X



▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:SLgpS1uI
Autodesk - ホーム
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-maya/overview
Autodesk 動作環境検索
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/syscert?id=17617170&;siteID=1169823
The AREA
http://area.autodesk.com/

CGTalk
http://forums.cgsociety.org/
Highend 3D
http://www.highend3d.com/
Learning-Maya.com
http://learning-3d.com/index.php


▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1340686755/
2014/10/22(水) 17:21:28.67ID:M88lzmBg
>>834
うぉおぉう。ありがとうございます。
ドロップダウンリストのほうでなく項目名のほうで右クリとは気づかなかったです。
助かりました!
2014/10/24(金) 09:54:31.27ID:ZQpfDI3N
2015のシーンファイルって2014で読み込めないの?
2014/10/24(金) 10:58:22.81ID:mpeWzNDU
>>836
ちょっとは検索しろタコ
2014/10/24(金) 12:21:01.99ID:z1PvCb4r
検索しても見つからなかったからここに来てるわけだが。検索で見つかるならわざわざ書き込まねーだろJK
2014/10/24(金) 20:25:06.98ID:EK/YnBkD
できません
2014/10/24(金) 22:57:05.86ID:sW8SxA1u
車のモデリングをしていて、
後でスムーズをかけて分割数を増やすつもりでいるのですが
UV展開をしたい場合、やはりスムーズかける前にやった方が良いのですか?
2014/10/25(土) 08:01:21.53ID:IDoSAR4F
その方がいいです。
2014/10/28(火) 02:32:59.44ID:6Ibi2K/H
MayaLT2015を使用しています。

2015のUVの展開オプションを旧式にしても以前のような挙動にならないんですが
どこをいじればいいのでしょうか?

以前は例えば円柱の側面のUVを選択して展開すると綺麗に四角形に整ったんですが
2015だと部分的に歪んでしまいます。
2014/10/29(水) 08:57:40.20ID:B6ZkMXkx
専門板ってほんとに寂れてんだな
2014/10/29(水) 10:38:58.64ID:WyEHnmLS
こっちの過疎スレに書くのが悪い。統合しろ
2014/12/04(木) 21:54:18.70ID:9LUYK5aI
リギングして、腕とか曲げるとくぼんだりするじゃないですか、
スキンウエイトペイントツールで塗るらしいですけど、うまくいかないんですよ。
どうやったらうまい感じでいくか教えて下さい。
2014/12/04(木) 23:20:32.79ID:dsWjXzha
そこまでいくとわざとか荒らしとしか思えない内容ですが…
ホントに答えが欲しかったら賑わってる雑談質問総合スレへどうぞ
2014/12/05(金) 03:53:23.33ID:TPpqbHVA
>>845
補助ボーンを使うと良い
くぼむところにジョイントを追加して腕とか曲げたら押し出すように移動させる。
ドリブンキーで設定すれば簡単dayo。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 22:27:47.59ID:qXpXRMaj
やってるかあー
2015/04/05(日) 00:21:51.00ID:Ze1WCcAd
オブジェクトの断面図を作りたいんですが、連続して細かく刻んで作りたいので、
簡単に出来る方法ないでしょうか?少ない枚数ならブーリアンでいけるんですけど、
結構何百枚もやりたいと思っています。
2015/04/05(日) 20:01:47.71ID:GM9/rgDv
ブーリアン対象をアニメーションさせたらいかんのか
2015/04/05(日) 20:14:10.24ID:Ze1WCcAd
ブーリアン対象をアニメーションですか。
ちょっとやり方がわからないので、検索してみます。
2015/04/05(日) 22:20:11.50ID:Ze1WCcAd
検索したらブーリアンをアニメーションにする方法がわかりました、ありがとうございました
2015/04/06(月) 14:07:46.08ID:O2j0/A1/
輪郭レンダリングの設定がわからないので、教えてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 12:08:03.29ID:6Ra9VtFE
骨で変形させたスキンは
頂点移動時、軸アイコンに沿わなくなります。
この現象ロジック的には理解しているのですが
(ブレンドシェイプ作成とか)作業効率が悪いです。
軸アイコンに沿って頂点移動させる裏技ありますか?
2015/04/12(日) 19:38:18.55ID:cjEyYjTj
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
2015/08/02(日) 04:16:26.16ID:I/GcNfvf
.
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 13:58:13.10ID:+9lztIbz
テスト書き込み
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 22:43:51.15ID:zIe5MoGN
Stingray来たっぽいので誰かスレをTanomu
https://www.youtube.com/user/Autodesk/videos
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 23:11:26.71ID:ct2aKhTs
age
860858
垢版 |
2015/08/19(水) 23:39:19.23ID:zIe5MoGN
ああ、慣れないことやってスレタイ失敗…
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/
2015/08/22(土) 21:15:40.12ID:i4qfTpAx
mayaは他のソフトと比べて
移動マニピュレータの矢印が掴みづらくないかい?

細すぎて、掴もうとクリックすると空を切ってしまい
選択解除が起こってイライラする。
2015/08/22(土) 21:50:38.16ID:nN0lznAC
>>861
プリファレンスで大きさ変更できるお!
2015/08/23(日) 05:32:56.49ID:4vEhfWkU
maya2016
です

このウィンドウってどうやって消せますか?
うちの環境は1280*720なので上のバツボタン?が押せないです
http://iup.2ch-library.com/i/i1492689-1440275481.jpg
2015/08/23(日) 06:06:05.56ID:1BdyMB9Y
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
2015/08/23(日) 07:32:54.08ID:9D4jxlPc
>>862
どうもありがとう
2015/09/11(金) 16:45:03.38ID:1OkZxtwX
maya2014です
ボーンを入れた後にフリーズトランスフォーメーションするとエラーが出るんですけど
ボーンって出来ない感じですか?ローテートの数値は0にしてあり、トランスレートをフリーズで0にしたいのですが
右下にエラー表示が・・・
骨入れたオブジェクトをミラージョイントでコピーしようとするとボーンとオブジェクトが別位置に出てきたり
もう色々簡便してほしい・・・
2015/09/11(金) 17:12:09.59ID:vymick23
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart3 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1427266121/
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 20:05:20.23ID:VV4wBkFM
昨年からblender導入してるけどmayaと機能大差ないんだなmayaの標準パーティクルなんか使えねえし基本機能じゃblenderのほうがモデ
リングも含めて上のだね自動扉頑張れよ。
2015/09/14(月) 21:38:50.44ID:nuDjoz5/
いらっしゃいませー
2015/09/14(月) 22:40:30.97ID:4d4sY+MH
盛り上がってる雑談質問総合スレを無視してこっちに書き込むなら、
せめて質問にしろよクズ
質問スレだぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 09:17:17.25ID:a0/KbSK4
質問させてください。

モデリングの最終の仕上げとして、モデルにスムーズを掛けてポリゴン分割数を
上げてレンダリングが良いのか、ポリゴンを余り分割しないで、スムースを掛けて
レンダリングが正しいのかお教えください。

今までは余り分割数を増やさずに、スムースを掛けていましたがパーツが多くなると
やはりマシンパワーが足りなくなってしまいました。

よろしくお願いいたします。
2015/10/08(木) 13:33:42.44ID:BCaIkqLg
>>871
比べてみて解らないのなら、マシンを替えるしかない
873871
垢版 |
2015/10/08(木) 13:44:33.25ID:a0/KbSK4
>>872

ありがとうございます。
多分モデルを分割した方が、PC負担は少ない様に感じました。
ポリゴンのカクカクがレンダリングされなければスムーズで分割した方が
いいのかな?と思いましたが、みなさんどうされているのか
お聞きしたくて質問しました。
2015/10/08(木) 15:20:52.05ID:f/0al9am
こっちで訊けば
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
2015/12/17(木) 02:11:52.11ID:we5K3KY5
MayaでMELでツールの仕事を頼まれました。
Mayaは使ったことがないのですが本見ながら何となく分かりました。
MELで質問なのですが、ウィンドウ作ってそこにセットしたパラメータを
次回Mayaを起動したときに引き継ぎたいのですが、パラメータをどこに
保存してよいのか分かりません。
WindowsアプリならAppDataとかになりますが、MayaでMELで組んだ場合は
どこになるのでしょうか?
2015/12/17(木) 02:34:25.96ID:UxfqcSFa
>>875
こっちのスレみてる人あまり居無さそう

シーン依存のパラメータならノード作ってアトリビュートに保存
依存しないならmelのoptionVar関数使うか、プリファレンスディレクトリ等をinternalVarで取得して好きな場所に保存
2015/12/17(木) 21:40:13.05ID:we5K3KY5
>>876
こんなプロシージャがあったんですね。
internalVarがよさそうです。
完全に見落としていました。
ありがとうございます!
2016/02/05(金) 02:11:39.47ID:RImBVUvm
今後の期間限定ライセンスの値段ってADのページにあるあれなの?
ちょっとびびった
代理店実売でどのくらいになるんだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 12:43:57.81ID:NpeSLSoY
すいませんzburshからmayaへGoZをした時に毎回新規のシーンが立ち上がるのですが対処法はありませんか?(逆はいけます)
2016/02/27(土) 04:29:47.52ID:4L85Dn//
円柱のrの部分をスムースメッシュプレビューもしくは、スムースにしたいんですけど、角の部分までスームスされてしまいます。
どうしたらrの部分だけスームスかけられますか?
分かる方お願いします!
2016/02/27(土) 23:54:35.13ID:1BO30i2V
最初からスームスな円柱作ればいいんじゃないの。
ポリゴン節約したいならrの部分だけソフトエッジにすればスームスに見える
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 16:34:35.66ID:IHqAYTe+
Windows10対応したんかな
2016/03/06(日) 21:46:03.58ID:d5Px75Av
>>880
角のエッジループにCreaseToolで折り目をつけるのでどうでしょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 18:10:42.01ID:3nqkWHFE
移動ツール・回転ツールで、XYZの軸のどれかを選択していても、WキーやEキー等でツールの再呼び出しを行うとニュートラルの状態に戻っていたのですが
mayaをインストールしなおしたところ、ツールを再呼び出ししてもニュートラルに戻らずX軸のままだったりY軸のままだったりになってしまいました
どこの設定を変更すれば戻せるでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 18:27:43.60ID:3nqkWHFE
>>884
自決しました
プリファレンス>マニピュレータ>ハンドル
2016/03/17(木) 20:26:49.59ID:DDKdtOa/
間に合わなかったか…
2016/03/17(木) 23:15:22.54ID:xNvOOlI/
介錯
2016/03/20(日) 15:53:27.05ID:odQq4Csg
バッチレンダーで開始フレーム変えるとレンダリング結果が変わるのを変えないようにする方法はないでしょうか?
HDRの環境光でオブジェを回転させた100フレームをレンダリングした場合
1〜100でレンダリングした場合の50フレーム目と
50〜100までレンダリングした50フレームのレンダリング結果が変わってしまいます。
わかる方お願いします
2016/03/20(日) 16:04:25.48ID:HN1qyr5f
モーションブラー入ってるんじゃないの?
2016/03/20(日) 17:18:51.42ID:odQq4Csg
いえ、ブラーじゃなくて明るさが変わっちゃんです。
2016/03/21(月) 01:03:03.10ID:PgdWAJq+
明るさ変わっちゃんか…
取り敢えずファイルギャザーのキャッシュ貯めてみれば?
2016/03/21(月) 01:23:15.20ID:kpeRF4MW
変わっちゃんか・・・
変った症状だがタイヘンそうだ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 14:39:57.33ID:9p3toAta
mayaの超初心者というか今初めて触ったのですが、
Zbrushでつくったモーフ(MAYAでいうブレンドシェイプ)のついたfbxを
UE4に送って読み込みたいと思っています。
(Zbrushからfbxを直接送るとモーフが一個しか読み込まれないためmayaを経由したい)

Zbrushでつくられたバラバラのパーツ(それぞれがブレンドシェイプをもっている)
が含まれた単体のfbxをmayaで読み込んで、
特に何もせずにfbxでエクスポートしてue4に読み込むと、
それぞれのパーツに別のスケルトンが適用されていて、
単体のアクターになってくれません。

これはMAYAで骨をつけてしまえばまとまって解決するのかな・・・と思ったのですが、
骨のつけかたがわからないため、もっと簡単な解決方法がないか探しています。
うねうねアニメーションさせたいだけなので、
モーフアニメが適用されていれば、骨入っている必要はないです。
ただ、バラバラに読み込まれると再構築できないので一体化してほしいだけで。
2016/03/21(月) 17:11:23.29ID:jFlQZvQR
maya通しただけでブレンドシェイプかけてないからやww
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 18:27:18.63ID:9p3toAta
ブレンドシェイプはZbrushでつくったモーフが
fbx内に格納されていて、
Mayaで何もしなくても通すだけで
Ue4で再生されるんですが、
それでもMayaで何かする必要あります?
2016/03/21(月) 22:32:52.94ID:PgdWAJq+
mayaで読み込んだ時点でfbxではなくなるんやで
2016/03/22(火) 07:17:23.06ID:b5wFuBn4
スレチのような気もするが
モーフターゲットまでボーンでスキニングしてね?
ブレンドシェイプかけてからベースメッシュのみスキニングすると
うちの環境では問題なく1つのアクターになる
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 18:57:33.16ID:t2NfXQQZ
質問雑談スレでも質問したんだけど
レスなかったからこちらでも失礼します

MayaのFluidは解像度によるグリットによって構成されているかと思うのですが(間違っていたら申し訳ないです)
そのグリットのスライス一枚ずつのみ、レンダリングすることは可能でしょうか。
現状、爆発の素材はできており、360度どこからみても綺麗に見えます。
どなたか方法が分かる方がいらっしゃったら、ご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします!
2016/03/22(火) 20:51:01.15ID:ywUdi1wV
2016でアトリビュートの転送を使ってハイポリメッシュからローポリメッシュに
頂点法線を転写しようとしたら、
各頂点複数法線がある状態(ハードエッジ的)になってしまうんですが
そういうものでしょうか。
2016/03/22(火) 22:09:25.75ID:PY96Ugw7
>>898
やったことないけどリファレンス3にやり方載ってるよ。

http://i.imgur.com/6OwP1GP.jpg
2016/03/22(火) 22:22:56.38ID:hJnmbJa9
>>900
多分898が聞きたいことはそういう事じゃない

貯めたキャッシュを1列毎に読み込むような事をすれば出来なくは無いと思うが、
色々ノードやMELを理解しないと出来ないと思う
soupで出来るんかな?
2016/03/22(火) 22:31:08.47ID:ggH+i/U5
輪切りをレンダーしたいってことじゃね?
2016/03/23(水) 00:10:43.84ID:7+qTA+PT
すげぇなお前ら。オレは898がなにを言ってるのかさっぱりわからん。
日本語でおk
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 00:32:16.02ID:td7VeeK+
>901
その通りです。
スクリプトの知識がなさ過ぎて困っていて、
どうにかならないかと思ってまして。
検索しても見つからないんです。

>902
その通りです。
cedecでカプコンがやってた講演公聴したけど
やり方までは教えてくれず困っています…
とくに3D流体コンテナなのでまた難しくて…!
2016/04/01(金) 11:47:05.03ID:e2FppmYL
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=SDAvyOCupsw

このUVのスクリプト凄い
2016/04/02(土) 19:36:39.84ID:uF7FUtjP
でもお高いんでしょう
2016/04/03(日) 12:00:24.61ID:fWKimhT6
リジッドボディーの練習をしてるんですが
Bulletをやればいいんですよね
クラッシクダイナミックは無視ですよね
nDynamicsにリジッドボディーは無いですよね
よろしくお願いします。
2016/04/30(土) 00:55:13.00ID:8M77GABr
maya使ってる人ってのはマテリアル組み立てる画面「ハイパーシェード?」で移動したい時に毎回Altキー左手で押しながら中ボタンで移動するのが普通なのかな
なぜ御三家の中でmayaだけこの操作なのかわからないけど今非常に中ボタン単独で移動したいんだけどこれも慣れるのかな
マテリアルやテクスチャなどを左の項目から選び D&Dで狙った位置に追加したいのだけどできるのかな?
デフォルトではD&D不可でダブルクリックで生成 必ずワールドの真ん中に生成されるので重なって困っている。
もう一つ、ノードでカーブ調整やカラーコレクションみたいなことできるノードが見当たらないんだけどご存じないかな?
ありがとう。
2016/04/30(土) 00:58:15.80ID:8M77GABr
失礼、最後の項目は削除で。
全部クリックして確認したつもりがどうやら項目を一つ飛ばしていたようだ
ユーティリティの項にあった、失礼。
2016/04/30(土) 01:00:45.44ID:8M77GABr
次項も削除で。
色々と試せばわかるものをつい質問を箇条書きにした後に回してしまうクセが
中ボタンのドラッグで解決した、失礼。
2016/05/06(金) 10:50:32.03ID:/uLp8VXH
maya ltを使っていますが、
ワークビューでのシェーディングで
アルファの有るテクスチャのモデル表示優先がおかしく、
シェーディング>「ポリゴン透明度ソート」←この項目も選択できず困っています。
助けてください
2016/05/06(金) 10:54:20.66ID:ZQeKID8w
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 22:34:24.48ID:kDEhSQij
HumanIK の設定で、腕のジョイントの手の部分を入れると、グリーンだった上腕と手が黄色になってアラートが出てしまうんですが、何が悪いんでしょうか?
アラートにはX軸がパラレルではありませんとかなんとか。
よろしくお願いします。
2016/05/11(水) 11:25:49.06ID:Z3PTaJMK
mayaでHIKはお勧めできないで
まともに使えたって報告見たことない
2016/06/19(日) 16:40:21.99ID:hIVvCODH
すいません。
muchmoverいじってるのですが、
ctrlとかaltとかのあたりいじっていたら
画面が4分割になってしまいました。
これを治したいのですが、
英語がわからなくてお手上げ状態です。

どなたか、これを1画面に治す方法
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
2016/06/19(日) 16:43:49.61ID:hIVvCODH
すいません。
解決しました。
2016/06/24(金) 11:14:27.70ID:w1Ikhf+s
melで「現在のマウスカーソル直下のオブジェクトを選択する」という機能を作る場合
どの様に記述すればよいでしょうか?
バージョンは2016です。
2016/06/25(土) 07:56:00.97ID:tBvmUwi6
一発で微調整モードONの移動ツールに切り替えるMELを作りたいんですが
移動ツール  MoveTool
微調整モード strsTweakMode true;
はそれぞれ単独だと動作するものの
MoveTool
strsTweakMode true;
と書いて連続させようとすると移動ツールまでしか有効になりません
どのようにMELを書けばよいでしょうか?
よろしくお願いします
919918
垢版 |
2016/06/26(日) 00:57:40.79ID:T53dlpwz
こっちは人来てなさそうなんで
>>912で聞いてきます
すみません
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 01:13:52.08ID:wrP48VXh
いきなりズームやパンやローテーションが効かなくなる現象なんなの?
頻繁に起きるんだけど
2016/07/06(水) 01:50:06.34ID:Pa74PQsK
>>920
ショートカットが効かなくなるな 2015
日本語OSが原因らしいが
2016/07/22(金) 23:38:54.55ID:7hGEPFmd
melで作成したウィンドウに説明用png画像を表示させようとしています。
保守の兼ね合いからmelがある場所(任意)と同じ場所に置いて読み込みたいのですが
melがあるフォルダを取得する方法はないものでしょうか。
imageプロシージャは絶対パスでなければダメのようですが、なんとか読み込む方法を探しています。
2016/07/23(土) 18:30:25.94ID:HahTSwNJ
オブジェクトから離れた場所にマニピュレータが表示されてしまうんだがマニピュレータ自体を動かす方法ってある?
2016/07/23(土) 19:08:56.75ID:Phi4jXOb
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart4 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1444101817/
2016/07/23(土) 22:01:47.87ID:EJd+KFJx
>>923
insert
2016/07/24(日) 01:43:55.46ID:I1GyOHne
腕のリギングでFKIKトリプルジョイント切り替え方式で
軸移動をオブジェクト設定の時、X軸がミラーして動く(右手リグの親をスケールX-1してる) って奴作ってて
基本的にコンストレイントでアレコレしてるんだけど
右手だけ予期せぬ挙動が発生しまくりなんだ いや、原因は親グループを-1してるからだと思うんだけど

で、トリプルジョイント方式でX軸ミラー移動可能なリグってどう作ればいい?
あとトリプルじゃないFKIK切り替えでX軸ミラーなリグって作れる?
出来るらしいけどよく分からないんだ
2016/07/24(日) 20:37:39.48ID:vhOcrWGt
最近MAYAを使い始めたのですがバックフェースカリングを使いながらグラブツールを使おうとするとエッジの表示が大きく崩れてしまいます
ツールを変えると元に戻るのですが、よくみると一部のエッジが変なところでつながっていたりして困っています
バックフェースカリングを使いながらグラブツールを使用する方法ってありませんか?
2016/07/26(火) 01:36:00.67ID:eJ+K5PCv
IKハンドルツールについて質問です
IKハンドルツールを使用するとジョイントの回転角度に0.001といった微妙な数値がいつも入ります
これはこのまま作業を続けてよろしいのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 00:34:39.06ID:f1ZvBUhd
MELで法線とか直接描画に関係ない情報を描画する方法というものはないでしょうか?
またはC++のプラグインで実現できますでしょうか?あればサンプル等はありますでしょうか?
いま行いたいのは頂点を選択みたいに強調させたいのですが方法がわかりません。
2016/07/28(木) 02:11:48.22ID:O8/ZLMGX
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1469508753/
2016/11/25(金) 16:04:06.28ID:FZvz6esw
ビューポートでオブジェクトごとにワイヤー、シェーディングを指定する方法はないでしょうか
他のソフトだとレイヤーで指定できると思うのですが
2016/11/26(土) 01:39:54.75ID:9cZymqv3
Mayaもレイヤで指定できるぞ
レイヤのチェックボックス押してみるといい
2016/11/26(土) 18:45:03.22ID:or47s5oL
>>932
ありがとう、レイヤーの所を切り替えてたんですが
うまくいきませんでした、もう一度やってみます。
2016/11/26(土) 18:48:19.92ID:n92oQQIl
>>933
真上に誘導があったのに、このスレの様子を見てなんとも思わず質問した情弱じゃあしゃあないわな
今後も思いやられる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。