X

Google SketchUpで作ってみるスレ 5

2018/03/10(土) 11:22:27.81ID:rvo9RuLH
SketchUpの操作方法から3Dモデルの公開、GoogleEarthや他3Dソフトとの連携等々

公式サイト
https://www.sketchup.com/
商用利用可能なSketchUp 8 日本語 無料版 (Windows)
https://dl.trimble.com/sketchup/gsu8/FW-3-0-16950-JA.exe
商用利用可能なSketchUp 8 日本語 無料版 (Mac)
https://dl.trimble.com/sketchup/gsu8/FM-3-0-16943-JA.dmg

3Dギャラリー (自分で作ったモデルを公開できる、他の人が作ったモデルをダウンロードできる)
https://3dwarehouse.sketchup.com/
GSU★PARA (便利な使い方、TIPS等)
http://www.geocities.jp/detoni2303/
RUBY Library Depot (英語・便利な拡張機能のRUBY SCRIPTが多数)
http://www.crai.archi.fr/RubyLibraryDepot/Ruby/em_arc_page.htm
2018/03/10(土) 12:03:47.67ID:txrRoNco
落ちないように
最初に20レス必要だっけ?
2018/03/10(土) 12:08:56.11ID:txrRoNco
3
2018/03/10(土) 12:23:22.34ID:8JjiTZzu
俺も協力
2018/03/10(土) 12:40:02.01ID:8JjiTZzu
それにしても過疎ってるな
そこそこ有名なソフトと思うんだが
2018/03/10(土) 15:20:58.28ID:txrRoNco
6
2018/03/10(土) 15:54:51.68ID:txrRoNco
7
2018/03/10(土) 16:14:54.55ID:txrRoNco
8
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 17:39:04.66ID:txrRoNco
9
2018/03/10(土) 17:45:41.43ID:txrRoNco
10
2018/03/10(土) 17:55:07.40ID:NLU5bHD1
俺も埋
2018/03/10(土) 18:33:43.95ID:txrRoNco
12
2018/03/10(土) 19:33:58.32ID:7bPIWc7C
埋めていいとも!
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:01.73ID:txrRoNco
14
2018/03/10(土) 20:46:04.60ID:txrRoNco
15
2018/03/10(土) 20:51:50.72ID:7bPIWc7C
16
2018/03/10(土) 21:00:33.38ID:7bPIWc7C
17
2018/03/10(土) 21:47:23.18ID:rvo9RuLH
一応うめとく
2018/03/10(土) 22:23:28.98ID:rvo9RuLH
19
2018/03/10(土) 22:38:38.19ID:rvo9RuLH
20
2018/03/11(日) 05:37:53.22ID:Lgp47cgz
廃れ気味だけど二次元からの面起こしとかやりやすい良いソフト
2018/03/11(日) 19:23:38.74ID:Lgp47cgz
stlの書き出し強化したり、uvマップや表示ウィンドウの多面化、リアルタイムレンダリング、sketchPhysicsの接触判定強化、アミメーション機能強化とかやってればなぁ
2018/03/20(火) 09:23:36.18ID:4OevPI+r
保酒っていいとも
2018/03/23(金) 15:28:11.18ID:vh+6SwFS
LUMION8.3になってSketchUpと同期するようになったが
ガラスのマテリアルが透明にならんなスライダも無効だわ、これ8.0ですぐに
パッチが出て修正されたけど8.3でもどっちゃてるよ、8.0のパッチ当てたらメニュー画面が隠れたりで
使えないし、はよ直してほしいわ
2018/03/23(金) 17:34:37.05ID:vkIN7e69
directXのリアルタイムレンダリング載せて欲しいな
2018/03/26(月) 08:29:18.22ID:m07W5HJz
もう皆使ってないの?
2018/03/26(月) 18:45:19.66ID:JXpCMl4A
漫画の背景で使ってる
なんか代替ないかな
2018/03/26(月) 21:12:34.09ID:4gOHHgZj
使ってるよ
blenderと両方
2018/04/01(日) 02:02:02.01ID:OJ+pDqsa
クロスシミュレーターのプラグイン出たね
2018/04/01(日) 08:31:53.04ID:U9TbOFXm
プラグインの良さそうなやつを片っ端から標準搭載すりゃいいのにな
2018/04/06(金) 09:25:43.17ID:7PDF6UcA
保守っとく
2018/04/06(金) 14:17:59.04ID:0gDRy+1t
酢ケチャップ使い始めて10日目

3Dプリンターに出力するとエラーだらけだったが
ようやくコツというかクセが掴めてきた。
2018/04/15(日) 09:52:10.74ID:QUx4BxjH
ほしゅだわ
マジ過疎スレ
2018/04/15(日) 22:17:02.53ID:e0PHYO8E
いいんじゃよ
2018/04/16(月) 00:48:07.17ID:5h57jhd/
2017フリー版だけど、
2018/04/16(月) 01:06:50.44ID:5h57jhd/
Rの面に丸穴を開けるとグリッドが荒れて変な面ができてしまう。

つべのチュートリアルをサブモニターで見ながらやってる。
2018/04/16(月) 05:11:45.24ID:QDruls8z
精度上げても改善しないよね
一時的に1000倍にサイズ大きくして交差部分を形成させてから元サイズに戻すと良い場合あり
2018/04/16(月) 11:57:24.23ID:5h57jhd/
>>37さんのレスがなかったら見落とすところでした。ありがとうございました。

自分でイラストのリンクをNGに入れたことを忘れてイラストを投稿したら当然自分では見えず。
投稿できないスレなのかと勝手に思ってました。NG切ったら見ることができました。

10mmX20mm×1mm程度で、天面をR取りしたプレートに穴を開けただけの単純な物なのですが
SketchupとCura(スライサーソフト)を行ったり来たりで、なかなかプリントアウトに至りませんw
2018/04/16(月) 18:26:56.46ID:QDruls8z
問題ないならファイルアップしてみて
2018/04/17(火) 00:05:56.57ID:iQEQ3f+N
>>37
1000倍の方法で面だけは成立させることができました。ありがとうございます。
ただ、Curaで見ると開くべきものが開口できていません。

>>39
skp形式でいいんですよね?
おすすめのロダとかありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 04:52:20.15ID:1+4pgRZJ
zipにしてhttp://neo.vc/uploader/index.html
あたりに
2018/04/17(火) 08:42:15.84ID:iQEQ3f+N
>>40です。ありがとうございます。

以下の手順で、少し形状を変化させることで自己解決しました。

1.平面で2:3程度の長方形を描く
2.プッシュプル(以下PP)で厚みを出す
3.天面に水平方向の円を描き、PPで全開口する
4.厚さ方向の面を尺度変更で薄くする
5.穴の周囲に(2で作った厚み)を維持したまま、四方が薄い板が完成


ちなみに>>38で言っていた形状はこれです。
http://neo.vc/uploader/upload.cgi?mode=dl&;file=32651

DLパス   sketch
解凍パス なし
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:43.11ID:1+4pgRZJ
ファイルありがとう。
どうやっても面を交差させると円筒と円弧の接合附近が荒れちゃうなぁ。
(メニューの「表示」→「隠しジオメトリ」にチェック入れてから作業すると面が変になるのがわかりやすい)

ver8に比べて2017は円弧のセグメント数が粗くしかモデリングできなくなってることに気が付いた。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:00:47.33ID:1+4pgRZJ
セグメント分割多めに設定したver8でのファイルはこれ
http://neo.vc/uploader/upload.cgi?mode=dl&;file=32655
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:05:40.35ID:1+4pgRZJ
DLパス   sketch
2018/04/17(火) 19:43:39.21ID:iQEQ3f+N
返信ありがとうございました。セグメントを多くとって荒れを和らげるんですね。
セグメントが無数にありますが、やはり1000倍など拡大して作業されたのでしょうか?

拡大で作図する知恵がなくつい原寸で作図してしまうため、
円のセグメント数を64以上使ったことがありませんでした。
2018/04/17(火) 20:07:02.88ID:X7L8Sh1Z
これは等倍率、単位ミリメートルで一番精度上げておいて
セグメント数600指定でモデリング。
でも実際には自動的にセグメント数が減らされてると思います。

1mm程度の寸法だと1000倍モデルにしますが
普段は60分割程度にして
変になったところを手修正。
stl形式にしてblenderで面を張り直してからsketchupにインポートすることもあります。
2018/04/18(水) 10:31:55.85ID:asD8eAiA
.
2018/04/21(土) 01:17:02.58ID:BBuZ891k
使い始めて2週間・・・ようやくクセが読めてきました。
スライサーソフトで穴が空かないのは面の反転で解決です。

昼間図面を引いて、寝てる間に3Dプリンターを動かすルーティンができつつあります。
2018/04/21(土) 03:50:00.03ID:GHZL2+An
面方向が関係するのか、厚みが無いのがだめなのかとか思ってた。
2018/04/21(土) 12:35:26.96ID:BBuZ891k
外から見える部分を白に統一すれば、おのずと内側の閉じられた面がグレーになります。
これなら穴はちゃんとほげます(方言)
中が空っぽなら特に問題ありません。ですが・・・

例えば立方体の外形で、角の部分を面取りしたりR取りすると、そこで細い辺の集まりができます。
四方をR取りすると、新たにできた辺を示す平行線が空洞の中にそれぞれ断面を形成してしまいます。
その面を取り除くか、また中で交差する物体との処理を済ませた上でなおかつ
部分的にに生じた裏返った面を揃えてやらないと穴は塞がってしまいます。

動画にすれば早いのですが・・・
2018/04/21(土) 20:59:59.81ID:GHZL2+An
なんとなくわかるよ〜
2018/04/25(水) 19:05:35.56ID:I1nEPU59
久しぶりに立ち上げたら綺麗に並べてたプラグインのアイコン達が全部作業エリアにドバーッと出てきて総決起集会状態です。また並べて直しなんでしょうか?
2018/04/26(木) 05:01:45.91ID:QTWd+IHM
よくあることです
2018/04/27(金) 03:00:17.34ID:Z1Vs2Bvr
あの並びはどこに保存されてるんだろ?
2018/04/27(金) 06:03:39.90ID:VPEKcZOH
>>55
ちょっとまってね!
今準備
2018/04/27(金) 08:45:34.88ID:DT3PU9ks
2017を使ってます。

円や円弧の辺がデフォで24ですが、初期設定を変えられますか?
しかも Ctrlと+ の押しっぱなしではなく、連打でしか数字が変わらないのが不便かなー
2018/04/27(金) 13:32:13.05ID:+EByeflm
アレやっぱり連打してたんだ
俺だけかと思ってた
2018/04/27(金) 13:41:18.08ID:DT3PU9ks
円を描いたのに六角形ができてしまうとい
2018/04/27(金) 15:14:08.14ID:hZ4K/dlo
あれってCtrl+(+-で増減できるんだ、いままで数字を直入力してた
2018/04/27(金) 21:44:09.37ID:Z1Vs2Bvr
円はアイコン選択時に直接数値入力できるけど、円弧はctrlしかできなくなったはず
2018/04/27(金) 21:47:29.69ID:Z1Vs2Bvr
あ、円弧も数値できたわ
2018/04/27(金) 22:26:53.41ID:+EByeflm
2017なんか最近急に重くなった。立ち上げるだけでも大変だしひとつひとつの作業でいちいち引っかかる。
そして呼応するかのようにグラボのファンが盛大に回り出す。
2018/04/28(土) 02:37:05.20ID:7/eDwkhw
起動で重いならOSメモリ不足?
HDDかSSDのリードエラー多発とか
2018/04/29(日) 11:12:48.26ID:GBhRbIrV
2017だけど、ズームでグリグリとこねくり回してると勝手に断面図になるのは仕様かなw
2018/04/30(月) 07:16:30.76ID:SZyVsT/t
遠近法のカメラ位置の関係かな?
平行投影に切り替えれば大丈夫かも
2018/04/30(月) 11:41:26.24ID:16izAjDa
あっあれ遠近法の時だけなんだ。今度なったら確認してみるー
2018/05/06(日) 13:37:28.14ID:iRBEKzx/
SketchUp以外に何かソフト使ってる?
C4Dとか、ライノとな
2018/05/06(日) 15:38:26.63ID:793vdPyQ
無料派なのでblender
2018/05/07(月) 04:46:04.15ID:4U9HcVcp
六角大王
2018/05/08(火) 22:50:43.19ID:NmwtQN3L
modo

302は、日本語を使っても問題なくSKPを読み込めるんで
レンダーとして使ってる
2018/05/09(水) 05:18:42.03ID:DcCY/MYu
blenderはアドオン追加すればsketchupファイルを読み込めるから同じくレンダに使うことあり
2018/05/10(木) 18:51:52.13ID:CoddwVbH
>>72
そうなの?初めて知った
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:02:53.51ID:DxMNlGeB
blender sketchup importer
2018/05/12(土) 10:56:01.69ID:cVCYJgBo
ESCキーと半角キーを押し間違えてショートカット押してるのに操作が滞ってしまう
2018/05/15(火) 09:28:51.73ID:tKl1jxqb
なんか、ダウンロードできなくなってるんですが、フリーでは使えないんでしょうか
ダウンロードを押すと、ブラウザ版のページに飛びます
2018/05/16(水) 02:39:05.41ID:FlfGNlGK
問い合わせしてみたら?
2018/05/24(木) 13:07:29.07ID:iOCrm/J6
家作りで最近SketchUp知ったんだが、8と最新の2018とかで差が出るの?
今8見つけて練習しているんだけど2018は試用期間終わると使えないから
8を習得してからじゃないと違いがわからないと思って試用保留中

でも、8に慣れても2018だと機能も操作も違いすぎるなら諦めて
家作りのためだからギリギリ出せる範囲なんで買う。辛いけど・・・

その前提でどうですか?8と2018で大幅に違います?
他に方法あります?
2018/05/25(金) 00:11:41.59ID:WDKVVr03
あんまり変わんないよ
ほとんど8と同じ感覚で使える
色々と便利になった機能はあるけど
8078
垢版 |
2018/05/25(金) 02:10:55.50ID:6A4sYRk4
アリガト、8で精進するよ
2018/05/25(金) 08:59:39.94ID:tvMno1Y4
てか2018で期限切れても全く使えないんじゃなかったっけ?
2018/05/26(土) 14:38:17.02ID:D1kLzDnm
お金払う人は珍しいと思う
2018/05/26(土) 23:33:36.84ID:cdemVmf0
まじか
お金払わなくても使えるのか

なんのために今まで我慢して8を使ってきたのか
2018/05/27(日) 18:43:10.17ID:qqv81s9z
>>83
全く調べずに使ってたん?
2018/05/27(日) 20:12:47.13ID:zR4NlxYc
まあ8も別に使っててそんなに我慢するようなもんではないと思うけど
2018/05/27(日) 23:41:40.25ID:l4CoB9Mt
>>84
うん
お金払わなかんと思てた
2018/05/27(日) 23:44:35.87ID:l4CoB9Mt
いや操作系は全然構わへんねんけど
3D Warehouseからはすっかり8のデータは消されてもうてるかんね
2018/05/27(日) 23:47:16.78ID:l4CoB9Mt
プラグイン使わんでもdxfやobjが書き出せるのはありがたいな
2018/05/28(月) 12:55:59.12ID:zyjmnGgS
2018って試用終わった後も2018形式を8のファイル形式に変換する機能は使えるの?
2018/05/29(火) 01:31:01.32ID:y5Cormpb
>>89
私的利用版なら試用期間ないじゃん
2018/05/29(火) 06:06:48.79ID:VVhT28f4
2018は落としてないからわからんなぁ
2018/05/29(火) 23:11:21.64ID:gHzI417u
落とせ
2018/05/30(水) 22:53:19.20ID:UOzUt7PS
なんか64bitになってからファイルの読み込み遅くない?2018だと2分くらいかかるのに2014だと10秒でファイル開く
2018/05/31(木) 02:35:45.84ID:KKFj2K0+
そんなはずは…
2018/05/31(木) 13:11:11.00ID:LxWMGWpi
頂点数48にして作った円筒にround cornerプラグインかけたら
コーナーの重なりが10箇所でると警告がでて実行すると
重なって穴のあいた場所がいっぱいできてしまうんですが
回避する方法ってあるんでしょうか。
round cornerの設定見ていろいろ変えてもかわらないし…。
頂点数減らすしかないのかねー。
2018/05/31(木) 19:59:28.59ID:O9bFXcai
>>93
たしかデーターサイズが32MBだかを超えると極端に読み込み速度が落ちるという仕様とかなんとか
2019で解決するとかなんとか、BBSで見た記憶がある。
2019で解決する既知の問題点とかいうリストがあった
2018/06/01(金) 09:28:38.52ID:Xrd84TdG
マジか…たしかにデータは大きい
読み込み以外でも所々モッサリしてるし早く改善してほしいなぁ
2018/06/01(金) 18:30:44.91ID:5oXW6mM4
あまり最新は使わないことだ
2018/06/02(土) 07:21:30.54ID:nebB6mT4
どこまで下げればいいの?
2018/06/02(土) 12:02:17.12ID:9DcXNbvk
自分の使いたいツールが対応しているバージョンまで
2018/06/02(土) 12:24:18.48ID:n8rWeWJ/
8まで下げれば商用利用ができるよ
2018/06/04(月) 01:41:14.67ID:32zxUwI7
3D Warehouseからはすっかり8のデータは消されてるんだよね
2018/06/04(月) 05:26:40.89ID:hAWkSn2H
自作楽しいです
2018/06/05(火) 11:15:19.17ID:ZJX4Mx5i
寸法ツールの色やフォントのデフォルトを変えることって出来ないんでしょうか?
2018/06/05(火) 14:49:15.99ID:ZJX4Mx5i
すみません解決しました
失礼致しました
2018/06/22(金) 12:15:03.48ID:sUSWIHT1
保守っていいとも!
2018/06/23(土) 19:27:52.16ID:wr1Jr6bP
上で2018版が無料でずっと使えるように読めたのでダウンロードしてみました。

2018版ってPROしかないしダウンロードしたら評価版で、30日ってでたんだけど、30日過ぎたら個人利用でも買うしかないの?
2018/06/24(日) 10:01:26.75ID:HLwx1GQR
>>107
今、2018試用版つかってて今日起動したら、購入か終了の選択しか出来なくなってる。
無料使いたかったら8を使えってことなのかもしれない。
ポリゴン系モデリングソフトより簡単に複雑な形状ができるから
購入しようと思ってる。
2018/06/24(日) 10:02:20.11ID:HLwx1GQR
>>108
30日の試用期間過ぎたがら
2018/06/24(日) 10:06:08.79ID:HLwx1GQR
今、ちょうど期間限定saleやってるな。
ちょっと安くなってて助かる。

https://www.3d-dougubako.com/ec/
2018/06/25(月) 16:20:35.96ID:bhiKUgmh
>>110
このサイト、アルファコックスと違う会社が運営してるのか…
2018/06/27(水) 15:21:57.93ID:BAlggwr0
質問です

6畳二間の室内を作っていてレンダ用の背景として大きなモデル
(20*100*20mの湾曲した板に樹木や山並みのテクスチャを貼ったもの)を入れると
室内にカメラを戻したときに断面平面で割ったような表示になり室内の様子が見えなくなってしまいます

おそらくビューポートにあるモデルすべての大きさからSUのほうが勝手にズームできる限界を変えてるんだと思うのですが
これを元に戻す方法はないものでしょうか?

ちなみにソフトのバージョンは2017 pro、x64です
113112
垢版 |
2018/06/27(水) 17:10:25.05ID:BAlggwr0
112です。自己解決しました
こちらの動画(https://www.youtube.com/watch?v=KVyHjD9V934)を試してみても解消されませんでしたが、
すべてのカメラを削除することで元に戻すことができました

スレ汚し失礼しました
2018/06/27(水) 21:41:58.20ID:UeYL0M+Y
この現象いい加減に改善してくれんかね
ズームのたびにクリッピングされてイラつくんじゃ
こんなん簡単に直せるやろ
2018/06/27(水) 23:50:09.42ID:R3SuH+kY
ズームのアイコン押して投影角浅くしてもだめ?
2018/07/18(水) 00:45:54.29ID:DLxTHNLs
2017を無料版使用しているのだけど3Dエクスポートのおすすめプラグインは無い?
以前SU2OBJMTLを使用していて、
メタセコ通常課金版でuv展開したらまず満足に展開できないかぐちゃぐちゃに固まった状態で、
2017標準のobjではきれいに展開されたので、まずこのプラグインとの相性が良くないみたい
SketchUp+(プラグイン)→メタセコ って流れが理想なんだけど、、、
2018/07/18(水) 05:20:58.72ID:q+vYJ+6q
もっと色々なの直接渡せるといいのにね
2018/07/18(水) 10:36:09.58ID:ZGy4TaEI
>>116
ある程度修正必要だよなぁ。
面が反転してるのも多いけど
cadは体積持ってるからセグメントのある円柱とか
obj変換したときセグメントごとに中に面が出来てたりするときあるもんなぁw
2018/08/29(水) 09:29:09.23ID:q8PlTM9u
Makeてまだダウンロード可能なの?ダウンロードする場所が分からない
2018/08/29(水) 18:02:42.95ID:q8PlTM9u
分かったけど、64ビットしかないのね T_T
2018/09/01(土) 21:21:14.17ID:Y8ck6xUh
そういう時代
2018/09/01(土) 23:18:48.66ID:eg4rcKyK
未だに32ビットOS使ってるとかどんなPC使ってるんだ?
安いatom搭載のでメモリ2Gしか載ってないやつとか?
2018/09/02(日) 00:59:57.93ID:Kybs27Fz
64bitってメモリ食うの?
2018/09/02(日) 05:23:34.37ID:tG15FyNj
メモリーをたくさん使えるようになる
2018/09/03(月) 05:40:05.53ID:U6oBmedF
それが (´兪 )
古いPCなんでWin7 64bitインストールしてみたが
仕様だとメモリ最大2Gまでって書いてあるんだよね(´兪;)
試しに4G位挿してみようかって思ってるんだけど…
2018/09/03(月) 07:50:33.08ID:bZtQzUau
>>125
じゃあ64ビットでいいじゃん
2018/09/04(火) 01:26:22.44ID:fcH60PfA
いや
メモリ食うんでは
最大メモリ2Gではちょと困る
2018/09/04(火) 08:19:55.00ID:5lwjLjlO
2GBまでってマザボに書いてる最大でしょ?
増設してみたら?多分いける
2018/09/04(火) 10:30:18.74ID:ng/XS/9t
mac版sketchup
タイムマシンでちょっと時間巻き戻したら
マテリアルとショートカットがなぜか初期化されてた・・・
自作マテリアル(カラー)ってどこに収納されてるんですかね?
2018/09/05(水) 00:54:32.98ID:qxO8SxQl
>>128
本当ですか!!
やってみます!!

別のマシンは「最大8G」と書いてあって
同じサウスチップの別メーカーのボードが最大16Gの仕様になっていたので
「おお!これならうちのもいける!」と思って16G積んだら
ブルスクの嵐だったんだよね

ああ、一応サウスチップは確認してみるか
2018/09/05(水) 07:20:23.21ID:DOtVYi2m
ものによるけどそんだけ古いPCだとcore2とかじゃないの?
いい加減買い替え時期じゃ…
2018/09/05(水) 18:27:01.42ID:FCJAS8nf
マックはわからぬ
2018/09/06(木) 01:07:06.42ID:dAQ4M78p
>>131
あ、最新マシンは別にあります
これは録画専用マシンね
2018/09/06(木) 07:15:15.25ID:6RmJ1fq3
>>133
録画専用ならsketchup入れる必要無いだろ
入れたら録画専用じゃねーし
2018/09/07(金) 01:53:11.94ID:jAjckRfn
もちろんGoogle SketchUpは新しいPCの方で使ってるよ
64bitOSがメモリ食いなのか聞きたかっただけ
2018/09/07(金) 03:48:15.40ID:QdtHppDG
なんかメモリについて勘違いしてそう
2018/09/07(金) 08:19:08.87ID:Igu7ANhM
>>135
知る必要ないよな
録画専用PCで使わないのに
お前の意図が分からん
2018/09/08(土) 02:05:52.70ID:LuVYFKcn
俺もわからんくなったわ
2018/09/08(土) 02:09:20.12ID:LuVYFKcn
ああ、わかった
>119-120 この人とごっちゃにしてるのね
2018/09/29(土) 13:54:49.95ID:e3VUlG6j
ほしゅ
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:36:05.33ID:jdNWpZiv
UE板でも聞いたのに申し訳ないが緊急なので重複させてください

UE4で読み込むためにudatasmithファイルで書き出したんだけど
マテリアルがUE4で読み込まれないのですが
なにか設定があるのでしょうか

SketchupかUE4どっちに問題があるかわからなくて参っています
どんなことでもアドバイスあればお願いします
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:55:54.89ID:jdNWpZiv
UE4.20.3が対応してくたようでそちらを試したら無事読み込めました
汚し失礼
2018/10/13(土) 16:10:13.39ID:gXBh2T4G
保守していいとも
2018/10/13(土) 18:12:33.24ID:bbXHJqdL
おつ
2018/10/13(土) 18:15:06.94ID:bbXHJqdL
アニメーションとか物理演算や煙や火炎や海生成とか
レンダリングやリアルタイムレンダリング載せればなぁ
三面表示も
良いソフトなのに
2018/10/13(土) 22:26:12.97ID:+w/urVc9
これでいいんじゃない?
ttps://www.youtube.com/watch?v=7hDW8ZN4JbM
2018/10/14(日) 00:55:52.86ID:oEAWOk/v
三年経つのでアプグレしなければ
2018/10/14(日) 02:22:17.15ID:zuqPEAyi
あんま変わってないけど
2018/10/14(日) 02:46:58.87ID:oEAWOk/v
PRO版は三年以内にアプグレしないと次から定価になってしまう
素材DLするのに最新版が必要だから仕方なく
2018/10/21(日) 14:38:56.89ID:tCuBVXb0
該当するスレがないのでここで質問させて下さい
パソコンは詳しくありません。

@レンダリングソフトのカキーシャは商用利用できますか?
Aカキーシャのパン機能がうまく働きません、パン機能で動かしても1分くらい経ってからやっと動くような感じです。
 ちなみにwindows7の64bitです。

よろしくお願いします。
2018/10/22(月) 17:40:22.23ID:hXGk1MbU
フリーウェアですよ
2018/10/22(月) 18:47:56.11ID:DdSwMKX/
ありがとうございます
例えばスケッチアップmakeは商用利用できませんよね?
カキーシャは無料ですけど商用利用しても良いということでしょうか?
2018/10/22(月) 19:30:31.96ID:hXGk1MbU
そんなに心配なのでしたら
有料のレンダリングソフトを購入なさった方が良いと思いますよ。
2018/10/27(土) 03:55:39.28ID:RvezN/CD
通常料金でアップデートした直後に特別割り引きの案内メール送ってくるなんてアルファコックスぶちころしますよ(#^ω^)
2018/10/31(水) 00:05:34.51ID:E24oVMqT
質問です
上記アドレスからインスコしたSketchup8を使っているんですが
・日本語を選択したのに英語のまま
・Preferences、Modelinfoを選択してもウィンドウが開かず困っています
基本表示単位の変更をしたいのですが対策はあるでしょうか
2018/10/31(水) 20:07:31.27ID:CCSbmGg+
アンインストールして新規インストールしてみては?
2018/11/01(木) 16:32:16.30ID:qb7EOWdg
>>156
インストールし直しても情況変わりません
ちなみにMac版で最新版のOS使用です
元のソフトデータが壊れている、画面の表示バグ、OSが対応していない、の
どれかではないかと思われるのですが
MacでSketchUp8使用している方、正常に動きますでしょうか
2018/11/01(木) 18:51:17.28ID:rRcYkcjV
Macならわかんね
2018/11/01(木) 19:59:00.63ID:jabQyRWS
最新のOSに対応してないんでね?
2018/11/01(木) 20:02:54.13ID:jabQyRWS
CGやるならwin買った方がいいと想うけどね
2018/11/02(金) 01:30:18.49ID:jm9BeOfo
いや、Macです!
2018/11/02(金) 07:09:40.58ID:9wOJxDb8
osはソフトを動かすソフト何だからどうでもいいとおもう
というか信者の言い合いみたい
2018/11/02(金) 22:51:16.35ID:h1TTk0D1
NVIDIAのグラボをまともに使えないんでないかMacは
この辺で致命的というか選択から外れる
2018/11/02(金) 23:05:59.80ID:OUOZZJGu
Macってデザイナーによく使われるOSなのにそんな基本的な事に問題あるの?
マジかよ
2018/11/03(土) 02:17:00.95ID:xKz6czCQ
あるよ
2018/11/03(土) 20:14:27.66ID:RWRfxuI5
印刷屋御用達だから
レンダリングした後ならいいけどモデリング・レンダリングでMacってないと思うよ
2018/11/26(月) 18:09:37.18ID:R+qwnS2g
見えている部分だけ選択できるプラグインが出た
けど32ドル・・・やはり望んでるユーザーが多いのかな、プラグインとしては高いな
2018/11/27(火) 05:25:42.71ID:U9MC1zOU
描画用のアルゴリズム流用なのかな
自分でつくるの考えると安いのだろうけどw
2018/11/27(火) 12:15:15.97ID:UUi6jtSv
そういうプラグイン情報ってどこで仕入れるの?
2018/11/27(火) 17:25:16.10ID:zzXFsJ6Y
SketchUP内の
Extension Warehouseで建築を選んで最新で検索かけると
出てくる。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:37:52.85ID:5jnK/9lF
Makeの方をダウンロードしてみた
2018/12/04(火) 20:01:14.01ID:/zoCT2kG
ズーム・パン・回転などはどうやってやるんですか?
特にオービット… 一回一回ボタンを押さないでマウスでぐりぐりやりたいんですが
2018/12/04(火) 20:34:08.46ID:+1YdVYM5
マウスのホイールボタンを押したまま動かす

ctrlキーを同時に押してみる
2018/12/04(火) 20:40:47.10ID:u2Ym0Yq7
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/09(日) 23:13:55.25ID:DUjoBa6S
グループ化したものをコピーしてそれを変形したらコピー元も変わるのあれやめてほしい
コンポーネントにしてないのに高確率でなっちゃうんだよなぁ
なんか法則あるんやろうか?
2018/12/10(月) 05:13:04.76ID:cDow9P9h
一度分解
2018/12/10(月) 12:36:08.27ID:kp4qhIUc
まあ基本そうしてるんだけどね
たまに忘れた時に困る
2018/12/16(日) 14:25:27.82ID:ur+NDom1
マウスの第4.5ボタンにショートカットを割り当てられないんですかね?
2018/12/17(月) 20:33:39.02ID:vWZOZDOi
制服の第2ボタンのように言うな
2019/02/02(土) 07:50:14.62ID:RvrOYphI
ほんと廃れたな
2019/02/02(土) 11:23:09.53ID:SxcIdZb6
2019も出ないしね
2019/02/02(土) 13:34:52.79ID:ZORrnc6Q
今でも背景に使ってるぞい
2019/02/03(日) 11:16:05.80ID:7OsKJ67F
完全に補助ツール状態w
2019/02/03(日) 13:18:16.51ID:goMBG2MG
BIMするなら別ソフト、3DCGな事をしたければ別ソフトみたいに立ち位置が中途半端だったりする?
2019/02/03(日) 13:22:02.54ID:P0sjaQoz
ないのだよ 日本向けのね 素材が 乏しい
2019/02/03(日) 13:59:00.85ID:zhNKNATQ
パースの世界ではまだまだナンバーワンの地位は揺るがんけどな
2019/02/03(日) 14:09:52.50ID:YYQZrFAc
もともと教材ソフトだったからな。建築学科用の
パースは、form?Zだったけど、さすがにSketchUpに抜かれたかな。
2019/02/03(日) 23:11:35.87ID:TLwwuQn+
alpha,beta,初代のころ使ってましたが

マウスの第4.5ボタンにショートカットを割り当てられないんですかね?
2019/02/06(水) 12:24:43.54ID:hcdUzNqB
2019でたけど、サブスクになってるな。
本家にも日本語ページあるけど、代理店通さなくてもいいってことか
pro版で3万円/年ならすごい値下げだな
2019/02/10(日) 12:31:08.70ID:oTr+/ghc
SketchUp 2019 !!
点線引けるようになりますた、、、
2019/02/10(日) 18:56:37.88ID:sg70aniT
点線が必要な人って2次元CAD的使い方の人?
2019/02/10(日) 23:26:25.97ID:z3p0ZPWd
バグフィックスが主だったから、それじゃやばいってことで点線だけ
新機能として付けたんじゃないかね
前にもアナウンスされていたけどほとんど改善されるってだけの話だったから
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:49:00.83ID:ixZ1d2pK
Jw_cadで作図し、google sketchupで家具の3Dを作成したいです。
他のcadの推奨ハードウェアを見るとめちゃ高額なグラフィックカードじゃないとだめみたいだけど
google sketchupは下記の構成でも快適に使えますか?
グラフィックカードが重要みたいだけどどれ以上なら大丈夫でしょうか?

●google sketchupの推奨ハードウェア
2GHz以上のプロセッサー
8GB以上のRAM
700MB以上のHDD空き容量
1GB以上のメモリーを搭載した3D対応のグラフィクスカードでビデオカードドライバーはOpenGL3.0以上に準拠していること
ハードウェアアクセラレーションをサポートしていること
3ボタン、スクロールホイールマウス
2019/02/11(月) 09:18:15.57ID:dviX5D6l
>Jw_cadで作図し、google sketchupで家具の3Dを作成したいです。

そのくらいの用途で使うだけなら普通のデスクトップPCでも全然問題ないよ
ただオンボマシンはダメになったらしいから装飾や細工を作りこんでも快適に使いたければ
コスパ重視でこの辺のグラフィックカード乗せとけば当面困るような事もないと思う
https://www.amazon.co.jp/MSI-GeForce-GTX-1050-4GT/dp/B01MXYDHJH/

将来的に相当重い建築シーンとか都市部のデータをグリグリ動かしたくなった時は丸ごと新調すればおk
2019/02/11(月) 10:08:19.52ID:dviX5D6l
補足
モデリング重視でQuadro派ならこっちの方がいいのかも
https://www.amazon.co.jp/NVIDIA-Quadro-グラフィックスボード-VD6272-EQP400-2GER/dp/B06XPB5ZZN
ぶっちゃけsketchupでの使用感の差は分からないので実際比べたことがある人に任せる
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:56.02ID:kAt1byUF
>>194
実は外でも使いたいからノートがいいのですが、
ノートだと大体オンボードですよね?
ノートだと高いの買うしかないのでしょうか?
2019/02/11(月) 14:44:38.75ID:fdSv0xXI
2017make使ってるけどオンボで動くけどな
てか正規ライセンス買っちゃうって事?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:44.45ID:kAt1byUF
>>197
正規ライセンス買うかはわからないです。
じつはこれから勉強するので今後どう使うかは未定なのです。
たぶんそこまでゴリゴリなことはしないとは思います。

いまパソコンを買い替えようと思っていてどのくらいの性能を買えばいいのかわからないでいるのです。
お金があればいいのを買えば間違いないでしょうが、やはり予算がありまして。。

あと必要性能を調べると
「過去の実績からIntelベースのグラフィクスカード(いわゆるオンボード)ではSketchUpが快適に動作しない可能性が高いと思われます。」
とあります。

参考までに
CPU、メモリ、グラフィックカード、ビデオメモリ容量と
どういった作業をしているかを教えてもらえませんか?
2019/02/11(月) 15:02:50.67ID:lrnzrusV
>>198
今ある適当なPCで無料版である2017make落として色々試した方が確実では?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:24.34ID:kAt1byUF
>>199
今あるのは壊れていて使えないのです。
2019/02/11(月) 22:07:45.19ID:MZhtmulb
nvidia乗ってるゲーミングノート買っとけば間違なし
値段は、10万から30万だから予算に合わせて買えばいい
2019/02/12(火) 03:51:03.05ID:Ro0Woc7/
>>196-198
元々sketchupは一般的なCADと違って高スペックを要求するようなソフトじゃないからね
あんまり金掛けても価格分ほどの恩恵を感じることはないから普通ので大丈夫だよ

ノートで新調したいってことならこの辺りから6万以上のやつ選んどけば快適に使える
https://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/sort=3/
2019/02/13(水) 16:06:17.57ID:Zp7iZft8
2019キタ━(゚∀゚)━!!
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:03:53.15ID:CYL2xwb9
リアルタイムレンダリングぐらい搭載すればいいのにな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:34:43.30ID:DhSUdd71
今建築の仕事してて至急cgを覚える必要になって
よくわからない素人ながらスケッチアップとレンダリングでルミオンを使ってみようと思うのだが
木造二階建てお客様打ち合わせ用としての使用でコスパ良く仕事出来そうなのか?

それと今スケッチアップで練習がてらモデリングしてるのだがライティングは何処で入力するんだ?
また別のソフト?
2019/03/10(日) 03:07:44.24ID:HLaVlu2I
ライトに相当するものを作って、レンダリングで材料を光る設定にする
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 01:04:52.45ID:PhB2nOi+
https://imgur.com/WgDEAYm

この点線を非表示にするにはどうすればいいですか?
2019/03/14(木) 01:45:22.48ID:rHHLAAd+
バージョンによって違うけどツールの中にある「スタイル」に透明についての設定欄がある
2019/03/19(火) 23:17:26.30ID:Tsvn0vmf
質問です。
クリスタスレに書くか悩みましたが、スレチだったらすみません。
SketchUpで作成したオブジェクトをOBJで書き出しして、クリスタで読み込ませると
回転軸がおかしい位置にできてしまいます。
https://gyazo.com/0fb82255b72f24dcba7ad76059f75050
↑説明画像です。

SketchUpにてどのように設定すればいいでしょうか。
バージョンはSketchUp make2017です。
2019/03/20(水) 03:12:18.72ID:VZV4AjiX
>>209自己解決しました。
SketchUpで軸をきちんとオブジェクトの真下に置くだけの話でした。
お騒がせしました。
2019/03/24(日) 21:10:02.62ID:W2C20+l3
2019ってレイヤパレットの配置というか表示項目変わったな
現在レイヤがどこかわかりにくい、なんだこれ

表示・非表示の目玉アイコンの後ろにしてほしいわ
最後列に鉛筆みたいなアイコンで表示って・・・
2019/04/04(木) 17:20:45.20ID:B25Ir/wS
森園祐一さん、藤本ヒカリさん、ご結婚おめでとうございます。
並びにご両家、ご親族の皆様におかれましても心より御祝い申し上げます。

https://i.imgur.com/2WfcCcl.jpg

MMDerとラブドールの今後の発展を祈願すると共に
お2人の前途が幸福であることを祈っています。
末永くいつまでもお幸せに。

簡単で恐縮ですが、これをもちまして私の祝辞とさせて頂きます。
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:21:09.11ID:u6v+QaI1
GTX970で起動しなくなったんだけど、舐めてんな
nvidia のせいかもしれんが
流石にちょっともう愛想尽かすわ
出た頃は使いやすくて最強の3Dツールだったのに
Googleに買われて捨てられて転々とした挙句こんな悲惨な終わり方するとは思わなかった
2019/04/06(土) 07:33:44.21ID:w0X9YAnc
GTX970ってCUDAが1664基もあるのか
ええな〜〜〜

でも、SketchUpが起動せんのでは困るな
2019/04/06(土) 12:33:41.33ID:y/Y31Fkn
GTX950とwin10で問題ないけど?
なんか別の原因でね?
2019/04/07(日) 13:41:17.05ID:1eQUch93
436 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 8314-geq4)[] 投稿日:2019/03/19(火) 01:00:57.89 ID:DwzycxkI0 [1/2]
森園君自演確定wwwwwwwwww

抽出 ID:g1a4zTuer (3回)
413 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 18:59:51.91 ID:g1a4zTuer [1/3]
419 返信:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 21:19:53.38 ID:g1a4zTuer [2/3]
430 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-EXde)[Sage] 投稿日:2019/03/18(月) 23:32:11.25 ID:g1a4zTuer [3/3]
前からも俺も少しおかしいとは思っていたんだけど
たこぬこに原因がるんじゃないのか?
迷惑しているMMDerが多数いるのかもよ
2019/04/09(火) 05:47:37.42ID:mme/UFHe
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】
https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

2019/04/05 に公開
再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?

りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…

ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…

どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…


なんでヘタクソな奴って驚異的なスピードで連作を発表するんだろう
一本に時間かけろよ
2019/04/13(土) 21:47:05.08ID:SvwNnmDn
オブジェクトとシーンの位置関係を壊さずに移動する方法ってありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 04:00:36.71ID:y06sYLW3
>>207
自己解決
k を押すと切り替わるみたいです
2019/04/19(金) 05:24:17.35ID:PTCVqMPg
どうやって表示させたんだろと思ってたw
2019/04/19(金) 05:40:41.18ID:cZqyRw0R
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:50:26.63ID:1YlryPqT
sketchupで窓のコンポーネントを作成し壁に配置しましたが、思ったようになりません。具体的には画像1枚目の右側のようにしたいのです。 現状は左側のように埋め込み先の壁が消えてくれません

Howto動画では希望のような動作が行われていたのですが、よい方法はありますか
https://i.imgur.com/7R6JN4I.jpg
https://i.imgur.com/NQRkuWo.jpg
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:35.63ID:1YlryPqT
すみません再投稿
https://i.imgur.com/QGWgjD3.jpg
https://i.imgur.com/SuJXYyP.jpg
2019/05/18(土) 22:18:17.21ID:tpW1+KUP
面を交差でもだめなん?
2019/05/19(日) 02:03:52.39ID:1vF5lmhg
ちゃんとくり貫いたん?
2019/05/21(火) 04:21:20.24ID:fw1lQvZx
コンポーネントままだから自動でドア部の範囲が別枠にならないんだろね。

すべて選択して右クリックで線の交差すればいい感じ。
2019/05/28(火) 08:07:40.80ID:iG6rDrUF
久しぶりにSketchUpに戻ってきたらfreeとかmakeとか201Xとか種類がありすぎて私にはよくわからないことになってました。
現在、「3Dデータをエクスポートできて、非商用ならfreeで使える、一番新しい(またはおすすめの)バージョン」は何でしょうか?
2019/05/28(火) 09:46:45.28ID:uSgbck8v
無料版でエクスポートってできなかったような気がする
229227
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:22.66ID:iG6rDrUF
>>228
えっ。
ということは、この条件だと昔のSketchUp8一択ですか?
2019/05/28(火) 16:05:55.25ID:35PziC0U
>>229
エクスポートだが、とりあえずMake2017だと*.daeと*.kmzはできる。
2019/05/29(水) 02:03:25.39ID:YpxfsexQ
8で作って
blenderにsketchup読み込みアドイン追加がいいんでね?
232227
垢版 |
2019/05/29(水) 13:05:36.84ID:ufa+GRfc
8と比べて、その後に出た201xやmakeは、機能的に何が進化してますかね?
2019/05/29(水) 13:44:52.78ID:5GL8IlKI
少しは自分で調べろ
2019/05/29(水) 14:11:36.56ID:kcOdqJRr
Enscape使ってる人いますか?
リアルタイムレンダリング導入しようか迷ってて
他のソフトの話でも聞けたら嬉しい
2019/05/29(水) 14:38:14.93ID:kIYrNNE6
twinmotion2019なら無料(11月までダウンロード可)
その後、使用し続けるのも可能
2019/05/29(水) 14:57:24.08ID:kcOdqJRr
>>235
これはめっちゃ嬉しいね
評価版使ったことあるけど使いやすかったし
ありがとう

商用はできるのかな?
2019/05/29(水) 16:09:57.19ID:gGzyIot5
DLできなくなってるね
2019/05/29(水) 16:16:41.62ID:gGzyIot5
あ、出来た。epicgamesのランチャーにあった
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:55.23ID:kE5jfqwb
2019proでdxf図面をインポートしたとき縮尺が20倍になってインポートされます。
テンプレートはoなんですけど何が原因なのでしょう?
ちなみに2018だとちゃんとした寸法で読み込むので元図が20倍はないように思います。
2019/07/10(水) 14:16:13.98ID:aBuiUZyg
はじめましてです
最近SketchUp2017makeを使い始めました
https://www.youtube.com/watch?v=tv8gECOxLxY&;t=9603s
こちらの動画で頻繁に使用して
ポリゴンからなめらかなモデリングに変換する
プラグイン”ARTISAN SDS”に興味を持ったのですが調べたところ
https://extensions.sketchup.com/en/content/artisan-organic-toolset
39$となり二の足を踏んでるのですが
似たような拡張機能で無料オススメございましたら教えて下さい<(_ _)>
2019/07/11(木) 22:32:38.38ID:s3Nf9B4d
ThomThomのSUbDは、無料だったような気がする
2019/08/21(水) 23:35:44.35ID:qI9YLJ6A
sketchup8をインストールしたのですが
使用しているマテリアル画像とモニターに表示されている色が異なっている(色が薄い、白っぽくなる)のでモデリング時に色味を確認できません
解決策を知っている方、教えてください
2019/08/22(木) 16:28:34.37ID:2WhwREEG
どのソフトでもそういうもんです。
画面上でまたは印刷物で自分の思った色になるように色調整が必要。
2019/08/23(金) 22:46:12.35ID:zgjEtxZH
>>243
解決しました
わからないならレスしなくていいですよ
2019/08/24(土) 08:52:40.50ID:eZ7CW1L8
>>244
後学のためにやり方教えてくれ
それがこのスレの為でもある
2019/08/24(土) 14:58:49.52ID:xfUsggk1
>>245
環境設定のopengl/ハードウエアアクセラレーションをオフにしたら治りまして
2019/08/24(土) 15:18:57.31ID:dGviAjqP
失礼な人間だな
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:12.22ID:+7TGnB35
コレはオンライン専用になったのですか?
ダウンロードはどこでしょうか。
2019/09/20(金) 20:45:53.84ID:SD8pSg/2
>>248
2017までは普通の奴だからそれ使うしかない
2019/09/22(日) 13:58:05.28ID:G4uhap4I
スタンドアロン版無くすのはどういう理由だったんだろうな
2019/09/22(日) 15:20:18.18ID:HksKdLbw
金取れるようなバージョンアップができんのだろう
保守ならずーーーと取り続けられるから
2019/09/23(月) 21:46:56.54ID:ThCF1J+b
サブスクリプションが流行りだからね
クラウド化でハードウェア料金もぶんどる流れ
2019/10/01(火) 17:32:51.44ID:vsvBR6QK
sketchupで建築モデリングをしているのですが
まだレンダリングをしたことがありません。
どのソフトを使えば良いとかありますか?
またこの先流行りそうなおすすめのソフトありますか?
2019/10/01(火) 20:45:24.46ID:1CI9bKBg
twinmotion2019を入れときなさい
11月までは、無料版がダウンロードできる8月くらいまでは30万くらいで
販売されていたソフトだよ
建築ならtwinmotionかLumionたからグラボもnvidiaの2070s入れときゃいい
2019/10/02(水) 20:48:55.95ID:6xiPSNK4
>>254
ありがとうございます。
インストールしてみます。

MaxwellRenderというソフトはメジャーなソフトでしょうか?
少額で手に入りそうなのですが。
2019/10/02(水) 22:41:19.49ID:PrOYYX8h
MaxwellRenderは、消え去るRenderだと思う。
カタログスペックは、いいけど実務で使うには、レンダーファームを使う覚悟で
こんなソフトを勉強するなら他に時間を回したほうが遥かに有益だと思う
2019/10/02(水) 22:44:04.07ID:PrOYYX8h
twinmotion2019は、Epic Games Launcherから起動させたほうがいいかもしれない
twinmotionのショートカットからだとうまく起動しないことがあるから
2019/10/03(木) 20:36:02.59ID:fWoNHKZ6
>>256
そうなんですね
とりあえずtwinmotionの練習しときます。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:05.12ID:Dld9Pmcu
フリー版だとグーグルアースとの連携できない?
2019/11/18(月) 09:20:29.42ID:Z1gmajvZ
>>254
ふらっと来たら凄いものが配布されてたんだね。
使いこなせるとは思わんが・・・。
2019/11/19(火) 23:59:26.43ID:AvIQ1Che
フリー版というよりそもそもサポートしてないんじゃないかな
LUmionは、OpenStreetMapをサポートしているけど、これも一時ライセンスでゴタゴタ
していたし
2019/11/20(水) 00:43:03.48ID:+VhuLj01
とはいえ、zipとかで落とせるんじゃなくてダイレクトにランチャからインストールするみたいだから、
期間過ぎたら再インストールは難しそうだね。
2019/11/20(水) 00:47:30.44ID:8MaYW0k+
タダほど高いモノはないって言ってた
2019/11/22(金) 11:48:51.09ID:C6hdCeyT
>>259
最近アースに変更があって
それに対応出来てないんだと思う

オープンソースならなぁ
2019/12/08(日) 16:38:37.40ID:BIa+4lbF
SketchUp 2017でRSJwwで読み込み→適当な大きな長方形→「面を交差」から「モデルに交差」
という手順を踏みプッシュ/プルを実行すると一見正常に出来上がると思ったんですが、
裏側に面が貼られていない状態になってしまいます
仕方ないので手前側の面を裏側にも複製しました
SketchUp上で長方形を書いてプッシュ/プルすると自動的に裏側にも面がある状態になるのですが、RSJwwで読み込んだ場合もそういう風にできないものでしょうか?
2019/12/09(月) 17:54:25.01ID:6FkdkM2S
身売りした以上、どうにもなりませんや。
現在のアーカイブもgoogleから直接取ってきてるんじゃないし。
2019/12/10(火) 01:08:29.02ID:F8ShtSL3
>>259
Google Earthが標高データの公開をやめたから
2019/12/14(土) 17:16:14.49ID:M97PpYBJ
非表示にできないレイヤがあるんだけど、どうすれば非表示にできますか
フリーのオンライン版で、レイヤ1だけ左の目玉をクリックしても消えてくれないんです
2019/12/15(日) 09:05:24.13ID:H9ymmJTP
レイヤ1以外に置けばいい
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:35:39.33ID:3uIqmVOY
自分用のメモ
sketchupの選択ツールがかなり遅くなってしまう件について
https://marco.hatenadiary.com/entry/2018/03/31/143924

↑にあるように選択ツールで選択するたびに7秒位フリーズするトラブル
インテル ドライバー & サポート・アシスタント
でグラフィックドライバを最新にしたら解決した
2020/01/08(水) 17:38:18.72ID:mhpM87/C
モデリングしないで人の作ったの見るのと
DWG吐出しする用途だけなんですが
Quadroいくつの積んどけばいいですか?
2020/01/08(水) 20:29:03.42ID:B0U8dShX
大規模モデルじゃなきゃどれでも
2020/01/08(水) 20:38:54.76ID:CL2Aua8D
>>271
上の>>193-以降でも似たような相談してるから参考に
2020/01/08(水) 21:22:04.77ID:mhpM87/C
>>272-273
ありがとうございます
2020/02/02(日) 21:57:09.73ID:zvNxKpJP
初めまして。
Sketchup 2019バージョンをmacbook proで使用できるでしょうか?
GPUがネックになると思うのですが、13インチは内蔵型GPU なので厳しでしょうか。
使用経験のある方からご意見が伺えるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2020/02/05(水) 15:59:19.04ID:mXTIwOWT
>>275
データの作り込みによる
軽作業はできると思うけど
30MB以上とかのサイズになるときびしいと思う
2020/02/06(木) 12:54:33.63ID:pmJEGLKx
sketchupをもっとザコいpcで使ってるけど巨大な建造物とか大量のデータ群とか以外は楽々できる
あと体験版も一ヶ月無料で使えるし試せる
GPUレンダラー使わないなら基本的には普通にできる
2020/02/07(金) 22:50:14.15ID:N1RYUaw1
そこまでGPUが必要なソフトじゃないと思うけど
GPUをフルに使う方法無いのかな?
twinmotionは100%使ってるけどSketchUpはほとんど動いてない感じ
QUADRO P4000使ってます
2020/02/08(土) 17:54:27.28ID:8CBM2HXq
レンダリングないからね
データ量が多いものに対処できない部分はマシンパワーでもどうにもならない希ガス
2020/02/09(日) 14:46:05.94ID:cN6ZmxJ0
>>279
VRAYのGPUレンダリング使ってもグラボ全開にはならない
全開で動いてくれればもっと早い気がするんだが
他の3Dソフトに比べて動きは重めだよね
RHINOやARCHICADも使ってるけどそっちの方がスムーズ
SKETCHUPはPCのスペック上げてもあんま変わらない気がする
2020/04/07(火) 15:06:08.82ID:lp9eWjs0
アルファコックスの中の人がポエム入ってきた
2020/04/07(火) 19:47:38.04ID:6Uv+cgh5
それあかん状態や
2020/05/05(火) 17:29:04.17ID:a41nCxwS
web版て8と比べてどうなん?
2020/06/03(水) 14:32:27.84ID:4cErbzIL
また規約変わるのか この会社好き勝手やりすぎ
2020/06/03(水) 18:26:54.13ID:HR9/kcS3
もうオワコン
2020/06/03(水) 18:28:39.04ID:HR9/kcS3
blenderに直線やオフセットとか角度簡単に変えられるや寸法記載機能があれば完全に乗り換えられるのになあ
2020/06/12(金) 09:33:59.03ID:a8S0H1Dd
永久ライセンスって言っても数年後には3D Warehouseの素材DL可能バージョンから弾かれるんだろうな
サイトをログイン制に変えたしもっと早く規制されるかも
2020/06/12(金) 17:56:49.91ID:Ld1gaaxl
たまたま前のPCに落としたままになってた2017makeあったから使ってるけど
開く度にバージョンアップしろの圧が強いのと日本語化できない
プラグイン入れる前提のチュートリアルは役に立たない
makeで探しても10年前くらいに外人が上げた動画しか出て来ない
不満はこんなところ
プラグインには憧れるのでfree無料版に変えようかと思ったけど
ここでオワコン言われてるのみて考え直している
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:46:47.61ID:cK9VqyhH
活気がなくなったね
サブスク一本になってユーザ数減るだろうな
ゲーム会社が買うのかな
2020/08/29(土) 10:37:39.61ID:4qcl6eXu
Googleが買うとか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 21:07:50.82ID:IxwErgAj
20で便利なプラグインある?
2020/09/25(金) 15:25:37.08ID:Uo9afRLd
プロ版の永久ライセンスが国内販売終了だって
サポート自体が終了しそうでこわいな
2020/09/26(土) 09:59:43.77ID:spGrAYmZ
やだなあ
2020/09/26(土) 15:57:17.80ID:ds57Hclv
サブスク化するのかな
2020/09/27(日) 03:49:51.70ID:90XqSkzW
てすと
2020/10/02(金) 03:03:24.57ID:cKV7Y2DK
11月以降は有料ログインしないと素材DL出来なくなりそ
2020/10/02(金) 13:29:40.12ID:Er6+/V9f
GoogleIDでも!?
2020/10/02(金) 18:26:18.30ID:cKV7Y2DK
SketchUpのサブスク化って機能的に追加要素がなくなって会社はアプデで課金できなくなったからだろ
機能に不満のない過去バージョン使用者はサブスク版を買う必要がない
じゃあ過去バージョンを使う大勢のユーザーから集金するには…素材使用を有料にってことになる
少し前に素材サイトをログイン制にしたし、今後はサブスク版を買った人だけログインパスワードを発行するんじゃないかと思う
今、最後の永久ライセンス版って宣伝で売ってるからいきなり締め出しはしないだろうけど、段階的に古いバージョン使用者から切って数年後にはサブスク以外は素材DLできなくなるんじゃないかな
2020/10/03(土) 18:44:42.19ID:0TynmKrO
>>296
完全に廃れるな
ほんと経営って重要だな
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 21:34:29.30ID:nYLRXZpS
皆さんは最終は買っておきますか
とても静かですね
2020/11/30(月) 22:20:38.47ID:y65eh+b+
いい加減fbxインポートくらいつけろよ
2020/12/25(金) 08:47:41.47ID:7iucEleJ
コロナで仕事が無くなったので、再度やりはじめました。
しかし、過疎ってますね。
2020/12/27(日) 00:23:49.46ID:hzqUKj5m
blenderに移って起動は古いデータ閲覧するて程度
2020/12/27(日) 08:32:48.42ID:VWKxlL30
スケッチアップでモデリングは、仕事が無いときの絶好の暇つぶしです。
もっと早くなれば、仕事になるかもしれない。
もっとも、ファイルを買ってくれるとこがあれば、ですが www
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 05:13:38.54ID:bwB4a9qJ
ネスト(nested)とはどういう意味ですか?
solid inspecterのアドオンを利用した際に出てきたワードです。意味と解消方法を教えてください。よろしくお願いします。
2021/02/10(水) 18:32:41.47ID:rP4GL+97
英単語のそのままの意味かと
2021/02/23(火) 09:19:14.69ID:CRNcBYqV
このソフト、機能は十分なのだが、使い道がない。
2021/02/23(火) 11:44:25.16ID:32ss+76g
は?
じゃあ、なぜ使う?
2021/02/23(火) 12:35:46.63ID:CRNcBYqV
だから業務では使っていない。
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:18.30ID:msaIid6V
去年使い始めて楽しいから廃れていかないで欲しいんですけど、上の書き込みとか見ると経営の問題もはらんでるんですね……今の永久ライセンスが使い続けられれば問題はないのかな
reddit見る限りはコミュニティも活発ですけどやばいんですかね?
2021/02/24(水) 05:44:26.50ID:kOYfFbED
すでに廃れてるから大丈夫
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 08:55:09.14ID:/F3vD9r4
英語使って海外コミュニティに行くしかないか……部屋作成とかblenderでsketchupみたいに簡単にやれるかな
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 15:59:53.46ID:Eo0UaaxA
カメラツールを使用して表示された状態の画面を2Dエクスポートするのですが、その状態で画面外まですこし拡大してエクスポートする方法はありますか?
今回は縦の範囲を倍にして出力したいです。ズームアウトしてする方法では無いものがありがたいです。お願いします。
2021/02/25(木) 14:33:27.03ID:kNgAIKeQ
こいつはどんなレスが付くのか見ものだぜい
2021/02/27(土) 11:38:19.74ID:CN6aXPsx
社内の提案書作るのに便利だけどね。
テレビ会議システムの設置案を作成した時に、壁とか机などをこのアプリで作成して設置イメージにした。
2021/02/27(土) 17:13:33.72ID:FHWmtIr9
もうGoogleじゃないとかは、置いといて、今バージョン8.0.16846てのを使ってるけど、フリーでこの後のバージョンでありますかね?
2021/03/05(金) 14:12:48.49ID:Bh4+A8di
学校のProで作成したデータを
SUPodiumでレンダリングしようかなと思ってるんだけど
Podiumのライセンスは自分のアカウントで購入したやつで使えるかわかる人おる?

本体とPodiumのアカウント一緒じゃないと無理?
2021/03/05(金) 14:13:12.58ID:Bh4+A8di
Podium Browser使いたいんだけど
2021/03/19(金) 17:52:28.82ID:4Yy0AyVm
木の3dデータどこにあるの?
2021/03/20(土) 16:13:16.45ID:oXtCd7xD
どうぞ
https://3dwarehouse.sketchup.com/search/?q=tree
俺もついこの間木のデータ利用させてもらったところだわ
2021/03/20(土) 21:03:35.97ID:FrRMG2/w
>>320
ありがと、助かった
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:01:53.50ID:q4GcXRFU
まだまだ背景用のレンダリングアプリとして使うぜ!
3DWAREHOUSEが最大の存在価値
2021/03/22(月) 00:13:05.68ID:HeJoeS9S
2015以前のファイル切り捨てたから3Dwherehoseもイマイチじゃね?
2021/03/22(月) 00:13:48.43ID:HeJoeS9S
8の頃の良作がなくなったの痛すぎ
2021/03/22(月) 10:49:47.02ID:5q6I5t47
設計の補助としてSketchUPは、使い続けるけど、モデラーのメインストリームは今何?シェードとか今から始めてもいいの?
2021/03/22(月) 11:32:13.56ID:czo7gHAn
>>324
2021/03/22(月) 11:54:23.00ID:8L+UHnAU
アニメ・漫画系でユーザーが多い3DソフトはBlenderじゃないかな
2021/03/22(月) 12:27:14.94ID:uFAaw7Ei
>>325
blenderメインにした
2021/04/02(金) 21:25:51.63ID:GrvzuhUG
8からメイクにしたんだけど、スタイルが少し変わってるんですね。スタイルだけ8のを移植とかできないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 22:02:49.08ID:dShotbEK
スタイルエディタって別のツールになってそれが有償機能
2021/04/12(月) 13:39:56.73ID:d7NzXjaw
モデルを移動するときに十字キーで軸を固定しようとしてるんだけど出来るときとできない時があるのは何故
2021/05/12(水) 07:42:28.11ID:dsCzsRE4
オールドバージョンドットコムに8.*****があるけど、何がどーちがうか分からん。
誰か知ってるかい?
2021/05/15(土) 16:24:51.61ID:1r3ycnMI
マテリアルのカラーピッカーが小さくて調整しづらいんだけど大きくできないの?
2021/05/27(木) 08:21:53.67ID:upMHhiSF
既存マンションの躯体をモデリングをしてみたんだけど、>>1の3dギャラリーにアップして誰か見るんだろうか?
2021/05/27(木) 09:56:11.17ID:Vwi9o4OX
sketchfabにあげれば誰か見るんじゃね
2021/05/27(木) 12:28:21.71ID:upMHhiSF
>>335
そのサイト見たけど、建築は外側だけで中身ガランドウだね。

既存マンションだからアップしたら著作権違反になるんだろうか?
2021/05/28(金) 10:02:06.93ID:SQkeCLKQ
スケッチアップ8だけど、断面カットの枠の大きさって調整できないんだろうか?
なんか、妙にでかくなるものがある。
それと、断面枠の表示、非表示はレイヤーの表示、非表示でやるしかないんだろうか?
あと、消した断面枠って再生できるの?
2021/05/28(金) 10:55:09.91ID:vo4JmKVG
>>335
何このサイト〜
3D WareHouse位しか利用してなかったけど
こんなサイトもあったんだな
2021/08/03(火) 10:25:03.03ID:eDcN3FZd
WareHouse今度は2017がダウンロードできなくなるのか
2021/08/03(火) 12:07:39.77ID:FsMWm8+j
DAE形式はDL出来るようにするみたいだね 使えないわけじゃないけど読み込みと加工を面倒にさせる
2021/08/03(火) 15:54:54.54ID:j00mESoC
なにを考えているのか…
2021/08/15(日) 01:32:18.02ID:3GSCSr6C
2017ダウンロード不可って言ってたのに2018もダメじゃないですかぁ(lll゚Д゚)
2021/08/15(日) 06:34:42.64ID:KEOH5hUF
Warehouseの良かったところ潰しちゃうし
自分で生きの目なくしてどうすんだろ
2021/08/15(日) 19:01:47.64ID:xaQ1VTvG
だったらもうLwoでもDXFでもいいや
たのむよ〜〜
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 19:40:34.73ID:shGxrRdH
影、陰をつけずに真っ白なモデルと背景と黒のラインだけで表示することはできますか?
2021/09/01(水) 05:53:18.49ID:e0lMZIGL
影はツールバーやメニューから消せるけど陰影はどうだろ?
2021/09/01(水) 13:27:21.26ID:9YSsrQ60
スタイルで直線の中から好みなのを選べばOKでないか
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 00:32:06.15ID:odD3vXwo
blenderと使い分けしてる人ってどう分けてる?
2021/09/06(月) 05:54:52.87ID:k6AV1CC5
住宅みたいなので寸法重要ならSketchupで基本モデリングしてblenderで後処理
でももうSketchupはほとんど使わなくなってきた
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 07:08:41.71ID:odD3vXwo
初心者なんだけどsketchupはシンプルだから好きなんだけど、これからのことを考えたらblenderでやれるようになりたい。でもsketchupでやるメリットがあるパターンがあるなら嬉しいから知りたくて
2021/09/06(月) 12:12:57.77ID:k6AV1CC5
blenderはCADのような寸法管理しながらの作業がとてもやりづらい
Sketchupの良さはその点かな
操作は慣れればどちらでも良い
2021/09/06(月) 13:09:06.93ID:fEexQgdt
SketchUpで困るようなことがない限りSketchUpでいいんじゃない?
blenderを使ってどんなメリットがあるのかむしろ知りたい
建築の場合、常に変更があるからそれに対応できるのかとか
時間勝負だから
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 14:42:38.02ID:odD3vXwo
自分の場合は3dじゃなくて絵の仕事だから違うのかも。blenderはマテリアルとかhdriの利用とかグリースペンシルとかを使いたいとき。動画を作りたいときとかも。一部sketchupでも出来ると思うんだけど、いまから深く学んでいくならやっぱりblenderかなって

blenderでは結局freestyleで線画にしたい場面が多々あるから、それなら最初から線画に近いsketchupが利用できれば嬉しいけど、あとからソフトを変えるとエクスポートインポートが上手くいかないから使い分けを知りたかった
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:05:26.53ID:8vtM5h+1
コンポーネントの中のパーツのうち、部分的に固有にする事はできますか?他の部分の連動は残しておきたいです
2021/09/08(水) 20:50:26.93ID:uESxlmSV
>>354
その“部分的に固有”にしたパーツ以外をコンポーネントにすればいいだけじゃね?
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 23:28:12.40ID:8vtM5h+1
>>355
最初からそうできるときはするんですけど、たくさんのグループをまとめてコンポーネント化して置きまくったときとかが大変なので
普通に固有にすると他の部分の連動までも切れてしまうので一部が固有にできれば嬉しいんですけど……
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:42:50.88ID:tuM/SScZ
blenderとやり取りするとどちらからインポートしても汚くなる
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 14:21:24.23ID:TERLBFk3
ショートカットキーの設定が保存されない事があるのはなんなんだろう
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:12:10.40ID:2I9pCDsd
ツールバーの並び方とかの情報って何処に保存されていますか?アドオンとかはappdataをコピーすれば移行できたのですが、その並び順だったりは移行されませんでした
2021/11/19(金) 16:20:03.67ID:97xHcCE2
2014までしか持ってないんだけど、最新版と比べて
かなり使い勝手かわるかな?
2021/11/21(日) 21:13:53.22ID:1Q5ZE7sD
起動画面のレイアウトが変わった以外は特にかわらんよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 07:21:11.59ID:iz9onFDL
fusion360に対する優位点って何ですか?
2022/01/29(土) 19:34:04.49ID:gypLU4J3
MoIと比較するようなソフトじゃない?
SketchUpと比較するようなソフトじゃないと思う
2022/01/29(土) 19:58:17.97ID:P2NeaRCU
>>362
操作が直感的
それ以外は利点感じない
2022/02/01(火) 01:35:06.55ID:n+F00wNJ
>>356
よくわからんけど、固有にしたいコンポーネントを選択して右クリックで“固有にする”じゃいかんの?
他の部分の連動は残ると思うが
2022/02/01(火) 09:46:53.55ID:AJ5z11Ku
>>362
圧倒的に簡単
角いものを作るなら修正が圧倒的に早く簡単

ただし曲面は…
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 19:40:42.32ID:tbFHpTQt
3dはスケッチアップだとしたら
みんなは2dのcadソフトは何使ってる?
jwcadが多いのかな 自分は2dはvectorworks使ってるけど3dが使いづらくて
2022/02/28(月) 23:38:19.85ID:sDHBSZfY
ここで聞いても
ものすごく偏った意見じゃなかろうか…
同じくベクターにスケッチアップ
または全てライノ
用途で使い分け
2022/03/03(木) 13:30:31.69ID:MTSgVfbT
モデルの中をカメラが通過する時めっちゃおっそいのなんとかならないの?
2022/03/05(土) 01:20:39.90ID:iKU1Eph8
Curic Zoom Through
を入れる
2022/11/30(水) 22:29:15.08ID:bxj6IO86
値段改定ふざけすぎてるだろ
プログラムデータの販売なのになんで円安に耐えられないとか言い出してるのw
2023/05/07(日) 12:53:31.49ID:haRoKvxJ
今年の書き込みがないけど、大丈夫かな?

1:8のフリー版とプロ版を持ってるんですが、プロ版だと有料でしょうけどいくらでしょうか?;
2:込み入った事をやっていて全体を見直すと、ガラスの色が透明でなくなっています。 直せないんでしょうか?
3:ツールバーでレイヤーと測定が消えてしまいました、プルダウンメニューにはチェックが入ったままで出てきません、直せないんでしょうか?
2023/05/07(日) 13:51:18.64ID:haRoKvxJ
3は解決しました、なんとタスクバーの裏に入って隠れてました。
タスクバーを狭めたら出てきました。
2023/05/16(火) 16:03:29.25ID:qAKkZEW6
スレチかもしれないけど無料版で3D素材から漫画用に線画抽出したい場合どういうのがあります?
とりあえずPNGにしてクリスタで線画にしてるんだけど
2023/05/17(水) 07:51:54.51ID:ZWp7WuBO
エクスポートで2dグラフィックスにしてjpg保存じゃね?
2023/06/13(火) 20:21:24.27ID:QezWTrfF
ブラウザ版でカクついたりフリーズしたりを改善する方法ありますか?
2023/06/28(水) 17:44:38.42ID:t5shDONZ
ブラウザー版とかに限らないが、ビデオカードの強力なやつを入れる
2023/06/30(金) 10:22:41.55ID:c1vc0ijW
skp_to_dxf.rbで保存できない
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:08:31.37ID:ydGlmHGs
書くと両端黒点になって軸の色無くなるんだけどどこの設定でしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:33:14.67ID:eALMwg2k
スタイルでした
失礼しました
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:06:49.60ID:Z/ph0Clx
りよはうちせひせけさあんれちもつゆあろぬちみめまみきれきにのけぬひけさせぬ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:18:53.32ID:CwEhuqiV
時間なくて干されていた模様
糖質弁護士になれないからチケット売れないからな
ソシャゲは一山当てないが
なんだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 01:28:16.13ID:fOmq4Auj
これらが公約みたいなものを見せつけられた国民としたら
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 01:31:59.37ID:PV5c64lx
2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜とのメッセージを寄せた。
多部ちゃんと見たけど自ら消したのは仕事休むとか考えて、本登録が完了しても全く言いすぎで儲からない
2024/07/09(火) 02:25:51.76ID:mell/ml7
極主夫道はおっさんの銃バンバンじゃそら要らんわ
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 02:48:43.17ID:6zOMIUpd
だってたまに毛が生えた情報見てれば、此処でのお薦めは4人が完全に切ることを宣言してたー
予想通り、延期だな。
その最たるもんが多くて話だけしてろ
2024/07/09(火) 03:08:45.95ID:IOF0feBs
特に中止になる
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 03:22:45.69ID:g9ERlxXn
>>248
全部根拠のある良いところでヨコヨコして弱い
5chするのものやと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:20:24.83ID:fqLPMFHt
見識が狭いやつはゴミ
例えば釣りやと結局釣れる釣れない
ひろきイライラすんな
https://i.imgur.com/Zpcb62i.jpeg
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:47:46.57ID:361fdpFo
普通に暗黒放送とか見た目いいのはヤバいよ。
片道20分くらい一人語りしたり
平気でしてたから6月まで見られ放題か?
野球釣りゴルフという三大おっさんがどうたらっていうくだりあったのか
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:50:41.13ID:WL9bJ4/e
歳ばっか無駄にとったの?
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:52:43.66ID:P4PXTsAQ
何かあって結局泣くのは腹抱えて笑った
ソロだとクサイもんなー?」
チーズを辛くした情報はもう音楽だけで
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 13:55:40.11ID:bnRk8uM6
システムエンジニア募集ってのはわかる
誰の時とかないわ
https://54.eyr/pE4fcSuSC
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 13:59:44.29ID:0/NWFyWf
記事からどうしてその様な政治家が地盤受け継いでコアなファン引き留めるより
よっぽど稼いでるからな
https://i.imgur.com/tMQ36MG.png
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 14:32:55.61ID:JHE7gkxa
本当だとして
マイホーム買ってしまったシリーズやな。
食欲ないから
https://i.imgur.com/Uh3a6ij.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 15:29:15.18ID:pBSXtJ1W
まずくりぃむがつまらんし
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 11:30:24.81ID:wek6D52d
スケッチアップ64ビット版が欲しい
32ビット版はメモリー2ギガまでしか使えない
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 15:28:32.70ID:i20dRDFc
毎日のべ1000前後のオレ様が誘導したスレを見ないと即レス出来ず負ける愛知ゴキブリ♪
2025/02/15(土) 15:29:57.19ID:UpXnhTBj
 
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか〜?      ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwwwww

↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う〜〜〜〜っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ〜〜〜〜〜い♪wwくっっせぇええええ〜〜〜〜♪♪wwっwwwwwっ
1000スレ立ててやる!とキモいツラで宣言しておきながら一つもスレを立てられなくなって糞尿を漏らして泣き叫んで敗走した
チンカス負け犬の究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwっwwwwwwwwwっw
新しいスレまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /w
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwww ww wwwwwwwwwwwwwww
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況