X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 76 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/22(日) 21:59:11.27ID:3rCJ5dc+
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
 http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
2017/05/31(水) 18:28:05.87ID:hB2BiP1F
え、そうなの?知らなかったわって素直に言える奴しか成長しない。
なんだかんだ言い訳して、知ってた風に装ったり話を反らす奴なら絡みたくもないな
2017/05/31(水) 20:30:14.27ID:EXYWDu0K
そもそも業務での事なら、社内の人間に聞くか自分か会社持ちで参考書を買うか
アドビにメールなりで直接問い合わせるかでしょ
業務的なことで2ちゃんに聞くなら最終手段として、もうダメ元で聞いて運がよければ方法が見つかる
ぐらいに考えるべきなのに、答えが気に入らないから逆ギレって・・・あげく他の会社を絶滅危惧種だの批判とか・・・
こんな事すらできないなら、社会人失格だわ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 21:44:25.13ID:RnNXE2Pl
>>625
オマエ、マジで無能なんだなw
PSでベクターが処理できたトコで、写真画像のレイアウト処理が面倒くさい事は変わらん
>スマートオブジェクト
はい無能君、謝罪してください 過去レスにちゃんと触れてるから
ついでに何故ダメかも書いてなかったけ?
スマート化したら、今度は簡単に合成等が出来なくなる
(拡大縮小以外の処理する場合、スマートを解除する必要が有る)
合成等が出来ないなら、もはや、IDやらAIで作成しても同じ物が出来る

そして最後に、レイアウト編集
写真枠切って並べる等の処理は、IDやらAIにほうが遥かに速い
だいたいPSの50倍は速いし、後日の修正とかは瞬殺で完了
逆に後日修正をPSで行う場合、ほぼ全部破棄した上で1から行う必要が有る

コレ、全部過去レスに書いてあるわ

さらについでに言えば、IDはレイアウト時はサムネイル画像を貼るだけなんで、すこぶる軽い
同じことをPSでやると、開いた時点で何Gにもなって、ハイエンドPCでも作動するかどうか怪しいレベル
アホが言ってるみたいに、>簡単スピーディー? とか絶対無理
処理キー押すたびに数分やらフリーズする
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 21:50:55.88ID:RnNXE2Pl
例えば、IDやAI使うとこんな事が出来ます

WEBページに掲載するレイアウト画像を、数ページやら数アートボードにまとめ
見かけ上、ひとつのファイルとして処理出来る

もちろん、そのひとつのファイルはリンクされた画像を貼ったものなので
リンク先にいくつもの元画像ファイルが有るわけだが、
少なくとも、個別にファイルを探し回る必要が無くなる

IDファイルを開いて、つかった画像がレイアウトされてるページを開き
貼り付けらてる1画像を選んでリンク先を呼び出す
すると勝手にPS等が立ち上がり、PS上で画像が開く
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 21:54:22.13ID:RnNXE2Pl
物凄くわかりやすく言うとボロVHSとDVDの違い

VHSだと、テープを送ったり戻したりしながら元画像を探す
時間がかかる上にボロVHSには画像を呼び出す印を付ける事も不可能

DVDは、印付け放題で、ボタンを押すだけで画像を呼び出せる

どっちが楽かは明白
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:07:51.92ID:RnNXE2Pl
ベクターをPSで処理するアホ君は
自分で >容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
とか聞いておいて、正しい方法を教えると
>PSのほうが楽です!優秀です! などと持論を持ち出し
使った事もないのに他ソフトを無かったことする
ここがこいつのおかしいトコ

>容量でかすぎてどうにもならねえけどどうすれば?
答えは2つ
1.ID使え
2.PS使いたかったら、まずオブジェクトを統合して選択範囲を作る
  それからヒストリーを巻き戻す事によってオブジェクトの統合を解除
  オブジェクトは元の複数オブジェクトに戻って選択範囲はそのまま残る
  あとは分かるな?

それからオマエ、いい加減、後付の嘘がウザいが
ベクターのオブジェクトならデータ容量まったく食わないはず
で?何でお前のは大容量になってんだよ?w
>>625とか語っときながら、実際、自分ではやってないとかだろ?

嘘と射精は大概にしろよ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:21:43.72ID:RnNXE2Pl
地図とか言ってたが、俺ならこうする
実写航空写真があって、これに地図記号やら地名を載せる場合
ID上に枠を切ってそこに航空写真を入れる

1.写真的に修正する場所はPS
(色やら、不要物にモザイクかけたり、ぼかして消したり)
2.地図記号等を作りたかったらAIで作成
3.それをID上に全部載せて、文字はIDを使って掲載

これなら畳大の地図でも、サクサク動く
IDから直接印刷する事も可能だし、相手先がJPEGが欲しいといえば
JPEGに変換してファイル化すれば良い

まあ畳レベルなら、JPEG化する時の1回だけフリーズまたは処理落ちするが
おなじ作成斑をPSで作ったら、作成加工で何かするたびに何回も処理落ちするんで
IDで作成するほうが遥かに速いわ
2017/05/31(水) 22:23:06.36ID:65wntHoN
射精ってなんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:30:57.95ID:zH0URmaE
長々と喋ったが

質問
>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?

一番端的な回答
PSは画像ファイル上の全ての画素ドットを取り込んでるから当たり前
レイヤーとか増やしたら尚更
IDに貼られてるのはサムネイル画像だから軽い
まともな人間はIDを使う
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:53:01.46ID:zH0URmaE
あおるつもりは無いが、PSアホ君はどういうもの作成してるんだ?
実際に自分が作ってるものとかはコワイだろうけど
せめて、ネット上の掲載物示してみろよ?

地図作ってんのか?
2017/06/01(木) 01:59:37.60ID:I/dzgmkG
>>628
ほんと最近のバージョンに弱いんだな。
スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
(読み込まれたのを上からスマートフィルタかける事じゃないぞ)
インデザインはもう終わっていくソフトだ。詳しくはググれ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:00:50.21ID:NbfexPJJ
>>636
まあ、同一人物なんだろうけど、そんな的はずれな返事よこすわな
俺は、お前が何を作ってるのかを聞いたんだが?

後、バージョンとか関係無いわ
CS6とCCでは、さほど差は無いだろうし

はじめから要点は、PSでベクター扱っても使い勝手が悪い という事であって
PSでベクターが使えるかどうかでは無い
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:05:43.85ID:NbfexPJJ
>>636
後、おまえのアホな質問にもしっかり答えてやったぞ
ありがとうくらい言っただろうだ? アホンダラ
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:08:35.12ID:NbfexPJJ
>>636
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。
アホンダラが
お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが
IDなら、作業中に貼られてるのはサムネイル画像だから
お前があってるようなひどいめには合わんわw
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:16:50.47ID:NbfexPJJ
PS
ベクターの処理が面倒くさい
スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
しかも、修正不可能な作業処理が有るので1から作成し直す必要が有る

ID
ベクターの処理はAIで作成したものをサムネイルとして貼る
スマートブジェクト的な事は画像サムネイルを貼るので作業も軽快
画像処理、ベクター作成等はPS・AIで行い、それを貼り付けレイアウトするので
作業時間が1/50くらいになる
後からの手直しも秒殺で処理可能
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:23:07.99ID:NbfexPJJ
>>636
>スマートオブジェクトは編集で合成でもなんでもきるぞ。

>容量でかすぎて、オブジェクトグループのマスク作る時フリーズするんだが
>どうすれば?

フリーズして当たり前
いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる

オマエ、一体何が言いたいんだよ?w 何がしたいんだよ?w
お前の持論が間違ってるから処理出来ないくらいなデカファイルになってんだろーがw
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:45:06.09ID:NbfexPJJ
例えば、簡易地図とかの図を作成し、その図の横幅が未定の場合とか
普通にありませんか?

なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし、569で指摘してるように
合成した結果をみたらどこか間違ってたってこともある

だからもし、レイヤーをCtrlクリックするのと同じ手間でフォルダを1クリックで即マスク範囲が取れたら楽だと思ったんだけどね


データサイズがでかくなってPC動かないって書いてあるみたいなんで
方法・本人の持論・ソフトの使い分け方 がおかしいって書いて、懇切丁寧に説明したら
顔真っ赤にして… 最終的に


>PSでなんでも出来るわww

とか書いてくる始末
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 03:56:56.33ID:NbfexPJJ
>なんだがこれが必要なのは大体作業の最後の部分で、データサイズが下手すると1G近くなってる頃なのよ
>そういうフォルダだからコピーと合成だけでもそこそこ時間かかるし
IDなら時間かかりません
何故なら、サムネイル画像を使って作業をしてるから

実際、自分がやった仕事 B4×2×10ページの写真アルバムで
IDファイル容量は30MB程度 これを処理した10ページ分のPSDファイルの総計容量1.5G

面倒くさいから詳しい説明は省くがこのPSDファイルには統合されたレイヤ1枚が入ってるだけだから
アホンダラと同じようにPSで写真並べてベクタやら文字入れした場合、総計容量が2〜3倍になるのは予想付く
当然、1枚1〜2GとかいうPSDファイルが並みのPC上でまともに動くはずが無い
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 04:10:26.86ID:7CxTZ4Pj
とにかくアホはどんな物作成してるか、実物見せて示せよ
ビビってんなら別に自分の作品でなくてもウェブ上で拾った画像でも見せて
こんなの作ってます って言えばいいだろ

能力低いようだから懇切丁寧に教えてやるわ
2017/06/01(木) 05:17:20.48ID:1jbv8Pp9
どっちもたいしたことなさそう
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 06:30:08.52ID:BZiWKyiL
そのひとりでブツブツ言いながら連投してるヤツ、家族からも見放されてるキチガイなんだよ
許してやって
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 13:26:38.38ID:kFyR3q5v
>>646
うむ
毎日の精神病院通い ご苦労
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:06.72ID:BFNOUjGf
すごく初心者なので、変な質問してたらごめん

【 OS 】Win10
【 バージョン 】CS6
【 画像フォーマット 】pdf
【 詳しい内容 】
以前誰かがPhotoshopでつくった画像がpdfになったものを修正しなきゃいけないんだけど、pdf取り込む時に細かく認識して取り込むとかできる?
取り込むとレイヤー1と1つの画像として取り込まれちゃうんだけど、やっぱむりかな。
2017/06/02(金) 15:11:14.14ID:aDkLdaJ9
どういう構造のpdfなのかにもよるけど、
文章+画像複数
で構成されてて、編集制限が掛けられてなかったらAcrobatで開けば要素ごとに解体できると思う
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 17:28:36.38ID:FisM+n41
>>649
例えばだけど、家の図面をフォトショで作ってそれをpdfで保存したって感じ
キッチンとか机とか配置したものを変えたいんだけど、pdf読み込むと全部1つの画像になっちゃうから編集できない
読み込んだときに、レイヤーがバラバラにわかれてほしいんだけどむりかな
2017/06/02(金) 17:34:48.32ID:aDkLdaJ9
それたぶんレイヤー統合してからpdfに格納されちゃってると思うのでむり
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:32:15.60ID:y3apwbht
家の図面をフォトショップw

CAD使えよ
地図とか言ってたヤツと同じ臭いがする いや…
本人だろ 間違いなく
2017/06/02(金) 22:40:29.79ID:jjoy2guE
acrobat (pro)での編集は試してみましたか?
まさかpdfが再編集できる万能フォーマットと思ってるとか。。。
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:05:42.21ID:y3apwbht
まあ普通は、最低でも納品終わるまではPSDで保存
あくまでもpdfは、別名コピーとして作成

オレなら来年同じ仕事が来たり、別仕事での流用を考慮して、全部残しておく
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:29:59.31ID:Veqmp60G
でもpdfしかないしそれでその作業やってくれっていわれただけだから、知識ない自分としては、便利なやり方があるんかなって思ってきいたんだ
一から作るしかないってわかったからたすかったよ。ありがとう
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:43:39.63ID:gJK3jaNf
別に試したわけじゃないが、AIやらIDで開けば統合されてなければバラで出るし
それを新規PSファイル上にコピペすりゃいいだけだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 01:05:00.35ID:CHuE52ag
>>655
相手がプロなら普通は元のPSDやらAI・IDファイル持ってると思うぞ
それをくれって言えばいいだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 07:55:39.92ID:CU0jcpY3
>>657
あればよかったんだけどね、誰かがPhotoshopで作った画像がpdfでまわってきて受け取った人が自分に作業を依頼してきたから、そんなファイルはないんだ
できないって分かっただけでも助かったからなんとかがんばるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 08:41:01.63ID:tPAJD+B6
それがどうしたの?
2017/06/03(土) 14:44:34.53ID:HKj+l7Ae
PCが重くて動かないと言っているのは別の人だな
自分は複数ソフトをできるだけ跨ぎたくない(photoshopでできるだけ完結させたい)と言っているんだが。

スマートオブジェクトが重いとか容量が弊害になる的な事言っているヤツもアホすぎる。
いつの時代の悩みだよ。同じ事はもう書かないわめんどくせー
2017/06/03(土) 17:31:59.34ID:hEz6dtGI
前任者がもう社内に居ない&引き継ぎ用の細かいデータを残してないとか、
外注で完成データだけ貰ってた物を後から直さなきゃならなくなったとか
いくらでもありえる話だろうに
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:37:39.01ID:CHuE52ag
>>660
容量重いっていったのはお前だろw

>スマートオブジェクトが重いとか
これに至っては誰もそんな事言ってない
お前には妄想が見えるのかな?
2017/06/04(日) 12:53:34.65ID:SYboqpi3
>>662
証拠出すから、まず誤りを認めろ。話はそれからだ。

 >>640
 スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
 後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる
 しかも、修正不可能な作業処理が有るので1から作成し直す必要が有る





いいな、俺は言ってないとか言い訳は一切するな。まず認めろ。
2017/06/04(日) 13:00:52.23ID:SYboqpi3
>>662
誰も言ってない?
証拠↓出すからまずは誤りを認めろ。

 >>639
 >お前が多量のスマートオブジェクト使うから容量がでかくなって動かなくなったんだろーが

 >>640
 >スマートオブジェクト使うとファイル容量が膨大
 >後から手直ししようにも膨大なファイルサイズが仇になって処理に膨大な時間かかる

 >>641
 >フリーズして当たり前
 >いいかげん容量でかいスマートオブジェクトを複数レイヤー使って貼ったら
 >当然、オーバーワークなアップアップ処理になってPC動かなくなる

「それはお前の勢力の発言だろ」とか、「俺自身は言ってないと」かの言い訳一切するなよ
お前の「誰も言ってない」と言って俺に妄想と言って煽った事は誤りであった事をまず認めろ。
いいな?言い訳するなよ?
2017/06/04(日) 13:03:21.91ID:SYboqpi3
>>662
>>639->>641を見て俺に謝れ
言い訳は一切するな
2017/06/04(日) 13:11:04.81ID:SYboqpi3
>>662w
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:29:33.05ID:is/1ZCtg
cs2を無料でダウンロードしました。
クイック選択ツールを使いたくて調べたら
自動選択ツールを長押しすれば出てくるとのことでした。
しかし長押ししても自動選択ツールしかありません。
長押ししてほかのツールも出てくる場合は右下に小さな三角があるけど
自動選択ツールのところには小さな三角もありません。
クイック選択ツールはどこにありますか?
2017/06/04(日) 22:24:55.36ID:yWVd3A6L
なんだよ!!
無料のCS2って!!
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:23:09.66ID:bd86r/4H
今サポート期限が切れたかなんかでAdobeのページから
無料でcs2がダウンロードできるんです。
2017/06/05(月) 09:33:33.61ID:HLNeQ2St
無料でcs2がダウンロード出来るのと、使用権があるのとは別問題だけどな

まあ、アドビにしてみれば、CS2使って見て、じゃあ最新版使いたい・・・・
に、つながれば良いとか思ってるのかも
2017/06/05(月) 10:42:50.50ID:res2hg3D
クリエイティブスィートCS2持ちだったけど>>667みたいなので聞いただけでアレな扱いうけるんだよ…
基本的にCS2は認証サーバーがクローズしたから代替提案として配布してるだけ
原則ライセンス的にCS2持ってない人間が使うのはNG

まあ、実際は一部CS2製品は使ってるけどPhotoshopとかはCS6使ってるが…
2017/06/05(月) 10:46:49.96ID:xqJmlahd
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】  Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】
http://i.imgur.com/u3UfDRN.jpg
http://i.imgur.com/i5DqZpV.jpg
【 詳しい内容 】
スマホの画像加工機能での加工をフォトショでも再現したいと思い、トーンカーブやレベル補正等色々試してみたのですが
私のやり方が下手なのか白飛びや彩度が上がるだけになったりと、上手く出来ません。
難しいとは思いますがなんとかこれっぽくする方法はあるでしょうか?
2017/06/05(月) 13:14:20.45ID:YDbWlUlM
>>672
パッと見て思いついたのは
レイヤーを複製して[フィルター]→[その他]→[ハイパス]で半径をややキツめに(2.0〜3.0くらい)
そしてオーバーレイで元レイヤーと重ねる
2017/06/05(月) 13:45:06.41ID:r6JO4mD1
>>672
コントラスト上げるだけでそれっぽくならね?(試してみた)
と思って書きに来たらもっと技っぽいのがすでに書かれてた。へたれですまん。
2017/06/06(火) 11:21:36.33ID:GDDvHrVc
>>673
>>674
ありがとうございます!
ハイパスというフィルターがあるのは知りませんでした
こんなすごい機能があったんですね
しかし完璧に求めていたものにはなりませんでしたが、少し近づいたので試行錯誤してみます
2017/06/06(火) 11:40:33.54ID:FZ7NlQUZ
Camera rawフィルターで適当に弄ってからハイパスで、どうにかなるんでない
2017/06/09(金) 21:32:42.86ID:4LWYDdyi
Camera raw最強だよね
2017/06/10(土) 16:08:38.94ID:GVVMIFvk
【 OS 】 Windows10
【 バージョン 】  Photoshop CC
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 RAWファイル全部
【 関連ソフト・機器 】 GPU AMD7800
【 質問説明画像URL 】

【 詳しい内容 】
Windowsアップデートの影響なのか、ラデオン側なのかはわからないのですが
Rawファイルを開くとGPUオンだと必ずCameaRawがクラッシュするようになりました

Nikon D7100/Nikon D4S/Olympus Air A01/Olympus E-M10mrakII
のRAWファイルの種類に関係なく片っ端からクラッシュするので多分ファイル形式自体は関係ないとは思うのですが・・・

とりあえずCameraRawのGPUのチェックを外していれば動作するのでなんとかなっていますが
私の他にこういう現象出る人自体いるのでしょうか
2017/06/10(土) 20:52:44.60ID:DYJGIoQk
>>678
グラフィックドライバーアップデートした?
680678
垢版 |
2017/06/11(日) 02:51:54.61ID:L/nRgi/m
>>679
とりあえずRadeion設定の最新の推奨ドライバというのは入れてみました
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:17:13.02ID:IGqxE9zS
だからなに?
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 09:32:15.13ID:T6ck1xbs
>>678
GPU使わないで動くのだったら気にしない
2017/06/12(月) 09:34:59.48ID:XEWuTY6f
解決するかどうかわからないけどCPUのアップデートするか、
最新にしたばかりならまたヴァージョン戻すかして駄目なら
今まで通りGPU外したままで使えば良いのでは?

サポートに聞くのも手かもしれない
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 22:16:04.56ID:ktx5CvMd
それがどうしたの?
2017/06/14(水) 18:49:39.69ID:N8GRNP/H
月1000円でPhotoshop試せるのかと思って1か月試してみたんだが、
これ契約更新しないと解約金かかるの?

6000円の解約金とかまじこれ!?
2017/06/14(水) 20:09:55.61ID:Rh/SS5M+
>>685
フォトプランの月1000円は支払い方法で契約単位は1年、途中で解約すれば違約金を取られる。
契約更新は1年経ってからの話。
2017/06/14(水) 20:17:44.80ID:HyNbSizV
年間プランの分割払いだから、そら取られるわなあ
2017/06/14(水) 20:35:04.27ID:N8GRNP/H
あ”あ”あ”あ”
2017/06/14(水) 20:37:37.64ID:8jVt2ic3
>>688
保険でもサービスや何でもそうだけど
端っこや小さい文字で書いてる事が一番重要なんやで
真ん中に大きく書いてる事は基本都合の良い事しか書いてない
2017/06/14(水) 22:45:00.55ID:8t9R6wmF
1年契約でも裏道通ればなんだかんだ言って万能なPsだから
案心しなよ。
使う人によりけりな感じも有るけど
2017/06/14(水) 22:57:37.58ID:3XnrlP4y
ヨドバシで月額払いのカード買ってくればよかったのに
2017/06/15(木) 00:02:18.46ID:XwjCI4RT
そんなうっかり八兵衛おるんかいw
と思って"Photoshop 体験版"でググって出てきたAdobeサイトのリンクには
「Photoshop+Lightroomが月額 980円で最新リリースが体験できます」
って書いてるから980円払う体験版なのかと思っちゃうな

フォトプラン980円のリンク押して「無償体験版で始める」のリンクを見逃して
上下にある「購入する」ボタンから手続きしてしまうとアウトなのかな

よく考えれば体験版に「月額」は変だし「体験版」ではなく「体験」だから
契約者は皆最新版が使える(体験できる)という意味では間違いではないけど
体験版リンクが長いページの中央にだけあったりミスリード狙ってる感があるな

>>688
残念だけど勿体ないから1年しっかり使い倒してください
2017/06/15(木) 00:02:34.06ID:IuQAbFTt
>>685
ダメ元で電話してみたら?
特例でいけそうな気がする。
2017/06/15(木) 00:16:49.48ID:8ctVEovf
>>692
最初に体験版使ってみたんだが、なんだかPhotoshop再起動すると「期限切れ」になってPC再起動しないと使えなくなったんだわ。
んで、そのたびにPC再起動するのも面倒だから「んじゃ1ヵ月お試しで”体験”してみるかぁ」思って購入したらこうなってしまった(´;ω;`)ウッ…
2017/06/15(木) 00:21:42.11ID:I5p3d6fb
体験期間切れたらPC乗っ取りとか、流石阿漕なadobe
2017/06/15(木) 00:48:55.90ID:8ctVEovf
期限内なのに「期限切れ」になった、って話だからな?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 07:22:11.39ID:KZdo5YVS
悪徳商法
2017/06/15(木) 11:39:08.79ID:3tSn6bkY
無駄だとは思うがもしかしたら事情をちゃんと話せばadobeが聞いてくれる可能性は微レ存…?
そういうとこadobeのサポートってどうだっけかなあ
2017/06/15(木) 12:58:54.68ID:I5p3d6fb
>>696

それだけじゃなくて、PC再起動しないと使えなくなった、って書いてあるじゃん
で、PC使うには契約しないと

最近の、あなたのPCはウイルスに感染しました、至急XXXに送金してください、
とかの悪質ロンサムウエアなみだな
2017/06/15(木) 20:05:26.37ID:H2Asw3Bo
アドビ、ムンクの100年前の絵筆をよみがえらせる
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/photo-hidden-treasures-of-creativity
2017/06/16(金) 17:15:11.15ID:FXE4pLUK
四角形を作成すると仮定した場合ポインタが + になり
左上辺が支点となって形成されますが
その支点が直下の位置より数pixelずれてしまう現象?仕様?を改善する方法はありますでしょうか?
うまく伝わるかわかりませんがグリッドなどの辺に合わせて開始したいのですがどうも目視で言うところの数ミリずれてしまう現象のことです
2017/06/16(金) 17:53:25.52ID:MNPLfo2f
>>701
表示 スナップにチェック
その下のスナップ先でスナップさせたいものにチェック
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:43:00.56ID:mVPc1u4i
それがどうしたの?
2017/06/19(月) 04:08:12.67ID:ICG8oILM
矢印の素材が入ったgrdを配布していたサイトが
どこかわからなくなってしまいました。。。

一度ダウンロードしたのですが、PCがぶっこわれて今探しています。


かなり気にいっていました。。。

おすすめの矢印のgrdを配布しているサイトがあれば教えてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 10:26:38.83ID:IBKiFwRB
やだね
2017/06/23(金) 19:20:11.07ID:Ne9SpkHC
>>705
しね

わりとマジだよ
2017/06/23(金) 22:36:51.36ID:99yGjSHs
通報しといたわ
2017/06/23(金) 22:46:01.51ID:q3wAUq/Y
矢印のグラデーションてなんなん?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 13:45:21.01ID:PzoOCf6g
>>708
しね

わりとマジだよ
2017/06/24(土) 19:03:36.98ID:QDnuiAjw
通報しといたわ
2017/06/24(土) 22:34:15.21ID:+aEjJCff
うわこれはめられたわ

月1000円でPhotoshop試せる言うから1ヵ月だけ試そうと思ったのに、継続しないと違約金かよ! ファック!
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 23:21:04.01ID:A7h7Ng9k
デザイナーになったら嫌でも毎日さわれるぞ
2017/06/24(土) 23:47:52.85ID:bkKJQnWc
千円払う前に一月無料で使えたやろ
2017/06/24(土) 23:56:18.84ID:g+wrdTNT
EULAその他読まずにこういうこと抜かすアホを見るとさしものAdobeのサポセンのオペレータも気の毒になる
無能な営業とアホなカスタマーに板挟みなのはAdobeだけじゃないし当のデザイナーもそのど真ん中だしな
全く世知辛い世の中である
2017/06/25(日) 00:05:20.28ID:8zxK6xXN
そりゃわざとわかりづらく書いてるんだからサポセンは気の毒かもしらんがユーザーより会社が悪いわさ
adobeに限った話ですらないが
前の人は結局どうなったんかな
2017/06/25(日) 00:21:49.02ID:KpEjAxCP
どう見ても同じやつだろ
2017/06/25(日) 02:28:10.10ID:h38PkQ+w
>>713
7日間じゃないの?
2017/06/25(日) 02:38:55.81ID:t3+Xge4P
1ヶ月だよ
2017/06/25(日) 11:38:55.94ID:Ike0w9ns
2015.5だったかな
その時に一ヶ月無料で使って、その後に2017にアップデートされた時に
また七日間無料で試してねってメール届いた気がする
2017/06/25(日) 17:24:58.05ID:3hZN2/q7
アドビは昔からお試し期間は1ヶ月
2017/06/25(日) 17:34:43.20ID:xHknekaS
7日間になったっての
嘘だと思うなら試してみろ
2017/06/26(月) 09:11:32.74ID:2kS/K480
動画ソフトとか最近使ったアドビのソフトは7日間だった。
1ヶ月だと仕事出来ちゃうから方針変えたかも知れないね
2017/06/27(火) 10:15:49.24ID:CfhayrJ9
アップデートしたら落ちやすくなったわ
レイヤーをクリックしたりツールバークリックしたり等倍にしてナビゲーターで画像動かすとか
思いもよらない操作で落ちる
CS3やCS5の時に近い不安定さ
落ちなくなったな安定してきたなと思ったらアプデで不安定になるってPhotoshopの持病だね
落ちグセ出ると薄氷を踏む思いになり落ち着いて使えない
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 10:18:21.07ID:es/SOtpV
それがどうしたの?
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 12:52:08.02ID:l+CjUtsi
ウチは落ちないよ。
CS3 も CS5 も安定してたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況