AFFINITY Part 5【Adobe代替】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:54.12ID:3bs2ZZiK
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応の本格クリエイティブソフトウェアシリーズ。
 サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語縦書きは未対応(v1.6現在)。
 すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
 ある程度のバージョンまでは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
 iOS版については2018年1月現在Photoのみ。Designerのリリースも予告されている。
 
 ・Affinity Designer:プロフェッショナル向けグラフィックデザインソフトウェア
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア
 ・Affinity Publisher:新世代DTPソフトウェア(2018年夏にβ版がリリース予定)

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/

■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/

■公式チュートリアル(英語)
 https://vimeo.com/affinitybyserif

■過去スレ
 ・Affinity Designer / Photo Part 2 【Adobe代替】
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1453304677

 ・AFFINITY Part 3【Adobe代替】
  http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1481179148/
 
 ・AFFINITY Part 4【Adobe代替】
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1493981580

 ・【イラレの対抗馬】Affinity Designer【serif】
  http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1413343140
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 09:40:23.30ID:Y+TII+RI
>>407イラレに慣れすぎてて想像力働かん
数値入力で図形を描くのは分かったけど、ダレクトじゃないんで面倒臭いな
一つ分からないのは、例えば正方形を描いてその一辺のパスだけ削除するにはどうしたら良いんや?
教えてください
イラレでこうしていたことは、Affinityじゃこうするだぜ的な情報もっと欲しい
2018/12/28(金) 10:21:49.08ID:NoWFSAd8
>>408
長方形ツールで四角を描いた場合は、まずカーブに変換
次にノードツールかコーナーツールで角を選択状態にしてからDELキーで消すととーぜん三角になる

悪いこと言わんからF1キーを押してヘルプを読んでみ。図入りで解説があってけっこう面白いよ
2018/12/28(金) 10:30:01.53ID:NoWFSAd8
あ、ノードじゃなくてパスか。角じゃなく線上にあるパスを選んで(ry まぁわかるだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 10:52:13.00ID:Y+TII+RI
>>409,410
おっ、サンクス
Affinity Designerではカーブ(=パス)、ノード(=アンカーポイント)ということか
図形ツールで描いたオブジェクトのパスやノードを編集したい場合は、一旦カーブに変換してからやれってことかな
ちょっと分かってきたかも
2018/12/28(金) 11:43:05.93ID:69w1YW3W
素人のくせに、
illustrator, Photoshopじゃねーとな。

これカツンとくる。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:07:35.42ID:ablv5zwQ
目の前の環境にインストールして試してみた
ちょっと想像したのと違うなぁ
描いた図形を「カーブに変換」して
ノードツールでカーブが結ぶノード二つを選択して、アクションで「カーブの切断」を実行でできた
カーブは常に二つのノードと一体みたいだね
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:07:56.07ID:ablv5zwQ
>>412
カツン?
2018/12/28(金) 14:06:08.33ID:8SKrfO8N
イラレの代わりに使うくらいなら最初からイラレ使ったほうがいいんじゃね?と思ってしまう
2018/12/28(金) 15:46:57.94ID:46btolOn
>>411
とりあえず公式にあるチュートルアルの動画を全部
やってみたら分かるんじゃないかな
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 16:24:18.84ID:ablv5zwQ
>>416
正月休みにやってみるわ
ありがとう
2018/12/28(金) 22:18:17.77ID:Nal4TF5I
図形系オブジェクトとカーブが別物ってとこが初見では分かりづらいのかな
図形オブジェクトはまたカーブとは違った機能を有してるし、慣れたらなるほど、って感じなんだけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:26:33.48ID:eRHxX/bT
>>418
うん、分かりづらいというか、そんなところに違いがあるとは全く気づかなかった
イラレの場合はツールを使って描いだ結果がパスとアンカーポイントだけど、Affinityの場合は図形ツールで描いた図形は図形オプジエクトで、パラメーターによる変形が可能なところが違うかな
ポリゴンツールで描いた多角形の辺数を変えて正三角形にしたり
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:28:06.83ID:eRHxX/bT
実は夏ぐらいのセールで購入してから馴染めず放置してたんだけど、かまってくれた人のお陰でちょっとブレークスルーしたよ

ありがとね
2018/12/28(金) 23:04:52.31ID:Nal4TF5I
1.7 beta触ってるねんけど、じみーにいろいろと面白いアプデやな
もし気が向いたら画像つきでアプデ内容まとめるかも
2018/12/29(土) 02:56:07.92ID:oqpGczxC
1.7は非常に期待してる
いつipad版でるの?
本気で納品まで持っていけそう
ロゴデザインだけど
2018/12/29(土) 02:56:31.36ID:oqpGczxC
>>421
よろしくお願いします!
2018/12/29(土) 11:08:51.16ID:UNzPovNJ
>>421
出たら必ず見る!
2018/12/30(日) 17:31:21.07ID:Et5MG9gW
Affinity Photoにいつの間にかHDR機能が付いているのに気がついたが
調整できるパラメーターが少なくイマイチだな
2018/12/30(日) 20:52:02.51ID:aFlskj0o
結構進化するソフトだから将来に期待
2018/12/30(日) 20:55:44.88ID:i7TeZ5Hu
安定版はかなり放置されてるじゃん。
2018/12/30(日) 22:26:47.82ID:ox2kZpDk
安定版は安定してんだから放置でいいだろ
なんかショーストッパーがあるわけでもなかろう
1.7 はベータ出たし
2019/01/06(日) 02:18:38.58ID:3qH7V6DL
鉛筆で描く時にペンツールのように他の線に吸着させたところから
描きはじめる方法ってあるのかな
2019/01/08(火) 18:22:03.11ID:xzwojnV8
クリスマス20%引きっていつまでだ・・・
2019/01/08(火) 23:31:57.18ID:4xYkEcNi
>>422
予定では、今年の前半、デスクトップ版が出た後、1.6 所有者は無料でアップデート
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/76141-thanks-for-an-incredible-year/
2019/01/08(火) 23:34:16.04ID:4xYkEcNi
>>430
until 6th Jan
2019/01/09(水) 23:45:48.48ID:k7jbcMAX
421です
1.7のアプデ簡易まとめができたのでそろそろ投稿しようかなと
画像うpろだはimgurでいいかな
2019/01/09(水) 23:56:09.86ID:k7jbcMAX
ではまとめていきます
こういうまとめをするのは初めてなのでいろいろと読みにくい点などあるかとは思いますが、ご了承ください
アプデ内容は公式告知や、自分で使ってて気づいたことなどを元にまとめておりますので、この機能前からあったで!とか、こういう機能も追加されとるで!とかありましたら是非お知らせください
2019/01/09(水) 23:58:38.07ID:k7jbcMAX
Designer/Photo共通
【スプラッシュ・アイコンの改変】
そのソフトを使って作った作品を表示するという(某A社みたいな)感じに。

アイコンは個人的には前のほうが好みだったかなー

フォーラムでもいろいろと意見があったらしく、まだまだこれから洗練されていく、との公式の主張
https://imgur.com/OzFwsqO.jpg
https://imgur.com/5r2ywPF.jpg

【Alternate Futures】

作業履歴を勝手にブランチ切ってくれるという地味にすごい機能

作業を戻って、変更して、やっぱりさっきのほうが良かったかなとか言うときに、ぱっと戻せる。

一度やった作業は消えないという機能
https://imgur.com/3GCkjwi.jpg
https://imgur.com/OkAGO9h.jpg
2019/01/10(木) 00:02:17.36ID:ATkEZQSn
【カスタムドキュメントプリセットのサポート】

いままで自分で追加できなかったドキュメントプリセットを自分で管理できるように。

はがきサイズとかB判とかのプリセットを作ったりできる。

個人的に待望だった機能。
https://imgur.com/iOKkVPJ.jpg

【断ち落とし範囲のサポート】

今までの「マージン」は「キャンバスから設定分の長さだけ内側にガイドをつくる」というもので、断ち落としのマージンを作ろうと思ったら裁ち落とし部分を含めた寸法のドキュメントを作る、というめんどくさい方法を取らなければなかったが、1.7からは普通に作れるように。
これでようやく印刷向けのドキュメントをまともに作れるようになってきた。

ところでなぜ日本語訳が「にじみ」なのか…
(スクショは上のと共通)

【ブレンドモード「線形焼き込み」の追加】

ありそうでなかったブレンドモード

「ハードミックス」も改善されてる模様
https://imgur.com/EdBkzwO.jpg

【HSL調整レイヤーの改良】

UIがガラッと変わった

特定の色域だけをいじったりすることが可能に
https://imgur.com/k39rBKy.jpg
https://imgur.com/gzvk4bm.jpg
2019/01/10(木) 00:05:41.75ID:ATkEZQSn
【再配色調整レイヤーに明度調節が追加】

調整レイヤー一つだけで済むようになる作業が増えて便利になった…のかな
(スクショは省略)

【その他調整レイヤーの改良】

「ホワイトバランス調整レイヤー」「特定色域調整レイヤー」「自然な彩度調整レイヤー」は内部的な処理に変更があり、改良された模様

「レベル調整レイヤー」はなんかUIが変わっていたけれども不勉強につきどういう機能を有しているのかがよくわかりませぬ…
(スクショは省略)

【シンメトリー機能】

ラスタードローで使える新機能

対称性のある図形が書きやすくなった

軸は最大5つまで増やせる

曼荼羅とかが書きやすいのかな?
https://imgur.com/qX7kO5C.jpg
https://imgur.com/OTryuXm.jpg

【ブラシ機能の様々な改善】

サブブラシメカニズムや、ウェットエッジや、ノズルテクスチャがどうとかいろいろあるらしいけど、ラスタードローをしないので正直どこが新しいのかよくわかっていません…

どなたかAffinityでお絵かきする人などいましたら情報提供よろしくお願いいたしますm(_ _)m
https://imgur.com/ZcB7jF1.jpg
2019/01/10(木) 00:06:13.16ID:Ox6ZeVbQ
>>435
Designer のイソギンチャクみたいのなんなのw
alternate futures はワイも楽しみ
2019/01/10(木) 00:07:59.33ID:ATkEZQSn
【スナップ次の距離表示が見やすく】

白いチップがつくことによって、距離表示が見やすくなった

こういう細かい変更はありがたい
https://imgur.com/5YIG83C.jpg

【文字関連の改良】

文字周りが凄い良くなった(例によって欧文に限る)

Publisher開発の恩恵か
https://imgur.com/pL8lh9l.jpg

【HEIF画像に対応】

デプスマップは別レイヤーとして読み込まれる模様
(スクショは省略)
2019/01/10(木) 00:10:09.42ID:ATkEZQSn
>439
文字関連スクショ追加
https://imgur.com/RWexuQM.jpg
https://imgur.com/ThzXlZF.jpg
2019/01/10(木) 00:12:22.46ID:ATkEZQSn
<Designer>
【変換モード(ノードツール)】

いくつかのノードを選択し、それを対象に回転したり変形したりすることができる。
https://imgur.com/1VeqLQn.jpg

【作図モード(ペンツール)】

作図モードをONにすることによって、任意の補助線を作れるようになる。(写真のうっすらとしたピンク色のやつ)

作図点、作図線、作図円、3店を利用して作図円の4パターンが作れる。

いい感じにスナップする。ロゴ作成とか捗りそう

https://imgur.com/jNlzc2l.jpg

【ラバーバンドモード(ペンツール)】

ペンツールで曲線を作画したあとに続けてようとすると、いい感じにうねったスナップになる
https://imgur.com/EmHmKKo.jpg

【スナップ強化】

他のカーブのノードだったり、ジオメトリだったりにスナップできるように。
他にもいろいろいい感じにスナップしてくれて、上記の機能といい今回のアプデは作図のより自然で柔軟なスナップ強化が図られているように感じる
https://imgur.com/zs4qBet.jpg
https://imgur.com/HdhA9xH.jpg
2019/01/10(木) 00:13:55.17ID:ATkEZQSn
【ノードの投げ縄選択】

ノードツールでAltキー/Optionキーを押しながらドラッグでノードの投げ縄選択ができる

上記の変換モードとの合わせ技で強そう
https://imgur.com/XnfvWhR.jpg

【Scluptモード(鉛筆ツール)】

鉛筆ツールで書いた線を、あとから継ぎ足せるように
https://imgur.com/HiOxNvy.jpg

【位置ハンドルの追加】

位置ハンドルを使用することによって水平/垂直ラインが自動的に出て各種オブジェクトにスナップする

Designerを使ってアプリやWebサイトのUIデザインをするときとかに使えそう
https://imgur.com/iFbqEjR.jpg
https://imgur.com/xbyPe2s.jpg
2019/01/10(木) 00:18:54.70ID:ATkEZQSn
【ガイドの改良】

すでに作成したガイドは、どんなツールを使用しているときであってもルーラー部分でガイドを掴むことにより移動させることができる

地味に便利かも
https://imgur.com/O7IBcEt.jpg

【グリッドの改良】

正直進化しすぎてどんな働きができるのかよくわかっていない()

グリッドの原点をキャンバス上に表示させ、原点を簡単に移動させることができるようになったりした

これは後述のIsometric Modeで真価を発揮する(気がする)
https://imgur.com/m0Sf6XW.jpg

【Isometric Studio(アイソメトリックスタジオ)の追加】

今回の目玉機能。等角投影図を簡単に描けるようになった。

少し触ってるけど凄い感がヤバイ

こればっかりは動画を用意したのでよかったら見てくれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1742683.mp4.html
2019/01/10(木) 00:20:55.92ID:ATkEZQSn
<Photo>
【RAWファイル処理関連】

現像関連の処理が大幅に書き直され、パフォーマンスの向上が図られたようです

読み込みが早くなったりもしてるらしい

純粋に嬉しいね
(スクショは省略)

【ライブフィルタ「Procedural Texture Filter」の追加】

プロージェルテクスチャフィルター
数式などを利用して画像加工を行ったり、ノイズやパターン生成を行ったりできる

数式内で利用した変数は、視覚的なUIによって入力できる

すっごいいろんなことに活用できそう

プラグイン開発向けのAPIなどを提供していないAffinityにとって、ある意味プラグイン的なプリセットを開発する開発者が増えるようになるのでは

ここで紹介したもの以外にもいろいろなプリセットがあるので、気になった人はBetaをインストールして確かめてみてください
https://imgur.com/al26VRz.jpg
https://imgur.com/VoRMBMx.jpg
https://imgur.com/LVebDaA.jpg
https://imgur.com/GGpdy3u.jpg
https://imgur.com/mJBwhE5.jpg
2019/01/10(木) 00:22:08.35ID:ATkEZQSn
【ボロノイフィルターの追加】

よくあるボロノイフィルターの追加

楽しい
https://imgur.com/Hndp0oF.jpg

【ライブフィルタとして使えるフィルタの増加】

いろんなフィルタがライブフィルタとして使えるようになりました

Let's 非破壊編集

特に複数のフィルタがドキュメント内に用いられてる場合のパフォーマンスの改善なども行われた模様

以上です

ここに上げたもの以外にも、細かい変更点がたくさんあるそうなので、ぜひBetaをいじって確かめてみてください
2019/01/10(木) 00:31:13.80ID:ATkEZQSn
改めて自分の書いた文書を読んでると後半になるにつれて語彙力が激減してるな…
2019/01/10(木) 00:31:55.08ID:Ox6ZeVbQ

プロシージャルなブラシとかそのうち出そう
2019/01/11(金) 11:48:29.88ID:r2Mqu2yV
1.7すごい…!

アプデまとめ分かりやすいよ!GJ!
2019/01/12(土) 15:34:37.93ID:lSvK3H/q
素晴らしい
2019/01/12(土) 18:51:33.20ID:XGw6NFJ/

しかし無償でこんなバージョンアップをしていて開発費がよく続くな、心配になってくる
気持ちとしては2、3本買ってあげたい(気持ちだけな)
2019/01/12(土) 20:52:18.73ID:T4/eTT7z
俺も応援したい
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 05:34:44.83ID:USSf+CoZ
Adobeが出資してるみたいですよ
2019/01/13(日) 06:29:53.57ID:rmegD14W
んなわけあるか
2019/01/13(日) 08:31:55.89ID:Ji8hXh6C
もしほんまやとしたら買収の布石やで…
2019/01/13(日) 14:37:11.90ID:rmegD14W
という感じに、ざわつくのを見て楽しむわけか
もうあきたでござる
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 15:16:29.47ID:USSf+CoZ
Googleあたりが買収せんかな
2019/01/18(金) 02:29:33.07ID:eLvWeCGK
AffinityPublisherでPDF作っているんだけれど
表紙だけページ数カウント表示しない方法ってあるのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:12:02.08ID:E+bfOXtY
絵なんて描くのは小学生以来だけど、これでラインスタンプでも作って、ひと儲けでもするか
2019/01/22(火) 01:01:27.16ID:rTU+FtT1
1.7まとめありがとう。designerは大きな問題点がほぼ解消されるね!文字組み以外だけど
2019/01/22(火) 16:28:01.67ID:Jp4vucBu
このアプリアップデート来ないね
2019/01/22(火) 17:01:53.38ID:3L96dTz6
ベータ版出てるから十分なフィードバックが集まったら正式版にするんだろう
不完全で不安定なバージョンアップを重ねるようなやり方は嫌いだ
2019/01/22(火) 21:03:55.63ID:znp5pILV
にしても熟成しすぎ。
なのに、1.6を見ると時間の割には…。
2019/01/22(火) 22:22:33.45ID:+SoHPi0L
どんくらいのペースでアプデ来るのが理想なの?
2019/01/28(月) 11:49:25.64ID:E1yIStby
1.7の新機能が盛り沢山で楽しみ。

>>463
小分けにして欲しいって事じゃない?

頻繁にアプデする所だと、自動ブランチ入るだけでもバージョン上がってそう。

早く安定版で新機能使わせろーーー!!って気持ちは分かる。
2019/01/31(木) 11:41:46.28ID:YZpLAsl/
v
e
r
t
i
c
a
l
が c r i t i c a l
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 11:42:26.46ID:GQu37ryw
作品紹介にあるこの作品のように全体がザラザラした質感にするにはどうすれば良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/DH2QBiQ.jpg
2019/01/31(木) 14:13:53.86ID:a7FrSmBp
>>466
Photoなら「フィルタ」→「ノイズ」→「ノイズを付加」でノイズを加える

Designer単品で似たようなことをやろうとするなら新規レイヤに対して
「エフェクトブラシ」でレイヤ全体を塗りたくって乗算とかで合成してみるとか?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 14:45:53.52ID:GQu37ryw
>>467
返答ありがとう

なるほど〜
ピクセルレイヤーが1つもないのでphotoでの編集ぽいです。
photoは持ってなかったので分かりませんでした。
ありがとうございました。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:49:55.45ID:GQu37ryw
>>466 です。

designerでもノイズ出来ました。
カラーホイールの下のスライドが不透明度の調整だけかと思ってたらスライド左の○をクリックで不透明度とノイズの切り替えになってました。
2019/02/06(水) 18:06:31.03ID:a8lmLzvW
one curve につき、複数の stroke と fill を設定できるようになるらしい
複製しなくて済むようになるからレイヤー数は減らせるかもなぁ

でも、それよりも、なによりも、メッシュ変形頼む...serif
あのロードマップなんだっだんや
2019/02/06(水) 22:53:01.97ID:NXs/+ciA
ここまで要望があるのに実装されないとなると開発以外で問題があるのかな?
特許問題とか
2019/02/07(木) 00:30:14.26ID:gDMBuYZN
よくわかんないけどこれとか?
https://patents.google.com/patent/US6919888

でも、この手のありがちな技術特許で敵を潰すの、何十年も前に流行ったけど
今は悪手だから防御特許としてしか使わんじゃなかろうか
だれか詳しい人おりますか?
2019/02/07(木) 10:49:48.93ID:K3ou7rkj
大昔のAdobe vs Macromediaで、
タブの特許侵害して破れて買収された。
たいていの特許はAdobe持ってるんでしょうね。
2019/02/07(木) 14:08:47.30ID:9e+JazmO
でも特許にも期限があるわけだから
大昔の特許ならすでに期限切れになってるような…

まあ、特許権が持続するのは最大20年らしいから
まだ20年も経ってないのかもしれんけどね
2019/02/07(木) 22:26:38.40ID:epy7yZ/V
>>470
噂をすればなんとやら
複数stroke/fill機能来るらしいよ
matt氏がTwitterでリークしてた
2019/02/08(金) 01:17:32.38ID:HxyAGwRR
>>475
ワイもそれ見て書いたんや
2019/02/15(金) 01:11:21.09ID:upm+GWdx
serif がマーケティング方面の人材を募集中
これが意味するのは、販促にテコ入れが必要なほど
1. プロダクトの完成度が高まり、今までの研究開発費をペイアウトするフェーズに入った
2. (手放しでは) 売れなくなってきた
3. その他

どれ?
2019/02/18(月) 13:13:48.76ID:uQqZm2Nt
さぁ?

Publisher発売も近付いてるわけで、普通に考えたら、さらなる飛躍を狙ってるんじゃないの?

値上げだとか、サブスク移行だとか言い出す人じゃなければ何でもいいよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:21.13ID:RM1ZRyer
いまだに日本語入力が消える仕様のバグのまま使っているんですが、対策はありますか?
2019/02/19(火) 02:08:49.71ID:cE2Aoy2L
1.7 ipadいつ出るの?
2019/03/02(土) 11:27:12.10ID:4/AOj+n/
Affinityは据え置き値段なんだし
Publisherをそろそろ出してもいいんじゃ無いの?
 その方が要望が集まると思うんだけど。
2019/03/02(土) 15:41:53.41ID:ANtiI3xL
出版の予定はないが社内用の資料をデザインするために買うかもしれん
2019/03/02(土) 20:30:40.20ID:1JcTA6Xg
縦書きは期待できませんか…
2019/03/02(土) 20:32:41.86ID:BlEZaRzU
ポスターや横断幕デザインすること多いから早く縦書きに対応してほすぃ
2019/03/03(日) 00:20:06.00ID:8licCO1S
CJK の文字組みが対応されるのはバージョン4.0くらいだと思う
2019/03/03(日) 19:42:24.22ID:dCFUHTqL
物書堂にでもお願いをして日本語用を作ってほしい
2019/03/11(月) 12:09:39.78ID:f5vRqYoo
https://imgur.com/37qPup7

ついにアローが実装されたぞ
2019/03/11(月) 12:10:19.12ID:f5vRqYoo
なんか画像がうまく貼れてないな
スマソ
https://imgur.com/37qPup7.jpg
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:08:41.32ID:d5Yonpnw
アローってなに?
2019/03/11(月) 13:24:20.91ID:YJlqfPOA
貼られた画像見れば分かるかと
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:57:08.31ID:d5Yonpnw
もったいぶんなよ
2019/03/12(火) 04:30:40.71ID:1e5Hb2Na
>>491
えっ
2019/03/12(火) 17:46:43.87ID:qEGJpzFX
アロー関数でググれ
2019/03/12(火) 21:47:40.89ID:1e5Hb2Na
アロー演算子の方が馴染みある
2019/03/18(月) 22:43:36.99ID:17vtGEBC
Apple、iWorkのアップデートにより日本語の縦書きが可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175315.html

アップルが縦書きに対応したからこっちも
対応しないかな
2019/03/18(月) 23:13:29.94ID:RmXleEou
規模が違う
2019/03/19(火) 05:59:39.48ID:dAUpUaIF
まあ縦書き対応が世界標準になったら対応するさ
ならないが
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:21:21.01ID:a2KDFyrp
OSレベルで縦書きに対応していたら、サードパーティのアプリケーションも簡単に実装できるんじゃないの?
2019/03/19(火) 10:34:05.67ID:pjkuKuqz
>>498
OSレベルのサポート(ローレベルのフォント情報を取得するAPI)がないと悲惨。

縦書き対応フォントには縦書き用の字形データなんかも入ってるんだけど、OSレベルのサポートがないとフォントファイルを自前で解析しないといけない。(泥で縦書きアプリ作った時に酷い目にあった…)
2019/03/19(火) 10:47:40.61ID:pjkuKuqz
縦書き対応のコンポーネントが用意されてれば縦書きアプリ簡単に作れるけど、簡易的なやつ止まり。

文末禁則・文頭禁則・文末ぶら下げ・泣き別れ etc...が不完全だったり、そもそも全くやってなかったりする。
ルビの処理とか、縦中横とかもやんないといけないし…

まともな日本語組版は死ぬほどめんどくさい。片鱗をちょこっとだけ味わった人間としては、無理だろうなぁと諦めてる。
2019/03/20(水) 06:40:25.23ID:iHL2wNlq
https://www.w3.org/TR/jlreq/ja/

日本語組版がいかにややこしいかがわかるW3Cの技術ノート
2019/03/20(水) 23:27:49.59ID:rMtg8MDj
スプリングセールきたね
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:19:13.86ID:h7yp9QuF
安売りより縦書き
2019/03/23(土) 00:47:20.19ID:knCJCm6y
Affinity Photoって4kモニターって対応してる?
2019/03/23(土) 19:09:26.24ID:SUWLKCpv
>>504
してるはず
少なくとも手持ちのyoga 920では4K画質で動いてる
2019/03/24(日) 18:13:40.51ID:h8VJjVdk
これjpegエクスポート時にプレビューってないの?
2019/03/28(木) 22:25:25.65ID:QhoNl62b
designer 1.7.0.8 beta の change list に
Fix for Compound objects not correctly drawing with multiple lines and fills
とあるんだけど、1.7 から compound は line (stroke のみ fill なしの curve) も対応するようになったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況