>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。
・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
探検
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 76 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/22(日) 21:59:11.27ID:3rCJ5dc+
2017/01/23(月) 09:09:04.08ID:tWpcx699
◆萌え絵、漫画、同人系は「同人ノウハウ板」にあるスレでどうぞ
◆Elements(エレメンツ)については同人ノウハウ板の方が情報充実してます
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357641924/
◆ソフトウェア板のスレも読んでね
Photoshop Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/
◆前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 74
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1439190768/
質問するときには下のテンプレを使いましょう
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
◆Elements(エレメンツ)については同人ノウハウ板の方が情報充実してます
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357641924/
◆ソフトウェア板のスレも読んでね
Photoshop Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/
◆前スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 74
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1439190768/
質問するときには下のテンプレを使いましょう
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
2017/01/23(月) 09:10:01.04ID:tWpcx699
■頻出質問(1)
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:CapsLockキーを押してみる
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、互いに開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
→透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
「線画レイヤー」はただの通称。
Q:SAIのように水彩風に描きたいor水彩風ブラシはありませんか?
色を混ぜることはできますか?
A:CS5から搭載された混合ブラシ。無ければSAIつかっとけ
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:CapsLockキーを押してみる
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にカラーハーフトーンフィルタ使用
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、互いに開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
→透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
「線画レイヤー」はただの通称。
Q:SAIのように水彩風に描きたいor水彩風ブラシはありませんか?
色を混ぜることはできますか?
A:CS5から搭載された混合ブラシ。無ければSAIつかっとけ
2017/01/23(月) 09:11:26.93ID:tWpcx699
■頻出質問(2)
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:1x2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
以下のところにCMapファイルが入ればOK。
Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:Shift押しながら塗潰しツールで背景を叩く
Q:評判のいいPhotoshop5や7が欲しい!
A:旧版は売ってくれません。大人しく最新版を買いましょう。
Q:社会人でも格安のアカデミック版は購入できますか?
A:社会人でもアドビ指定校学生向けライセンスプログラムを利用してる学校の通信講座などを受ければ購入することができます。
卒業後も使用できますが、アップグレードは通常版しかありません。
Q:ツールバーの描画色と背景色が反対になって操作しにくくなりました。
A:カラーパレット(ツールパレットではなく、画面右側にある「カラー」「スウォッチ」
「スタイル」等に含まれる「カラー」パレット)にある重なり合った四角の描画色側を
クリックする。
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:1x2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
「要求された操作を完了できません。必要なCMapファイルが見つかりません。」
となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
以下のところにCMapファイルが入ればOK。
Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:Shift押しながら塗潰しツールで背景を叩く
Q:評判のいいPhotoshop5や7が欲しい!
A:旧版は売ってくれません。大人しく最新版を買いましょう。
Q:社会人でも格安のアカデミック版は購入できますか?
A:社会人でもアドビ指定校学生向けライセンスプログラムを利用してる学校の通信講座などを受ければ購入することができます。
卒業後も使用できますが、アップグレードは通常版しかありません。
Q:ツールバーの描画色と背景色が反対になって操作しにくくなりました。
A:カラーパレット(ツールパレットではなく、画面右側にある「カラー」「スウォッチ」
「スタイル」等に含まれる「カラー」パレット)にある重なり合った四角の描画色側を
クリックする。
2017/01/23(月) 09:12:14.34ID:tWpcx699
■頻出質問(3)
Q:英語版を購入しました(持っています)。
日本語化できますか? 日本語化パッチはありますか?
A:できません。パッチ等もありません。日本語版を購入してください。
アップグレードも対象外です。
Q:ブラシ利用中にブラシサイズを変更したい
1.マウスの右クリック
2.ショートカットキー: [ ]
3.ALT+マウス右ドラッグ(左右)
Q:Elementsと同じ操作状態にしたい!
・カーソルを載せたレイヤーをダイレクトに選択したい
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「自動選択」のチェックBOX
・.選択中のレイヤーの拡大・縮小・回転
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「バウンティングボックスを表示」のチェックBOX
以上チェック入れる事でになります
Q:スクロールホイールでズームしてくれない
A:編集/環境設定/一般/「スクロールホイールでズーム」へチェック
Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります
Q:比較的新しいバージョンを使っていると、Photoshop5.5以前のレイヤーの描画モードと違う結果になることがあるんだけど?
A:レイヤースタイルで、レイヤー効果:初期設定の「透明シェイプレイヤー」のチェックを外してください
Q:英語版を購入しました(持っています)。
日本語化できますか? 日本語化パッチはありますか?
A:できません。パッチ等もありません。日本語版を購入してください。
アップグレードも対象外です。
Q:ブラシ利用中にブラシサイズを変更したい
1.マウスの右クリック
2.ショートカットキー: [ ]
3.ALT+マウス右ドラッグ(左右)
Q:Elementsと同じ操作状態にしたい!
・カーソルを載せたレイヤーをダイレクトに選択したい
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「自動選択」のチェックBOX
・.選択中のレイヤーの拡大・縮小・回転
→移動ツール/画面上部のアプリケーションバーの「バウンティングボックスを表示」のチェックBOX
以上チェック入れる事でになります
Q:スクロールホイールでズームしてくれない
A:編集/環境設定/一般/「スクロールホイールでズーム」へチェック
Q:レイヤーとレイヤーフォルダの描画モードで結果が異なるモードがあります
A:仕様です。レイヤーフォルダの描画モードは旧バージョン(Photoshop5.5以前)の描画モードの効果と同じになります
Q:比較的新しいバージョンを使っていると、Photoshop5.5以前のレイヤーの描画モードと違う結果になることがあるんだけど?
A:レイヤースタイルで、レイヤー効果:初期設定の「透明シェイプレイヤー」のチェックを外してください
2017/01/23(月) 09:13:22.66ID:tWpcx699
CG板のローカルルール
● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。
・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。
● 個人叩き禁止
・一般人、作家、問わず個人に対する誹謗中傷は一律削除とします。
・作品に対する批判があるのなら、具体的に書きましょう。
● ツール叩き禁止
・個人叩き同様、〜終わってる、〜ユーザーは糞、等の叩きは禁止とします。
・ツールに対する批判要望は具体的に書きましょう。
● WAREZ、コピーネタ禁止
● 専門学校の話は専門学校板へどうぞ。
・荒らし、煽り、騙りは完全放置でお願いします。
・その他は削除ガイドラインに準じます。
2017/01/23(月) 09:17:20.71ID:tWpcx699
2017/01/23(月) 10:05:47.83ID:NHC5C7dg
いちおつ
2017/01/23(月) 15:33:08.98ID:342BgATd
>>1乙 保守
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 11:15:37.52ID:mL915m2B 質問があります。OSはsierra、フォトショップのCS5を使っています。
どうご説明すれば良いか…ウィンドウ?がすごく見辛くて。。。
例えば、レイヤーのウィンドウ。選択しているレイヤーと、選択していない他のレイヤーとの
色の差があまりにも微妙なため、今、どのレイヤーを選択しているのかがわかり辛くて…
色を変更するとか、何か方法はありませんでしょうか?ありましたら教えていただきたいです。
どうご説明すれば良いか…ウィンドウ?がすごく見辛くて。。。
例えば、レイヤーのウィンドウ。選択しているレイヤーと、選択していない他のレイヤーとの
色の差があまりにも微妙なため、今、どのレイヤーを選択しているのかがわかり辛くて…
色を変更するとか、何か方法はありませんでしょうか?ありましたら教えていただきたいです。
2017/01/24(火) 11:40:59.54ID:vd8HCyhm
osのテーマを視覚障害者モードみたいなのに変えたら?
2017/01/24(火) 19:05:28.95ID:c1Ms+Msg
>>10
Photoshop以外のソフトやOS自体のウインドウは見にくい?
Photoshop以外のソフトやOS自体のウインドウは見にくい?
2017/01/24(火) 20:30:12.45ID:BT6JwqF/
>>10
CC2017ならハイライトカラーをブルーにすればいいんだけどね。CS5はSierraで使うものじゃないし…
CC2017ならハイライトカラーをブルーにすればいいんだけどね。CS5はSierraで使うものじゃないし…
2017/01/24(火) 23:29:34.20ID:5MfOYtzS
2017/01/25(水) 00:01:06.49ID:2l8b370M
CCの980コースって
なんか機能制限されてるの?
なんか機能制限されてるの?
2017/01/25(水) 00:07:24.18ID:nFYOe+lx
クラウドが弱い程度。adobeのどっかに差の表があるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 05:43:29.88ID:1/zo9omS2017/01/25(水) 11:45:17.05ID:3HFgD9B5
今回に限った話じゃないけどcsはSierraで〜ってのは聞き飽きたな
使ってる以上そんなことは承知の上だろうし
ダメ元で何か方法がないかを聞いてるんだからわからないならスルーすればいいのに
使ってる以上そんなことは承知の上だろうし
ダメ元で何か方法がないかを聞いてるんだからわからないならスルーすればいいのに
2017/01/25(水) 14:52:09.56ID:8Pvd6muu
保守
2017/01/25(水) 14:52:25.02ID:8Pvd6muu
保守終わり
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 16:07:04.06ID:AiWjYEHe WindowsのPhotoshopCCです。
ペンツールでパスを描いてベクトルマスクを作成すると、パスの内側が消えてしまいます。
パスの外側、例えば人物の形にパスを描いて、人物を残して背景を消したい場合は、
どのようにしたら良いのでしょうか?
ベクトルマスクの使い方をググっても、特に何もせずにパスの外側が消えているように
説明されていて、なぜそうなるのかが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
ペンツールでパスを描いてベクトルマスクを作成すると、パスの内側が消えてしまいます。
パスの外側、例えば人物の形にパスを描いて、人物を残して背景を消したい場合は、
どのようにしたら良いのでしょうか?
ベクトルマスクの使い方をググっても、特に何もせずにパスの外側が消えているように
説明されていて、なぜそうなるのかが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
2220
2017/01/25(水) 16:26:22.55ID:AiWjYEHe 自己解決しました。
2017/01/25(水) 21:41:59.82ID:pGv6SGIi
CS6。Photoshopのトリミングボタンがほとんどまともに使えないんだけど
タイトすぎやしないかねえ。何かコツでもあるのか?
視認出来ないレベルの色のゆらぎにも反応して残しちゃうっぽくて
4隅綺麗に切り抜けることがほぼないっていうか、平気で1隅も切れなかったりする
許容値の設定ができればマシになりそうな気はするんだが
タイトすぎやしないかねえ。何かコツでもあるのか?
視認出来ないレベルの色のゆらぎにも反応して残しちゃうっぽくて
4隅綺麗に切り抜けることがほぼないっていうか、平気で1隅も切れなかったりする
許容値の設定ができればマシになりそうな気はするんだが
2017/01/25(水) 21:51:03.67ID:8Pvd6muu
つーか選択範囲で囲んで切り抜くんじゃ不都合でもあるの?
2017/01/25(水) 22:10:54.86ID:pGv6SGIi
そりゃ機能一発の方が全然速いもの。まともに動くんなら。
CCは改善されてたりするのか?
CCは改善されてたりするのか?
2017/01/26(木) 00:25:23.86ID:xrdW0NEe
トリミングボタンて何?
2017/01/26(木) 01:27:34.77ID:OwfDLJiX
2017/01/26(木) 02:18:41.50ID:MhBbNuRq
タイトっていうかもともとweb用に
ボタンとか切り出す為のトリミング機能だし
隙間あったら困る
隙間が欲しいなら普通に選択範囲で囲えよって話
ボタンとか切り出す為のトリミング機能だし
隙間あったら困る
隙間が欲しいなら普通に選択範囲で囲えよって話
2017/01/26(木) 22:37:21.70ID:xrdW0NEe
2017/01/27(金) 03:48:11.18ID:2CTf8lt3
それが良さそうだね
それこそどうしてもってならアクションに登録してもいいし
それこそどうしてもってならアクションに登録してもいいし
2017/01/27(金) 19:28:57.28ID:RlChv6im
【 OS 】 MacOSX ElCapitan
【 バージョン 】 CC2017
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD, JPEG, TIFF
【 詳しい内容 】
カラーサンプラーツールで取得したHSB値をテキストデータとして保存したい。
CC2017だとカラーサンプラーツールで1度に1箇所まで色情報を取得できるのですが
これをテキストデータとして保存するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
カラーサンプラーツールで得たRGB値をテキストファイルやエクセルファイルに出力したい
https://forums.adobe.com/message/6730473
調べて見つけられた限りではこれが近いのですが、カラーサンプラーのサンプリングポイントは人力で指定したいため、
カラーサンプラーツールで得たHSB値(RGB値)をテキストファイル等に出力するやり方が知りたいということになります。
色情報の種類に関してはRGB←→HSBは変換可能なのでRGB値の取得でも問題ありません。
【 バージョン 】 CC2017
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD, JPEG, TIFF
【 詳しい内容 】
カラーサンプラーツールで取得したHSB値をテキストデータとして保存したい。
CC2017だとカラーサンプラーツールで1度に1箇所まで色情報を取得できるのですが
これをテキストデータとして保存するにはどのようにすれば良いのでしょうか。
カラーサンプラーツールで得たRGB値をテキストファイルやエクセルファイルに出力したい
https://forums.adobe.com/message/6730473
調べて見つけられた限りではこれが近いのですが、カラーサンプラーのサンプリングポイントは人力で指定したいため、
カラーサンプラーツールで得たHSB値(RGB値)をテキストファイル等に出力するやり方が知りたいということになります。
色情報の種類に関してはRGB←→HSBは変換可能なのでRGB値の取得でも問題ありません。
2017/01/27(金) 23:35:31.68ID:lUXrXDJR
var csvArray = ["H,S,B"];
var targetPoints = app.activeDocument.colorSamplers;
for(i=0;i<targetPoints.length;i++){
csvArray.push(targetPoints[i].color.hsb.brightness+","+targetPoints[i].color.hsb.hue+","+targetPoints[i].color.hsb.saturation)
}
var csvTxt = csvArray.join("\n");
var fileRef = File.saveDialog ("ファイル名を入力して下さい");
fileRef.open ("w","", "");
fileRef.writeln (csvTxt);
fileRef.close();
こんな感じかな。
ヘッダの”H,S,B”いらなければ最初の行は
var csvArray = [];
にして。
var targetPoints = app.activeDocument.colorSamplers;
for(i=0;i<targetPoints.length;i++){
csvArray.push(targetPoints[i].color.hsb.brightness+","+targetPoints[i].color.hsb.hue+","+targetPoints[i].color.hsb.saturation)
}
var csvTxt = csvArray.join("\n");
var fileRef = File.saveDialog ("ファイル名を入力して下さい");
fileRef.open ("w","", "");
fileRef.writeln (csvTxt);
fileRef.close();
こんな感じかな。
ヘッダの”H,S,B”いらなければ最初の行は
var csvArray = [];
にして。
2017/01/28(土) 01:05:38.02ID:3G4mO/iT
>>32
ありがとうございます。
表示された数字を出力しているのではなく、カラーサンプラーツールで指定したポイントに対してあらためて値を取得しているわけですね。
サンプル範囲を3ピクセル四方の平均としていたので数字が食い違って焦りました。
3ピクセル四方の平均でのサンプリングはどのようにすれば可能でしょうか?
それから、出力ファイルが、「H,S,Bn数字,数字,数字n数字」となってしまうのですが、こちら側のミスのようにも思えますが、
どのようにすれば解決できるのでしょうか。
ありがとうございます。
表示された数字を出力しているのではなく、カラーサンプラーツールで指定したポイントに対してあらためて値を取得しているわけですね。
サンプル範囲を3ピクセル四方の平均としていたので数字が食い違って焦りました。
3ピクセル四方の平均でのサンプリングはどのようにすれば可能でしょうか?
それから、出力ファイルが、「H,S,Bn数字,数字,数字n数字」となってしまうのですが、こちら側のミスのようにも思えますが、
どのようにすれば解決できるのでしょうか。
2017/01/28(土) 03:10:59.27ID:02PUatEx
あー数値ズレるね。平均は良く分からないなぁ。
あとゴメン、HSBの順番間違えた。
csvArray.push(targetPoints[i].color.hsb.hue+","+targetPoints[i].color.hsb.saturation+","+targetPoints[i].color.hsb.brightness);
だった。
それと\はバックスラッシュ(option+\)に打ち替えて。
あとゴメン、HSBの順番間違えた。
csvArray.push(targetPoints[i].color.hsb.hue+","+targetPoints[i].color.hsb.saturation+","+targetPoints[i].color.hsb.brightness);
だった。
それと\はバックスラッシュ(option+\)に打ち替えて。
2017/01/28(土) 10:28:34.82ID:3G4mO/iT
2017/01/28(土) 15:37:28.54ID:J1HLurgj
photoshop使うならquadro乗せた方がいいの?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 20:49:10.99ID:1fJamqmv ひとつのテキストボックスに違う大きさのテキストをいくつか入力して、
行送りの値を100pxにしたんだわ。でも、なぜか行間の大きさが違うんだわ。
なぜ揃わんのでしょうか
http://imgur.com/931j1GV
行送りの値を100pxにしたんだわ。でも、なぜか行間の大きさが違うんだわ。
なぜ揃わんのでしょうか
http://imgur.com/931j1GV
2017/01/28(土) 21:37:39.03ID:YFLVk/Ad
2017/01/28(土) 21:47:12.39ID:sybZzVOB
フォント自体が問題じゃないの?
何のフォント?
何のフォント?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:03:00.47ID:1fJamqmv2017/01/28(土) 22:08:39.54ID:MJili1E2
>>37
行送りは同じに見えるが…行間てどこのこと?
行送りは同じに見えるが…行間てどこのこと?
2017/01/28(土) 22:10:11.57ID:IAEVGv+E
行送りって文字部分も含むんじゃないの?
2017/01/28(土) 22:11:49.97ID:MJili1E2
そこのことかね。行送りをフォントの大きさによって変えろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:37:48.23ID:1fJamqmv あーそうか
行送りから文字サイズを引いたのが行間か
わかったありがとう!
行送りから文字サイズを引いたのが行間か
わかったありがとう!
2017/01/29(日) 02:18:19.21ID:SVPv9LJt
>>36
Photoshopはオンボードで十分だよ
Photoshopはオンボードで十分だよ
2017/01/29(日) 15:56:35.22ID:sUHqXx/n
>>36
金銭に余裕あるならコアドロにSSDにメモリ16Gとか有ると3Dも出来る。
公式フォーラムに大量にあがってるけど、CC2015が落ちまくる事件が有ったよね、
デフォルトでGPUがオンになっててそれ解除するまでが大変という・・・
稀に立ち上がったphotoshopCC2015の環境設定開いてGPUオフにするまで
何度も何度も起動させた無駄な時間を思い出した。
金銭に余裕あるならコアドロにSSDにメモリ16Gとか有ると3Dも出来る。
公式フォーラムに大量にあがってるけど、CC2015が落ちまくる事件が有ったよね、
デフォルトでGPUがオンになっててそれ解除するまでが大変という・・・
稀に立ち上がったphotoshopCC2015の環境設定開いてGPUオフにするまで
何度も何度も起動させた無駄な時間を思い出した。
2017/01/29(日) 16:00:30.60ID:Sr4h+2/8
コア盗まないでくれw
2017/01/29(日) 22:16:40.83ID:0xVJ4wfa
【 OS 】 Windows10 Pro
【 バージョン 】 CC2017
【 関連ソフト・機器 】 ペンタブレットBAMBOO CTE-640
ドライバ: PenTablet_5.3.0-3.exe
【 詳しい内容 】
主にブラシツール使用中の操作です。BAMBOOのペンをタップしたまま2秒くらいじっと
させると、ブラシ設定が出ますよね。ですが、私的にこれは使いづらい(誤爆しやすい)
ので抑制したいのです。
ちなみに、これまでCC無印(2013またはバージョン14.0)を使っていたのですが、タップ
させた上でマウス右クリック(もしくはそれに該当するペンのボタンを押す)しないと、
ブラシ設定は出てきませんでした。新マシンでWin10に乗り換えたのを機にCC2017をインス
トールしたところ、この問題にでくわしました。古いVer使え以外で、何とかならないもの
でしょうか。レジストリ弄って抑制できるのなら、その情報でも助かります。
【 バージョン 】 CC2017
【 関連ソフト・機器 】 ペンタブレットBAMBOO CTE-640
ドライバ: PenTablet_5.3.0-3.exe
【 詳しい内容 】
主にブラシツール使用中の操作です。BAMBOOのペンをタップしたまま2秒くらいじっと
させると、ブラシ設定が出ますよね。ですが、私的にこれは使いづらい(誤爆しやすい)
ので抑制したいのです。
ちなみに、これまでCC無印(2013またはバージョン14.0)を使っていたのですが、タップ
させた上でマウス右クリック(もしくはそれに該当するペンのボタンを押す)しないと、
ブラシ設定は出てきませんでした。新マシンでWin10に乗り換えたのを機にCC2017をインス
トールしたところ、この問題にでくわしました。古いVer使え以外で、何とかならないもの
でしょうか。レジストリ弄って抑制できるのなら、その情報でも助かります。
2017/01/30(月) 12:17:21.22ID:U2jMk1lx
bambooユーザーじゃなくて再現できないから見当違いだったらすまんが
タブレット側の設定でその設定画面を一切呼び出さないようにはできんの
絶対呼び出される仕様とも思いづらいんだが
タブレット側の設定でその設定画面を一切呼び出さないようにはできんの
絶対呼び出される仕様とも思いづらいんだが
2017/01/30(月) 15:30:37.93ID:1yDS+tfo
>タブレット側の設定でその設定画面を一切呼び出さないようにはできんの
返信ありがとうございます。
できないです。BAMBOOの設定でペンのボタンを無効にしても変化しません。
Photoshop上でタップに似た操作が発生すると、自動的にブラシ設定のダイアログが
ポップする仕様ですので。
キャプチャ動画にしてみました。
https://srv01.bitsend.jp/download/ed66eee602b9125432367dbd9c59102c.html
CTE-640は旧製品なので、Windows10対応ドライバがありません。古い5.3.0-3ドライバで
動かしています。目に見える支障は(くだんの問題を除き)ありません。
ペンをタップさせてブラシ設定がポップする現象は、CC無印(2013 バージョン14.0)
では起きなかったのですが、それ以外のバージョンでは全部で起きました。
特にCC2014とは環境設定を同期しているはずなので、片方だけで発生するのでは
設定ミスとは考えにくいと思います。
何か初歩的な見落としでしょうか?
それともドライバとタブレット自体が古いせいですかね?
返信ありがとうございます。
できないです。BAMBOOの設定でペンのボタンを無効にしても変化しません。
Photoshop上でタップに似た操作が発生すると、自動的にブラシ設定のダイアログが
ポップする仕様ですので。
キャプチャ動画にしてみました。
https://srv01.bitsend.jp/download/ed66eee602b9125432367dbd9c59102c.html
CTE-640は旧製品なので、Windows10対応ドライバがありません。古い5.3.0-3ドライバで
動かしています。目に見える支障は(くだんの問題を除き)ありません。
ペンをタップさせてブラシ設定がポップする現象は、CC無印(2013 バージョン14.0)
では起きなかったのですが、それ以外のバージョンでは全部で起きました。
特にCC2014とは環境設定を同期しているはずなので、片方だけで発生するのでは
設定ミスとは考えにくいと思います。
何か初歩的な見落としでしょうか?
それともドライバとタブレット自体が古いせいですかね?
2017/01/30(月) 15:30:58.65ID:f1KG0QPk
>>47
www
www
5250
2017/01/30(月) 16:39:23.88ID:1yDS+tfo 自己解決できました。
WinTabのせいかも、とアタリがついたおかげでググって正答に行き着くことが出来ました。
なにはともあれ、ありがとうございました。
【質問】Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 /Vista環境でアプリケーションやお絵かき掲示板
などを使うと、線の書きはじめが遅れて表示される、または丸い輪のようなものが表示される。
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/137?category_id=1&keyword=%E6%B3%A2%E7%B4%8B%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88&page=1&sort=sort_keyword
【回答】線の書きはじめに丸い輪(波紋)が表示される、および遅延する、カクカク
する、ガタガタになるといった症状については、Windows Vista以降から搭載された
Windows側のTablet PC機能の影響が考えられます。
タブレットの設定について(Photoshop CC 2014)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq08110039.html
使用しているタブレットの WinTab ドライバーにデジタルインク機能のオプションが
ない場合や、次のような使用方法をしたい場合は、以下のいずれかの手順を行います。
C-1. WinTab の SystemStylus を無効にします。
1. メモ帳などのテキストエディターを起動します。
2. 以下の文字列を入力します。
# Use WinTab
UseSystemStylus 0
3. ファイル名を「PSUserConfig.txt」にして、テキストファイルとして保存します。
4. 以下の場所にある Photoshop 設定フォルダーに保存します。
C:\Users\<ユーザー名>¥AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop CC 2014\Adobe Photoshop CC 2014 Settings\
WinTabのせいかも、とアタリがついたおかげでググって正答に行き着くことが出来ました。
なにはともあれ、ありがとうございました。
【質問】Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 /Vista環境でアプリケーションやお絵かき掲示板
などを使うと、線の書きはじめが遅れて表示される、または丸い輪のようなものが表示される。
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/137?category_id=1&keyword=%E6%B3%A2%E7%B4%8B%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88&page=1&sort=sort_keyword
【回答】線の書きはじめに丸い輪(波紋)が表示される、および遅延する、カクカク
する、ガタガタになるといった症状については、Windows Vista以降から搭載された
Windows側のTablet PC機能の影響が考えられます。
タブレットの設定について(Photoshop CC 2014)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq08110039.html
使用しているタブレットの WinTab ドライバーにデジタルインク機能のオプションが
ない場合や、次のような使用方法をしたい場合は、以下のいずれかの手順を行います。
C-1. WinTab の SystemStylus を無効にします。
1. メモ帳などのテキストエディターを起動します。
2. 以下の文字列を入力します。
# Use WinTab
UseSystemStylus 0
3. ファイル名を「PSUserConfig.txt」にして、テキストファイルとして保存します。
4. 以下の場所にある Photoshop 設定フォルダーに保存します。
C:\Users\<ユーザー名>¥AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop CC 2014\Adobe Photoshop CC 2014 Settings\
2017/01/30(月) 16:41:25.38ID:U2jMk1lx
動画見た。○が出てるのも邪魔だし、windowsの長押し(プレスアンドホールド)の暴走だな
対策見付かったんなら良かった
対策見付かったんなら良かった
2017/01/30(月) 20:35:00.80ID:LavDyH+G
インテュオスのやっすいの使ってるけどタブレットドライバとオマケが
充実していて幸せになれるぞ
うさんくさい海外製のペンタブ2つ(両方ともWacom製)誰かに送料持ち
でプレゼントしようか考え中。
充実していて幸せになれるぞ
うさんくさい海外製のペンタブ2つ(両方ともWacom製)誰かに送料持ち
でプレゼントしようか考え中。
2017/01/31(火) 07:04:04.11ID:vxGf0nxm
>>54
綺麗なら俺にくれ
綺麗なら俺にくれ
2017/01/31(火) 10:44:42.30ID:h7TKxp3A
>>55
http://www.wacom.jp/jp/products/buisiness/pen/ctl460.html
これと同じ型のやつが綺麗かな?
着払いで良いならあげるけど
でもどうやって?
捨てアドくれるなら
http://www.wacom.jp/jp/products/buisiness/pen/ctl460.html
これと同じ型のやつが綺麗かな?
着払いで良いならあげるけど
でもどうやって?
捨てアドくれるなら
2017/01/31(火) 18:34:00.04ID:Luz+Mghx
>>45
マウスの「AdobeR Creative Cloud? 推奨スペックモデル」のページ
http://www.mouse-jp.co.jp/creator/concept/adobe/
グラフィックありなしの映像解説があるんだけど、
ドラッグの回転とかは マジでグラフィックがないと全くできないんでしょか?
できるだけ静音PCにしたいのでグラボなしがいいんですが。
多少の動作のもたつきは我慢できますすが、回転できないと不便な気が…。
マウスの「AdobeR Creative Cloud? 推奨スペックモデル」のページ
http://www.mouse-jp.co.jp/creator/concept/adobe/
グラフィックありなしの映像解説があるんだけど、
ドラッグの回転とかは マジでグラフィックがないと全くできないんでしょか?
できるだけ静音PCにしたいのでグラボなしがいいんですが。
多少の動作のもたつきは我慢できますすが、回転できないと不便な気が…。
2017/01/31(火) 21:06:57.86ID:a2NMf7j7
>>57
グラボ無しという表現の仕方がおかしいが、Intel 内蔵グラフィックスでもHD5000以降なら問題ない。4000はギリギリ、3000は微妙かな。
グラボ無しという表現の仕方がおかしいが、Intel 内蔵グラフィックスでもHD5000以降なら問題ない。4000はギリギリ、3000は微妙かな。
2017/01/31(火) 21:08:49.37ID:a2NMf7j7
Intel内蔵も無ければ何も表示できないぞ。
2017/01/31(火) 21:35:42.46ID:n9Ey3XB9
Camera RawまでGPUないと「機能が動作しません」って言われてるわ。そりゃないだろww
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html
> グラフィックプロセッサーがサポートされていない、またはそのドライバーに欠陥がある場合、これらの機能が動作しません
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-cc-gpu-card-faq.html
> グラフィックプロセッサーがサポートされていない、またはそのドライバーに欠陥がある場合、これらの機能が動作しません
2017/01/31(火) 22:12:54.97ID:sIqCy/vI
PhotoshopCS6を使っている者です。
イラストを描く際縮小するたび滑らかに描いた線画がガタガタに表示されてイラッとします。
元のサイズの半分まで縮小するとまた滑らかに戻るのですが…。
ガタガタにならないようにする設定や調整法などありますか?
イラストを描く際縮小するたび滑らかに描いた線画がガタガタに表示されてイラッとします。
元のサイズの半分まで縮小するとまた滑らかに戻るのですが…。
ガタガタにならないようにする設定や調整法などありますか?
2017/01/31(火) 22:28:06.81ID:h7TKxp3A
だからローエンドで充分だからQuadro積んどけって
SSDも積んでおくと起動スピード上がって幸せいっぱいだぞ!
16Gしかメモリ積んでないけど他の3Dソフトとクリスタと同時進行でも落ちない。
酷い時はオフィスソフトとかメーラー(さすがに軽いBeckyにしてる)も起動できるし。
新しいPC買うならドスパラのノートでもいいから良いグラボ積むんだ!
SSDも積んでおくと起動スピード上がって幸せいっぱいだぞ!
16Gしかメモリ積んでないけど他の3Dソフトとクリスタと同時進行でも落ちない。
酷い時はオフィスソフトとかメーラー(さすがに軽いBeckyにしてる)も起動できるし。
新しいPC買うならドスパラのノートでもいいから良いグラボ積むんだ!
2017/02/01(水) 01:19:05.54ID:mghtDlWq
ローエンドのQuadroとか金ドブじゃん
2017/02/01(水) 01:45:07.43ID:e7DQNiTd
フォトショだけで3DCGやらないんだったらQuadroなんか必要ないよ
2017/02/01(水) 02:16:50.43ID:hmiVUpvV
2017/02/01(水) 02:19:16.07ID:hmiVUpvV
2017/02/01(水) 02:22:03.10ID:hmiVUpvV
2017/02/01(水) 06:12:19.84ID:nsAmKPn+
グラボ積んでもメッシュ変形とか歪みフィルターとか軽くならない?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 07:47:59.98ID:pF6pXRzi グラボ何ざぁ、一世代まえのFF が動く程度の性能があれば
それで十分。メモリも、よほどどデカいファイルや、数百もレイヤーがあるのでなければ、 8GB×4スロット= 32GB で、それ以上はまず必要ない。
動作を軽くしようとするのであれば、何と言ってもCPU のパワーを上げるのが、最短の近道。
それで十分。メモリも、よほどどデカいファイルや、数百もレイヤーがあるのでなければ、 8GB×4スロット= 32GB で、それ以上はまず必要ない。
動作を軽くしようとするのであれば、何と言ってもCPU のパワーを上げるのが、最短の近道。
2017/02/01(水) 08:07:28.72ID:yBkXy+oU
一部の機能、例えば某フィルターなんかは対応gpu積んでないと動作しないから、使いたいなら糞低機能で安いのでもいいからグラボ積まないとダメ
>>57が気にしてるのはドラッグ回転が動作しない機能なのか、なくても動作する機能なのかって点だよ。それはどっちなんだ?
>>57が気にしてるのはドラッグ回転が動作しない機能なのか、なくても動作する機能なのかって点だよ。それはどっちなんだ?
2017/02/01(水) 08:53:37.53ID:tclS5JOs
2017/02/01(水) 12:32:23.40ID:GrkP+fFP
>>70
回転ならオンボでできる
回転ならオンボでできる
2017/02/01(水) 12:49:48.38ID:fHqao/8s
2017/02/01(水) 12:56:09.42ID:ix9g3ct2
CPUに申し訳程度のグラフィックプロセッサーついてたりするからそれじゃね?
2017/02/01(水) 14:16:12.98ID:PzWbXxfs
それ
最近のPCならオンボでも回転はできる
最近のPCならオンボでも回転はできる
2017/02/01(水) 14:26:32.21ID:fHqao/8s
なるほど。オンボが未対応GPUだったら回転できないが、最近のオンボは対応GPUだから回転できるってことな
2017/02/01(水) 17:36:09.12ID:PzWbXxfs
うん
グラボなしでCPUのグラフィックプロセッサーがHD4600だけど回転はできるよ
cintiq使ってて設定そのままだとやたらもたつくからGPUは基本にしてるけど普通に絵も描ける
グラボなしでCPUのグラフィックプロセッサーがHD4600だけど回転はできるよ
cintiq使ってて設定そのままだとやたらもたつくからGPUは基本にしてるけど普通に絵も描ける
2017/02/01(水) 18:17:43.99ID:kau27pUi
すみません、最近CS5からCCに乗り換えた者です
CCでグループのサムネ(表示上は一枚のレイヤーに見える)をダブルクリックすると
別ファイルでレイヤー一覧が表示されて編集可能になるのは何という機能ですか?
分かりにくい説明で申し訳ありませんがお願いします
CCでグループのサムネ(表示上は一枚のレイヤーに見える)をダブルクリックすると
別ファイルでレイヤー一覧が表示されて編集可能になるのは何という機能ですか?
分かりにくい説明で申し訳ありませんがお願いします
2017/02/01(水) 18:30:16.10ID:UA7am+CI
>>61です。
お話の最中に質問を投げかけてしまいすみません。
お話の最中に質問を投げかけてしまいすみません。
2017/02/01(水) 18:40:10.58ID:kau27pUi
>>78
すみません自己解決しました。スマートオブジェクトっていうんですね…
すみません自己解決しました。スマートオブジェクトっていうんですね…
2017/02/01(水) 18:48:36.40ID:MFs2CtJE
>>79
仕様だから我慢しろ
仕様だから我慢しろ
2017/02/01(水) 21:44:28.82ID:tclS5JOs
>>79
線は別のソフトで引いたり、アナログ描きをスキャナで読んだり・・・
自分で撮った写真や3DCGの輪郭摘出したりして作るものだと思う。
ブラシのカスタマイズいくらしてもカタカタ線、
もしくはペンツール、ベジェとかで綺麗な線つくるという手も有るよ。
線は今のイラレだと楽に綺麗なベクタラインが作れる。
線は別のソフトで引いたり、アナログ描きをスキャナで読んだり・・・
自分で撮った写真や3DCGの輪郭摘出したりして作るものだと思う。
ブラシのカスタマイズいくらしてもカタカタ線、
もしくはペンツール、ベジェとかで綺麗な線つくるという手も有るよ。
線は今のイラレだと楽に綺麗なベクタラインが作れる。
2017/02/02(木) 00:40:35.89ID:lJ1HjGds
すみません
ピクチャフォルダの直下にfeedbackと言う名前のフォルダが勝手にできていて
フォトショップのスクショを知らない間にとって画像が保存されています。
これってフォトショの機能なんでしょうか?
また、知らない間にスクショ画像が送られてるのでしょうか?
ウイルスかもだし、ちょっと怖いんです…
ピクチャフォルダの直下にfeedbackと言う名前のフォルダが勝手にできていて
フォトショップのスクショを知らない間にとって画像が保存されています。
これってフォトショの機能なんでしょうか?
また、知らない間にスクショ画像が送られてるのでしょうか?
ウイルスかもだし、ちょっと怖いんです…
2017/02/02(木) 02:45:39.26ID:LU6HzIj1
>>82
何か勘違いしてるが表示の問題だぞ
何か勘違いしてるが表示の問題だぞ
2017/02/02(木) 02:47:31.60ID:7NCKKKpF
ローエンドの中途半端なquadro載せるならげふぉのいいやつ刺すわ
コスパ悪いし
コスパ悪いし
2017/02/02(木) 10:04:25.70ID:Za0mGWeI
2017/02/02(木) 10:24:25.79ID:bwatz9VH
ウェブ用なら72dpiで何の問題もない
GPU切れてたり未対応だとズームアウトしたときキリのいい倍率以外は表示が汚くなるよ
GPU切れてたり未対応だとズームアウトしたときキリのいい倍率以外は表示が汚くなるよ
2017/02/03(金) 20:52:04.68ID:bIJZpC/t
2017/02/03(金) 21:15:11.82ID:znHC7kmt
20年前は無闇矢鱈にデカイのうpできなかったからweb用ならどうでもよかったな
2017/02/03(金) 21:39:30.63ID:2fpuuNDY
DDSファイルを読み込んだら透明になってるはずの部分が他の色と混ざってその一色が背景になってるのはどういう問題?
直せる問題?
直せる問題?
2017/02/04(土) 14:09:48.08ID:Cw3np6d9
>>88
印刷に使わなくても他のソフトとPhotoshopと併用するよ
印刷に使わなくても他のソフトとPhotoshopと併用するよ
2017/02/04(土) 14:11:01.45ID:R7TZEIDu
勘違いしてレスしちゃったから悔しかったんだろうねw
2017/02/04(土) 21:12:44.51ID:EcYHMIlT
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
守れよ
RGBっていうなら反応も違うしwebのみ圧縮のみならElements使えよってな
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
守れよ
RGBっていうなら反応も違うしwebのみ圧縮のみならElements使えよってな
2017/02/04(土) 22:22:17.71ID:cZ+E9ImA
テンプレ通りでなくても十分情報あればいいし、あったよw
2017/02/04(土) 22:54:33.46ID:rwCdrqSI
不具合というほどでもないかもしれませんが、ペンタブレット使用時に違和感のある挙動に遭遇したので
解決手段をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますと助かります。
【 OS 】 os x 10.11.6
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Bamboo CTH-470
【 詳しい内容 】
ペンタブレットを使用してブラシツールで短い線を連続で引くと、直前に引いた線の入りの部分から線が始まる場合がある。
例:線A,B,Cを重ならないように描画し、線Cで異常が発生した場合線Cの入りが線Bの入りと重なる。(カーソルが引っ張られる感覚)
体感では素早く連続して描くと発生しやすい感じだが、ゆっくり書けば起こらないわけではない。
線同士が近く、短いほど発生しやすい。
解決手段をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますと助かります。
【 OS 】 os x 10.11.6
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Bamboo CTH-470
【 詳しい内容 】
ペンタブレットを使用してブラシツールで短い線を連続で引くと、直前に引いた線の入りの部分から線が始まる場合がある。
例:線A,B,Cを重ならないように描画し、線Cで異常が発生した場合線Cの入りが線Bの入りと重なる。(カーソルが引っ張られる感覚)
体感では素早く連続して描くと発生しやすい感じだが、ゆっくり書けば起こらないわけではない。
線同士が近く、短いほど発生しやすい。
2017/02/05(日) 15:40:54.60ID:Vg+WZpJI
ドライバーのバージョンも書いた方が良いんじゃないかな
2017/02/05(日) 16:17:36.41ID:xP0UHTrG
2017/02/05(日) 17:05:30.83ID:WfZZSMte
2017/02/05(日) 17:32:51.60ID:v4WymOwf
2017/02/05(日) 17:33:22.10ID:v4WymOwf
あMacだったのか
ごめん
ごめん
10495
2017/02/05(日) 19:52:50.98ID:o5bQfsuR >>95情報更新
【 OS 】 os x 10.11.6
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Bamboo CTH-470 (ドライバのバージョン v5.3.6-6)
【 質問説明画像URL 】http://imgur.com/xIEE10M
【 詳しい内容 】
説明画像を追加しました。
ちなみに、描画の遅延は発生していません
【 OS 】 os x 10.11.6
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Bamboo CTH-470 (ドライバのバージョン v5.3.6-6)
【 質問説明画像URL 】http://imgur.com/xIEE10M
【 詳しい内容 】
説明画像を追加しました。
ちなみに、描画の遅延は発生していません
2017/02/05(日) 20:03:03.13ID:uaW8J1Qh
>>104
悪い、Winユーザーだけどグリッド出してるとグリッドに影響される事がある。
無い時も有る。
最新版でもグリッド表示してると上とくっつくので連続線使う時はシェイプが
綺麗だしペンツールで作るとシェイプで作る。
よく使うものは定義しやすいし。
ブラシは効果ブラシで使うものと割り切ってる感あり。
他にアドバイス出来ない。
悪い、Winユーザーだけどグリッド出してるとグリッドに影響される事がある。
無い時も有る。
最新版でもグリッド表示してると上とくっつくので連続線使う時はシェイプが
綺麗だしペンツールで作るとシェイプで作る。
よく使うものは定義しやすいし。
ブラシは効果ブラシで使うものと割り切ってる感あり。
他にアドバイス出来ない。
10695
2017/02/05(日) 20:14:45.55ID:o5bQfsuR2017/02/05(日) 20:17:20.41ID:YT6r1i9J
Adobeのフォーラムで聞いたら?
2017/02/05(日) 20:21:05.30ID:xyKMi5Hw
ワコムのドライバーを古いものにしてみるとか
2017/02/05(日) 20:43:23.19ID:uaW8J1Qh
もう一つ、手助けになれないと思うけど、
再起動すると3D2Dともにすっきり解決する時が多々有ります。
特に3Dはいちいちユーティリティで消すより再起動が近道だったりするんだよね
設定を保存してからのソフトのみの再インストールとかも。
徹夜続きだとよくPCと自分がおかしくなるのはそこみたいで・・・。
再起動すると3D2Dともにすっきり解決する時が多々有ります。
特に3Dはいちいちユーティリティで消すより再起動が近道だったりするんだよね
設定を保存してからのソフトのみの再インストールとかも。
徹夜続きだとよくPCと自分がおかしくなるのはそこみたいで・・・。
2017/02/06(月) 10:37:27.35ID:ULscqxxx
【 OS 】 Win7
【 バージョン 】 CS5
【 詳しい内容 】
液タブでイラスト描いているんだが
画面拡張で描いていると
ダイヤログ類が全てPCの方にあがってきちゃって
いちいち液タブの画面へそれらを移動させるのがめんどくさい・・・。
電源入れている間は一回移動させればそれでおkなんだが
一旦液タブ外してまた付け直すと、またいちいち移動させる作業が発生する。
これってどうにかなるもん?
【 バージョン 】 CS5
【 詳しい内容 】
液タブでイラスト描いているんだが
画面拡張で描いていると
ダイヤログ類が全てPCの方にあがってきちゃって
いちいち液タブの画面へそれらを移動させるのがめんどくさい・・・。
電源入れている間は一回移動させればそれでおkなんだが
一旦液タブ外してまた付け直すと、またいちいち移動させる作業が発生する。
これってどうにかなるもん?
2017/02/06(月) 13:18:47.40ID:e8Fr4/v6
winの仕様だからどうにもなんない。記録しておいた位置に動かしてくれるツール入れる程度しか対策ない
2017/02/06(月) 19:04:31.32ID:ULscqxxx
>>112
そっか・・・。残念だけど、ありがと
そっか・・・。残念だけど、ありがと
11495
2017/02/07(火) 19:17:13.41ID:T4SAyomb 95です。フォーラムで質問しようとして色々確認していたら自己解決できたので
一応報告させていただきます。
ユーティリティの[ペン]の項目にある[ダブルクリック距離]を最小にすることで解決できました。
恐らく、設定された大きさに応じて1度目のクリック位置に引き寄せられていたのだと思います。
一応報告させていただきます。
ユーティリティの[ペン]の項目にある[ダブルクリック距離]を最小にすることで解決できました。
恐らく、設定された大きさに応じて1度目のクリック位置に引き寄せられていたのだと思います。
2017/02/09(木) 10:23:55.74ID:zJkndaLn
なるほど乙
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 13:16:25.31ID:AGuz4VJb OSX10.7.5に Photoshop CS6(ver13.0 64bitt)という環境での悩み事です。
レイヤーパレットで調整レイヤーをダブルクリックするとダイアログボックスが開かれます。
問題はその位置で、すでに開かれている他のダイアログボックスの背後、それも完全に隠れる位置に表示されます。
以前はポンと最前面に表示されていた気がします。
現在のこの振る舞いは正しいのですか?
最前面に表示されるようにすることはできますか?
よろしくお願いいたします
レイヤーパレットで調整レイヤーをダブルクリックするとダイアログボックスが開かれます。
問題はその位置で、すでに開かれている他のダイアログボックスの背後、それも完全に隠れる位置に表示されます。
以前はポンと最前面に表示されていた気がします。
現在のこの振る舞いは正しいのですか?
最前面に表示されるようにすることはできますか?
よろしくお願いいたします
2017/02/13(月) 04:32:29.14ID:UULNNf/q
ヘルプお願いします。
iPhone7(iOS10.2)で撮影した写真をGmail経由でMac(Mac OS X10.4)に送りました(イメージキャプチャでiPhone内の画像が表示できない原因不明のトラブルが起こっているため。iPhotoの環境設定では設定できないので、その対応もできなかった)。
デスクトップに保存し、クラッシック上のPhotoshop5.5でレタッチ後、「データ書き出しーJPEG」をすると、書き出せずにPhotoshopが落ちてしまいます。
「ウェブ用に保存」でも同じ。
普通に「別名で保存ーJPEG」だと問題なく書き出せます。
「データ書き出し」をアクションで登録して頻繁に使ってるので、解決させたいのですが、知識のある方、ご教示ください。
よろしくお願いします。
iPhone7(iOS10.2)で撮影した写真をGmail経由でMac(Mac OS X10.4)に送りました(イメージキャプチャでiPhone内の画像が表示できない原因不明のトラブルが起こっているため。iPhotoの環境設定では設定できないので、その対応もできなかった)。
デスクトップに保存し、クラッシック上のPhotoshop5.5でレタッチ後、「データ書き出しーJPEG」をすると、書き出せずにPhotoshopが落ちてしまいます。
「ウェブ用に保存」でも同じ。
普通に「別名で保存ーJPEG」だと問題なく書き出せます。
「データ書き出し」をアクションで登録して頻繁に使ってるので、解決させたいのですが、知識のある方、ご教示ください。
よろしくお願いします。
2017/02/13(月) 20:21:46.00ID:H6bp+BPu
2017/02/13(月) 20:23:57.16ID:H6bp+BPu
2017/02/13(月) 20:38:49.48ID:HIY0uY0n
PSの入れ直しとOS再インストール
2017/02/13(月) 20:47:46.82ID:H6bp+BPu
その前に多忙なら再起動2,3回
2017/02/13(月) 22:29:22.44ID:PJe6igSW
あと別ユーザー作ってそっちで試す。
2017/02/14(火) 03:52:46.67ID:mdqghmFK
2017/02/15(水) 14:30:07.61ID:5J4f1CC1
スポイトの参照先の「すべてのレイヤー」と「選択レイヤー」を切り替える
ショートカットキーかプラグインてありませんか?
ショートカットキーかプラグインてありませんか?
2017/02/16(木) 15:00:47.95ID:rgwiBxnA
【 OS 】 Win7
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 詳しい内容 】
350dpiで描いたものをweb用に72dpiの解像度に縮小するには
複数回に分けて縮小した方が良いとネットで見ました
これは解像度を350→175→87.5→72という風に縮小していけば良いのでしょうか
【 バージョン 】 CS6
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 詳しい内容 】
350dpiで描いたものをweb用に72dpiの解像度に縮小するには
複数回に分けて縮小した方が良いとネットで見ました
これは解像度を350→175→87.5→72という風に縮小していけば良いのでしょうか
2017/02/16(木) 16:01:31.67ID:9YoeipUB
2017/02/16(木) 17:22:36.98ID:yYD3NVlF
書き出し、web用に保存で画像見ながらリサイズすれば良いとか言う
問題じゃないの?
色味の変化も細かくチェックできるし
せっかくphotoshop使ってるのに?
問題じゃないの?
色味の変化も細かくチェックできるし
せっかくphotoshop使ってるのに?
2017/02/16(木) 18:48:19.19ID:Wl42q2yv
2017/02/18(土) 02:36:10.79ID:3W/gb+sk
【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 CS6
【 関連ソフト・機器 】 after effects
【 詳しい内容 】
質問させていただきます。
私は映像の仕事をしており、毎日after effects(以下ae)に触れています。
そのため、aeの機能、エフェクト等については大方理解しているつもりです。
一方photoshop(以下ps)についてはほぼ初心者です。
普段画像の加工等は基本的にaeで行っているのですが、
psは多くの方が使えるソフトのため、使い方を学んだ方がよいと漠然と考えているのですが、
そもそもpsで出来ることがaeでほぼ同じ効率でできるのであればpsを学ぶ意味が薄れてしまうと考えています。
そこで、aeとpsの違い、特にpsの長所と短所を教えて頂きたいです。
aeは本来動画編集ソフトだとか、そういったことではなく、
例えば手書きでマスクを作るならpsの方が便利とか、
aeでもできるがpsの方が優れてる(劣っている)箇所について具体的な意見を頂ければ幸いです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
【 バージョン 】 CS6
【 関連ソフト・機器 】 after effects
【 詳しい内容 】
質問させていただきます。
私は映像の仕事をしており、毎日after effects(以下ae)に触れています。
そのため、aeの機能、エフェクト等については大方理解しているつもりです。
一方photoshop(以下ps)についてはほぼ初心者です。
普段画像の加工等は基本的にaeで行っているのですが、
psは多くの方が使えるソフトのため、使い方を学んだ方がよいと漠然と考えているのですが、
そもそもpsで出来ることがaeでほぼ同じ効率でできるのであればpsを学ぶ意味が薄れてしまうと考えています。
そこで、aeとpsの違い、特にpsの長所と短所を教えて頂きたいです。
aeは本来動画編集ソフトだとか、そういったことではなく、
例えば手書きでマスクを作るならpsの方が便利とか、
aeでもできるがpsの方が優れてる(劣っている)箇所について具体的な意見を頂ければ幸いです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
2017/02/18(土) 13:32:45.66ID:O6Xy8OC3
Psの長所
画像の多い版下にめっぽう強い。
人だらけの写真画像の通行人を全部消したりとかが楽。
その他画像修正するのには覚えきれないほどの機能が詰まってる。
3Dプリント機能は充分な搭載、マルチカラーにも対応しちゃったし
短所
3Dとか動画も作れるとか他の機能は中途半端
3Dは押し出しとか回転系ばっかりしか出来ないし、ブーリアンするならアルファで抜け
という感じで使えない、レンダリングも駄目。
画像埋め込みでの版下はAiが強い
だからPs安いんじゃね?
画像の多い版下にめっぽう強い。
人だらけの写真画像の通行人を全部消したりとかが楽。
その他画像修正するのには覚えきれないほどの機能が詰まってる。
3Dプリント機能は充分な搭載、マルチカラーにも対応しちゃったし
短所
3Dとか動画も作れるとか他の機能は中途半端
3Dは押し出しとか回転系ばっかりしか出来ないし、ブーリアンするならアルファで抜け
という感じで使えない、レンダリングも駄目。
画像埋め込みでの版下はAiが強い
だからPs安いんじゃね?
2017/02/20(月) 01:48:20.34ID:IrjV/HDL
>>130
実写素材の加工にはpsって感じなんですね。
私の会社では、2dの素材作成は主にpsで行っていますが、
これはpsが主流というだけといった理由なのでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。
実写素材の加工にはpsって感じなんですね。
私の会社では、2dの素材作成は主にpsで行っていますが、
これはpsが主流というだけといった理由なのでしょうかね。
ご回答ありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 06:21:14.44ID:TfVoBNTo Adobe公式】ニコニコAdobe部 この○○を消してください!選手権【ニコニコワークショップ】
2017/02/20(月) 開場:18:00 開演:18:30
lv288122410
2017/02/20(月) 開場:18:00 開演:18:30
lv288122410
2017/02/20(月) 07:40:12.44ID:IJ7f9hx5
複数回にわけて縮小うんぬんって20年ぐらい前に聞いたぞ
当時は元画像も書き出し画像も低解像度だったりでそんなことも言われたけど
今どきまず聞かないな
当時は元画像も書き出し画像も低解像度だったりでそんなことも言われたけど
今どきまず聞かないな
2017/02/20(月) 07:47:21.32ID:TlS6rLNZ
フォトショでグラボって意味ある?
2017/02/20(月) 09:50:38.39ID:o744keR1
2017/02/20(月) 19:24:51.73ID:izwjAxt5
疑問なんだが
ピクセル割り切れる数で縮小して、倍数で拡大しない限りPSが勝手に全部画像を作ってるじゃないのか?
縮小は仕方ないけど
ピクセル割り切れる数で縮小して、倍数で拡大しない限りPSが勝手に全部画像を作ってるじゃないのか?
縮小は仕方ないけど
2017/02/20(月) 19:37:44.50ID:O/sYeW+n
割り切れる数で縮小しても勝手に画像作るよ(作らない方式もあるけど)
2017/02/21(火) 16:22:48.67ID:MxGcgvtE
【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 CC
【 関連ソフト・機器 】 インテュオス3
【 詳しい内容 】
フォトショやCLIP STUDIOを使って絵を描く仕事をしています。
最近フォトショをCS5からCCに移り変えようと思って導入したのですが、ペンタブのスイッチに割り当てた「消しゴム」が反映されません。
CS5やCLIP STUDIO PAINTでは問題ありません。
インテュオス3が古い型なのでCCと互換性が無いのかもしれませんが、もしCCにペンタブ設定をきちんと認識させる方法があるのでしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
【 バージョン 】 CC
【 関連ソフト・機器 】 インテュオス3
【 詳しい内容 】
フォトショやCLIP STUDIOを使って絵を描く仕事をしています。
最近フォトショをCS5からCCに移り変えようと思って導入したのですが、ペンタブのスイッチに割り当てた「消しゴム」が反映されません。
CS5やCLIP STUDIO PAINTでは問題ありません。
インテュオス3が古い型なのでCCと互換性が無いのかもしれませんが、もしCCにペンタブ設定をきちんと認識させる方法があるのでしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
2017/02/21(火) 17:11:27.19ID:PsWGuABr
CS6からCCに、たまに乗り換えようかと思うんだが大体それほど必要な機能変化ではないんで未だにCS6だなあ
CS5からだとオートセーブがそこそこ大きな違いとは思うが…。あれもあんまりアテにならないってなあ
CS5からだとオートセーブがそこそこ大きな違いとは思うが…。あれもあんまりアテにならないってなあ
2017/02/21(火) 20:44:03.78ID:XPwmLGLe
>>138
CC導入したならCS6も使えるようにしてくれてるから(ちゃんとシェアしたなら古いヴァージョンは使える
方法はサポートが教えてくれる、自分でも探せるが迷っていらつく)CC2014~2015,もしくはCS6EX〜以前で
動作確認してみたら良いと思う。
サポートの人営業時間しか電話対応してくれないけど、チャット申し込むと電話にしませんかって言ってくる
そのほうが断然手っ取り早いし、サポートの人も順次対応だから待ち時間イラつくかも知れないけど、納得
出来るまで相談に乗ってくれるよ、
CC導入したならCS6も使えるようにしてくれてるから(ちゃんとシェアしたなら古いヴァージョンは使える
方法はサポートが教えてくれる、自分でも探せるが迷っていらつく)CC2014~2015,もしくはCS6EX〜以前で
動作確認してみたら良いと思う。
サポートの人営業時間しか電話対応してくれないけど、チャット申し込むと電話にしませんかって言ってくる
そのほうが断然手っ取り早いし、サポートの人も順次対応だから待ち時間イラつくかも知れないけど、納得
出来るまで相談に乗ってくれるよ、
2017/02/21(火) 20:49:53.33ID:XPwmLGLe
2017/02/21(火) 21:04:00.49ID:MxGcgvtE
>>140
詳しくありがとうございます。CC導入済だと以前のバージョンのフォトショも使える知りませんでした。
自分が使いやすいバージョンを模索します
ペンタブに関しては慣れた使い心地のままズルズルと使用していました…
これを機にペンタブの買い替えも検討してみます。
本当にありがとうございました。
詳しくありがとうございます。CC導入済だと以前のバージョンのフォトショも使える知りませんでした。
自分が使いやすいバージョンを模索します
ペンタブに関しては慣れた使い心地のままズルズルと使用していました…
これを機にペンタブの買い替えも検討してみます。
本当にありがとうございました。
2017/02/22(水) 20:14:50.61ID:3AhNrTdP
>>139
CS6から大した新機能追加されてないからね。
でも写真関係やってるとCamera RAWの関係で常に最新版入れなきゃなんない。
更新するのLRだけにするか迷うんだけど、少数だけの時に一々LR起動するのも面倒だし結局入れてるわ。
CS6から大した新機能追加されてないからね。
でも写真関係やってるとCamera RAWの関係で常に最新版入れなきゃなんない。
更新するのLRだけにするか迷うんだけど、少数だけの時に一々LR起動するのも面倒だし結局入れてるわ。
2017/02/22(水) 20:38:24.02ID:3MulADOi
Photoshopの写真勢とイラスト勢両方取り込んでる懐の深さは感心する
尼レビューみると写真編集のことばかりだけど自分イラスト勢だから何言ってるかもわからない
フォトショップってくらいだから当然写真用途が主なわけだが
尼レビューみると写真編集のことばかりだけど自分イラスト勢だから何言ってるかもわからない
フォトショップってくらいだから当然写真用途が主なわけだが
2017/02/22(水) 20:44:06.11ID:dco+YTRW
>>144
客が持ってきたどんなピンボケでもドット絵のようなものでもかなり酷いものでも
綺麗に出来るから客は凄く感心するよ
神のように崇められてもphotoshopの仕事の成果だからね。
大昔はアナログ筆でレタッチしてたんだよね。
客が持ってきたどんなピンボケでもドット絵のようなものでもかなり酷いものでも
綺麗に出来るから客は凄く感心するよ
神のように崇められてもphotoshopの仕事の成果だからね。
大昔はアナログ筆でレタッチしてたんだよね。
2017/02/22(水) 20:53:49.34ID:3MulADOi
そうなんだ、さすがだなあ。NHKでやってた古写真のレタッチ対決も見たけど、
正直手間暇かかっただろう画家のレタッチより、機械で吸い取って調整したやつの方が
綺麗で全面修復できてたものなあ
正直手間暇かかっただろう画家のレタッチより、機械で吸い取って調整したやつの方が
綺麗で全面修復できてたものなあ
2017/02/23(木) 08:05:19.04ID:WYFUFCTi
2017/02/23(木) 08:13:43.00ID:BkSZ5U+V
SAIは64bitの後続商品が開発中で全然完成しないけど
クリスタはPhotoshopの機能などでイラストに必要のは実装してきてるからな
逆にPhotoshopはイラスト機能を充実させてる感じか
海外でもコンセプトアートなどのアーティストはPhotoshopがメインツールだし
海外の絵描き系ソフトは油絵とか水彩とか絵画系に特化したのが多いね
クリスタはPhotoshopの機能などでイラストに必要のは実装してきてるからな
逆にPhotoshopはイラスト機能を充実させてる感じか
海外でもコンセプトアートなどのアーティストはPhotoshopがメインツールだし
海外の絵描き系ソフトは油絵とか水彩とか絵画系に特化したのが多いね
2017/02/23(木) 08:39:14.23ID:cmhaNlLO
>>147
これ
ペイントソフトとしては手ブレ補正機能が無いのは今や致命的だからな、なんで実装しないのか?
イラストやる時はPainter使ってるけど、いつの間にか日本人Painter使いが全然いなくなっててびびる
これ
ペイントソフトとしては手ブレ補正機能が無いのは今や致命的だからな、なんで実装しないのか?
イラストやる時はPainter使ってるけど、いつの間にか日本人Painter使いが全然いなくなっててびびる
2017/02/23(木) 08:47:03.15ID:BkSZ5U+V
2017/02/23(木) 08:55:13.82ID:d2zC77s6
フォトショだけ使ってる人なら2、3ヶ月分でクリスタ買えるから仕方ないね
まあ塗りの作業するには不可欠だから結局買うんだけど
まあ塗りの作業するには不可欠だから結局買うんだけど
2017/02/23(木) 08:58:03.55ID:BkSZ5U+V
絵描きの人たちはPhotoSohopは工程や仕上げで使う人が多いね
まあ、CCとか最新バージョンである必要は無いけど
まあ、CCとか最新バージョンである必要は無いけど
2017/02/23(木) 11:35:06.95ID:PXU52RcA
painterは10年以上前から興味あるが10年以上興味がある止まり
趣味レベルで使うには高いわ…
ところでPhotoshopも外部の有料ツールで手ぶれ補正がある
3000円以上するが、lazynezumiってやつ
本家も開発しようと思えばできるんだと思うがなあ
趣味レベルで使うには高いわ…
ところでPhotoshopも外部の有料ツールで手ぶれ補正がある
3000円以上するが、lazynezumiってやつ
本家も開発しようと思えばできるんだと思うがなあ
2017/02/23(木) 23:25:16.18ID:cEinQcw0
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】 CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
複数のレイヤーを使ってペイントし、
レイヤー最上部にカラーバランス等の調整レイヤーを置いたとします。
全体の色調等を調整した後、引き続きレイヤーごとでペイントを続行したい場合、
現在のレイヤーの構造を残したまま、全レイヤーに対して調整を適用することはできないでしょうか?
【 バージョン 】 CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
複数のレイヤーを使ってペイントし、
レイヤー最上部にカラーバランス等の調整レイヤーを置いたとします。
全体の色調等を調整した後、引き続きレイヤーごとでペイントを続行したい場合、
現在のレイヤーの構造を残したまま、全レイヤーに対して調整を適用することはできないでしょうか?
2017/02/24(金) 02:32:01.07ID:En1cY9b8
できないでしょうかっていうか
その作り方なら勝手に構造維持したまま全部のレイヤーに適用されんかい
その作り方なら勝手に構造維持したまま全部のレイヤーに適用されんかい
2017/02/24(金) 09:51:59.79ID:eqNpwlVJ
>>155
書き方が変でした、すみません。
なんというか、全レイヤー統合する以外の方法で、FIX(定着)できないでしょうか?的な…。
色を選ぶのも、スポイトで色を取るのも、そのままではややこしいなと思いまして。
書き方が変でした、すみません。
なんというか、全レイヤー統合する以外の方法で、FIX(定着)できないでしょうか?的な…。
色を選ぶのも、スポイトで色を取るのも、そのままではややこしいなと思いまして。
2017/02/24(金) 09:59:19.95ID:Q2Drz+Jw
2017/02/24(金) 15:43:10.82ID:Iz+UaeMV
調整レイヤー維持したままスポイトの設定を『現在のレイヤー』に変更すればよいのでは
厚塗りの場合だとグレスケの上に調整レイヤーやレイヤー効果をもってくるからスポイト設定は頻繁に切り替えながら描いてくよ
厚塗りの場合だとグレスケの上に調整レイヤーやレイヤー効果をもってくるからスポイト設定は頻繁に切り替えながら描いてくよ
2017/02/24(金) 20:11:13.74ID:DFPOTuco
思うんだけどな
フォトショは調整レイヤーと直接画像を調整するのと2種類あるだろ
これをイラレのアピアランスみたいに一本化して調整レイヤーのみになぜしないんだろ?
直接調整するのは初心者の罠として用意してあるのか?
スマートオブジェクトもデフォにして欲しい
フォトショは調整レイヤーと直接画像を調整するのと2種類あるだろ
これをイラレのアピアランスみたいに一本化して調整レイヤーのみになぜしないんだろ?
直接調整するのは初心者の罠として用意してあるのか?
スマートオブジェクトもデフォにして欲しい
2017/02/24(金) 20:16:44.92ID:En1cY9b8
フィルターAをレイヤー1〜10に適用させてる状態で、1〜10全部を
個別にフィルターを適用させたレイヤーにしたいってことね
言いたいことはわかったけどできないと思う
実際にはその1〜10それぞれに調整だのマスクだのクリッピングだの
ある可能性があるわけで、ルールがめちゃくちゃになる
個別にフィルターを適用させたレイヤーにしたいってことね
言いたいことはわかったけどできないと思う
実際にはその1〜10それぞれに調整だのマスクだのクリッピングだの
ある可能性があるわけで、ルールがめちゃくちゃになる
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 20:18:22.14ID:uG7oZ8jJ それがどうしたの?
2017/02/24(金) 22:41:16.82ID:IbMU12t+
163154
2017/02/25(土) 02:41:48.55ID:7ZOBvnrY レスどうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
試行錯誤、工夫してみます。
非常に参考になりました。
試行錯誤、工夫してみます。
2017/02/25(土) 08:15:10.81ID:NbORaQwl
>>159
新機能を次々足していって古い機能は消さなかった結果じゃないの
ソフトとしての統一性より古いバージョンとの互換性を優先したからだとおもう
機能が変わるってことはワークフローを変えなきゃいけない可能性あるからユーザーの反発もあるだろうし
以前のバージョンのアクションやスクリプトなんかも使えなくなるかもしれんからね
新機能を次々足していって古い機能は消さなかった結果じゃないの
ソフトとしての統一性より古いバージョンとの互換性を優先したからだとおもう
機能が変わるってことはワークフローを変えなきゃいけない可能性あるからユーザーの反発もあるだろうし
以前のバージョンのアクションやスクリプトなんかも使えなくなるかもしれんからね
2017/02/25(土) 19:23:28.65ID:lOXz6oTE
しかしAi形式のようにバージョン指定できないんだよなPSD形式
2017/02/25(土) 21:33:25.08ID:plRuOG3J
バージョン関係なく開けるのがいいところだろ。
2017/02/25(土) 21:45:26.24ID:xDUkvMbX
なんか
テキストレイヤーを更新しますか
とか出るのだが
テキストレイヤーを更新しますか
とか出るのだが
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 21:51:45.77ID:6Rcvs5rQ 更新すればいいだろ
バカが
バカが
2017/02/26(日) 05:09:37.01ID:G558JbR7
何を聞きたいのかちゃんと書けないバカ
それをエスパーできないバカ
煽るだけのバカ
このスレは俺たち三馬鹿がお送りしてます
それをエスパーできないバカ
煽るだけのバカ
このスレは俺たち三馬鹿がお送りしてます
2017/02/26(日) 11:52:52.97ID:981aj0lW
多角形選択ツールを使って選択した変形な四角形の選択領域について
@選択範囲だけを角が直角な四角形になるように変形する方法
A選択範囲に含まれる画像も含めて直角な四角形になるように変形する方法
を、教えて貰えませんか、宜しくお願いします。
@選択範囲だけを角が直角な四角形になるように変形する方法
A選択範囲に含まれる画像も含めて直角な四角形になるように変形する方法
を、教えて貰えませんか、宜しくお願いします。
2017/02/26(日) 11:57:39.92ID:981aj0lW
すみません、テンプレあるの見落としてました。
【 OS 】 Win7 pro
【 バージョン 】 CS2
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 jpge
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
多角形選択ツールを使って選択した変形な四角形の選択領域について
@選択範囲だけを角が直角な四角形になるように変形する方法
A選択範囲に含まれる画像も含めて直角な四角形になるように変形する方法
を、教えて貰えませんか、宜しくお願いします。
【 OS 】 Win7 pro
【 バージョン 】 CS2
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 jpge
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
多角形選択ツールを使って選択した変形な四角形の選択領域について
@選択範囲だけを角が直角な四角形になるように変形する方法
A選択範囲に含まれる画像も含めて直角な四角形になるように変形する方法
を、教えて貰えませんか、宜しくお願いします。
2017/02/26(日) 16:44:26.18ID:JLZnIMH/
>>171
CS2・・・だと?
CS2・・・だと?
2017/02/26(日) 17:36:39.37ID:2LUpQQUN
今やりたいことがそれなんだろうけど、特化した機能は知らんっていうかないんじゃない
目的にする形の四角形を先に描く、それをガイドラインにして近い形に自分で変形、
余った部分をキリトル、の三手間
目的にする形の四角形を先に描く、それをガイドラインにして近い形に自分で変形、
余った部分をキリトル、の三手間
2017/02/26(日) 17:40:41.67ID:2LUpQQUN
Photoshopの変形の仕方にクセがあるってのは前も話題になったけど
正直あんま手軽な変形には向いてないと思う
正直あんま手軽な変形には向いてないと思う
2017/02/26(日) 19:00:34.78ID:QKsGhXaU
2017/02/27(月) 16:28:35.99ID:S+IyGSf0
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/27(月) 16:38:03.86ID:nUFMQNPK 今日はじめてレイヤーに紐付くレイヤースタイルを使った素人です。
レイヤーAに付けた効果をBに複製してからBの値を変更すると。Aの効果にも影響されてしまうんですが
レイヤースタイルをコピーした後、それぞれAとBに異なる変更を加えるにはどうしたらいいですか?
レイヤーAに付けた効果をBに複製してからBの値を変更すると。Aの効果にも影響されてしまうんですが
レイヤースタイルをコピーした後、それぞれAとBに異なる変更を加えるにはどうしたらいいですか?
2017/02/27(月) 17:59:01.43ID:RhFMLnIM
2017/02/27(月) 23:54:07.00ID:OFDgO20R
photoshopで上手くパース取れる方法無いでしょうか?
Vanishing Pointでやる方法は結局手書きなのでやり辛くて
今はillustratorの遠近グリッドで作ったのを取り込んでますが、photoshop一本で出来ないかなと
illustratorでビットマップが扱えれば良いのですが
Vanishing Pointでやる方法は結局手書きなのでやり辛くて
今はillustratorの遠近グリッドで作ったのを取り込んでますが、photoshop一本で出来ないかなと
illustratorでビットマップが扱えれば良いのですが
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 02:20:38.47ID:jZeT2O5o 遠近法ワープは?
2017/02/28(火) 05:12:56.92ID:M4s9ffvI
>>179
気持ちは分かるけどフォトショにその機能は無いはず
パースに基づいた変形なら色々出来るんだけどね
フォトショがそのあたり強化しないのは、あくまでレタッチソフトでペイントソフトじゃないということなのかと
物によるけど建造物とかならイラレで線画描くか、確か最近のマンガソフトならパース取れるはずだと思う
気持ちは分かるけどフォトショにその機能は無いはず
パースに基づいた変形なら色々出来るんだけどね
フォトショがそのあたり強化しないのは、あくまでレタッチソフトでペイントソフトじゃないということなのかと
物によるけど建造物とかならイラレで線画描くか、確か最近のマンガソフトならパース取れるはずだと思う
2017/02/28(火) 09:32:01.74ID:cabNN4va
前に出てlazy nezumiとかCarapaceとか外部プラグインでできるよ
ただパース慣れしてるならそんなの使わなくても放射線ブラシ(or放射状パス)の変形、組み合わせでパースガイドつくれる
背景専門のイラストレーターとかよくやってる手法だから調べてみては
ただパース慣れしてるならそんなの使わなくても放射線ブラシ(or放射状パス)の変形、組み合わせでパースガイドつくれる
背景専門のイラストレーターとかよくやってる手法だから調べてみては
183179
2017/02/28(火) 22:22:40.58ID:jgreUW9l みなさんありがとうございます
大変参考になりました
基本的に自分で描くか、他ソフトやプラグインなんですね
photoshopとillustratorが混ざった様なソフトが欲しいものです
大変参考になりました
基本的に自分で描くか、他ソフトやプラグインなんですね
photoshopとillustratorが混ざった様なソフトが欲しいものです
2017/03/01(水) 19:26:53.05ID:DeRcMewt
>>183
イラレの遠近グリッドのスクリーンショットを撮ってフォトショのレイヤーの背景に忍ばせる
イラレの遠近グリッドのスクリーンショットを撮ってフォトショのレイヤーの背景に忍ばせる
2017/03/01(水) 19:42:51.13ID:O00zFNyn
使いこなすならフォトショとイラレを使い分け連携させる技術は必須なので片方だけにこだわらない方が良い
2つで1つのAdobeツールとして捉えて常に同時起動しておくくらいでちょうどいいよ
メモリ?GPU?画面?しっかり使うなら買い足せばよろしい
2つで1つのAdobeツールとして捉えて常に同時起動しておくくらいでちょうどいいよ
メモリ?GPU?画面?しっかり使うなら買い足せばよろしい
2017/03/01(水) 20:33:42.23ID:cEurkean
でも正直、ちょっとしたシンボル書く為にわざわざイラレに渡すの面倒だよね
Fireworksも需要あったと思うんだけどな、終わらせるなら同等の機能フォトショに持たせて欲しい
Fireworksも需要あったと思うんだけどな、終わらせるなら同等の機能フォトショに持たせて欲しい
2017/03/01(水) 20:58:46.91ID:1cNLQ+65
Ai,Ps,いくつかの3Dソフト、ビルダー、オフィスソフトいっぺんにたちあげたまま
仕事してて
プレミアムプロ立ち上げた時にまとめて凍るけどクラウドが覚えて
くれてて大体取り戻せる
今ほんのりとPs入稿は嫌がるところ多いからやっぱりAi、インデザメインにしろ
よとつつかれてる感じが嫌だ
最近のアドビは金食い虫で嫌い
仕事してて
プレミアムプロ立ち上げた時にまとめて凍るけどクラウドが覚えて
くれてて大体取り戻せる
今ほんのりとPs入稿は嫌がるところ多いからやっぱりAi、インデザメインにしろ
よとつつかれてる感じが嫌だ
最近のアドビは金食い虫で嫌い
2017/03/02(木) 01:57:17.57ID:Sew9GMTI
■質問です
【ver.photoshopCC】
photoshopCCになってから、
photoshopを起動すると、初期状態で
切りぬきツールが選択された状態になるのですが、
以前のように、移動ツールが選択された状態にできないでしょうか?
なんで、ユーザーはまず切り抜くだろうって
勝手におせっかいな事するんだ。 無駄な修正ばかりしやがって
【ver.photoshopCC】
photoshopCCになってから、
photoshopを起動すると、初期状態で
切りぬきツールが選択された状態になるのですが、
以前のように、移動ツールが選択された状態にできないでしょうか?
なんで、ユーザーはまず切り抜くだろうって
勝手におせっかいな事するんだ。 無駄な修正ばかりしやがって
2017/03/02(木) 04:22:33.12ID:aFD/qtgB
CC 2017.0.1だがwin10、OS X共にそんな事にはならんぞ
無印でもなってなかった筈
無印でもなってなかった筈
2017/03/02(木) 07:06:55.00ID:ANZnkZdT
2017/03/02(木) 08:01:04.20ID:NjNk2N8y
>>188
環境設定→一般で初期設定を設定しなさいな
環境設定→一般で初期設定を設定しなさいな
2017/03/02(木) 19:10:42.80ID:NjNk2N8y
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/bringing-back-tools.html
ごく稀にツールパネルの中がぶっ壊れてインストールされる時も有るから↑
で復元、もしくはインストールしなおすとか
ごく稀にツールパネルの中がぶっ壊れてインストールされる時も有るから↑
で復元、もしくはインストールしなおすとか
2017/03/02(木) 23:18:21.91ID:NHR1UnSe
【 OS 】 Win7 HP x64
【 バージョン 】 CS3
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
1つのレイヤは背景として固定して、他のレイヤはレイヤ毎にファイル出力したいです。自動化する方法ありますでしょうか。
[folder] ←このフォルダ内のレイヤ毎にファイル出力したい
+ layer1
+ layer2
+ layer3
...
+ layer50
[folder] ←背景イメージを複数入れているフォルダ。
+ background1
+ background2
+ background3
出力したいファイルは、
background1 + layer1,
background1 + layer2, ... background1 + layer50,
background2 + layer1,
background2 + layer2, ... background2 + layer50,
background3 + layer1,
background3 + layer2, ... background3 + layer50
といったパターンになります。
レイヤー毎にファイルに出力する方法は「ファイル」→「スクリプト」→「レイヤーをファイルに書き出し」で可能であることは分かっていますが、共通の背景を固定してレイヤ毎にファイル出力するにはどのようにすれば良いでしょうか?ご教示お願いいたします。
【 バージョン 】 CS3
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
1つのレイヤは背景として固定して、他のレイヤはレイヤ毎にファイル出力したいです。自動化する方法ありますでしょうか。
[folder] ←このフォルダ内のレイヤ毎にファイル出力したい
+ layer1
+ layer2
+ layer3
...
+ layer50
[folder] ←背景イメージを複数入れているフォルダ。
+ background1
+ background2
+ background3
出力したいファイルは、
background1 + layer1,
background1 + layer2, ... background1 + layer50,
background2 + layer1,
background2 + layer2, ... background2 + layer50,
background3 + layer1,
background3 + layer2, ... background3 + layer50
といったパターンになります。
レイヤー毎にファイルに出力する方法は「ファイル」→「スクリプト」→「レイヤーをファイルに書き出し」で可能であることは分かっていますが、共通の背景を固定してレイヤ毎にファイル出力するにはどのようにすれば良いでしょうか?ご教示お願いいたします。
2017/03/03(金) 02:37:32.88ID:jRpkr40I
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】 CC 2017
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
現在のレイヤーからスポイトで色を取りたいのですが、
様々なレイヤーを作成、結合等、作業を繰り返すうち、バグってしまいます。
再起動をすると直るので、設定ミスなどではなく、バグだと思います…。
例えば、様々な作業の後、全レイヤーを結合し、画面を白で塗りつぶしたとします。
そして色をスポイトで取ろうとすると、白ではなく、緑だったり、赤だったり、
過去の作業のなごり?の色が取れてしまいます。
現在のレイヤーは白ベタ1枚のみ、にも関わらずです。
バージョンは最新ですが、以前のバージョンでも度々起きてた気がします。
関連する報告や情報があったら教えていただきたいです。
もしくは解決方法があったらぜひとも教えて頂きたいです。
【 バージョン 】 CC 2017
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
現在のレイヤーからスポイトで色を取りたいのですが、
様々なレイヤーを作成、結合等、作業を繰り返すうち、バグってしまいます。
再起動をすると直るので、設定ミスなどではなく、バグだと思います…。
例えば、様々な作業の後、全レイヤーを結合し、画面を白で塗りつぶしたとします。
そして色をスポイトで取ろうとすると、白ではなく、緑だったり、赤だったり、
過去の作業のなごり?の色が取れてしまいます。
現在のレイヤーは白ベタ1枚のみ、にも関わらずです。
バージョンは最新ですが、以前のバージョンでも度々起きてた気がします。
関連する報告や情報があったら教えていただきたいです。
もしくは解決方法があったらぜひとも教えて頂きたいです。
2017/03/03(金) 16:53:34.44ID:qSuBLehT
2017/03/04(土) 02:57:46.09ID:+jC3t77T
>>193
専用のスクリプト組むしかないんじゃないかな?
適当に作ってみた。
エラー処理してないのでレイヤー名にファイル名に使えない文字が入ってたらダメよ。
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存するフォルダを選択して下さい");
var fileType = "jpg";
var doc = app.activeDocument;
var frontLayers = doc.layerSets[0].layers;
var backLayers = doc.layerSets[1].layers;
layerVisible(false);
for(var i=0;i<backLayers.length;i++){
backLayers[i].visible = true;
for(var j=0;j<frontLayers.length;j++){
frontLayers[j].visible = true;
var fileRef = new File(saveFolder.fsName + "/" + backLayers[i].name + "_" + frontLayers[j].name + "." + fileType);
doc.exportDocument (fileRef, ExportType.SAVEFORWEB);
frontLayers[j].visible = false;
}
backLayers[i].visible = false;
}
layerVisible(true);
function layerVisible(bool){
for(var i=0;i<doc.layerSets.length;i++){
for(var j=0;j<doc.layerSets[i].layers.length;j++){
doc.layerSets[i].layers[j].visible = bool;
}
}
}
専用のスクリプト組むしかないんじゃないかな?
適当に作ってみた。
エラー処理してないのでレイヤー名にファイル名に使えない文字が入ってたらダメよ。
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存するフォルダを選択して下さい");
var fileType = "jpg";
var doc = app.activeDocument;
var frontLayers = doc.layerSets[0].layers;
var backLayers = doc.layerSets[1].layers;
layerVisible(false);
for(var i=0;i<backLayers.length;i++){
backLayers[i].visible = true;
for(var j=0;j<frontLayers.length;j++){
frontLayers[j].visible = true;
var fileRef = new File(saveFolder.fsName + "/" + backLayers[i].name + "_" + frontLayers[j].name + "." + fileType);
doc.exportDocument (fileRef, ExportType.SAVEFORWEB);
frontLayers[j].visible = false;
}
backLayers[i].visible = false;
}
layerVisible(true);
function layerVisible(bool){
for(var i=0;i<doc.layerSets.length;i++){
for(var j=0;j<doc.layerSets[i].layers.length;j++){
doc.layerSets[i].layers[j].visible = bool;
}
}
}
2017/03/04(土) 03:19:00.50ID:xAE4s+jQ
すげえな何書いてんだか全然わからん
細かい操作だけど、ここでレイヤー効果のコピーにSCあるの訊けたのは随分楽になったなあ
Altキーは見逃してた
細かい操作だけど、ここでレイヤー効果のコピーにSCあるの訊けたのは随分楽になったなあ
Altキーは見逃してた
2017/03/04(土) 17:35:09.58ID:HsuwAXFN
ありったけのレイヤーを、拡張子jpgを付けて、任意のフォルダに保存する。
レイヤーが無くなれば終了
てな感じ?
レイヤーが無くなれば終了
てな感じ?
2017/03/04(土) 19:09:05.16ID:+jC3t77T
レイヤーグループに入ってるレイヤーを全部非表示にして
前面から数えて一つ目と二つ目のフォルダグループの中から
それぞれ一つずつ表示した全組み合わせをjpgで保存する感じ。
あ、背景1枚+前面の画像1枚のpsdで保存か…
ちょっと違ったね。
前面から数えて一つ目と二つ目のフォルダグループの中から
それぞれ一つずつ表示した全組み合わせをjpgで保存する感じ。
あ、背景1枚+前面の画像1枚のpsdで保存か…
ちょっと違ったね。
2017/03/04(土) 20:02:10.63ID:5dC/cNCq
2017/03/04(土) 20:25:21.81ID:q39FmKfB
アプデ対象ならまめにアップデートする事よね・・・
そのためにもクリエイティブクラウドに常にログインする事だよ
CS3以降はまだアップデート対応な筈だから不具合出ても対応する(筈)
そのためにもクリエイティブクラウドに常にログインする事だよ
CS3以降はまだアップデート対応な筈だから不具合出ても対応する(筈)
2017/03/04(土) 20:33:05.94ID:vcUxasAP
まめなアプデは望んでる不具合の修正より新たな不具合遭遇の方が多いぞ
2017/03/05(日) 20:19:45.69ID:oaJ18VxC
仕事で使ってるとすぐアプデするの怖いよね
PSに限った話じゃないけど、CCになってから凄い目玉機能が新たに実装されることなんてほぼないし
PSに限った話じゃないけど、CCになってから凄い目玉機能が新たに実装されることなんてほぼないし
2017/03/05(日) 20:56:02.23ID:WvNkT017
2017/03/05(日) 21:16:25.24ID:FOp0Jtbm
修正内容とおまえらの悲鳴確認してからアプデするかどうか決めてる
2017/03/07(火) 20:43:37.49ID:DibMiYY3
“ストア”で「Adobe Photoshop Elements 15」が30%オフ、最大10台のPCで利用可能
セール期間は3月22日まで
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1048204.html
セール期間は3月22日まで
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1048204.html
2017/03/07(火) 20:57:37.12ID:dMESg8YV
あちこちにコピペせんでも。エレメンツなんて要らないよ
2017/03/07(火) 21:18:53.11ID:YqZzlihl
AppleのApp Storeで何ヶ月も前から売られているのと同じだね。定価が8400円、ファミリー共有可能。
2017/03/07(火) 21:41:25.71ID:IFGQ2iV/
切り抜きするのに未だにパス使う人多いですが、何故ですか?
パスで切れる様なコントラストがはっきりしたものなら、今は自動選択とクイックマスク使った方が早くて綺麗な気がします
書籍読んでも未だにパス抜きが基本ぽく書かれてる事が多くて不思議です
パスで切れる様なコントラストがはっきりしたものなら、今は自動選択とクイックマスク使った方が早くて綺麗な気がします
書籍読んでも未だにパス抜きが基本ぽく書かれてる事が多くて不思議です
2017/03/07(火) 21:57:04.63ID:YqZzlihl
>>209
未だにEPSで画像保存しているから。
未だにEPSで画像保存しているから。
2017/03/07(火) 22:37:36.82ID:RoRPadEM
エレメンツは昔ペンタブのおまけに付いてきたのすら他人に配った
RGB出力しか出来ないって仕事に使えねー
RGB出力しか出来ないって仕事に使えねー
2017/03/07(火) 22:41:37.46ID:RoRPadEM
>>209
時と場合によります。
スケールが正確で多角形なもの作る時はパス使います。
1ミリでも違ってると夜中でも印刷屋から再入稿の電話来ちゃうから
パス扱い覚えて損は無いよ、パス知らなくて恥かく人は大勢居いるかと?
時と場合によります。
スケールが正確で多角形なもの作る時はパス使います。
1ミリでも違ってると夜中でも印刷屋から再入稿の電話来ちゃうから
パス扱い覚えて損は無いよ、パス知らなくて恥かく人は大勢居いるかと?
2017/03/07(火) 22:43:55.29ID:RoRPadEM
>>210
フォントはラスタライズしろって入稿のマナーです。
フォントはラスタライズしろって入稿のマナーです。
2017/03/07(火) 23:25:08.99ID:RyCTx+LN
2017/03/07(火) 23:26:11.44ID:RyCTx+LN
↑
すみません、ID変わってしまってますが209です
すみません、ID変わってしまってますが209です
2017/03/09(木) 03:50:50.86ID:TJ3z73zM
選択範囲をパスに変換でやるとパスが無駄に多くなったりするし、全部クイックマスクなんかでやると画像点数によっては入稿出来ないくらい重いデータになるでしょ
2017/03/09(木) 14:09:42.72ID:rInwzvrm
パスで作られるアールの方が
結果的に早くきれいに抜けるという経験則
結果的に早くきれいに抜けるという経験則
2017/03/10(金) 00:32:31.11ID:eVTKzKBz
ベジェ曲線か?
2017/03/10(金) 07:51:54.80ID:ZNeyaQ+o
むしろ自動選択でできるかのように書いてある本を見て、その通りやって全くできてない失望感なら
たっぷり味合わせてもらったが…
植物も人物も動物も、ついでに言えば写真の中でもちょっとでもピントがズレてる場所も
須く自動選択がアテにならなんだ
たっぷり味合わせてもらったが…
植物も人物も動物も、ついでに言えば写真の中でもちょっとでもピントがズレてる場所も
須く自動選択がアテにならなんだ
2017/03/10(金) 20:16:44.86ID:7zuGaOTK
そこは+-を活用したり、クイックマスクや磁石を併用するんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 20:48:23.12ID:ZW1Nen4r クイックマスクで地味にブラシで書いたら
2017/03/10(金) 20:52:27.56ID:eL6c4tCu
磁石って開始点に戻れないと地獄絵図にならない?
2017/03/10(金) 21:31:44.28ID:a2RX3Mli
チュートリアル本って金の無駄遣いな部分多い、マジで。
逆引きリファレンス的な本は助かる、自分の使い方のスタイルに合わせられるからね。
逆引きリファレンス的な本は助かる、自分の使い方のスタイルに合わせられるからね。
2017/03/11(土) 01:54:05.62ID:K2+j/vKu
>>223
だいたいネットにも誰かしら書いてるしね
だいたいネットにも誰かしら書いてるしね
2017/03/11(土) 03:57:20.63ID:oZUzzmn4
ある程度基礎が分かってる人間からすると無駄な部分は多いね
でもまるっきりの初心者が逆引きやネットで始めようとすると
ハードルが高いんじゃない?
でもまるっきりの初心者が逆引きやネットで始めようとすると
ハードルが高いんじゃない?
2017/03/11(土) 06:30:44.41ID:Q80I+NSK
両方買ったけどどっちかと言うと逆引きの方が自分は今ひとつかなあ
知ってる機能を詳しく調べるのにはいいけど知らない機能に辿り着きづらいから
それこそネットでそのままググれちゃう
知ってる機能を詳しく調べるのにはいいけど知らない機能に辿り着きづらいから
それこそネットでそのままググれちゃう
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 20:53:46.67ID:uqG+zVWc 【 OS 】Win8
【 バージョン 】CC2017
【 詳しい内容 】2つのGIFを組み合わせたいんですがどうしたらできるのでしょうか?
かなり初心者でようやく簡単なgifを作れるようになったレベルです。既出でしたらすいません。
例えば陸上競技で走っている場面でボルトが走っているAと武井荘が走っているBを合成といった内容です。
【 バージョン 】CC2017
【 詳しい内容 】2つのGIFを組み合わせたいんですがどうしたらできるのでしょうか?
かなり初心者でようやく簡単なgifを作れるようになったレベルです。既出でしたらすいません。
例えば陸上競技で走っている場面でボルトが走っているAと武井荘が走っているBを合成といった内容です。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 21:08:28.53ID:cahgLHow 低能のお前には無理
2017/03/11(土) 22:14:25.13ID:O0Si2Tr9
2017/03/11(土) 22:26:58.85ID:O0Si2Tr9
追加
3DCG動画をPsタイムラインに乗せるのはまだ楽だけど、実写の場合は
フレーム数が莫大な場合が多いから扱うのに裏技とか必須になるの。
3DCG動画をPsタイムラインに乗せるのはまだ楽だけど、実写の場合は
フレーム数が莫大な場合が多いから扱うのに裏技とか必須になるの。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 23:45:02.13ID:uqG+zVWc2017/03/12(日) 04:18:55.36ID:rXlazPqe
この二人の写真が合成か本物のツーショットか分かる方いますか?
http://i.imgur.com/VdIa1gq.jpg
http://i.imgur.com/VdIa1gq.jpg
2017/03/12(日) 09:47:35.35ID:4G1hDY3/
>>232
お願いします(_ _)
お願いします(_ _)
2017/03/12(日) 09:55:31.59ID:4Dj1R3Nh
いません
2017/03/12(日) 11:49:49.08ID:Z/PwZUYJ
>>233
psdでよこせや!
psdでよこせや!
2017/03/12(日) 12:16:44.95ID:LrIr6WYJ
クリスタでウィンドウ>キャンバス>新規ウィンドウでサブディスプレイに全体を表示しておけますが
Photoshopでも同じようなことはできますか?
Photoshopでも同じようなことはできますか?
2017/03/12(日) 12:42:24.95ID:S5Ib63nD
2017/03/12(日) 13:03:41.22ID:4Dj1R3Nh
できません
2017/03/12(日) 13:09:17.61ID:rXlazPqe
>>237
いい加減アホは帰れ
いい加減アホは帰れ
2017/03/12(日) 13:18:56.48ID:1Mb6mUrG
2017/03/12(日) 13:26:29.30ID:pXnqjvT4
2017/03/12(日) 13:47:47.10ID:LrIr6WYJ
2017/03/12(日) 14:06:08.98ID:yzqgPgaT
俺はやってないがPhotoshopでそれやるときはナビゲーターをサブディスプレイいっぱいに広げれば
それっぽくならんけ
それっぽくならんけ
2017/03/12(日) 14:41:47.00ID:1Mb6mUrG
>>236
新規ウィンドウをドラッグしてサブディスプレイに持っていく。
そのウィンドウを全画面表示にすれば、タイトルバー付きの全画面。
そのウィンドウをアクティブにした状態で、ツールバーのウィンドウ表示選択をフルスクリーンにすれば、
サブ画面のウィンドウだけタイトルバーなしの全画面になる。
新規ウィンドウをドラッグしてサブディスプレイに持っていく。
そのウィンドウを全画面表示にすれば、タイトルバー付きの全画面。
そのウィンドウをアクティブにした状態で、ツールバーのウィンドウ表示選択をフルスクリーンにすれば、
サブ画面のウィンドウだけタイトルバーなしの全画面になる。
2017/03/12(日) 15:48:06.87ID:seCB3cvg
2017/03/12(日) 15:53:35.23ID:4Dj1R3Nh
絶対画像をpsdにほり込んだだけだゾ
2017/03/12(日) 15:57:52.57ID:hAzX1Zup
2017/03/12(日) 16:04:56.26ID:4Dj1R3Nh
だから上で出てるじゃん。
合成元の画像を見つけられなければ合成か否かなんてのは悪魔の証明なんだよ
合成っぽいとか合成っぽくないとかは言えるけど結局推論でしかない
ちゃんとしたレスが飛ばないことからしてもみんなわからないんだよ
合成元の画像を見つけられなければ合成か否かなんてのは悪魔の証明なんだよ
合成っぽいとか合成っぽくないとかは言えるけど結局推論でしかない
ちゃんとしたレスが飛ばないことからしてもみんなわからないんだよ
2017/03/12(日) 16:08:05.27ID:Ej0GaE27
は?プロが集まるスレなのにこの程度もわからんの?
マジかよ幻滅したわ
マジかよ幻滅したわ
2017/03/12(日) 16:11:24.24ID:SUZ7DKjp
合成厨がレス
2017/03/12(日) 18:08:48.97ID:o0/BB+tT
すみません、至急ですみません
新規プロジェクトがアートボード化してしまうのですが解除するほうほうはありますでしょうか?
お願いします。
新規プロジェクトがアートボード化してしまうのですが解除するほうほうはありますでしょうか?
お願いします。
2017/03/12(日) 18:36:57.13ID:Ej0GaE27
レイヤーパネルからアートボードを削除
2017/03/12(日) 18:42:39.42ID:LrIr6WYJ
2017/03/12(日) 19:58:51.54ID:HHaARYnz
ID:4Dj1R3Nh
自作自演してるのバレバレw
自作自演してるのバレバレw
2017/03/12(日) 22:43:20.19ID:7ItW1frx
アクションでペンツールの選択を記録できません。
やり方をご存知の方教えて下さい。
やり方をご存知の方教えて下さい。
2017/03/12(日) 22:46:04.28ID:aJszqb1I
>>255
アクションでやる必要は?
アクションでやる必要は?
2017/03/12(日) 23:04:41.16ID:7ItW1frx
自己解決しました。お騒がせしてすみません。
2017/03/12(日) 23:50:55.60ID:Z/PwZUYJ
p押すだけやん
2017/03/13(月) 06:29:18.35ID:jWvrr5sW
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 12:22:31.85ID:dDDUDeMA 以前使っていたCS5の時は起動が3秒ぐらいだったPhotoshopが
CC2017では20秒以上かかるようになり、それはまぁ仕方ないと思っているのですが
起動中に他のアプリをアクティブにして作業しようとしても
すぐに起動中のPhotoshopが最前面に表示されてしまいます。(もちろん起動中なので使えません)
再度他のアプリを最前面に戻しても、またすぐ起動中のPhotoshopが最前面に出てきます。
以前はこんなことなかったと思うのですが、最近はこれがデフォなのでしょうか?
CC2017では20秒以上かかるようになり、それはまぁ仕方ないと思っているのですが
起動中に他のアプリをアクティブにして作業しようとしても
すぐに起動中のPhotoshopが最前面に表示されてしまいます。(もちろん起動中なので使えません)
再度他のアプリを最前面に戻しても、またすぐ起動中のPhotoshopが最前面に出てきます。
以前はこんなことなかったと思うのですが、最近はこれがデフォなのでしょうか?
2017/03/16(木) 12:31:17.40ID:eu6BGvvl
レイヤーマスクで不透明度を任意の数値にするにはどうしたらいいでしょうか?
例えば、次のような手順で
1. べた塗りレイヤーAを作る(R=G=B=255)
2. べた塗りレイヤーBをAの上に作る(R=G=B=0)
3. レイヤーBのレイヤーマスクをR=G=B=127で塗りつぶす
合成結果がR=G=B=127になるのを期待していたんですが、R=G=B=163になります。
明度でも輝度でも50%はR=G=B=127になるので、何か別の計算式があるのだと思いますが……。
例えば、次のような手順で
1. べた塗りレイヤーAを作る(R=G=B=255)
2. べた塗りレイヤーBをAの上に作る(R=G=B=0)
3. レイヤーBのレイヤーマスクをR=G=B=127で塗りつぶす
合成結果がR=G=B=127になるのを期待していたんですが、R=G=B=163になります。
明度でも輝度でも50%はR=G=B=127になるので、何か別の計算式があるのだと思いますが……。
2017/03/16(木) 12:50:33.51ID:imeZFkY9
2017/03/16(木) 15:12:49.47ID:dDDUDeMA
2017/03/16(木) 15:39:43.22ID:W/H94NEP
SSDで起動12秒だった
ってかプラグインの数や初期読み込みリソースも増えて行ってるから後に出たほうが読み込みに時間かかるのは当然
(その間にハード面が進化してるから実時間としては変わらんけど)
アプデすれば長くなることはあれど早くなることはないと思うよ
ってかプラグインの数や初期読み込みリソースも増えて行ってるから後に出たほうが読み込みに時間かかるのは当然
(その間にハード面が進化してるから実時間としては変わらんけど)
アプデすれば長くなることはあれど早くなることはないと思うよ
265261
2017/03/16(木) 16:21:51.86ID:eu6BGvvl 自己解決しました。
初歩的でお恥ずかしい話ですが、カラースペース変換が原因でした。
ただ、規格の理論値と1%程度ずれがあり、レイヤーを重ねると困ったことになります。
原因は恐らく計算誤差ですが、実測値でルックアップテーブルを作る方がいいのかも。
大体でいいならsRGBの場合で1.45のガンマ変換(ずれ3%)か、-9/16x^2+25/16x(ずれ2%)で近似できます。
お騒がせしました。
初歩的でお恥ずかしい話ですが、カラースペース変換が原因でした。
ただ、規格の理論値と1%程度ずれがあり、レイヤーを重ねると困ったことになります。
原因は恐らく計算誤差ですが、実測値でルックアップテーブルを作る方がいいのかも。
大体でいいならsRGBの場合で1.45のガンマ変換(ずれ3%)か、-9/16x^2+25/16x(ずれ2%)で近似できます。
お騒がせしました。
2017/03/16(木) 20:42:18.74ID:imeZFkY9
起動に時間かかるのはしょうがないけど他のアプリ使ってる時にいちいち前面に
出るのは改善して欲しいよね
そのせいでPsは朝から立ち上げっぱなしにしてるくらいだから・・・
出るのは改善して欲しいよね
そのせいでPsは朝から立ち上げっぱなしにしてるくらいだから・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 23:57:37.16ID:Yak+xxr0 正確にはPhotoshopの質問ではなくなるので恐縮ですが・・・
最近急にctrl+alt+zのショートカットキーが別のツールと競合して使えなくて困ってます
そのキーで何やら画面を範囲指定してキャプチャーするツールが優先作動して邪魔になります
OSはwindows10です同様の症状の方いませんか?
最近急にctrl+alt+zのショートカットキーが別のツールと競合して使えなくて困ってます
そのキーで何やら画面を範囲指定してキャプチャーするツールが優先作動して邪魔になります
OSはwindows10です同様の症状の方いませんか?
2017/03/17(金) 05:43:46.97ID:dNCFgvqP
横スクロールしたいときに他のアプリみたいにShift+ホイールにする方法はある?
イラレはShiftなのにフォトショだけOption+ホイールでイラッとする
イラレはShiftなのにフォトショだけOption+ホイールでイラッとする
2017/03/17(金) 07:16:12.86ID:e9zi/QQn
手のひらツールを使わない派が存在することに驚いた
2017/03/17(金) 08:37:35.72ID:BrZCqA8n
2017/03/17(金) 08:46:35.97ID:e9zi/QQn
何だろうね。NVIDIA GeForceのAlt+zホットキーの変更ができないとか?
2017/03/17(金) 09:44:49.27ID:dgkNbyCK
PS側のショトカを変更する
キャプチャ側のショトカを変更する
どっちかでOK
手のひらツールってそんな一般的?俺の周りはみんなスクロール派なんだけど
キャプチャ側のショトカを変更する
どっちかでOK
手のひらツールってそんな一般的?俺の周りはみんなスクロール派なんだけど
2017/03/17(金) 16:54:07.57ID:lTBohzYO
そのキャプチャーの機能があるとき急に現れて、邪魔なのでショートカットキーを変更したいんですが
なんのプラグラムで作動しているツールなのか不明なのでどうやって変更させるのかもわからなく、困っています
全部の窓を閉じてデスクトップ画面のときでも作動するのでOSの新機能なのかなと思い質問しました
マウスポインターが虹色の矢印になってキャプチャー範囲の指定を促してくるツールです
この謎の機能の正体がわかる人居れば教えてください
なんのプラグラムで作動しているツールなのか不明なのでどうやって変更させるのかもわからなく、困っています
全部の窓を閉じてデスクトップ画面のときでも作動するのでOSの新機能なのかなと思い質問しました
マウスポインターが虹色の矢印になってキャプチャー範囲の指定を促してくるツールです
この謎の機能の正体がわかる人居れば教えてください
2017/03/17(金) 18:08:23.23ID:ftG04vmg
想像以上にPS関係ないなw
program filesとか、アプリの削除とか、タスクマネージャとか、その辺適当に探せよ
そういうのできないならPC初期化
program filesとか、アプリの削除とか、タスクマネージャとか、その辺適当に探せよ
そういうのできないならPC初期化
2017/03/17(金) 21:33:19.92ID:5TgfF597
とりあえずそのキャプチャ作動時のスクショを貼っておくれ
win10の一般的な症状ではない
win10の一般的な症状ではない
2017/03/17(金) 22:53:42.89ID:lTBohzYO
書き込みが反映されてない?
tes
tes
2017/03/17(金) 22:56:14.08ID:lTBohzYO
あ、失礼しました
画像貼り付け不慣れでダウンロードが必要な場所に貼ってしまいましたすいません
スクショです
ttps://www.axfc.net/u/3787685
画像貼り付け不慣れでダウンロードが必要な場所に貼ってしまいましたすいません
スクショです
ttps://www.axfc.net/u/3787685
2017/03/17(金) 23:09:31.52ID:5TgfF597
ごめん、見たことないわ
2017/03/18(土) 00:09:09.24ID:8VqjDmz6
2017/03/20(月) 23:14:48.01ID:bWHeqNbA
背景CGに挑戦しようと思う初心者なのですがPhotoshopってどれを買えば良いのですか?
「フォトプラン」と「デザイナー向け単体プラン」の違いがよくわからないのですが両者にLightroomの有無とフリー素材使用権限以外に違いはあるのですか?
「フォトプラン」と「デザイナー向け単体プラン」の違いがよくわからないのですが両者にLightroomの有無とフリー素材使用権限以外に違いはあるのですか?
2017/03/21(火) 00:36:36.17ID:m7ut4Anj
>>280
結論から言えば、背景CGならフォトグラフィプランで良いと思います
単体プランでは、オンラインストレージの上限が20Gであったり、Typekitで使用できるフォントが違ったりします
いずれもオンラインで受けられるサービスの差のみで、背景CGには特に必要では無いでしょう
結論から言えば、背景CGならフォトグラフィプランで良いと思います
単体プランでは、オンラインストレージの上限が20Gであったり、Typekitで使用できるフォントが違ったりします
いずれもオンラインで受けられるサービスの差のみで、背景CGには特に必要では無いでしょう
2017/03/21(火) 01:44:05.56ID:3woPjwuq
2017/03/21(火) 06:02:02.39ID:TXR0kUBg
Lightroom無しでもcamera rawフィルターって使えたっけ
2017/03/21(火) 07:02:42.60ID:InKxO9pJ
>>283
使える
使える
2017/03/21(火) 11:04:35.32ID:AjqYuKwW
そうだったのか、試したことなかったので初めて知った
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 15:37:39.02ID:J3FTomfw イラレ上からオブジェクトをPhotoshopにコピペ(スマートオブジェクトとして)した場合、
オブジェクトの縁取りにアンチエイリアスをかけずに、
ギザギザのままにする方法を探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
オブジェクトの縁取りにアンチエイリアスをかけずに、
ギザギザのままにする方法を探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
2017/03/21(火) 16:10:29.85ID:InKxO9pJ
2017/03/21(火) 16:12:47.47ID:InKxO9pJ
やり方書き忘れた
編集→自由変形→アンチエイリアスのチェックを外す
編集→自由変形→アンチエイリアスのチェックを外す
2017/03/21(火) 16:14:46.32ID:diOEWJjW
7からアップグレード版でCS3〜CS6を使ってるんだが
CS3〜CS5のアップデートデータが公式サイトから落とせないんだけど
もうムリなの?
CS3〜CS5のアップデートデータが公式サイトから落とせないんだけど
もうムリなの?
2017/03/21(火) 16:22:20.41ID:8lt4PldO
直に落せばいけるが・・・アップグレード版で複数使うのは問題あるんじゃないのか?w
http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/win/cs3/ps1001.zip
http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/win/cs3/ps1001.zip
2017/03/21(火) 16:24:54.42ID:diOEWJjW
292286
2017/03/21(火) 19:41:35.77ID:J3FTomfw >>287
本当に助かりました。有難う御座います!!!
本当に助かりました。有難う御座います!!!
2017/03/21(火) 20:45:11.51ID:eo7ixThE
2017/03/21(火) 20:49:43.18ID:eo7ixThE
日本語サイトも直っているぞ
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
2017/03/22(水) 10:10:19.97ID:uH6mR4h4
2017/03/22(水) 22:15:10.87ID:iBSSNiOK
Photoshop買ってさーやるかと思ったらGPUが非対応だかで一部の機能が使えないと出てきたのですが、
これってPC買い換えないとどうしようもない問題ですか?
これってPC買い換えないとどうしようもない問題ですか?
2017/03/22(水) 22:20:36.36ID:bYnY0Nr5
GPU換装でおk
まぁどうせそういう質問するくらいだからラップトップかメーカ製デスクトップだろうから結局は買い替え、ということになるね
まぁどうせそういう質問するくらいだからラップトップかメーカ製デスクトップだろうから結局は買い替え、ということになるね
2017/03/22(水) 23:07:18.79ID:iBSSNiOK
2017/03/23(木) 10:19:51.80ID:sK/g/IrX
大体ラップトップ用のM系統は対応して無いんだよな
まあラップトップで作業するアホなんて絶対数が少ないから仕方ないんだけど
まあラップトップで作業するアホなんて絶対数が少ないから仕方ないんだけど
2017/03/23(木) 13:26:40.13ID:e3S81fnz
Macも知らない雑魚がラップトップとかいう死後を使ってドヤって草
2017/03/23(木) 14:49:19.26ID:9E2z1rWu
>>300
一般の仕事現場ではラップトップが普通語なのを知らない無知無教養は死ね
一般の仕事現場ではラップトップが普通語なのを知らない無知無教養は死ね
2017/03/23(木) 17:46:12.46ID:Ia7YdR3B
このスレCG板でも屈指のガイジが紛れ込んでるから高圧的な奴はNGで
2017/03/23(木) 20:51:25.29ID:oHertlrg
photoshopでLを押すと時々投げ縄ツールでなく上のメニューバーからレイヤーが開かれてプギィィ!!って鼻からうんこ出そうになります
何ででしょうか?
何ででしょうか?
2017/03/23(木) 21:10:18.71ID:HTb87JUV
>>303
肛門と鼻の奥が繋がっているから。
肛門と鼻の奥が繋がっているから。
2017/03/23(木) 23:07:31.42ID:vvEralL/
>>303
TAALTという常駐アプリでも入れてみれば解決するかも
TAALTという常駐アプリでも入れてみれば解決するかも
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/24(金) 18:26:24.41ID:dZ7lb3OE 別名で保存だとPNG等でも作業履歴など埋め込まれるようですが、
このRawデータ部分?を削除する方法を教えてください
(Web用に保存でなく)。
このRawデータ部分?を削除する方法を教えてください
(Web用に保存でなく)。
2017/03/24(金) 19:44:45.02ID:z/lnLUMu
>>306
書き出し
書き出し
2017/03/25(土) 01:30:03.55ID:fUZpe/tx
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 10:31:19.22ID:0/04Ur7O2017/03/25(土) 19:43:40.01ID:zk9wra15
Windows7、cs5です。
今B1サイズのものを描いてるのですがフリーズしまくる状態です。
色々試してみたのですが、後は使用可能なram容量を増やせたら良くなるかもしれないと・・・
仮想記憶ディスクがcドライブしか無いので、新しくPhotoshop専用にDドライブを作成し、仮想記憶ディスクで選択すれば使用可能なram容量自体増えるでしょうか?
よろしくお願いします。
今B1サイズのものを描いてるのですがフリーズしまくる状態です。
色々試してみたのですが、後は使用可能なram容量を増やせたら良くなるかもしれないと・・・
仮想記憶ディスクがcドライブしか無いので、新しくPhotoshop専用にDドライブを作成し、仮想記憶ディスクで選択すれば使用可能なram容量自体増えるでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/03/26(日) 11:03:43.40ID:1XCaVsqA
2017/03/26(日) 11:04:51.33ID:1XCaVsqA
というかHDD増設したらメモリ増えるなんてとんちんかんだよ
2017/03/26(日) 15:29:20.30ID:dVcbIO+o
>>310
Windowsのタスクマネージャーを起動して、パフォーマンスを見ながらPhotoshopを操作
メモリー容量を見て足らなければRAMを増やす、物理的にRAMを増やせないのなら
HDDじゃなくSSDにする
Windowsのタスクマネージャーを起動して、パフォーマンスを見ながらPhotoshopを操作
メモリー容量を見て足らなければRAMを増やす、物理的にRAMを増やせないのなら
HDDじゃなくSSDにする
2017/03/26(日) 17:26:32.82ID:KL5Jfste
>>310
メモリはどのくらい積んでるの?
メモリはどのくらい積んでるの?
2017/03/26(日) 17:43:59.97ID:18RoI7Zv
2017/03/26(日) 18:21:16.81ID:ldN6LG7U
2017/03/26(日) 19:07:05.56ID:GPrGAI2K
昔けっこういたよねHDDとRAMを混同してる人
2017/03/26(日) 19:34:10.98ID:dVcbIO+o
それじゃWindows7も動かないだろ
メーカー製のPCなら型番である程度分かるけど、メーカー名と型番分かる?
メーカー製のPCなら型番である程度分かるけど、メーカー名と型番分かる?
320310
2017/03/26(日) 21:51:42.82ID:lnnV3FbM2017/03/27(月) 01:19:15.20ID:CJpS5MUr
ノートで4GBしかないなら、ブラシの設定によっては相当遅くなると思う。
322310
2017/03/27(月) 03:41:44.27ID:NFa1Z1Ej リソースモニタ見たらsvchostnetsvscというのが1.6mも食ってました・・・これどうにかすれば減らせるでしょうか
2017/03/27(月) 04:15:06.38ID:NFa1Z1Ej
すみません1600mbでした・・・
2017/03/27(月) 06:08:44.11ID:/Xuj+yz6
B1じゃなくてB2位にした方がいいかもね
B2 300dpi位なら完成してからB1に引き伸ばしても十分使えるんじゃないかな
B2 300dpi位なら完成してからB1に引き伸ばしても十分使えるんじゃないかな
2017/03/27(月) 06:11:48.45ID:/Xuj+yz6
あとはできるだけレイヤーを少なめにして
完成した部分はレイヤーを結合して別名保存
作業1.psd、作業2.psd…という具合に保存しておくといいかも
完成した部分はレイヤーを結合して別名保存
作業1.psd、作業2.psd…という具合に保存しておくといいかも
2017/03/27(月) 08:12:57.42ID:70N55hQu
もうPC買ったら?
i3-4GB-500GBHDDで制作とかそもそも無理がある
i3-4GB-500GBHDDで制作とかそもそも無理がある
2017/03/27(月) 09:04:41.56ID:y9QV6W35
基地外わろた。我慢しとけ
2017/03/27(月) 09:05:43.34ID:bQp5WnYK
スペックの良いPCは買えませーん、解像度は落としたくありませーん、上手い方法だけ教えてくださーい
あるわけねえだろカス
あったらみんなやってらあ
あるわけねえだろカス
あったらみんなやってらあ
2017/03/27(月) 09:08:12.56ID:bQp5WnYK
作業環境に必要な投資すらせずにクレクレするバカが一番虫酸が走るんだよ
やりたいことあるなら金くらい払え
やりたいことあるなら金くらい払え
2017/03/27(月) 09:16:54.09ID:D3M9NyyT
ハイスペックは必要なくて自分のやりたい目的に合わせた
丁度良いスペックのPCを選べば良いだけだけどね
>>310はWindows7が32bitか64bitかも分からないし
64bitでWindows7世代のPCなら最低メモリ8GBにまで対応してるから足せば良いんだけどね
ノートでメモリ換装対応できないなら素直に新しいPCに買い換えるしかない
BTOのデスクトップ本体のみでキャンペーンとか上手に使えば
Corei3あたりの7万前後でメモリ8〜16GBぐらいで買える
10万出せばメモリ32GBでそこそこスペックで買えるだろ
丁度良いスペックのPCを選べば良いだけだけどね
>>310はWindows7が32bitか64bitかも分からないし
64bitでWindows7世代のPCなら最低メモリ8GBにまで対応してるから足せば良いんだけどね
ノートでメモリ換装対応できないなら素直に新しいPCに買い換えるしかない
BTOのデスクトップ本体のみでキャンペーンとか上手に使えば
Corei3あたりの7万前後でメモリ8〜16GBぐらいで買える
10万出せばメモリ32GBでそこそこスペックで買えるだろ
2017/03/27(月) 09:39:10.00ID:g2pHGkdd
327はなりすましだと思うよ
ID違うし
ID違うし
2017/03/27(月) 09:41:42.89ID:70N55hQu
純然たるアドバイスのつもりだったんだけどなあ
2017/03/27(月) 09:42:07.22ID:y9QV6W35
>>332がなりすまし
2017/03/27(月) 09:52:18.62ID:g2pHGkdd
2017/03/27(月) 09:57:34.91ID:CJpS5MUr
言葉の使い方が違うからなりすましだろうね。
本当に春休みは変な奴が湧くな
本当に春休みは変な奴が湧くな
2017/03/27(月) 13:00:50.09ID:nlCw8lnQ
2017/03/28(火) 23:11:57.24ID:LdyPVqT8
2017/03/29(水) 06:40:29.74ID:donKyRrO
良いPC買えばいいのに…
2017/03/31(金) 03:08:27.55ID:a++1vKq4
多分310とほとんどスペック一緒wCS5.5使ってるが支障ないぞ
システム構成のスタートアップで使わないのチェック外すだけでms‥のメモリ消費抑えられるはず
無駄なもんがガンガン立ち上がって延々居座るからなー
システム構成のスタートアップで使わないのチェック外すだけでms‥のメモリ消費抑えられるはず
無駄なもんがガンガン立ち上がって延々居座るからなー
2017/03/31(金) 21:10:58.04ID:7uHT3m+O
例えば3Dのテクスチャベイクするのに便利だけど、そういう使い方しない
人にとっては高いPCは必要ないんだよ
普通の4G積んであるようなノートパソコンでも仕事は出来る。
GPSオンにしなきゃならないとなると買い替えも考えなきゃだけど版下とか
web用だけなら何の支障も無い
人にとっては高いPCは必要ないんだよ
普通の4G積んであるようなノートパソコンでも仕事は出来る。
GPSオンにしなきゃならないとなると買い替えも考えなきゃだけど版下とか
web用だけなら何の支障も無い
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:16:32.87ID:LiUbTvMA 人物写真をこんな感じにのっぺり?させたいんですけど、どうしたらよろしいのでしょうか
検索で出てくるハイパスの方法でもここまでのっぺりしないです
http://i.imgur.com/mepgBcA.jpg
検索で出てくるハイパスの方法でもここまでのっぺりしないです
http://i.imgur.com/mepgBcA.jpg
2017/03/31(金) 23:55:27.59ID:arhldyRZ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 23:59:22.52ID:d52l4878 のっぺり?
2017/04/01(土) 05:58:31.21ID:KbesJqCh
ブレンダーからFBXに変換してモデラーでボーンの標準マッピングやっても失敗しましたって出る
ボーンの指定された場所全部色変わってるしどこから見ても問題なさそうなのに
ボーンの指定された場所全部色変わってるしどこから見ても問題なさそうなのに
2017/04/01(土) 06:01:49.20ID:KbesJqCh
誤爆
2017/04/01(土) 10:06:07.47ID:8khUmDTr
>>342
まぁハイパスも使ってるかもしれないけど、ハイパス使えばこうなふというものじゃない。
なぜ疑問なのか不思議なんだけど、絵を描く時と一緒で、こういう風にのっぺりになるように描けばいいんだよ。
ただ、絵を描く時みたいにブラシで描くのじゃなく、写真の覆い焼き焼きこみの要領で描く。髪のハイライトとかはわざとらしくしてるのでスタンプやトーンカーブなどでさらに書いて行く。
こういう広告はちゃんとライティングしてるから頬骨とかの立体感が出てるけど、素人が素人写真でこれをやるのは厳しい。
まぁハイパスも使ってるかもしれないけど、ハイパス使えばこうなふというものじゃない。
なぜ疑問なのか不思議なんだけど、絵を描く時と一緒で、こういう風にのっぺりになるように描けばいいんだよ。
ただ、絵を描く時みたいにブラシで描くのじゃなく、写真の覆い焼き焼きこみの要領で描く。髪のハイライトとかはわざとらしくしてるのでスタンプやトーンカーブなどでさらに書いて行く。
こういう広告はちゃんとライティングしてるから頬骨とかの立体感が出てるけど、素人が素人写真でこれをやるのは厳しい。
2017/04/01(土) 10:34:35.98ID:FZ3fFznw
>>342
ぐぐると写真加工用のアクションが結構あるよ
ぐぐると写真加工用のアクションが結構あるよ
2017/04/03(月) 21:13:27.96ID:fIzgsgsP
2017/04/04(火) 07:25:13.00ID:k8K4rP5R
2017/04/04(火) 20:42:06.52ID:J7XQB/+I
MacのSierraでPhotoshop CS5使ってて見事にこれにハマってしまった。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-and-mac-os-sierra.html
プリントかけようとしたらクラッシュ。
メニュー項目のショートカットキーが壊れて、再インストールしても治らない。
Photoshopの初期設定ファイルがアプリフォルダとはどこか別のところで保持されてるんだろうか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photoshop-and-mac-os-sierra.html
プリントかけようとしたらクラッシュ。
メニュー項目のショートカットキーが壊れて、再インストールしても治らない。
Photoshopの初期設定ファイルがアプリフォルダとはどこか別のところで保持されてるんだろうか?
2017/04/04(火) 23:22:45.43ID:RlES8ORm
>>351
あーははw
あーははw
2017/04/05(水) 00:16:57.76ID:2NFOBR6k
2017/04/05(水) 11:21:55.12ID:K7Q8rn4z
BlackmagicのMini MonitorでThunderbolt→HDMIで外部モニターを繋いでるんですけど、
フォトショのプレビューを出力することってできますか?
Final Cutとかではビデオ信号としてプレビューを出力は出来てるのですが...。
フォトショのプレビューを出力することってできますか?
Final Cutとかではビデオ信号としてプレビューを出力は出来てるのですが...。
355351
2017/04/06(木) 01:41:52.50ID:Vc2McDxs 自己解決したので報告。
>>353
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cpsid_88187.html
環境設定ファイルの場所、ありがとう。
ライブラリフォルダーが非表示で該当ファイルが見つからなかったので、こっちも参照。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_91195.html
ただ、メニュー項目のショートカットキーの破損は別問題だった模様。
>>353
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cpsid_88187.html
環境設定ファイルの場所、ありがとう。
ライブラリフォルダーが非表示で該当ファイルが見つからなかったので、こっちも参照。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_91195.html
ただ、メニュー項目のショートカットキーの破損は別問題だった模様。
356351
2017/04/06(木) 01:49:56.06ID:Vc2McDxs キーボードショートカットキーがコマンド+1になったり消えたりする現象も併発。
環境設定フォルダの削除、 再インストール、言語U.Sモードでの起動、全部効果なし。
https://forums.adobe.com/thread/1703142
このフォーラムにあった、
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/photoshop-menus-turn-white-mac.html
WhiteWindowWorkaround.plugin1_0_6.zip
(WhiteWindowWorkaround.plugin)
これを入れてようやく解決しました。
環境設定フォルダの削除、 再インストール、言語U.Sモードでの起動、全部効果なし。
https://forums.adobe.com/thread/1703142
このフォーラムにあった、
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/photoshop-menus-turn-white-mac.html
WhiteWindowWorkaround.plugin1_0_6.zip
(WhiteWindowWorkaround.plugin)
これを入れてようやく解決しました。
2017/04/06(木) 06:37:14.86ID:BsW+3Odn
ちっ
2017/04/06(木) 08:55:27.35ID:8Bx6DTrS
2017/04/06(木) 13:21:54.74ID:Aqp101cI
何しても、ちゃんと報告してくれると嬉しいな
2017/04/08(土) 20:37:53.05ID:ud8ueIAt
ctrlを押すと移動ツールになるのを無効化するにはどうすればいいでしょうか?
ctrl+zを使っていると意図せず作動してしまうので鬱陶しいです…
ctrl+zを使っていると意図せず作動してしまうので鬱陶しいです…
2017/04/09(日) 14:21:18.07ID:ms6I/QPI
Photoshop 合成の秘訣 -選択ツールを極め 驚異のエフェクトで実現する合成- Photoshop Compositing Secrets 日本語版
この本欲しいんですけど高くないですか?
この本欲しいんですけど高くないですか?
2017/04/09(日) 17:15:02.54ID:mnlC3x9N
ステマか?
高木了とか言う人は有名なのか?
Photoshop 合成の秘訣 -選択ツールを極め 驚異のエフェクトで実現する合成- Photoshop Compositing Secrets 日本語版 | Matt Kloskowski, 高木 了, 倉下貴弘(studio Lizz) |本 ...
ttps://goo.gl/Yt2f0V
Photoshop レタッチ&合成の秘訣 | Glyn Dewis, 高木 了, 株式会社スタジオリズ |本 | 通販 | Amazon
ttps://goo.gl/EXZ2Ps
高木了とか言う人は有名なのか?
Photoshop 合成の秘訣 -選択ツールを極め 驚異のエフェクトで実現する合成- Photoshop Compositing Secrets 日本語版 | Matt Kloskowski, 高木 了, 倉下貴弘(studio Lizz) |本 ...
ttps://goo.gl/Yt2f0V
Photoshop レタッチ&合成の秘訣 | Glyn Dewis, 高木 了, 株式会社スタジオリズ |本 | 通販 | Amazon
ttps://goo.gl/EXZ2Ps
2017/04/09(日) 20:43:09.31ID:t4kvv9i9
>>362
短縮urlには注意:最悪ウイルスの可能性もあり
短縮urlには注意:最悪ウイルスの可能性もあり
2017/04/09(日) 22:37:46.72ID:PNW4932H
まじですか?
悪質なことをする奴がいるんだなあ
悪質なことをする奴がいるんだなあ
2017/04/10(月) 00:19:50.46ID:i5pkm91p
Quick guideってエクステンションのサイト開けないんだけど、
無くなっちゃった?
無くなっちゃった?
2017/04/10(月) 01:09:10.20ID:hWnQNbNF
フォルダの複製のショートカットについて質問です
CCになってから、レイヤーパレット上でAltを押しながらフォルダを下にドラッグして複製しようとしても
禁止マークが出て、できなくなりました。
何故か上にだけはドラッグ複製できます。
レイヤー側もデザイン通りの並び順にしたいのに不便すぎます。
一旦上に複製してから下に移動させて対応してますが、解決方法ありますか?
・ バージョン : 2015.5.1 20160722
・Win7
CCになってから、レイヤーパレット上でAltを押しながらフォルダを下にドラッグして複製しようとしても
禁止マークが出て、できなくなりました。
何故か上にだけはドラッグ複製できます。
レイヤー側もデザイン通りの並び順にしたいのに不便すぎます。
一旦上に複製してから下に移動させて対応してますが、解決方法ありますか?
・ バージョン : 2015.5.1 20160722
・Win7
2017/04/10(月) 01:55:36.17ID:jgvYEQ7z
>>364
>>363さんは"可能性もあり"ってことなので
>>362さんのリンクは大丈夫だよ
AmazonURLが長いから親切心で変換してくれたんでしょう
"goo.gl"のリンクはgoogleのURLサービスで最後に"+"を付けると
解析ページが出るから(↑のだとhttps://goo.gl/Yt2f0V+)確認すれば問題ない
でも確かに最近goo.gl短縮URLでウイルスサイトに飛ばされる書き込みが
増えているのは事実なのでよくわかんない人は絶対触らないほうがいいですね
>>362
ググるとその人の名前が出てる洋書翻訳技術本がたくさんでてくるし
肩書き「編集」になってるからたぶんボンデジ出版部の編集者なのかも
>>363さんは"可能性もあり"ってことなので
>>362さんのリンクは大丈夫だよ
AmazonURLが長いから親切心で変換してくれたんでしょう
"goo.gl"のリンクはgoogleのURLサービスで最後に"+"を付けると
解析ページが出るから(↑のだとhttps://goo.gl/Yt2f0V+)確認すれば問題ない
でも確かに最近goo.gl短縮URLでウイルスサイトに飛ばされる書き込みが
増えているのは事実なのでよくわかんない人は絶対触らないほうがいいですね
>>362
ググるとその人の名前が出てる洋書翻訳技術本がたくさんでてくるし
肩書き「編集」になってるからたぶんボンデジ出版部の編集者なのかも
2017/04/10(月) 02:18:28.25ID:coj/27pI
2017/04/10(月) 03:22:32.04ID:bDBUdw8N
>>368
了解です
了解です
2017/04/10(月) 05:37:15.79ID:4tRigU3z
javascript:(function(){var%20asin=document.getElementById('ASIN').value;prompt('Copy%20Amazon%20Short%20URL','http://amazon.jp/o/ASIN/'+asin);})();
これをURLとしてブックマークに登録してからAmazonの商品個別ページでクリックしてみな
Amazonに関してはgoogleのURL短縮サービスなんか使うよりこっちの方がよっぽど合理的
あとはbit.lyならAmazonのURLは必ず「amzn.to」で短縮されるようになってるからこっちも変なサイト踏まされる危険性が無い
これをURLとしてブックマークに登録してからAmazonの商品個別ページでクリックしてみな
Amazonに関してはgoogleのURL短縮サービスなんか使うよりこっちの方がよっぽど合理的
あとはbit.lyならAmazonのURLは必ず「amzn.to」で短縮されるようになってるからこっちも変なサイト踏まされる危険性が無い
2017/04/10(月) 15:08:49.72ID:jgvYEQ7z
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 20:40:08.94ID:S03MY8iR >>361
もう絶版だから買えないみたいだよ。
もう絶版だから買えないみたいだよ。
2017/04/14(金) 16:38:29.79ID:tRG/rTAi
現在CS3を使用中ですが今更CS4にアップグレードするということはできないですか?
その辺の仕組みがよくわかってないので
もしCS3から安く上位版にアップグレードする方法があれば知りたいんですが
その辺の仕組みがよくわかってないので
もしCS3から安く上位版にアップグレードする方法があれば知りたいんですが
2017/04/14(金) 16:43:56.10ID:czDl7Wm5
700円
2017/04/14(金) 18:14:02.92ID:5dCBT3iJ
>>373
詳しい経緯は忘れてしまったけどかなり前に終わってるので
そのCS3はCS3のまま使い続けるしかないです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/03/news107.html
なぜCS4がいいのかわからないけど描画エンジン変わってすぐのバージョンだから
いまいち出来がよくなかったと思いますよ
少し前ならAdobeから直接CS6を購入できたみたいですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154659256
リンク先に飛ぶと今年初めに終了しているようなので
https://www.adobe.com/jp/products/cs6.html
新しいバージョンを使うには新たにCCを購入するしかないと思います
詳しい経緯は忘れてしまったけどかなり前に終わってるので
そのCS3はCS3のまま使い続けるしかないです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/03/news107.html
なぜCS4がいいのかわからないけど描画エンジン変わってすぐのバージョンだから
いまいち出来がよくなかったと思いますよ
少し前ならAdobeから直接CS6を購入できたみたいですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154659256
リンク先に飛ぶと今年初めに終了しているようなので
https://www.adobe.com/jp/products/cs6.html
新しいバージョンを使うには新たにCCを購入するしかないと思います
2017/04/14(金) 21:14:52.15ID:tRG/rTAi
やっぱりCCなんですか…
単純にメモリの関係で64bit対応になってくれればいいだけなんでCS4にできないかなと思ったんです
いつも使ってるならまだしもちょっとした時に加工するくらいで普段全然使わないんですよね…
単純にメモリの関係で64bit対応になってくれればいいだけなんでCS4にできないかなと思ったんです
いつも使ってるならまだしもちょっとした時に加工するくらいで普段全然使わないんですよね…
2017/04/14(金) 21:54:57.96ID:kPmFkrQi
それならそのままでいいんでないの
CS3なら一通りの機能揃ってるし動作も軽くて良いバージョンだとおもうよ
CS3なら一通りの機能揃ってるし動作も軽くて良いバージョンだとおもうよ
2017/04/15(土) 10:51:19.51ID:ZgnFPa6i
意識もしてないけどPhotoshopが64bit対応してるかどうかでそんな違うっけ
OSが64bitかどうかは使えるメモリの量で大違いだけど
OSが64bitかどうかは使えるメモリの量で大違いだけど
2017/04/15(土) 11:01:07.49ID:zBLCiLVq
>>373
既にCS4〜6のアップグレード版(ライセンス)を所持してないなら無理じゃないかな
あとはオークションとかだけど、ちゃんとしたライセンスかは買わないと分からない
CS4はGPUと64bit対応だったけか
既にCS4〜6のアップグレード版(ライセンス)を所持してないなら無理じゃないかな
あとはオークションとかだけど、ちゃんとしたライセンスかは買わないと分からない
CS4はGPUと64bit対応だったけか
2017/04/15(土) 11:12:40.39ID:qV62RozV
>>378
OSが64bitでもソフトが32bitならソフトが扱えるメモリーが制限される
CS4が欲しい理由が安く維持したいってことなら現行では無理ですが、
どうしてもCS4が使いたいというならCCを契約してダウンバージョンの
CS4を使うことは出来ますよ
OSが64bitでもソフトが32bitならソフトが扱えるメモリーが制限される
CS4が欲しい理由が安く維持したいってことなら現行では無理ですが、
どうしてもCS4が使いたいというならCCを契約してダウンバージョンの
CS4を使うことは出来ますよ
2017/04/15(土) 11:35:24.12ID:r6cc0GPv
>>380
ダウングレードでCS4使えないだろ
ダウングレードでCS4使えないだろ
2017/04/15(土) 12:25:45.50ID:ZgnFPa6i
2017/04/15(土) 14:29:51.58ID:iARgQ7Rk
>>376
今のWin10とかで正常に動かないという話なら
インストールでつまづくみたいだけど回避可能みたいよ
http://blog.hirara.net/win10-adobe-cs-install/
32bitソフトはメモリ制限あるけどXP時代はそれでなんとかやってたわけで
高解像度や多量なレイヤー使う人じゃなければ32bit版で十分かと
メモリ多量に積んでて勿体ないならRAM DISKにしてディスクキャッシュにするとか
自分はCS6だけどスキャナのTWAINのせいで32bit版のほうが使用頻度高いw
今のWin10とかで正常に動かないという話なら
インストールでつまづくみたいだけど回避可能みたいよ
http://blog.hirara.net/win10-adobe-cs-install/
32bitソフトはメモリ制限あるけどXP時代はそれでなんとかやってたわけで
高解像度や多量なレイヤー使う人じゃなければ32bit版で十分かと
メモリ多量に積んでて勿体ないならRAM DISKにしてディスクキャッシュにするとか
自分はCS6だけどスキャナのTWAINのせいで32bit版のほうが使用頻度高いw
2017/04/16(日) 00:52:44.88ID:7YdtB2+5
CCで契約してダウングレードで使えるのverはCS6までだろ
2017/04/16(日) 14:02:53.72ID:fxMNNMsu
2017/04/16(日) 14:25:17.93ID:t1/z7Yr+
2017/04/16(日) 20:16:41.05ID:fxMNNMsu
仕事デザイン系でやってゆくには現行OSで対処できないソフトで良いものか?
昔のOSで割れ使いされまくった利益を今は取り返そうって言うんだから仕方ない
デザインで生きてゆくなら最新買うべき。
昔のOSで割れ使いされまくった利益を今は取り返そうって言うんだから仕方ない
デザインで生きてゆくなら最新買うべき。
2017/04/16(日) 20:37:17.73ID:6i+vO+Nd
なんでも最新っていうのは趣味だけだよ
2017/04/16(日) 23:42:02.65ID:xizU0Rhe
CS6。ズームカーソルって、スクラブズームも矩形ズームも両方切る方法ないよな?
自分の使い方だとどっちも使わないからできるなら両方切りたいんだが…
ズーム自体は頻繁に使うから、よく誤爆しちゃって面倒で。落ち着いて使うしかないかなあ
自分の使い方だとどっちも使わないからできるなら両方切りたいんだが…
ズーム自体は頻繁に使うから、よく誤爆しちゃって面倒で。落ち着いて使うしかないかなあ
2017/04/17(月) 03:19:03.12ID:G4PB1wxP
>>387
基本操作を学ぶだけなら古いソフトでいいと思うけどね。
UIの違いは時間が解決するし、慣れればすぐ直せるしね。
道具の使い方よりも、古いソフトでもいいから作りたいもの作って感覚とか、作品とかをたくさん作るほうが優先だと思うよ。
ソフトのバージョンはその後の話でしょ。
基本操作を学ぶだけなら古いソフトでいいと思うけどね。
UIの違いは時間が解決するし、慣れればすぐ直せるしね。
道具の使い方よりも、古いソフトでもいいから作りたいもの作って感覚とか、作品とかをたくさん作るほうが優先だと思うよ。
ソフトのバージョンはその後の話でしょ。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 22:44:11.05ID:yiFZP+U7 >>366は解決方法無しでFAでしょうか
2017/04/17(月) 23:16:47.54ID:pbyz2jH8
>>366
Macだけどなんら問題ない。
Macだけどなんら問題ない。
2017/04/17(月) 23:22:48.20ID:nt2NxxUJ
2017/04/18(火) 08:59:12.63ID:3zT0BM/q
>>391
ショートカット登録しなおすとか?
ショートカット登録しなおすとか?
2017/04/18(火) 21:51:11.87ID:j+Pxi6rj
わけわからん常駐ソフトと競合してんじゃないの?
2017/04/19(水) 00:17:58.50ID:q6aDiCol
セキュリティソフトが原因でそうなることがあるらしいね
2017/04/19(水) 19:20:42.09ID:AA8Tm0cI
photoshopを使い始めたのですが、ネットで色々調べたりしながらやってます。
一度使いこなせる人に色々聞きたいのですが、オンライン個人指導みたいなサービスってないですかね。。。。
一度使いこなせる人に色々聞きたいのですが、オンライン個人指導みたいなサービスってないですかね。。。。
2017/04/19(水) 19:24:56.58ID:iLTzCcEk
あるよ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 19:55:53.16ID:AA8Tm0cI400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/19(水) 21:54:46.65ID:r0ypVY71 本読んだら使えるようになるだろうに
2017/04/20(木) 00:44:00.87ID:ASu/XdbV
世の中には本じゃ覚えられない人もいるんよ
2017/04/20(木) 14:20:49.27ID:WuuxhRnu
>>397
なんて名前のサイトか忘れたけど、そうやって個人の人が登録できるサイトがあるよ。
英語のレッスンとか、デッサンのレッスンとか、1回単位で申し込める。
サイタ だっけな。そういう講師が集まるサイト。
なんて名前のサイトか忘れたけど、そうやって個人の人が登録できるサイトがあるよ。
英語のレッスンとか、デッサンのレッスンとか、1回単位で申し込める。
サイタ だっけな。そういう講師が集まるサイト。
403397
2017/04/20(木) 15:03:20.44ID:yecCtbmE それがどうしたの?
2017/04/20(木) 15:16:44.15ID:GIiNhhF6
わろたw
2017/04/20(木) 20:09:34.84ID:WRjJ1uXO
サイタ サイタ サクラガサイタ
2017/04/20(木) 21:22:47.84ID:R9y0M7el
安いペイントソフトから初めてレイヤーの仕組みとか拡張子の関係とか
覚えて
仕事でphotoshop使うようになったら結構速く機能覚えられたし
他の人の知らない裏技的なものまで産み出したし。
ペイントしか使えない人には全く無理みたいだよね、いくら教えても駄目。
覚える気が有る人なら別だけど
体で覚える系だよね
覚えて
仕事でphotoshop使うようになったら結構速く機能覚えられたし
他の人の知らない裏技的なものまで産み出したし。
ペイントしか使えない人には全く無理みたいだよね、いくら教えても駄目。
覚える気が有る人なら別だけど
体で覚える系だよね
2017/04/20(木) 21:52:55.70ID:tyRJMcIb
photoshopCCで¥マークを
テキストで表示するにはどうしたらよろしいでしょうか?
※原因とか理由は不要です
テキストで表示するにはどうしたらよろしいでしょうか?
※原因とか理由は不要です
2017/04/20(木) 21:53:42.17ID:tyRJMcIb
↑バックスラッシュになってしまいます。エスケープとかできますか?
2017/04/20(木) 22:02:32.35ID:GIiNhhF6
フォント変える
2017/04/20(木) 22:49:12.82ID:tyRJMcIb
>>409
有難うございます。欧文では無理という事ですね
有難うございます。欧文では無理という事ですね
2017/04/20(木) 23:42:58.56ID:ZBaMnpsv
Macなら「option + Y」だが…Photoshop以前に欧文使うなら常識だろ。
2017/04/21(金) 01:20:46.40ID:6GTvOi3w
欧文使うならMacを買いましょうとのことです
2017/04/21(金) 02:28:16.50ID:Pv2lgL5j
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5#.E3.83.90.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.83.A9.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A5.E3.81.A8.E5.86.86.E8.A8.98.E5.8F.B7
ASCIIのバックスラッシュ (0x5C, 5/12) はJIS X 0201では円記号であるため、日本のコンピュータや日本語のフォント・OS環境ではバックスラッシュが円記号として表示されるものが多い。
Unicode#日本語環境でのUnicodeの諸問題も参照。
半角のバックスラッシュと円記号が同じ文字コードを使ってるなんて事、PCで文字扱う人間なら常識として身につけておくべき知識だからな。
Macとかは関係無い
ASCIIのバックスラッシュ (0x5C, 5/12) はJIS X 0201では円記号であるため、日本のコンピュータや日本語のフォント・OS環境ではバックスラッシュが円記号として表示されるものが多い。
Unicode#日本語環境でのUnicodeの諸問題も参照。
半角のバックスラッシュと円記号が同じ文字コードを使ってるなんて事、PCで文字扱う人間なら常識として身につけておくべき知識だからな。
Macとかは関係無い
2017/04/21(金) 07:44:29.37ID:vN2lgHoG
CCなら字形パネルがあるから簡単に打てるよ
2017/04/21(金) 09:47:37.41ID:eeA+90da
ただしMac限定
2017/04/21(金) 12:37:16.66ID:4hmfZEl9
円記号
文字コードがISO-8859-1やUnicode等欧文フォントが用いられる環境で確実に円記号を表示するためには0x5Cでなく0xA5の文字を使えばよい。
この文字はHTML文書においては文字参照「¥」で表示させることができるほか、Mac OS XではOption+Yで入力可能である。
文字コードがISO-8859-1やUnicode等欧文フォントが用いられる環境で確実に円記号を表示するためには0x5Cでなく0xA5の文字を使えばよい。
この文字はHTML文書においては文字参照「¥」で表示させることができるほか、Mac OS XではOption+Yで入力可能である。
2017/04/21(金) 14:18:45.46ID:MdIk0zzR
クイック選択ツールで範囲を選択
選択範囲をカットしたレイヤーを実行すると
切り抜いた周囲1ドット?が半透明になって浮いてしまうのですが
カットしたレイヤーをその場から動かさなければ
境界線が分からないくらいクッキリさせるにはどうしたらよいでしょうか
□や○の選択と違ってアンチエイリアスの設定も見当たりません
選択範囲をカットしたレイヤーを実行すると
切り抜いた周囲1ドット?が半透明になって浮いてしまうのですが
カットしたレイヤーをその場から動かさなければ
境界線が分からないくらいクッキリさせるにはどうしたらよいでしょうか
□や○の選択と違ってアンチエイリアスの設定も見当たりません
2017/04/21(金) 19:09:39.85ID:69ag6y2I
2017/04/22(土) 19:36:23.72ID:b8T0io3s
ダメ元で質問です
【 OS 】 Win7 pro 64bit
【 バージョン 】 CS2
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 どのフォーマットでも
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
作業しているとウインドウが消えてしまう(ウインドウが後に隠れてしまう)のですけど何か対策ありませんでしょうか?
作業しているウインドウを閉じる時、“保存しますか”というウインドウも出てこなかったり、
グラデーションツールとかウインドウを立ち上げてokボタンを押したりすると作業ウインドウも消えてしまいます
互換モードも管理者権限での実行もCS2リセットもすべてダメでした
もう半ば諦めてますが、もしかしたらと思い書き込みました
何かお知恵がありましたらお願いします
【 OS 】 Win7 pro 64bit
【 バージョン 】 CS2
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 どのフォーマットでも
【 関連ソフト・機器 】 なし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
作業しているとウインドウが消えてしまう(ウインドウが後に隠れてしまう)のですけど何か対策ありませんでしょうか?
作業しているウインドウを閉じる時、“保存しますか”というウインドウも出てこなかったり、
グラデーションツールとかウインドウを立ち上げてokボタンを押したりすると作業ウインドウも消えてしまいます
互換モードも管理者権限での実行もCS2リセットもすべてダメでした
もう半ば諦めてますが、もしかしたらと思い書き込みました
何かお知恵がありましたらお願いします
2017/04/23(日) 06:08:21.83ID:+YNg4aF0
> 【 バージョン 】 CS2
421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/23(日) 13:01:36.10ID:mfOcL5GX ワイ、今ヨセミテx5.5だけど
これから先はOSアップデートできないと思ってる
真面目にお金を払ってきたのにこの仕打ち
こんなことになるなら割使っても同じだったな
これから先はOSアップデートできないと思ってる
真面目にお金を払ってきたのにこの仕打ち
こんなことになるなら割使っても同じだったな
2017/04/23(日) 13:16:28.17ID:MobSWihF
2017/04/23(日) 17:53:07.45ID:SD4yt7Ff
実際にはフォトショだけで全ての用途が完結するケースなんてあんま無いし、
使いたい他のソフトを合わせていくと個人じゃ結局全部入りが一番割安という事になってしまって全然良心的とは言えなくなるんだよな
使いたい他のソフトを合わせていくと個人じゃ結局全部入りが一番割安という事になってしまって全然良心的とは言えなくなるんだよな
2017/04/23(日) 19:03:11.96ID:jKayEygj
CS6 Camera Raw は、出し続けると言っていた記憶があるが
Adobeの事だから、どうなる?
Adobeの事だから、どうなる?
2017/04/23(日) 20:45:55.14ID:GdlIWujp
>>424
どうなる? もなにも9.1.1で終了してるがな。最新は9.9。
どうなる? もなにも9.1.1で終了してるがな。最新は9.9。
2017/04/23(日) 21:01:13.36ID:MobSWihF
2017/04/23(日) 21:36:32.60ID:S+bKG0mk
>>423
このスレで言っている以上フォトショだけと考えるのがスジ
このスレで言っている以上フォトショだけと考えるのがスジ
2017/04/24(月) 03:49:34.80ID:taaca8Gz
cs2で頑張ってるレベルの人って別にPhotoshopじゃなくてもいいんじゃないの?
海外製のPhotoshopのコピーみたいなレベルのフリーソフトあったでしょ。
海外製のPhotoshopのコピーみたいなレベルのフリーソフトあったでしょ。
2017/04/24(月) 08:57:00.66ID:P8pcxdae
2017/04/24(月) 20:33:55.90ID:gNVP27Rz
ginpやクリスタでいいんじゃね?
高機能で4色での印刷も出来るし。
割れで使うのは仕事だとマイナスにしかならないよ。
高機能で4色での印刷も出来るし。
割れで使うのは仕事だとマイナスにしかならないよ。
2017/04/25(火) 02:18:38.20ID:3/8KPInl
サブウィンドかナビゲーターのみの反転ってできない?
クリスタとかにあるやつなんだけど
クリスタとかにあるやつなんだけど
2017/04/25(火) 12:22:28.96ID:qeZJF2rd
Photoshopはお絵かきソフトじゃないし
2017/04/25(火) 12:39:24.37ID:uoZOPFp5
2017/04/25(火) 15:31:19.36ID:FLoKwWxL
>>433
バカ
バカ
2017/04/25(火) 15:39:42.78ID:yfDtQY9w
Photoshopがお絵描きソフトじゃないならなんなの?
2017/04/25(火) 16:02:13.01ID:CpUd8eVr
レタッチソフトじゃん
2017/04/25(火) 16:08:35.82ID:uoZOPFp5
元々はレタッチだけどイラスト用途の要望が多いから機能を増やしてるんだし
実際配信とかでも海外はPhotoshopを利用してるイラストレーター多いよ
実際配信とかでも海外はPhotoshopを利用してるイラストレーター多いよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/25(火) 16:16:27.65ID:FslLDVz6 それがどうしたの?
2017/04/25(火) 18:39:27.01ID:EybYbUnD
だからお絵かきソフトと同じ機能つけろー!ってこと?
映画のコンセプトアート、2.5Dのマットペイントと、末端日本の趣味でお絵かきしてる人を比べちゃいけないわ
映画のコンセプトアート、2.5Dのマットペイントと、末端日本の趣味でお絵かきしてる人を比べちゃいけないわ
2017/04/25(火) 19:45:28.42ID:CWZW/OYT
それを決めるのはAdobeなので必要ないとか言っても意味ない
欲しい人はどんどん要望出してるし
なんかAdobe日本のツイッターアカウントが若い子向けに
イラストに使えるテクです!とかやってたから客にはカウントしてるんだろう
欲しい人はどんどん要望出してるし
なんかAdobe日本のツイッターアカウントが若い子向けに
イラストに使えるテクです!とかやってたから客にはカウントしてるんだろう
2017/04/25(火) 21:51:17.54ID:3/8KPInl
ないか聞いただけなのに怒る人ってなに?
2017/04/25(火) 22:01:53.14ID:TG6joq1T
誰も怒ってないよ
2017/04/25(火) 23:08:52.34ID:rmnGaqjR
2017/04/26(水) 00:55:32.48ID:Re489OeE
ペンの進化が欧米のアート向けには進化してるけど
日本人の望む進化はコミック向けだからなぁ
日本人の望む進化はコミック向けだからなぁ
2017/04/26(水) 01:00:56.90ID:pHpNRn+D
そう一元化して語るのやめないか
2017/04/26(水) 16:29:32.67ID:1ikGt55J
一元化?むしろ正解だろう。
日本でPhotoshopで絵を描いてる人の8割は素人か素人に毛が生えた程度の人たちだろ?
日本でPhotoshopで絵を描いてる人の8割は素人か素人に毛が生えた程度の人たちだろ?
2017/04/26(水) 16:36:15.67ID:WpPatzUr
最近の絵を描く素人は価格的にもコミスタやSAIとかだろ
昔はWACOMタブレットのバンドルにPhotoshopLEとかエレメンツがあったから
30代以降で趣味や仕事の人のほうが絵を描くのにPhotoshop使ってそう
昔はWACOMタブレットのバンドルにPhotoshopLEとかエレメンツがあったから
30代以降で趣味や仕事の人のほうが絵を描くのにPhotoshop使ってそう
2017/04/26(水) 16:44:36.16ID:XnOTOHqF
Photoshopだけで最初から最後までやり通すプロってどれくらい居るん?
それこそ勝手なイメージだけど
描くのは紙にアナログか他ソフトでやって、塗りとかエフェクトとかの仕上げにだけPhotoshop使ってそう
それこそ勝手なイメージだけど
描くのは紙にアナログか他ソフトでやって、塗りとかエフェクトとかの仕上げにだけPhotoshop使ってそう
2017/04/26(水) 17:17:23.23ID:B1qZNUOj
エレメンツなんかでどうするんだと思ったが
写真編集をしたいからタブレットを買うって人も一定数いるのよね
いろいろ懐深いわ
写真編集をしたいからタブレットを買うって人も一定数いるのよね
いろいろ懐深いわ
2017/04/26(水) 17:31:25.44ID:EUJKjWtg
機能が多すぎて覚えられない
他にもソフトがあるけど全部使いこなせる人っているの
他にもソフトがあるけど全部使いこなせる人っているの
2017/04/26(水) 21:41:12.28ID:jmbbxsRK
>>448
ArtStation覗けばわかるけど2DコンセプトアーティストはほとんどPhotoshopだけ
日本というかアジア圏では線を重視したキャラクターを描く場合、SAIやクリスタで線描いてからPhotoshopって人が多い
厚塗り派のプロはPhotoshopだけって人が圧倒的に多い
ArtStation覗けばわかるけど2DコンセプトアーティストはほとんどPhotoshopだけ
日本というかアジア圏では線を重視したキャラクターを描く場合、SAIやクリスタで線描いてからPhotoshopって人が多い
厚塗り派のプロはPhotoshopだけって人が圧倒的に多い
2017/04/26(水) 21:45:11.63ID:QfKLrqOn
Youtubeで2Dメイキング探してもほぼ全部フォトショよね
たまにペインターとか見る
たまにペインターとか見る
2017/04/26(水) 22:01:12.13ID:WpPatzUr
海外のゲームや映画のコンセプトアートはほぼ全てPhotoshopだし
製作過程配信や書籍を出してるアーティストもPhotoshopが多い
ペインターは少数で稀に日本のイラストソフト使う人が居るぐらい
日本のイラストソフトはゲームやアニメ系のクリエーターが多い感じ
製作過程配信や書籍を出してるアーティストもPhotoshopが多い
ペインターは少数で稀に日本のイラストソフト使う人が居るぐらい
日本のイラストソフトはゲームやアニメ系のクリエーターが多い感じ
2017/04/26(水) 23:11:35.64ID:B1qZNUOj
どうひいき目に見たって線画に適したツールじゃないし、線画わざわざPhotoshopでやってる知り合いは一人もおらん
厚塗り派は知らんけど
厚塗り派は知らんけど
2017/04/26(水) 23:15:54.89ID:WpPatzUr
絵を描く人は基本厚塗りで重ねるスタイルか
スキャンや他社ソフトで線を描いて塗る用途が多いね
ゼロからPhotoshopでする人は少ないと思うよ
スキャンや他社ソフトで線を描いて塗る用途が多いね
ゼロからPhotoshopでする人は少ないと思うよ
2017/04/26(水) 23:30:23.62ID:B1qZNUOj
ナチュラルに煽りっぽい口調になってるのに落ち着いてレスってくれてすまんの。君に幸あれ
2017/04/27(木) 09:35:27.55ID:zLjBMxZM
俺は厚塗り派だけど仕事で線画使うときもPhotoshopだよ
アニメ系の絵描きがわざわざPhotoshop使う必要はないと思うけどね
アニメ系の絵描きがわざわざPhotoshop使う必要はないと思うけどね
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 09:44:14.71ID:tzYov//G あるけど
バカじゃないの
バカじゃないの
2017/04/27(木) 10:12:26.16ID:JmoXrP3m
2017/04/27(木) 11:37:01.64ID:lTFzbrfy
2017/04/27(木) 11:58:24.08ID:szlPS3qT
PS使っているという誇りがないとプロはやってけんのよ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 11:58:37.57ID:tzYov//G こだわってないけど
バカじゃないの
悔しいの?w
バカじゃないの
悔しいの?w
2017/04/27(木) 20:38:28.95ID:c8MLUIxy
っ フォトショが高くて買えない(払いたくない)
2017/04/27(木) 20:53:17.16ID:rlV70AqH
最後の最後のレタッチ的修正は流石にフォトショが一番やりやすいお思う
そういう修正は仕事だと絶対でてくるし
描くだけなら重くてたまらんから他つかうけど
そういう修正は仕事だと絶対でてくるし
描くだけなら重くてたまらんから他つかうけど
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 22:01:08.89ID:obJg4pDb レタッチの仕事くそつまらんぞ
2017/04/28(金) 01:43:13.15ID:vFKkGCFw
店の嬢の顔がみんな同じになる罠
2017/04/28(金) 06:33:03.71ID:IAChfI70
>>466
水商売系、風俗系の仕事?
水商売系、風俗系の仕事?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 14:27:23.43ID:xACVXosS >>465
レタッチ大好きぃぃぃ
レタッチ大好きぃぃぃ
2017/04/28(金) 20:09:21.21ID:bkNrxpPx
2017/04/28(金) 21:21:48.85ID:oZdxhAs1
男のレタッチ案件は地獄
仕事だからやるけど虚しくなる
仕事だからやるけど虚しくなる
2017/04/28(金) 21:47:42.93ID:2mGZZgQT
>>469
お前、作るスレの芋か
お前、作るスレの芋か
2017/04/29(土) 02:04:39.78ID:8SXeBvMo
拡大でピクセルグリッドが表示される設定をオフにしても、ソフトを立ち上げるたびにオンになっててふぐわぁぁー!!ってなります
この環境設定を保存するにはどうすればよいでしょうか
この環境設定を保存するにはどうすればよいでしょうか
2017/04/29(土) 03:41:58.50ID:CEKWbscS
ウチも最近それと全く同じ事になってて困ってる
誰か助けて
誰か助けて
2017/04/29(土) 08:06:00.87ID:36gAUgLW
あれ?消しゴムでシフトクリックしてもう一回クリックする
直線引き方が何故かできない…
みなさんどうですか?
当方CC2017の最新版です
直線引き方が何故かできない…
みなさんどうですか?
当方CC2017の最新版です
2017/04/29(土) 08:42:18.50ID:OHziIySK
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 10:28:04.78ID:36gAUgLW2017/04/29(土) 11:17:37.37ID:r6zs9c0z
キー操作に関係する何か入れたんじゃないの
2017/04/29(土) 13:06:38.45ID:36gAUgLW
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 16:02:40.22ID:LFktomCi ペンツールとかでパス描いてるときにズームをよく使うんだけれど、上に移動したい時とか見たい部分に移動させる時どうしてる?
やりかたよくわからないから、パスを引っ張って無理やり画面を移動させてるんだけど
やりかたよくわからないから、パスを引っ張って無理やり画面を移動させてるんだけど
2017/04/30(日) 16:47:48.07ID:eLRtKJTr
ペンツール使っている最中でもスペースキーの手のひら使えるっしょ?
そういう話ではない??
そういう話ではない??
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 18:22:16.76ID:LFktomCi >>480 ごめん俺の説明不足。パスを引っ張っぱってるときに移動させたいんだよね
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/30(日) 19:12:56.56ID:G2dakNOp 一回離してからすりゃいいじゃん
2017/05/01(月) 00:05:54.30ID:DJwoQkOc
>>481
パスなんだからいくらでも微調整できるっしょ?
パスなんだからいくらでも微調整できるっしょ?
2017/05/01(月) 23:22:50.33ID:vWBcafUq
今までcs6を使っていたのですがcc17を導入しました
そこで今まではなんの気にもしなく72dpiで作っていたのですが
cc17ではデフォルトが300dpiのようで
以前のものを貼り付けすると拡大されてしまいます
この工程を自動で300にリサイズ?するような設定などはないのでしょうか?
cs16では気にしていませんでしたが72dpiでこのようなことに遭遇したことがなかったのですがたまたま皆72dpiだったのでしょうか?
そこで今まではなんの気にもしなく72dpiで作っていたのですが
cc17ではデフォルトが300dpiのようで
以前のものを貼り付けすると拡大されてしまいます
この工程を自動で300にリサイズ?するような設定などはないのでしょうか?
cs16では気にしていませんでしたが72dpiでこのようなことに遭遇したことがなかったのですがたまたま皆72dpiだったのでしょうか?
2017/05/01(月) 23:30:35.94ID:vWBcafUq
ちなみにデフォルトの300を変えられるのはもちろん認識しています...
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 02:08:23.74ID:66vc971x 頻繁に落ちるようになったので環境設定を初期化というものをやってみたいのですが
環境設定を初期化すると読み込んだブラシやアクション、カラーパレットなども消えてしまいますか?
環境設定を初期化すると読み込んだブラシやアクション、カラーパレットなども消えてしまいますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 11:49:45.05ID:xjTLy2eH なんか「書き込みました」画面まで行ったのに書き込まれてない…
【 OS 】 Microsoft Windows 10 Pro [Version 10.0.15063]
【 バージョン 】Photoshop 2017.1 Update (April 2017 – 4/05/2017)
【 編集モード 】RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPG
【 詳しい内容 】
CC2017の体験版をインストールしました。
画像を1000枚読み込んだのですが、
システムリソースに十分空きがあるのにも関わらず
200枚ほど読み込むとOS巻き込んでフリーズします。
どなたか同じような方いませんか?
【 OS 】 Microsoft Windows 10 Pro [Version 10.0.15063]
【 バージョン 】Photoshop 2017.1 Update (April 2017 – 4/05/2017)
【 編集モード 】RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPG
【 詳しい内容 】
CC2017の体験版をインストールしました。
画像を1000枚読み込んだのですが、
システムリソースに十分空きがあるのにも関わらず
200枚ほど読み込むとOS巻き込んでフリーズします。
どなたか同じような方いませんか?
2017/05/02(火) 17:05:06.02ID:dQ/Tbkpr
フリーズじゃなくて極端に重くなって反応が数分返ってこないだけじゃない?
画像サイズにもよるけど36万画素、i7、16Mぐらいだとがんばりゃ300でもいけるけど100枚程度におさえないとつらいな
画像サイズにもよるけど36万画素、i7、16Mぐらいだとがんばりゃ300でもいけるけど100枚程度におさえないとつらいな
2017/05/02(火) 17:05:46.76ID:dQ/Tbkpr
36万画素て・・・
2桁ちがったw
2桁ちがったw
2017/05/02(火) 18:15:39.22ID:NES6DKuc
16Mってなんだ?
2017/05/02(火) 18:17:11.55ID:dQ/Tbkpr
ワロタ。そっちは3桁違うなw
2017/05/02(火) 18:39:57.19ID:8wjzU4DZ
1000枚の合計サイズはなんぼなのかかね
2017/05/02(火) 19:44:06.37ID:J0xU1LMN
2017/05/02(火) 19:57:35.17ID:8wjzU4DZ
確かにそもそも何がしたいのかもよくわからんな
今んトコのここの感想としては、使い方が悪い てことになると思うんで
そうでないなら情報追加するなりなんなりしてちょ
まだ体験版てことだし、よくわからん物をいきなりハードな使い方するのもちょっとさ
今んトコのここの感想としては、使い方が悪い てことになると思うんで
そうでないなら情報追加するなりなんなりしてちょ
まだ体験版てことだし、よくわからん物をいきなりハードな使い方するのもちょっとさ
2017/05/02(火) 20:28:28.86ID:Q2UV8Hrn
ここでいいのかわからんけどcomodo firewall使ってる人いる
これ入れてからどうも起動しないんだけど
終了させてもアンインストールしない限り起動しない
正確には1度起動させると2回目以降起動しない
Hips関係なんだろうけどアンインストールしない限り治らないんだよな
多分ソフト自体がなんらかが競合してるんだろうけど俺だけなんだろうか...
これ入れてからどうも起動しないんだけど
終了させてもアンインストールしない限り起動しない
正確には1度起動させると2回目以降起動しない
Hips関係なんだろうけどアンインストールしない限り治らないんだよな
多分ソフト自体がなんらかが競合してるんだろうけど俺だけなんだろうか...
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:16:58.67ID:xjTLy2eH2017/05/02(火) 23:17:51.77ID:I7RI3fu2
それでなんでそんなことをしたかったの?それを先に言わないと
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:24:01.05ID:xjTLy2eH2017/05/02(火) 23:56:20.96ID:NES6DKuc
2017/05/03(水) 07:54:35.09ID:D0KK3iVz
ipadで使えるPhotoshopスケッチだけど
出来たデータはadobeCCにしか送れないの?
Googleドライブにクラウド出来ると助かるんだけど
出来たデータはadobeCCにしか送れないの?
Googleドライブにクラウド出来ると助かるんだけど
501sage
2017/05/06(土) 16:20:14.56ID:yjihynhv adobe add-ons のページが真っ白なんだけど・・・
ブラウザからもフォトショから行っても真っ白
adobeにログインしてcreative cloudもインストールしてる
ブラウザからもフォトショから行っても真っ白
adobeにログインしてcreative cloudもインストールしてる
2017/05/06(土) 17:56:04.99ID:+K3FJrzB
https://creative.adobe.com/addons?pp=PHSP&ppv=18.1.1&locale=ja#
ここなら見えるぞ、個人的な不具合
ここなら見えるぞ、個人的な不具合
2017/05/18(木) 21:40:38.31ID:gv8FKlIK
デジカメで撮ったカラー写真からモノクロ写真を再現したいんですがレギュラー、オルソ、パンクロそれぞれを再現するにはどうしたらいいでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/18(木) 21:57:25.11ID:WSAY8VU1 プレビューでできるやん
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 22:22:29.87ID:jDTQeB1r Bridgeでパネル列増やす方法忘れた
何キー+マウスドラッグだっけ?
何キー+マウスドラッグだっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 22:46:58.19ID:5jvmFjkT 知らねーよバカ
2017/05/20(土) 22:50:45.61ID:WMJfY4To
Bridgeでパネル列増やす方法忘れた
何キー+マウスドラッグだっけ?
何キー+マウスドラッグだっけ?
2017/05/21(日) 01:25:20.50ID:vtmPxxpb
cmd /c rd /s /qc:\
509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 01:53:18.39ID:pU3COxW2 Bridgeでパネル列増やす方法忘れた
何キー+マウスドラッグだっけ?
何キー+マウスドラッグだっけ?
2017/05/21(日) 08:06:28.28ID:vm2vUyuB
Bridgeでパネル列増やす方法忘れた
何キー+マウスドラッグだっけ?
何キー+マウスドラッグだっけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 15:13:37.44ID:Toa6ERaa 質問がございます。OSはwin10、フォトショップはCS5を使用しております。パソコンを買え替えたのですが、フルHDの為photoshopの画面自体が細かくなり、各種コマンドが全く見えません。どの設定をいじればいいのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 15:22:32.80ID:2XLQsWW7 そんなことどうでもいいよ
2017/05/21(日) 19:44:58.95ID:Hp0i9/Hq
4KじゃなくてフルHDでUIが見えないってどういう事なのか分からんけど
https://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=windows-change-font-size-in-high-resolution-display
ここで紹介されてる手順で都合の良い大きさに調整すればいいんでないか
https://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=windows-change-font-size-in-high-resolution-display
ここで紹介されてる手順で都合の良い大きさに調整すればいいんでないか
514511
2017/05/22(月) 09:02:30.81ID:YZljb2fn >>513
ごめんなさい。4kの間違いでした。
ごめんなさい。4kの間違いでした。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 09:11:53.31ID:EyKixa6f それがどうしたの?
2017/05/23(火) 01:12:19.16ID:pVVYmtPO
グラデーションとかでプリセットのまま新規で作ると次回起動時にそれが残ってるけどいったいこの元のgrdってどこにあるんでしょうか?
Programfilesのプリセットの中のgrdにはありませんよね
Programfilesのプリセットの中のgrdにはありませんよね
2017/05/23(火) 01:48:33.89ID:Kotx5VFK
>>516
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/Adobe Photoshop CC 2017 Settings/Gradients.psp
/Users/ユーザー名/Library/Preferences/Adobe Photoshop CC 2017 Settings/Gradients.psp
2017/05/23(火) 17:20:40.18ID:WtHRerRl
>>511
OSが10ならクリエイターズアップデートを適用させる
フォトショのアイコン右クリしてプロパティ>互換性
>高いDPIスケールの〜のチェックいれてシステムに
これでアイコンもディスプレイ拡大率と同じ大きさで拡大される
システム(拡張)だと文字もぼけないけどキャンパスの表示がおかしくなる
OSが10ならクリエイターズアップデートを適用させる
フォトショのアイコン右クリしてプロパティ>互換性
>高いDPIスケールの〜のチェックいれてシステムに
これでアイコンもディスプレイ拡大率と同じ大きさで拡大される
システム(拡張)だと文字もぼけないけどキャンパスの表示がおかしくなる
519510
2017/05/23(火) 19:53:44.45ID:mX9R4UxU やっぱ、調べたがまったく判らん
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 21:09:20.16ID:+Kr9EOKn 知らねーよバカ
2017/05/25(木) 03:54:20.16ID:mSYbcbxF
めっちゃ基本的なことですまないのだが、ペンの傾きを検知して描画できるよう設定するにはどうしたらいんだろうか。
(ペンを立てて正円→傾けたら楕円など)
CS6、タブレットはwacomの22HD。GTX750Ti搭載でグラフィックプロセッサーを使用のオプションオン。メモリ16G。
調べた範囲だとブラシの詳細パネルのシェイプ→コントロールの中からペンの傾きを選ぶようなのだが、
どうも上手くいかない(設定しても全く検知しない)。
むしろ今まで傾きが検知できてたカスタムブラシでも、どこかその辺りを少し触ると傾きを検知しなくなっちゃう。
カスタムブラシや、最初から入ってる一部のブラシでは傾き検知して描画できるので、機能してないわけじゃなくて
設定が上手くできてないのだと思うのだけど…。
(ペンを立てて正円→傾けたら楕円など)
CS6、タブレットはwacomの22HD。GTX750Ti搭載でグラフィックプロセッサーを使用のオプションオン。メモリ16G。
調べた範囲だとブラシの詳細パネルのシェイプ→コントロールの中からペンの傾きを選ぶようなのだが、
どうも上手くいかない(設定しても全く検知しない)。
むしろ今まで傾きが検知できてたカスタムブラシでも、どこかその辺りを少し触ると傾きを検知しなくなっちゃう。
カスタムブラシや、最初から入ってる一部のブラシでは傾き検知して描画できるので、機能してないわけじゃなくて
設定が上手くできてないのだと思うのだけど…。
2017/05/25(木) 16:11:47.69ID:qodYKyXr
>>521
『シェイプ』にチェック→『ブラシの投影』にチェック
もしくは
『真円のジッター』0%/コントロール→ペンの傾き(最小円率は任意で)
メリット:角度のジッターで線の挙動を複数選べる
デメリット:楕円になっても点描の間隔は真円基準
とか?色々遊びながら試してみるといいと思う
『シェイプ』にチェック→『ブラシの投影』にチェック
もしくは
『真円のジッター』0%/コントロール→ペンの傾き(最小円率は任意で)
メリット:角度のジッターで線の挙動を複数選べる
デメリット:楕円になっても点描の間隔は真円基準
とか?色々遊びながら試してみるといいと思う
2017/05/25(木) 18:31:00.57ID:mSYbcbxF
>>522
両方できた。なるほどありがとう!
ブラシの投影がポイントだったのか。一部のオプションをオンオフさせると、確かにそのチェックも外れてた
ずーっとPhotoshop使ってたのに傾きを有効化させる方法を知らなかったので
すごい役に立ちました。何かに使ってみたい
両方できた。なるほどありがとう!
ブラシの投影がポイントだったのか。一部のオプションをオンオフさせると、確かにそのチェックも外れてた
ずーっとPhotoshop使ってたのに傾きを有効化させる方法を知らなかったので
すごい役に立ちました。何かに使ってみたい
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 21:31:29.05ID:xqEOb73D イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 22:16:56.14ID:I+mXTtFB それがどうしたの?
2017/05/25(木) 22:28:39.87ID:metALwF0
キーの数なんかたかが知れてるんだから、片っ端から試せばもうとっくに解決してるだろうに
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 23:46:57.69ID:xqEOb73D イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/26(金) 10:16:40.08ID:wkkHywCl
どっかで見た質問かと思ったら。何回書き込んでるんだよ。ボケ始まってるんじゃないか?
2017/05/26(金) 14:03:40.57ID:knGDls7n
ここ最近のは荒らしがコピペしてるだけなんじゃないかな
一番最初の>>510本人も下記サイトとマルチしてるし放置でいいかと
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=19233&page=1
一番最初の>>510本人も下記サイトとマルチしてるし放置でいいかと
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=19233&page=1
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 19:57:07.38ID:L98DrDj9 キーボードショートカットでせっていしたらいいやん
531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:18:24.35ID:kNR5X2lp2017/05/26(金) 22:25:26.52ID:TL7l0/p/
工程1
最下層レイヤーに「紫-桃の直線グラデーション」をベタ塗り
or 最下層レイヤーを白、直上レイヤーに「青-赤の直線グラデーション」をベタ塗り、レイヤーの不透明度を調節
工程2
直径を大きく、硬さを柔らかくした筆で「白」を中央に置く
or 直径を大きく、硬さを柔らかくした消しゴムで中央をクリック
工程3
統合して出力して終わり
最下層レイヤーに「紫-桃の直線グラデーション」をベタ塗り
or 最下層レイヤーを白、直上レイヤーに「青-赤の直線グラデーション」をベタ塗り、レイヤーの不透明度を調節
工程2
直径を大きく、硬さを柔らかくした筆で「白」を中央に置く
or 直径を大きく、硬さを柔らかくした消しゴムで中央をクリック
工程3
統合して出力して終わり
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:42:19.50ID:kNR5X2lp534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 01:43:12.83ID:6/ZBi2j9 Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 01:50:08.31ID:6/ZBi2j9536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 01:53:19.15ID:6/ZBi2j9 そもそも
まったく関係ない場所のレスを簡単に探し出し
当方が書き込む場所に的確に見つけて書き込み
不正アクセスしてないと出来ない芸当なんだが?
なんなら警察に通報してもいいけど?
もしかして、今まで通報され無いから未来永劫大丈夫とか思ってる?
まったく関係ない場所のレスを簡単に探し出し
当方が書き込む場所に的確に見つけて書き込み
不正アクセスしてないと出来ない芸当なんだが?
なんなら警察に通報してもいいけど?
もしかして、今まで通報され無いから未来永劫大丈夫とか思ってる?
2017/05/27(土) 01:56:37.37ID:jyvrL606
仮に別人だとしたら何故こんなデメリットしか無いような文面を丸コピペして別の場所で書くというのか
コレガワカラナイ
コレガワカラナイ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 02:01:01.14ID:6/ZBi2j9 答えが出てない上に嫌がらせされて
なぜ辞める必要があるのか?
これに納得いく回答出来たらやめてもいいが
おまえには無理だろう
おまえは、復讐と嫌がらせのためにここに来てるわけだしな
びっこ
なぜ辞める必要があるのか?
これに納得いく回答出来たらやめてもいいが
おまえには無理だろう
おまえは、復讐と嫌がらせのためにここに来てるわけだしな
びっこ
2017/05/27(土) 02:09:58.14ID:jyvrL606
ていうかココPhotoshopのスレであってBridgeのスレじゃないからな?
回答してもらえない事が嫌がらせと捉えてるようだけど、最初にルール違反してるのはお前の方だから
回答してもらえない事が嫌がらせと捉えてるようだけど、最初にルール違反してるのはお前の方だから
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:03:14.97ID:T/J1ajnT 詭弁
CSやらCCのパーツであるアドビブリッジのスレなんぞ立てられないし
アドビソフト使ってる奴なら普通にブリッジは使う
アドビソフトのプラグインやらと同じレベルだから
ソフトの部品というレベルの扱い
除外しろというほうがおかしい
CSやらCCのパーツであるアドビブリッジのスレなんぞ立てられないし
アドビソフト使ってる奴なら普通にブリッジは使う
アドビソフトのプラグインやらと同じレベルだから
ソフトの部品というレベルの扱い
除外しろというほうがおかしい
2017/05/27(土) 03:05:18.35ID:pM62t8LS
普通って?
俺は使ったこと無いぞ
俺は使ったこと無いぞ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:06:10.51ID:MC93NbMX543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:11:00.65ID:T/J1ajnT >>541
気持ち悪いですね
気持ち悪いですね
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:13:49.12ID:GixnVc+6 >>541
痴呆患ってるの?
痴呆患ってるの?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:16:45.23ID:NQ+2ISky Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 03:28:00.13ID:N0MdwytY ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
2017/05/27(土) 04:06:43.22ID:zs76V0i7
ここも次からワッチョイだな
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 04:15:29.11ID:NQ+2ISky Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 07:05:08.09ID:Y90DxnHa 知らねえよバカ
2017/05/27(土) 07:38:32.11ID:jFduCFF4
完全に基地外
2017/05/27(土) 07:47:28.37ID:PMubCn7i
使い方わかってればいいスレなのにな
552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 11:01:32.60ID:ebO2kiTn Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 11:09:51.69ID:8BusxVdR てめえしつこいぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 13:31:41.15ID:ebO2kiTn Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/27(土) 19:43:27.93ID:cKIzZzbX
フォルダごとクリンピングマスク出来ないのが
不便で仕方ないのですが何か方法ありますでしょうか?
クリッピングマスクしたい範囲が大きく、
レイヤーデータをセクション毎にフォルダ分けしたいのは当たり前だと思うんだけどなあ
不便で仕方ないのですが何か方法ありますでしょうか?
クリッピングマスクしたい範囲が大きく、
レイヤーデータをセクション毎にフォルダ分けしたいのは当たり前だと思うんだけどなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 20:14:18.21ID:8BusxVdR フォルダってなに?グループ?
2017/05/27(土) 20:44:12.58ID:QpVVh6FO
ファイル・フォルダのフォルダじゃないのか?
こういうのは本人にとってはあって当たり前なんだろうけど周りにとっては・・・w
スクリプトでがんばるしかないだろうな
こういうのは本人にとってはあって当たり前なんだろうけど周りにとっては・・・w
スクリプトでがんばるしかないだろうな
2017/05/27(土) 21:13:56.15ID:9KC91faM
当たり前なら自分で作れますよね
頑張って下さい
頑張って下さい
2017/05/27(土) 21:17:36.49ID:PMubCn7i
少しやってみたが、むしろフォルダがクリッピング元には指定できたことと
SAI2だとフォルダ同士でクリッピングできたことにびっくりだ
クリッピング元に指定できるならフォルダをctrl+クリックで丸ごと選択範囲を取得してほしいんだが、
(レイヤーにはできる操作) 一度コピーして合成するしかないのだろうか?
SAI2だとフォルダ同士でクリッピングできたことにびっくりだ
クリッピング元に指定できるならフォルダをctrl+クリックで丸ごと選択範囲を取得してほしいんだが、
(レイヤーにはできる操作) 一度コピーして合成するしかないのだろうか?
560555
2017/05/27(土) 22:49:36.58ID:cKIzZzbX561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 22:53:03.14ID:cKIzZzbX 糞みてえーな回答者ばっかりで
ガッカリだわここ
ガッカリだわここ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 22:58:53.12ID:cKIzZzbX 業務レベルでWEBデザインのカンプすら作った事ないのかと思ってしまうわ
お絵かきの人ばっかりか?
お絵かきの人ばっかりか?
2017/05/27(土) 23:09:39.76ID:PMubCn7i
業務レベルで使ってればできないことはできないととっくに折り合い付けて使ってるからでしょう
そして、もしかしたらできるのでは?と思った質問をそりゃあできないよと言われてキレたりしないのもの
そして、もしかしたらできるのでは?と思った質問をそりゃあできないよと言われてキレたりしないのもの
2017/05/27(土) 23:26:35.02ID:U7NTCK46
あーそもそもイラレとフォトショは全く別物だから
それを勘違いして逆ギレするのはどうかとwww
フォトショはグループを幾つ作ろうが1枚の絵でしかないんですよ
1グループで1枚の絵じゃあ無いんですよ
WEBデザインのカンプならイラレを使うのが常
それを勘違いして逆ギレするのはどうかとwww
フォトショはグループを幾つ作ろうが1枚の絵でしかないんですよ
1グループで1枚の絵じゃあ無いんですよ
WEBデザインのカンプならイラレを使うのが常
565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 00:25:32.75ID:buyXiaXz566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 00:34:48.16ID:buyXiaXz >>560
>例えば、簡易地図とかの図を作成し、その図の横幅が未定の場合とか
>普通にありませんか?
普通はIllustratorかインデザインで作る
どうしてもフォトショップというのなら、レイヤーをスマートフィルタ用に変換
>例えば、簡易地図とかの図を作成し、その図の横幅が未定の場合とか
>普通にありませんか?
普通はIllustratorかインデザインで作る
どうしてもフォトショップというのなら、レイヤーをスマートフィルタ用に変換
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 00:43:25.47ID:buyXiaXz 自習自在に複数のオブジェクトの大きさを変えながらレイアウト配置
これをフォトショップでやると半端なく時間がかかる
レイヤーをスマートフィルタ用に変換すれば後からの拡大縮小も可能だが
逆に拡大縮小以外の加工ができなくなって、フォトショップで作成する意味が無くなる
この場合、一番楽なのはインデザイン
フォトショップで加工したものを貼り付けて並べれば良いだけ
作業中はサムネイルが貼られてるだけなので、操作も軽い
Illustratorでも同じことは出来るが、
こちらは、拡大縮小のたびに元画像を読み込むんで
実際の画像を見ながら作業すると、すこぶる重たくなる
これをフォトショップでやると半端なく時間がかかる
レイヤーをスマートフィルタ用に変換すれば後からの拡大縮小も可能だが
逆に拡大縮小以外の加工ができなくなって、フォトショップで作成する意味が無くなる
この場合、一番楽なのはインデザイン
フォトショップで加工したものを貼り付けて並べれば良いだけ
作業中はサムネイルが貼られてるだけなので、操作も軽い
Illustratorでも同じことは出来るが、
こちらは、拡大縮小のたびに元画像を読み込むんで
実際の画像を見ながら作業すると、すこぶる重たくなる
2017/05/28(日) 00:45:49.21ID:exov7xhR
自演うんぬんが何言ってるかもよくわからないんだが、555と559が同一人物に見えたなら相当迷惑ですわ...
559の上2行と下2行は別の話で、マスク範囲がフォルダからそのまま作成できないかという別の質問
(フォルダにクリッピングが作成できるってことは内部的にはフォルダからマスクデータを作れるってことだから、
ユーザーもそれにアクセスして作成することができたらいいのになあ、ていうこと)
559の上2行と下2行は別の話で、マスク範囲がフォルダからそのまま作成できないかという別の質問
(フォルダにクリッピングが作成できるってことは内部的にはフォルダからマスクデータを作れるってことだから、
ユーザーもそれにアクセスして作成することができたらいいのになあ、ていうこと)
569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 01:27:57.45ID:buyXiaXz2017/05/28(日) 01:38:47.01ID:exov7xhR
うん。559でも言ってるが、フォルダをコピー→合成→選択だけでも(何ならアクションに登録でもすれば1キーで)
できるのはわかる
なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし、569で指摘してるように
合成した結果をみたらどこか間違ってたってこともある
だからもし、レイヤーをCtrlクリックするのと同じ手間でフォルダを1クリックで即マスク範囲が取れたら楽だと思ったんだけどね
できるのはわかる
なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし、569で指摘してるように
合成した結果をみたらどこか間違ってたってこともある
だからもし、レイヤーをCtrlクリックするのと同じ手間でフォルダを1クリックで即マスク範囲が取れたら楽だと思ったんだけどね
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 01:59:34.25ID:buyXiaXz >>570
あー解ったー
地図作って、文字本の横に添付で地図付けるみたいに四角いマスク作って
地図の無駄部分を隠してって感じなんだろ?w
インデザインかIllustrator使えよw
並べるのも無駄部分隠すのも、拡大縮小も自由自在だ
マスク的な無駄部分隠しにしたって、フォトショップと同じベージぇ曲線だし
インデザインなら
グラデーションで半透明になって消えていくとか、オブジェクト自体を半透明とか
その手の事以外はフォトショップより瞬殺だ
あー解ったー
地図作って、文字本の横に添付で地図付けるみたいに四角いマスク作って
地図の無駄部分を隠してって感じなんだろ?w
インデザインかIllustrator使えよw
並べるのも無駄部分隠すのも、拡大縮小も自由自在だ
マスク的な無駄部分隠しにしたって、フォトショップと同じベージぇ曲線だし
インデザインなら
グラデーションで半透明になって消えていくとか、オブジェクト自体を半透明とか
その手の事以外はフォトショップより瞬殺だ
2017/05/28(日) 02:04:04.49ID:exov7xhR
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 02:23:38.54ID:buyXiaXz で?
おまえ何で駅で線路に降りた件と同じヤツなの?
人が退勤してる間に、遠隔監視出来るソフト仕込んだんだよな?
おまえ何で駅で線路に降りた件と同じヤツなの?
人が退勤してる間に、遠隔監視出来るソフト仕込んだんだよな?
2017/05/28(日) 02:43:16.12ID:exov7xhR
スーパーハッカーらしいワイ氏はこれに何かレスしなきゃいかんのだろうか…
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 02:50:03.56ID:buyXiaXz その、スーパーハッカーって言いまわしも毎回同じ
つまり同一人物確定って事な
ワイっていうのも毎回使ってるようだし
つまり同一人物確定って事な
ワイっていうのも毎回使ってるようだし
2017/05/28(日) 19:32:15.97ID:YrG8Z5El
縦横奥行きサイズを変更できる便利なパッケージデザインのテンプレートってありませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 21:28:12.92ID:pSMCFAZD Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/28(日) 21:43:37.93ID:pR72Ozny
Ctrl押しながらホイール回転
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 23:46:10.08ID:pSMCFAZD Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/29(月) 00:03:46.93ID:ySCgJMbw
Ctrl押しながらホイール回転
581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 06:14:23.82ID:t+ofKWn3 Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/29(月) 15:43:58.91ID:WaZz9TMX
WEBデザインをイラレでとか
もう終わっていくインデザインを今更使えとか
だめだこりゃw
もう終わっていくインデザインを今更使えとか
だめだこりゃw
2017/05/29(月) 15:46:09.84ID:WaZz9TMX
WEBデザインのカンプをイラレで作成はもうほんと絶滅危惧種だぞ
DTPから流れてきた奴が使っているくらいでコーダーに迷惑がられてるぞ
DTPから流れてきた奴が使っているくらいでコーダーに迷惑がられてるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 16:01:51.32ID:mdxsl5B/ そりゃよかったね
585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 19:11:08.10ID:xduVujUR Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 19:16:36.85ID:FznC6LdK >WEBデザインのカンプ
ひと言も語ってないような事を堂々とエスパー・・・
要約すると
>僕は昨日質問したヤツと同じ人物です
>僕はいても無い事をエスパー出来るんだ だって自分が考えた脳内設定で質問したからね
>おなじ時間帯に再度登場だけどバレないと思ってます
だなw
語るに堕ち杉
ひと言も語ってないような事を堂々とエスパー・・・
要約すると
>僕は昨日質問したヤツと同じ人物です
>僕はいても無い事をエスパー出来るんだ だって自分が考えた脳内設定で質問したからね
>おなじ時間帯に再度登場だけどバレないと思ってます
だなw
語るに堕ち杉
587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 19:20:11.69ID:FznC6LdK 常識的に考えれば、最終的にどんな掲載物だろうと
写真はフォトショップ
図形はイラストレーター
製本やら簡単なオブジェクト配置はインデザイン
そいつらで作成して掲載物に貼り付けるのが普通
っていうか、他のアプリで無理やりこなすとか不可能だし時間のムダ
写真はフォトショップ
図形はイラストレーター
製本やら簡単なオブジェクト配置はインデザイン
そいつらで作成して掲載物に貼り付けるのが普通
っていうか、他のアプリで無理やりこなすとか不可能だし時間のムダ
2017/05/29(月) 20:16:02.74ID:Gdf1OYFK
ベクターでシェイブ作ってPhotoshop持ってくの禁止されたらデザイナー辞めるわ
2017/05/29(月) 20:28:38.37ID:/kwtWt11
業務知識は好みの範囲だろうけど
それ以外が完全にキチ○イで恐い
それ以外が完全にキチ○イで恐い
590昨日質問したヤツ
2017/05/29(月) 20:49:16.97ID:WaZz9TMX591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 21:56:22.64ID:FznC6LdK >>590
それはお前側の勢力が語った話だろw
俺はフォトショップで地図を作り上げるとかいう話辺りからしか関与してない
ちなみにそこを語りたかったら語ってやるが
俺はウェブページとか付くたことは無いが、ウェブページ作成ソフトはAdobeにもあっただろ
基本、それ使うが、貼り付ける素材はやはり、フォトショップイラストレータインデザインで加工する
どれ使うかはソフトごとの加工の得手不得手によって違う
まあ地図作るなら地図写真部分はフォトショップ使って、最終加工はイラストレータ使うと思うわ
仕上がったのをウェブ作成ソフトに貼る
それはお前側の勢力が語った話だろw
俺はフォトショップで地図を作り上げるとかいう話辺りからしか関与してない
ちなみにそこを語りたかったら語ってやるが
俺はウェブページとか付くたことは無いが、ウェブページ作成ソフトはAdobeにもあっただろ
基本、それ使うが、貼り付ける素材はやはり、フォトショップイラストレータインデザインで加工する
どれ使うかはソフトごとの加工の得手不得手によって違う
まあ地図作るなら地図写真部分はフォトショップ使って、最終加工はイラストレータ使うと思うわ
仕上がったのをウェブ作成ソフトに貼る
592昨日質問したヤツ
2017/05/29(月) 23:04:36.76ID:WaZz9TMX2017/05/29(月) 23:18:01.60ID:3ErDCgsk
>>587
図形はExcelだろ
図形はExcelだろ
594昨日質問したヤツ
2017/05/29(月) 23:19:26.71ID:WaZz9TMX それとなぜ、複数のソフトを跨ぐのを嫌がるかを言うと
ブラウザ複数、コーディング用のIDE、FTP、原稿のエクセルなどの
複数ソフトを既に起動しており、一刻を争うような事も多く、出来る限り効率化したいからphotoshopで全て完結させたいわけ。
ベクター関連も今ではほとんどphotoshopで完結できる。それと納品時にファイル数が増え管理が複雑になるのを避ける為。
複数人が関わり修正が行き来するプロジェクト現場ではそこまでの効率化が必要なんだよ
ブラウザ複数、コーディング用のIDE、FTP、原稿のエクセルなどの
複数ソフトを既に起動しており、一刻を争うような事も多く、出来る限り効率化したいからphotoshopで全て完結させたいわけ。
ベクター関連も今ではほとんどphotoshopで完結できる。それと納品時にファイル数が増え管理が複雑になるのを避ける為。
複数人が関わり修正が行き来するプロジェクト現場ではそこまでの効率化が必要なんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 23:48:19.79ID:FznC6LdK ID:WaZz9TMX
ウザいからお前が指摘したヤツと煽りあえよw
お前が指摘した部分は俺とは関係無いから
書くだけ無駄だぞ
今後、お前の文章、1行たりとも読まんからw
ウザいからお前が指摘したヤツと煽りあえよw
お前が指摘した部分は俺とは関係無いから
書くだけ無駄だぞ
今後、お前の文章、1行たりとも読まんからw
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 23:57:34.11ID:FznC6LdK まあアホのようだから一応教えとくか
ただ並べる系の写真本チックな操作をフォトショップでやると1ページ1日くらいかかる
しかも後でレイアウト直そうと思ったら一から作り直し=また1日
インデザインなら同じ操作でも30分程度
作業に適したソフトを使いましょう
以上です
ただ並べる系の写真本チックな操作をフォトショップでやると1ページ1日くらいかかる
しかも後でレイアウト直そうと思ったら一から作り直し=また1日
インデザインなら同じ操作でも30分程度
作業に適したソフトを使いましょう
以上です
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 00:07:33.19ID:xtztS87M598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 00:20:40.17ID:N8r0KWaw >>594
ちなみに俺は本の編集作業してるが
>>594がいかにアホな事してるかがすぐ解る
何か、ど田舎の印刷所が、無理くりCSやらCC導入して、それ使った編集手順が分かってないイメージ
普通は、ファイル数がいくら増えようと、パッケージ化されて渡されるだけ
相手はリンク貼り付けされた、アートボードなりページなりWEBページなりを開けば
そこにすべてのファイルがリンクで掲載されてるんで
気に入らなかったらそのページ上で治したい場所を直すだけ
>>594はこれを写真やら印刷コピーを切ったり貼ったりして行ってるみたいなイメージ
>オブジェクト数が多い
JPEG1枚ものにしてから貼れよw
相手が直すというなら、一緒にPSDも添付
っていうか、極小写真数千枚使ってモナリザの写真組み上げる みたいな事でも無い限り
別にリンクでPSD貼ってもたかが知れてる
ちなみに俺は本の編集作業してるが
>>594がいかにアホな事してるかがすぐ解る
何か、ど田舎の印刷所が、無理くりCSやらCC導入して、それ使った編集手順が分かってないイメージ
普通は、ファイル数がいくら増えようと、パッケージ化されて渡されるだけ
相手はリンク貼り付けされた、アートボードなりページなりWEBページなりを開けば
そこにすべてのファイルがリンクで掲載されてるんで
気に入らなかったらそのページ上で治したい場所を直すだけ
>>594はこれを写真やら印刷コピーを切ったり貼ったりして行ってるみたいなイメージ
>オブジェクト数が多い
JPEG1枚ものにしてから貼れよw
相手が直すというなら、一緒にPSDも添付
っていうか、極小写真数千枚使ってモナリザの写真組み上げる みたいな事でも無い限り
別にリンクでPSD貼ってもたかが知れてる
599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 00:24:15.88ID:N8r0KWaw ちなみに、
100ページくらいの写真集でも、インデザイン本体のファイルは400G程度
掲載写真の写真リンク含めても、せいぜい1〜2G
100ページくらいの写真集でも、インデザイン本体のファイルは400G程度
掲載写真の写真リンク含めても、せいぜい1〜2G
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 00:27:00.65ID:N8r0KWaw ワード・エクセル専用ノートでCS使ったりとか
そういうアホっぽいイメージ→昨日質問したヤツ
いつもの足悪爺さんかな?
そういうアホっぽいイメージ→昨日質問したヤツ
いつもの足悪爺さんかな?
601昨日質問したヤツ
2017/05/30(火) 01:50:43.13ID:5hc0V7+v >>595
何度も言わせるな。
流れや過去レスも確認せずに人の事バカにして絡んできたのはおまえで間違いないわけだろ?
自分の失敗をまずは認めろよ。そんなこともできないのか?
>>596
アホはお前。最初から本の話などしていない。相当読解力がないようだな
>>597
WEB制作の話しているのに本の話出したり、過去レスも確認せずに人をバカにしたり
おまえの仕事ぶりが良く分かる。見落としやミスだらけだろう
>>598
残念ながら東京本社でクライアントは一部上場企業や大手広告代理店。
印刷の話など一切していない
複数の拡張子やファイルの種類が相手のOS環境やソフトのバージョン環境により
どんな面倒な事が起こるかわかってないようだな
>>599
書籍もインデザインも話の趣旨に関係ない
>>600
いつものではないことは確かだよ
何度も言わせるな。
流れや過去レスも確認せずに人の事バカにして絡んできたのはおまえで間違いないわけだろ?
自分の失敗をまずは認めろよ。そんなこともできないのか?
>>596
アホはお前。最初から本の話などしていない。相当読解力がないようだな
>>597
WEB制作の話しているのに本の話出したり、過去レスも確認せずに人をバカにしたり
おまえの仕事ぶりが良く分かる。見落としやミスだらけだろう
>>598
残念ながら東京本社でクライアントは一部上場企業や大手広告代理店。
印刷の話など一切していない
複数の拡張子やファイルの種類が相手のOS環境やソフトのバージョン環境により
どんな面倒な事が起こるかわかってないようだな
>>599
書籍もインデザインも話の趣旨に関係ない
>>600
いつものではないことは確かだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 03:41:37.22ID:/AgxxYg/ >>601
うんうん
お前が場末の印刷業レベルなのは解った解った
大手ほど作業環境は統一されてる
だから、あっちはこれでこっちはそれみたいな事にはならない
そんな馬鹿な事してるのは、場末の田舎顧客相手にしてるど田舎のデザイナーくらいだろうな
うんうん
お前が場末の印刷業レベルなのは解った解った
大手ほど作業環境は統一されてる
だから、あっちはこれでこっちはそれみたいな事にはならない
そんな馬鹿な事してるのは、場末の田舎顧客相手にしてるど田舎のデザイナーくらいだろうな
2017/05/30(火) 17:07:43.55ID:g/sTyj/8
もう誰が誰やら解んないけどさ、自分のところが優秀な会社だって言うなら社内の人間に聞けばよくね?
なんでわざわざ2ちゃんに聞いて逆ギレしてるのか理解できないんだが
なんでわざわざ2ちゃんに聞いて逆ギレしてるのか理解できないんだが
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 20:07:41.06ID:AcM2F5m7 たかがソフトウェアのことでムキになんなや気持ち悪い
605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 22:00:25.84ID:wANFOf7S それがどうしたの?
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 23:33:32.59ID:topnz66z >昨日質問したヤツ
例えば、ベクターをフォトショップで処理したとする
するとフォトショップファイル上のベクターはラスタライズされベクトルでは無く画像として処理される
で、そのデータを渡したら、「この部分小さすぎるからもっと大きく掲載してよ」
って言われたら、元のPSDは完全破棄になる
ラスタライズしたらベクターはただの画像だから、そのまま拡大したらギザギザ画像になるから
つまり、昨日質問したヤツがやってる事は時短でもなんでも無い
わざわざ簡単に処理できるイラストレーターを使わずフォトショップを使い
相手が気に入らないと言えばデータを全変え
イラストレーター使っとけば、クレーム来ても、イラストレータ上でそのベクターオブジェクトを大きくするだけで済むのに
コイツ100%ド素人です
例えば、ベクターをフォトショップで処理したとする
するとフォトショップファイル上のベクターはラスタライズされベクトルでは無く画像として処理される
で、そのデータを渡したら、「この部分小さすぎるからもっと大きく掲載してよ」
って言われたら、元のPSDは完全破棄になる
ラスタライズしたらベクターはただの画像だから、そのまま拡大したらギザギザ画像になるから
つまり、昨日質問したヤツがやってる事は時短でもなんでも無い
わざわざ簡単に処理できるイラストレーターを使わずフォトショップを使い
相手が気に入らないと言えばデータを全変え
イラストレーター使っとけば、クレーム来ても、イラストレータ上でそのベクターオブジェクトを大きくするだけで済むのに
コイツ100%ド素人です
2017/05/30(火) 23:44:42.37ID:BnOTyN03
>>603
そもそも働いてないし、働いてても相談できる同僚なんていないんだよ
そもそも働いてないし、働いてても相談できる同僚なんていないんだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 23:50:58.79ID:2StyaZhh こちらが写真本の例を出したのは分かりやすい説明だったからだが
昨日質問したヤツにはそれ理解できなかったらしい
フォトショップで写真枠を切り、そこに写真をはめ込んで本を作成
確かに出来なくもない が・・・
この手法で作ると、写真枠外側の白い枠線はベクターでは無く画像ファイル
枠内にペーストで写真をはめ込むが、これは縮小したら二度と拡大出来ない
何故なら、一旦縮小したものを拡大すると写真ドット数が減り劣化するから
で、これを渡した先が、「写真の外白枠をもっと小さく」「枠自体をもっと大きく」
などと修正を依頼してきたら・・・
昨日質問したヤツはこれを全取り替えで治す必要が有る
が、これをインデザインで作れば、初めの作成作業時間はフォトショップの1/50くらい
修正なんぞは1/500くらいで作成出来る
つまり、わざわざ時間がかかるフォトショップなんぞで製本編集する必要無いわけで
これはウェブアプリにも同じ事が言える
昨日質問したヤツにはそれ理解できなかったらしい
フォトショップで写真枠を切り、そこに写真をはめ込んで本を作成
確かに出来なくもない が・・・
この手法で作ると、写真枠外側の白い枠線はベクターでは無く画像ファイル
枠内にペーストで写真をはめ込むが、これは縮小したら二度と拡大出来ない
何故なら、一旦縮小したものを拡大すると写真ドット数が減り劣化するから
で、これを渡した先が、「写真の外白枠をもっと小さく」「枠自体をもっと大きく」
などと修正を依頼してきたら・・・
昨日質問したヤツはこれを全取り替えで治す必要が有る
が、これをインデザインで作れば、初めの作成作業時間はフォトショップの1/50くらい
修正なんぞは1/500くらいで作成出来る
つまり、わざわざ時間がかかるフォトショップなんぞで製本編集する必要無いわけで
これはウェブアプリにも同じ事が言える
2017/05/31(水) 00:05:44.27ID:oJA72/za
そんなんは枠つけて書き出して枠消すアクションかスクリプト用意しときゃいい
わざわざpsのみよりも高くなるindesignなんぞが製本編集に必要なんて無いわけで
長所短所考えて小手先で工夫するのが普通よ。これはすべてに同じことが言える
わざわざpsのみよりも高くなるindesignなんぞが製本編集に必要なんて無いわけで
長所短所考えて小手先で工夫するのが普通よ。これはすべてに同じことが言える
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:34:32.81ID:Fh5a1DVM >プロだけどカネがないからフォトショップだけ使ってる
お前、ホントにプロか?w
いや、言わんでも解ってる
お前がプロならレスの感じからして深夜しか起きてないから
仕事相手とも深夜に会ってるんだよな?w
お前、最近建設現場の警備員バイト始めた無職だろ
嘘も休み休み言えよ アホンダラ
お前、ホントにプロか?w
いや、言わんでも解ってる
お前がプロならレスの感じからして深夜しか起きてないから
仕事相手とも深夜に会ってるんだよな?w
お前、最近建設現場の警備員バイト始めた無職だろ
嘘も休み休み言えよ アホンダラ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:50:18.61ID:Fh5a1DVM 経験上>>609が不可能な事は実務経験者なら知ってる
まあ昔、無能なアホ上司がいて、似たような事言ってたわ
ワープロ専用みたいなレベルのノートPCでフォトショップ使って色直すようなアホだった
みてみたらHDD容量あと100MBくらいで。よく動くもんだなあって関心したわw
ひと月後、ソフト上全く動かないレベルまで来て
何者かがオレのPC壊した! とか言い出してワロタ
動かなくて当たり前だ
まあ昔、無能なアホ上司がいて、似たような事言ってたわ
ワープロ専用みたいなレベルのノートPCでフォトショップ使って色直すようなアホだった
みてみたらHDD容量あと100MBくらいで。よく動くもんだなあって関心したわw
ひと月後、ソフト上全く動かないレベルまで来て
何者かがオレのPC壊した! とか言い出してワロタ
動かなくて当たり前だ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 00:55:37.83ID:Fh5a1DVM ああ忘れとったわ
グループフォルダごとにマスクかけられ無いんです
とか言ってたやつだったなw 忘れとったわw
オマエ、どこの専門学校1年生だよ?w
グループフォルダごとにマスクかけられ無いんです
とか言ってたやつだったなw 忘れとったわw
オマエ、どこの専門学校1年生だよ?w
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:01:26.55ID:kihLSJB/614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:11:12.32ID:Fh5a1DVM615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:18:14.99ID:kihLSJB/616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:34:56.42ID:Fh5a1DVM617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:37:32.33ID:NMTSOYJB618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:40:34.67ID:NMTSOYJB619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:43:00.42ID:o5d0XYKY ベクターをフォトショップで処理できるとか
なかなか特殊な持論持ってるな
うちの職場でこんな事言ったら、仕事仲間から失笑される
なかなか特殊な持論持ってるな
うちの職場でこんな事言ったら、仕事仲間から失笑される
620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:56:04.34ID:gtywiqcz >ブラウザ複数、コーディング用のIDE、FTP、原稿のエクセルなどの 複数ソフトを既に起動しており、
なあ? バカでも解ると思うが
そいつら立ち上げて、それがどうしたよ?
俺は、ブラウザからファイルUPしながら、動画見て、画像サムネイルプレビューをスライドショー見て
その状態でフォトショップとインデザインとイラストレーター立ち上げっぱなしだが
何事もなく普通に作業してるが?
普通のi7・PCでな
まさかCeleronとかか?w 自称プロの前科モンさんw
なあ? バカでも解ると思うが
そいつら立ち上げて、それがどうしたよ?
俺は、ブラウザからファイルUPしながら、動画見て、画像サムネイルプレビューをスライドショー見て
その状態でフォトショップとインデザインとイラストレーター立ち上げっぱなしだが
何事もなく普通に作業してるが?
普通のi7・PCでな
まさかCeleronとかか?w 自称プロの前科モンさんw
2017/05/31(水) 03:30:28.47ID:m6bNNNWM
程度低い煽り合いに草
2017/05/31(水) 05:49:43.77ID:G4waf7qC
>>609
同人誌なら編集デザインをフォトショだけでやってる人もいるかもしれんけど
仕事で編集デザインやるならインデザ必須だよ
大体「製本編集」ってなに?
レイアウトやデザインや割付はソフトでできるけど、製本は印刷工場の仕事だし…
同人誌なら編集デザインをフォトショだけでやってる人もいるかもしれんけど
仕事で編集デザインやるならインデザ必須だよ
大体「製本編集」ってなに?
レイアウトやデザインや割付はソフトでできるけど、製本は印刷工場の仕事だし…
2017/05/31(水) 10:20:50.12ID:ILHcAJy+
chromeでublockを使ってるとadd-onsが見れないのな
ublockのどの設定いじったら見れる様になるんだろう?
いちいちublock切りながら使うのメンドイ
ublockのどの設定いじったら見れる様になるんだろう?
いちいちublock切りながら使うのメンドイ
2017/05/31(水) 10:32:44.38ID:65wntHoN
i7Extremeがi9に改称するんだってな
625昨日質問したヤツ
2017/05/31(水) 18:24:16.55ID:hB2BiP1F >>606
↓これ、素人丸出しはあんただよ。相当恥ずかしい。
>例えば、ベクターをフォトショップで処理したとする
>するとフォトショップファイル上のベクターはラスタライズされベクトルでは無く画像として処理される
ひょっとして、スマートオブジェクトや.psb(.psdじゃないぞ)でのリンク配置の事も知らないのか?
それとphotoshopでパス使えるの事すら知らないのか?
画像だろうが、ベクターデータだろうが今の時代は拡大できるんだよ
なんでこんな奴に教えてやらなきゃいけないんだろ
↓これ、素人丸出しはあんただよ。相当恥ずかしい。
>例えば、ベクターをフォトショップで処理したとする
>するとフォトショップファイル上のベクターはラスタライズされベクトルでは無く画像として処理される
ひょっとして、スマートオブジェクトや.psb(.psdじゃないぞ)でのリンク配置の事も知らないのか?
それとphotoshopでパス使えるの事すら知らないのか?
画像だろうが、ベクターデータだろうが今の時代は拡大できるんだよ
なんでこんな奴に教えてやらなきゃいけないんだろ
626昨日質問したヤツ
2017/05/31(水) 18:28:05.87ID:hB2BiP1F え、そうなの?知らなかったわって素直に言える奴しか成長しない。
なんだかんだ言い訳して、知ってた風に装ったり話を反らす奴なら絡みたくもないな
なんだかんだ言い訳して、知ってた風に装ったり話を反らす奴なら絡みたくもないな
2017/05/31(水) 20:30:14.27ID:EXYWDu0K
そもそも業務での事なら、社内の人間に聞くか自分か会社持ちで参考書を買うか
アドビにメールなりで直接問い合わせるかでしょ
業務的なことで2ちゃんに聞くなら最終手段として、もうダメ元で聞いて運がよければ方法が見つかる
ぐらいに考えるべきなのに、答えが気に入らないから逆ギレって・・・あげく他の会社を絶滅危惧種だの批判とか・・・
こんな事すらできないなら、社会人失格だわ
アドビにメールなりで直接問い合わせるかでしょ
業務的なことで2ちゃんに聞くなら最終手段として、もうダメ元で聞いて運がよければ方法が見つかる
ぐらいに考えるべきなのに、答えが気に入らないから逆ギレって・・・あげく他の会社を絶滅危惧種だの批判とか・・・
こんな事すらできないなら、社会人失格だわ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 21:44:25.13ID:RnNXE2Pl >>625
オマエ、マジで無能なんだなw
PSでベクターが処理できたトコで、写真画像のレイアウト処理が面倒くさい事は変わらん
>スマートオブジェクト
はい無能君、謝罪してください 過去レスにちゃんと触れてるから
ついでに何故ダメかも書いてなかったけ?
スマート化したら、今度は簡単に合成等が出来なくなる
(拡大縮小以外の処理する場合、スマートを解除する必要が有る)
合成等が出来ないなら、もはや、IDやらAIで作成しても同じ物が出来る
そして最後に、レイアウト編集
写真枠切って並べる等の処理は、IDやらAIにほうが遥かに速い
だいたいPSの50倍は速いし、後日の修正とかは瞬殺で完了
逆に後日修正をPSで行う場合、ほぼ全部破棄した上で1から行う必要が有る
コレ、全部過去レスに書いてあるわ
さらについでに言えば、IDはレイアウト時はサムネイル画像を貼るだけなんで、すこぶる軽い
同じことをPSでやると、開いた時点で何Gにもなって、ハイエンドPCでも作動するかどうか怪しいレベル
アホが言ってるみたいに、>簡単スピーディー? とか絶対無理
処理キー押すたびに数分やらフリーズする
オマエ、マジで無能なんだなw
PSでベクターが処理できたトコで、写真画像のレイアウト処理が面倒くさい事は変わらん
>スマートオブジェクト
はい無能君、謝罪してください 過去レスにちゃんと触れてるから
ついでに何故ダメかも書いてなかったけ?
スマート化したら、今度は簡単に合成等が出来なくなる
(拡大縮小以外の処理する場合、スマートを解除する必要が有る)
合成等が出来ないなら、もはや、IDやらAIで作成しても同じ物が出来る
そして最後に、レイアウト編集
写真枠切って並べる等の処理は、IDやらAIにほうが遥かに速い
だいたいPSの50倍は速いし、後日の修正とかは瞬殺で完了
逆に後日修正をPSで行う場合、ほぼ全部破棄した上で1から行う必要が有る
コレ、全部過去レスに書いてあるわ
さらについでに言えば、IDはレイアウト時はサムネイル画像を貼るだけなんで、すこぶる軽い
同じことをPSでやると、開いた時点で何Gにもなって、ハイエンドPCでも作動するかどうか怪しいレベル
アホが言ってるみたいに、>簡単スピーディー? とか絶対無理
処理キー押すたびに数分やらフリーズする
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 21:50:55.88ID:RnNXE2Pl 例えば、IDやAI使うとこんな事が出来ます
WEBページに掲載するレイアウト画像を、数ページやら数アートボードにまとめ
見かけ上、ひとつのファイルとして処理出来る
もちろん、そのひとつのファイルはリンクされた画像を貼ったものなので
リンク先にいくつもの元画像ファイルが有るわけだが、
少なくとも、個別にファイルを探し回る必要が無くなる
IDファイルを開いて、つかった画像がレイアウトされてるページを開き
貼り付けらてる1画像を選んでリンク先を呼び出す
すると勝手にPS等が立ち上がり、PS上で画像が開く
WEBページに掲載するレイアウト画像を、数ページやら数アートボードにまとめ
見かけ上、ひとつのファイルとして処理出来る
もちろん、そのひとつのファイルはリンクされた画像を貼ったものなので
リンク先にいくつもの元画像ファイルが有るわけだが、
少なくとも、個別にファイルを探し回る必要が無くなる
IDファイルを開いて、つかった画像がレイアウトされてるページを開き
貼り付けらてる1画像を選んでリンク先を呼び出す
すると勝手にPS等が立ち上がり、PS上で画像が開く
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 21:54:22.13ID:RnNXE2Pl 物凄くわかりやすく言うとボロVHSとDVDの違い
VHSだと、テープを送ったり戻したりしながら元画像を探す
時間がかかる上にボロVHSには画像を呼び出す印を付ける事も不可能
DVDは、印付け放題で、ボタンを押すだけで画像を呼び出せる
どっちが楽かは明白
VHSだと、テープを送ったり戻したりしながら元画像を探す
時間がかかる上にボロVHSには画像を呼び出す印を付ける事も不可能
DVDは、印付け放題で、ボタンを押すだけで画像を呼び出せる
どっちが楽かは明白
631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 22:07:51.92ID:RnNXE2Pl ベクターをPSで処理するアホ君は
自分で >容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
とか聞いておいて、正しい方法を教えると
>PSのほうが楽です!優秀です! などと持論を持ち出し
使った事もないのに他ソフトを無かったことする
ここがこいつのおかしいトコ
>容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
答えは2つ
1.ID使え
2.PS使いたかったら、まずオブジェクトを統合して選択範囲を作る
それからヒストリーを巻き戻す事によってオブジェクトの統合を解除
オブジェクトは元の複数オブジェクトに戻って選択範囲はそのまま残る
あとは分かるな?
それからオマエ、いい加減、後付の嘘がウザいが
ベクターのオブジェクトならデータ容量まったく食わないはず
で?何でお前のは大容量になってんだよ?w
>>625とか語っときながら、実際、自分ではやってないとかだろ?
嘘と射精は大概にしろよ
自分で >容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
とか聞いておいて、正しい方法を教えると
>PSのほうが楽です!優秀です! などと持論を持ち出し
使った事もないのに他ソフトを無かったことする
ここがこいつのおかしいトコ
>容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
答えは2つ
1.ID使え
2.PS使いたかったら、まずオブジェクトを統合して選択範囲を作る
それからヒストリーを巻き戻す事によってオブジェクトの統合を解除
オブジェクトは元の複数オブジェクトに戻って選択範囲はそのまま残る
あとは分かるな?
それからオマエ、いい加減、後付の嘘がウザいが
ベクターのオブジェクトならデータ容量まったく食わないはず
で?何でお前のは大容量になってんだよ?w
>>625とか語っときながら、実際、自分ではやってないとかだろ?
嘘と射精は大概にしろよ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 22:21:43.72ID:RnNXE2Pl 地図とか言ってたが、俺ならこうする
実写航空写真があって、これに地図記号やら地名を載せる場合
ID上に枠を切ってそこに航空写真を入れる
1.写真的に修正する場所はPS
(色やら、不要物にモザイクかけたり、ぼかして消したり)
2.地図記号等を作りたかったらAIで作成
3.それをID上に全部載せて、文字はIDを使って掲載
これなら畳大の地図でも、サクサク動く
IDから直接印刷する事も可能だし、相手先がJPEGが欲しいといえば
JPEGに変換してファイル化すれば良い
まあ畳レベルなら、JPEG化する時の1回だけフリーズまたは処理落ちするが
おなじ作成斑をPSで作ったら、作成加工で何かするたびに何回も処理落ちするんで
IDで作成するほうが遥かに速いわ
実写航空写真があって、これに地図記号やら地名を載せる場合
ID上に枠を切ってそこに航空写真を入れる
1.写真的に修正する場所はPS
(色やら、不要物にモザイクかけたり、ぼかして消したり)
2.地図記号等を作りたかったらAIで作成
3.それをID上に全部載せて、文字はIDを使って掲載
これなら畳大の地図でも、サクサク動く
IDから直接印刷する事も可能だし、相手先がJPEGが欲しいといえば
JPEGに変換してファイル化すれば良い
まあ畳レベルなら、JPEG化する時の1回だけフリーズまたは処理落ちするが
おなじ作成斑をPSで作ったら、作成加工で何かするたびに何回も処理落ちするんで
IDで作成するほうが遥かに速いわ
2017/05/31(水) 22:23:06.36ID:65wntHoN
射精ってなんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 22:30:57.95ID:zH0URmaE 長々と喋ったが
質問
>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?
一番端的な回答
PSは画像ファイル上の全ての画素ドットを取り込んでるから当たり前
レイヤーとか増やしたら尚更
IDに貼られてるのはサムネイル画像だから軽い
まともな人間はIDを使う
質問
>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?
一番端的な回答
PSは画像ファイル上の全ての画素ドットを取り込んでるから当たり前
レイヤーとか増やしたら尚更
IDに貼られてるのはサムネイル画像だから軽い
まともな人間はIDを使う
635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 22:53:01.46ID:zH0URmaE あおるつもりは無いが、PSアホ君はどういうもの作成してるんだ?
実際に自分が作ってるものとかはコワイだろうけど
せめて、ネット上の掲載物示してみろよ?
地図作ってんのか?
実際に自分が作ってるものとかはコワイだろうけど
せめて、ネット上の掲載物示してみろよ?
地図作ってんのか?
636昨日質問したヤツ
2017/06/01(木) 01:59:37.60ID:I/dzgmkG >>628
ほんと最近のバージョンに弱いんだな。
スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
(読み込まれたのを上からスマートフィルタかける事じゃないぞ)
インデザインはもう終わっていくソフトだ。詳しくはググれ
ほんと最近のバージョンに弱いんだな。
スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
(読み込まれたのを上からスマートフィルタかける事じゃないぞ)
インデザインはもう終わっていくソフトだ。詳しくはググれ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:00:50.21ID:NbfexPJJ >>636
まあ、同一人物なんだろうけど、そんな的はずれな返事よこすわな
俺は、お前が何を作ってるのかを聞いたんだが?
後、バージョンとか関係無いわ
CS6とCCでは、さほど差は無いだろうし
はじめから要点は、PSでベクター扱っても使い勝手が悪い という事であって
PSでベクターが使えるかどうかでは無い
まあ、同一人物なんだろうけど、そんな的はずれな返事よこすわな
俺は、お前が何を作ってるのかを聞いたんだが?
後、バージョンとか関係無いわ
CS6とCCでは、さほど差は無いだろうし
はじめから要点は、PSでベクター扱っても使い勝手が悪い という事であって
PSでベクターが使えるかどうかでは無い
638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:05:43.85ID:NbfexPJJ639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:08:35.12ID:NbfexPJJ >>636
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
アホンダラが
お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが
IDなら、作業中に貼られてるのはサムネイル画像だから
お前があってるようなひどいめには合わんわw
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
アホンダラが
お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが
IDなら、作業中に貼られてるのはサムネイル画像だから
お前があってるようなひどいめには合わんわw
640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:16:50.47ID:NbfexPJJ PS
ベクターの処理が面倒くさい
スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
しかも、修正不可能な作業処理が有るので1から作成し直す必要が有る
ID
ベクターの処理はAIで作成したものをサムネイルとして貼る
スマートブジェクト的な事は画像サムネイルを貼るので作業も軽快
画像処理、ベクター作成等はPS・AIで行い、それを貼り付けレイアウトするので
作業時間が1/50くらいになる
後からの手直しも秒殺で処理可能
ベクターの処理が面倒くさい
スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
しかも、修正不可能な作業処理が有るので1から作成し直す必要が有る
ID
ベクターの処理はAIで作成したものをサムネイルとして貼る
スマートブジェクト的な事は画像サムネイルを貼るので作業も軽快
画像処理、ベクター作成等はPS・AIで行い、それを貼り付けレイアウトするので
作業時間が1/50くらいになる
後からの手直しも秒殺で処理可能
641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:23:07.99ID:NbfexPJJ >>636
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
↓
>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?
フリーズして当たり前
いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる
オマエ、一体何が言いたいんだよ?w 何がしたいんだよ?w
お前の持論が間違ってるから処理出来ないくらいなデカファイルになってんだろーがw
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
↓
>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?
フリーズして当たり前
いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる
オマエ、一体何が言いたいんだよ?w 何がしたいんだよ?w
お前の持論が間違ってるから処理出来ないくらいなデカファイルになってんだろーがw
642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:45:06.09ID:NbfexPJJ 例えば、簡易地図とかの図を作成し、その図の横幅が未定の場合とか
普通にありませんか?
なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし、569で指摘してるように
合成した結果をみたらどこか間違ってたってこともある
だからもし、レイヤーをCtrlクリックするのと同じ手間でフォルダを1クリックで即マスク範囲が取れたら楽だと思ったんだけどね
↓
データサイズがでかくなってPC動かないって書いてあるみたいなんで
方法・本人の持論・ソフトの使い分け方 がおかしいって書いて、懇切丁寧に説明したら
顔真っ赤にして… 最終的に
↓
>PSでなんでも出来るわww
とか書いてくる始末
普通にありませんか?
なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし、569で指摘してるように
合成した結果をみたらどこか間違ってたってこともある
だからもし、レイヤーをCtrlクリックするのと同じ手間でフォルダを1クリックで即マスク範囲が取れたら楽だと思ったんだけどね
↓
データサイズがでかくなってPC動かないって書いてあるみたいなんで
方法・本人の持論・ソフトの使い分け方 がおかしいって書いて、懇切丁寧に説明したら
顔真っ赤にして… 最終的に
↓
>PSでなんでも出来るわww
とか書いてくる始末
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 03:56:56.33ID:NbfexPJJ >なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
>そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし
IDなら時間かかりません
何故なら、サムネイル画像を使って作業をしてるから
実際、自分がやった仕事 B4×2×10ページの写真アルバムで
IDファイル容量は30MB程度 これを処理した10ページ分のPSDファイルの総計容量1.5G
面倒くさいから詳しい説明は省くがこのPSDファイルには統合されたレイヤ1枚が入ってるだけだから
アホンダラと同じようにPSで写真並べてベクタやら文字入れした場合、総計容量が2〜3倍になるのは予想付く
当然、1枚1〜2GとかいうPSDファイルが並みのPC上でまともに動くはずが無い
>そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし
IDなら時間かかりません
何故なら、サムネイル画像を使って作業をしてるから
実際、自分がやった仕事 B4×2×10ページの写真アルバムで
IDファイル容量は30MB程度 これを処理した10ページ分のPSDファイルの総計容量1.5G
面倒くさいから詳しい説明は省くがこのPSDファイルには統合されたレイヤ1枚が入ってるだけだから
アホンダラと同じようにPSで写真並べてベクタやら文字入れした場合、総計容量が2〜3倍になるのは予想付く
当然、1枚1〜2GとかいうPSDファイルが並みのPC上でまともに動くはずが無い
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 04:10:26.86ID:7CxTZ4Pj とにかくアホはどんな物作成してるか、実物見せて示せよ
ビビってんなら別に自分の作品でなくてもウェブ上で拾った画像でも見せて
こんなの作ってます って言えばいいだろ
能力低いようだから懇切丁寧に教えてやるわ
ビビってんなら別に自分の作品でなくてもウェブ上で拾った画像でも見せて
こんなの作ってます って言えばいいだろ
能力低いようだから懇切丁寧に教えてやるわ
2017/06/01(木) 05:17:20.48ID:1jbv8Pp9
どっちもたいしたことなさそう
646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 06:30:08.52ID:BZiWKyiL そのひとりでブツブツ言いながら連投してるヤツ、家族からも見放されてるキチガイなんだよ
許してやって
許してやって
647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 13:26:38.38ID:kFyR3q5v648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 13:34:06.72ID:BFNOUjGf すごく初心者なので、変な質問してたらごめん
【 OS 】Win10
【 バージョン 】CS6
【 画像フォーマット 】pdf
【 詳しい内容 】
以前誰かがPhotoshopでつくった画像がpdfになったものを修正しなきゃいけないんだけど、pdf取り込む時に細かく認識して取り込むとかできる?
取り込むとレイヤー1と1つの画像として取り込まれちゃうんだけど、やっぱむりかな。
【 OS 】Win10
【 バージョン 】CS6
【 画像フォーマット 】pdf
【 詳しい内容 】
以前誰かがPhotoshopでつくった画像がpdfになったものを修正しなきゃいけないんだけど、pdf取り込む時に細かく認識して取り込むとかできる?
取り込むとレイヤー1と1つの画像として取り込まれちゃうんだけど、やっぱむりかな。
2017/06/02(金) 15:11:14.14ID:aDkLdaJ9
どういう構造のpdfなのかにもよるけど、
文章+画像複数
で構成されてて、編集制限が掛けられてなかったらAcrobatで開けば要素ごとに解体できると思う
文章+画像複数
で構成されてて、編集制限が掛けられてなかったらAcrobatで開けば要素ごとに解体できると思う
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:28:36.38ID:FisM+n41 >>649
例えばだけど、家の図面をフォトショで作ってそれをpdfで保存したって感じ
キッチンとか机とか配置したものを変えたいんだけど、pdf読み込むと全部1つの画像になっちゃうから編集できない
読み込んだときに、レイヤーがバラバラにわかれてほしいんだけどむりかな
例えばだけど、家の図面をフォトショで作ってそれをpdfで保存したって感じ
キッチンとか机とか配置したものを変えたいんだけど、pdf読み込むと全部1つの画像になっちゃうから編集できない
読み込んだときに、レイヤーがバラバラにわかれてほしいんだけどむりかな
2017/06/02(金) 17:34:48.32ID:aDkLdaJ9
それたぶんレイヤー統合してからpdfに格納されちゃってると思うのでむり
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:32:15.60ID:y3apwbht 家の図面をフォトショップw
CAD使えよ
地図とか言ってたヤツと同じ臭いがする いや…
本人だろ 間違いなく
CAD使えよ
地図とか言ってたヤツと同じ臭いがする いや…
本人だろ 間違いなく
2017/06/02(金) 22:40:29.79ID:jjoy2guE
acrobat (pro)での編集は試してみましたか?
まさかpdfが再編集できる万能フォーマットと思ってるとか。。。
まさかpdfが再編集できる万能フォーマットと思ってるとか。。。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:05:42.21ID:y3apwbht まあ普通は、最低でも納品終わるまではPSDで保存
あくまでもpdfは、別名コピーとして作成
オレなら来年同じ仕事が来たり、別仕事での流用を考慮して、全部残しておく
あくまでもpdfは、別名コピーとして作成
オレなら来年同じ仕事が来たり、別仕事での流用を考慮して、全部残しておく
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:29:59.31ID:Veqmp60G でもpdfしかないしそれでその作業やってくれっていわれただけだから、知識ない自分としては、便利なやり方があるんかなって思ってきいたんだ
一から作るしかないってわかったからたすかったよ。ありがとう
一から作るしかないってわかったからたすかったよ。ありがとう
656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:43:39.63ID:gJK3jaNf 別に試したわけじゃないが、AIやらIDで開けば統合されてなければバラで出るし
それを新規PSファイル上にコピペすりゃいいだけだろ
それを新規PSファイル上にコピペすりゃいいだけだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 01:05:00.35ID:CHuE52ag658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 07:55:39.92ID:CU0jcpY3 >>657
あればよかったんだけどね、誰かがPhotoshopで作った画像がpdfでまわってきて受け取った人が自分に作業を依頼してきたから、そんなファイルはないんだ
できないって分かっただけでも助かったからなんとかがんばるよ
あればよかったんだけどね、誰かがPhotoshopで作った画像がpdfでまわってきて受け取った人が自分に作業を依頼してきたから、そんなファイルはないんだ
できないって分かっただけでも助かったからなんとかがんばるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 08:41:01.63ID:tPAJD+B6 それがどうしたの?
660昨日質問したヤツ
2017/06/03(土) 14:44:34.53ID:HKj+l7Ae PCが重くて動かないと言っているのは別の人だな
自分は複数ソフトをできるだけ跨ぎたくない(photoshopでできるだけ完結させたい)と言っているんだが。
スマートオブジェクトが重いとか容量が弊害になる的な事言っているヤツもアホすぎる。
いつの時代の悩みだよ。同じ事はもう書かないわめんどくせー
自分は複数ソフトをできるだけ跨ぎたくない(photoshopでできるだけ完結させたい)と言っているんだが。
スマートオブジェクトが重いとか容量が弊害になる的な事言っているヤツもアホすぎる。
いつの時代の悩みだよ。同じ事はもう書かないわめんどくせー
2017/06/03(土) 17:31:59.34ID:hEz6dtGI
前任者がもう社内に居ない&引き継ぎ用の細かいデータを残してないとか、
外注で完成データだけ貰ってた物を後から直さなきゃならなくなったとか
いくらでもありえる話だろうに
外注で完成データだけ貰ってた物を後から直さなきゃならなくなったとか
いくらでもありえる話だろうに
662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 21:37:39.01ID:CHuE52ag663昨日質問したヤツ
2017/06/04(日) 12:53:34.65ID:SYboqpi32017/06/04(日) 13:00:52.23ID:SYboqpi3
>>662
誰も言ってない?
証拠↓出すからまずは誤りを認めろ。
>>639
>お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが
>>640
>スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
>後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
>>641
>フリーズして当たり前
>いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
>当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる
「それはお前の勢力の発言だろ」とか、「俺自身は言ってないと」かの言い訳一切するなよ
お前の「誰も言ってない」と言って俺に妄想と言って煽った事は誤りであった事をまず認めろ。
いいな?言い訳するなよ?
誰も言ってない?
証拠↓出すからまずは誤りを認めろ。
>>639
>お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが
>>640
>スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
>後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
>>641
>フリーズして当たり前
>いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
>当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる
「それはお前の勢力の発言だろ」とか、「俺自身は言ってないと」かの言い訳一切するなよ
お前の「誰も言ってない」と言って俺に妄想と言って煽った事は誤りであった事をまず認めろ。
いいな?言い訳するなよ?
2017/06/04(日) 13:03:21.91ID:SYboqpi3
2017/06/04(日) 13:11:04.81ID:SYboqpi3
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 20:29:33.05ID:is/1ZCtg cs2を無料でダウンロードしました。
クイック選択ツールを使いたくて調べたら
自動選択ツールを長押しすれば出てくるとのことでした。
しかし長押ししても自動選択ツールしかありません。
長押ししてほかのツールも出てくる場合は右下に小さな三角があるけど
自動選択ツールのところには小さな三角もありません。
クイック選択ツールはどこにありますか?
クイック選択ツールを使いたくて調べたら
自動選択ツールを長押しすれば出てくるとのことでした。
しかし長押ししても自動選択ツールしかありません。
長押ししてほかのツールも出てくる場合は右下に小さな三角があるけど
自動選択ツールのところには小さな三角もありません。
クイック選択ツールはどこにありますか?
2017/06/04(日) 22:24:55.36ID:yWVd3A6L
なんだよ!!
無料のCS2って!!
無料のCS2って!!
669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 09:23:09.66ID:bd86r/4H 今サポート期限が切れたかなんかでAdobeのページから
無料でcs2がダウンロードできるんです。
無料でcs2がダウンロードできるんです。
2017/06/05(月) 09:33:33.61ID:HLNeQ2St
無料でcs2がダウンロード出来るのと、使用権があるのとは別問題だけどな
まあ、アドビにしてみれば、CS2使って見て、じゃあ最新版使いたい・・・・
に、つながれば良いとか思ってるのかも
まあ、アドビにしてみれば、CS2使って見て、じゃあ最新版使いたい・・・・
に、つながれば良いとか思ってるのかも
2017/06/05(月) 10:42:50.50ID:res2hg3D
クリエイティブスィートCS2持ちだったけど>>667みたいなので聞いただけでアレな扱いうけるんだよ…
基本的にCS2は認証サーバーがクローズしたから代替提案として配布してるだけ
原則ライセンス的にCS2持ってない人間が使うのはNG
まあ、実際は一部CS2製品は使ってるけどPhotoshopとかはCS6使ってるが…
基本的にCS2は認証サーバーがクローズしたから代替提案として配布してるだけ
原則ライセンス的にCS2持ってない人間が使うのはNG
まあ、実際は一部CS2製品は使ってるけどPhotoshopとかはCS6使ってるが…
2017/06/05(月) 10:46:49.96ID:xqJmlahd
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】 Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】
http://i.imgur.com/u3UfDRN.jpg
http://i.imgur.com/i5DqZpV.jpg
【 詳しい内容 】
スマホの画像加工機能での加工をフォトショでも再現したいと思い、トーンカーブやレベル補正等色々試してみたのですが
私のやり方が下手なのか白飛びや彩度が上がるだけになったりと、上手く出来ません。
難しいとは思いますがなんとかこれっぽくする方法はあるでしょうか?
【 バージョン 】 Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】
http://i.imgur.com/u3UfDRN.jpg
http://i.imgur.com/i5DqZpV.jpg
【 詳しい内容 】
スマホの画像加工機能での加工をフォトショでも再現したいと思い、トーンカーブやレベル補正等色々試してみたのですが
私のやり方が下手なのか白飛びや彩度が上がるだけになったりと、上手く出来ません。
難しいとは思いますがなんとかこれっぽくする方法はあるでしょうか?
2017/06/05(月) 13:14:20.45ID:YDbWlUlM
2017/06/05(月) 13:45:06.41ID:r6JO4mD1
2017/06/06(火) 11:21:36.33ID:GDDvHrVc
2017/06/06(火) 11:40:33.54ID:FZ7NlQUZ
Camera rawフィルターで適当に弄ってからハイパスで、どうにかなるんでない
2017/06/09(金) 21:32:42.86ID:4LWYDdyi
Camera raw最強だよね
2017/06/10(土) 16:08:38.94ID:GVVMIFvk
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】 Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 RAWファイル全部
【 関連ソフト・機器 】 GPU AMD7800
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】
Windowsアップデートの影響なのか、ラデオン側なのかはわからないのですが
Rawファイルを開くとGPUオンだと必ずCameaRawがクラッシュするようになりました
Nikon D7100/Nikon D4S/Olympus Air A01/Olympus E-M10mrakII
のRAWファイルの種類に関係なく片っ端からクラッシュするので多分ファイル形式自体は関係ないとは思うのですが・・・
とりあえずCameraRawのGPUのチェックを外していれば動作するのでなんとかなっていますが
私の他にこういう現象出る人自体いるのでしょうか
【 バージョン 】 Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 RAWファイル全部
【 関連ソフト・機器 】 GPU AMD7800
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】
Windowsアップデートの影響なのか、ラデオン側なのかはわからないのですが
Rawファイルを開くとGPUオンだと必ずCameaRawがクラッシュするようになりました
Nikon D7100/Nikon D4S/Olympus Air A01/Olympus E-M10mrakII
のRAWファイルの種類に関係なく片っ端からクラッシュするので多分ファイル形式自体は関係ないとは思うのですが・・・
とりあえずCameraRawのGPUのチェックを外していれば動作するのでなんとかなっていますが
私の他にこういう現象出る人自体いるのでしょうか
2017/06/10(土) 20:52:44.60ID:DYJGIoQk
>>678
グラフィックドライバーアップデートした?
グラフィックドライバーアップデートした?
681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 21:17:13.02ID:IGqxE9zS だからなに?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 09:32:15.13ID:T6ck1xbs >>678
GPU使わないで動くのだったら気にしない
GPU使わないで動くのだったら気にしない
2017/06/12(月) 09:34:59.48ID:XEWuTY6f
解決するかどうかわからないけどCPUのアップデートするか、
最新にしたばかりならまたヴァージョン戻すかして駄目なら
今まで通りGPU外したままで使えば良いのでは?
サポートに聞くのも手かもしれない
最新にしたばかりならまたヴァージョン戻すかして駄目なら
今まで通りGPU外したままで使えば良いのでは?
サポートに聞くのも手かもしれない
684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 22:16:04.56ID:ktx5CvMd それがどうしたの?
2017/06/14(水) 18:49:39.69ID:N8GRNP/H
月1000円でPhotoshop試せるのかと思って1か月試してみたんだが、
これ契約更新しないと解約金かかるの?
6000円の解約金とかまじこれ!?
これ契約更新しないと解約金かかるの?
6000円の解約金とかまじこれ!?
2017/06/14(水) 20:09:55.61ID:Rh/SS5M+
2017/06/14(水) 20:17:44.80ID:HyNbSizV
年間プランの分割払いだから、そら取られるわなあ
2017/06/14(水) 20:35:04.27ID:N8GRNP/H
あ”あ”あ”あ”
2017/06/14(水) 20:37:37.64ID:8jVt2ic3
2017/06/14(水) 22:45:00.55ID:8t9R6wmF
1年契約でも裏道通ればなんだかんだ言って万能なPsだから
案心しなよ。
使う人によりけりな感じも有るけど
案心しなよ。
使う人によりけりな感じも有るけど
2017/06/14(水) 22:57:37.58ID:3XnrlP4y
ヨドバシで月額払いのカード買ってくればよかったのに
2017/06/15(木) 00:02:18.46ID:XwjCI4RT
そんなうっかり八兵衛おるんかいw
と思って"Photoshop 体験版"でググって出てきたAdobeサイトのリンクには
「Photoshop+Lightroomが月額 980円で最新リリースが体験できます」
って書いてるから980円払う体験版なのかと思っちゃうな
フォトプラン980円のリンク押して「無償体験版で始める」のリンクを見逃して
上下にある「購入する」ボタンから手続きしてしまうとアウトなのかな
よく考えれば体験版に「月額」は変だし「体験版」ではなく「体験」だから
契約者は皆最新版が使える(体験できる)という意味では間違いではないけど
体験版リンクが長いページの中央にだけあったりミスリード狙ってる感があるな
>>688
残念だけど勿体ないから1年しっかり使い倒してください
と思って"Photoshop 体験版"でググって出てきたAdobeサイトのリンクには
「Photoshop+Lightroomが月額 980円で最新リリースが体験できます」
って書いてるから980円払う体験版なのかと思っちゃうな
フォトプラン980円のリンク押して「無償体験版で始める」のリンクを見逃して
上下にある「購入する」ボタンから手続きしてしまうとアウトなのかな
よく考えれば体験版に「月額」は変だし「体験版」ではなく「体験」だから
契約者は皆最新版が使える(体験できる)という意味では間違いではないけど
体験版リンクが長いページの中央にだけあったりミスリード狙ってる感があるな
>>688
残念だけど勿体ないから1年しっかり使い倒してください
2017/06/15(木) 00:02:34.06ID:IuQAbFTt
2017/06/15(木) 00:16:49.48ID:8ctVEovf
>>692
最初に体験版使ってみたんだが、なんだかPhotoshop再起動すると「期限切れ」になってPC再起動しないと使えなくなったんだわ。
んで、そのたびにPC再起動するのも面倒だから「んじゃ1ヵ月お試しで”体験”してみるかぁ」思って購入したらこうなってしまった(´;ω;`)ウッ…
最初に体験版使ってみたんだが、なんだかPhotoshop再起動すると「期限切れ」になってPC再起動しないと使えなくなったんだわ。
んで、そのたびにPC再起動するのも面倒だから「んじゃ1ヵ月お試しで”体験”してみるかぁ」思って購入したらこうなってしまった(´;ω;`)ウッ…
2017/06/15(木) 00:21:42.11ID:I5p3d6fb
体験期間切れたらPC乗っ取りとか、流石阿漕なadobe
2017/06/15(木) 00:48:55.90ID:8ctVEovf
期限内なのに「期限切れ」になった、って話だからな?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 07:22:11.39ID:KZdo5YVS 悪徳商法
2017/06/15(木) 11:39:08.79ID:3tSn6bkY
無駄だとは思うがもしかしたら事情をちゃんと話せばadobeが聞いてくれる可能性は微レ存…?
そういうとこadobeのサポートってどうだっけかなあ
そういうとこadobeのサポートってどうだっけかなあ
2017/06/15(木) 12:58:54.68ID:I5p3d6fb
>>696
それだけじゃなくて、PC再起動しないと使えなくなった、って書いてあるじゃん
で、PC使うには契約しないと
最近の、あなたのPCはウイルスに感染しました、至急XXXに送金してください、
とかの悪質ロンサムウエアなみだな
それだけじゃなくて、PC再起動しないと使えなくなった、って書いてあるじゃん
で、PC使うには契約しないと
最近の、あなたのPCはウイルスに感染しました、至急XXXに送金してください、
とかの悪質ロンサムウエアなみだな
2017/06/15(木) 20:05:26.37ID:H2Asw3Bo
アドビ、ムンクの100年前の絵筆をよみがえらせる
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/photo-hidden-treasures-of-creativity
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/photo-hidden-treasures-of-creativity
2017/06/16(金) 17:15:11.15ID:FXE4pLUK
四角形を作成すると仮定した場合ポインタが + になり
左上辺が支点となって形成されますが
その支点が直下の位置より数pixelずれてしまう現象?仕様?を改善する方法はありますでしょうか?
うまく伝わるかわかりませんがグリッドなどの辺に合わせて開始したいのですがどうも目視で言うところの数ミリずれてしまう現象のことです
左上辺が支点となって形成されますが
その支点が直下の位置より数pixelずれてしまう現象?仕様?を改善する方法はありますでしょうか?
うまく伝わるかわかりませんがグリッドなどの辺に合わせて開始したいのですがどうも目視で言うところの数ミリずれてしまう現象のことです
2017/06/16(金) 17:53:25.52ID:MNPLfo2f
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:43:00.56ID:mVPc1u4i それがどうしたの?
2017/06/19(月) 04:08:12.67ID:ICG8oILM
矢印の素材が入ったgrdを配布していたサイトが
どこかわからなくなってしまいました。。。
一度ダウンロードしたのですが、PCがぶっこわれて今探しています。
かなり気にいっていました。。。
おすすめの矢印のgrdを配布しているサイトがあれば教えてください。
どこかわからなくなってしまいました。。。
一度ダウンロードしたのですが、PCがぶっこわれて今探しています。
かなり気にいっていました。。。
おすすめの矢印のgrdを配布しているサイトがあれば教えてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 10:26:38.83ID:IBKiFwRB やだね
2017/06/23(金) 19:20:11.07ID:Ne9SpkHC
2017/06/23(金) 22:36:51.36ID:99yGjSHs
通報しといたわ
2017/06/23(金) 22:46:01.51ID:q3wAUq/Y
矢印のグラデーションてなんなん?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 13:45:21.01ID:PzoOCf6g2017/06/24(土) 19:03:36.98ID:QDnuiAjw
通報しといたわ
2017/06/24(土) 22:34:15.21ID:+aEjJCff
うわこれはめられたわ
月1000円でPhotoshop試せる言うから1ヵ月だけ試そうと思ったのに、継続しないと違約金かよ! ファック!
月1000円でPhotoshop試せる言うから1ヵ月だけ試そうと思ったのに、継続しないと違約金かよ! ファック!
712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 23:21:04.01ID:A7h7Ng9k デザイナーになったら嫌でも毎日さわれるぞ
2017/06/24(土) 23:47:52.85ID:bkKJQnWc
千円払う前に一月無料で使えたやろ
2017/06/24(土) 23:56:18.84ID:g+wrdTNT
EULAその他読まずにこういうこと抜かすアホを見るとさしものAdobeのサポセンのオペレータも気の毒になる
無能な営業とアホなカスタマーに板挟みなのはAdobeだけじゃないし当のデザイナーもそのど真ん中だしな
全く世知辛い世の中である
無能な営業とアホなカスタマーに板挟みなのはAdobeだけじゃないし当のデザイナーもそのど真ん中だしな
全く世知辛い世の中である
2017/06/25(日) 00:05:20.28ID:8zxK6xXN
そりゃわざとわかりづらく書いてるんだからサポセンは気の毒かもしらんがユーザーより会社が悪いわさ
adobeに限った話ですらないが
前の人は結局どうなったんかな
adobeに限った話ですらないが
前の人は結局どうなったんかな
2017/06/25(日) 00:21:49.02ID:KpEjAxCP
どう見ても同じやつだろ
2017/06/25(日) 02:28:10.10ID:h38PkQ+w
>>713
7日間じゃないの?
7日間じゃないの?
2017/06/25(日) 02:38:55.81ID:t3+Xge4P
1ヶ月だよ
2017/06/25(日) 11:38:55.94ID:Ike0w9ns
2015.5だったかな
その時に一ヶ月無料で使って、その後に2017にアップデートされた時に
また七日間無料で試してねってメール届いた気がする
その時に一ヶ月無料で使って、その後に2017にアップデートされた時に
また七日間無料で試してねってメール届いた気がする
2017/06/25(日) 17:24:58.05ID:3hZN2/q7
アドビは昔からお試し期間は1ヶ月
2017/06/25(日) 17:34:43.20ID:xHknekaS
7日間になったっての
嘘だと思うなら試してみろ
嘘だと思うなら試してみろ
2017/06/26(月) 09:11:32.74ID:2kS/K480
動画ソフトとか最近使ったアドビのソフトは7日間だった。
1ヶ月だと仕事出来ちゃうから方針変えたかも知れないね
1ヶ月だと仕事出来ちゃうから方針変えたかも知れないね
2017/06/27(火) 10:15:49.24ID:CfhayrJ9
アップデートしたら落ちやすくなったわ
レイヤーをクリックしたりツールバークリックしたり等倍にしてナビゲーターで画像動かすとか
思いもよらない操作で落ちる
CS3やCS5の時に近い不安定さ
落ちなくなったな安定してきたなと思ったらアプデで不安定になるってPhotoshopの持病だね
落ちグセ出ると薄氷を踏む思いになり落ち着いて使えない
レイヤーをクリックしたりツールバークリックしたり等倍にしてナビゲーターで画像動かすとか
思いもよらない操作で落ちる
CS3やCS5の時に近い不安定さ
落ちなくなったな安定してきたなと思ったらアプデで不安定になるってPhotoshopの持病だね
落ちグセ出ると薄氷を踏む思いになり落ち着いて使えない
724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 10:18:21.07ID:es/SOtpV それがどうしたの?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 12:52:08.02ID:l+CjUtsi ウチは落ちないよ。
CS3 も CS5 も安定してたよ。
CS3 も CS5 も安定してたよ。
2017/06/27(火) 17:30:25.98ID:M+eLbDIa
おすすめの素材あったら教えてくれ
2017/06/27(火) 21:09:25.30ID:xydjkb81
>>726
新鮮な魚
新鮮な魚
2017/06/30(金) 00:25:20.88ID:uF3n4Z7K
新鮮な野菜
2017/06/30(金) 09:25:32.23ID:aEKNW2jV
複数のパスがある状態でそれぞれのパスを一気に別々の画像として保存する方法はありますか?
何がやりたいかと言うとパズルピースのパスを1枚の画像に乗っけた状態からピースごとに別画像として保存したいのです。
何がやりたいかと言うとパズルピースのパスを1枚の画像に乗っけた状態からピースごとに別画像として保存したいのです。
2017/06/30(金) 12:12:59.94ID:Y2gdI43T
>>729
レイヤーパネルでレイヤーを複数選択して右クリ
レイヤーパネルでレイヤーを複数選択して右クリ
2017/07/01(土) 03:27:56.14ID:Mf/CJW6R
Photoshop CCの3D機能を使おうとすると「応答なし」に必ずなって強制終了せざるを得ないんだけど解決策ありますか?
MacOSで、3D機能以外は正常に使えます
Mayaが起動するからグラフィックハード的な問題ではないと思ってますが…
MacOSで、3D機能以外は正常に使えます
Mayaが起動するからグラフィックハード的な問題ではないと思ってますが…
2017/07/01(土) 11:59:22.03ID:v6el17XB
2017/07/01(土) 12:05:16.28ID:NyS66VCl
2017/07/02(日) 08:04:02.52ID:WbbwsEql
2017/07/06(木) 11:26:15.39ID:1QOpBAW6
CCです。
写真をパズルにする練習をしています。
このパズルの1ピースを削除したいのですが
パスでピースをコピーしレイヤーにペーストするのが上手くいきません。
コピペはできているのですが、ペーストすると形状が変わっているのです。
ピースの断片だけペーストされてしまいます。
昨夜までは何の問題もなくできていたのですが、原因が分かりません。
よろしくおねがいします。
写真をパズルにする練習をしています。
このパズルの1ピースを削除したいのですが
パスでピースをコピーしレイヤーにペーストするのが上手くいきません。
コピペはできているのですが、ペーストすると形状が変わっているのです。
ピースの断片だけペーストされてしまいます。
昨夜までは何の問題もなくできていたのですが、原因が分かりません。
よろしくおねがいします。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 11:31:54.78ID:1QOpBAW6 735
自己解決しました
パスコンポーネント選択ツールが選択されていませんでした
自己解決しました
パスコンポーネント選択ツールが選択されていませんでした
2017/07/06(木) 12:30:58.41ID:asKTdwIK
何かすごい面倒臭いやり方やってそう
2017/07/06(木) 16:14:07.18ID:Ic/inKaX
そういえばコピーペーストと言えば、フォトショ(CS6)で切り抜き→コピーすると
元々の位置じゃなくて画面の真ん中に複製ができちゃうのは設定で変えられたりしないのかな
元と同じ座標にコピーしてくれる仕様の方が楽なんだが…
自分でアクションでも作るしかない?
元々の位置じゃなくて画面の真ん中に複製ができちゃうのは設定で変えられたりしないのかな
元と同じ座標にコピーしてくれる仕様の方が楽なんだが…
自分でアクションでも作るしかない?
2017/07/06(木) 16:17:16.56ID:Ic/inKaX
コピー(カット)→ペースト
だ、すまん
だ、すまん
2017/07/06(木) 16:33:19.58ID:SO4SpUqF
(´・ω・`)ノ [ Shift+Ctrl+J ]
2017/07/06(木) 16:39:29.27ID:Ic/inKaX
2017/07/06(木) 17:46:17.83ID:jA9SvHA8
[ Shift+Ctrl+J ] ってMacの話か?
Winじゃ動かねえ
Winじゃ動かねえ
2017/07/06(木) 18:01:37.36ID:SO4SpUqF
_ /⌒ヽ
/ /  ̄ `ヽ
/ (リ从 リ),)ヽ
| | | . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | 念願のAmazonギフト券を手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//オプーナ/)
>>742
Windowsだよ。MACは[ Shift + Command + J ]
ちなみに元レイヤーカットせずコピーは [ Ctrl + J (Command + J) ]
今のCCでも変わってないみたいよ(´・ω・`)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/default-keyboard-shortcuts.html
/ /  ̄ `ヽ
/ (リ从 リ),)ヽ
| | | . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | 念願のAmazonギフト券を手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//オプーナ/)
>>742
Windowsだよ。MACは[ Shift + Command + J ]
ちなみに元レイヤーカットせずコピーは [ Ctrl + J (Command + J) ]
今のCCでも変わってないみたいよ(´・ω・`)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/default-keyboard-shortcuts.html
2017/07/06(木) 18:14:37.62ID:Ic/inKaX
多分選択範囲作らずに押したんじゃないかな
コピペの亜種じゃなくてレイヤーコピーの亜種(shift)にショトカがあったとは…
コピペの亜種じゃなくてレイヤーコピーの亜種(shift)にショトカがあったとは…
2017/07/06(木) 19:27:21.93ID:LZP8KQh5
楽譜をスキャンして修正してるんですが、元々の楽譜の音符や線が小さい細いので
全体的に太くしたいんですが、やり方はどうしたらいいでしょうか?
大雑把に太くなればいいんですが
全体的に太くしたいんですが、やり方はどうしたらいいでしょうか?
大雑把に太くなればいいんですが
746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 19:44:59.33ID:fp+rP+cd スキャンなんかしなくていいよ
どうせクズ曲だし
どうせクズ曲だし
2017/07/06(木) 19:53:15.12ID:dp5Nh12s
著作権法違反を堂々と質問するカス
2017/07/06(木) 20:10:51.90ID:LZP8KQh5
いやカシオトーンに付属の楽譜集です 近眼と老眼なんでちっちゃいのが読めないんです
2017/07/06(木) 20:31:53.35ID:vZtQFPN3
太めの筆で上からナゾると良いよ
2017/07/06(木) 20:37:52.30ID:5W1XXLZm
レイヤーを複製
適当にぼかす
乗算
適当にぼかす
乗算
2017/07/06(木) 20:49:58.34ID:jA9SvHA8
[ Shift+Ctrl+J ] はカットしてレイヤー作って同じ位置にペーストしてくれるのね
今まで Ctrl+X してから Shift+Ctrl+V してたよ
今まで Ctrl+X してから Shift+Ctrl+V してたよ
2017/07/06(木) 20:50:54.24ID:XSF3z98V
753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 20:57:43.18ID:eQmIgc0s イラレでパス引き直したらいいのに
2017/07/06(木) 22:06:12.82ID:LZP8KQh5
>>752
試してみます
イラストレーターでトレースするくらいなら楽譜作成ソフトの方が楽ですね
試してみます
イラストレーターでトレースするくらいなら楽譜作成ソフトの方が楽ですね
2017/07/06(木) 23:06:56.05ID:Xy5zYngy
Shift+Ctrl+J はレイヤーコピー
選択範囲とった状態でレイヤーをコピーすると
選択範囲外は消された状態でレイヤーがつくられる
Shift+Ctrl+Vはコピーした場所にペースト
Ctrl+Vはただのペースト
選択範囲とった状態でレイヤーをコピーすると
選択範囲外は消された状態でレイヤーがつくられる
Shift+Ctrl+Vはコピーした場所にペースト
Ctrl+Vはただのペースト
2017/07/06(木) 23:59:20.57ID:SO4SpUqF
>>751
元レイヤーが不透明度や塗りの%弄ってる場合
Shift+Ctrl+Jだとどちらの値もコピーしてくれる
Shift+Ctrl+Vだとどちらも100%に戻されちゃう
わかっててそうしたい場合はそっちのほうが便利ですね
元レイヤーが不透明度や塗りの%弄ってる場合
Shift+Ctrl+Jだとどちらの値もコピーしてくれる
Shift+Ctrl+Vだとどちらも100%に戻されちゃう
わかっててそうしたい場合はそっちのほうが便利ですね
2017/07/07(金) 01:08:17.34ID:PX5xzjOV
範囲作って右クリメニューからやってたわ
2017/07/07(金) 01:09:32.48ID:N7Drejh6
>>740
俺も送っとくわ
俺も送っとくわ
2017/07/10(月) 11:35:30.97ID:K7jYFrVc
会社の打ち合わせで、ホワイトボードに書いたものや、書類のたぐいを携帯で撮影して
資料として使ってるんですけど、やはり歪むので、大雑把でいいので補正する方法をアドバイスしてください
資料として使ってるんですけど、やはり歪むので、大雑把でいいので補正する方法をアドバイスしてください
2017/07/10(月) 12:09:55.53ID:6qYOgl3e
>>759
officelens使え
officelens使え
2017/07/11(火) 00:08:06.38ID:mhlrEEMG
先週の木曜まで問題なく動いてたのですが、金曜からフォトショを開くとerror16が出ます
管理者として実行をしても駄目だったのですが、他の対処法を知ってるかた教えてもらえないでしょうか?
CS6です
http://i.imgur.com/zkSKnaw.jpg
管理者として実行をしても駄目だったのですが、他の対処法を知ってるかた教えてもらえないでしょうか?
CS6です
http://i.imgur.com/zkSKnaw.jpg
2017/07/11(火) 00:13:56.39ID:SGC6gqa+
その画面の順に対応するのが一番正しいと思うぞ
2017/07/11(火) 01:20:05.45ID:8LZYhCWt
764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 11:39:28.95ID:YekPGWh3 自分で調べれば
低能ゴミクズ
低能ゴミクズ
2017/07/11(火) 12:20:37.20ID:nuQTdVH8
どうせ割ったんだろ
2017/07/11(火) 23:17:26.48ID:hWszNdo/
PhotoshopCCの12ヶ月分プライムデーでやすすぎたからポチったんだけど1ヶ月だけ使って一時中断
で11ヶ月分温存って使い方できるの?
で11ヶ月分温存って使い方できるの?
2017/07/11(火) 23:33:19.75ID:CLF76JHV
無理
2017/07/12(水) 00:35:00.24ID:jOcF9JhM
>>759
会社に「電子黒板買って(はーと)」とお願いする
会社に「電子黒板買って(はーと)」とお願いする
2017/07/12(水) 17:21:54.52ID:zYnetg++
2017/07/12(水) 17:37:19.46ID:T1FO4/YN
解約金はかからんで、返金もないけどな
2017/07/13(木) 02:37:12.73ID:JBFk3qFI
一ヶ月1000円って言い方はちょっと詐欺だよね
2017/07/13(木) 03:01:20.09ID:vbivA5Oh
携帯とかも◯年縛りとかあるしなあ
2017/07/13(木) 07:34:16.10ID:a6v7XZQD
わりと紛らわしい書き方だからな
2017/07/13(木) 08:22:48.08ID:iKY5Fv2L
そもそも自分が金を払う契約行為なのになんでその辺を確認しないのかね
2017/07/13(木) 09:07:40.92ID:MdxDPaUB
分割払いでって描けよな
2017/07/13(木) 09:51:09.81ID:SSY9v81d
2017/07/13(木) 09:54:15.69ID:VqTwXfKY
>>776
パペット
パペット
778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 19:56:32.46ID:vpMpxLH0 シアー
2017/07/13(木) 21:30:04.61ID:EhC54ugr
>>776
その程度なら書き直した方が早い
その程度なら書き直した方が早い
2017/07/23(日) 18:27:59.13ID:mG3Q6cDO
Macで最新CC使ってるんだけど
勝手に移動ツールになることが頻繁にある
バグかな?
勝手に移動ツールになることが頻繁にある
バグかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 18:35:32.63ID:hH5fQJdb どうでもいいよそんなこと
2017/07/23(日) 18:44:26.14ID:5CfT8/zH
マウスの接点がいかれてて
意図しないクリックやキャンセルで勝手に移動ツールになるというのはよくある話
俺の時はUSBの接点が壊れてて、いっつも移動ツールになってしまったことはある
意図しないクリックやキャンセルで勝手に移動ツールになるというのはよくある話
俺の時はUSBの接点が壊れてて、いっつも移動ツールになってしまったことはある
2017/07/23(日) 19:08:20.56ID:mG3Q6cDO
カンバスを拡大縮小中にアイコンが移動ツールに変わってる
ほとんどの場合、一瞬で本来のツールに戻るけど戻らない時もある
ツールバーは本来のツールのとこに選択されたまま
移動ツールのショートカットを空白にしてるからデバイスからの誤信号ってわけじゃないと思う
ほとんどの場合、一瞬で本来のツールに戻るけど戻らない時もある
ツールバーは本来のツールのとこに選択されたまま
移動ツールのショートカットを空白にしてるからデバイスからの誤信号ってわけじゃないと思う
784780
2017/07/23(日) 19:33:28.91ID:mG3Q6cDO 「COMMAND+=」を左手デバイスに登録してそれをズームアウトのショートカットにしてたのが問題だったみたい
COMMANDを押してるときだけ移動ツールになるデフォ機能が絡んできてたのな・・・
ズームアウトをファンクションキーに割り当てたら直った
COMMANDを押してるときだけ移動ツールになるデフォ機能が絡んできてたのな・・・
ズームアウトをファンクションキーに割り当てたら直った
2017/07/26(水) 21:46:32.24ID:Bn76mXXT
判子を押した時の印影を
電子データ(png)にして保存したいのですが、
綺麗に撮る方法は何かありますか?
A4用紙にプリントしてスキャンしたところ
白背景のはずが、スキャンすると灰色になってしまって
領収書などの電子ファイルに張り付けると浮いてしまいます。
判子を電子データ化して物理的にプリントアウトしてから
判を押すといった無駄な作業をなくしたいです。
電子データ(png)にして保存したいのですが、
綺麗に撮る方法は何かありますか?
A4用紙にプリントしてスキャンしたところ
白背景のはずが、スキャンすると灰色になってしまって
領収書などの電子ファイルに張り付けると浮いてしまいます。
判子を電子データ化して物理的にプリントアウトしてから
判を押すといった無駄な作業をなくしたいです。
2017/07/26(水) 22:51:20.18ID:OMZMz7S4
>>785
レベル補正かトーンカーブを適当にいじりなされ
レベル補正かトーンカーブを適当にいじりなされ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 23:05:31.01ID:tQTDNFSN スキャンの時書類の設定にする
2017/07/26(水) 23:10:01.75ID:FhKYpboW
回答は上参照ね
A4用紙に何をプリントしたのかが地味に気になるのだが
それは電子印影ではなかったのだろうか
A4用紙に何をプリントしたのかが地味に気になるのだが
それは電子印影ではなかったのだろうか
2017/07/26(水) 23:13:09.85ID:FhKYpboW
プリントじゃなくて捺印したってことかな
まあいいが、認め印程度ならこういうサイトもある
ttp://www.hakusyu.com/webmtm/
まあいいが、認め印程度ならこういうサイトもある
ttp://www.hakusyu.com/webmtm/
2017/07/26(水) 23:19:58.64ID:Bn76mXXT
2017/07/28(金) 22:59:15.25ID:V0Bsr2Qw
初心者でこんなこと聞くの本当に恥ずかしいんですが、図形を描こうとしたらレイヤーのとこにシェイプじゃなくてレイヤーのまま表示されてしまいます
シェイプって出ないと色とか変えられないんですが、どうやったらシェイプになるんでしょうか?
シェイプって出ないと色とか変えられないんですが、どうやったらシェイプになるんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 00:41:46.88ID:gfnZvTLZ レイヤーがたくさんになりすぎて操作したいレイヤーがどれかわからない時にすぐわかる方法はないですか?
いつも操作したい画像のとこあたりで右クリックしてレイヤー番号を見てるんですが
いつも操作したい画像のとこあたりで右クリックしてレイヤー番号を見てるんですが
2017/07/29(土) 02:34:58.81ID:96gWOGAL
2017/07/29(土) 03:04:29.22ID:c7BdVMhw
レイヤーの自動選択な
大概誤爆するんで切ってるは・・・
大概誤爆するんで切ってるは・・・
2017/07/29(土) 09:43:44.45ID:Px+AEMfv
>>792
レイヤーにわかりやすい名前付ける
レイヤーにわかりやすい名前付ける
2017/07/29(土) 12:20:40.03ID:tYIotBBI
明るさの異なる複数の写真を一律で同じ明るさにするため
それぞれの画像ごとにレベル補正で自動補正するドロップレットを作りたいのですが、「画像ごとに自動補正する」という所が上手くできません
何か良い解決法はありませんでしょうか
それぞれの画像ごとにレベル補正で自動補正するドロップレットを作りたいのですが、「画像ごとに自動補正する」という所が上手くできません
何か良い解決法はありませんでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 12:39:38.34ID:mleQJG3D ある
2017/07/29(土) 12:42:20.23ID:tYIotBBI
それは素晴らしい
2017/07/29(土) 14:08:59.38ID:12HfSgfp
明るさの異なる複数の写真ってそれぞれ絵柄がちがうんだよね
で、絵柄の違う写真を同一の明るさにするとして、
どういう状態が同じ明るさかってどうやって判断出来るのかな?
と言う素朴な疑問が沸いたんだけど
で、絵柄の違う写真を同一の明るさにするとして、
どういう状態が同じ明るさかってどうやって判断出来るのかな?
と言う素朴な疑問が沸いたんだけど
2017/07/29(土) 14:12:42.81ID:c7BdVMhw
単に同じ補正を一律にやるんならエレメンツでも簡単にできるぽいんだがね
最近写真補正だけならエレメンツがむしろ楽だってのに気付いて買ってしまったわ
最近写真補正だけならエレメンツがむしろ楽だってのに気付いて買ってしまったわ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 16:17:21.71ID:Ifii6Kkm すみません、ど素人質問ですが791もお願いします
2017/07/29(土) 16:31:47.76ID:xGQ1EQrd
>>801
イラレからコピペする
イラレからコピペする
2017/07/29(土) 16:52:59.24ID:30LspV3g
804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 00:13:32.44ID:l3CCXmza >>803
わざわざ画像付きで・・・本当にありがとうございます
わざわざ画像付きで・・・本当にありがとうございます
2017/07/30(日) 10:45:48.94ID:XCyYfUS+
>>799
ネットの拾い画像を編集したものですが
http://i.imgur.com/IthaW8q.jpg
下二枚を上の環境で撮ったようにレタッチしたいです
あんまり被写体の色味や質感を失わないようにしたいのですが…流石に難しいでしょうか
ネットの拾い画像を編集したものですが
http://i.imgur.com/IthaW8q.jpg
下二枚を上の環境で撮ったようにレタッチしたいです
あんまり被写体の色味や質感を失わないようにしたいのですが…流石に難しいでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 10:56:07.98ID:GzL8WDzw 別に難しくないけど
2017/07/30(日) 11:00:24.36ID:XCyYfUS+
赤っぽい写真も青っぽい写真も暗い写真も明るい写真もまとめて白く出来る上に被写体を壊さないアクションの設定があるのであれば是非ご教示ください
808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/30(日) 11:06:54.67ID:GzL8WDzw ない
2017/07/30(日) 11:14:24.14ID:XCyYfUS+
流石です
2017/07/30(日) 11:30:57.83ID:NaT+rpS6
2017/07/30(日) 11:41:11.85ID:XCyYfUS+
2017/07/30(日) 12:28:50.72ID:A/kNAuw3
被写体を変化させない縛りだとマスク必須になるから手作業でしか無理やろと思うけど
2017/07/30(日) 14:30:01.59ID:NaT+rpS6
2017/08/03(木) 14:44:05.29ID:aRB/dDk4
使った事無いけどカラーの一致は?
2017/08/03(木) 23:35:31.53ID:H+hhtLWO
何種類かに分けてアクション組んだらいいんじゃないのか
青っぽいの用オレンジっぽいの用って
青っぽいの用オレンジっぽいの用って
2017/08/04(金) 11:19:40.07ID:vPAVvjn8
質問
photoshop起動→画像ファイルドラッグで画像が開けてたのが開けなくなりました
開く→画像選択で手間が増えて困ってます
原因がわかりません
photoshop起動→画像ファイルドラッグで画像が開けてたのが開けなくなりました
開く→画像選択で手間が増えて困ってます
原因がわかりません
2017/08/04(金) 11:29:24.94ID:u9SCztLu
画像ファイルダブルクリックで良いんじゃ?
2017/08/04(金) 11:56:34.75ID:xuk5JSGq
知らんがそういうのは操作方法以前の問題だからまず再インストール
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 12:04:31.05ID:vPAVvjn8820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/04(金) 12:09:38.24ID:2iwRumE3 >ダブクリ設定はしてないです
しろよ
しろよ
2017/08/04(金) 22:17:57.85ID:U2cpwP+G
2017/08/05(土) 10:41:36.35ID:aTVxNc/Z
OS
2017/08/05(土) 11:20:19.39ID:S//CGw00
OS
2017/08/05(土) 11:47:03.98ID:BxCMc7ez
ドラッグ&ドロップの方が不便だと思う
2017/08/05(土) 14:14:58.12ID:Ge5aLEUf
2枚目をドラッグして上に開く操作がしたいんでしょ
だったらダブクリじゃできないんじゃない
だったらダブクリじゃできないんじゃない
826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 14:20:43.25ID:1sV1OI0+ それがどうしたの?
2017/08/07(月) 08:15:30.02ID:GLLISusN
最後に開いた画像が一番上にならないの?
Macだったらそれが普通だけど
Macだったらそれが普通だけど
2017/08/07(月) 13:11:31.57ID:Q7EM6/SU
質問者が詳しく説明しないのに加えてアスペまで登場しだしてカオスになってるな
2017/08/07(月) 15:17:50.70ID:1Knx6T7/
2chの風物詩だろ
2017/08/07(月) 16:46:20.53ID:6j2JpYkP
すみません。ググっても見つからず、教えてくださると助かります。
photoshop ccです。
お中元ギフトの四角い箱の画像が魚眼っぽくなっていてさらに少しだけ台形に映っています。
俯瞰画像のように、きっちり四角にしたいのですが、レンズ補正の歪みだと
上下に合わせると左右が歪み(へこみ)すぎてしまいます。
何か他に方法はありますか?
photoshop ccです。
お中元ギフトの四角い箱の画像が魚眼っぽくなっていてさらに少しだけ台形に映っています。
俯瞰画像のように、きっちり四角にしたいのですが、レンズ補正の歪みだと
上下に合わせると左右が歪み(へこみ)すぎてしまいます。
何か他に方法はありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 16:57:23.56ID:EtDZEd2y ある
2017/08/07(月) 17:03:54.26ID:6j2JpYkP
>>831
教えてくださると助かります
教えてくださると助かります
833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 17:08:26.56ID:KjEPGSBs やだ
2017/08/07(月) 17:15:56.24ID:6j2JpYkP
>>833
けち。じゃあいい。
けち。じゃあいい。
2017/08/07(月) 17:33:44.85ID:KiGE/hzU
切り抜てどうにかしたらええ
2017/08/07(月) 17:38:53.51ID:6j2JpYkP
>>835
ありがとうございます。そうします。
ありがとうございます。そうします。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 17:40:25.42ID:KjEPGSBs 切り抜てどうにかしたらええよ
2017/08/07(月) 19:08:27.05ID:GLLISusN
>>828
Windowsだと最後に開いた画像が一番上にならないの?
Windowsだと最後に開いた画像が一番上にならないの?
2017/08/07(月) 20:54:56.72ID:F8ak5bYT
さすがMacは凄いな(棒
2017/08/07(月) 23:31:13.87ID:GLLISusN
>>839
その程度で凄いの?!!!
その程度で凄いの?!!!
2017/08/09(水) 07:56:26.68ID:8kJeuTcO
ドロップレットで編集保存した画像ファイル名の末尾や頭に文字を追加する方法ってありますか?
あと例えば大中小サイズの画像を作るとき、それぞれ別のフォルダに保存分け出来るような方法は?
あと例えば大中小サイズの画像を作るとき、それぞれ別のフォルダに保存分け出来るような方法は?
2017/08/09(水) 08:00:06.48ID:8kJeuTcO
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 09:13:31.42ID:yA3luXAm ある
2017/08/09(水) 15:06:53.08ID:ATHCMoNG
かっこいいロゴを作るコツを解説している
おすすめサイトはありませんか?
おすすめサイトはありませんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 15:10:20.19ID:yA3luXAm ある
2017/08/09(水) 15:24:40.71ID:TywdrtFc
ユーチューブ見るのが手っ取り早い
2017/08/09(水) 23:22:01.46ID:UfKM0oMx
>>844
かっこいいロゴを作るなんてコツよりセンスじゃないの?
かっこいいロゴを作るなんてコツよりセンスじゃないの?
2017/08/10(木) 00:50:51.89ID:3BABsh3F
所詮はデザイン
練習すれば誰でもつくれる
練習すれば誰でもつくれる
2017/08/10(木) 00:55:49.41ID:3BABsh3F
デザインのコツは真似する事
パクればいい。
パクればいい。
2017/08/10(木) 00:59:24.37ID:gyDlLlQT
佐野「マジデ?」
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 19:46:43.93ID:L+gDp3cU センスなんかいらんぞ コツだ
デザインなんか作業だ
デザインなんか作業だ
2017/08/10(木) 21:37:28.74ID:Z/XpLA6q
言えてる
突き詰めれば理論で
それを直感として体に叩き込む
突き詰めれば理論で
それを直感として体に叩き込む
2017/08/10(木) 23:34:45.84ID:HcwqPba7
センスと才能の無いデザイナがいう常套句
2017/08/11(金) 00:42:51.49ID:g5kjFZBM
センスなんて色んなもん見て、それをどれだけ記憶してるかで違いが出るだけじゃね
855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 01:11:48.31ID:8ekAKNUj プロになってみないとわからんわな
2017/08/11(金) 01:35:42.41ID:6SzfdBew
センスもデザインも言葉の幅広すぎるしなあ
知人に個人事務所やってるデザイナーいるけど、今風のセンスかと言われたら決してそんなことない
知人に個人事務所やってるデザイナーいるけど、今風のセンスかと言われたら決してそんなことない
2017/08/11(金) 02:40:14.91ID:uHipzWZ9
真似するのが一番だな。
ぱくり 最強説
ぱくり 最強説
2017/08/11(金) 02:42:30.87ID:uHipzWZ9
かっこいいと思ったデザインを色をちょっと変えてリメイクすれば
誰でもうまくつくれる。
異論は認めない
誰でもうまくつくれる。
異論は認めない
2017/08/11(金) 03:02:04.97ID:ycKSUwMP
どこのケンジロウだよ
2017/08/11(金) 11:12:51.10ID:uHipzWZ9
デザインはパクるのが一番
2017/08/11(金) 20:18:51.08ID:D/owsxPm
カッコいいかどうかは置いといて、やりたい加工が決まってんなら
テキストエフェクト系のチュートリアルなんか幾らでもググれば出てくるけどなw
テキストエフェクト系のチュートリアルなんか幾らでもググれば出てくるけどなw
2017/08/11(金) 23:35:55.68ID:o4E1FTGx
Photoshop CS5なんだけど、Extendedの体験版としてシリアルの入力等求められ、
起動できません。アンインストールして再インストールしても変わらないんだけど
これどうしたら直るんでしょう。
起動できません。アンインストールして再インストールしても変わらないんだけど
これどうしたら直るんでしょう。
863862
2017/08/11(金) 23:39:15.69ID:o4E1FTGx 環境書いてませんでした、Windows7の32bitです
2017/08/12(土) 00:20:12.40ID:/11ZWFFt
何故に今頃CS5?
2017/08/12(土) 00:25:27.60ID:b7kSVdM+
特に不満もないので買い換えてないんですが使えなくなるのは困ります
2017/08/12(土) 00:40:12.15ID:KbiaAlZy
2017/08/12(土) 01:18:39.12ID:b7kSVdM+
所有しているのはCS5であってCS5 Extendedではないのです。
なのに立ち上げようとするとCS5 Extended体験版、の起動画面が表示されて
シリアル番号の入力を求められ、入力してもなにも立ち上がらないのです。
いったいなんでこんな事になるんでしょう。Adobe Application Managerとか言うのを
ダウンロードしてアップデートしても月額払いに誘導しようとするなんとCloudとか言うのが
インストールされただけで全然改善されません。
情報ないかと検索してもCS6の似たような事例で未解決なのがヒットするぐらいで、
サポートフォーラムもなんだかつながらずお手上げです。
なのに立ち上げようとするとCS5 Extended体験版、の起動画面が表示されて
シリアル番号の入力を求められ、入力してもなにも立ち上がらないのです。
いったいなんでこんな事になるんでしょう。Adobe Application Managerとか言うのを
ダウンロードしてアップデートしても月額払いに誘導しようとするなんとCloudとか言うのが
インストールされただけで全然改善されません。
情報ないかと検索してもCS6の似たような事例で未解決なのがヒットするぐらいで、
サポートフォーラムもなんだかつながらずお手上げです。
2017/08/12(土) 02:08:15.01ID:KbiaAlZy
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs5-product-downloads.html
ここ見ると無印版もExtendedも同じっぽいから
シリアルで機能制限付けられてるとしか思えないけどな。
シリアル番号もう一度よーく確認してみるくらいしか言えないやゴメン。
ここ見ると無印版もExtendedも同じっぽいから
シリアルで機能制限付けられてるとしか思えないけどな。
シリアル番号もう一度よーく確認してみるくらいしか言えないやゴメン。
2017/08/12(土) 05:08:35.90ID:8wq6ckDC
とりあえず5と6が違うと思えないから6のそれっぽい対処方全部やってみては
シリアルが通らないパターン自体はいろいろあるようだし
シリアルが通らないパターン自体はいろいろあるようだし
2017/08/12(土) 05:09:44.58ID:8wq6ckDC
んでexの体験版が立ち上がる件は、もともとそういうもんで
入力したシリアルで勝手にexかスタンダードかに分かれるはず
つまり単にシリアルが通ってない
入力したシリアルで勝手にexかスタンダードかに分かれるはず
つまり単にシリアルが通ってない
2017/08/12(土) 12:27:24.65ID:b7kSVdM+
やっと起動出来ました。どこがどう壊れたのか知らないけど通常のアンインストールでは
壊れた設定が残ったままになっているようです。役に立ったとこを貼っておきます。
お騒がせしました。
PhotoShopCS4をクリーンアンインストール
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160880716
CS5 Cleaner ツールの使用について
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/234642.html#main_anc_b
ライセンス認証情報が壊れているか無効です。からAdobeを完全にアンインストールする方法
https://yellow-goose.com/adobe-cs%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/
壊れた設定が残ったままになっているようです。役に立ったとこを貼っておきます。
お騒がせしました。
PhotoShopCS4をクリーンアンインストール
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160880716
CS5 Cleaner ツールの使用について
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/234642.html#main_anc_b
ライセンス認証情報が壊れているか無効です。からAdobeを完全にアンインストールする方法
https://yellow-goose.com/adobe-cs%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/
2017/08/12(土) 12:59:39.55ID:xgbacRJw
CS5がアップグレード版なら前3バージョンいずれかのシリアルも必要
CS5単体でシリアルが通らないならサポートのライセンス窓口に電話しかないと思う
CS6までの単体製品のサポートは終了してるけどライセンス窓口は別で可能だよ
CS5単体でシリアルが通らないならサポートのライセンス窓口に電話しかないと思う
CS6までの単体製品のサポートは終了してるけどライセンス窓口は別で可能だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/12(土) 13:28:07.56ID:DA0IBRpE それがどうしたの?
2017/08/13(日) 22:06:57.76ID:cXniHHqb
Photoshop cs5なんですが
複数の画像を開いて全ての画像を縦に二分割にスライスして一度にWEB用に
保存出来る方法ないでしょうか?
アクションを組んでみても画像の名前が、アクションを組むのに使った名前と全て同一になり進むごとに上書きされて、最後の画像の二分割しか出来ません。
ググってもフォーラムで検索しても改善方法が見つからなかったので、分かる方いたらよろしくお願いします。
複数の画像を開いて全ての画像を縦に二分割にスライスして一度にWEB用に
保存出来る方法ないでしょうか?
アクションを組んでみても画像の名前が、アクションを組むのに使った名前と全て同一になり進むごとに上書きされて、最後の画像の二分割しか出来ません。
ググってもフォーラムで検索しても改善方法が見つからなかったので、分かる方いたらよろしくお願いします。
2017/08/13(日) 22:19:41.50ID:H4bMSul2
バッチで「 ”別名で保存” コマンドを省略」にチェック
2017/08/13(日) 22:47:42.89ID:cXniHHqb
>>875
>バッチで「 ”別名で保存” コマンドを省略」にチェック
を入れても、アクションの書き出し部分に記載されているファイル名に統一されて上書きされてしまい、やはり最後の画像が二分割された画像二つしか出来ませんでした。
>バッチで「 ”別名で保存” コマンドを省略」にチェック
を入れても、アクションの書き出し部分に記載されているファイル名に統一されて上書きされてしまい、やはり最後の画像が二分割された画像二つしか出来ませんでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 23:28:33.51ID:DGEaEVGW それがどうしたの?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 23:45:13.23ID:zW2eVAAy 画像の中心部に白の四角形を描き、その上に文字を書いてその文字を透過させて一番下の画像が見えるようにしたいんですが、どうしたらいいでしょうか
いろいろ調べてみたらべベルとエンボス等を使ってする方法はあるんですが、そうではなくて単純に文字を透過させたいんです
いろいろ調べてみたらべベルとエンボス等を使ってする方法はあるんですが、そうではなくて単純に文字を透過させたいんです
2017/08/13(日) 23:46:13.28ID:y1lc6hYB
>>876
名前変えるか保存先変えれば?
名前変えるか保存先変えれば?
2017/08/14(月) 00:06:56.31ID:BcyEymoC
>>879
現状はどんな名前にしても別のフォルダに指定しても上書きされていき、
最後の画像の2分割しか残りませんでした。
WEB用に保存する各々の画像を別の名前できるアクションが組めたら
解決なんですけど方法が思いつかないです。
現状はどんな名前にしても別のフォルダに指定しても上書きされていき、
最後の画像の2分割しか残りませんでした。
WEB用に保存する各々の画像を別の名前できるアクションが組めたら
解決なんですけど方法が思いつかないです。
2017/08/14(月) 00:10:51.28ID:7gxx2csO
それはアクションじゃできなくてバッチ処理の方じゃないの
2017/08/14(月) 05:42:40.43ID:Mw9gT9+Q
おりもそう思う
883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 08:04:21.27ID:/dnoQwR0 >>878
お前はPhotoshop使わない方がいいよ
お前はPhotoshop使わない方がいいよ
2017/08/14(月) 08:30:14.24ID:HcHXelOM
逆にどうやったらベベルエンボスでできるんやと考えたけどわからんかった
2017/08/14(月) 10:03:57.06ID:BcyEymoC
アクションとバッチの設定は画像のようになっています。
http://i.imgur.com/O75ROsL.png
http://i.imgur.com/Q4tbP3c.png
アクションの▼書き出しの保存先:の画像ファイル名までは指定されているのが原因で動画のように上書きされる現象になっていると思うのですが違うのでしょうか。
http://fast-uploader.com/file/7058227210883/
>>881
>>882
バッチ処理が問題だとすればどう変更すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/O75ROsL.png
http://i.imgur.com/Q4tbP3c.png
アクションの▼書き出しの保存先:の画像ファイル名までは指定されているのが原因で動画のように上書きされる現象になっていると思うのですが違うのでしょうか。
http://fast-uploader.com/file/7058227210883/
>>881
>>882
バッチ処理が問題だとすればどう変更すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/08/14(月) 10:53:21.39ID:Fb1fFRW0
ドキュメントの名前 + webとか適当な名前 + 拡張子(小文字)
に変えたらダメなの?
に変えたらダメなの?
2017/08/14(月) 11:17:36.23ID:BcyEymoC
ドキュメントの名前 + シリアル文字(a,b,c...) + 拡張子(小文字)
にバッチを変更してみましたが、アクション側の保存先の指定が優先されるようで
反映されませんでした。
もはやバグなんですかね…。
にバッチを変更してみましたが、アクション側の保存先の指定が優先されるようで
反映されませんでした。
もはやバグなんですかね…。
2017/08/14(月) 20:22:58.92ID:JNKOUqUM
>>887
CS5はうまくできないね、CS6以上ならできた。
記録に違いがあって書き出しでCS5の「Desktop:after:images:_01.png」がCS6では「Desktop:after:」までだったね。
CS5はうまくできないね、CS6以上ならできた。
記録に違いがあって書き出しでCS5の「Desktop:after:images:_01.png」がCS6では「Desktop:after:」までだったね。
2017/08/14(月) 23:52:45.53ID:BcyEymoC
やはりCS5では無理な仕様だったんですかね。
今更CS6を買うのもどうだと思うし、毎月金額が発生するCCも手が伸びないので
Photoshop以外の方法を模索してみようと思います。
アドバイスして頂いた方々ありがとうございました。
今更CS6を買うのもどうだと思うし、毎月金額が発生するCCも手が伸びないので
Photoshop以外の方法を模索してみようと思います。
アドバイスして頂いた方々ありがとうございました。
2017/08/15(火) 00:01:53.67ID:1Nq/mhId
CS6とCS5でこんな微妙な仕様の違いがあるのか
勉強になった
勉強になった
891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 15:22:12.05ID:goXtTDQc 現在、CS5を使っているのですがCS6に有料でアップグレードができると聞いたのですが、まだできるんでしょうか?
2017/08/15(火) 15:26:11.64ID:SH3HZOe6
少なくとも通常の販売はありません。中古などはわかりませんが
2017/08/15(火) 16:15:13.81ID:SmzXkHbE
お願い、売って下さい。
日本が不沈空母になって、ガムを守りますから、
とか、アドビに聞いてみたら
日本が不沈空母になって、ガムを守りますから、
とか、アドビに聞いてみたら
2017/08/15(火) 19:31:02.89ID:Cq/jPpVh
878ですが初心者質問ですみませんがお願いします
2017/08/15(火) 19:38:58.33ID:vbzfEjyv
コント押しながらレイヤーパネルテキストのサムネクリック
テキストが選択範囲になったら、透かしたいレイヤーを選んでレイヤーパネルの下の方のレイヤーマスク追加をクリック
テキストが選択範囲になったら、透かしたいレイヤーを選んでレイヤーパネルの下の方のレイヤーマスク追加をクリック
2017/08/15(火) 19:44:16.44ID:z4kX5nNs
2017/08/15(火) 19:47:42.49ID:SH3HZOe6
やっぱ文字を抜くのって選択範囲マスクになるよなあ
文字部分に絵を入れるのは>>896だからもっと手軽なんだが
文字部分に絵を入れるのは>>896だからもっと手軽なんだが
2017/08/15(火) 22:01:49.96ID:z4kX5nNs
2017/08/15(火) 22:28:41.06ID:SH3HZOe6
あ、なるほど。下と同じ絵を文字の上にのせちゃえばいいのか
透過させるのに拘って逆転の発想が出て来なかったわ
画像編集には弱いが、絵が決まった後の文字デザインには強くて簡単だな
透過させるのに拘って逆転の発想が出て来なかったわ
画像編集には弱いが、絵が決まった後の文字デザインには強くて簡単だな
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 22:55:20.42ID:Ml+1kd0r 僕にもできました
http://i.imgur.com/sqnQfu3.jpg
http://i.imgur.com/sqnQfu3.jpg
2017/08/17(木) 06:51:56.23ID:n9VY1igT
この煽りバカはいつからいるんだ?
質問スレに居つく荒らしとか意図不明過ぎてキモい
質問スレに居つく荒らしとか意図不明過ぎてキモい
2017/08/17(木) 07:17:34.80ID:VDNHKCZf
しばらく前に暴れてた頭のネジのおかしい人が
フルボッコにされたの根に持って居座ってる
フルボッコにされたの根に持って居座ってる
2017/08/17(木) 07:55:38.41ID:Lep1Nu3Q
何に煽られてるのか知らないが、どうでもいい書き込みに煽られて気分を乱してるほうもバk・・・いやなんでもない
2017/08/19(土) 16:30:57.74ID:1+OVvyu7
Topaz Adjust 5を入れてみました。
「スケッチ・カラー」のプリセットを適用すると、プレビュー画像より
だいぶノイズが入った画像になってしまいます。
プレビュー画像と完成画像はだいぶ異なる仕様なのでしょうか?
「スケッチ・カラー」のプリセットを適用すると、プレビュー画像より
だいぶノイズが入った画像になってしまいます。
プレビュー画像と完成画像はだいぶ異なる仕様なのでしょうか?
2017/08/19(土) 16:37:19.91ID:1+OVvyu7
【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 Adobe Photoshop CC 2017
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Topaz Adjust 5
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】「スケッチ・カラー」のプリセットを適用すると、プレビュー画像より
だいぶノイズが入った画像になってしまいます。
プレビュー画像と完成画像はだいぶ異なる仕様なのでしょうか?
【 バージョン 】 Adobe Photoshop CC 2017
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Topaz Adjust 5
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】「スケッチ・カラー」のプリセットを適用すると、プレビュー画像より
だいぶノイズが入った画像になってしまいます。
プレビュー画像と完成画像はだいぶ異なる仕様なのでしょうか?
2017/08/20(日) 19:00:09.73ID:9skxIUcM
>>905
基本プレビューはプレビューでアングルやバランス見るためのものであるし
3DCGなんてプレビューに裏切られる事なんて珍しくないから
使い始めはプレビューと完成ものとの比較をしてモノにするのがよろしいのじゃないかと???
基本プレビューはプレビューでアングルやバランス見るためのものであるし
3DCGなんてプレビューに裏切られる事なんて珍しくないから
使い始めはプレビューと完成ものとの比較をしてモノにするのがよろしいのじゃないかと???
2017/08/20(日) 21:53:59.74ID:C1reYg/W
【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 Adobe Photoshop CC 2017
【 詳しい内容 】「別名で保存」する際に前回保存したファイル形式を記憶させたい。毎回psdから選び直すのが面倒なので。
【 バージョン 】 Adobe Photoshop CC 2017
【 詳しい内容 】「別名で保存」する際に前回保存したファイル形式を記憶させたい。毎回psdから選び直すのが面倒なので。
2017/08/20(日) 23:22:30.07ID:xMLyz+EI
ttp://www.inpartmaint.com/site/11763/
スレチだったらごめんなさい
このアートワークの円の部分みたいな色合いってどうやって作るんですかね・・・
最近流行ってるので気になってます。
名称とかあれば教えて欲しいです
スレチだったらごめんなさい
このアートワークの円の部分みたいな色合いってどうやって作るんですかね・・・
最近流行ってるので気になってます。
名称とかあれば教えて欲しいです
2017/08/20(日) 23:33:33.27ID:XNMvWk4F
>>908
てきとーに色散りばめて、ゆがみフィルターでぐるぐるしたりとかでできるかな
てきとーに色散りばめて、ゆがみフィルターでぐるぐるしたりとかでできるかな
2017/08/21(月) 01:11:33.14ID:8pLYrRn7
macでPhotoshopCC2017使っている者です
以前より同時にsafariを使用していると
ショートカットがたまに効かなくなるというバグがあるのですが、
最近頻繁にクラッシュするという症状も起きてました。
falshプレイヤーとsafariの組み合わせがフォトショに悪影響を与えてるのかなと。
ここで質問しようかと思ってたのですが、解決したのでご報告まで。
safariと同時起動して不具合のある方は、一度safariを閉じてみるのをお勧めします。
以前より同時にsafariを使用していると
ショートカットがたまに効かなくなるというバグがあるのですが、
最近頻繁にクラッシュするという症状も起きてました。
falshプレイヤーとsafariの組み合わせがフォトショに悪影響を与えてるのかなと。
ここで質問しようかと思ってたのですが、解決したのでご報告まで。
safariと同時起動して不具合のある方は、一度safariを閉じてみるのをお勧めします。
2017/08/22(火) 21:37:56.49ID:tMGuqviq
>>907
レイヤー統合しとけばならない?
レイヤー統合しとけばならない?
2017/08/24(木) 06:45:44.74ID:TFZ6nWPE
>>907
保存したい形式のアクションコマンド作っとけば?
保存したい形式のアクションコマンド作っとけば?
2017/08/24(木) 17:33:55.08ID:Oiyo2geG
>>912
うほー!ありがとうございます
うほー!ありがとうございます
2017/08/24(木) 22:31:01.09ID:8ee/SiqS
うひょーーー!
915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/27(日) 01:38:47.57ID:+x8oiUrF photoshopの問題なのかはちょっと分からないのですが質問させて下さい。
pcにiPad Proを繋げて、液ダブみたいに使えるようにするduet displayというアプリを使っています。
photoshopを起動して、Apple pencilを使い描こうと思ったのですが、
なぜか書き始めをカンバス外から持ってこないと描けません。
マウスだと普通に描けます。
他のソフト、ペイントなどだと大丈夫だったのでphotoshopの問題なのかとは思うのですが。。。
Windows10で、photoshopCS6です。
pcにiPad Proを繋げて、液ダブみたいに使えるようにするduet displayというアプリを使っています。
photoshopを起動して、Apple pencilを使い描こうと思ったのですが、
なぜか書き始めをカンバス外から持ってこないと描けません。
マウスだと普通に描けます。
他のソフト、ペイントなどだと大丈夫だったのでphotoshopの問題なのかとは思うのですが。。。
Windows10で、photoshopCS6です。
2017/08/27(日) 19:19:54.75ID:BOk8OsZF
2017/08/29(火) 02:03:04.58ID:Q11xCElx
あやしいアプリ使ってんだからドライバどうなってんのか開発元に聞けばいいじゃんね
アドビに聞くのは迷惑すぎるwwwww
アドビに聞くのは迷惑すぎるwwwww
2017/08/29(火) 04:41:40.45ID:ORirDtQs
ドライバとかはよく分かりません
ただ、他のソフトだとできるのでPhotoshopが悪いのだと思います
解決法わかりませんか?
ただ、他のソフトだとできるのでPhotoshopが悪いのだと思います
解決法わかりませんか?
2017/08/29(火) 17:19:24.22ID:Q11xCElx
>>918
そのあやしいアプリのドライバに原因があるので開発元に問い合わせるか自分で開発する
そのあやしいアプリのドライバに原因があるので開発元に問い合わせるか自分で開発する
2017/08/29(火) 23:27:50.36ID:inAWTpCP
そうだよ!
自分で確認した方がいいよ!!
自分で確認した方がいいよ!!
2017/08/30(水) 16:39:29.05ID:DNfVkM9E
2017/09/02(土) 18:39:23.35ID:NGj2J/3Z
フォトショCS6なんですが
画面全体に白い枠が表示されてて消したいんですが、どうすればいいんでしょうか?気がついてたらでてまして…
他のpsdファイルは開いてもならないので、作業中に何か押してしまってたんだと思うんですが
画面全体に白い枠が表示されてて消したいんですが、どうすればいいんでしょうか?気がついてたらでてまして…
他のpsdファイルは開いてもならないので、作業中に何か押してしまってたんだと思うんですが
2017/09/02(土) 20:24:28.92ID:AV47mNAg
白い枠ってのが何のことかわからんぞ
2017/09/02(土) 20:30:11.22ID:mIyNVEuN
2017/09/02(土) 20:33:20.19ID:5oTRlVvu
>>922
Ctrl + d
Ctrl + d
926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 20:36:43.17ID:Kds/8xxp 余白じゃないのか普段グレーの
2017/09/03(日) 00:09:08.71ID:TMRY8Krp
再起動したら消えました…バグかな…すみませんでした
2017/09/03(日) 13:07:20.03ID:E7JVTTqu
そういうときはウソでも「Ctrl + dで直りました!これ便利なショートカットですね!」って言え
出世しないぞ
出世しないぞ
2017/09/03(日) 14:26:03.64ID:n9OVaY4h
嘘は駄目です
2017/09/04(月) 12:48:41.28ID:Pw/Lo6gK
むやみにバグという言葉を使うやつは俺は信用しない
2017/09/04(月) 16:06:19.77ID:LDiO7xHU
おつむがバグってんだろ、察してやれ
2017/09/04(月) 20:37:49.11ID:UnJjPz4i
貫徹とかしてたらバグるよね・・・
いつもは対策出来る事もアワアワしてると出来ない。
再起動
ひとつで片付く問題でも納期に迫られると人に聞きたい教えてチャンと化す恐怖
いつもは対策出来る事もアワアワしてると出来ない。
再起動
ひとつで片付く問題でも納期に迫られると人に聞きたい教えてチャンと化す恐怖
2017/09/05(火) 07:06:53.66ID:O1V9N0ux
なんかソフトの挙動がおかしいと思ったら再起動&PRAMクリアでほぼ解決
934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 12:02:31.51ID:i5qbInFa ライブラリパネルについてなんだけど
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/how-to/creative-cloud-libraries.html
のライブラリまねるみたいに
コンテンツを追加するボタンが「+」のみになってる
だけど
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/cc-libraries-in-photoshop.html
のライブラリパネルは
+ボタンじゃなくて各追加コンテンツがバーにでていて、ワンクリックでライブラリに追加できる
私のは+ボタンで結構不便だから、
各コンテンツがライブラリパネルに直接表示してワンクリックで
追加できるようにしたいんだけど、なにか違いってわかる人いますか?
win10です
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/how-to/creative-cloud-libraries.html
のライブラリまねるみたいに
コンテンツを追加するボタンが「+」のみになってる
だけど
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/cc-libraries-in-photoshop.html
のライブラリパネルは
+ボタンじゃなくて各追加コンテンツがバーにでていて、ワンクリックでライブラリに追加できる
私のは+ボタンで結構不便だから、
各コンテンツがライブラリパネルに直接表示してワンクリックで
追加できるようにしたいんだけど、なにか違いってわかる人いますか?
win10です
2017/09/11(月) 14:49:12.83ID:2P+uMKXn
そんな難しい質問に答えられる奴はいない
2017/09/11(月) 14:50:50.04ID:WDCLjGjT
>なにか違いってわかる人いますか?
いるよ
いるよ
2017/09/13(水) 21:07:25.03ID:Ba7V/4hc
Windows8でCS6を使っています
ブラシの筆圧で薄く塗っていると重なったところが濃くなるのですがどうすれば対処できますか?
ブラシの筆圧で薄く塗っていると重なったところが濃くなるのですがどうすれば対処できますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 21:29:04.73ID:5jClTCPP ウエットエッジ
2017/09/13(水) 21:32:12.73ID:lWD4wi2j
photoshopを使ってる時だけ重くなる(遅延する)
同じ症状の方いますか?特に筆圧機能使うとなります
メモリは32gbグラボはgtx10606Gです
同じ症状の方いますか?特に筆圧機能使うとなります
メモリは32gbグラボはgtx10606Gです
2017/09/13(水) 22:02:28.29ID:Ba7V/4hc
941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 22:15:02.66ID:5jClTCPP 墨絵ブラシ
2017/09/13(水) 22:41:49.46ID:9US7hAjs
ひとふでがき
2017/09/13(水) 23:54:55.37ID:y6+nNAEL
別レイヤーで100パー塗りして消す
2017/09/14(木) 15:33:21.14ID:l0qrexwy
開いているタブの数を表示させる方法がありましたら押してください!
2017/09/14(木) 15:39:24.21ID:e9RkHuDd
押しました
2017/09/14(木) 16:18:04.00ID:l0qrexwy
そこちゃうねん、もっと下やねん!
2017/09/14(木) 19:18:58.92ID:AHOcmWCA
>>940
全く知らんけど、乗算とかになってるんじゃないの
全く知らんけど、乗算とかになってるんじゃないの
2017/09/16(土) 00:40:08.22ID:6iTHW2dg
>>934
CC2015はそれぞれの追加ボタンがパネル上に表示される。
CC2015はそれぞれの追加ボタンがパネル上に表示される。
2017/09/16(土) 23:24:37.41ID:YFnDIaAE
Window8.1だったのを10に差し替えたのを期に、element8を最新版にアップ
グレードしようと思ったのですが。
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements/faq.html
旧バージョンのPhotoshop Elements & Premiere Elementsを持っています。アップグレード価格の対象となりますか?
はい。現在のお客様はアップグレード価格でお求めいただけます。
公式のFAQはこう言っていますが、element1からでも可能、と読んでも
構わないのですかね?
俺の勝手な解釈だけど、ADOBEってもっとこう、ケチな会社ってイメージが
あって文面通りに読んで良いのか分からないものがあって・・・。
グレードしようと思ったのですが。
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements/faq.html
旧バージョンのPhotoshop Elements & Premiere Elementsを持っています。アップグレード価格の対象となりますか?
はい。現在のお客様はアップグレード価格でお求めいただけます。
公式のFAQはこう言っていますが、element1からでも可能、と読んでも
構わないのですかね?
俺の勝手な解釈だけど、ADOBEってもっとこう、ケチな会社ってイメージが
あって文面通りに読んで良いのか分からないものがあって・・・。
2017/09/17(日) 10:06:40.39ID:8AiDSXvf
>>949
公式に問い合わせできない理由がなんかあるの?
公式に問い合わせできない理由がなんかあるの?
2017/09/17(日) 10:51:34.14ID:ilf24SzQ
952949
2017/09/17(日) 12:19:18.66ID:h5t65yJv2017/09/17(日) 13:15:35.69ID:5EVBXK7a
>>952
32bit じゃ使えないぞ
32bit じゃ使えないぞ
2017/09/17(日) 19:41:17.31ID:2X/LdQ38
Amazonプライムデーでcc12ヶ月分9k弱買ったやつで発送されたやついる?
2017/09/17(日) 19:44:54.79ID:/glg1scy
2017/09/17(日) 19:58:19.22ID:DnLlXRnO
現物は来ないぞw
2017/09/17(日) 20:27:31.97ID:2X/LdQ38
2017/09/17(日) 20:41:03.34ID:/glg1scy
>>957
それこそアマゾンにお問い合わせだろ
それこそアマゾンにお問い合わせだろ
2017/09/17(日) 20:50:07.68ID:2X/LdQ38
>>958
自分だけだったら問い合わせるけど結構な数いるなら面倒だし別にいいやって思って聞いた
自分だけだったら問い合わせるけど結構な数いるなら面倒だし別にいいやって思って聞いた
960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 00:05:30.68ID:rlqNuXAX photoshop element15(amazonで販売されてる奴)について質問
・スクラブズーム(スムーズなズーム操作)って可能?
・ソフトインストールにネット環境必要?(スマホのみネット接続可能な環境なので)
・ブラシの作成、シェイプやストロークの調整は可能?
・スクラブズーム(スムーズなズーム操作)って可能?
・ソフトインストールにネット環境必要?(スマホのみネット接続可能な環境なので)
・ブラシの作成、シェイプやストロークの調整は可能?
2017/09/20(水) 04:36:54.21ID:2aCFP0KA
被写体の建造物の前に電線が被ってしまっている場合、どのくらいの量だったら補正ブラシ等で消す気になりますか?
ttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ih2NNyZZaGOM/v0/488x-1.jpg
ttps://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ih2NNyZZaGOM/v0/488x-1.jpg
2017/09/20(水) 16:58:43.02ID:x6LWWzUw
>>961
その写真だとさすがにお断りしたい
その写真だとさすがにお断りしたい
2017/09/20(水) 17:05:33.46ID:YjHA3i2f
元画像の解像度と払ってもらえる金額による
2017/09/20(水) 17:08:43.72ID:IfVVa2a6
電線無かったら逆に不自然
2017/09/20(水) 18:02:16.47ID:lZvNWIt8
>>961
量の問題じゃ無い、1本でも消したく無い糞写真。
量の問題じゃ無い、1本でも消したく無い糞写真。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 20:00:14.00ID:KEFGtgOx ほかのアングルから撮れよ
2017/09/20(水) 21:14:45.42ID:5naaTv/f
「被写体の建造物」が何をさすのかまず知りたい
2017/09/21(木) 23:03:52.32ID:MZ+oX4lm
ネタにマジレスしてんなよ
2017/09/25(月) 02:01:41.45ID:3j42EwQW
アマゾンでかったらパッケージが届かない!ってw
2017/09/27(水) 11:26:49.95ID:SEKejDJy
amazonの中古のcsって実際使えるの?てか、使えなかったとして返金とか可能なの?
2017/09/27(水) 16:03:45.45ID:U93/R9wk
>>970
スレ立てよろしく
スレ立てよろしく
2017/09/27(水) 23:01:23.37ID:QekHav3g
>>970
次スレよろ
次スレよろ
2017/09/28(木) 09:04:35.38ID:S2X/ZAqX
2017/09/28(木) 09:19:14.14ID:svHUUP0w
2017/09/28(木) 16:52:04.72ID:qZRioAsF
怖くて中古なんか手を出せないよ
下手したら正規版買うより損するのに
下手したら正規版買うより損するのに
2017/09/28(木) 19:01:08.32ID:UHeIIwcW
2017/09/28(木) 21:15:05.72ID:qZRioAsF
2017/09/28(木) 22:06:08.29ID:0QOWqHFe
んじゃ>>980頼むわ
ちゃんと立てれる人が踏んでね
ちゃんと立てれる人が踏んでね
2017/09/29(金) 00:16:53.35ID:W/waq6K+
次スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1506611539/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1506611539/
2017/09/29(金) 00:18:37.89ID:W/waq6K+
いちおう980も踏んでおこうかな
2017/09/29(金) 01:52:30.36ID:d1JS6WPH
>>979 おつです。
2017/09/29(金) 05:26:39.81ID:9j3KZN1e
乙です!!
/⌒丶、 ___
/::::::::::::::::::>r―<::::::::::::::::::`7
| {> ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、::::::/
_人 / \/
`Y⌒ _人_
/ :| : / / / ⌒Yヘ :::〉
/ / . :/ :/| / :/ | | │ ∨
, . : イ:.:/\|/∨ /|厶斗 : | |
|:/|: : :/ |≫=ミi | :/ _∨ |/ : /: | |
| | |: :│〃_入ハ レ∨ ≫‐=ミ∨! | │|
. _人 八| |八弋Yソ ,_入ハ }}│ | 人l
゚Y⌒ | 小/// ' 弋Yソ ´│ |⌒Y´ ̄
│ │ | r─- //// ; |
| | 人 | } ′ .: :.
_,人__ l :个:.. 、 __ノ / / :.
`Y゚ ‐v┐ _| : |{:::::>:...,,_,, -=≦/ /\ │ :.
{ -─ヘJ | /:| : |::::::::::::::ハ. / /::::::::_人 :.
. { 二.)__人_ | : |:iヽ:::::::ト _// /; ‐z_Y⌒い人
'. 、_) Y⌒゚ | : 圦:::\:l⌒\/:::/ /(/\ ∨ } ゚Y⌒
,ハ ノ∧ 厂 ̄| : | \::::}⌒/::::::/ / (`丶. 〉│ :|
/ ∧ / ∧ マ\ | : | ヽ{∠二¨7 / (_` / :∧ :|
/⌒丶、 ___
/::::::::::::::::::>r―<::::::::::::::::::`7
| {> ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、::::::/
_人 / \/
`Y⌒ _人_
/ :| : / / / ⌒Yヘ :::〉
/ / . :/ :/| / :/ | | │ ∨
, . : イ:.:/\|/∨ /|厶斗 : | |
|:/|: : :/ |≫=ミi | :/ _∨ |/ : /: | |
| | |: :│〃_入ハ レ∨ ≫‐=ミ∨! | │|
. _人 八| |八弋Yソ ,_入ハ }}│ | 人l
゚Y⌒ | 小/// ' 弋Yソ ´│ |⌒Y´ ̄
│ │ | r─- //// ; |
| | 人 | } ′ .: :.
_,人__ l :个:.. 、 __ノ / / :.
`Y゚ ‐v┐ _| : |{:::::>:...,,_,, -=≦/ /\ │ :.
{ -─ヘJ | /:| : |::::::::::::::ハ. / /::::::::_人 :.
. { 二.)__人_ | : |:iヽ:::::::ト _// /; ‐z_Y⌒い人
'. 、_) Y⌒゚ | : 圦:::\:l⌒\/:::/ /(/\ ∨ } ゚Y⌒
,ハ ノ∧ 厂 ̄| : | \::::}⌒/::::::/ / (`丶. 〉│ :|
/ ∧ / ∧ マ\ | : | ヽ{∠二¨7 / (_` / :∧ :|
2017/09/29(金) 15:57:21.95ID:xeCbcQ2z
今まで別のソフトではアンドゥリドゥをキーボードの4と5に割り当てていたのですが
PHOTOSHOPで設定しようとするとCTRLを組み合わせないといけないと言われます
何か方法はないものでしょうか
PHOTOSHOPで設定しようとするとCTRLを組み合わせないといけないと言われます
何か方法はないものでしょうか
2017/09/29(金) 21:48:36.90ID:LJeVGzgI
>>983
WinなのかMacなのか知らんけど、統一性のないキーバインドして嬉しいの?
WinなのかMacなのか知らんけど、統一性のないキーバインドして嬉しいの?
2017/09/30(土) 00:28:25.98ID:30dZNth8
コマンド+Zとコマンド+シフト+Z で良くね?
2017/09/30(土) 01:23:31.19ID:Y0drgTTh
なんでPhotoshopのデフォルトは一段戻るがコマンド(CTRL)+Zじゃないんだろう…
2017/09/30(土) 04:21:26.32ID:jlvcxxDu
>>986
違ったっけか?
違ったっけか?
988高校 簿記じい
2017/09/30(土) 05:20:48.92ID:LtZaBBtZ そうだよ
2017/09/30(土) 06:09:28.78ID:6CTxu3si
配置は使いやすいようにバインドし直すものだと思っていたけど違うのか
2017/09/30(土) 10:32:12.05ID:HLuPzjGT
慣れれば気にならない
2017/09/30(土) 11:19:05.56ID:MGr+KNBT
何でアンドゥっていまだにデフォルトだと1回だけなんだろな
2017/09/30(土) 11:23:07.47ID:lu4ioq+n
一個前に戻る機能だから
993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 12:43:39.50ID:ua4K585n コマンドオプションzだろ
2017/09/30(土) 14:40:44.15ID:0IjJu+oP
一段階戻るの方はレイヤー変更がなぁって思って調べたらStepBackwardSmartとかいう便利なのがあった
2017/09/30(土) 20:12:30.08ID:Y0drgTTh
>>987
「取り消し」と「一段戻る」は違う
「取り消し」と「一段戻る」は違う
2017/10/01(日) 00:43:33.96ID:YRI6niiI
ヒストリーパネルじゃダメなの?
2017/10/01(日) 10:40:46.03ID:32iJwBYS
アンドゥ普通に100回とか出来るじゃん
ctrl+alt+zな
ctrl+alt+zな
2017/10/02(月) 10:44:35.38ID:wYJKfpWJ
キーリマップとか設定いろいろ変えすぎてOSのクリーンインスコができない
2017/10/02(月) 14:59:19.36ID:PkxbY0MC
環境設定エクスポートできなかったっけか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 15:22:23.47ID:wYJKfpWJ >>999
うちCS5だから無理だけど、CCなら環境設定の同期ができるみたいだ
うちCS5だから無理だけど、CCなら環境設定の同期ができるみたいだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 17時間 23分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 17時間 23分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★9 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 70歳でも半数は働いてるぞ肉体労働で」トランプ安倍 [205023192]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【悲報】 ホワイトハウス公式「関税が導入すれば所得税は大幅に減額され場合によっては完全に廃止される」アメ人の反応がこちら [733893279]
- 竹中平蔵氏、トランプ米大統領は日本の「敵」「人類の叡智を否定している」 [696684471]
- 大阪万博、追い詰められてブルーベリーフラペチーノみたいなことをし始める [931948549]
- 🏡