっ
2012/11/11(日) 22:26:32.13ID:ab1iRFZq
GIFは見る人の環境によって動きのタイミングが変わりやすいと思うしFlashでいいと思うけどね
自サイトに貼りたいならswfファイルのアドレス書いておけば楽といえば楽
自サイトに貼りたいならswfファイルのアドレス書いておけば楽といえば楽
2012/11/11(日) 23:06:58.54ID:riCituX1
IEの対応がクソだからな
2012/11/12(月) 14:51:30.76ID:vIX+kLkF
おもに容量的な問題なんだけどな・・・
2012/11/21(水) 22:30:58.55ID:i96cdn2l
公式の要望板を見ていたら、「ライトテーブルに登録した画像がファイルプラウザの並び順に表示されない」 件が
すでに3年以上前に書かれていて、それに対してサポート担当が 「次回アップデートにて対応します」 って返答
しているんだよね。
・・・この3年間、アップデートって1度も無かったっけ?
すでに3年以上前に書かれていて、それに対してサポート担当が 「次回アップデートにて対応します」 って返答
しているんだよね。
・・・この3年間、アップデートって1度も無かったっけ?
2012/11/22(木) 02:43:01.37ID:PYSmhd/4
レタスのバージョンアップ出しても誰も買わんだろうな
ソフト数の少ないマカーにとっては嬉しいんだが・・・
ソフト数の少ないマカーにとっては嬉しいんだが・・・
2012/11/22(木) 02:52:54.35ID:C3c7Pg1E
CLIP STUDIO ANIME作ってくれるさ
2012/11/22(木) 02:55:42.05ID:DBME6l0E
どっちかっつうとプラグイン自分で作れ、だな
2012/11/22(木) 02:57:40.48ID:C3c7Pg1E
誰か作ってくれたら買うよ
2012/11/23(金) 14:17:47.87ID:dnCTF0LX
プラグインSDKとかあればいいのに
178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 04:25:45.87ID:5XT5FS2G 11月29日(木)にCLIP STUDIO PAINT EX / PRO先行プレビュー版(Ver.1.1.3)の公開を予定しております
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201211&f=2012112701
EXに他社製プラグイン使える機能があるらしい
EXにアニメ機能付けばいいな
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201211&f=2012112701
EXに他社製プラグイン使える機能があるらしい
EXにアニメ機能付けばいいな
2012/11/28(水) 09:28:09.05ID:2gLtZbGs
イラスタとコミスタの統合で、ただでさえ中途半端で使いものにならない状態なのに
これ以上使えなくしてどうする
これ以上使えなくしてどうする
2012/11/28(水) 09:35:05.64ID:jiUg/nJP
まあCLIP STUDIO ACTIONといいアニメ機能つけそうだけどな
2012/11/29(木) 08:35:54.63ID:7j5LGBDi
俺の出した要望はやくアプデしてくんないかなあ
2012/11/29(木) 19:26:02.07ID:r445B3po
2012/11/30(金) 03:31:26.22ID:ib25WgLe
・特定フォルダのレイヤーを連番で書き出す機能
・特定フォルダのレイヤーをタイムライン表示して再生する機能
がEXプラグインでほしいっす
・特定フォルダのレイヤーをタイムライン表示して再生する機能
がEXプラグインでほしいっす
2012/11/30(金) 05:27:08.67ID:L71dqURq
オニオンスキン欲しい
無理でも似た感じにライトテーブル自動設定してくれるプラグインが欲しい
無理でも似た感じにライトテーブル自動設定してくれるプラグインが欲しい
2012/11/30(金) 10:32:26.00ID:yVE91cxL
2012/12/01(土) 19:38:26.72ID:yREpvEHq
187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 02:50:38.68ID:SLO6IPQc 開発スタッフ軽くキレてんのが笑える
2012/12/19(水) 05:35:03.77ID:cV6rDwLW
サポート担当って開発とは違うんじゃね? むしろよく分かってないまま終わってるな
どういうことなのか試すには実際に試すことになるけどちょっとやそっといじっても何がおかしいのか分からないだろうし
どういうことなのか試すには実際に試すことになるけどちょっとやそっといじっても何がおかしいのか分からないだろうし
2012/12/19(水) 05:54:14.74ID:3I8H4sYX
込み入ったシステム関連の話になるから開発が解答出ししてんだろ
2012/12/19(水) 19:22:17.10ID:qYGlswqe
セルシスがCGアーティスト支援コンソーシアムを設立するとか
自主制作作家・アニメーターも支援してくれ、まずはRETASの作り直しからだ
自主制作作家・アニメーターも支援してくれ、まずはRETASの作り直しからだ
2012/12/19(水) 21:54:05.25ID:3I8H4sYX
ほう
192sage
2012/12/21(金) 01:50:16.85ID:IhB+54f7 stylos仕上げで「全体を書き出し」にチェックしてるのに、1枚しか書き出しされないんだが使い方間違ってる?一度に全部書き出されると思ったのに
2012/12/21(金) 02:03:49.61ID:bFJ0ssHP
まずsageも間違っている
2012/12/21(金) 14:15:51.19ID:CEIOLXsa
どうせセル表示した状態なんでしょ
195age
2012/12/21(金) 15:00:43.72ID:20/YE2EX マジレスすると、その「全体」ってのは、フレーム外も含めた画面全体 って意味だと思う。
2012/12/28(金) 08:51:06.06ID:QStt0txd
聞いといて放置とかビキビキくるな
2012/12/28(金) 13:44:52.79ID:rtCAyVoG
質問なんか答えなきゃええねん
2012/12/28(金) 14:41:56.50ID:QStt0txd
そして誰もいなくなった
2013/01/15(火) 02:38:12.83ID:QXhcEqZo
レタスも使いこなせてないでAE使ってる奴はたかがしれてるよな
2013/01/24(木) 23:31:52.04ID:Berw86dq
毎回毎回ライトテーブル登録しなきゃいけないのが嫌
2013/01/24(木) 23:35:16.28ID:oUhDlRa3
レタスをアニメ製作に使うんじゃなくて色塗り用のツールとして使えないかな
漫画とか一枚絵とか
まあ色毎にレイヤーわけできないけど
漫画とか一枚絵とか
まあ色毎にレイヤーわけできないけど
2013/01/25(金) 21:54:45.23ID:H1mIBaJs
それならクリペ使った方がいいと思う
2013/01/26(土) 00:07:32.42ID:bEBYEnVA
今お金なくて買えんのよ
クリぺも色トレス線機能とかあるの?
クリぺも色トレス線機能とかあるの?
2013/01/26(土) 00:19:19.50ID:CGzrqNM1
マクロスF・シェリルのような髪シャドウの境界をぼかす機能(グラデーション塗り)ならイラスタでも使える。
色トレスが初代ガンダムのダイクン兄妹やガンダムF91のセシリーのような髪の輪郭を紙の色で塗る手法だったら
頭髪主線レイヤーの透明保護とバケツ塗りでいけるんじゃないか?
色トレスが初代ガンダムのダイクン兄妹やガンダムF91のセシリーのような髪の輪郭を紙の色で塗る手法だったら
頭髪主線レイヤーの透明保護とバケツ塗りでいけるんじゃないか?
2013/01/26(土) 00:24:58.13ID:bEBYEnVA
それじゃコミスタ使って塗った方が早いなあ
2013/01/26(土) 03:30:28.51ID:M4FF5PBJ
コミスタあればクリペタダでもらえるだろ
2013/01/26(土) 09:09:05.74ID:bEBYEnVA
うそ まじで?
2013/01/26(土) 10:23:10.44ID:bEBYEnVA
釣りかと思ったらマジだったw
ありがとう親切な方
自分の情弱っぷりを恨むわ
ありがとう親切な方
自分の情弱っぷりを恨むわ
2013/01/26(土) 10:35:30.57ID:GwTzr/QS
良かったなw
まあまだ使い物になるかは微妙だけど
サブビュー使えるし、今後上手くいけばアニメに使える展開しそうな感じ
ワークスペースでショートカットとか別に割り当てられるのが漫画アニメ両方やる身としては嬉しいね
まあまだ使い物になるかは微妙だけど
サブビュー使えるし、今後上手くいけばアニメに使える展開しそうな感じ
ワークスペースでショートカットとか別に割り当てられるのが漫画アニメ両方やる身としては嬉しいね
2013/01/27(日) 08:00:29.36ID:NqkyUSI9
>>200
ひよつとしてデフォルトという名のセットしか使つてないのとちやう?
ひよつとしてデフォルトという名のセットしか使つてないのとちやう?
2013/01/27(日) 10:24:29.05ID:XBgx1fJ2
えっ ライトテーブルも保存できるとか?
2013/01/27(日) 13:46:30.71ID:NqkyUSI9
ライトテーブルパレットの「セットの編集」で多分、何個でもセット出来る
デフォルトはセルを閉じてしまうとセット内容(登録)が破棄されてしまうが追加したセットはstylosを終了させても設定が残る
ただし[保存」ではないので「初期設定をクリアーして起動」を実行すると全てパー
デフォルトはセルを閉じてしまうとセット内容(登録)が破棄されてしまうが追加したセットはstylosを終了させても設定が残る
ただし[保存」ではないので「初期設定をクリアーして起動」を実行すると全てパー
2013/02/01(金) 21:21:29.37ID:cMOCMTBa
2013/02/04(月) 16:27:20.55ID:L6kV1lZ9
win7(32bit)コアレタスで、解像度300/6秒/セル70枚/book2枚(全尺ぼかし+SL)/全尺PAN(フレーム半分ほど)の動画を書き出そうとしましたが、
記憶域が足りません、パラメーターが不正等の表示が出て出来ません。
比較的軽い動画なら出来るのですが、ちょっと重くなると無理なようです。
撮影の知識がないのでお聞きしたいんですがAEを使えれば快適でしょうか?
お金がかかるのであるもの使えたらと思っていましたが、コアレタスが嫌になってきた…
記憶域が足りません、パラメーターが不正等の表示が出て出来ません。
比較的軽い動画なら出来るのですが、ちょっと重くなると無理なようです。
撮影の知識がないのでお聞きしたいんですがAEを使えれば快適でしょうか?
お金がかかるのであるもの使えたらと思っていましたが、コアレタスが嫌になってきた…
2013/02/05(火) 00:36:26.06ID:PrsOr24T
>>214
ディフュージョンとかフォーカスとか色々エフェクト重ねたら短い動画でも領域足りなくなるからね。
数秒ずつ動画を分けて書き出すか、png等画像で分けて書き出す。
画像は分けて書き出したらもう一度コアレタスに登録して繋げて動画で書き出す。
この時はスムージングの処理は済んでるだろうからスムージングのチェックは外して書き出し。
エフェクト処理も済んでるから長めのでも普通に書き出せるはず。
ディフュージョンとかフォーカスとか色々エフェクト重ねたら短い動画でも領域足りなくなるからね。
数秒ずつ動画を分けて書き出すか、png等画像で分けて書き出す。
画像は分けて書き出したらもう一度コアレタスに登録して繋げて動画で書き出す。
この時はスムージングの処理は済んでるだろうからスムージングのチェックは外して書き出し。
エフェクト処理も済んでるから長めのでも普通に書き出せるはず。
2013/02/05(火) 02:42:38.03ID:GDdLbwcI
>>215
ありがとうございます・・・!!
なるほど、画像で分けて書き出すとか考えもつかなかったので目から鱗でした。
がんばって凝った物作るほど書き出しが上手くいかず悲しかったんですが、なんとか出来そうです。
自分のパソコンはそんなにハイスペックではないので、なんとか工夫してアニメ作っていきたいと思います。
ありがとうございます・・・!!
なるほど、画像で分けて書き出すとか考えもつかなかったので目から鱗でした。
がんばって凝った物作るほど書き出しが上手くいかず悲しかったんですが、なんとか出来そうです。
自分のパソコンはそんなにハイスペックではないので、なんとか工夫してアニメ作っていきたいと思います。
2013/02/05(火) 05:27:30.88ID:LFYWYIeY
普通のエンコードソフトはいちいち動画書き出す時にメモリ足りないとか出ないんだけどどういう設計してんだろうねコアレタスは
数時間の動画でもなし、たかだか1カット分の動画書き出すのにRAM足りんとかなんなんだ
コアレタスはそこが使い物にならない
二度手間だがAEでタイムシート通りに並べ直すとかしてる
書き出しのメモリ不足さえなければいいソフトなのにコアレタス
数時間の動画でもなし、たかだか1カット分の動画書き出すのにRAM足りんとかなんなんだ
コアレタスはそこが使い物にならない
二度手間だがAEでタイムシート通りに並べ直すとかしてる
書き出しのメモリ不足さえなければいいソフトなのにコアレタス
2013/02/05(火) 16:31:45.80ID:PrsOr24T
100フレーム以上の書き出しとか、いつ領域云々のウインドウ出るかとビクビクしてしまって
あの「ポンッ!」っていう音が怖くて仕方ない。
RAMプレビューしたあとは必ずキャッシュ排除して、エフェクトの確認は1フレームだけ
レンダリングして確認するようにしてるし、念のために書き出しの時は一度タイムシートを閉じて
読込み直して、できるだけまっさらな状態で書き出すようにしてる。
それで少しはましになるけど、たまに書き出し中にフリーズしたりもするんだよね。
あれ、タスクマネージャーからしか閉じれないから最初どうしようかと焦ってしまった。
公式に
『「RETAS STUDIO」は、Windows 8への対応を含め、大容量メモリを搭載した最新の64bit環境においても
快適にご利用いただけるよう、2013年春にアップデートを予定しております。』
ってあるけど、コアレタスのメモリ関連に恩恵あればいいな。
あの「ポンッ!」っていう音が怖くて仕方ない。
RAMプレビューしたあとは必ずキャッシュ排除して、エフェクトの確認は1フレームだけ
レンダリングして確認するようにしてるし、念のために書き出しの時は一度タイムシートを閉じて
読込み直して、できるだけまっさらな状態で書き出すようにしてる。
それで少しはましになるけど、たまに書き出し中にフリーズしたりもするんだよね。
あれ、タスクマネージャーからしか閉じれないから最初どうしようかと焦ってしまった。
公式に
『「RETAS STUDIO」は、Windows 8への対応を含め、大容量メモリを搭載した最新の64bit環境においても
快適にご利用いただけるよう、2013年春にアップデートを予定しております。』
ってあるけど、コアレタスのメモリ関連に恩恵あればいいな。
2013/02/06(水) 23:10:50.67ID:lcAlGVsq
ここ何年も、不具合とか要望とか放置したままのソフトなので、あまり期待しない方がイイと思う。
何度、アップデートの度にガッカリさせられた事か…。
>>217
白バックでコアレタスで出力して、AEで白バックをカラーキーで抜いて、後の細かい作業はAEでやる、
って感じなら大丈夫でない?
何度、アップデートの度にガッカリさせられた事か…。
>>217
白バックでコアレタスで出力して、AEで白バックをカラーキーで抜いて、後の細かい作業はAEでやる、
って感じなら大丈夫でない?
2013/02/09(土) 02:00:08.04ID:emVWalg7
現在のアニメ制作でもレタスって現役なの?
2013/02/10(日) 19:11:49.86ID:fTAtdAgk
TRACEMANの対応スキャナ一覧に載ってないスキャナは
やっぱり色トレス線と主線の区別とかしてくれないんですか?
やっぱり色トレス線と主線の区別とかしてくれないんですか?
2013/02/18(月) 09:51:21.44ID:GiHvsAJM
色トレス線と主線の区別は画像から色だけを抽出してレイヤーに分ける感じだから綺麗に原画をスキャンできるスキャナーなら何でもいいはず
TWAIN制御に対応してないスキャナーだとプリスキャンが使えなかったりするけど、TRACEMANの対応スキャナ一覧ってのはそれだと思う
TWAIN制御に対応してないスキャナーだとプリスキャンが使えなかったりするけど、TRACEMANの対応スキャナ一覧ってのはそれだと思う
223名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 10:53:51.88ID:3GZFhgMo coreRETAS使うくらいならジャギ我慢してもJavie使うわ…
2013/02/18(月) 13:20:26.71ID:b1CJUfNF
何がそんなにいやなの
2013/02/18(月) 14:42:24.85ID:9hwBrv55
32bitの壁
2013/02/24(日) 10:11:14.31ID:9Tqu8HKs
TRACE MANでアナログ動画をスキャンして2値トレースすると
主線(黒)の薄い部分(ギザギザになってる部分の隙間など)が青や赤で認識されてしまい
仕上げするときに不便なのですが改善できませんか?
主線(黒)の薄い部分(ギザギザになってる部分の隙間など)が青や赤で認識されてしまい
仕上げするときに不便なのですが改善できませんか?
2013/02/24(日) 10:20:37.44ID:9Tqu8HKs
すぐ上に同じような質問出てましたねすみません
一応、スキャナはCanonでTWAIN制御対応してないので設定はTWAINでスキャンしています
スキャナ買い換えるしか改善策は無いんでしょうか…
一応、スキャナはCanonでTWAIN制御対応してないので設定はTWAINでスキャンしています
スキャナ買い換えるしか改善策は無いんでしょうか…
228名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 12:36:35.31ID:9Tqu8HKs 具体的にはこんな感じになってしまいます(主線の中に赤や黒が混じる)
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0861604-1361676760.png
スキャンの出力解像度を上げてもダメでした
線切れが多発しますが赤青のシークバーを105辺りに下げると混じりは減ります
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0861604-1361676760.png
スキャンの出力解像度を上げてもダメでした
線切れが多発しますが赤青のシークバーを105辺りに下げると混じりは減ります
229名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/24(日) 12:37:54.74ID:9Tqu8HKs ↑主線の中に赤や青が混じる です
連投すみません
連投すみません
2013/03/02(土) 17:19:36.50ID:0np4xMFd
俺も以前気になって仕上スレの方々にアドバイスもらた↓
ちなみに綺麗な紙使って濃い目の鉛筆で描くと一気に減ったよ
838 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/24(木) 23:05:33.17
塗る前に彩色レイヤーで必要な色トレだけ選択・反転してDlete一発、
もしくは黒にして主線レイヤーに送る。
839+1 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/25(金) 08:45:30.11
塗り終えた後に残った赤青緑は、
バッチパレットの色置換でALL255に変換するのが一般的。
その前に、実線の周りに色が付きすぎなので、
出ないように改善するようにした方がいいのでは?
動画の線の状態なのか、スキャンの仕方の問題なのか、
その原因が分かれば、周りの色は激減するはず。
840+1 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/25(金) 10:30:00.53
まず背景部分を255allで塗り、さらに赤青緑を実線色に置換する
背景部分だけでなく、実線で囲まれたドットに残ってる場合もあるからね
ちなみに綺麗な紙使って濃い目の鉛筆で描くと一気に減ったよ
838 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/24(木) 23:05:33.17
塗る前に彩色レイヤーで必要な色トレだけ選択・反転してDlete一発、
もしくは黒にして主線レイヤーに送る。
839+1 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/25(金) 08:45:30.11
塗り終えた後に残った赤青緑は、
バッチパレットの色置換でALL255に変換するのが一般的。
その前に、実線の周りに色が付きすぎなので、
出ないように改善するようにした方がいいのでは?
動画の線の状態なのか、スキャンの仕方の問題なのか、
その原因が分かれば、周りの色は激減するはず。
840+1 :名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/25(金) 10:30:00.53
まず背景部分を255allで塗り、さらに赤青緑を実線色に置換する
背景部分だけでなく、実線で囲まれたドットに残ってる場合もあるからね
2013/03/07(木) 11:29:32.57ID:pTH8WboK
3月13日 アップデータ公開予定
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201303&f=2013030601
64bit OSへの対応だけ、なのかな?
なんだかなぁ…。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201303&f=2013030601
64bit OSへの対応だけ、なのかな?
なんだかなぁ…。
2013/03/07(木) 15:28:17.70ID:1ksdLkDe
制作者側に意識がある今のうちに要望送りまくれ
2013/03/12(火) 13:07:56.35ID:+AUnHJqs
コミスタはサポート終了で荒れてるみたいだな
レタスもこれが最後のアップデートだろう
レタスもこれが最後のアップデートだろう
2013/03/12(火) 16:55:20.86ID:ywWGJ5b+
あれはクリぺが上位互換だからいいだろ
レタス同様使い勝手悪いけどな
レタスは内容そのままでいいから、とにかくもっと作りやすく、できるだけ1アクションで済むようにしてくれ
レタス同様使い勝手悪いけどな
レタスは内容そのままでいいから、とにかくもっと作りやすく、できるだけ1アクションで済むようにしてくれ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 19:57:01.67ID:Yh+rtCYP 64bitきたけど64bit環境でも落ちないってだけで
4GB制限はそのまんまなの?
4GB制限はそのまんまなの?
2013/03/13(水) 20:02:06.23ID:IfAVuB0v
4GB制限が外れるわけないじゃん
32bitアプリが突然64bitネイティブになるわけがないんだから
32bitアプリが突然64bitネイティブになるわけがないんだから
2013/03/13(水) 20:26:46.55ID:I1EIEew1
これ今までのとどこが違うんだ
2013/03/13(水) 20:52:35.71ID:d5PFKhva
レタス オワタ \(^o^)/
2013/03/13(水) 21:05:54.21ID:2L/g6wDJ
キャベツはじまた
2013/03/13(水) 22:13:33.51ID:u+OidkkK
あの少し長い動画作ったらエラー出るの治ったの?
2013/03/15(金) 02:24:20.29ID:Hh2+fUUL
しばらく使ってないとどうやって使うんだったか忘れる
結果使わなくなる
結果使わなくなる
2013/03/16(土) 21:37:47.27ID:L7NIHCm2
なんというあるある
2013/03/16(土) 22:21:02.03ID:wGTPfePn
64bitアプリとして1から作り直すのが面倒ならまずはCLIP STUDIO PAINT PROをベースに次世代PaintMan・Stylosをリリースして欲しい。
2013/03/16(土) 22:33:08.33ID:n/ivNvXr
プロの現場もまだコレ使ってるのか
2013/03/16(土) 22:51:39.68ID:w+7dLYqA
みなに質問
トレースマン読み込み、ペイントマン書き出し それぞれのファイル形式何使ってますか
(コアレタスは使わない方向)
トレースマン読み込み、ペイントマン書き出し それぞれのファイル形式何使ってますか
(コアレタスは使わない方向)
2013/03/17(日) 00:29:01.26ID:yjuEkc3t
>>245
俺はコミスタで原画→targaで保存→トレースマンで線の変換→ペイントマン形式で保存→ペイントマンで仕上げ→targaで保存→After Effectsで仕上げ。
俺はコミスタで原画→targaで保存→トレースマンで線の変換→ペイントマン形式で保存→ペイントマンで仕上げ→targaで保存→After Effectsで仕上げ。
247245
2013/03/17(日) 02:05:29.12ID:fNtUuF34 やっぱtargaか・・・・targa圧縮なのにbmpよりもファイルがでかいんだけど普通?
248246
2013/03/17(日) 17:09:09.16ID:yjuEkc3t そういやでかいな。まぁ気にせずガンガン作ってるけど。
2013/03/18(月) 00:49:42.85ID:OOCX76Li
スキャンBMP、2値化PNGで彩色。わざわざTGA使う必要性が無い。
他ソフトで保存しなきゃレイヤー構造保ってくれるしCEL形式も不要。
3DCG連番じゃあるまいし、普通1カットで何百枚も使わんから展開速度とかも気にならんレベル。
色数も少ない上に、どうせAEで抜くから24bitで十分。アルファは無用なトラブルの元。
他ソフトで保存しなきゃレイヤー構造保ってくれるしCEL形式も不要。
3DCG連番じゃあるまいし、普通1カットで何百枚も使わんから展開速度とかも気にならんレベル。
色数も少ない上に、どうせAEで抜くから24bitで十分。アルファは無用なトラブルの元。
2013/03/18(月) 00:52:07.73ID:+zBc6cC1
251245
2013/03/18(月) 15:43:32.12ID:lkas/ql7 248-250
ありがとう・・・・・・でもすでに1カットtargaでやっちゃったよorz
しかも、2値トレース後に保存したら最初よりファイル軽くなったんですが
どういうアレだ・・・・・・・・
初期保存時 3mb→ トレースマン保存時 152kb
もうコンピューター嫌い・・・・・・・・・・・
>>249
ありがとうございます それでやってみます!アルファってpng保存時の透明度のあれ?
ありがとう・・・・・・でもすでに1カットtargaでやっちゃったよorz
しかも、2値トレース後に保存したら最初よりファイル軽くなったんですが
どういうアレだ・・・・・・・・
初期保存時 3mb→ トレースマン保存時 152kb
もうコンピューター嫌い・・・・・・・・・・・
>>249
ありがとうございます それでやってみます!アルファってpng保存時の透明度のあれ?
2013/03/18(月) 16:43:37.99ID:OOCX76Li
いや、編集ソフトにキーイング機能が無いならアルファあった方が良いな。
ファイル容量が減るのは情報量が減るから。これ同語反復だけど。まあ知らなくてもアニメは作れる。
バッチパレットでトレースする際に出力(複製保存)で形式PNGに設定。元画像は取っとく。
そう言えば前はシャープや自動コントラスト使ってたけど、最近はゴミ取り以外チェック入れてないな…
ファイル容量が減るのは情報量が減るから。これ同語反復だけど。まあ知らなくてもアニメは作れる。
バッチパレットでトレースする際に出力(複製保存)で形式PNGに設定。元画像は取っとく。
そう言えば前はシャープや自動コントラスト使ってたけど、最近はゴミ取り以外チェック入れてないな…
253245
2013/03/18(月) 16:52:33.91ID:lkas/ql72013/03/18(月) 19:20:34.23ID:CXDlUr9U
そのソフトならキーイングあるから大丈夫でしょ
つーか背景書き出さなければいいだけじゃね?
つーか背景書き出さなければいいだけじゃね?
255245
2013/03/18(月) 20:20:44.91ID:lkas/ql7 自己解決しましたm(__)mレスくださった方ありがとうございました
お騒がせ致しました^^;
お騒がせ致しました^^;
2013/03/24(日) 05:41:42.64ID:yN95kxEA
ファイルブラウザのバグだけでいいから早く直して欲しい
もうレタスは開発するつもりないんだろうし、それでクリぺのファイルがレビュー出来るようにしてくれ
もうレタスは開発するつもりないんだろうし、それでクリぺのファイルがレビュー出来るようにしてくれ
2013/03/27(水) 01:56:16.41ID:cJ78B51d
すみませんスタイロスのセルウィンドウを画面外におくことって出来ないのでしょうか?
ナビゲーターの代わりに新規セルウィンドウを使おうと思うんですが画面外持っていけない…
ナビゲーターの代わりに新規セルウィンドウを使おうと思うんですが画面外持っていけない…
258名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 13:36:58.58ID:BVx0n0wn ↑デュアルモニターなのかい
2013/04/01(月) 20:59:19.76ID:hJjQrU2T
いえす
2013/04/01(月) 22:00:42.87ID:JQ0Htd16
2013/04/02(火) 01:20:05.02ID:zgD5YcLv
できないんだなーこれが
2013/04/02(火) 13:18:41.53ID:cNZJNsyX
ハヤテの新作のメイキングで、retasでの作業が映ってた。
マングローブretasまだ使ってるんだな。
マングローブretasまだ使ってるんだな。
2013/04/02(火) 15:16:56.41ID:UeorcQkd
トレースとペイントはまだどこも使ってるんじゃない?
2013/04/02(火) 16:04:16.57ID:uZAUPgMW
Stylosも下請け・孫請け海外動画スタジオで現役だけどCLIP STUDIO PAINTのベクター機能
さっさとよこせと思ってる現場の人間は多いと思う。
RETAS!時代から数えたら10年前から殆ど進化してないもの。
さっさとよこせと思ってる現場の人間は多いと思う。
RETAS!時代から数えたら10年前から殆ど進化してないもの。
2013/04/09(火) 20:31:25.87ID:Y7ar/kPH
CLIP STUDIOのベクターってStylosのベクターと比べてどれくらい違うんだ?
2013/04/09(火) 21:24:17.92ID:Mj6FcxpV
2013/04/11(木) 21:07:54.71ID:KAXVUVVL
持ってたから確認してみたら描画するツール全部線修正で後からいじれるのかーこりゃ使いやすいな
レタスはアニメ用だから1枚の画像を編集するときのリソースだったり
余計なことができないようにあえて機能削減してるのかもしれないけど
なんか他ソフトと連携するプラグインとか欲しいな(CLIP STUDIO PAINTのファイルを開いて表示とか
レタスはアニメ用だから1枚の画像を編集するときのリソースだったり
余計なことができないようにあえて機能削減してるのかもしれないけど
なんか他ソフトと連携するプラグインとか欲しいな(CLIP STUDIO PAINTのファイルを開いて表示とか
2013/04/11(木) 21:11:28.55ID:l5jmPqks
ていうかレタス何年前で開発止まってるんだ…
同じセルシスのソフトでは当たり前にある便利機能無さすぎ
同じセルシスのソフトでは当たり前にある便利機能無さすぎ
2013/04/11(木) 21:19:10.82ID:B2xMFhzf
要望掲示板のアニメ機能に賛成いれよう
2013/04/11(木) 21:59:14.31ID:mFFtcMyc
>268
今じゃ閉領域フィル・複数のレイヤーを参照しての塗りつぶし・すき間閉じ
Mac版RETAS未搭載の3Dレイヤーの透明度をいじって3Dライトテーブルまで
ダウンロード版5000円のCLIP STUDIO PAINT PROに抜かれてしまったわ
Photoshop CS6から実装されたアニメーショントラック情報つきPSDかEDLの読み書きが出来るプラグインなんか出たら
作画・動画・美術フローがガラリと変化しそう。
今じゃ閉領域フィル・複数のレイヤーを参照しての塗りつぶし・すき間閉じ
Mac版RETAS未搭載の3Dレイヤーの透明度をいじって3Dライトテーブルまで
ダウンロード版5000円のCLIP STUDIO PAINT PROに抜かれてしまったわ
Photoshop CS6から実装されたアニメーショントラック情報つきPSDかEDLの読み書きが出来るプラグインなんか出たら
作画・動画・美術フローがガラリと変化しそう。
2013/04/11(木) 22:04:57.80ID:l5jmPqks
2013/04/12(金) 23:31:42.56ID:j61ZhMar
手書きのアニメ自体が・・・げふんげふん
2013/04/13(土) 05:10:15.37ID:9Uw/32yR
Toon Boom Animate使ってる人とかいる?自分最近これ使って作画してるけどベクターというのがどうもなじまない。
だからTV Paintに変えようかなとか思ってたり。あとレタス。他に使いやすいアニメ制作ソフトってある?
Toonz harlequinってのはあまりにも情報がなさすぎてやばそうだからやめたほうがいいかな。ジブリが使ってるって言っても情報がなさすぎる。。
それとレタスのスレに書き込むのもあれだけどレタスを使ったことがないから知りたいんだけど、レタスの使いやすさと使いにくさってなんすかね?
ベクターとラスター両方使って作画できるみたいだけどそれなら便利そうかなとは思ってるのだけれど。でも塗りはラスターらしいよね。
だからTV Paintに変えようかなとか思ってたり。あとレタス。他に使いやすいアニメ制作ソフトってある?
Toonz harlequinってのはあまりにも情報がなさすぎてやばそうだからやめたほうがいいかな。ジブリが使ってるって言っても情報がなさすぎる。。
それとレタスのスレに書き込むのもあれだけどレタスを使ったことがないから知りたいんだけど、レタスの使いやすさと使いにくさってなんすかね?
ベクターとラスター両方使って作画できるみたいだけどそれなら便利そうかなとは思ってるのだけれど。でも塗りはラスターらしいよね。
2013/04/13(土) 08:34:49.99ID:DGDC5Gtn
体験版使えばいいよ
2013/04/13(土) 15:45:00.37ID:A1FDaBOj
公式チュートリアルも読むといいよ
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/categories/view/retasstudio
俺はStylosのベクター描画に挫折して(同じ会社のCLIP STUDIO PAINT Pro使ったほうが100倍まし)
動画を描く時はアナログ画材・タップ貼り付けたスキャナーで読み込み続けてる。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/categories/view/retasstudio
俺はStylosのベクター描画に挫折して(同じ会社のCLIP STUDIO PAINT Pro使ったほうが100倍まし)
動画を描く時はアナログ画材・タップ貼り付けたスキャナーで読み込み続けてる。
2013/04/17(水) 13:27:17.62ID:xO5tfTQR
Toon Boomって色トレス線対応してないよな
RETASは基本的にアナログでやってた事をデジタルでも出来るようにしたソフトなんで
フルデジタルなら持つ意味ないと思うよ。TV Paintにした方が良い
とりあえずどれも体験版出てるから使って気に入ったら購入
あとToonzは糞高いのでは…
RETASは基本的にアナログでやってた事をデジタルでも出来るようにしたソフトなんで
フルデジタルなら持つ意味ないと思うよ。TV Paintにした方が良い
とりあえずどれも体験版出てるから使って気に入ったら購入
あとToonzは糞高いのでは…
2013/04/17(水) 19:31:58.84ID:rvCidGa0
TVPaintはハードウェアドングルという不便を強いる代わりに1ライセンスで
Windows・Mac・Linux・Androidタブレット対応のメリットがある。
Windows・Mac・Linux・Androidタブレット対応のメリットがある。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/21(日) 12:11:43.87ID:KRi2SuFy 開発もう停止?
もったいないな
3Dソフト開発するよりこっち進化させた方が利益でそうなのに
もったいないな
3Dソフト開発するよりこっち進化させた方が利益でそうなのに
2013/04/21(日) 12:25:11.92ID:YT9j5OAi
2013/04/21(日) 12:36:19.47ID:QvM1RdTu
clipstudio actionとかのことじゃないの?
2013/04/21(日) 12:41:51.97ID:PU+eWznq
プリキュアEDの進化・秋上映予定のハーロック3D・ディズニーすら手書きアニメ制作を休止してフル3Dアニメ専念を決めたばかりだし
RETASがこの先進化するにはMMD+Motion Builder以上の要素が必要になってきたのかもしれないな
RETASがこの先進化するにはMMD+Motion Builder以上の要素が必要になってきたのかもしれないな
2013/04/23(火) 10:08:20.91ID:Xe+q8Ue+
>>280
あれでRETASと同じくらいの値段なんだよな
あれでRETASと同じくらいの値段なんだよな
2013/04/23(火) 14:11:29.97ID:lXdQ+QXR
RETASを値下げしても業務用フローが個人ユーザーには不向きだって事はセルシスも分かってるみたい
ttp://cgworld.jp/feature/report/2012tcic-4.html
>RETAS の価格帯をコンシューマレベルまで下げることでコア・ターゲットをシフトさせましたが、
>RETAS 自体の機能が完全にプロダクションの分業を前提に設計されているので、一般のお客さんにはまだまだ敷居の高いソフトになっているというのが現状です。
>今後、さらにユーザー増やしていくためにはアプローチを再考しなければいけない局面に来たと考えています
>RETAS ユーザーである日本のアニメ業界では、毎週アウトプットしていかなければならない TV シリーズに対応していくためにも
>分業制が確立されていますので、その中で使ってもらえる製品を開発していかなければなりません
ttp://cgworld.jp/feature/report/2012tcic-4.html
>RETAS の価格帯をコンシューマレベルまで下げることでコア・ターゲットをシフトさせましたが、
>RETAS 自体の機能が完全にプロダクションの分業を前提に設計されているので、一般のお客さんにはまだまだ敷居の高いソフトになっているというのが現状です。
>今後、さらにユーザー増やしていくためにはアプローチを再考しなければいけない局面に来たと考えています
>RETAS ユーザーである日本のアニメ業界では、毎週アウトプットしていかなければならない TV シリーズに対応していくためにも
>分業制が確立されていますので、その中で使ってもらえる製品を開発していかなければなりません
284名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 17:43:03.77ID:UnVklmWt2013/04/24(水) 01:37:20.57ID:duROEoAI
レタスデビュー レタスpro レタスEX
こうですか、わかりません
こうですか、わかりません
286名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 02:52:17.70ID:fswoT0Se いろいろ手を出しても他のソフトと連携取れなきゃセルシスのソフトに拘る意味が薄れる
2013/04/24(水) 03:20:38.78ID:MN4GYmBj
クリペにアニメ作る機能持たせておけば解決
2013/04/24(水) 03:36:27.99ID:fswoT0Se
そのファイルとレタスに互換性が必要
コミスタも連携と互換性考えられてなくて失望した
コミスタも連携と互換性考えられてなくて失望した
2013/04/26(金) 11:54:12.21ID:azENmxrN
コミスタをクリペEXで置き換えようとしてるんだから、
レタスに置き換えるクリペのアニメ拡張版の構想ぐらいはあるように思う。
でも、プロ向けに作ると現場の事情に配慮した変にローカルな仕様を多数入れざるを得なくなってしんどい。
かといって、アマチュア向けに作ると数が捌けない。
個人的には、クリペと同等のベクター描画機能が、ToonBoom的な統合GUIに乗ってしまえば、
ハイエンドアマチュアには、そこそこ使える気がするんだけど、
まあ、そんな簡単にはいかないだろうな。
レタスに置き換えるクリペのアニメ拡張版の構想ぐらいはあるように思う。
でも、プロ向けに作ると現場の事情に配慮した変にローカルな仕様を多数入れざるを得なくなってしんどい。
かといって、アマチュア向けに作ると数が捌けない。
個人的には、クリペと同等のベクター描画機能が、ToonBoom的な統合GUIに乗ってしまえば、
ハイエンドアマチュアには、そこそこ使える気がするんだけど、
まあ、そんな簡単にはいかないだろうな。
2013/05/01(水) 18:18:28.49ID:wf2o2yUN
>>274
>>275
>>276
う>>277
今更返事でごめんだけどレスどうも。規制されてました。
Tv paintもなかなか良さそうなんで今度試してみる。
レタスは体験版触ったし、人が使ってるのを見る機会があったけどそんなに悪くも無さそうだった。
Toon Boomは色トレスない。けどやることは同じようなもんだと思う。
Toon Boomだと、レタスでいう色トレース線を太さ0のストローク線(ガイド線みたいな感じでレンダリング画像には表示されない線)で書いてって
それを線画レイヤーと結合して影を塗りこんでく感じになるよ。
あとマスク使うと色々できるから影色ぼかすとか、髪の毛にグラデ入れたりとか、肌にのせたハイライトぼかすとか
そういう作業をToon Boomで全部できちゃうのは便利だと思った。アンチエイリアスも綺麗だからOLMスムーサーとか使わなくていいし。
>>275
>>276
う>>277
今更返事でごめんだけどレスどうも。規制されてました。
Tv paintもなかなか良さそうなんで今度試してみる。
レタスは体験版触ったし、人が使ってるのを見る機会があったけどそんなに悪くも無さそうだった。
Toon Boomは色トレスない。けどやることは同じようなもんだと思う。
Toon Boomだと、レタスでいう色トレース線を太さ0のストローク線(ガイド線みたいな感じでレンダリング画像には表示されない線)で書いてって
それを線画レイヤーと結合して影を塗りこんでく感じになるよ。
あとマスク使うと色々できるから影色ぼかすとか、髪の毛にグラデ入れたりとか、肌にのせたハイライトぼかすとか
そういう作業をToon Boomで全部できちゃうのは便利だと思った。アンチエイリアスも綺麗だからOLMスムーサーとか使わなくていいし。
2013/05/07(火) 10:55:25.16ID:/Tf3wNd3
なんで機能削っちゃうんだろうな・・・そのまま引き継げよ
クリペ使わない理由は主にそれ
クリペ使わない理由は主にそれ
2013/05/31(金) 14:27:42.06ID:ZKCmZJiM
>株式会社IMAGICA
>4K映像編集体制強化のためAdobe Premiere Pro CCを採用
4K映像制作・編集に対応しTRACEMAN・Stylos・PAINTMANをCLIP STUDIO PAINT相当に引き上げた
次世代RETAS STUDIO=CLIP STUDIO ANIMATIONのクローズドベータテスター募集はいつですか。
>4K映像編集体制強化のためAdobe Premiere Pro CCを採用
4K映像制作・編集に対応しTRACEMAN・Stylos・PAINTMANをCLIP STUDIO PAINT相当に引き上げた
次世代RETAS STUDIO=CLIP STUDIO ANIMATIONのクローズドベータテスター募集はいつですか。
2013/05/31(金) 15:56:42.54ID:kWd0/VUm
個人で4Kなんていらなくね
それよりも使い勝手の改善を
それよりも使い勝手の改善を
2013/05/31(金) 20:53:56.71ID:gt0iIqnC
3Dに手を出しても儲かると思えんのに何でレタス捨てるの
有名3Dソフトでも無料化多いのに
有名3Dソフトでも無料化多いのに
2013/06/04(火) 13:49:12.63ID:k1KgK7Oh
ttps://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
チェコの大学と米ディズニースタジオが開発したコマ割りに連動するテクスチャペイント
こういう次世代技術を盛り込もうって気も残ってなさそう
チェコの大学と米ディズニースタジオが開発したコマ割りに連動するテクスチャペイント
こういう次世代技術を盛り込もうって気も残ってなさそう
2013/06/04(火) 14:35:17.56ID:wX6cs1K8
>>295
この論文?読んだの?なんて書いてあった?
この論文?読んだの?なんて書いてあった?
2013/06/04(火) 14:41:32.96ID:k1KgK7Oh
>296
>>論文
一般公開ぶんでよければ(英語)
TexToons: Practical Texture Mapping for Hand-drawn Cartoon Animations
ttp://dcgi.felk.cvut.cz/home/sykorad/Sykora11-NPAR.pdf
>>論文
一般公開ぶんでよければ(英語)
TexToons: Practical Texture Mapping for Hand-drawn Cartoon Animations
ttp://dcgi.felk.cvut.cz/home/sykorad/Sykora11-NPAR.pdf
2013/06/04(火) 15:06:34.81ID:vhGqMZlO
もっと手軽にアニメ作れないかなぁ
2013/06/09(日) 23:27:22.11ID:J3q1TbQM
2013/06/10(月) 00:54:34.95ID:roMTKVsi
俺マカーだから手軽にgifへ再編成するソフトほとんどないんよな
2013/06/10(月) 01:07:05.45ID:09wemEq0
>300
つ QuickTime
つ QuickTime
2013/06/10(月) 01:57:28.96ID:roMTKVsi
でも有料板だろ?
調べても出ないし、初耳だわ
フォトショでも出来るらしいけど、あれ用量決まってるしな
調べても出ないし、初耳だわ
フォトショでも出来るらしいけど、あれ用量決まってるしな
2013/06/21(金) 00:48:56.56ID:XVD4iTQ0
流石業界標準
ほんとに標準なの?
ほんとに標準なの?
2013/06/26(水) 16:29:57.44ID:q/J/Wur2
スタイロスのファイルブラウザの右クリでセルレイヤー削除っての、
削除された画像はどこにも残らないんだな。ゴミ箱とか
間違って別のセルレイヤー削除しちゃって落ち込んだわ
削除された画像はどこにも残らないんだな。ゴミ箱とか
間違って別のセルレイヤー削除しちゃって落ち込んだわ
305246
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:a1npVO69 / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ ぬるぽっ!!
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
l;;:: ::;;|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
/;;:: ::;ヽ ぬるぽっ!!
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
l;;:: ::;;|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:cJAmzel+
今日発表された
Cintiq Companion Hybrid専用ソフト Wacom Manga Canvas
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/130820/mangacanvas_capture.jpg
こいつをCLIP STUDIO PAINT用絵コンテテンプレート
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466944
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466738
と連動させてコマ/カット袋管理とシンクさせるRETAS STUDIOバージョン作って欲しいわ、
むしろRETAS初代バージョンにあった絵コンテ機能復活のかわりに実現してくれ。
Cintiq Companion Hybrid専用ソフト Wacom Manga Canvas
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/130820/mangacanvas_capture.jpg
こいつをCLIP STUDIO PAINT用絵コンテテンプレート
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466944
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1466738
と連動させてコマ/カット袋管理とシンクさせるRETAS STUDIOバージョン作って欲しいわ、
むしろRETAS初代バージョンにあった絵コンテ機能復活のかわりに実現してくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:OwXgukPD 3Dソフトよりアニメ製作ソフトの方が需要ありそうなのに何で開発停止してるの?
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:TIDjAqY/
>307
国内アニメ業界シェア一強状態だから。
最新OS対応・致命的なバグフィクス以外手をかける必要がないし、新しい環境を入れて再教育する時間は制作現場にもない。
国内アニメ業界シェア一強状態だから。
最新OS対応・致命的なバグフィクス以外手をかける必要がないし、新しい環境を入れて再教育する時間は制作現場にもない。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 00:25:36.73ID:lxBrIQsh2013/09/29(日) 01:39:23.96ID:NTiZCnmH
>309
スレ違い
AURA2ってどうよ?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/
AURAはTVPaint Animation 8のこと。ハードウェアドングル認証ソフトだから注意な。
それとAndroid版は端末の種類が多すぎるがゆえの互換性の問題があって今現在もオープンベータテスト中。
スレ違い
AURA2ってどうよ?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/
AURAはTVPaint Animation 8のこと。ハードウェアドングル認証ソフトだから注意な。
それとAndroid版は端末の種類が多すぎるがゆえの互換性の問題があって今現在もオープンベータテスト中。
2013/09/29(日) 13:09:33.52ID:lxBrIQsh
カットフォルダが増えすぎて困る。
何とか省けるものというか、消去できるものないだろうか・・・・・・
何とか省けるものというか、消去できるものないだろうか・・・・・・
2013/10/03(木) 03:37:50.12ID:8cV21ZGZ
stylos クリスタと融合とかそんな夢みたいなこと 言わないから、
せめて、せめて メモリが一杯になりましたとか言ってどの操作も出来なくなって強制終了せざるをえなくなるのと
ファイルビューワー上でドラッグ&ドロップしたら、見た目は順番変わってるのに ファイル名は変わってなくてぐちゃぐちゃになる点の
二点だけでいいから、直してもらえないだろうか。。
せめて、せめて メモリが一杯になりましたとか言ってどの操作も出来なくなって強制終了せざるをえなくなるのと
ファイルビューワー上でドラッグ&ドロップしたら、見た目は順番変わってるのに ファイル名は変わってなくてぐちゃぐちゃになる点の
二点だけでいいから、直してもらえないだろうか。。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/12(土) 03:13:03.74ID:FI0PNWzf すみません。質問です。
トレースマンで、ファイルブラウザがウィンドウの外に行ってしまって
アイコンが隠れてしまい、アイコンが見えない状態になってしまいました。
解決するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
トレースマンで、ファイルブラウザがウィンドウの外に行ってしまって
アイコンが隠れてしまい、アイコンが見えない状態になってしまいました。
解決するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/10/12(土) 12:20:04.89ID:OZeWR9IR
>>313
www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/1/tid/21649
RETASをアンインストールしたあと、
リンク先のフォルダ(7/Vistaなら C:\User\(お客様のユーザー名)
\App Data\Roamig\CELSYS\、XPなら C:\Documents and Settings\
(お客様のユーザー名)\Application Data\CELSYS\)
を削除。
それからインストールしなおしてみる。
www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/1/tid/21649
RETASをアンインストールしたあと、
リンク先のフォルダ(7/Vistaなら C:\User\(お客様のユーザー名)
\App Data\Roamig\CELSYS\、XPなら C:\Documents and Settings\
(お客様のユーザー名)\Application Data\CELSYS\)
を削除。
それからインストールしなおしてみる。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/12(土) 13:10:47.96ID:FI0PNWzf >>314
早速のご返答ありがとうございました。
早速のご返答ありがとうございました。
2013/11/03(日) 12:13:16.14ID:OL9AiBvD
>>312
ファイル名同意
ファイル名同意
2013/11/08(金) 21:06:09.06ID:VycVulKj
質問なんだけどこれからレタスのソフト買おうと思うけどやっぱりオクとかで出てるa3スキャナー
2万くらいの買わなきゃ原画のスキャンは不可能なの?今富士通だっけ?なんか新しい5万くらいするa3スキャナー買おうと
思ってたけどドブ金になっちゃうかな…あのhp以外に対応機種とかあったら教えて欲しいあとオススメのスピード早めの機種
あれば教えてください。お願いします。
2万くらいの買わなきゃ原画のスキャンは不可能なの?今富士通だっけ?なんか新しい5万くらいするa3スキャナー買おうと
思ってたけどドブ金になっちゃうかな…あのhp以外に対応機種とかあったら教えて欲しいあとオススメのスピード早めの機種
あれば教えてください。お願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 11:50:21.70ID:F0/FGzuZ >>317
A4だけどLide210ってやつは使えてる。ほかはわからん。
A4だけどLide210ってやつは使えてる。ほかはわからん。
2013/11/10(日) 11:10:08.51ID:YtQWhH18
>>318
ありがとう!ただ描いてる絵がA3をつなぎ合わせてる状態だから
やっぱりA3スキャナー買うしかない対応スキャナー自体対応OS が古いけど安いか
最新のOSでもつかえるのは20万くらいするからネックだよね笑
ありがとう!ただ描いてる絵がA3をつなぎ合わせてる状態だから
やっぱりA3スキャナー買うしかない対応スキャナー自体対応OS が古いけど安いか
最新のOSでもつかえるのは20万くらいするからネックだよね笑
2014/01/15(水) 22:10:08.67ID:exeaP22K
RETASのアップデートちっともこないな
とCGWORLD読んでたら背景美術にCLIP STUDIO PAINT導入したスタジオがあって驚いた。
http://www.wgn.co.jp/store/dat/4186/read/005.jpg
とCGWORLD読んでたら背景美術にCLIP STUDIO PAINT導入したスタジオがあって驚いた。
http://www.wgn.co.jp/store/dat/4186/read/005.jpg
2014/01/15(水) 22:19:14.60ID:9R9iHnHv
パース定規あるのは強いな
ペンといい塗りといいセルもこれでいいと思うんだが
そういえば線もクリスタのパターンブラシとか上手く活用できれば
細かいめんどくさい衣装とか動かせる出来るようになるんだろうか
ペンといい塗りといいセルもこれでいいと思うんだが
そういえば線もクリスタのパターンブラシとか上手く活用できれば
細かいめんどくさい衣装とか動かせる出来るようになるんだろうか
2014/01/15(水) 22:26:12.84ID:exeaP22K
パターンブラシと3DLT機能を組み合わせればかなり細かい衣装でもうまくやりくり出来ると思う。
先にCLIP STUDIO ACTIONをRETAS STUDIOと統合してくんねーかな、プラグインSDKをMaya・Unity以外(AfterEffects)にも拡張提供してくれたらありがたい。
先にCLIP STUDIO ACTIONをRETAS STUDIOと統合してくんねーかな、プラグインSDKをMaya・Unity以外(AfterEffects)にも拡張提供してくれたらありがたい。
2014/01/19(日) 00:00:45.88ID:u2+OOo7E
2014/01/19(日) 00:17:37.89ID:FFMe0RE2
クリスタにプラグインつけて後継にしてくれるといいなあ
作品機能あるから管理やりやすいし
作品機能あるから管理やりやすいし
2014/01/21(火) 01:24:50.09ID:NC+7zzRZ
アニメなんてクリスタで保存したらファイルサイズが10GB超えそう
2014/01/25(土) 21:58:02.02ID:EemWdZUh
surface2に入れられるかな?家の中を自由に移動して描きたい。
2014/01/26(日) 11:30:18.21ID:mbtciaTh
2014/01/26(日) 11:58:14.31ID:iOayh9Be
せめてCintiq Companion Hybridにしなさい、Cintic 13HDとしても使えるから。
Androidタブレットで動く統合アニメ制作ソフトとしてはTVPaintがあるけど個人ライセンス料がばか高いんだよなあ。
Androidタブレットで動く統合アニメ制作ソフトとしてはTVPaintがあるけど個人ライセンス料がばか高いんだよなあ。
329326
2014/02/13(木) 01:06:44.32ID:NAC6JJdr surfaceはワコムペン搭載してるんだよね。筆圧のレベルは落ちるけど、使えるってレビューを見かけた。
cintiq欲しいけどメモリが4gbで不安。とはいえ、レタスに8gbいらないだろうけど。
TVpaintは彩色まで全部1つのソフトでできるやつだっけ?
レタスはそこがめんどいんだよなあ
cintiq欲しいけどメモリが4gbで不安。とはいえ、レタスに8gbいらないだろうけど。
TVpaintは彩色まで全部1つのソフトでできるやつだっけ?
レタスはそこがめんどいんだよなあ
2014/02/13(木) 02:18:57.09ID:tu4mb7iV
>329
単体でも出来るけど閉領域フィルをビットマップ画像で実現させる「LazyBrush」って
サードパーティ製プラグインを追加すればさらに塗りがはかどる
https://www.youtube.com/watch?v=QEnvY_UQtoU
単体でも出来るけど閉領域フィルをビットマップ画像で実現させる「LazyBrush」って
サードパーティ製プラグインを追加すればさらに塗りがはかどる
https://www.youtube.com/watch?v=QEnvY_UQtoU
2014/02/17(月) 00:16:07.35ID:Okxv4iES
色トレスができないだろ、これじゃ
2014/02/17(月) 13:23:40.09ID:2lmTiOVl
>>331
レタスの連番フィルじゃだめなのか?
レタスの連番フィルじゃだめなのか?
2014/03/12(水) 14:31:34.08ID:tmWi3jXB
レタスの体験版使ってみたけど使いにくすぎるな
特に作画でライトテーブルに一々画像乗っけないとオニオンスキン使えないとか
うごメモとかEASYtoonとかは右ボタン押したりctrl+右キー押すだけでいいのに
あとフォルダ関係とかタイムシート呼び出すのにも最初慣れが必要だった
仕方ないから今はEASYtoon使って線画だけ描いてるわ
特に作画でライトテーブルに一々画像乗っけないとオニオンスキン使えないとか
うごメモとかEASYtoonとかは右ボタン押したりctrl+右キー押すだけでいいのに
あとフォルダ関係とかタイムシート呼び出すのにも最初慣れが必要だった
仕方ないから今はEASYtoon使って線画だけ描いてるわ
2014/03/12(水) 23:04:32.39ID:5VWlF9Rv
TVpaintスレってないのかな。
二値化したデータ書き出せるならretasよりこっちのか良さげだなぁと思ってるんだけど
このスレに持ってる人いないかしら?
二値化したデータ書き出せるならretasよりこっちのか良さげだなぁと思ってるんだけど
このスレに持ってる人いないかしら?
2014/03/12(水) 23:22:02.57ID:0ySE4Dts
>>335
【AURA2ってどうよ?】ってスレがお望みのスレだと思うよ。
【AURA2ってどうよ?】ってスレがお望みのスレだと思うよ。
2014/03/12(水) 23:57:50.51ID:mTbNVxHc
AURA2ってどうよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/
2014/03/16(日) 18:00:47.94ID:WrEUTePF
手書きスキャンから作画動画はPhotoshop、編集はFlashでアニメ作ってたけど
どうにも不便なので遂にRETASを買ってしまった
これはこれで相当苦労しそうだけど自分が欲しい機能が揃ってるのが
RETASしかないんで頑張ってみる
どうにも不便なので遂にRETASを買ってしまった
これはこれで相当苦労しそうだけど自分が欲しい機能が揃ってるのが
RETASしかないんで頑張ってみる
2014/03/16(日) 18:52:13.17ID:sujmFaD5
>>338
Pencilでいいやん
線画描けて色塗れてカメラも動かせる
あとはParaFla!に読み込んで音入れれば自主制作アニメとしては及第点だろ?
俺はPencilとParaFla!と音素材さえあればいいかな、画力低いけどこの3つさえあればいい
Pencilでいいやん
線画描けて色塗れてカメラも動かせる
あとはParaFla!に読み込んで音入れれば自主制作アニメとしては及第点だろ?
俺はPencilとParaFla!と音素材さえあればいいかな、画力低いけどこの3つさえあればいい
2014/03/16(日) 18:57:42.51ID:/72ubDlB
うちのMacintoshではPencilは走らない
2014/03/17(月) 02:13:50.62ID:FfDxknmf
You消費税増税前にWindows8.1マシンに乗り換えちゃいなよ!
2014/03/17(月) 07:09:53.42ID:9W4IBTZk
さすがにクソな書き込みをするなぁ夜中の酔っぱらいは
2014/03/20(木) 10:06:53.93ID:jS8pc0IS
競る死す本家enページのEtcetraにあるinstaller for WindowsXP [English] 版、
要ドングルなんだけどv5.1.0のパッチを参考に、書き換えに挑戦してみますた。
PencilMan (1.0.8) の場合こんな具合でどうよ?
0006B1E5: 75 → EB、0006B203: 75 → EB、0006B226: 75 → EB
000897E0: 6A 00 E8 29 F0 00 00 → B1 01 00 00 00 C3 90
でも。タブで筆圧有効にすると書き始めに丸点が描画されてしまうバグの修正が
1.0.10Jからだし、英語版用の修正が公開されてない時点で息の根止められとるよ?
XP自体ももうすぐ息の根止められちまうし、さてどうしたものか…
要ドングルなんだけどv5.1.0のパッチを参考に、書き換えに挑戦してみますた。
PencilMan (1.0.8) の場合こんな具合でどうよ?
0006B1E5: 75 → EB、0006B203: 75 → EB、0006B226: 75 → EB
000897E0: 6A 00 E8 29 F0 00 00 → B1 01 00 00 00 C3 90
でも。タブで筆圧有効にすると書き始めに丸点が描画されてしまうバグの修正が
1.0.10Jからだし、英語版用の修正が公開されてない時点で息の根止められとるよ?
XP自体ももうすぐ息の根止められちまうし、さてどうしたものか…
2014/03/20(木) 12:46:09.19ID:phmWzXrQ
↑ もう知ってるかもしれないが・・・
VMプレイヤーをWIN8のPC(CPU I3以上)にれてXPをインストール
で仮想PCで使えばいい。
これで解決。ちなみにVMプレイヤーでないと素人は使いずらい。
VMプレイヤーをWIN8のPC(CPU I3以上)にれてXPをインストール
で仮想PCで使えばいい。
これで解決。ちなみにVMプレイヤーでないと素人は使いずらい。
2014/03/20(木) 16:53:25.09ID:xyqqecWS
RETASは慣れてる人は大丈夫なんだろうけど普通の人は紙に描いてトレースマンでいいんじゃないかだろうか
2014/03/21(金) 05:01:00.26ID:oypKzdWL
レタスで線画はマジで描けない、描きづらい
EASYtoonで描いたほうがマシ
EASYtoonで描いたほうがマシ
2014/03/21(金) 09:43:41.37ID:e3X+5iHl
根本的にアホですなこの人・・・>>344
2014/03/22(土) 13:55:35.90ID:957rMsfO
確かにvmwplayerは、使いやすいよ。xpのソフトを継続して使うのには
抵抗なくいける。vmwplayer toolsインスト必須。フリーソフトだし。
RETAS動くか試してみたら?
win8プロの仮想PCのxpはホストPCとのデータのやり取りめんどくさいし値段高い。
抵抗なくいける。vmwplayer toolsインスト必須。フリーソフトだし。
RETAS動くか試してみたら?
win8プロの仮想PCのxpはホストPCとのデータのやり取りめんどくさいし値段高い。
2014/03/22(土) 14:42:46.40ID:OQi/S5iq
こっちもアホですな>>348
2014/03/22(土) 15:07:50.97ID:957rMsfO
どういう意味?
2014/03/22(土) 15:22:24.51ID:xwrj8aVH
>>345
生まれで初めてアニメ作ろう、という場合、指パラしながら紙に描くより、Stylosに
慣れる方が、効率がいいような気が。
ただ、Stylosはセルの並び順を変えると、ライトテーブルでの表示順がメチャクチャに
なる件が改善されない限り、使い物にならないので、結局 紙なのかなぁ…。
生まれで初めてアニメ作ろう、という場合、指パラしながら紙に描くより、Stylosに
慣れる方が、効率がいいような気が。
ただ、Stylosはセルの並び順を変えると、ライトテーブルでの表示順がメチャクチャに
なる件が改善されない限り、使い物にならないので、結局 紙なのかなぁ…。
2014/03/23(日) 16:42:03.35ID:6RELDVUr
「フミコの告白」の人は商業作品の原画制作にSAIを使ってる
ソースは今年一月のデジハリ大学公開講座
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000707.000000496.html
RETASの進歩は諦めてCLIP STUDIO PAINTの標準ファイル形式レイヤーを連番動画として扱い
かつ編集管理を可能にするプラグインなり同シリーズACTIONの様なタイムライン(管理と撮影
ポストプロダクション)ツールを上位アドオンとして提供したほうが有意義
ソースは今年一月のデジハリ大学公開講座
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000707.000000496.html
RETASの進歩は諦めてCLIP STUDIO PAINTの標準ファイル形式レイヤーを連番動画として扱い
かつ編集管理を可能にするプラグインなり同シリーズACTIONの様なタイムライン(管理と撮影
ポストプロダクション)ツールを上位アドオンとして提供したほうが有意義
2014/03/25(火) 11:32:41.71ID:5fc3P3MJ
デンマークで開発されてるラスターアニメ制作ソフト
Animation Paper
http://animationpaper.com/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/03/AnimationPaper-screenshot.jpg
最新バージョンからMac版先行開発になったため現在Windows版4を無料配布中
Full 2K 2048x1556px TGA・PSD・PNG・TIF連番画像書き出し対応、iPad版も開発予定
http://animationpaper.com/old-pap-outdated-as-hell/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/02/GUIShot_Large.jpg
TVPaintのビットマップブラシとAutodesk SketchPadのルーレットUIとToonzのタイムテーブルを合わせたようなソフト。
TVPaintそっくりの前後16コマライトテーブルもある
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/LightIntensity4.png
日本語UIパッチを作ればStylos補完と画コンテツールとして人気が出そう。
Stylosの作画機能に不満があるひと、SAI・CLIP STUDIO PAINTとAnimeStudio Freeが一本になったような作画・画コンテ制作ソフトを探していた人は試してみては?
チュートリアル
http://animationpaper.com/tutorials/
Animation Paper
http://animationpaper.com/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/03/AnimationPaper-screenshot.jpg
最新バージョンからMac版先行開発になったため現在Windows版4を無料配布中
Full 2K 2048x1556px TGA・PSD・PNG・TIF連番画像書き出し対応、iPad版も開発予定
http://animationpaper.com/old-pap-outdated-as-hell/
http://animationpaper.com/wp-content/uploads/2014/02/GUIShot_Large.jpg
TVPaintのビットマップブラシとAutodesk SketchPadのルーレットUIとToonzのタイムテーブルを合わせたようなソフト。
TVPaintそっくりの前後16コマライトテーブルもある
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/LightIntensity4.png
日本語UIパッチを作ればStylos補完と画コンテツールとして人気が出そう。
Stylosの作画機能に不満があるひと、SAI・CLIP STUDIO PAINTとAnimeStudio Freeが一本になったような作画・画コンテ制作ソフトを探していた人は試してみては?
チュートリアル
http://animationpaper.com/tutorials/
2014/03/25(火) 21:48:36.27ID:Qxuoa6df
>>353
これマスク使えるのかな
これマスク使えるのかな
2014/03/25(火) 23:05:36.48ID:CebUXOcK
>354
先行リリースのMac版に続いてWindows・Linux・Android・iOS版の予定があるから
いまのうちに欲しい機能や要望をFacebookのコメント欄におくってみたらしてみたら?
開発者はプロのアニメーター兼監督でもあるから実例をあげて納得出来るプレゼンができたら取り入れられるかも。
俺は「タップ穴を上に表示」と「タップ割り」「デッサン割り」(連番コマの座標記録・復帰機能が欲しいし
動画チェックや仕上げの人は指パラ機能を左手デバイス対応にしてもらってもいいだろう。
>マスク
フリーのWindows版4にはスクツールは存在しなかったけどレイヤーエフェクトとして
ライトブルー・ダークブルーを使ったグリザイユ処理「ハイライト・シャドウ」がある。
外部ツールでアルファチャンネルなりレイヤーマスクに転用することは十分可能。
ペンシルモード:ライトブルー・ダークブルー
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkpap.gif
「ハイライト・シャドウ」エフェクト適用結果
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkcol.gif
先行リリースのMac版に続いてWindows・Linux・Android・iOS版の予定があるから
いまのうちに欲しい機能や要望をFacebookのコメント欄におくってみたらしてみたら?
開発者はプロのアニメーター兼監督でもあるから実例をあげて納得出来るプレゼンができたら取り入れられるかも。
俺は「タップ穴を上に表示」と「タップ割り」「デッサン割り」(連番コマの座標記録・復帰機能が欲しいし
動画チェックや仕上げの人は指パラ機能を左手デバイス対応にしてもらってもいいだろう。
>マスク
フリーのWindows版4にはスクツールは存在しなかったけどレイヤーエフェクトとして
ライトブルー・ダークブルーを使ったグリザイユ処理「ハイライト・シャドウ」がある。
外部ツールでアルファチャンネルなりレイヤーマスクに転用することは十分可能。
ペンシルモード:ライトブルー・ダークブルー
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkpap.gif
「ハイライト・シャドウ」エフェクト適用結果
http://animationpaper.com/tutorials/gfx/storkcol.gif
2014/03/26(水) 17:22:53.10ID:rw8u3HXB
2014/03/26(水) 21:35:40.10ID:6o/xOEDG
UIがわかりにくいな
今登録すると新製品の割引するって言ってるな
今登録すると新製品の割引するって言ってるな
2014/03/26(水) 22:31:16.86ID:qpXIloKb
>357
ただしMac版な。
Windows・Android版は遅れてのリリースになり1つのライセンスでマルチOSアカウントになるかどうかはまだ未定。
Android OSにネットワークライセンスで対応するなら研修用に導入したい
ただしMac版な。
Windows・Android版は遅れてのリリースになり1つのライセンスでマルチOSアカウントになるかどうかはまだ未定。
Android OSにネットワークライセンスで対応するなら研修用に導入したい
2014/03/27(木) 13:00:38.16ID:y9mB0e4N
Plastic Animation Paper同等のWindows・Android対応ラスターアニメソフトならAnimation Deskもあるよ
http://www.kdanmobile.com/en/animation-desk/index.html
元は子供向けのソフトだったけどアップデートを続けて今では開発元の台湾で定期的に賞金つきコンテストも開いてるし
iPad版限定だが日本の縦書き絵コンテフォーマットPDF書き出し機能もついてる
台湾も下タップ文化だったとは予想外だった
http://www.kdanmobile.com/en/animation-desk/index.html
元は子供向けのソフトだったけどアップデートを続けて今では開発元の台湾で定期的に賞金つきコンテストも開いてるし
iPad版限定だが日本の縦書き絵コンテフォーマットPDF書き出し機能もついてる
台湾も下タップ文化だったとは予想外だった
2014/03/28(金) 18:57:54.79ID:Afse1t5a
>>355
鳥の足の付け根がガタついてるのが気になって仕方ない
鳥の足の付け根がガタついてるのが気になって仕方ない
2014/03/28(金) 19:46:59.02ID:NkbPOidF
>>353
情報乙です
情報乙です
2014/03/30(日) 19:21:28.86ID:0tBdg994
a
363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 14:46:41.63ID:osB5Omjn AnimationDesk やっす
AnimationPaperいいなー でもMacが先なのか
TVPでほぼ満足してるけど、日本で展開してくれたらこっちも買っちゃいそう
画像の回転変形って出来るのかな? TVPだと回転変形するとジャギるんだよね
AnimationPaperいいなー でもMacが先なのか
TVPでほぼ満足してるけど、日本で展開してくれたらこっちも買っちゃいそう
画像の回転変形って出来るのかな? TVPだと回転変形するとジャギるんだよね
2014/03/31(月) 17:04:10.47ID:0s0nuH61
>363
Animation Paperはデンマークのアニメ監督兼2D・3Dアニメーターが手がけてるソフトというところに期待。
http://animation.dk
「既存のソフトじゃ使いづらいから自分で開発したったw」って経緯はPainterのマーク・ジマーやPICMOのうるまでるびと似てる。
Animation Paperはデンマークのアニメ監督兼2D・3Dアニメーターが手がけてるソフトというところに期待。
http://animation.dk
「既存のソフトじゃ使いづらいから自分で開発したったw」って経緯はPainterのマーク・ジマーやPICMOのうるまでるびと似てる。
2014/04/02(水) 17:40:24.70ID:/ki+kSJf
ttp://i.imgur.com/kviOd5x.jpg
2値トレースした後の状態なんですが色トレス線がかかる部分の線画が消えてしまうのは仕様ですか?
2値トレース設定を色々と変えても改善されず
スキャナはGT-X800で設定はTWAIN制御、ADFを使用するにチェックの状態で動画をスキャンしています
2値トレースした後の状態なんですが色トレス線がかかる部分の線画が消えてしまうのは仕様ですか?
2値トレース設定を色々と変えても改善されず
スキャナはGT-X800で設定はTWAIN制御、ADFを使用するにチェックの状態で動画をスキャンしています
2014/04/02(水) 18:33:13.65ID:9QmFHI9n
青色鉛筆が鉛筆の黒い線を潰しちゃってるんじゃない。
鉛筆でなぞり直すなり、色鉛筆で描くときは鉛筆の線を跨がないようにするとか
あとは仕上げの時に一枚一枚修正するしかないんでないか。
鉛筆でなぞり直すなり、色鉛筆で描くときは鉛筆の線を跨がないようにするとか
あとは仕上げの時に一枚一枚修正するしかないんでないか。
2014/04/03(木) 03:27:14.51ID:QvNVRtDT
三菱硬質色鉛筆水色が業界標準だよ
2014/04/03(木) 07:36:11.60ID:GiFtLzzh
369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 17:07:36.59ID:AJiWcm1f 前から気になっていたソフトだったんだけど、
消費税8%になるというのでついにこの前買っちゃった。
簡単でいいので動くのを見たいが、何か操作難しそう・・・
消費税8%になるというのでついにこの前買っちゃった。
簡単でいいので動くのを見たいが、何か操作難しそう・・・
2014/04/03(木) 23:22:58.31ID:WRoJ7NQg
>>369
ご愁傷さまです
ご愁傷さまです
2014/04/04(金) 01:01:04.96ID:6r/iW09w
>>358
RETAS新しいの出るの?
RETAS新しいの出るの?
2014/04/04(金) 02:29:33.21ID:n1Z+V7qU
出るわけない
2014/04/04(金) 02:44:39.62ID:n1Z+V7qU
>>368
ttp://i.imgur.com/SdkAjxR.jpg
2値化の前に自動コントラストかましたら黒い線途切れなくなったよ。
左の画像はスキャン画像に自動コントラストかけた後ね。
自動コントラスト後の2値化は線が太くなるから値を小さくするか
色調カーブで線が太らないようにコントラストを手動で弄るかするといいんじゃないすかね。
ttp://i.imgur.com/SdkAjxR.jpg
2値化の前に自動コントラストかましたら黒い線途切れなくなったよ。
左の画像はスキャン画像に自動コントラストかけた後ね。
自動コントラスト後の2値化は線が太くなるから値を小さくするか
色調カーブで線が太らないようにコントラストを手動で弄るかするといいんじゃないすかね。
2014/04/04(金) 16:10:06.76ID:0XM+O1dm
>>373
うーむ、何故だか私の環境では上手くいかないですね
スキャン画像をTraceManで開き、フィルタから自動コントラストかけた後、2値トレース実行
2値トレース設定、色調カーブ等弄りましたがやはり黒線が潰れてしまう
2度手間になりますが、スキャン画像を黒のみ2値トレースし、別名保存
再度スキャン画像を開き、今度は色トレス線のみ(赤青緑)2値トレースし彩色プレーンをコピー
先ほど保存した黒線画のみのファイルを開き、彩色プレーンに色トレスを貼り付け
これで一応、黒線潰れがない線画と色トレスを取り出せました
RETASを初めてインストールして使い始めた頃はこの2値トレースで黒線が潰れる症状は起こらなかった気がするんですよね
使用スキャナを変えて色々と設定を変更した頃から?なったような気がします
再インストールしてみますかね…
うーむ、何故だか私の環境では上手くいかないですね
スキャン画像をTraceManで開き、フィルタから自動コントラストかけた後、2値トレース実行
2値トレース設定、色調カーブ等弄りましたがやはり黒線が潰れてしまう
2度手間になりますが、スキャン画像を黒のみ2値トレースし、別名保存
再度スキャン画像を開き、今度は色トレス線のみ(赤青緑)2値トレースし彩色プレーンをコピー
先ほど保存した黒線画のみのファイルを開き、彩色プレーンに色トレスを貼り付け
これで一応、黒線潰れがない線画と色トレスを取り出せました
RETASを初めてインストールして使い始めた頃はこの2値トレースで黒線が潰れる症状は起こらなかった気がするんですよね
使用スキャナを変えて色々と設定を変更した頃から?なったような気がします
再インストールしてみますかね…
375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 15:03:17.09ID:oKxQXMpu 絵は才能(笑)
376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 18:37:44.83ID:oKxQXMpu 絵は才能
2014/05/22(木) 14:28:12.60ID:VteaOORl
CGWORLD デジタル作画特集号
久し振りにRETAS STUDIOとStylsが取り上げられたというから図書館で読んできたけど
まずStylosの不便な点を挙げてからその他ソフトの長所とPRに終始する内容で肩透かしだった。
久し振りにRETAS STUDIOとStylsが取り上げられたというから図書館で読んできたけど
まずStylosの不便な点を挙げてからその他ソフトの長所とPRに終始する内容で肩透かしだった。
2014/05/22(木) 17:28:08.58ID:0qSI6vyR
>>377
どんな「その他ソフト」と比較されてたん
どんな「その他ソフト」と比較されてたん
2014/05/22(木) 17:36:10.73ID:9XhcrDjx
http://cgworld.jp/information/cgw190.html
>第2特集「デジタル作画ワークフロー」
>・CASE 01 スタジオコロリド × RETAS STUDIO
>・CASE 02 石田祐康<スタジオコロリド> × TVPaint Animation
>・CASE 03 ポリゴン・ピクチュアズ × Toon Boom Storyboard Pro、Toon Boom Harmony & SketchUp Pro
>第2特集「デジタル作画ワークフロー」
>・CASE 01 スタジオコロリド × RETAS STUDIO
>・CASE 02 石田祐康<スタジオコロリド> × TVPaint Animation
>・CASE 03 ポリゴン・ピクチュアズ × Toon Boom Storyboard Pro、Toon Boom Harmony & SketchUp Pro
2014/05/22(木) 19:43:40.09ID:voyNfIh1
その記事って比較じゃなくて実際の制作工程載せてるだけじゃないの?
2014/05/22(木) 20:59:00.54ID:Y47qWHGB
CASE1は「ひなたのアオシグレ」で手書き動画とStylosの比較を取り上げStylosの長所と短所を指摘、
CASE2は「Rain Town」の制作フローを通してアナログライクな線を描けるTVPaintの特徴と簡単な紹介
CASE3は「シドニアの騎士」の制作フロー(Storyboard ProほかMax・ZBrush・SketchUp工程)
最後に日本発売迫るToonBoom Hermonyを紹介する、として3月の広告記事にも載ってたPII演出部が
TBを採用したときのテストレポートとかインタビューと発売前情報。
3月の広告記事
http://cgworld.jp/flashnews/software/1403-toon-boomstoryboard-protoon-boom-animation.html
求人ページの質疑応答から
「いま注目している・これから導入したいソフトはあるか」
A社「TBに注目。是非使ってみたい」
B社「愚問。メーカーの思惑にのせられるより本当に必要なものを見極める選択眼こそ大事」
CASE2は「Rain Town」の制作フローを通してアナログライクな線を描けるTVPaintの特徴と簡単な紹介
CASE3は「シドニアの騎士」の制作フロー(Storyboard ProほかMax・ZBrush・SketchUp工程)
最後に日本発売迫るToonBoom Hermonyを紹介する、として3月の広告記事にも載ってたPII演出部が
TBを採用したときのテストレポートとかインタビューと発売前情報。
3月の広告記事
http://cgworld.jp/flashnews/software/1403-toon-boomstoryboard-protoon-boom-animation.html
求人ページの質疑応答から
「いま注目している・これから導入したいソフトはあるか」
A社「TBに注目。是非使ってみたい」
B社「愚問。メーカーの思惑にのせられるより本当に必要なものを見極める選択眼こそ大事」
2014/05/23(金) 01:12:22.41ID:NnQ6+oZO
saiでpng書き出しして、トレスマンで一括2値化したいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
一枚ずつセル開いて一枚ずつ、2値化する方法以外ないんでしょうか?
連番にはしてます。
一枚ずつセル開いて一枚ずつ、2値化する方法以外ないんでしょうか?
連番にはしてます。
2014/06/01(日) 15:03:27.03ID:c4a2r/CH
バッチ処理でフォルダ選択すれば中身全部一度にできるよ
384382
2014/06/03(火) 02:23:58.24ID:MtN9E33T ありがとうございます
できなくて困ってたんです!
できなくて困ってたんです!
2014/06/27(金) 14:33:20.42ID:/bAWzmXV
ToonBoom 2014、ビットマップ・混色対応透明水彩ブラシ・ワープメッシュを実装
https://www.youtube.com/watch?v=roWM9Q1EBus
https://www.youtube.com/watch?v=NqOWOJQQrYs
RETASもちょっとは新機能つけるなり既存機能の強化してくれよ
https://www.youtube.com/watch?v=roWM9Q1EBus
https://www.youtube.com/watch?v=NqOWOJQQrYs
RETASもちょっとは新機能つけるなり既存機能の強化してくれよ
2014/06/28(土) 21:47:43.34ID:1Y9bxkC1
retasもクラウドファンディングとかで機能強化のために目標額決めてクラウドファンディングとかできないものか
2014/06/28(土) 21:48:58.56ID:RUbIQ4M7
クリスタにつける方がまだ可能性ありそう
2014/06/28(土) 21:51:34.22ID:1Y9bxkC1
焦って打ったらめちゃくちゃでんがな。
クリスタの機能追加は現実感ありそう。ストーリーボードシステムとかあると良いな
クリスタの機能追加は現実感ありそう。ストーリーボードシステムとかあると良いな
2014/06/28(土) 22:55:38.38ID:C1nN91FF
>385
ToonBoomといえばシドニアの騎士(ストーリーボードだけ)と来月7日に北海道限定アニメを制作実績として紹介しれてるけど
カナダ本家のプレスリリースでは日本の制作現場に合わせたカスタマイズがなされているという、
日本語版発売の情報まったく流れてこないな。
ToonBoomといえばシドニアの騎士(ストーリーボードだけ)と来月7日に北海道限定アニメを制作実績として紹介しれてるけど
カナダ本家のプレスリリースでは日本の制作現場に合わせたカスタマイズがなされているという、
日本語版発売の情報まったく流れてこないな。
2014/07/06(日) 11:45:20.22ID:fBA21BEJ
北海道テレビのアニメって原画・動画全行程をToonBoomで制作していることがウリらしいけど
http://www.youtube.com/watch?v=o_nlj4eLrrA
それってアニメーション制作:テレコム・アニメーションがRETASからToonBoomに乗り換えたってこと?
http://uhb.jp/program/francesca/staff/
スタッフブログを見る限り今月放送開始の戦国BASARAの場合は
作画は手書き・トレース以降はRETAS+Ps・AEの従来フローぽい
http://www.youtube.com/watch?v=o_nlj4eLrrA
それってアニメーション制作:テレコム・アニメーションがRETASからToonBoomに乗り換えたってこと?
http://uhb.jp/program/francesca/staff/
スタッフブログを見る限り今月放送開始の戦国BASARAの場合は
作画は手書き・トレース以降はRETAS+Ps・AEの従来フローぽい
2014/07/07(月) 23:42:09.80ID:ChjHsuOt
>>390
ToonBoomってプロが使ってもFLASHアニメみたいになっちまんだな。ないわぁ
ToonBoomってプロが使ってもFLASHアニメみたいになっちまんだな。ないわぁ
2014/07/08(火) 06:28:44.49ID:O0s09CWq
日本のTVアニメとかになじまない機能は使わないとして
手描きアニメ用途ではFLASHの上位版みたいな感じ?
手描きアニメ用途ではFLASHの上位版みたいな感じ?
2014/07/08(火) 10:31:43.90ID:6DZCnnSz
そんな感じ
4年前のバージョンでノード、今年のバージョンでテクスチャブラシに対応したから
Ae-suck・りょーちも両氏のような使い方が定着すれば今のRETASには勝てると思う。
ていうかCGWorldにも指摘されてしまうStylosの問題点改善する気ぜんぜんないだろ。
再来月予定のMacOS最新バージョン動作検証発表するくらいは迅速に行うだろうが
PAINTMANとSCANMANはフフフ他社に真似できまいとあぐらかいてると競合ソフトに
足下すくわれっぞ。
4年前のバージョンでノード、今年のバージョンでテクスチャブラシに対応したから
Ae-suck・りょーちも両氏のような使い方が定着すれば今のRETASには勝てると思う。
ていうかCGWorldにも指摘されてしまうStylosの問題点改善する気ぜんぜんないだろ。
再来月予定のMacOS最新バージョン動作検証発表するくらいは迅速に行うだろうが
PAINTMANとSCANMANはフフフ他社に真似できまいとあぐらかいてると競合ソフトに
足下すくわれっぞ。
2014/07/08(火) 18:16:41.13ID:FQUAzIK0
てか多分もうセルシスがレタスにバグ取り以外に何かすることは無さそう
2014/07/10(木) 21:32:09.97ID:kjTRKJJv
フリーウェアKrita最新ビルドが日本語UI&アニメーション作画・再生に対応
(正規安定版はまだ未対応)
https://www.youtube.com/watch?v=VEHJ-JIunII
https://www.youtube.com/watch?v=ZBiKkDfkDOg
(正規安定版はまだ未対応)
https://www.youtube.com/watch?v=VEHJ-JIunII
https://www.youtube.com/watch?v=ZBiKkDfkDOg
2014/07/16(水) 01:42:13.14ID:khlrhyQf
ToonBoom+北海道な作品だが、むしろ従来以上に熟練2D作画技術者への依存度が高まってた
北海道押ししてるが、補助金目当てで名ばかり制作会社噛ませて、実質テレコムが全体的に制作ライン・品質管理
ただ、レタスより将来性があるのは実際やって感じた
だがこのやり方じゃ、日本アニメ業界に普及しないのは作品のクオリティー見れば分かる通り
北海道押ししてるが、補助金目当てで名ばかり制作会社噛ませて、実質テレコムが全体的に制作ライン・品質管理
ただ、レタスより将来性があるのは実際やって感じた
だがこのやり方じゃ、日本アニメ業界に普及しないのは作品のクオリティー見れば分かる通り
2014/07/16(水) 10:19:37.56ID:RKwFFlB7
>396
モバゲー会社の名前を挙げた時点でガッカリ感半端なかったからなあ
タイムテーブル連動型絵/動画コンテが制作出来るのはStoryboard ProとTVPaintくらいしかない。
本気で国内普及を狙っているならStoryboard Proも「シドニアの騎士」での使用例を前面に掲げて
PRすればよかったのにと思う。
>>だがこのやり方じゃ、日本アニメ業界に普及しないのは作品のクオリティー見れば分かる通り
Flashアニメ黄金期に上陸失敗しるよね。理由は色々あったが結果的に日本の土壌に合わなかった。
モバゲー会社の名前を挙げた時点でガッカリ感半端なかったからなあ
タイムテーブル連動型絵/動画コンテが制作出来るのはStoryboard ProとTVPaintくらいしかない。
本気で国内普及を狙っているならStoryboard Proも「シドニアの騎士」での使用例を前面に掲げて
PRすればよかったのにと思う。
>>だがこのやり方じゃ、日本アニメ業界に普及しないのは作品のクオリティー見れば分かる通り
Flashアニメ黄金期に上陸失敗しるよね。理由は色々あったが結果的に日本の土壌に合わなかった。
2014/07/16(水) 22:09:55.03ID:2Ew0NK5I
>396
下の画像は2013年のものだがこの時点でテレコム、ToonBoom Harmonyに乗り換えてないか?
フランチェスカ作画PVと同じUIレイアウトになってる。
http://www.telecom-anime.com/img/works_bko_title.png
下の画像は2013年のものだがこの時点でテレコム、ToonBoom Harmonyに乗り換えてないか?
フランチェスカ作画PVと同じUIレイアウトになってる。
http://www.telecom-anime.com/img/works_bko_title.png
2014/07/16(水) 22:13:25.54ID:2Ew0NK5I
>398
比較資料
ToonBoom関連企業のFBから
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t1.0-9/s526x296/1978898_511979235578721_1601941198_n.jpg
比較資料
ToonBoom関連企業のFBから
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t1.0-9/s526x296/1978898_511979235578721_1601941198_n.jpg
2014/07/21(月) 21:45:27.54ID:tfWi0Z7l
パーツごとにモーションで動かしてしまうと日本のアニメの良さが無くなってしまいそうだがどの程度なんだろ
ワープツールで歪めた画像同士を補間とかできればなー
ワープツールで歪めた画像同士を補間とかできればなー
2014/07/21(月) 22:25:48.59ID:a05Tf2Vz
>400
公式無料配信中
ch.nicovideo.jp/francesca
mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1404666468/
毎回必ず北海道の食べものが出てくるけどその殆どが実写のトゥーンレンダリング。
狂言回し役の聖職者が使うミニガンは弾倉どころか銃口に穴も開いてないくせに乱射可能
人物より鬼の副長の刀を3D化したほうがいい、カットごとに刃渡りが伸縮してっぞ
あるカットは青龍刀、あるときは忍者刀に変化して落ち着いてみてられない。
ルパン三世は動画まで髪に鉛筆で書いてたけどこれは原画からTBと3Dソフトで作ってるのが素人目でも分かる。
RETASでいえば付録プロジェクト「魔法少女マイ_第一話」のようなアニメだよ。
TBの機能・FXサンプルと割り切って見るべし。
公式無料配信中
ch.nicovideo.jp/francesca
mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1404666468/
毎回必ず北海道の食べものが出てくるけどその殆どが実写のトゥーンレンダリング。
狂言回し役の聖職者が使うミニガンは弾倉どころか銃口に穴も開いてないくせに乱射可能
人物より鬼の副長の刀を3D化したほうがいい、カットごとに刃渡りが伸縮してっぞ
あるカットは青龍刀、あるときは忍者刀に変化して落ち着いてみてられない。
ルパン三世は動画まで髪に鉛筆で書いてたけどこれは原画からTBと3Dソフトで作ってるのが素人目でも分かる。
RETASでいえば付録プロジェクト「魔法少女マイ_第一話」のようなアニメだよ。
TBの機能・FXサンプルと割り切って見るべし。
2014/08/07(木) 02:51:33.04ID:yX0K87ui
最近綺麗なレンズフレアとかアニメでも使われてるけどあれとかAdobeのAEのプラグインっぽい
AEあればCoreRETAS必要なさそうだけど今現在使われてるんだろうか
AEあればCoreRETAS必要なさそうだけど今現在使われてるんだろうか
2014/08/07(木) 08:40:42.18ID:ZlBKZcu4
CoreRETASなんか使ってるとこあるのか?
2014/08/10(日) 18:33:36.61ID:EPRUStv4
東映で使ってなかったらどこも使ってないだろうと思ってる
2014/08/11(月) 02:59:57.17ID:FvbZI/SB
ttp://www.cacani.sg/
2D自動中割りソフト
こいつがなかなか続報来ないがどうなったかなぁ
部分的にでも使えるとかなり楽になるんだが
twitterでは近々何かニュースがあるかもとは呟いてるが…
2D自動中割りソフト
こいつがなかなか続報来ないがどうなったかなぁ
部分的にでも使えるとかなり楽になるんだが
twitterでは近々何かニュースがあるかもとは呟いてるが…
2014/09/15(月) 09:04:48.88ID:5K6515xJ
自動中割りはできたらいいと思うけど、やっぱ自分で割るのが楽しいと思うんだが
自動化というと中割りより自動彩色がほしい。色塗りめんどくさい
自動化というと中割りより自動彩色がほしい。色塗りめんどくさい
2014/09/29(月) 13:49:56.22ID:fj6i4/7y
2014/09/29(月) 14:21:57.54ID:iXwWZzaR
409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 02:13:17.70ID:SxlRkL9f Adobe、Microsoftと共同でアニメ制作ソリューションン・インフラ開発を発表
Adobe & Microsoft Partner at Adobe MAX 2014
http://www.youtube.com/watch?v=tR5JPw4HiTY
Adobe & Microsoft Partner at Adobe MAX 2014
http://www.youtube.com/watch?v=tR5JPw4HiTY
410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 21:03:50.33ID:D/zYVe/I アニメの特典で貰った原画をトレースマンで2値化してみたら、汚すぎワロタ
なんかうまい設定でもあるのか
なんかうまい設定でもあるのか
2014/12/03(水) 15:01:46.60ID:0qoLF8sy
CACANi販売開始したのかー
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=949190591777709
永続ライセンスが定価で299SGD
今金無いから買えない…
>>410
そりゃあ原画のままじゃ無理じゃないかね
クリンナップして動画にしないと
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=949190591777709
永続ライセンスが定価で299SGD
今金無いから買えない…
>>410
そりゃあ原画のままじゃ無理じゃないかね
クリンナップして動画にしないと
2014/12/03(水) 21:10:08.71ID:09vYUgEH
>>411
そういう作業があるんだ、サンクス勉強になる
そういう作業があるんだ、サンクス勉強になる
2014/12/03(水) 21:58:20.80ID:azm0UDtJ
2014/12/03(水) 22:02:49.13ID:E2kWdO5B
自動中割かほしいなあ PAYPALつかったことないからな
2014/12/03(水) 22:09:25.99ID:HbYkMiC9
待ってたらそのうちTBやらTVPに似たようのついたりすんのかな
2014/12/03(水) 22:24:54.73ID:azm0UDtJ
2014/12/07(日) 20:15:13.25ID:+EK7p3mj
>>226自分もこの症状で悩んでるんだけど
アナログ原画の人はどんな手順・パラメータで取り込んでる?
アナログ原画の人はどんな手順・パラメータで取り込んでる?
2014/12/09(火) 22:03:12.33ID:4vPVCw5n
殆ど標準の数値かな
自分は黒を100にして、赤と青を110とかで二値トレースしてる。
黒は2Bで色トレス線は三菱の硬質の色鉛筆を使ってるけど、綺麗にトレースできるよ。
自分は黒を100にして、赤と青を110とかで二値トレースしてる。
黒は2Bで色トレス線は三菱の硬質の色鉛筆を使ってるけど、綺麗にトレースできるよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 13:29:11.35ID:0EDEcwsV Intuos3使ってるんだけどstylosではペン側で制御する消しゴム一時切り替えがちゃんと動くけど
paintmanでは動かない こlれって仕様? こっちが使ってるintuosのドライバーのせいかと思ってしまったんだけど
あとPaintmanでキャンバス回転させるのってツールシフトでできない?
Clip Studio PaintではできるからRetasでもできるのかなと思ってるんだけどどうもそういう機能がないっぽいんだが
これもPaintmanだけど、拡大縮小が虫眼鏡か表示メニューからの拡大縮小でやると25% 50 100 200 と一気に拡大縮小されてしまうのがやりにくいんだけど
Clip Studio Paintの虫眼鏡ツールみたいにもっと小刻みに拡大縮小できないもんですかね?
paintmanでは動かない こlれって仕様? こっちが使ってるintuosのドライバーのせいかと思ってしまったんだけど
あとPaintmanでキャンバス回転させるのってツールシフトでできない?
Clip Studio PaintではできるからRetasでもできるのかなと思ってるんだけどどうもそういう機能がないっぽいんだが
これもPaintmanだけど、拡大縮小が虫眼鏡か表示メニューからの拡大縮小でやると25% 50 100 200 と一気に拡大縮小されてしまうのがやりにくいんだけど
Clip Studio Paintの虫眼鏡ツールみたいにもっと小刻みに拡大縮小できないもんですかね?
2015/01/17(土) 13:49:44.69ID:Q6Z+jyAU
Fire/Cloud Alpaca社長「アニメ制作Alpacaにも参入したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150116-00000034-zdn_n-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150116-00000034-zdn_n-sci
2015/01/17(土) 23:04:48.71ID:rlhvJA7A
ゼンマイハウスさん、なんかキテレツなアプリ出してる・・・。
しねかり・・・・?
しねかり・・・・?
2015/01/17(土) 23:07:51.37ID:rlhvJA7A
・・・誤爆でした。
2015/01/21(水) 23:09:49.75ID:aAJ/Xduo
『ペーパーレス作画の現状と未来予測』開催のお知らせ
http://www.janica.jp/course/digital/ACTF2014intent.pdf
CLIP STUDIO PAINTベースのRETAS新バージョンが発表されたら言うことないけど、
そうでなかったらToonBoomとCACAniに新人が動画経験を奪われる事態になりそうだな、これ
http://www.janica.jp/course/digital/ACTF2014intent.pdf
CLIP STUDIO PAINTベースのRETAS新バージョンが発表されたら言うことないけど、
そうでなかったらToonBoomとCACAniに新人が動画経験を奪われる事態になりそうだな、これ
2015/01/21(水) 23:15:03.93ID:tN12DDyn
それ行きたいけどプロ限定なんだよね
ニコかユースとで配信してくれたらなあ
ニコかユースとで配信してくれたらなあ
2015/01/22(木) 01:18:36.25ID:8ItwI0SB
別室の各メーカー体験・展示(セルシス・TVPaint・ToonBoom・CACAni)くらいは
自主制作作家や学生向けに時間予約入れ替え制で触らせてほしいな。
芦田さん時代のジャニカだったらやってたはず。
自主制作作家や学生向けに時間予約入れ替え制で触らせてほしいな。
芦田さん時代のジャニカだったらやってたはず。
2015/02/06(金) 05:23:24.32ID:XYZX+0kV
2015/02/07(土) 11:23:37.45ID:KbWgMyqw
ジブリはイタリアToonzを完全俺仕様に作り直させたけど、それ以外の外国産ソフトは日本の作業工程に対応ものがないからね。
I.Gが使っているAnimoはToonBoomに買収されたきりTBに機能が統合されたという話は聞かないし
TVPaintは最新バージョンの11になってもキャンバス領域外へのレイヤー描画不可・自由変形における
線の劣化に課題が残る。10.5で登場したAndroid版も11には用意されていない。
来週のフォーラムで採用されるとすれば日本アニメの動画孫請け会社と大学がシンガポール政府の国費をかけて開発したCACAniじゃないかな。
セルシスが隠し球としてCLIP STUDIO ANIMATIONでも発表すれば面白いんだけどね。
I.Gが使っているAnimoはToonBoomに買収されたきりTBに機能が統合されたという話は聞かないし
TVPaintは最新バージョンの11になってもキャンバス領域外へのレイヤー描画不可・自由変形における
線の劣化に課題が残る。10.5で登場したAndroid版も11には用意されていない。
来週のフォーラムで採用されるとすれば日本アニメの動画孫請け会社と大学がシンガポール政府の国費をかけて開発したCACAniじゃないかな。
セルシスが隠し球としてCLIP STUDIO ANIMATIONでも発表すれば面白いんだけどね。
2015/02/07(土) 11:28:02.40ID:KbWgMyqw
それと実際に手を動かす側の団体(JAniCA)と経営側の団体(動画協会)で
デジタル作画ソフトにたいする意識や期待・課題指摘の内容が異なるのも面白い
http://www.janica.jp/course/digital/actf2014_questions.html
http://www.aja.gr.jp/data/doc/2014-digital-ans.pdf
デジタル作画ソフトにたいする意識や期待・課題指摘の内容が異なるのも面白い
http://www.janica.jp/course/digital/actf2014_questions.html
http://www.aja.gr.jp/data/doc/2014-digital-ans.pdf
2015/02/10(火) 13:13:00.64ID:6ad7PqyB
コミスタ~クリスタでセルシスの描画やUIの癖には慣れていたつもりだったけれど、
RETASは何代前のご先祖様だよって感じで面食らった。
RETASは何代前のご先祖様だよって感じで面食らった。
2015/02/10(火) 13:36:33.73ID:twhHjH5F
>427,428
セルシスだって今の90%シェアを失いたくないだろうから土曜日のプレゼンでなんらかの新商品は出してくるだろ…そう思いたい。
セルシスだって今の90%シェアを失いたくないだろうから土曜日のプレゼンでなんらかの新商品は出してくるだろ…そう思いたい。
2015/02/11(水) 19:47:26.98ID:v/srwS6h
IR情報:平成26年12月期 決算説明補足資料
http://www.artspark.co.jp/files/user/view/pdf/news/2015/ARTSPARK_IR_2015_02_10_01.pdf
>1. グループ共通コアエンジン開発、製品化への展開
>2.「CLIP STUDIO」の技術ノウハウを生かした、法人向け グラフィックス関連分野の強化( コンテンツソリューション事業)
>3.「CLIP STUDIO」シリーズの販売強化、国内市場の 直販率拡大および海外マーケット立ち上げ
法人向け〜=アニメ業界向け新製品か何かと解釈すべきか否か
http://www.artspark.co.jp/files/user/view/pdf/news/2015/ARTSPARK_IR_2015_02_10_01.pdf
>1. グループ共通コアエンジン開発、製品化への展開
>2.「CLIP STUDIO」の技術ノウハウを生かした、法人向け グラフィックス関連分野の強化( コンテンツソリューション事業)
>3.「CLIP STUDIO」シリーズの販売強化、国内市場の 直販率拡大および海外マーケット立ち上げ
法人向け〜=アニメ業界向け新製品か何かと解釈すべきか否か
2015/02/11(水) 22:15:37.13ID:DFGKRPmC
>>431 そうだといーですけどね
上で書かれてたCACANI https://cacani.sg/
30分くらい体験版、試用してみたけど、歪み補正がかなり微妙な印象。線が変に補正されて意図しない線になってしまう
カクカクっとした切れ味のある線を描きたくても、ふにゃ〜とした線になるような感じ
設定いじってみたけど短時間では思い通りの描き心地にならなかった。
現状設定でこれ使うなら下絵をわざわざ用意してなぞりつつ、適宜ポイントを細かく位置修正していかないと使えないような気がする・・
中割しなくてもいいから製作時間は短くなるのかもしれないけど、描き心地が悪く、修正に神経使うから線にこだわりがある日本のクリエーターには合わない気がするなぁ。
スレチになるかもしれんけど、利用した人がいれば意見を聞いてみたい
上で書かれてたCACANI https://cacani.sg/
30分くらい体験版、試用してみたけど、歪み補正がかなり微妙な印象。線が変に補正されて意図しない線になってしまう
カクカクっとした切れ味のある線を描きたくても、ふにゃ〜とした線になるような感じ
設定いじってみたけど短時間では思い通りの描き心地にならなかった。
現状設定でこれ使うなら下絵をわざわざ用意してなぞりつつ、適宜ポイントを細かく位置修正していかないと使えないような気がする・・
中割しなくてもいいから製作時間は短くなるのかもしれないけど、描き心地が悪く、修正に神経使うから線にこだわりがある日本のクリエーターには合わない気がするなぁ。
スレチになるかもしれんけど、利用した人がいれば意見を聞いてみたい
2015/02/11(水) 22:55:18.71ID:v/srwS6h
2015/02/12(木) 10:53:16.34ID:Jpg1+7GM
元ディズニーアニメーター トム・バンクロフト(ターザン・ムーラン)
ナッシュビル・リプスコム大学にて「ソフトウェア開発のためのアニメーション実技」講義開始
シノプス
http://36.media.tumblr.com/737f2e2385011a8f4fa8c86b0cc0985b/tumblr_njmwo6aNG81snjs3yo1_1280.jpg
ナッシュビル・リプスコム大学にて「ソフトウェア開発のためのアニメーション実技」講義開始
シノプス
http://36.media.tumblr.com/737f2e2385011a8f4fa8c86b0cc0985b/tumblr_njmwo6aNG81snjs3yo1_1280.jpg
2015/02/14(土) 10:13:41.80ID:MoHjX4D0
JAniCA「アニメーター・演出のためのデジタルツール勉強会」(第1回)
ワーキンググループ アフターレポート
ttp://www.janica.jp/course/digital/DT-WG_AfterReport.pdf
ワーキンググループ アフターレポート
ttp://www.janica.jp/course/digital/DT-WG_AfterReport.pdf
2015/02/14(土) 17:21:02.37ID:WVQITfNB
きたね、クリスタアニメ
2015/02/14(土) 17:32:03.77ID:/j2P9X4K
機能詳細とかはどんな感じ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 18:08:23.16ID:a6e0pXmI 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>331
TL流れてきた
https://twitter.com/takuya_minezawa/
>予定されてるCLIPstudioPaintのアニメーション機能はPhotoshopのビデオレイヤーや
>aftereffectのベクトルペイントの置き換えのような感じっぽいですな、インターフェースを見る限りは。
>331
TL流れてきた
https://twitter.com/takuya_minezawa/
>予定されてるCLIPstudioPaintのアニメーション機能はPhotoshopのビデオレイヤーや
>aftereffectのベクトルペイントの置き換えのような感じっぽいですな、インターフェースを見る限りは。
2015/02/14(土) 18:35:17.98ID:AE76ED6p
stylos使って無いからわからないけど、パターンブラシは確か無かったよね
クリスタ使いこなせたら作画もっと手動の細かい感じ出せそう
クリスタ使いこなせたら作画もっと手動の細かい感じ出せそう
2015/02/14(土) 18:46:30.73ID:3K6YSfB8
急にカット袋無しはキツい気がする
2015/02/14(土) 21:09:25.86ID:evbIjbRT
カット袋ありません
シートレスなので映像かソフト上でチェックして下さい
紙だしプリントアウトはしません
修正用紙ではなくムービーに直で赤入れて下さい
この工程を直すならフローを理解して事前に指摘して下さい
進捗管理はクラウドのみ
これついていけるの若い世代だけだろ
>439
クリスタのパターンブラシは外部からのベクターデータ読み込みに対応していない
最初から高解像度のビットマップ素材を用意するか内蔵の使いづらいスプラインツールで
ちくちく素材を作る必要があるうえにepsやai・swf書きだし出来ない欠陥持ち。
シートレスなので映像かソフト上でチェックして下さい
紙だしプリントアウトはしません
修正用紙ではなくムービーに直で赤入れて下さい
この工程を直すならフローを理解して事前に指摘して下さい
進捗管理はクラウドのみ
これついていけるの若い世代だけだろ
>439
クリスタのパターンブラシは外部からのベクターデータ読み込みに対応していない
最初から高解像度のビットマップ素材を用意するか内蔵の使いづらいスプラインツールで
ちくちく素材を作る必要があるうえにepsやai・swf書きだし出来ない欠陥持ち。
2015/02/14(土) 21:22:52.48ID:cQwdRra2
>441
りょーちも氏のように長年Flash畑でやってきた人は良いでしょうけど
タイムシートではなくタイムライン採用、ライトテーブル・自動彩色エフェクト
まさか原画と動画・動画検査・仕上げ・特効・撮影兼業させる気気でつか…?
りょーちも氏のように長年Flash畑でやってきた人は良いでしょうけど
タイムシートではなくタイムライン採用、ライトテーブル・自動彩色エフェクト
まさか原画と動画・動画検査・仕上げ・特効・撮影兼業させる気気でつか…?
2015/02/14(土) 22:35:51.33ID:LT88sQtJ
2015/02/15(日) 12:44:30.07ID:QshUQJq8
りょーちも氏が発表したという改造Flashプラグインというのが気になる。
クリスタは5000円で個人購入から始められるけど大抵の企業はPhotoshopのために
Adobe Creative Cloud入っているだろうからFlashが追加料金なしでで使えるから
出来によってはセルシスと真っ向勝負になる可能性もあるだろう。
クリスタは5000円で個人購入から始められるけど大抵の企業はPhotoshopのために
Adobe Creative Cloud入っているだろうからFlashが追加料金なしでで使えるから
出来によってはセルシスと真っ向勝負になる可能性もあるだろう。
2015/02/15(日) 13:33:37.62ID:AU2T57ao
自社ソフトで解決せずに背景の3D(レンダリング自体は他ソフト)とか、Live2Dとかとやってくれればいいな
少なくともAftereffectsとは連携しれくれるとは思うが
少なくともAftereffectsとは連携しれくれるとは思うが
2015/02/16(月) 12:52:15.92ID:SQS8nJMY
「CLIP STUDIO PAINT」にアニメーション制作機能を追加-プロの現場に対応
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/16/136/
DL版4000円のProからStylos後継ソフトが使えるのは魅惑的だな
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/16/136/
DL版4000円のProからStylos後継ソフトが使えるのは魅惑的だな
2015/02/16(月) 15:40:24.74ID:ARD+nsG8
EX限定で東大・五十嵐研のトゥイーン補完と自動彩色機能つけて欲しい
先行実装したTVPaintのデモ見たけどCACAniほど難しくないし彩色・中割りすげー楽になりそう
先行実装したTVPaintのデモ見たけどCACAniほど難しくないし彩色・中割りすげー楽になりそう
2015/02/16(月) 17:00:04.77ID:I+LhWZYS
RETAS持ちになんかないんかな
2015/02/16(月) 17:13:23.99ID:NeAQtoJS
200万円→45万円時代に購入した企業には無償提供していいんじゃないか
3万円になってから購入した個人はCLIP STUDIO PAINT ProかEXのライセンス買えってね
3万円になってから購入した個人はCLIP STUDIO PAINT ProかEXのライセンス買えってね
2015/02/16(月) 18:04:52.83ID:/PYaHPd2
2015/02/16(月) 18:59:54.52ID:3UOfO29N
3D作画支援って何?
まさかトレスとかじゃないよな…それよりはカメラ設定だけ他所のソフトに持っていかせてくれ
まさかトレスとかじゃないよな…それよりはカメラ設定だけ他所のソフトに持っていかせてくれ
2015/02/16(月) 22:35:16.79ID:pHOMEMhW
>451
3Dライトテーブルとトゥーンレンダリングじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=H20JOtVzoAY
https://www.youtube.com/watch?v=zWikChMwvlE
ただしCLIP STUDIOは3dsMAXデータが扱えない
セルシス3D専用形式かFBX2012・MMD・キネクトのモーションファイルしか対応していない
3Dカメラ機能もPAINTユーザー要望ボードを覗けば連日のように不満の声が上がっているから
プリキュアEDやシドニアのような既存の3DCGアニメ工程との融合は無理
3Dライトテーブルとトゥーンレンダリングじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=H20JOtVzoAY
https://www.youtube.com/watch?v=zWikChMwvlE
ただしCLIP STUDIOは3dsMAXデータが扱えない
セルシス3D専用形式かFBX2012・MMD・キネクトのモーションファイルしか対応していない
3Dカメラ機能もPAINTユーザー要望ボードを覗けば連日のように不満の声が上がっているから
プリキュアEDやシドニアのような既存の3DCGアニメ工程との融合は無理
2015/02/19(木) 00:49:52.76ID:ejtJXtjT
タイムシートから読み込めるとかRETASと連携すればいいのに
2015/02/21(土) 13:10:27.19ID:xssO5NQN
CLIP STUDIO PAINTスレから
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1422918379/796,806
直接原画・動画を描ける最新OS対応QuickCheckerで終わるんじゃないの
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1422918379/796,806
直接原画・動画を描ける最新OS対応QuickCheckerで終わるんじゃないの
2015/02/24(火) 04:18:32.29ID:xo1By3p9
まぁ精々TracemanとPaintmanの代替が出来るようになればいいや
2015/03/11(水) 11:12:27.82ID:WaQHW/7N
レタススタジオ買って見ようか悩んでるんですが、スタイラスで原画を2枚の中割を描くとき、
原画の2枚をそれぞれ透明度下げたり赤や青に色変更したりってできますか…?
現在使っているクリスタだとレイヤー単位で色変えれるのでレタスにもあるのか気になったのに検索で出なくて出なくて…
原画の2枚をそれぞれ透明度下げたり赤や青に色変更したりってできますか…?
現在使っているクリスタだとレイヤー単位で色変えれるのでレタスにもあるのか気になったのに検索で出なくて出なくて…
2015/03/11(水) 11:19:15.62ID:hL1ZHTEg
>>456
そもそも線が思い通りに引けないから素直にクリスタの機能待ちがいいと思う
そもそも線が思い通りに引けないから素直にクリスタの機能待ちがいいと思う
2015/03/11(水) 11:30:26.75ID:WaQHW/7N
2015/03/11(水) 11:49:37.29ID:hL1ZHTEg
Animestudioがおすすめだけど公開終了しちゃったんだっけ
表示非表示をアクションにしてやってる人もいるね
表示非表示をアクションにしてやってる人もいるね
2015/03/11(水) 12:04:11.06ID:tFmofQZp
>459
「アニメーションをはじめよう―動画見本115」 鈴木伸一
付録CD-ROMにFreeAnimeStudio2007最終バージョンが収録されている
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/character/115.html
重版未定で実質絶版状態だから新品を見つけ出すのは大変かも
「アニメーションをはじめよう―動画見本115」 鈴木伸一
付録CD-ROMにFreeAnimeStudio2007最終バージョンが収録されている
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/character/115.html
重版未定で実質絶版状態だから新品を見つけ出すのは大変かも
2015/03/11(水) 14:45:33.05ID:WaQHW/7N
アクションにしてる人いましたね!
animestudioなんてあるの知りませんでした、クリスタのアニメ機能早く来ないかな…。
animestudioなんてあるの知りませんでした、クリスタのアニメ機能早く来ないかな…。
2015/03/12(木) 15:00:09.48ID:jwEsKMjN
今月26日にセルシスの親会社が株主総会開くから具体的な発売時期はその時「経営戦略」のなかで出るかも
www.artspark.co.jp/ir_info/calendar/
www.artspark.co.jp/ir_info/calendar/
2015/03/15(日) 23:10:59.95ID:NhKgqiNt
レタスもクリスタの機能追加に合わせて何かあんのかな
2015/03/16(月) 00:31:35.74ID:Fk2zSJzo
レタスのスタイラスでタブメイトコントローラ使えないのなんか切ない
2015/03/16(月) 21:39:59.48ID:H6nFeFb5
クリスタ持ってないけど、彩色も出来るようになるのかな
2015/03/17(火) 21:28:56.96ID:N1/qT+Zm
レタススタジオは、30カットくらい繋いで一曲作る時は、1カット毎にコアレタスまで使ってシーンを完成させてから別ソフト(aeとか)で繋ぐものですか?
それともカット単位で動画を描いてからまるまる30カット分の全部のタイムシートを打って作った方がいいんでしょうか…?(1ファイルが膨大になってしまいますが)
レタススタジオ公式だと1カットの作り方は書いてあっても全体的な編集が書いてないので悩んでます…
それともカット単位で動画を描いてからまるまる30カット分の全部のタイムシートを打って作った方がいいんでしょうか…?(1ファイルが膨大になってしまいますが)
レタススタジオ公式だと1カットの作り方は書いてあっても全体的な編集が書いてないので悩んでます…
2015/03/19(木) 11:25:01.41ID:DzeE+KD2
シーンを完成させてから別ソフトで繋ぐでいいと思うよ。
Win版だったらMovieEditProが同梱されてるから、繋ぐだけならそれでOK。
プレミアとかあれば最高だけど
Win版だったらMovieEditProが同梱されてるから、繋ぐだけならそれでOK。
プレミアとかあれば最高だけど
2015/03/19(木) 12:08:01.84ID:tXEUvfga
JAniCAが関西でCACAniのセミナー開催
動画コスト浮くどころかむしろ自動中割の為のオペレート負担増になりそうな気がするんだけどどうなんだろう
Mac版が売れたらWindows版開発予定とアナウンスしていたHanepenはβ版配布中止。
クリスタのアニメ制作対応はもうちょっと情報を小出しにしないと海外ソフトに食われるぞ。
動画コスト浮くどころかむしろ自動中割の為のオペレート負担増になりそうな気がするんだけどどうなんだろう
Mac版が売れたらWindows版開発予定とアナウンスしていたHanepenはβ版配布中止。
クリスタのアニメ制作対応はもうちょっと情報を小出しにしないと海外ソフトに食われるぞ。
2015/03/22(日) 10:38:44.62ID:zR6ZWsRq
ポリピク・トムスに続きサテライト・ぴえろRETAS→ToonBoom乗り換えの模様
【TAAF2015×ToonBoom×CGWORLD共同開催企画】制作における《制作進行》と《原画、動画》のデジタルへの移行の是非
2525生放送(NGワード規制でURL貼れない)lv214293069
【TAAF2015×ToonBoom×CGWORLD共同開催企画】制作における《制作進行》と《原画、動画》のデジタルへの移行の是非
2525生放送(NGワード規制でURL貼れない)lv214293069
2015/03/22(日) 14:09:22.20ID:TDvV/iwA
>>469
サンキュ
サンキュ
2015/03/30(月) 02:55:24.00ID:C0X15luk
コレだけで何年くらい前のアニメ程度なら作れるのかな?
2015/03/30(月) 18:38:32.17ID:Fx5odWvi
エウレカ7・キングゲイナーの吉田健一氏、RETASに辛口発言
https://twitter.com/gallo44_yoshida/status/582360157197221888
漫画雑誌の対談でそう言う話をした、というつぶやき
https://twitter.com/gallo44_yoshida/status/582360157197221888
漫画雑誌の対談でそう言う話をした、というつぶやき
2015/03/31(火) 21:10:18.30ID:qO/ZyMe0
次期RETAS、クリスタアニメ機能どっちでもいいから東大・五十嵐研のtextoon技術採用して欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=fRmo6svs-84
https://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
https://www.youtube.com/watch?v=fRmo6svs-84
https://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
2015/04/02(木) 23:59:40.49ID:tFUhphno
クリスタアニメ機能最新スクリーンショットが来たぞ!
http://www.famitsu.com/news/201504/02075715.html#page02
URLがファミ通でが間違いなくクリスタアニメ機能の画像だから安心してくれ
作例はBNNのRETAS STUDIO参考書サンプルとして使われた銭湯アニメ
http://www.famitsu.com/images/000/075/715/l_5511a82e3e240.jpg
>「表示する絵のセルを複数描いておき、この場面ではAセル、Bセルを、特定のタイミングでCセルを表示、というように切り換えのタイミングを設定するだけで自作のアニメーションが作れる」
> 簡単なパラパラアニメーションから本格的なアニメーションまで『CLIP STUDIO PAINT』で作れるようだ。
http://www.famitsu.com/news/201504/02075715.html#page02
URLがファミ通でが間違いなくクリスタアニメ機能の画像だから安心してくれ
作例はBNNのRETAS STUDIO参考書サンプルとして使われた銭湯アニメ
http://www.famitsu.com/images/000/075/715/l_5511a82e3e240.jpg
>「表示する絵のセルを複数描いておき、この場面ではAセル、Bセルを、特定のタイミングでCセルを表示、というように切り換えのタイミングを設定するだけで自作のアニメーションが作れる」
> 簡単なパラパラアニメーションから本格的なアニメーションまで『CLIP STUDIO PAINT』で作れるようだ。
2015/04/03(金) 01:02:50.74ID:p4QrD2XS
>474
> (CLIP STUDIO PAINTのアニメ制作機能は)アニメ制作でいう原画、作画、彩色ができるものを目指すとのこと。
> 今回写真で紹介したアニメーションの機能については、先行してβバージョンをプロのスタジオで使ってもらうという試みを
> 今年の中ごろから行い、フィードバックをもらいながら徐々に進化させていくという。
スキャンはTRACEMAN、撮影は従来通りCoreRETAS・Adobe AfterEffects任せってことか
まさかいまのCLIP STUDIO.exeでカット袋管理させたりしないだろうね
連番動画の書き出し止まりでAE互換タイムシートの書き出しはナシなんてやめてよ
> (CLIP STUDIO PAINTのアニメ制作機能は)アニメ制作でいう原画、作画、彩色ができるものを目指すとのこと。
> 今回写真で紹介したアニメーションの機能については、先行してβバージョンをプロのスタジオで使ってもらうという試みを
> 今年の中ごろから行い、フィードバックをもらいながら徐々に進化させていくという。
スキャンはTRACEMAN、撮影は従来通りCoreRETAS・Adobe AfterEffects任せってことか
まさかいまのCLIP STUDIO.exeでカット袋管理させたりしないだろうね
連番動画の書き出し止まりでAE互換タイムシートの書き出しはナシなんてやめてよ
2015/04/03(金) 06:55:36.96ID:tE4MU9ms
彩色までやってくれるのか
2015/04/04(土) 21:59:07.51ID:Fv+yuq1b
CGWORLDがTACF連動でデジタル作画導入スタジオの連載始めてた
第一回は劇場版ナルト最新作やSHIROBAKOのモデルになったダンデライオン
作画機材はCintiq HD 13で統一
原画と美術にRETAS・CLIP STUDIO PAINT、動画にToonBoomとスウェーデンのアニメーターが作ったフリーソフト(Plastic Anime Paper)、撮影AE
将来は原画&美術をCLIP SUTUDIOかTVPaint Animation、中割を外注からCACAniに移行する計画表まで載ってた。
去年5月のデジタル作画特集では露骨にToonBoomの肩を持ってたのにCLIP〜アニメ制作機能搭載予定がでてから
一転セルシス製品の応援も始めて笑えるわ。
第一回は劇場版ナルト最新作やSHIROBAKOのモデルになったダンデライオン
作画機材はCintiq HD 13で統一
原画と美術にRETAS・CLIP STUDIO PAINT、動画にToonBoomとスウェーデンのアニメーターが作ったフリーソフト(Plastic Anime Paper)、撮影AE
将来は原画&美術をCLIP SUTUDIOかTVPaint Animation、中割を外注からCACAniに移行する計画表まで載ってた。
去年5月のデジタル作画特集では露骨にToonBoomの肩を持ってたのにCLIP〜アニメ制作機能搭載予定がでてから
一転セルシス製品の応援も始めて笑えるわ。
2015/04/05(日) 02:45:27.49ID:oIr4Ng5w
>487
そこは大丈夫、CACANiは「自動中割り専用」ってはっきりゾーニングしてあった。
・「フランチェスカ」「リロ・アンド・スティッチ 沖縄編」実績あり、世界130カ国シェアの雄・ToonBoom Harmony 20万円
・良くも悪くも個性的。USBドングル必須、レイヤー合成モードが使えないStandard版でも8万円超え TVPaint Animation
・りょーちも改造プラグイン(今春発売予定)必須、PSD・Ai・flaとPostScriptの特許を握るAdobe謹製Flash Professional
・自動中割りのセットアップ習得は大丈夫なのか、CACANi シンガポールドル3万円弱
・国内開発、日本語サポート、DL版4000円(Pro)から対応したら最強コスパのCLIP STUDIO PAINT
撮影・仕上げ・編集を担うAE・タイムシートの互換性はどこの会社も触れてない。そこが不安。
そこは大丈夫、CACANiは「自動中割り専用」ってはっきりゾーニングしてあった。
・「フランチェスカ」「リロ・アンド・スティッチ 沖縄編」実績あり、世界130カ国シェアの雄・ToonBoom Harmony 20万円
・良くも悪くも個性的。USBドングル必須、レイヤー合成モードが使えないStandard版でも8万円超え TVPaint Animation
・りょーちも改造プラグイン(今春発売予定)必須、PSD・Ai・flaとPostScriptの特許を握るAdobe謹製Flash Professional
・自動中割りのセットアップ習得は大丈夫なのか、CACANi シンガポールドル3万円弱
・国内開発、日本語サポート、DL版4000円(Pro)から対応したら最強コスパのCLIP STUDIO PAINT
撮影・仕上げ・編集を担うAE・タイムシートの互換性はどこの会社も触れてない。そこが不安。
2015/04/05(日) 03:27:26.29ID:Nu1aLBVE
5000円のクリスタProにアニメ機能フルで付けたら馬鹿だと思う
サポート大変になるわEX売れないわ
サポート大変になるわEX売れないわ
2015/04/05(日) 11:27:00.09ID:evew+sIw
ディズニー劇場長編メインキャラ専属アニメーター(ビースト/美女と野獣・ポカホンタス/ポカホンタス)
アーロン・ブライスによるTVPaint Animation作画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=6i9jJsPH-L0
TVPaint Animation不満点
赤・緑・青色鉛筆・黒鉛筆消し機能は他の色も消してしまう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/843-847
ベクター情報が扱えないから変形・拡大縮小を行うたびにアンチエイリアス補完がかかる
キャンバス(作画用紙)外に絵や指定が書けない、二値化処理出来ない
1つのファイルに異なるサイズのボードを混在できない(プロジェクトサイズを最も大きい美術ボードにあわせる必要がある)
作品ファイルに解像度が指定出来ない(dpi指定は動画ファイル・静止画・連番画像パブリッシュ時のみ)
セル別にタップ穴ガイドを表示・同期(回転・ずらし)出来ないためタップ割りが使えない(他の海外製ソフトも抱える問題)
欧州のアニメ業界規格にあわせて開発されているタップ穴が上下逆で変更出来ない(同上)
絵コンテ機能・テキストツールの2バイト文字処理がバグってる
1ファイル管理型だから何かのタイミングで.tvppプロジェクトが壊れるとパー(最新版でやっと自動連番保存が設定出来るようになった)
アーロン・ブライスによるTVPaint Animation作画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=6i9jJsPH-L0
TVPaint Animation不満点
赤・緑・青色鉛筆・黒鉛筆消し機能は他の色も消してしまう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/843-847
ベクター情報が扱えないから変形・拡大縮小を行うたびにアンチエイリアス補完がかかる
キャンバス(作画用紙)外に絵や指定が書けない、二値化処理出来ない
1つのファイルに異なるサイズのボードを混在できない(プロジェクトサイズを最も大きい美術ボードにあわせる必要がある)
作品ファイルに解像度が指定出来ない(dpi指定は動画ファイル・静止画・連番画像パブリッシュ時のみ)
セル別にタップ穴ガイドを表示・同期(回転・ずらし)出来ないためタップ割りが使えない(他の海外製ソフトも抱える問題)
欧州のアニメ業界規格にあわせて開発されているタップ穴が上下逆で変更出来ない(同上)
絵コンテ機能・テキストツールの2バイト文字処理がバグってる
1ファイル管理型だから何かのタイミングで.tvppプロジェクトが壊れるとパー(最新版でやっと自動連番保存が設定出来るようになった)
48284
2015/04/05(日) 12:08:31.28ID:taN86GfO >>479
なるほど、ありがとう。
自分、harmony以外を、いくつか体験版でためしてたんだけど、
確かに、各ソフトのいいとこを
つかえば、かなり効率アップに
なりそう。
これにDBを繋げて、人の間の
やりとりとか、うまくつなげれば
連携とかも良さげ。
でもさ、各ソフトを試してみて
かんじたのは、これだけトレースとか
3Dによってるようになっていくと、
むしろ、3Dソフトに2Dの機能
もたせたほうが話がはやいのではないかと
で某ソフトのアドオンを作ろうかと
画策中w
なるほど、ありがとう。
自分、harmony以外を、いくつか体験版でためしてたんだけど、
確かに、各ソフトのいいとこを
つかえば、かなり効率アップに
なりそう。
これにDBを繋げて、人の間の
やりとりとか、うまくつなげれば
連携とかも良さげ。
でもさ、各ソフトを試してみて
かんじたのは、これだけトレースとか
3Dによってるようになっていくと、
むしろ、3Dソフトに2Dの機能
もたせたほうが話がはやいのではないかと
で某ソフトのアドオンを作ろうかと
画策中w
2015/04/05(日) 12:35:50.91ID:VBUk8q5I
>>481
二値化処理できるよ スキャン時点でも あとからでも
二値化処理できるよ スキャン時点でも あとからでも
2015/04/05(日) 14:04:39.53ID:JtNSJ8tS
いまのCLIP STUDIO PAINTで2D作画とMSコックピットなどの3Dモデルを合成しようとすると
3Dライトテーブルこと3DLTレイヤーの重さと機能の少なさに悶絶することになる。
タイムラインに連番画像なりモーションスチルとしてFBXのアニメーション情報を読み込めるようになればいいんだけど
そこのところはCLIP STUDIO ACTIONも刈り出さないと難しいかも。
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_007
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_008
3Dライトテーブルこと3DLTレイヤーの重さと機能の少なさに悶絶することになる。
タイムラインに連番画像なりモーションスチルとしてFBXのアニメーション情報を読み込めるようになればいいんだけど
そこのところはCLIP STUDIO ACTIONも刈り出さないと難しいかも。
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_007
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_008
2015/04/09(木) 21:44:51.14ID:fDDPZYAC
付けPANとか大判の背景ってどうやってスキャンして取り込んでますか?
A4 までしかスキャンできないんだけど、もしかしてデジタルで描くしかないのかな?
A4 までしかスキャンできないんだけど、もしかしてデジタルで描くしかないのかな?
2015/04/12(日) 08:38:30.10ID:6stk9oFt
2015/04/13(月) 21:34:28.23ID:2cc0zXfa
2015/04/18(土) 15:39:50.15ID:3Auoifwg
Adobe Character Animator (including Adobe AfterEffects CC 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=lmPo0_WZyPU
Adobeも本格的にHTML5アニメ推しで参線してきたか
セルシスや競合他社はどう動くかな
https://www.youtube.com/watch?v=lmPo0_WZyPU
Adobeも本格的にHTML5アニメ推しで参線してきたか
セルシスや競合他社はどう動くかな
2015/05/01(金) 13:03:31.77ID:atF72l7U
もう一年近く過疎ってるな
今同人アニメ作ってるんだけど大変だよ
全部で120カットあるのを一人で描かなきゃいけない
液タブも買ったけどスタイラス使いづらくて今アナログで描こうとしてる
スタイラスに慣れたほうが後々良いのかね?アナログの方がいい線が描けるけどPCに取り込んだ後がちょっと面倒
今同人アニメ作ってるんだけど大変だよ
全部で120カットあるのを一人で描かなきゃいけない
液タブも買ったけどスタイラス使いづらくて今アナログで描こうとしてる
スタイラスに慣れたほうが後々良いのかね?アナログの方がいい線が描けるけどPCに取り込んだ後がちょっと面倒
2015/05/01(金) 14:02:58.99ID:bPaB87zr
STYLOSはもう10年以上進化が止まってる
液タブあるならCLIP STUDIO PAINT PROを試してみては?
Windowsユーザー向け:CLIPSTUDIOPAINTによる自主制作アニメの作り方
ttp://kouzumakyu.web.fc2.com/tukurikata.html
Macユーザー向け:日本アニメ(ーター)見本市 クリップスタジオを使ったアニメの作り方
2525動画 sm24913517
液タブあるならCLIP STUDIO PAINT PROを試してみては?
Windowsユーザー向け:CLIPSTUDIOPAINTによる自主制作アニメの作り方
ttp://kouzumakyu.web.fc2.com/tukurikata.html
Macユーザー向け:日本アニメ(ーター)見本市 クリップスタジオを使ったアニメの作り方
2525動画 sm24913517
2015/05/02(土) 20:41:21.66ID:vPiTQkBz
クリスタのアニメ機能がすごかったらそれでいいわな
ダメだったらTVpaintがいいよ
ダメだったらTVpaintがいいよ
2015/05/02(土) 21:42:54.34ID:Bxr1x3CZ
個人制作かつユーロ安に転じればTVPaint Animationといきたいところだが商業だと選択肢から外れてしまう。
業界の方はどうかわってゆくんだろうね。
撮影はAfterEffect鉄板として作画・美術・彩色はCACANi・ToonBoom・CLIP STUDIO PAINTのアニメ機能に期待といったところ?
業界の方はどうかわってゆくんだろうね。
撮影はAfterEffect鉄板として作画・美術・彩色はCACANi・ToonBoom・CLIP STUDIO PAINTのアニメ機能に期待といったところ?
2015/05/02(土) 21:44:57.04ID:uj6FjV6o
もっとセルシス側はAftereffectsと連携しやすくして欲しい
2015/05/03(日) 05:27:47.13ID:l5F/68cy
むしろAdobe製品がクリスタに合わせろ
2015/05/05(火) 02:11:27.03ID:Fv2TWdjA
パンがCtrlとか舐めてんのか
2015/05/05(火) 07:37:14.69ID:+p6kilBw
線画までをSAI やclip studio でやって、それ以降をRETAS でやるってのは可能ですか?
2015/05/05(火) 10:28:29.25ID:Gcu9QCl7
うん。
2015/05/09(土) 06:54:34.04ID:X7PENGSl
>>489
同じくオリジナルで130 カットくらいのアニメ作ってます
線画までを他のペイントソフトでやろうと思ったけど、挫折して、今アナログで作業中…
アナログははかどってるけど、その後の作業がどうするのか全然把握してないのが今から不安
同じくオリジナルで130 カットくらいのアニメ作ってます
線画までを他のペイントソフトでやろうと思ったけど、挫折して、今アナログで作業中…
アナログははかどってるけど、その後の作業がどうするのか全然把握してないのが今から不安
2015/07/13(月) 18:01:41.84ID:05mJoyxk
遅レスだけど
>>498
みんなすげえな。がんば
まずレタスのどのソフトでもいいからカットフォルダ作る。
TraceManでスキャン&二値化。A0001とかB0001、B0002とかにリネームしてカットフォルダの動画につっこむ。
PaintManでタイムシート書き込み、動きのチェック。彩色。カットフォルダごと開いて作業が基本。
CoreRETAS使うなら説明書にチュートリアルあるからそれ参考ね。
CoreRETAS使わないなら別フォルダにラスターで書き出し。
AEとかで編集。線のスムージングはOLM Smootherとか使えばおk。
>>498
みんなすげえな。がんば
まずレタスのどのソフトでもいいからカットフォルダ作る。
TraceManでスキャン&二値化。A0001とかB0001、B0002とかにリネームしてカットフォルダの動画につっこむ。
PaintManでタイムシート書き込み、動きのチェック。彩色。カットフォルダごと開いて作業が基本。
CoreRETAS使うなら説明書にチュートリアルあるからそれ参考ね。
CoreRETAS使わないなら別フォルダにラスターで書き出し。
AEとかで編集。線のスムージングはOLM Smootherとか使えばおk。
2015/07/13(月) 19:55:59.95ID:GUmLNTns
丁寧にありがとうございます
ゆっくりですが少しずつ作業進んで、今はアナログ動画完成→トレスマンでスキャン作業の繰り返しです
とりあえず今年中に全体の三分の一完成目指します
それにしても公式で(ここ最近でも)質問すると結構返事対応早く丁寧なのに、何故ソフト要望にはここまで放置なんでしょうね…
ゆっくりですが少しずつ作業進んで、今はアナログ動画完成→トレスマンでスキャン作業の繰り返しです
とりあえず今年中に全体の三分の一完成目指します
それにしても公式で(ここ最近でも)質問すると結構返事対応早く丁寧なのに、何故ソフト要望にはここまで放置なんでしょうね…
2015/07/20(月) 15:40:58.36ID:YVAjoz+U
数年かけて一本作るとだいたいモチベーションが維持できなくて途中で頓挫するか
最初と最後でクオリティに差ができてチグハグな作りになるから
1分とか30秒くらいの短編作って作業工程勉強した方がいいと思う
最初と最後でクオリティに差ができてチグハグな作りになるから
1分とか30秒くらいの短編作って作業工程勉強した方がいいと思う
502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 05:12:09.65ID:Hryt30vv quickcheckerが目的で、500円のバリュー版申し込もうかと思うんですけど
win7、64bitでも動きますか?
使ってる方いたら教えてください。
win7、64bitでも動きますか?
使ってる方いたら教えてください。
2015/07/30(木) 01:10:21.39ID:NP9n2j1D
Windows7じゃなくWindows8,1の64bitノートパソコンで現在作ってる途中だけどちゃんと使えてます。
とはいえ、まだ全機能使ってるわけじゃないので公式サイトの質問コーナーで聞くのが一番だと思います。アップグレード等と違い、質問返答は丁寧で速いですよ
とはいえ、まだ全機能使ってるわけじゃないので公式サイトの質問コーナーで聞くのが一番だと思います。アップグレード等と違い、質問返答は丁寧で速いですよ
2015/07/30(木) 07:46:47.25ID:Vvx4Kxl4
2015/07/30(木) 21:15:05.39ID:FAsFA3+X
クリスタがアニメに対応したらまた呼んでくれ
506502
2015/07/31(金) 03:01:09.35ID:A3M+Mkr+ >>503
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/12/tid/72279
win8で使用してフリーズする現象があるらしいので、ちょっと気になったのですが
500円ですし、駄目もとで申し込んでみます。
報告ありがとうございました。
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/12/tid/72279
win8で使用してフリーズする現象があるらしいので、ちょっと気になったのですが
500円ですし、駄目もとで申し込んでみます。
報告ありがとうございました。
2015/08/02(日) 22:13:14.47ID:zaALlDEo
すいません、Flashでクリンナップまで進めた線画を、
paintmanに持ち込んで彩色しようと思ってるんですが、
使ったことないんで流れを教えてもらえますでしょうか
1)paintmanで読み込む前にまず二値化する必要があるので、
フォトショとかで二値化してpngで書き出す
2)書き出しデータは一枚の線画につき色トレス用の線画も含めて二種類
3)paintmanで読み込み
色トレス用の線画データで彩色を完了して、終われば色トレス線画データは削除
4)targaとかで書き出してAfterEffectに読み込む
みたいな流れで勝手に考えてるんですが、
何か誤解してる点などありましたら教えていただきたく
paintmanに持ち込んで彩色しようと思ってるんですが、
使ったことないんで流れを教えてもらえますでしょうか
1)paintmanで読み込む前にまず二値化する必要があるので、
フォトショとかで二値化してpngで書き出す
2)書き出しデータは一枚の線画につき色トレス用の線画も含めて二種類
3)paintmanで読み込み
色トレス用の線画データで彩色を完了して、終われば色トレス線画データは削除
4)targaとかで書き出してAfterEffectに読み込む
みたいな流れで勝手に考えてるんですが、
何か誤解してる点などありましたら教えていただきたく
2015/08/03(月) 01:35:22.81ID:uYhNW/o9
あ、(2)番で色トレス用の線画を二値化してpng書き出す時に、
線の色を予め青とか任意の色にしといた方がいいですかね
あと書き出すサイズってHDだと1920x1080で良いと思うんですが、
解像度ってどれくらいにするのが、地上波TV業務用の標準なんでしょうか
(制作会社や案件によって違うでしょうけど大体の感じ)
線の色を予め青とか任意の色にしといた方がいいですかね
あと書き出すサイズってHDだと1920x1080で良いと思うんですが、
解像度ってどれくらいにするのが、地上波TV業務用の標準なんでしょうか
(制作会社や案件によって違うでしょうけど大体の感じ)
2015/08/03(月) 10:08:29.17ID:7S4lVPgk
テレコムが新作ルパン三世の制作ではデジタル動作画を外し、5B・6B鉛筆(近年はBかH)と紙に集中させたという話に驚いた。
RETASやToonBoomでは大塚康生が手がけた初代ルパン時代のタッチ再現が難しかったんだろうか。
http://taretele.seesaa.net/archives/20150731.html
>505
2月に発表された開発計画が予定通り進んでいるなら既に一部のスタジオでベータテストやってるはず。
気になるのは4月にファミ通.comでお披露目されたタイムライン・ライトテーブルつき開発版のグレードが
DL版5000円のCLIP STUDIO PAINT Proではなく3万円強の同EXだった点。
万一ToonBoomが同価格帯の自主制作向けグレードの日本語版を投下してきたらどうするんだろ。
RETASやToonBoomでは大塚康生が手がけた初代ルパン時代のタッチ再現が難しかったんだろうか。
http://taretele.seesaa.net/archives/20150731.html
>505
2月に発表された開発計画が予定通り進んでいるなら既に一部のスタジオでベータテストやってるはず。
気になるのは4月にファミ通.comでお披露目されたタイムライン・ライトテーブルつき開発版のグレードが
DL版5000円のCLIP STUDIO PAINT Proではなく3万円強の同EXだった点。
万一ToonBoomが同価格帯の自主制作向けグレードの日本語版を投下してきたらどうするんだろ。
2015/08/03(月) 23:15:59.31ID:WXyzMVWo
>>507
二値化はTracemanでしたほうがいいよ。自動で色トレス線も分離してくれる。
Tracemanで画像読み込んで二値化でいけるはず。
celファイルに書き出せるからそれをPaintmanで読み込む。
二値化はTracemanでしたほうがいいよ。自動で色トレス線も分離してくれる。
Tracemanで画像読み込んで二値化でいけるはず。
celファイルに書き出せるからそれをPaintmanで読み込む。
2015/08/04(火) 07:24:46.12ID:hZMqU+oI
>>510
ありがとうです!
ちなみに今のTVアニメって二値化して彩色した後は線そのままなんですか?
なら線のガタガタが画面に出てしまわないように、どれくらいのサイズと解像度で
pngをTracemanに読み込めばいいんでしょ
ありがとうです!
ちなみに今のTVアニメって二値化して彩色した後は線そのままなんですか?
なら線のガタガタが画面に出てしまわないように、どれくらいのサイズと解像度で
pngをTracemanに読み込めばいいんでしょ
2015/08/04(火) 07:48:57.27ID:BrLZtxZj
>>511
1920x1080だね。AEでエフェクトかけた時に端が見えないように
画像自体はさらに一回り大きめのほうがいい。あくまで完成形が1920x1080。
線はAEでフィルタかけてスムージングする。
無料のフィルタだとOLM Smootherってのが有名。
ttp://www.olm.co.jp/rd/opentools_20110803/
1920x1080だね。AEでエフェクトかけた時に端が見えないように
画像自体はさらに一回り大きめのほうがいい。あくまで完成形が1920x1080。
線はAEでフィルタかけてスムージングする。
無料のフィルタだとOLM Smootherってのが有名。
ttp://www.olm.co.jp/rd/opentools_20110803/
2015/08/04(火) 22:43:00.56ID:hZMqU+oI
2015/08/18(火) 21:12:19.18ID:SUcR94UW
CLIP STUDIO PAINT EX 2Dアニメ制作機能、本日よりベータテストを開始
http://www.famitsu.com/news/201508/18086048.html
タップ穴をなくして大丈夫か?
http://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_a_07.jpg
http://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_a_08.jpg
http://www.famitsu.com/news/201508/18086048.html
タップ穴をなくして大丈夫か?
http://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_a_07.jpg
http://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/store/cspe_a_08.jpg
2015/08/19(水) 00:39:30.95ID:QPMvFHWQ
くそ、条件的にベータテスト入れないや
めっちゃ使いたい、今すぐ使いたい…
めっちゃ使いたい、今すぐ使いたい…
2015/08/21(金) 14:22:26.40ID:mkuxDjep
>514
撮影をCLIP STUDIO ACTION側でオペレートするなら東大が開発したリアルタイムライティングやテクスチャ追従技術を組み込んで欲しい。
手書き編集可能なぶんオペレーションは容易だし国産アニメの表現から逸脱しない。
https://www.youtube.com/watch?v=j3UV7qUMWtY
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/stylized_lighting_SystemOverviewWeb_Low.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example2.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example3.mov
ToonBoomとTVPaintの場合
https://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
https://www.youtube.com/watch?v=GjDT9OnUzaU
撮影をCLIP STUDIO ACTION側でオペレートするなら東大が開発したリアルタイムライティングやテクスチャ追従技術を組み込んで欲しい。
手書き編集可能なぶんオペレーションは容易だし国産アニメの表現から逸脱しない。
https://www.youtube.com/watch?v=j3UV7qUMWtY
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/stylized_lighting_SystemOverviewWeb_Low.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example2.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example3.mov
ToonBoomとTVPaintの場合
https://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
https://www.youtube.com/watch?v=GjDT9OnUzaU
2015/08/27(木) 11:41:21.18ID:KmvDe1Nm
テレコム公式アカウント@TVシリーズルパン最新作の作業現場
https://pbs.twimg.com/media/CNO5CyWUEAAnPPg.jpg:large
PAINTMAN以外のソフトを使いはじめてる?
https://pbs.twimg.com/media/CNO5CyWUEAAnPPg.jpg:large
PAINTMAN以外のソフトを使いはじめてる?
2015/08/29(土) 17:52:34.53ID:J6jzfgf2
それよりビスコの缶とキシリトール
2015/08/30(日) 16:06:45.57ID:VrkM4SZq
レタスの公式サイトの質問コーナ
前までは即日回答だったのがいくら待っても回答来ない…
完全にクリスタに乗り換えたかな…
前までは即日回答だったのがいくら待っても回答来ない…
完全にクリスタに乗り換えたかな…
2015/09/15(火) 16:17:02.89ID:mkioxzG5
PAINT EXで動画を描いてRETASで彩色できるとか…彩色もEXでいいだろw
2015/09/15(火) 17:23:54.43ID:ieQkrx7f
色トレス分解出来ない、含み塗り出来ない、カラーテーブル一括変換できない、EPS・swf書き出し不可
ベータテスト募集ページによればカメラはAカメ固定フレーム
カメラワークや音声・仕上げを含む撮影編集には別売のCLIP STUDIO ACTION2万6千円のお買い上げが必要
専用フォーマットlipは内部に作業履歴キャッシュを蓄積するからメモリ解放が通用しない
つまり原画の書き直しを繰り返すだけで数百MB単位のファイル容量肥大が発生する
軽量データ容量のdgaに書き出しRETASへもってくのが正解。
ベータテスト募集ページによればカメラはAカメ固定フレーム
カメラワークや音声・仕上げを含む撮影編集には別売のCLIP STUDIO ACTION2万6千円のお買い上げが必要
専用フォーマットlipは内部に作業履歴キャッシュを蓄積するからメモリ解放が通用しない
つまり原画の書き直しを繰り返すだけで数百MB単位のファイル容量肥大が発生する
軽量データ容量のdgaに書き出しRETASへもってくのが正解。
2015/10/20(火) 20:22:57.30ID:2u5FyzyZ
>>517
さすがにアレを出してアニメのワークフローの変化を語るのはどうか
さすがにアレを出してアニメのワークフローの変化を語るのはどうか
523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 11:30:51.17ID:XwCaB7Kz クリスタに色々実装する気だけど使い物になるんだろうか…
2015/10/27(火) 18:01:47.04ID:udQSeQI7
CLIP STUDIO PAINT 1.5アップデート タップ穴はなかった orz
サンプル動画の実データZIPがアニメ機能告知ページからDLできる様になってる
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/cspe_plan_a
サンプル動画の実データZIPがアニメ機能告知ページからDLできる様になってる
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/cspe_plan_a
2015/10/27(火) 18:35:38.80ID:Kw3Q3/ol
タップ穴なんていらんだろ
2015/10/28(水) 23:07:21.76ID:qAW8Idni
>524
タップ一本渡り鳥の時代は終わったのだ…
アニメ制作機能臨時マニュアル41ページからの「タップ割り」講座もタップ穴なしのやり方で解説してる
Pixivユーザー向けの解説だけどタイムライン・ライトテーブルの設定もざっくり紹介されているよ
http://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/clipstudio/paint/common/CSP_animeguide.pdf
タップ一本渡り鳥の時代は終わったのだ…
アニメ制作機能臨時マニュアル41ページからの「タップ割り」講座もタップ穴なしのやり方で解説してる
Pixivユーザー向けの解説だけどタイムライン・ライトテーブルの設定もざっくり紹介されているよ
http://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/clipstudio/paint/common/CSP_animeguide.pdf
527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 18:25:31.51ID:utSdyapH いつの間にかRETASのパッケージがどこも取り扱い無くなってるけど
もしかしてクリスタに統合?それともレタスも新しいの出るのだろうか?
もしかしてクリスタに統合?それともレタスも新しいの出るのだろうか?
2015/10/29(木) 21:20:33.40ID:8PvAiwns
パッケージ版の出荷が終わっただけ。
CLIPストアで参萬円一括払いするか月額500円・1000円のバリュー契約を結ぶしかないね(月に一回オンライン認証が必要)。
ACTIONの開発が進んでRETAS完全終了になるかもしれないがTRACEMANとPAINTMANはPAINTなりACTIONに統合してもらわないと困るな
CLIPストアで参萬円一括払いするか月額500円・1000円のバリュー契約を結ぶしかないね(月に一回オンライン認証が必要)。
ACTIONの開発が進んでRETAS完全終了になるかもしれないがTRACEMANとPAINTMANはPAINTなりACTIONに統合してもらわないと困るな
529名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/30(金) 00:37:11.69ID:eH1S9Sbm PAINTMANとの連携謳ってるからCLIP STUDIOに追加あるかもね
2015/10/30(金) 13:36:26.85ID:7qbbc72G
ToonBoomったら、●ート●ットから●イキンに移行した引き継ぎの関係でずっと日本語版の販売が止まってるんだよね。
セルシスは絶好のタイミングでクリスタアニメ機能を投下したことになる。
セルシスは絶好のタイミングでクリスタアニメ機能を投下したことになる。
2015/10/30(金) 19:30:44.36ID:7qbbc72G
神風動画が「CLIP STUDIO PAINT EX」でのアニメーション制作について語る!
シティーハンター新作モーショングラフィックアニメーションの制作現場
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000005223.html
>「CLIP STUDIO PAINT」は、それこそ絵が描ければデジタル作画が初めてでもすぐに使えるので、人を集めやすいですね。
>弊社のスタッフも1日で使えるようになりました。
>また、グラフィックやアニメーションのツールは高価なものも多いので予算的にも優しかったですね(笑)
シティーハンター新作モーショングラフィックアニメーションの制作現場
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000005223.html
>「CLIP STUDIO PAINT」は、それこそ絵が描ければデジタル作画が初めてでもすぐに使えるので、人を集めやすいですね。
>弊社のスタッフも1日で使えるようになりました。
>また、グラフィックやアニメーションのツールは高価なものも多いので予算的にも優しかったですね(笑)
2015/10/31(土) 00:10:58.57ID:i3lxHBDI
ToonBoomは一部ラスター画像も扱うが基本的にベクターオンリー
TVpaintはラスターだけど手描きアート系作品の制作をプッシュしてて日本の商業アニメ制作環境になじまないツールだし、2値データ編集を軽視してる
TVpaintでフォトショやクリスタのようにアンチエイリアスを切ったペンで作画をしようにも、ペンのオプションに最小ピクセルを1ピクセルにする設定がなく筆圧を弱くすると線が途切れて描かれる最悪な仕様
TVpaintのサポートが言うには、弱い筆圧を感知しないような筆圧設定のペンを作れ、だとさw それじゃ筆圧感知の意味無い
となるとセルシスのアプリしかなくなるな
2値データをAEで編集することを前提にしてる日本のアニメ制作環境からするとそうなる
TVpaintはラスターだけど手描きアート系作品の制作をプッシュしてて日本の商業アニメ制作環境になじまないツールだし、2値データ編集を軽視してる
TVpaintでフォトショやクリスタのようにアンチエイリアスを切ったペンで作画をしようにも、ペンのオプションに最小ピクセルを1ピクセルにする設定がなく筆圧を弱くすると線が途切れて描かれる最悪な仕様
TVpaintのサポートが言うには、弱い筆圧を感知しないような筆圧設定のペンを作れ、だとさw それじゃ筆圧感知の意味無い
となるとセルシスのアプリしかなくなるな
2値データをAEで編集することを前提にしてる日本のアニメ制作環境からするとそうなる
2015/10/31(土) 00:59:44.26ID:9WAagkR0
TVPには昔からRGBカラーペンツールの一括消去機能に「1つの色を消すと残りの色のアンチエイリアス補完色が残るまたは干渉する」バグがあって
何度修正をリクエストしても直してくれなくてガッカリしてる。
どういうことかというと
>ハイライトの黄色は赤青パネルの赤消しで消えちゃうな。
>赤青緑パネルの赤消しなら黄色は残せるけどG+Bで作った影線の水色が濃い青になっちゃう。
>赤消し使うとマゼンタと黄色も消える
>緑消しはシアンと黄色
>青消しは青色を透明色に置き換えるだけでなくマゼンタとシアンまで消してしまう
>黒消しは不透明度の低いとこが黒くなる
>影線はアルファ薄めの青で書くのが妥協案
何度修正をリクエストしても直してくれなくてガッカリしてる。
どういうことかというと
>ハイライトの黄色は赤青パネルの赤消しで消えちゃうな。
>赤青緑パネルの赤消しなら黄色は残せるけどG+Bで作った影線の水色が濃い青になっちゃう。
>赤消し使うとマゼンタと黄色も消える
>緑消しはシアンと黄色
>青消しは青色を透明色に置き換えるだけでなくマゼンタとシアンまで消してしまう
>黒消しは不透明度の低いとこが黒くなる
>影線はアルファ薄めの青で書くのが妥協案
2015/10/31(土) 06:45:17.53ID:L+CHNV1D
TVP買わないでクリスタのアプデ待って良かったわ
そうするとRETASはもうアナログ作画環境でしか使わんな
そうするとRETASはもうアナログ作画環境でしか使わんな
2015/10/31(土) 11:39:26.80ID:mciqjXU2
>>532
あとはTRACEMAN・PAINTMANの64bit化/バージョンアップ、AfterEffects書き出し機能の出来で勝負か。
CACANiは価格の安さと維持費・日本のアニメ制作事情に最適化されていることもあって下請けスタジオへの導入が進みそうだね。
ToonBoomとTVPは導入コストもさることながら欧米のやり方に合わせろという姿勢が気に入らない。
http://studiodomo.jp/wordpress/ja/digital-environment-for-animation-in-cacani/
あとはTRACEMAN・PAINTMANの64bit化/バージョンアップ、AfterEffects書き出し機能の出来で勝負か。
CACANiは価格の安さと維持費・日本のアニメ制作事情に最適化されていることもあって下請けスタジオへの導入が進みそうだね。
ToonBoomとTVPは導入コストもさることながら欧米のやり方に合わせろという姿勢が気に入らない。
http://studiodomo.jp/wordpress/ja/digital-environment-for-animation-in-cacani/
2015/10/31(土) 12:09:02.52ID:TKJ4Kkz2
EXだとactionも無料で使えるからコアレタスもいらなくなるのかな?
レタスで使えるのがベイントマンだけになるな
レタスで使えるのがベイントマンだけになるな
2015/10/31(土) 12:47:47.44ID:mciqjXU2
>>536
無料化は2年限限定、その後は月1000円のサブスクプラン自動移行。
解約し忘れないよう今からPCなりスマホのリマインダーに受け付け期間を登録しておくんだ。
SCANMANのカゲ指定線認識・デジタル変換精度の高さは漫画・イラストの手書き原稿のトーンやベタ塗り分け指定に使える。
PAINTMAN同等の含み塗りがクリスタに実装されるころにはまとめてクリスタに統合されるだろう。
無料化は2年限限定、その後は月1000円のサブスクプラン自動移行。
解約し忘れないよう今からPCなりスマホのリマインダーに受け付け期間を登録しておくんだ。
SCANMANのカゲ指定線認識・デジタル変換精度の高さは漫画・イラストの手書き原稿のトーンやベタ塗り分け指定に使える。
PAINTMAN同等の含み塗りがクリスタに実装されるころにはまとめてクリスタに統合されるだろう。
2015/10/31(土) 16:58:58.43ID:YtG+OtTL
金振り込んでないのにどうやって自動移行するの?
2015/10/31(土) 19:03:55.51ID:TKJ4Kkz2
体験版が期限切れると機能制限されるみたいになるんとちゃうの?
勝手に移行はないと思うけど
でも、スマホや携帯の契約時の最初は無料の無駄なオプションって解約しないとお金取られるからな
どうなんだろう
勝手に移行はないと思うけど
でも、スマホや携帯の契約時の最初は無料の無駄なオプションって解約しないとお金取られるからな
どうなんだろう
2015/10/31(土) 22:26:52.30ID:lKsCgoRu
>>538
>【重要】スマート版のご契約がなくなるとGOLD会員の月額料が発生します
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/csa_v_plan
ACTIONのスマート契約とGOLD契約は別々に解約しないといけないから2年の無料保障が終わる前にGOLD会員を解約する必要がある
2年無償権を申し込むときに表示される契約内容に目を通しておくんだね
>【重要】スマート版のご契約がなくなるとGOLD会員の月額料が発生します
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/csa_v_plan
ACTIONのスマート契約とGOLD契約は別々に解約しないといけないから2年の無料保障が終わる前にGOLD会員を解約する必要がある
2年無償権を申し込むときに表示される契約内容に目を通しておくんだね
2015/10/31(土) 23:01:05.07ID:L+CHNV1D
今後は益々このスレの過疎化も進むな
トレースマンとペイントマンぐらいしか使わないしアナログで個人製作アニメ作る人だけ使いそう
トレースマンとペイントマンぐらいしか使わないしアナログで個人製作アニメ作る人だけ使いそう
2015/11/01(日) 13:13:42.67ID:4X72mXDL
多くのユーザーはGIFアニメ未搭載に不満なようだけど(たしかにhtml絵コンテにGIFアニメを添付出来れば動画より軽くなる)
CLIP STUDIO PAINT・ACTIONにはFlash・epsエクスポーターもないんだよなあ
RETASの不具合ボードにもあがっていたが汎用画像書き出しにSVGエクスポータを付けて欲しい。
CLIP STUDIO PAINT・ACTIONにはFlash・epsエクスポーターもないんだよなあ
RETASの不具合ボードにもあがっていたが汎用画像書き出しにSVGエクスポータを付けて欲しい。
2015/11/01(日) 17:54:43.16ID:OpwE/y64
>>526
アプデしたけど、仕様が微妙に違うから全く使い方がわからなかった。
なんせ1枚目描いて2枚目が描画不可が出て描けない。
いろいろいじってたらパレットは移動しまくるし、
ライトテーブルは1枚描くたびに毎回登録しなきゃ表示されないし
めんどくせってなった。
説明もまだ全然でてないし。
アプデしたけど、仕様が微妙に違うから全く使い方がわからなかった。
なんせ1枚目描いて2枚目が描画不可が出て描けない。
いろいろいじってたらパレットは移動しまくるし、
ライトテーブルは1枚描くたびに毎回登録しなきゃ表示されないし
めんどくせってなった。
説明もまだ全然でてないし。
2015/11/01(日) 21:49:06.14ID:H853h05s
つ https://www.clip-studio.com/clip_site/download/retasstudio/rsetc/manual
ここから落とせる「RETAS STUDIOでアニメを作ろう!」Chapter 4 「動画を描こう」を参照するんだ。
「毎回登録する」のではなく先に絵コンテを作ってタイミングを算出し作画する枚数だけ「先にまとめて」タイムラインへ登録する。
ProやDebutの作画上限24コマをライトテーブルに登録した.clipファイルを「うごイラ」カテゴリ初期テンプレートに登録しれば手間が省けるよ。
ここから落とせる「RETAS STUDIOでアニメを作ろう!」Chapter 4 「動画を描こう」を参照するんだ。
「毎回登録する」のではなく先に絵コンテを作ってタイミングを算出し作画する枚数だけ「先にまとめて」タイムラインへ登録する。
ProやDebutの作画上限24コマをライトテーブルに登録した.clipファイルを「うごイラ」カテゴリ初期テンプレートに登録しれば手間が省けるよ。
2015/11/02(月) 11:56:24.08ID:w828N7Un
>>533
いまのクリスタで赤・青・緑・その他の色鉛筆を使った影指定を行う場合レイヤーカラー+クリッピングレイヤーを併用するのがいいみたい。
SCANMAN同等の変換機能を搭載してくれるのが効率良いんだけど、レイヤー表示カラー青・赤・緑・黄色をテンプレート(レイヤー構成)に登録。
20分越え作品の彩色には向かないが、静止画ならPAINTMANを起動する必要もない。
調整レイヤー(クリスタはフォルダ自体に設定出来る)で明度・再度をいじった彩色レイヤーに「閉領域フィル」「投げ縄塗り」で彩色。
影指定レイヤーの上に置いてから「下のレイヤーでクリッピング」すれば出来上がり。
別の彩色方法もTwitterにうpされてる。お好みで。
https://twitter.com/sakurai_tenchi/status/660768656364732416
いまのクリスタで赤・青・緑・その他の色鉛筆を使った影指定を行う場合レイヤーカラー+クリッピングレイヤーを併用するのがいいみたい。
SCANMAN同等の変換機能を搭載してくれるのが効率良いんだけど、レイヤー表示カラー青・赤・緑・黄色をテンプレート(レイヤー構成)に登録。
20分越え作品の彩色には向かないが、静止画ならPAINTMANを起動する必要もない。
調整レイヤー(クリスタはフォルダ自体に設定出来る)で明度・再度をいじった彩色レイヤーに「閉領域フィル」「投げ縄塗り」で彩色。
影指定レイヤーの上に置いてから「下のレイヤーでクリッピング」すれば出来上がり。
別の彩色方法もTwitterにうpされてる。お好みで。
https://twitter.com/sakurai_tenchi/status/660768656364732416
2015/11/02(月) 13:23:08.03ID:HeSBUNin
クリスタEXだとペイントマン併用できるってことだけど、普通に線画(主線黒、かげ青、ハイ赤、アンチエイリアス有り)で描くと
ペイントマンの方で読み込むと2値化、主線と陰などのレイヤー分けしてくれるってこと?
ペイントマンの方で読み込むと2値化、主線と陰などのレイヤー分けしてくれるってこと?
2015/11/02(月) 18:31:35.55ID:w828N7Un
>>546
「Exactly(そのとおりでございます)」(AA略)
主線(ラスターベクターご自由に)影指定(下書きレイヤー)と属性をわけてレイヤーフォルダにぶち込めば
あとは「Paintman向けに出力」オプションが勝手に2値化・分離してくれる。
国産ソフトならではの対応だねッ☆(ゝω・*)/
「Exactly(そのとおりでございます)」(AA略)
主線(ラスターベクターご自由に)影指定(下書きレイヤー)と属性をわけてレイヤーフォルダにぶち込めば
あとは「Paintman向けに出力」オプションが勝手に2値化・分離してくれる。
国産ソフトならではの対応だねッ☆(ゝω・*)/
2015/11/03(火) 18:33:13.22ID:kzh5CFqT
ペイントマンって今時のアニメで使われてる髪のグラデーションとかつけられるの?
つけれないならクリスタで色塗りするしかないのかな
つけれないならクリスタで色塗りするしかないのかな
2015/11/03(火) 22:12:07.73ID:BjBEIyBp
>548
セルシスYoutubeチャンネルにいってPaintman HD公式動画を検索
高田明美デザインによる魔法少女の髪の毛にグラデーションをかけるデモがある
セルシスYoutubeチャンネルにいってPaintman HD公式動画を検索
高田明美デザインによる魔法少女の髪の毛にグラデーションをかけるデモがある
2015/11/03(火) 23:02:01.39ID:kzh5CFqT
2015/11/04(水) 01:11:57.19ID:cD9vgOUi
>>530
これ狙いで新ACTIONは未完成版っぽいまま見切り発車したんかな?
これ狙いで新ACTIONは未完成版っぽいまま見切り発車したんかな?
2015/11/04(水) 01:25:56.99ID:cD9vgOUi
2015/11/04(水) 11:56:38.44ID:/cOYwAXl
ニワカ丸出しの質問していいですか
瞳にグラデを入れたキャラデザにする場合
A. ペイントマンのグラデ塗りツールでグラデを塗る
B. いくつかの色で塗り分けしてペイントマンで境界をぼかしてグラデっぽく見せる
C. 特定色・いくつかの色で塗り分けしてAEでぼかす
どれが現実的なんでしょうか
止め絵ならAでもいいですが、動きを伴うとAではコマごとにグラデがガクガクする可能性がありますよね
動かすこと前提ならBかCなのかと思ったのですが
瞳にグラデを入れたキャラデザにする場合
A. ペイントマンのグラデ塗りツールでグラデを塗る
B. いくつかの色で塗り分けしてペイントマンで境界をぼかしてグラデっぽく見せる
C. 特定色・いくつかの色で塗り分けしてAEでぼかす
どれが現実的なんでしょうか
止め絵ならAでもいいですが、動きを伴うとAではコマごとにグラデがガクガクする可能性がありますよね
動かすこと前提ならBかCなのかと思ったのですが
2015/11/04(水) 13:27:36.39ID:a1olE12Q
>>553
AE使えるならCを選ばない理由がない。Time is Money.
CLIP STUDIO PAINTを持っているならIllustStudioから移植された「等高線塗り」を利用する
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/illuststudio_making_t_008_005
影指定線を入れるのと同じ一本線(主線レイヤーは2値化、ペンツールのアンチエイリアスは切っておくこと)で
グラデの起点・終点ガイドがひけるためPAINTMANのグラデツールより効率が良い
AE使えるならCを選ばない理由がない。Time is Money.
CLIP STUDIO PAINTを持っているならIllustStudioから移植された「等高線塗り」を利用する
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/illuststudio_making_t_008_005
影指定線を入れるのと同じ一本線(主線レイヤーは2値化、ペンツールのアンチエイリアスは切っておくこと)で
グラデの起点・終点ガイドがひけるためPAINTMANのグラデツールより効率が良い
2015/11/04(水) 15:19:05.77ID:/cOYwAXl
>>554
ありがとうございます。やはりAは無いですよね
クリスタの等高線塗りは便利だし個人で作業する分には使わない手はないだろうと思うのですが
ペイントマンしか用意できないスタジオにも協力してもらう場面では
撮影さんと相談してAEでどうにかできるか検討するのが妥当なんでしょうかね
ペイントマンだけで無理して頑張るな、みたいな
自分はAE持ってないし使い方も知らないから、どうにかできるか分からないですけど
ありがとうございます。やはりAは無いですよね
クリスタの等高線塗りは便利だし個人で作業する分には使わない手はないだろうと思うのですが
ペイントマンしか用意できないスタジオにも協力してもらう場面では
撮影さんと相談してAEでどうにかできるか検討するのが妥当なんでしょうかね
ペイントマンだけで無理して頑張るな、みたいな
自分はAE持ってないし使い方も知らないから、どうにかできるか分からないですけど
2015/11/06(金) 16:25:47.48ID:x+22WgCd
アナログ線画をトレースマンで綺麗にスキャンするコツって何かありますか?
綺麗にできなくて、結局、デジタルでトレスし直しになる
綺麗にできなくて、結局、デジタルでトレスし直しになる
2015/11/08(日) 14:47:14.79ID:pxS21QU/
2015/11/11(水) 02:37:49.97ID:otzfL/lO
RETAS持ちにもクリペPROからバージョンアップで優遇とかしてくれんかね
2015/11/12(木) 22:17:10.71ID:astFgvYL
今は描くだけならスタイロスのほうがマシなんじゃないかね
2015/11/13(金) 05:43:38.41ID:BNLKW+t0
スタイラスのことをスタイロスっていうの流行ってんの?
クリスタスレでも言う奴多いし
クリスタスレでも言う奴多いし
2015/11/13(金) 08:01:58.99ID:zv0Fmf0L
2015/11/13(金) 18:47:31.35ID:iHickOXO
>>561
正解ワロタ
正解ワロタ
2015/12/22(火) 16:57:56.78ID:zgfKo/Wq
2016/01/22(金) 00:45:44.29ID:Ss67Qb/9
いちいち原画と動画で別に分けてるの面倒だなスタイロス
ちょっと中枚数足すだけでも恐ろしく手間がかかるし、フォルダとかタイムラインとかガチガチすぎ
ライトテーブルも他のソフトのレイヤー機能で半透明表示した方がずっと早い。
いちいち独自形式に変換しないと何の作業もできないし使い勝手最低。
アナログでアニメ描いてたけどこれは糞だわ。
祝開発終了
ちょっと中枚数足すだけでも恐ろしく手間がかかるし、フォルダとかタイムラインとかガチガチすぎ
ライトテーブルも他のソフトのレイヤー機能で半透明表示した方がずっと早い。
いちいち独自形式に変換しないと何の作業もできないし使い勝手最低。
アナログでアニメ描いてたけどこれは糞だわ。
祝開発終了
2016/01/22(金) 20:54:32.85ID:lodkWPXA
>>564
アニメ業界のシステムも知らず。自分勝手な稚拙な妄言の方を恥じてやめてほしい
アニメ業界のシステムも知らず。自分勝手な稚拙な妄言の方を恥じてやめてほしい
566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 04:05:31.68ID:aaEL4hCq コアレタスについて誰か教えてください
コンテ撮を請けるとスキャン解像度が小さくて、
素材を開くたびにカメラのスケールを44%にして位置補正して…
って手間が面倒なんだけど、なにかこの手間を削る良い案かノウハウないでしょうか?
カメラサイズの設定そのものを下げるのも試したけど、
最終的に出力時にサイズを引き延ばすのか全体的にボヤけてしまう
根本的には解決できない(毎回スケールと位置を調整するしかない)として
入力の手間を減らしたいんだけど
Tスケール・T位置X・T位置Yを一括設定するプリセットなりテンプレートなりないかなあ…
説明書読んでもそんな機能なさそうではあるけど…
あるいはキーボードの入力ペースを上げられるショートカットがないものか
シート上でXでT位置X、shift+Xで位置X、Hでスケールのようで
そこにT中心X/中心Xもあれば便利なんだけど…
誰かなにか案があれがご教授お願いします
コンテ撮を請けるとスキャン解像度が小さくて、
素材を開くたびにカメラのスケールを44%にして位置補正して…
って手間が面倒なんだけど、なにかこの手間を削る良い案かノウハウないでしょうか?
カメラサイズの設定そのものを下げるのも試したけど、
最終的に出力時にサイズを引き延ばすのか全体的にボヤけてしまう
根本的には解決できない(毎回スケールと位置を調整するしかない)として
入力の手間を減らしたいんだけど
Tスケール・T位置X・T位置Yを一括設定するプリセットなりテンプレートなりないかなあ…
説明書読んでもそんな機能なさそうではあるけど…
あるいはキーボードの入力ペースを上げられるショートカットがないものか
シート上でXでT位置X、shift+Xで位置X、Hでスケールのようで
そこにT中心X/中心Xもあれば便利なんだけど…
誰かなにか案があれがご教授お願いします
2016/03/26(土) 02:19:01.92ID:pX4zenZD
流れぶった切るが、このスレでも度々出てくるToonz、ドワンゴに買収されて無償公開されるらしいね
実際はまだ公開されていないからどんな状態で出てくるかわからんが
RETASは徐々にクリスタに統合されていくのだろうか
実際はまだ公開されていないからどんな状態で出てくるかわからんが
RETASは徐々にクリスタに統合されていくのだろうか
2016/03/29(火) 06:02:25.99ID:jgovaNyj
Open Toonz
インストールだけしてまだ全然触ってないけど、PAINTMAN+Core RETAS的なソフトなんな
・アンチエイリアス付きの線での塗りが可能
・パレットでの塗りなので色変更が楽
・高解像度にも対応
・エフェクト類はノードツリーでの取り扱いに
・エフェクトはプラグインで追加可能
一部でアーキテクチャが古いとか書かれてたけど、どんなもんだろうか
インストールだけしてまだ全然触ってないけど、PAINTMAN+Core RETAS的なソフトなんな
・アンチエイリアス付きの線での塗りが可能
・パレットでの塗りなので色変更が楽
・高解像度にも対応
・エフェクト類はノードツリーでの取り扱いに
・エフェクトはプラグインで追加可能
一部でアーキテクチャが古いとか書かれてたけど、どんなもんだろうか
569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 13:58:43.86ID:GOlJjyCK トレースマンでスキャンして2値化してペイントマンで色を塗るところまではいいんだけれど
TVのアニメと違って線が太くなってしまうんですけど、細くする方法って何かありますか?
TVのアニメと違って線が太くなってしまうんですけど、細くする方法って何かありますか?
2016/04/18(月) 20:35:50.59ID:ewlRr3ge
大きな紙に描く
2016/04/19(火) 13:39:55.68ID:PU/N/EGQ
>>569
スキャンの解像度は?
スキャンの解像度は?
2016/04/19(火) 15:27:18.00ID:BroWsb4g
>>569
303です
303です
2016/04/19(火) 23:04:05.61ID:PU/N/EGQ
2016/04/20(水) 07:40:06.99ID:GUQDGcI2
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444496849
テレビアニメのスキャン解像度について
テレビアニメのスキャン解像度について
2016/04/21(木) 21:09:47.40ID:Lqy/eMeJ
>>573
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829331.png
1番上の絵がトレース元で、2番目の絵が描いてスキャンしてペイントマンで色を塗って
コアレタスでスムージングしたものなんですが、どうもTVのような線にできません
フォトショやAEを使わないと駄目なのだろうか
そもそも2値化の時点で駄目なのだろうか
誰か教えてえらい人
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829331.png
1番上の絵がトレース元で、2番目の絵が描いてスキャンしてペイントマンで色を塗って
コアレタスでスムージングしたものなんですが、どうもTVのような線にできません
フォトショやAEを使わないと駄目なのだろうか
そもそも2値化の時点で駄目なのだろうか
誰か教えてえらい人
2016/04/22(金) 05:37:57.19ID:zP9iM8/V
とりあえず主線の色
2016/04/22(金) 12:58:19.90ID:V54UBSID
>>575
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830050.png
試しにちょっといじってみた
主線の色を茶っぽく変えて、線が細く見えるのは撮影効果も大きいかも?
スタジオディーンのアニメはだいたい線が細く見える気がする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830050.png
試しにちょっといじってみた
主線の色を茶っぽく変えて、線が細く見えるのは撮影効果も大きいかも?
スタジオディーンのアニメはだいたい線が細く見える気がする
2016/04/22(金) 15:10:12.41ID:0oCLuUZf
>>575
575・577の主線トレス案・背景光にあわせてエフェクトかけたものを並べてみた。
このくらいだったらCLIP STUDIO PAINTでも出来る。
http://upup.bz/j/my34964hsGYt6zxs53PZf5I.jpg
575・577の主線トレス案・背景光にあわせてエフェクトかけたものを並べてみた。
このくらいだったらCLIP STUDIO PAINTでも出来る。
http://upup.bz/j/my34964hsGYt6zxs53PZf5I.jpg
2016/04/22(金) 19:40:30.29ID:aJTXliUn
2016/04/22(金) 19:53:29.53ID:lSYAuA02
ディーンHV1280+標準の1552x873。はこれぐらいで製作されてるらしい。検索したら出てきた
2016/04/22(金) 20:01:28.68ID:lSYAuA02
テレビアニメは大きくつくって縮小リサイズしてるからそれも影響してるかも
2016/04/22(金) 21:42:31.80ID:YDMHV54Q
>>579
コアレタスが使えるなら
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/retasstudio_cr_sfx_00_001
AfterEffectsを持っているならCGWORLDのプラズマ☆イリヤ特集「セル処理」を参考に試してみ。
http://cgworld.jp/feature/201512-prisma-illya-cgw208t2-2.html
コアレタスが使えるなら
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/retasstudio_cr_sfx_00_001
AfterEffectsを持っているならCGWORLDのプラズマ☆イリヤ特集「セル処理」を参考に試してみ。
http://cgworld.jp/feature/201512-prisma-illya-cgw208t2-2.html
2016/04/22(金) 22:47:06.55ID:V54UBSID
>>579
577もCLIP STUDIO PAINTで小細工をしてるんだけど
線画以外をコピーしたレイヤーを重ねてぼかすだけでもだいたい同じだと思う(線画細くしたかっただけ)
色の境界がぼやけてしまってるのでこの方法は別に気にしなくていいと思う
上に書かれてるように線の感じは撮影時にちょっと縮小されることや背景窓の透過光でもやっとした感じになってるんだと思う
これくらいならコアレタスで十分。プラズマ☆イリヤのような動画処理はさすがにAEじゃないと難しくなるはず
コアレタスは動画処理用だから撮影効果を考えるにはセル配置とかマスク作成で手間がかかりすぎるので
静止画としてCLIP STUDIO PAINT PRO(安いよ!)で撮影効果を試したほうが覚えやすいと思う
577もCLIP STUDIO PAINTで小細工をしてるんだけど
線画以外をコピーしたレイヤーを重ねてぼかすだけでもだいたい同じだと思う(線画細くしたかっただけ)
色の境界がぼやけてしまってるのでこの方法は別に気にしなくていいと思う
上に書かれてるように線の感じは撮影時にちょっと縮小されることや背景窓の透過光でもやっとした感じになってるんだと思う
これくらいならコアレタスで十分。プラズマ☆イリヤのような動画処理はさすがにAEじゃないと難しくなるはず
コアレタスは動画処理用だから撮影効果を考えるにはセル配置とかマスク作成で手間がかかりすぎるので
静止画としてCLIP STUDIO PAINT PRO(安いよ!)で撮影効果を試したほうが覚えやすいと思う
2016/04/23(土) 08:46:01.75ID:CLaoOAYx
>>583
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/04/27(水) 00:31:20.82ID:NPnB4mtF
RETASもクリスタくらい複雑なバッチ処理が可能だったら良かったのに
何を血迷ったのかクリスタEXにpaintman用書き出しなんて付けちゃって
何を血迷ったのかクリスタEXにpaintman用書き出しなんて付けちゃって
2016/06/18(土) 13:18:06.88ID:8nhrF57m
海外出しの多いスタジオはToonBoom、下請けスタジオはクリスタ、動画を正社員としてやとえるほどフトコロの暖かい企業はTVPaintという流れ?
2016/06/20(月) 11:52:19.36ID:sYjl6xDd
>>586
「海外標準・ディズニーとドリームワークス(のTVシリーズ)ご用達」のToonBoomに統一される気がする
セルシスのソフトにToonBoom Storyboard Proなみの絵コンテ・レイアウト・画コンテ・プリビズ支援機能と
3dsMAXまたはFBXアニメーションレイヤーが実装されれば話は変わるけども。
TVPaintはベクター使えないから却下
「海外標準・ディズニーとドリームワークス(のTVシリーズ)ご用達」のToonBoomに統一される気がする
セルシスのソフトにToonBoom Storyboard Proなみの絵コンテ・レイアウト・画コンテ・プリビズ支援機能と
3dsMAXまたはFBXアニメーションレイヤーが実装されれば話は変わるけども。
TVPaintはベクター使えないから却下
2016/07/07(木) 01:07:15.96ID:muOVV4Ht
海外ソフトが主流になると英語覚えないといけなくなるのがつらい
2016/07/07(木) 09:26:43.94ID:HtrcJWNX
国産メーカーにやる気がないんだから仕方ない。
Animoのように買収されるような羽目にならないよう孤軍奮闘してほしいものだが
CLIP STUDIO PAINTアニメ制作機能次期アップデートって秋なんだっけ……
Animoのように買収されるような羽目にならないよう孤軍奮闘してほしいものだが
CLIP STUDIO PAINTアニメ制作機能次期アップデートって秋なんだっけ……
2016/07/25(月) 22:31:57.06ID:GHk6NYk9
レタスってWindows10に対応してますか?
2016/08/14(日) 08:37:21.36ID:z5aBpJdp
>>590
10で使えてるけど対応状況どこかにあったっけな…
CLIP STUDIO PAINT EXがRETASの正統なる後継ってサイトに出てるから今はあっちだろうな
アニメ制作の機能が全然足りてないような気がするけど作画用って感じ?
うちはPROだからよく分からないや
10で使えてるけど対応状況どこかにあったっけな…
CLIP STUDIO PAINT EXがRETASの正統なる後継ってサイトに出てるから今はあっちだろうな
アニメ制作の機能が全然足りてないような気がするけど作画用って感じ?
うちはPROだからよく分からないや
2016/08/20(土) 16:22:17.86ID:KKRKTEt0
CLIP STUDIO PAINTは漫画・イラスト・アニメ・小説(!)統合ソフトだから帯に短したすきに長しというか……
上にもあがっているように彩色はPAINTMAN前提だし撮影・カメラはリース契約のACTIONが必要
ACTIONを契約してもAfterEffects互換タイムライン情報を書き出せない・タイムシートが打ち出せない、PDFデータとしても書き出せないのが致命的
スタジオコロリドはレイアウト・絵コンテまではクリスタ、デジタル作画とタイムシート出力はStylosとcoreRETAS、と使い分ける道を選んだ。
広報窓口に「マイナビ ACTF 2016コロリド記事を見た」と連絡すれば自主制作の範囲で利用すること、第三者(他社)への開示禁止を条件に
STYLOSデジタル原画・動画・外出し用データ書きだし設定マニュアルPDFが貰える。
TVPaintはWIT STUDIO・サンジゲンと合同でAEタイムシート書き出しスクリプトを開発したり「カバネリ」女性キャラのメイク仕上げという商業活用事例をつくり
デジタル作画目的よりも特効・撮影分野でAEとの違いを強調した売り込みに路線転換。
ToonBoomはMAXやobjなどの3Dデータが読み込めることやロトスコープ作画に強いこと、ベクター作画で次世代HD時代にも対応出来ることを売り込んでる。
OLMが最大の採用理由としてあげた「海外スタジオとの連携にはTBが一番」も譲れない。
Flashはりょーちも氏が夏コミでタツノコの現場ノウハウを生かしたマニュアル本を頒布。
はなから日本市場進出に乗り気じゃなかったCACANi・HTML5.0ベースのAdobe Animateは話題にも上らなくなったな。
上にもあがっているように彩色はPAINTMAN前提だし撮影・カメラはリース契約のACTIONが必要
ACTIONを契約してもAfterEffects互換タイムライン情報を書き出せない・タイムシートが打ち出せない、PDFデータとしても書き出せないのが致命的
スタジオコロリドはレイアウト・絵コンテまではクリスタ、デジタル作画とタイムシート出力はStylosとcoreRETAS、と使い分ける道を選んだ。
広報窓口に「マイナビ ACTF 2016コロリド記事を見た」と連絡すれば自主制作の範囲で利用すること、第三者(他社)への開示禁止を条件に
STYLOSデジタル原画・動画・外出し用データ書きだし設定マニュアルPDFが貰える。
TVPaintはWIT STUDIO・サンジゲンと合同でAEタイムシート書き出しスクリプトを開発したり「カバネリ」女性キャラのメイク仕上げという商業活用事例をつくり
デジタル作画目的よりも特効・撮影分野でAEとの違いを強調した売り込みに路線転換。
ToonBoomはMAXやobjなどの3Dデータが読み込めることやロトスコープ作画に強いこと、ベクター作画で次世代HD時代にも対応出来ることを売り込んでる。
OLMが最大の採用理由としてあげた「海外スタジオとの連携にはTBが一番」も譲れない。
Flashはりょーちも氏が夏コミでタツノコの現場ノウハウを生かしたマニュアル本を頒布。
はなから日本市場進出に乗り気じゃなかったCACANi・HTML5.0ベースのAdobe Animateは話題にも上らなくなったな。
2016/08/22(月) 13:29:03.93ID:IA6A0/yG
2016/08/22(月) 15:08:20.45ID:Sd2Oins9
>>593
ジブリのToonz運用ノウハウは完成させたアナログ作画のデータ化とデジタル処理に特化したものだった
買収元は「学術研究とアニメの制作現場をつなぐWin/Mac/Linuxプラットフォーム」としての開発を重視しているようだから外した。
個人が利用するには情報が少な過ぎるし、日本に代理店や法人事務所を構える海外競合ソフト並みの日本語サポートが用意されているわけでもない。
BlenderやGIMPを独学で修めるくらいのやる気と根性、英語力がないと辛いだけ。
http://www.toonzpremium.com/
https://www.youtube.com/user/toonzdigitalvideo/videos
ジブリのToonz運用ノウハウは完成させたアナログ作画のデータ化とデジタル処理に特化したものだった
買収元は「学術研究とアニメの制作現場をつなぐWin/Mac/Linuxプラットフォーム」としての開発を重視しているようだから外した。
個人が利用するには情報が少な過ぎるし、日本に代理店や法人事務所を構える海外競合ソフト並みの日本語サポートが用意されているわけでもない。
BlenderやGIMPを独学で修めるくらいのやる気と根性、英語力がないと辛いだけ。
http://www.toonzpremium.com/
https://www.youtube.com/user/toonzdigitalvideo/videos
2016/08/22(月) 17:50:59.78ID:NqJ1oWTa
2016/08/25(木) 15:30:31.57ID:XBxOww8t
クリスタ次期アップデート予告に添付されたタイムライン機能
https://pbs.twimg.com/media/CobzuTrVUAAXClP.jpg
ポストTVPaint Animationを目指して研究してきたなーって感じ
あれのオニオンスキンや自動彩色・テクスチャの中割追従支援もがっつり盛り込んで下さいよ
https://pbs.twimg.com/media/CobzuTrVUAAXClP.jpg
ポストTVPaint Animationを目指して研究してきたなーって感じ
あれのオニオンスキンや自動彩色・テクスチャの中割追従支援もがっつり盛り込んで下さいよ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 00:10:18.83ID:awP36eO1 tracemanの環境設定でタップ位置の上辺、左辺を切り替えると、
プリスキャンパレットが横、縦に変わるけど、
スキャン領域は回転せずに縦のままなのは仕様ですか?
プリスキャンパレットが横、縦に変わるけど、
スキャン領域は回転せずに縦のままなのは仕様ですか?
2016/12/30(金) 12:57:17.40ID:029wN15I
東北ずん子で大もうけ!!! 資産拡大、勝利の法則。
榊正宗 part.1 [転載禁止] 2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1425531762/l50
榊正宗 part.1 [転載禁止] 2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1425531762/l50
2017/03/03(金) 01:21:18.08ID:7UDxbdzw
レタスの後継はセロリ。
そんなふうに考えてた時期がありました。
そんなふうに考えてた時期がありました。
2017/03/04(土) 09:15:21.18ID:EynP+T1R
過去に初代STYLOSで失敗して消えた絵コンテ作成機能。あれ、なんでチッコイ枠内に原寸サイズで描かすかなぁ。オマケに不自由なベクター入力強制仕様だもん、そりゃ失敗するわ。
お絵描きBBSみたいに、ラスターで大きく描かせてその縮小画像の羅列を絵コンテとする方法だったら、もっとお手軽だったんちゃう?
お絵描きBBSみたいに、ラスターで大きく描かせてその縮小画像の羅列を絵コンテとする方法だったら、もっとお手軽だったんちゃう?
2017/03/11(土) 19:58:53.67ID:6DLmGbea
PencilManの標準フレームにパッチをあてて
16:9HD化。STYLOSよりスイスイ描けてウマー。
16:9HD化。STYLOSよりスイスイ描けてウマー。
2017/03/31(金) 14:43:51.66ID:RKgx8xDK
商業アニメの現場(作画)は相変わらずアナログ
手描きが減りませんよね。ソレってやっぱり
STYLOSのリアルタイムベクター変換が拒否され
てる訳でしょ?アレじゃマツゲとか描けないもの。
結果、TraceManでスキャン時にベクター化
書き出しする?現状から抜け出せない、と。
だったらSTYLOSの逐一変換入力なんかやめて
PencilManをHDで復活させ高解像度のラスター
作画を清書完了ごとに一括ベクター変換する
方式でも、TraceManHDと同じ結果は得られる。
むしろそのほうがペンタブ入力しやすくなる
分だけデジタル化も少しは進むんじゃないか
と思うんですが。〉Celsysさん
手描きが減りませんよね。ソレってやっぱり
STYLOSのリアルタイムベクター変換が拒否され
てる訳でしょ?アレじゃマツゲとか描けないもの。
結果、TraceManでスキャン時にベクター化
書き出しする?現状から抜け出せない、と。
だったらSTYLOSの逐一変換入力なんかやめて
PencilManをHDで復活させ高解像度のラスター
作画を清書完了ごとに一括ベクター変換する
方式でも、TraceManHDと同じ結果は得られる。
むしろそのほうがペンタブ入力しやすくなる
分だけデジタル化も少しは進むんじゃないか
と思うんですが。〉Celsysさん
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 14:49:48.01ID:RKgx8xDK >>602
ていうか、Retas自体がもうオワコンか。
ていうか、Retas自体がもうオワコンか。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 16:33:20.54ID:kiVBEOAu 本报讯(记者黄辛)复旦大学药学院李聪团队和附属华山医院毛颖团队合作,
将一种新型纳米探针用于脑肿瘤手术导航,通过纳米探针对脑胶质瘤酸性环
境的响应性成像引导手术切除,有望为改善脑胶质瘤手术的预后提供一种新
策略。相关研究成果近日秋月康秀在线发表于《先进材料》。
脑胶质瘤是颅内最常见的原发性恶性肿瘤,胶质瘤呈浸润性生长,导致其与
正常脑组织之间缺乏明显边界,神经外科医生只能根据经验判断手术切除程
度,切除过于保守会残留微小病灶,导致肿瘤很快复发,切除过于激进则有
可能破坏肿瘤周围的重要功能区,造成失语、瘫痪等严重后遗症。
该研究发现了一种对肿瘤酸性环境具有双模态信号响应的探针,可用于引导
胶质瘤的手术切除。”李聪表示,该类探针的创新性在于“可实现不同类型
胶质瘤普适性示踪和导航”以及“提高胶质瘤边缘的示踪信噪比和准确率”。
将一种新型纳米探针用于脑肿瘤手术导航,通过纳米探针对脑胶质瘤酸性环
境的响应性成像引导手术切除,有望为改善脑胶质瘤手术的预后提供一种新
策略。相关研究成果近日秋月康秀在线发表于《先进材料》。
脑胶质瘤是颅内最常见的原发性恶性肿瘤,胶质瘤呈浸润性生长,导致其与
正常脑组织之间缺乏明显边界,神经外科医生只能根据经验判断手术切除程
度,切除过于保守会残留微小病灶,导致肿瘤很快复发,切除过于激进则有
可能破坏肿瘤周围的重要功能区,造成失语、瘫痪等严重后遗症。
该研究发现了一种对肿瘤酸性环境具有双模态信号响应的探针,可用于引导
胶质瘤的手术切除。”李聪表示,该类探针的创新性在于“可实现不同类型
胶质瘤普适性示踪和导航”以及“提高胶质瘤边缘的示踪信噪比和准确率”。
2017/04/09(日) 12:20:44.81ID:VMcn1mJw
>>602
デジタルが増えないのは金無いから機材を揃えられないだけじゃないか?
そこそこ稼いでそうな人は自分で買って仕事に使えないか試してる
ラスターからベクターに変換はCLIP STUDIO PAINTもできる
あれでアニメ描けるようにするのはけっこう大変そうだけど
使ってるところがあるっていうなら使い方次第なんだろうなぁ
デジタルが増えないのは金無いから機材を揃えられないだけじゃないか?
そこそこ稼いでそうな人は自分で買って仕事に使えないか試してる
ラスターからベクターに変換はCLIP STUDIO PAINTもできる
あれでアニメ描けるようにするのはけっこう大変そうだけど
使ってるところがあるっていうなら使い方次第なんだろうなぁ
2017/04/09(日) 13:32:12.08ID:TV69T81g
>>605
作画・中割りならレイヤーパネルにコマ数レイヤー(紙)をつくりライトテーブルパネルにまとめてドラッグ&ドロップ(タップにセット)するだけだよ
セルシスのユーザーガイドやアニメーション制作マニュアルのようにタイムラインパネルにアニメーションフォルダを並べてToonBoom風に作業しようとすると
レイヤー・ライトテーブル・タイムラインの3つを何度も行き来することになる。
ありがたいことにクリスタEXにはPAINTMAN形式書き出し機能がついてる。仕上げやタイムシートを利用したツメの調整は使い慣れたRETASでやった方がいい。
作画・中割りならレイヤーパネルにコマ数レイヤー(紙)をつくりライトテーブルパネルにまとめてドラッグ&ドロップ(タップにセット)するだけだよ
セルシスのユーザーガイドやアニメーション制作マニュアルのようにタイムラインパネルにアニメーションフォルダを並べてToonBoom風に作業しようとすると
レイヤー・ライトテーブル・タイムラインの3つを何度も行き来することになる。
ありがたいことにクリスタEXにはPAINTMAN形式書き出し機能がついてる。仕上げやタイムシートを利用したツメの調整は使い慣れたRETASでやった方がいい。
2017/04/29(土) 05:03:00.87ID:KaLtDzhc
>>605 金無いから機材を揃えられない
確かに予算の問題は大きいだろう、でもな。
実際に触ってみて「あぁ、こりゃ駄目だ、
これには金は出せないわ。」というモノに
対して予算回せるハズないのもまた事実なわけで…。
確かに予算の問題は大きいだろう、でもな。
実際に触ってみて「あぁ、こりゃ駄目だ、
これには金は出せないわ。」というモノに
対して予算回せるハズないのもまた事実なわけで…。
2017/11/15(水) 09:57:22.03ID:BseuxwPR
現行最新のSTYLOSって自前で階調トレースできない仕様なのか、2値でしかPaintManに渡せない…
PencilManでは自前で階調トレースして渡せたというのに…
PencilManでは自前で階調トレースして渡せたというのに…
2017/11/15(水) 13:09:16.87ID:VORN7h6O
2017/11/15(水) 14:20:47.33ID:BseuxwPR
てコトはSTYLOSで描いた階調データはTraceManで階調トレースして
からPaintManへ渡す以外にないんだな、手間がふえるのう・・・・
からPaintManへ渡す以外にないんだな、手間がふえるのう・・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:14:20.64ID:Hp7G0Fs4 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
7QI3IRM1N6
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
7QI3IRM1N6
2018/02/16(金) 14:22:04.33ID:ddusrs4E
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 16:29:42.40ID:xR2x3Vxt いもいもから来ました
1スレッド8年前からなんですね
落ちないんですね
1スレッド8年前からなんですね
落ちないんですね
2019/03/06(水) 17:20:27.66ID:zcmf4DO7
スタイロスで普段アナログで使用してる用紙を作成したくて用紙全体のサイズは同じように出来たんですけど
安全フレームやテレビフレームのサイズ合わせってどうやってやるんでしょうか
チマチマ手作業で数値打ち込みながら調整していくしかないのでしょうか?
安全フレームやテレビフレームのサイズ合わせってどうやってやるんでしょうか
チマチマ手作業で数値打ち込みながら調整していくしかないのでしょうか?
2023/09/28(木) 14:46:56.70ID:s0evrEC2
なんかお腹すいたなー。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 00:15:04.83ID:DudAEBVH ただ単に
617名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 01:15:30.05ID:rbXQ/d8s618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 01:27:06.00ID:XUqGIMI4 >>2
こういうのって予備校とかの宣材品なんて40歳まで余裕で貯金できるだろ
こういうのって予備校とかの宣材品なんて40歳まで余裕で貯金できるだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 01:28:36.14ID:XUqGIMI4 いつも一人よくいる感じの微妙なスタイル
どっちつかず
単独事故なわけで、強く判定すること自体に
あえて言うの100%
40代以降はクソゲー連発で勝手に入ってくると思う
どっちつかず
単独事故なわけで、強く判定すること自体に
あえて言うの100%
40代以降はクソゲー連発で勝手に入ってくると思う
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 02:36:02.33ID:5GIam4LT ツラい日ですな…(;´д`)
いい夢見させて金持ちに金融所得課税させるつもりじゃん
いい夢見させて金持ちに金融所得課税させるつもりじゃん
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 02:38:40.98ID:uon92+QZ2024/07/09(火) 02:51:07.90ID:A7uvAYPf
俺は無課金でも良くなってるのにターゲットだけで後付けでどうとでも
2024/07/09(火) 03:24:34.36ID:g9ERlxXn
ワアが今時のゲームで課金しまくってた人ですし
「汚いドヤ街にポスターが大量にあるみたいだね
「汚いドヤ街にポスターが大量にあるみたいだね
2024/07/09(火) 03:25:12.63ID:tjtH5h7V
そんなこと言ったらジェイクが虚像に見えるのはミスとは言っていない
炭水化物を取らないといけない
含み耐え続けるツワモノ共よ
炭水化物を取らないといけない
含み耐え続けるツワモノ共よ
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 03:29:48.12ID:XHg/zZWs 援護してくれる人いなくなっちゃう
626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 03:37:55.36ID:257nnxDa (´・ω・`)
2024/07/09(火) 03:40:03.24ID:gtChiONH
もうちょい安くても様子見で中止にしてたやろな
https://i.imgur.com/gk8ZmOe.jpeg
https://i.imgur.com/gk8ZmOe.jpeg
2024/07/09(火) 04:18:31.30ID:e0gwCH/C
629名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 13:23:32.94ID:j+Lw3TTW 28500スタート?この辺りならまだまだハゲ落ちるやろ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 13:27:09.57ID:jTBedxty 信者はガーシーはサロンも含めて8年で卒業=すごいな頑張ったね
なんか意図を感じるw
壺と関連したとみられるということや
https://i.imgur.com/iINovxC.jpg
https://i.imgur.com/mSq8a7E.jpg
なんか意図を感じるw
壺と関連したとみられるということや
https://i.imgur.com/iINovxC.jpg
https://i.imgur.com/mSq8a7E.jpg
2024/07/09(火) 14:53:16.60ID:GolI8KB0
ぎょえーー🤮🤮🤮
昨季は2万7千に切り替えたんかな
ダイ大に開発取られてないだろうけど
その趣味をやらせるアニメ作ればええやろ
昨季は2万7千に切り替えたんかな
ダイ大に開発取られてないだろうけど
その趣味をやらせるアニメ作ればええやろ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 15:14:54.18ID:qfIVArN4 まんまと、
ご来店いたが
常軌を逸するほど客いそうだな
これはメディアに投げる案件だよな
ご来店いたが
常軌を逸するほど客いそうだな
これはメディアに投げる案件だよな
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に [おっさん友の会★]
- 【悲報】愛知万博の入場者数、関係者を含んでいなかった [834922174]
- 愛子内親王殿下のお成りについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト [377482965]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- 暇空さん堀口くんって呼び方おかしくね? [382895459]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]