X

Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】

2021/06/02(水) 22:42:27.03ID:SgJOAvd2
言い出しっぺの法則

はい、キーボードショートカットの問題解決してないですね(白目)
>>506が送ってくれたレポートはこれかな?
https://gitlab.com/inkscape/inkscape/-/issues/2432
2021/06/02(水) 22:51:01.83ID:SgJOAvd2
あーいや、これ確率発生の問題なのか
起動し直した後は普通に使えるな……
2021/06/03(木) 08:49:36.00ID:iKtcje53
このページをGoogleで日本語に翻訳すると
https://inkscape.org/es/forums/beyond/inkscape-doesnt-work-with-macos-111-big-sur/

https://i.imgur.com/9xqL5TZ.png
こんな具合に、きゃりー ぱみゅぱみゅ になる
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://inkscape.org/es/forums/beyond/inkscape-doesnt-work-with-macos-111-big-sur/&;prev=search&pto=aue
2021/06/03(木) 22:33:57.99ID:21ZO6Jmf
>>502
うちもショートカットでコピーや貼り付け出来ないな
2021/06/04(金) 11:51:35.77ID:gXsqeAbD
五年ぶりに来たけど糞UI改善された?
2021/06/04(金) 12:12:26.79ID:KKgFw3H7
良くなったところはあるけど妙に改悪されたところもあるので何とも
今は日本語Windowsでショートカットキーが確率で機能しなくなる糞バグが発生中
2021/06/04(金) 12:24:16.51ID:gXsqeAbD
そうか・・・パネル類がGIMP、フォトショ、イラレみたいに配置できたらいいのに
2021/06/13(日) 11:31:50.62ID:+rKzzO7V
パネルをドッキングしていっても正しく位置が保存されず起動のたびに位置を直してるわ
2021/06/14(月) 12:27:36.38ID:d4NsGPau
>>516
default.svgを新たに作って、それをテンプレートに上書きするのはどうかな
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 02:55:37.17ID:QZ6z7sCX
>>509

そだよ。英語不得意だから大変だった。

で、さっき別の人からツイッタに回避策が投稿されてた。
https://twitter.com/dette_iu_san/status/1405060179620614158
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/17(木) 05:51:49.37ID:nD4OirH7
Windows10のver.2004以降で
マイクロソフト製を含むあちこちのソフトで日本語絡みのキー不具合出たりctrlキー絡む操作がうまく効かなくなったりする件は
「設定」アプリでIMEの設定に行って互換性セクションの「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにするだけで治る環境もかなりありますね
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 14:37:15.19ID:kg2dwGFf
バケツのアイコンを使って塗り潰す時に
しきい値、拡散量
の設定に依存するのは分るのだが、
画面のズーム倍率によっても結果が変わるのだが、なぜなの?
おかしいだろ。
2021/07/01(木) 20:29:49.04ID:4eWGSn8f
バグ多すぎてイライラする
2021/07/03(土) 07:03:10.38ID:cep0S4gL
あらゆるOSに対応してる(特にLinuxが入ってると)UIが糞
2021/07/03(土) 11:25:11.51ID:TKjaEXgu
それ、あなたの感想ですよね
2021/07/03(土) 11:57:01.49ID:zcr8Ve54
LinuxはGUIツールキットが同じでも好き勝手出来る幅が大きくて統一感ないからな
2021/07/13(火) 04:55:14.63ID:MqRlmwd7
締切過ぎてるのにコンセプトロイヤル応募投稿続いてて草
見てて可哀想になる
2021/07/13(火) 04:55:37.81ID:MqRlmwd7
誤爆すまん
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:12:00.19ID:97wawMz3
https://jtechphotonics.com/?page_id=1980
https://i.imgur.com/uoU5i1C.png
inkscape0.92.0〜0.92.5に、このレーザープラグインの0.92用をインスコしても表示されず、
このプラグインに限らず他のプラグインも表示されない様なのですが、何か対処方法はありますでしょか

0.9-1.1色々試して見てますがプラグインとの兼ね合いで0.91を使う事になりそう…
2021/07/29(木) 19:53:06.96ID:0zTQRTCA
会社の注意書き等のチラシ作るのに使い始めました
Ver. 1.02 Linux 32bit版です
2021/07/29(木) 20:06:55.13ID:ne0nreq3
同じく始めたばっかなんだけども、
たまにショートカットキーが使えたり使えなかったりするのはなんで?
+とか5とか押してもなんか右下のほうのテキストボックスみたいなとこに文字入力になっちゃったりとか。

起動直後はショートカットキー使えるのに。よくわからないな
2021/07/29(木) 21:14:55.42ID:E8opDL4j
>>529
少し上でも話題になってるし、回避策は見つかってる
https://twitter.com/dette_iu_san/status/1410759090393862149?s=19

バグレポートにも登録されてるが未だに原因が特定できてないそうだ……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/29(木) 22:48:33.85ID:AAXvdKPV
>>528
どないなハードウェアだと32bit版チョイスするです?
2021/07/30(金) 16:41:21.10ID:9sOykWoR
>>530
ありがとうございました、英語キーボードの追加で解決しました。
2021/07/30(金) 23:53:17.01ID:PrZ57V2l
IBMホームページビルダーのウェブアートデザイナーから乗り換えたんですけど使いやすくて感激してます
2021/07/31(土) 11:48:05.86ID:anL7AC1k
解像度が小さいため、右のスナップコントロールバーの下の方が表示できません。
「グリッドにスナップする」ボタンをしたいのですがどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
http://imepic.jp/20210731/419310
2021/07/31(土) 19:37:44.33ID:qtNp4DId
図形の高さとかから小数点を失くした値にしたのに、少し操作すると小数点の値になっているのですが、これは無効にできますか?

>>534
403
536534です
垢版 |
2021/07/31(土) 21:06:08.80ID:QDQJmdhb
>>535
>>481 を適用したところ解決しました。ありがとう。
2021/09/18(土) 00:51:35.01ID:fS2r794T
ここのスレの人たちはInkscapeをLinux環境で常用してるの?
前からだけどバージョン1.0以降は特に安定性がクソ過ぎて使わせる気あんのかってレベルなんだけど
もしかしてWindows用だけ不安定なのかな
2021/09/19(日) 19:34:24.99ID:OLEimHyW
まぁ元々昔からバグはドイヒーなソフトですよ
でもごまかしごまかし使えるので
2021/09/19(日) 22:13:41.44ID:avTbL9pQ
Manjaro
バージョン1.1
全く安定してる
Windows版って不安定なのか
2021/09/19(日) 22:17:11.86ID:Xau6jipi
安定してるかどうかは所詮使い方による
だからその人にとってバギーならバグの多い不安定なソフトと言っていい
だからヘイト目的でないならおま環だろうと実際に起こった不具合報告は助かる
2021/09/19(日) 22:30:31.69ID:avTbL9pQ
Linuxデスクトップは導入も簡単だしアップデートの負担も少ないから便利だよ
仮想でもいいけど実機を持ってみると良いね
2021/09/20(月) 00:38:56.87ID:AtCz1r47
Arch系は依存関係壊れやすいのとAUR頼みがそれに拍車をかけるからなぁ(Manjaroはまだマシな部類とはいえ)
初心者には脳死でLinux Mint勧めるくらいでいいと思う
2021/09/20(月) 00:39:57.04ID:AOOUFPNH
窓だの林檎だの使ってるのは負け組
2021/09/20(月) 01:01:21.07ID:yL225D5W
選民思想こわいなあとづまりすと4
2021/09/20(月) 02:25:00.52ID:sbOA+bLt
使いやすさならUbuntuって聞いたけど
ディストリビューションの勢力図だいぶ変わってんのか?
2021/09/20(月) 02:28:35.31ID:sbOA+bLt
スウォッチ機能便利だったんだけど使うと落ちやすい気がする
罠機能なのか

あと日本語ショートカットの問題のときもそうだったけど
ここのスレ民が報告するまで認知されてなかったみたいだし、日本語に対する対応がどうしても遅れてるよな
貢献すべきなんだろうが、↑の報告のやり取り見てて、俺にはあの英語のやり取りはハードルが高いし時間が足らんって及び腰になっちゃうYO……
2021/09/20(月) 02:35:55.40ID:sbOA+bLt
Windows10の仮想環境やWSL2なんかも試してみて動かすことはできたけど描画速度がWin版と大差ないか余計に遅くなる
実機がないとダメだデュアルブートにするしか無さそう
外付けデバイスで起動すればいいのか
2021/09/20(月) 02:58:59.98ID:sbOA+bLt
>>540
さっきInkscapeの設定画面を開いて閉じただけで内部エラー落ちしたぞ
こういう再現性の無いエラー落ちが1.0以降増えて、これが安定版って嘘やろ……!?ってなる
有志が作るフリーソフトウェアとはいえ物使わせるレベルじゃねえぞって感じなんだけど、誰も気にしてないのか?
それとも開発側はLinux以外でロクにテストしてない……?
2021/09/20(月) 13:22:28.65ID:PWsXVqJL
不安定さはマシンにもよるよね
2021/09/20(月) 14:42:21.77ID:MSNRuQmK
>>548
体感的にOSSはハードウェアの相性問題が発生しやすい傾向にある
特にLinuxでは度々そういう問題が起こりやすくあまり変態構成は勧められてない
…だけでなく、時期によってはintelよりamd推奨と言われることもあった
企業が直接関与しているものは割と安定志向だけどOracleは死ね
2021/09/20(月) 17:25:19.76ID:n3vgLNj+
ほとんどの書き込みに対して、「そうだね」で返せることがわかった
2021/09/20(月) 19:11:31.04ID:sbOA+bLt
>>551
そりゃそうだろうよ
Linux含めOSS全般に言えるけど、分かんなければ去ってどうぞ、が基本だからね
結果的に否定的な人や問題に見舞われた人は残らないし……
フェアリーとか言われる日本人ならなおさら………

嫌なら使うなは分かるんだけど、Inkscapeの代替ソフトが見つからなくて泣く泣く使うしか無い
イラレはパス周りの操作性がダメだった
2021/09/20(月) 19:13:08.21ID:sbOA+bLt
>>549
>>550
とりあえず今日一日かけて何とか仮想環境構築したのでこれで使ってみる
起動がWinネイティブ版より速い(´・ω・`)
2021/09/20(月) 19:16:42.61ID:sbOA+bLt
あ、以前試した仮想(Hyper-V)じゃなくてVirtualBoxだよ
こっちの方が描画速いね…
2021/09/20(月) 21:16:22.44ID:PWsXVqJL
> 起動がWinネイティブ版より速い(´・ω・`)
ほお、自分もやってみるかな
2021/09/21(火) 00:00:18.17ID:EeWuFTtS
そりゃ素のLinuxと色んなドライバ、アプリ入れたWindowsとを比べればね
元々Linuxの方が早くはあるけど
なおWSL2使う方が仮想でない分更に良いかと
2021/09/21(火) 00:39:31.54ID:f9crG8y4
windowsネイティブだのwsl2だの何でそんな無駄なことするのかわかんねーなw
inkscape使いたいならとりあえず産廃実機PCにubuntuかmanjaro入れて動かしてみてみるとええ
2021/09/21(火) 02:13:37.38ID:EeWuFTtS
>>557
WSL2は実質Ubuntu立ち上げてるのと変わらんよ
PCがうんこでない限りWindowsの負荷は考えなくていいから仮想と異なる
2021/09/21(火) 11:06:42.41ID:+RKLXVVm
言っていることが矛盾しているw
2021/09/21(火) 12:23:24.25ID:B7ZCed25
>>556
WSL2は、使ったXサーバ(MobaXterm)のパフォーマンスが宜しくないのかWin版よりも描画速度に難ありで実用に耐えなかった
他のXサーバは設定面倒くさそうだからやめた
今MSが標準で実装を進めてるXサーバ(WSLg)が実用化されれば違うのかもしれないけど
2021/09/21(火) 12:30:37.34ID:B7ZCed25
>>557
産廃PCなんて今どき置いてないのよ、一般人は頻繁に買い換える時代じゃないし
メインのゲーミングPCは有線ネットワークが接続できず(e1000eドライバのチェックサムバグらしい)対処が面倒くさそうなので挫折
サブPCはSurface Proで、デュアル・外部ブートにBitLockerを解除する必要があるらしいのでやりたくない
ブートローダー周り怖いからマジで弄りたくない

そもそもの話、私はInkscapeが使いたいのであってLinuxを弄りたい訳ではない
Linuxデスクトップ、相変わらずコマンド操作駆使しなければならないの面倒過ぎる
2021/09/21(火) 13:34:29.25ID:nkgVfZj8
いくらライトユーザー向けの鳥が増えたからといって
コマンドと無縁ではいられないのがLinuxだからね
2021/09/21(火) 19:47:31.21ID:3NPytAW6
Linuxデスクトップは端末開いて設定を弄らなければならないとか20年ぐらい前の話かな
とりあえず仮想マシンでOSセットアップからInkscape起動まで予習して実機へ
inkscapeとgimp使うなら是非やってみるべきだね
2021/09/21(火) 20:10:55.24ID:4i1ltNXM
trimコマンドの発行のスケジュールを指定するためにコマンド打ったり、シェルスクリプト組んだりするね
それとxrandrコマンドを使ってディスプレイの明るさを起動時に固定したりとか
Linuxはいじり始めると、コマンドやスクリプトを使うことが多くなる
2021/09/21(火) 22:15:17.86ID:/Qnlwx0/
>>563
建前上はほぼGUI化だけど、セットアップ中や使用中に大抵何らかのイレギュラーが発生して端末を開かされるLinux特有のアレ
2021/09/21(火) 22:45:19.77ID:EeWuFTtS
問題起きなければ全部マウスで出来るけど実際はそうじゃないからね
結局問題の解決法を英語で調べて端末開く必要がある
場合によっては野良ビルドも必要
端末いらないはただの方便、騙された人がWindowsに帰っていく流れがいまだに止まらないのはそれ

最低でも依存関係の修復が全自動になるまでLinuxで端末いらないは無いかな
2021/09/21(火) 23:10:55.91ID:UA2/zHoC
windows版ってそんなダメだったか確認するために
inkscapeとgimpをインストールしてみたが遅すぎて草も生えんな
デスクトップ用途で何がトラブって端末を開くのか不思議だね
2021/09/21(火) 23:15:43.75ID:/Qnlwx0/
>>567

>>561
2021/09/21(火) 23:24:27.41ID:/Qnlwx0/
インテル製のオンボードギガビットEthernetとかいう超ジェネリックハードなのに
Ubuntu20.04LTSで某チェックサムバグのせいでドライバが正常に当てられないと知ったときには流石に苦笑を隠せなかった
流行ってた時より劣化してる……
2021/09/21(火) 23:31:06.64ID:EeWuFTtS
別に宗教争いしたいわけじゃない
実際にArch弄ればコマンドの嵐だしManjaroでもそれは変わらないしUbuntuはああ見えて使いづらいし
今はDebian試用してるけどだいぶ楽になったねインスコ含め
Mintですらコマンド使う羽目になったしLinuxで端末と無縁てことは絶対ないよ
2021/09/22(水) 00:45:42.01ID:Y78QSUwp
ubuntuだのmanjaroだのですら激怒しちゃうのにinkscapeとか無理なんだろうと
2021/09/22(水) 01:11:09.85ID:vh6g8ICm
なんも論理的に成立してなくて草
2021/09/22(水) 18:13:47.41ID:1ri8KytH
Inkscape1.1をUbuntu系にインストールする場合
AppimageやFlatpakやSnapだとデザイン的なフォントを追加すると
アプリのメニューのフォントまでそれに変わってしまうよね
PPA登録するのには端末開いてコマンド貼り付けないといけないし
2021/09/23(木) 00:05:50.11ID:4XN7oBBH
端末見るだけでキャンキャン吠える犬畜生にローリングリリースとかやっぱ無理なんだね
2021/09/23(木) 00:21:47.71ID:FiGK/SiD
端末いらずが嘘つきだって話なのに理解できない脳足りんですって自己紹介を態々なさるとは恐れ入る
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 15:46:48.48ID:xnZ4FkTx
1.1ですら不安定と聞いて有料ソフトでええやとなった
今日この頃
まあでもIllustratorやaffinity designerも落ちるときはあるけどねCorel drawためすかな
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 15:52:39.14ID:xnZ4FkTx
>>548
再現性の無いエラーってメモリリーク絡みやろな
解放しきれてなくてヒープ食いつぶして落ちるタイプの
2021/09/23(木) 19:35:31.88ID:RzkTgJwW
Linux版1.0以降は安定してる
2021/09/24(金) 12:47:18.00ID:wzPi9bNI
1.0.1 (3bc2e813f5, 2020-09-07)使っているけど落ちたり的なトラブルはないな
特定のバージョンか環境依存じゃないの
2021/09/29(水) 17:19:16.86ID:0IGlabJF
1.1.1だけど普通に安定してる
最新版に更新しないのってなんでなの?
2021/09/29(水) 17:35:50.57ID:brAOL3Am
リリースされる前だったからじゃない?
2021/09/29(水) 19:38:47.37ID:nVETqDJ7
Wordではむずかしいみたいですが、Inkscapeなら画像のような、A4に複数枚まとめて印刷、は簡単にできますか?
用紙の左右には余白がくるので、ガイド線はそれを考慮したものにする必要がありそうです

https://o.5ch.net/1v2uq.png
2021/09/29(水) 23:11:56.37ID:J5qI7rX6
不満があれば上げるけど不満がなかったら現状維持だわ
最新版が使用中のバージョンより安定している保証なんて何処にもないしな
2021/09/30(木) 00:44:40.43ID:tQS051Hg
>>582
wordでできない?
印刷する時に用紙の設定で2in1とか選べないっけ?
2021/09/30(木) 02:19:54.53ID:g+vo/Ajt
>>584
段落ってのを二段にすればA4の左右に半分サイズを並べられますが
上下はできないなんですよね

印刷ページの指定を1,1,1,1とすれば4枚並ぶみたいですが縮小されるので潰れたり、予期せぬ印刷ミスがでそうなので(いろんな書類でやりたいので新たに作ったときに突発的にでたら困る)
2021/09/30(木) 02:28:46.70ID:e0T3OhgB
pptでよくね?
2021/09/30(木) 02:45:11.84ID:g+vo/Ajt
>>586
パワーポイントのことですか?
仕事柄つかったことないですがフォーム的なものをつくるのにいいんですかね?

365にパブリッシャーってのついてたけどあまり情報なくて頓挫しました
2021/09/30(木) 02:53:37.06ID:g+vo/Ajt
>>585
よくみたら上下もあるみたいでした
2021/10/03(日) 05:18:18.33ID:tWKNXE3A
久々にいれたらUIめちゃくちゃオシャレになってるな
でも表を作る機能は実装されてないみたいですね
ちょっとした書類作るのにほしい機能
ネットで書類作成みてもイラレイラレだからなあ
たまに作るくらいでわざわざ買えないよなあ
サブスクでもね
2021/10/03(日) 05:30:58.96ID:W4bPR+i3
>>582
A6で作ってA4に4回貼り付けが楽な気がする

用紙節約したいようなちょっとした記入用紙作るときに結構ある需要だと思うけどあんまり実装されてるソフトないよね
365についてたpublisherはA6で作って印刷用紙をA4にして4枚、みたいな設定にしたら簡単にできた
でも肝心の書類作成にはあまり向いてない印象

仕事でいるような帳票とかアンケート、手書きの注文票なんかはみんなWordでやってるのかな(Wordも上記の印刷はできないけど)
結局WordでExcel方眼用紙みたいにしてつくるらしいが
2021/10/03(日) 05:35:15.42ID:W4bPR+i3
こういうのって何使って書いてるんだろう
https://i.imgur.com/Gl3pjht.jpg

それにしてもよくこんな書きにくくて見にくいものつくれるよね
2021/10/03(日) 09:01:28.97ID:qlpz2TZ8
>>591
大昔は組版で作成
現在は組版ソフトで作る
2021/10/08(金) 08:21:14.76ID:LmnDGJf8
>>591
官系だったらExcelだと思うよ
2021/10/08(金) 08:41:21.68ID:w7BJePwv
官公が自分で作ってるとは思えない
おそらくシステム組んだ外注だろね
マスの位置寸法は厳密に決まってるだろうから
組版ソフトとCADと両方使ってるかも
2021/10/08(金) 11:45:09.55ID:SEkkquM6
こういうフォーマットのexcelファイルに記入するの多いぞ
2021/10/08(金) 11:47:38.83ID:P0To0ABW
>>593
官公庁系なら花子じゃね?
2021/10/08(金) 13:42:04.62ID:w7BJePwv
いや、こんな自動読み取り前提の書類を神エクセルするかな
するの?
2021/10/08(金) 18:38:07.44ID:O0mLDptY
普通はあり得ないはずだが脳みそがエクセルな人もいるし・・・
2021/10/08(金) 18:51:02.22ID:bT3uu2PF
表書いて上下の線だけ残すってのはどうやるのがいいですか?
2021/10/08(金) 22:46:14.46ID:iVgf14qX
君ら官公庁の仕事とかしたことないの?
あるいは相当歳とってるとか。
こういう定型フォーマットの官公庁の書類はエクセルしか見たこと無いぞ。
プリントしたやつ配られることもあるけど、最近は判子いらないから
ファイルに記入して送ったりする
2021/10/08(金) 23:46:39.78ID:bT3uu2PF
>>600
HPなどからダウンロードするのはpdfがExcelもしくはWordだよね
もちろんExcelやWordで無理やりつくってある
組版ソフトとかいまあるの?
2021/10/08(金) 23:58:42.61ID:VYUaO3Bg
官公庁の書類って一文字一セルで入力しなきゃいけないものもあるんだっけか
ワクチン相になる前ぐらいに河野がそういう神エクセルあったら是正を働きかけるから教えてくれと言っていたな…
2021/10/09(土) 02:04:33.25ID:ji/1vuzb
でも>>591よく見て特に縦のライン
いかに神エクセルのエキスパートでもムリじゃね?
読み取り機の設計が作った図面データがあると思うんだけどなあ
2021/10/09(土) 02:22:05.11ID:AdBk0m29
>>603
画像に印でもつけてくれどこかわらかん
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:19:23.29ID:UbJssDvY
Excelで作成するわけないだろ
DTPソフト(InDesign)使うよ

わかっててボケてるのか?
2021/10/09(土) 16:28:17.10ID:wiX4gzE/
お前なあ…日本のお役所だぞ?
2021/10/12(火) 09:43:47.50ID:IdBnY6Zz
見た目は1個の記入欄なのに、無数の見えない四角形で構成されてて
テキスト打とうとするとガッタガタになる申込用紙作ってる会社があったな

WAC〇Mっていうんですけど
2021/10/12(火) 10:45:12.07ID:9gME9B7w
[PNG画像にエクスポート]を使うとき、[エクスポート先]を指定するウインドウからエクスポートすると、(日本語ファイル名の時)ファイル名が文字化けするのですが、私だけでしょうか?
ただの[エクスポート]ボタンを押した時は文字化けしません。
Inkscape1.1.1(2021-09-21)を使ってます。
2021/10/12(火) 17:40:25.85ID:DBU7ySkJ
>>608
「テストだよ.png」で保存してみたら、「繝・せ繝医□繧・png」に化けた(Windows 64ビット)。
2021/10/12(火) 17:51:37.01ID:JthHFh/4
Linux版ではそういう馬鹿げたことは起こらないんだけどね
2021/10/12(火) 17:59:15.11ID:IjTRYlkU
折衷やってるライブラリの中で使われてるAPIがANSI版の方なんだろうね
2021/10/13(水) 01:41:49.84ID:+uMTgrbi
Windows版はお試し用
2021/10/13(水) 06:16:51.22ID:LGfwdixR
フリーソフトで全角文字は使わない方が安全
2021/10/14(木) 23:06:39.24ID:L2iQ6uTj
またLinuxマウンター登場か
2021/10/15(金) 00:35:23.34ID:L6istTWf
Linuxは本体の管理が大変だけどね鳥次第で
Debianはめっちゃ楽だけどArch系は頻繁にアプデ入るからすぐ依存関係壊れる
2021/10/15(金) 01:31:06.00ID:KXv0NBS9
Windowsと比べたらLinuxデスクトップの方が管理楽だな
Inkscape以外の動作も圧倒的と言えるほど速い
仕事で使うなら断然Linuxだと思う
あとarch系一択で間違いない
Debian、Ubuntu、Fedora、openSUSE等は
手間がかかり過ぎてガッカリするから使わないほうがいい
2021/10/15(金) 02:11:51.96ID:NhEipMP+
たじめて起動したらキャンパスが全部灰色
背景色白くしたら用紙部分以外(いわゆるボード)も真っ白に
どういう環境でやってますか?
灰色を白として脳内補正?

ちなみにウインドウバーだけは白い
2021/10/15(金) 02:21:04.08ID:L6istTWf
逆だろ
Arch系はいちいち最新になるから情報追わないと稀に不具合に対応できない
(幸いmanjaroのフォーラムが盛んだから何とかなることが多い)
Debianなんか一週間放ったらかしでも50MBくらいのアプデだけど
Arch本家だとソフト入れまくると平気で数日で500MB要求してくる
2021/10/15(金) 06:51:50.01ID:K0ZcTuqB
人それぞれ、としか言えねーw
2021/10/16(土) 01:30:12.83ID:w26PLT7w
Xubuntuだけど手間かからんよ?
2021/10/16(土) 01:38:30.87ID:zRVaEQXe
プリンタの限界の余白は自分で□かいて、その中でデザインするものですか?
2021/10/16(土) 01:40:35.42ID:6R3u4A/T
Excelなんかであるリンクしてコピーみたいなのできますますか?
1か所変えたら全部変わるみたいなの

社内の記入用紙つくってて月かわるごとに各ヶ所の月を変えるのが大変です
2021/10/16(土) 11:03:29.90ID:yNNGpMQZ
>>622
テキストツールをクローンでいけると思う。
2021/10/16(土) 12:20:12.13ID:zRVaEQXe
>>623
ありがとう
ちなみに用紙が黒いんだけど(印刷したら白い)これは背景色をいじって白くするものですか?
すると用紙以外も白くなりますが
2021/10/16(土) 13:51:10.67ID:Kzz5FXci
>>623
よこからさんきゅう
2021/10/16(土) 16:06:44.81ID:zRVaEQXe
余白ってどこで設定するんですか?
2021/10/16(土) 19:37:13.40ID:yNNGpMQZ
>>626
Inkscapeはビジネスソフトじゃないから、基本的に「余白」って機能はない。

疑似的に余白を設定する方法はいくつかあるみたいだから(「ガイド」を使うとか)、
「inkscape 余白」でググってみたら?
2021/10/16(土) 20:41:14.08ID:6aq7tMJ/
社内の用紙をInkscapeでって、他の人がメンテできなくなるんじゃね?
なぜこれを選んだのか。
2021/10/16(土) 21:18:57.25ID:zRVaEQXe
>>627
調べてみます
>>628
零細で社長の俺しかPC扱わないから
それで半分趣味でこだわって用紙作りたくなってしまうから(Excelは先の太さが選べないしワードもA4に複数ページ印刷とかやりにくい)
作ったあとはPDFにしとくから普段はInkscapeは起動しないしね
2021/10/16(土) 21:23:27.07ID:zRVaEQXe
>>629
線の太さ、ね

一般的にはどうやるの?
ネットでみるとイラレって書いてあるけど一般企業じゃイラレのほうがハードル高くない?たまに編集する書類のためにライセンスとれないし

法的に毎日従業員にかいてもらわなきゃいけない書類があってそれつくるだけたんだけどね
書くのが面倒じゃないように名前とか打ち込んどくので従業員変わったら書き換える程度
2021/10/17(日) 01:14:10.22ID:uMadGioT
プリンタをフチ無しにしておけばいいんじゃね?
2021/10/17(日) 02:52:21.59ID:FB7kH8x4
>>631
縁無し非対応でした
2021/10/17(日) 02:55:16.03ID:FB7kH8x4
>>590
A6でつくって縁ギリギリに□書いて
A4にきっちり配置して□削除とか?
A6でctrl A 押してもオブジェクトしか選択できないからそれこそ余白でずれるから
やっぱ上記かな
2021/10/17(日) 03:06:05.02ID:nnr4Cjr7
>>630
一般的にはExcelだろうな
もちろん細かいレイアウトなんかは無視

他社の見てりゃわかるけど印刷所に頼むのじゃなくてプリンタで出す各種伝票とか結構雑なつくりだよ
請求書とか資料なんかも何も考えずに書きました、みたいなの
まあそれが普通でこだわるほうが異常なんだけど
こだわってしまうよね
2021/10/17(日) 03:57:33.74ID:FKgw93CA
何でもかんでも表計算ソフトで作る人とかいるけど合理的だとは思わない
印刷物だったら組み版ソフトを使った方が品質も生産性も上だと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 07:50:07.37ID:iGYsrrIn
>>630

Excelでも線の太さ一応選べるけど。細かく指定したいってこと?
むしろExcelで致命的なのは印刷すると文字がズレることなんだよなあ。

無料でドロー系でビジネス用途ならLibreOfficeのDrawのほうが良い気がする。
たぶん差し込み印刷なんかもできるんじゃないかなあ。
2021/10/17(日) 10:04:21.92ID:K4GB/Vkj
組版ソフトってInDesignとか?
InkscapeユーザがInDesign使うとは思えないけどな
2021/10/17(日) 14:16:02.28ID:fPTrLgEu
なんで余白を指定したいんだろう
描くものは寸法指示できるから希望通りのサイズでできるよね
紙に対して印刷される位置が重要なのかな
2021/10/17(日) 14:19:20.80ID:NIBoNg0d
有効な印刷領域はプリンタによって違うからね
それ調べてガイドを引くぐらいしか余白対策はできんと思う
2021/10/18(月) 15:47:13.68ID:HN5d7gwc
A6でつくったものをA4に4枚に並べて印刷したいのですが
一度A6でつくって新たにA4で作成したものに4枚貼り付けるという方法しかありませんか?
2021/10/18(月) 16:09:18.66ID:HN5d7gwc
表を書いて1cm、1.5cmとそのセルにより幅を変えるにはどうしたらよいですか?
四角をかいてグリッドを構築だとすべて同じになるし
パスで書くとなると各セルの境界線をどう書いていいのかわかりません
整列で重なりなく並べると、隣接した仕切り線は外側の2倍になってしまいます
2021/10/18(月) 23:27:43.25ID:5pcSNXM1
>>613
そうですか、ローマ字(半角)ですることにします
※旧Verだと文字化けしなかったもので(正確なVerは失念)
2021/10/19(火) 03:03:37.87ID:TjLrMJFX
>>630
無料のだと去年の8月にダウンロードが終わってしまったExpression Design 4も、簡単なの作るのに楽なドロー系グラフィックツールだったんだよね。
Affinity Designerもドロー系なんだけど、たまにセールやってて安く買えるので体験版試しとくのもいいかも。
組版できるAffinity Publisherも持ってるんだけどまだ使って無いのでわからない…
Inkscapeも使ってるよー
2021/10/19(火) 03:12:18.56ID:BzIZRwwR
>>643
Inkscapeと比べてどうですか?
>>640
>>641
ちなみにこれらは分割と余白計算してガイド引いて
グリッドを1mmにしてフリーで枠線を書くことにしました
5cmの棒書いてそれの真ん中に縦棒整列させてあとの枠を埋める、みたいなやり方です
グリッドで作ったのはエクセルライクにそれぞれの幅をあわせられないみたいなんですよね
2021/10/19(火) 10:52:52.87ID:K2vpvJ2/
エクセルは表計算ソフト
インスケはお絵描きソフト
2021/10/19(火) 13:36:57.22ID:84oidnij
>>644
今考えてみたけど、

・矩形コーナーにスナップを有効にしておく
・10mmx10mmの矩形を描く→必要な太さのストロークにしておく
・その横に15x15も描く
・下端で揃えて2つともパスに変換
・ノード編集モードにして10x10の右側の辺をクリックして、右の上下のノード共選択状態にする
・ツールボタンの「2個の非端点ノード間のセグメントを削除」をクリックして辺を消す
・15x15を左に移動し10x10にスナップさせる

後は同じように必要なサイズの「(逆)コ」を作成してスナップで繋いでいけばおk
左端のコは、「選択した端点ノード同士を新しいセグメントで連結」で辺を作れば良い

同じように、上下のセルも複製とか使って作成して、重なる辺を片方の矩形分だけ消して連結していく

こんなのだとグリッド引いて描くより楽かな?知らんけどw
2021/10/19(火) 13:39:36.15ID:84oidnij
↑は、>>641の「隣接した線が2倍の太さになる」ってやつの話です
2021/10/19(火) 13:43:52.25ID:BzIZRwwR
>>646
やっぱあとからずらしたり調整は難しい感じなんですかね
イラレあたりだとExcel的にできるんだろうか
2021/10/19(火) 14:16:54.37ID:84oidnij
>>648
ずらすってよくわかんないけど、こゆ感じの?
https://imgur.com/0Qv1eIB
2021/10/19(火) 14:24:24.95ID:84oidnij
ちなみにデータはこれっす。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621793.svg
2021/10/19(火) 15:06:46.92ID:BzIZRwwR
>>649
表にしたあとにやっぱり奇数セルは5cmにして偶数は10cmとか
任意のセルだけ広くしよう、狭くしよう、とかです
Excelでセルを複数選択してドラッグして調整したり数値打ち込んで合わせる感じのやつです
2021/10/19(火) 15:28:09.44ID:84oidnij
うーん、incskapeでやる意味がわからん^^;

セルの大きさを簡単に変えたいならやっぱりエクセルの方が楽だし、
セルの線の太さって、Googleスプレッドシートでも線種が5つくらいあるし、
エクセルても多少は変えられるんじゃないの?
持ってないから知らんけど
2021/10/19(火) 15:47:08.99ID:xB8dVRIy
きっちり作りたいならExcelじゃきついけどInkscapeもきつい
なにより激重で不安定だしね
でもなんとか1回つくってpdfにでもすりゃ快適かも

俺も神経質にこだわってExcelの線はすべてオートシェイプで引いてたことあった
0.5ptと0.75ptが欲しいんだよ
Excelは激太1ptと激細0.25ptしかない
0.25なんてインクジェットのにじみでしか出せないからレーザーだと印字すらされない
2021/10/19(火) 17:01:56.47ID:L4xxBlab
テキスト
図形

と配置したときに、テキストを図形に対して均等割するのってどうやるんですか?
2021/10/19(火) 17:02:10.46ID:L4xxBlab
もちろん図形のほうが大きい場合です
2021/10/19(火) 17:04:12.14ID:L4xxBlab
どうやら均等割すると左によってしまうようです
2021/10/20(水) 21:21:33.04ID:NndylODu
>>654
テキストの文字間隔を広げたいって意味かな?

だったら、まず「エクステンション」→「テキスト」→「テキストの分割」だと思う。
ただ、分割した文字が一箇所に固まっちゃうみたいだけど。
658643
垢版 |
2021/10/20(水) 23:16:05.20ID:Kt1s2M79
>>644
動作は軽いかも。縦書きがまだできない(予定はあるらしい)。
Publisherの方に表ツールっていうのがあったので、もしかしたら用途にあってるかも。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 23:35:21.85ID:ovn+imoN
>>656

均等割って文字を均等にするんじゃなくて、流し込みテキストの単語間の空白を広げるだけみたい。

たとえば、
[aaa bbb ] を均等割すると
[a a a b b b] になるんじゃなくて、
[aaa bbb] になるようなイメージ。

しかも文字列が折り返してないとダメみたい。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 23:36:53.23ID:ovn+imoN
あ、なんか投稿したら空白が削られた。

上から、
[aaa_bbb_____]
[a_a_a__b_b_b]
[aaa______bbb]

これで良いかな?
2021/10/21(木) 00:44:18.77ID:kwbK8vgK
>>659
日本語では機能しないみたいですね
Excelの均等割みたいに

石原さとみ
升□□□毅
西田□敏行

みたいなのは日本独特の書き方らしい
2021/10/21(木) 22:27:50.24ID:ZmNpMyXx
あるオブジェクトにラインを引くとき、下揃えにするの青のように内包されてしまいます
赤のようにするにはどうしたらよいですか?
2021/10/24(日) 10:18:28.50ID:vJEaMu8o
>>662
無理じゃないかな。
どうしてもやりたいなら、いったんオブジェクト側のストロークをオフにして、
下揃えしてからストロークを元に戻すとかくらいしか思いつかない。
2021/10/24(日) 13:38:48.34ID:0EgGve+z
>>662
一旦重なりを除去
その後下のオブジェクトをストロークの幅の半分上にあげる
2021/10/24(日) 13:39:24.51ID:0EgGve+z
>>663
ストロークオフとかあったっけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 17:10:47.36ID:aJPexcnX
恥を忍んで質問させて下さい:
mermaid.liveで生成したsvgファイルをInkscapeに読み込ませると、
文字列が表示されないのは何故でしょうか?
Microsoft Edgeの新しいやつ(Chromeベース)や、Firefoxでは正しく表示されるのですが…。
2021/10/25(月) 03:07:49.23ID:jjACbqba
ストロークの一部だけを細い線にするのは一度パスにしないといけませんか?
一度パスにすると、微妙に変わるというか
分離されたりしてずれるんですよね
2021/10/25(月) 22:09:08.84ID:6iH1sRwa
左右のオブジェクトは動かさずにに均等に配置するのはどうしたらいいですか?
2021/10/25(月) 23:15:32.54ID:XVTvOjBe
>>668
全図形選択して
[オブジェクト間の水平方向間隔を等しくする]
じゃダメなん?
基準は[選択範囲]で
2021/10/25(月) 23:23:21.37ID:2mEKkIkC
>>669
選択範囲ってそういう意味だったんですね
選択範囲の端と端を基準ってことなんですね
2021/11/03(水) 00:02:35.83ID:eqMivPEO
ダイアログ切り離したら
ドックへ付かないんだけど

Winの1.1.1
2021/11/03(水) 02:13:34.76ID:1l7l4Bpw
なれるとExcelやWordでつくるよりきれいかつ速くつくれるよね
あくまでこだわるなら、だけどね
こだわらないならExcelのほうが速い
2021/11/03(水) 16:04:37.51ID:tYhjgOyI
GCODEを出力する際にG02&03(円弧)を使わない様にしたいのですが、
円弧を多角形の細かい直線パスに変換する手段てありますか
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 22:11:13.74ID:Qn1ROk6E
最初から多角形で描くってのじゃダメなん?
2021/11/07(日) 02:46:01.76ID:OBvePh8n
社内で使う手書きの記入用紙をきれいにつくりたくてこれつかってるけど
日付の記入を楽にするために
2021年1月 日
までいれてる
月変わるごとに訂正するのが面倒なんだけど差し込みとか計算とかで1月から12月までいれながら印刷とかできませんよね?
2021/11/07(日) 05:27:18.20ID:a7qK3oCJ
>>675
SVGなんだからjavascript使って何とかできんかね
印刷はウェブブラウザからになるけど
2021/11/07(日) 06:39:45.19ID:OBvePh8n
>>676
JavaScriptはぜんぜんわからないのでむずかしそうですね
VBAをすこーし程度です
2021/11/20(土) 11:15:54.49ID:xkTgW1DR
他ツール(PhotoFitreやGIMP)でいう遠近法という操作なのですが、
例えば正方形のオブジェクトの上辺だけを50%の長さにして台形のようにすることはできるでしょうか?
2021/11/20(土) 21:26:09.33ID:e9OESoaE
>>678
「パスエフェクト」→「透視図/エンベロープ」。
ただ、使い方が分かりづらい。
上下左右の4点の(X、Y)座標の数字をいじる模様。
2021/11/20(土) 21:39:59.09ID:Q0TYnV/X
>>679
ありがとうございます
理想通りの機能でした
2021/11/21(日) 14:49:16.07ID:ZsjBaaDh
Windows版1.0以降
パネルを切り離したら
どうやってもドッキングで元に戻せないので
いろいろ調べて結局自分の今の環境だと無理だった
しかし素のWindowsだと矢印が出てドッキングできるので
あらゆるソフト入れては削除したりしている糞環境なので諦める
2021/11/21(日) 20:10:48.85ID:KqlvdSgV
なんでハイスペPCでも作業中にすぐ落ちまくるんだ
ゴミすぎだろ
2021/11/29(月) 20:24:46.78ID:qC+OgOCb
faviconを作るようなケースで
Inkscape上でダークモード対応にする設定とかってありますか?

svgをエディタで開いてstyleシートを書き込むというのをやりましたが
そちらはうまく反映されませんでした
2021/12/21(火) 04:28:50.17ID:/0tpKHhI
Inkscapeでつくった定形用紙の氏名欄に
EXCELファイルの表にある一つずつ氏名を代入しながら印刷することは不可能ですか?
2021/12/21(火) 16:11:39.25ID:6QetjK9k
>>684
その書式(画像)をwordに貼り付けてwordで差し込み印刷するのが一番簡単かと。
2021/12/22(水) 23:08:52.51ID:OEDJewBw
久々に新しいバージョンをダウンロードしたら
環境設定-振る舞い-スクロールにマウスホイールでズームをデフォルトにするが無いんだけどいつから無くなった?
2021/12/23(木) 02:15:11.04ID:CRuoMkdr
そもそもこのアプリケーションはWindowsで使うのが不可能なんだわ
2021/12/23(木) 08:52:34.47ID:4SCOzIdM
まあLinuxならバグないかと言えば…
2021/12/26(日) 23:19:22.78ID:lLRablro
小数点以下の座標を一括で整数に丸めたり、そもそも最初から整数のみしか扱わないようにする方法はありますか?
今はグリッドを1ピクセルに設定してスナップさせて使っています
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 23:03:53.74ID:zwG6iUIK
各々方、如何したものか?
2022/01/17(月) 02:00:22.83ID:KaqOSGff
だからLinuxでしかまともに動かないって言ってるだろ?
2022/01/17(月) 02:08:53.92ID:HyHjHXry
呪いを掛けることしかしないなら君もうこのスレ閉じたほうがいいよ
2022/01/19(水) 22:36:24.92ID:l8/RtOou
↓山本譲二が
2022/01/29(土) 15:59:00.39ID:c38OyTOm
ルーラーに関して教えて下さい。
8pxでグリッドを設定しているのですが、ルーラは8pxに出来ませんか?
サイトのデザインをしております
2022/02/02(水) 11:02:15.67ID:dTlu1R3Y
グラデーションってどうやって削除するんでしょうか?
グラデツールに癖がありすぎてつらい
2022/02/14(月) 18:45:51.17ID:0kkcZmpE
1.1系列バグがあるね
重い
2022/05/07(土) 02:05:27.23ID:enMQYxPy
久しぶりに使ったらxcf保存でエラーはくようになってんな
2022/05/08(日) 02:11:40.67ID:UECnYZO9
Linux版はそういうの一切ないな
2022/05/08(日) 11:59:52.30ID:AdhUIUYG
Linux界隈でも不具合は色々報告される
だもんで所詮OSSと割り切る事
2022/05/09(月) 02:17:36.10ID:ux3g5IxL
不具合はたいていカビ生えたバージョンで起こるから
inkscapeのために最新版のディストロのPCを用意すべきです
2022/05/09(月) 04:59:47.19ID:rTb98tXw
んでArch系に手を出して余計に後悔するわけですね分かります
2022/05/10(火) 01:52:40.80ID:J01PJ5AQ
ほどなく瓦解することがきちんと前提として理解されていれば後悔することはない
2022/05/17(火) 18:01:30.75ID:/eLECIjF
1.2出た
2022/06/04(土) 19:13:11.19ID:1YJfO8Xv
1.2.3きた
2022/06/25(土) 02:29:04.79ID:l3EC/i2M
どの時点からかは分からんけど現状linux版は完成の域に達した感
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 00:40:59.73ID:3HaFJyiH
Inkscape 1.2 (dc2aedaf03, 2022-05-15)
Windows10で使っているけど、使いにくくなった。
線引きツールで先端を矢印にするとき、先端が頂点からずれているし、
先端が小さくて矢印になっていない。
前のバージョンではそんな問題なかったのに。
2022/06/30(木) 17:31:21.35ID:UYfKTFi2
Win/Macだと永遠のベータ感しかない
2022/06/30(木) 17:50:34.10ID:Bu5BOpIo
これとGIMPのためにLinuxの実機を用意したら
いつの間にか何でもそれでやるようになってた
2022/09/06(火) 02:15:06.95ID:y2Ag+3Ms
DTPを仕事にしてる人でMacとかWinとか使ってる人なんて実際おるんかな?
2022/09/06(火) 02:30:44.38ID:SHHRZOg7
逆に何使いだったら居ると思ってるんだよ
2022/09/08(木) 10:35:28.04ID:Y5Aw6eEA
DTPやってる知人(高校の時の同級生)がいるが、仕事用の機器はMac(iMac)だったよ
2022/09/08(木) 10:55:31.12ID:sojn909e
MacでDTPやっている人なら、Illustratorを使っていると思う。
MacのDTPでInkscapeを仕事に使っている人がいたら、逆にどういうメリットがあるのか訊いてみたい。
2022/09/09(金) 02:32:18.60ID:nSSZ1125
LinuxデスクトップにInkscapeとGIMP
これ以外の環境でやってるとこは低スキルでボッタクリ
プロとしてクライアントに一度は必ず諭すようにしてるわ
2022/09/14(水) 07:28:12.75ID:bngbh/dG
ルーラーからドラッグしてガイド線を引っ張り出す時に、
ルーラーごとドラッグしてしまうことがあるんだが、ルーラーを固定することはできないのか?
2022/10/30(日) 16:48:09.09ID:jxAGyyca
ubuntu に入れてextensionの G-codetoolsで出力する時にハマったので解決法
permissionerror: [errno 13]が出ていくらググっても解決法が出てこない
別のpythonビルドインスコしたり色々やっても駄目で結局
出力先のパスが/home/になっているので以下に変更(別のフォルダ指定してrw権限与えても駄目)
'/home/username/snap/inkscape/10442/'で解決
他のextension使ってみたらここが出力先で試しにやったら出来た
2022/10/31(月) 07:45:52.99ID:WFmBYi4O
アクリルキーホルダーみたいな加工がしたいのですが、
やり方を教えていただけませんか
2022/11/05(土) 11:16:15.98ID:CvjtUIWK
凄い無茶振りwツベで切削加工の動画見て回るのがいい
テーブルが一番大事だから穴あけないように板でもひいてカットアンドトライ
2022/11/05(土) 11:22:27.61ID:LQII5QI4
>>716
レーザーカッターがあれば簡単
アクリル板をカットするならCO2レーザーを使うタイプがいい
個人的にオススメなのはEtcher Laser Pro(39万2700円)
2022/11/06(日) 05:41:03.31ID:q3oAHX2y
715補足
数字フォルダ名は設定変えると変わって行くので下記が正解
/home/username/snap/inkscape/current/
2022/11/07(月) 22:40:20.94ID:XSTwVc5w
718です
画像をアクリルキーホルダーみたいな感じに加工したいのですが
やり方を教えていただけませんか

たぶんからかってるのだと思いますが悲しかったです
2022/11/08(火) 01:12:57.11ID:5p+U3fyR
意図が分からなかったんだけど、もしかして、あるステッカーみたいなイラストを
オーブン焼きしたシュリンクアクリル板ふうに見えるような画像処理をしたい、ということ? 例えば
縮小して彩度上げて
アウトライン強調して
グロスなてらてらのハイライトを載せる
てな感じ。なら、ほぼこのままの工程でどう?
2022/11/08(火) 05:33:38.32ID:JRNl3X0M
>>720
質問が抽象的すぎるから答えようがないのよ
リアル調かどうかでまず話変わるし
ソフトは魔法じゃないから目的によっては途方もなく手間もかかるから
それ全部説明するとか無理だし

721の助言で実行できないレベルの理解なら今やるのは無理だから諦めたほうがいい
2022/11/08(火) 10:41:37.63ID:UyeVSUKR
アクリルキーホルダーの写真を参考にして、
・どういうふうに影が落ちるのか
・手前側の縁の厚み部分にはどういう画像が現れるのか
このふたつに注目して画像処理をどうするのか考えてみるといいと思う
参考になりそうな写真画像も貼っておくよ
imgur.com/fY5dT5y.png
2022/11/08(火) 12:12:36.03ID:41ZPz8x1
1.2.1をWindows 10で使用しています。
絵文字を入力するとメモリ使用率が最大になってInkscapeが操作不能になるのですが対処法はありますか?
2022/11/08(火) 14:26:34.91ID:RT1+Beun
>>720
ぶっちゃけ、イラストだけInkscapeで作って
その周囲を少し大きめにオフセットしたものをBlenderか何かで厚みを付けて
プラスチックなりガラスなりのマテリアルをあててレンダしたほうが早いと思う

反射(スペキュラやコースティクス)とかも込みですべてInkscapeだけで作ることに意義があるのかもしれんけど

1.Inkscapeでイラストを作成、pngで書き出し(A)
2.イラストの周囲(輪郭)だけのものを黒など任意の色で単色ベタ塗りにしてsvgで保存(B)
 (輪郭が線の集合とかでフチ取りみたいになってるなら中を塗りつぶして埋める)
3.「B」をテキトーな大きさにオフセット、「B」とは別にsvgで保存(C)
4.Blenderなどテキトーな3Dソフトで「C」を開いて厚みつけ(D)
5.「B」も同じく開いてマテリアル設定から「A」をテクスチャとして貼り付け(E)
6.「D」と「E」を重ねてレンダリング

https://i.imgur.com/fc6qlqD.jpeg
https://i.imgur.com/Eq4Qtfe.jpeg
この例のものは外形をローポリにしすぎてカクカクになってるけど、そのあたりは3Dソフト側でテキトーに増減で
2022/11/08(火) 15:06:27.60ID:cCkz3Dlt
>>724
LinuxデスクトップのPCを別途用意する
2022/11/08(火) 18:35:06.25ID:7lJQV20L
>>724
Linuxだろうと平常運転のようにバグ報告は多数だから気長に修正待つよろし
というかLinux自体がバグとの付き合いみたいなものだから(特にDebian系列以外)
みんな苦に思わないんだけどね
2022/11/09(水) 02:41:59.61ID:GTStjSHC
バグとかそういうのあんまほとんど皆無
系列でいうとArchがおすすめ
2022/11/09(水) 07:00:13.00ID:lPd//d4a
Arch系列こそ不具合管理とフォーラム内検索に
時間と手間を割かれるディストリなんだが素人騙して楽しいか?
過保護なManjaroならまだマシな方だけど

かつてArchを使ってた者として残すが
AURの利便性を謳っておきながら
何かあるとAUR使うのが悪い自己責任と言い出すのがArch信者だ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 08:36:53.67ID:cVUVnsBx
Linux環境下でのInkscapeのバグの有無を語るならいいけどさ
OSのバグの話なら他所のスレで熱く語ればいいんじゃない?
2022/11/09(水) 13:28:50.19ID:AMbhBwOb
このスレにはLinuxでの使用を勧めてくる人が常駐していますがスルーしましょうってテンプレに入れとくか
2022/11/09(水) 13:40:07.31ID:eqsHlmux
深夜から早朝までクソ動画のテロップづくりか何かですか
みなさんおつかれさまです
2022/11/09(水) 18:12:50.99ID:lPd//d4a
>>730
勿論LinuxでのInkscapeのバグ報告も普通に数多いって話だよ
やたらとWindowsだからバグ多いとか無理やり茶々入れる奴が居るから
何も知らない人が鵜呑みにしないよう事実を提示しただけ
2022/11/09(水) 23:22:08.99ID:mlKKtIf2
仕事で使ってる人なら普通WindowsとLinuxと両方の端末があると思うけどこれとGIMPはWinで使う気にはならないな
2022/11/09(水) 23:26:15.86ID:AMbhBwOb
ねえよ
2022/11/10(木) 00:46:14.41ID:zX4BbbUF
仕事してるなら普通はMacとWindows
何故なら他者との共有でそれぞれ基準になる物があるから
Linuxが業界必須みたいに語る妄想人は横に置いといて
仕事でなら個々が自分のために入れるか鯖用途かの二極化が主な使い方
内科がデータベースのためかそれ用の解説書を置いてたなそういや
2022/11/10(木) 02:33:28.15ID:+IdiklZG
>>729
現在ならMXとかFedoraとかより手間掛からんと思うけど
>>731
そもそも開発主体がLinuxのアプリケーションなのに?w
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:29:07.89ID:JlKXR5Xf
Inkscapeがクラッシュして落ちた時、その後どうしてる?
自動バックアップでファイルが保存される前に落ちたんで、思わず「う?ぁあっ!!」とか声が出てしまった

こういうとき、みんなはどんな感じでリカバリしてます?
1. すぐにInkscapeを再度起動させて同じ作業をやり直す
2. 一旦離席してネコを吸いに行く
3. 気分が落ち着くまでYouTubeで動画鑑賞

自分はネコ動画鑑賞してから作業を再開してます
2022/11/23(水) 13:44:10.20ID:mdAt3yym
直後ならtempフォルダ漁ったらありそう
2022/11/23(水) 15:40:08.16ID:bp/vi07N
よくクラッシュしたのってVer0.92あたりまでで
去年5月の1.1以降は全くなくなったしな
2022/11/23(水) 17:49:37.61ID:yEL5NsnK
Inkscapeは0.92か1.0か、いつからかは知らんけど、
パスエフェクトをいちいちあのバカでかいダイアログから選ばせるやり方になってから不便になった
0.48の頃のようなドロップダウンメニューで選ぶ方法でいいのに

でも0.48はしばらく使ってるとコピペが効かなくなるバグ?があって使い物にならない
これが発生すると当然、「パスに沿うパターン」も不能になる
(パスエフェクトそのものは追加できるけどパターンを貼り付けられない
下手したら立ち上げて30分ぐらいで発生する。おま環? 昔はそんなことなかったのに、いつからか発生するようになった)
2022/12/05(月) 13:17:27.21ID:Wivbr3Dh
1.2.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 07:26:26.40ID:c10uOFvf
画像付きデータをPDF形式で保存する際に、画像を圧縮してPDFのファイルサイズを小さくすることはできないのでしょうか
イラレでいうところの、PDF保存時の圧縮→(各画像の)ダウンサンプルみたいな項目です
Inkscapeのバージョンは1.2.2です
2023/02/15(水) 21:43:29.57ID:Airb8vrE
入門書無い?
できれば無料で
2023/02/16(木) 02:13:54.04ID:IQwdHL3Q
今どき書籍で勉強しようとする人なんているのか
2023/02/16(木) 22:13:10.59ID:s02asM6u
書籍はある程度体系立ててあるからゼロから学ぶなら悪くない選択肢
2023/02/16(木) 22:31:48.97ID:CFM9audu
どうしても手がinkspaceと打つ
2023/02/17(金) 02:08:37.33ID:0RnECfw7
>>747
わかる
2023/02/17(金) 02:11:58.46ID:j0Q9SqUF
Netscapeとか経験してない世代かな
2023/02/17(金) 04:39:39.98ID:0RnECfw7
IE派だったので
2023/02/17(金) 07:32:47.71ID:mDpu/3zV
無料の入門書って、出版社に利益が出ないじゃん、勘弁してくれ

Inkscapeスーパーテクニックっていう本をオススメする
古本なら相当安いはず
2023/02/17(金) 08:41:37.00ID:fsRu5PoT
0.46の本でも役に立つの?
2023/02/17(金) 10:05:14.78ID:mDpu/3zV
入門書が必要なのでしょ?
基本部分は変わらないので、古い解説書で十分ですよ
2023/02/18(土) 02:20:42.65ID:IBvO1Q4T
ブログや動画のアフィリエイトの方が稼げるから
スキル高めのライターは出版社に用はないと思うな
2023/02/18(土) 20:47:55.27ID:1ilLCUr5
スキルがあるやつに限って教え方が下手だからな
編集者を噛ませてある書籍はやはりおすすめ
こと入門書ならなおさら

初心者は何が解らないのかすら解らない場合があるから一度専門用語も含めて浅く広く学ぶのが良いと思う
その後、目的がハッキリしてからスキル高めのブログなり動画を見るほうが効率的
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 10:15:07.83ID:+HZ4xYAe
>>747
正常
2023/04/12(水) 20:37:43.92ID:iajtUvo4
https://i.imgur.com/5nd2W0u.jpg
2023/04/13(木) 08:35:07.70ID:/0e3TAAy
>>757
グロ
2023/04/19(水) 19:36:48.39ID:KbiQ1nT+
>>757
モリサマーはそんなこと言わない
2023/06/06(火) 23:07:02.74ID:GSyRL46f
Inkscapeを1.2.2にアップデートしようとしたら、libicuin69.dllが無いといわれ起動できなくなった。
色々と試みた結果、インストールするファイルを msi から exe に変えたら、問題なく起動できるようになった。

うーむ、何だったんだろうなぁ....
2023/06/07(水) 09:08:03.73ID:paW4EUFI
>>760
以前から指摘されてる問題みたいだよ
いまだに解決されてないのか……
2023/06/07(水) 14:11:05.20ID:KYe2FdWB
ローリングリリースのLinuxデスクトップにすれば自動的に最新版に更新されるのに
2023/06/07(水) 19:08:05.35ID:p1JNs0Q9
exeネイティブ捨ててまで横着する気はないです……
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 09:12:55.92ID:LSoPRaSk
機能は11年前のイラレCS6ぐらい当然追い越したんでしょ
2023/07/24(月) 10:44:14.22ID:ykK3PWO6
>>764
さすがにそれはないな
>>743で書いたのはCS4でもできるのにInkscapeではできない
2023/07/25(火) 01:52:39.15ID:sycNTgcD
一昨年ぐらいからこれで図などを作成するようになってようやく社内のmacの売却処分が完了した
2020年代アップルアドビ卒業で無駄なコストカットできない企業は生き残れん流れが加速しているな
2023/07/25(火) 06:55:32.67ID:6Go+WWhZ
AE Substanceがいる限りお前らはAdobeからは逃げられない
2023/08/01(火) 11:45:41.96ID:vWvpJvwN
久しぶりに使おうと>>1のダウンロードリンクを開いたんだけど、Windowsの最新msiインストーラー版のダウンロードページにリダイレクトされちゃうのね。
https://inkscape.org/release/inkscape-1.3/
だとリダイレクトされないからこっちの方がいいのかもと思った。

何版か選ぶ必要があるから、ダウンロードはじまるまでいくつかページ経由しないとなのと
バージョンが1.3系から外れたらリンク修正しないといけなくなるけれども。
2023/08/01(火) 12:16:23.14ID:wjcSeBzE
1.3いいよね
画像のDXF化で以前は使い物にならなかったけど滅茶苦茶綺麗に使えるものになる
2023/08/09(水) 07:56:19.00ID:cOlf8Be4
1.3出てたのか。しかしWindows7は非対応か…
2023/08/09(水) 14:09:32.40ID:uYLO9vkP
Win7PCをLinuxに書き換えると1.3はもちろんブラウザとかも全部快適に動くよ
2023/08/09(水) 14:13:18.79ID:KvsEw9Lf
win11にすればよくね?
2023/08/10(木) 02:40:42.82ID:Ls/tfXQF
対応してるとかしてないとか以前にwindows版が全然ダメだしな
2023/08/25(金) 22:50:33.24ID:8Mc0QN0T
オブジェクトをCtrl+CでコピーしてCtrl+Vでペーストしたら稀にオリジナルと同じサブレイヤー内にペーストされるんですが、この現象はバグですか?
サブレイヤー内のオブジェクト1つをクリックするとサブレイヤー内の全てのオブジェクトが選択状態になります。

Windows 11 64bit, Inkscape 1.3 64bit
2023/08/25(金) 23:44:28.55ID:8Mc0QN0T
サブレイヤーって言い方は間違ってました。

どうもオブジェクトをパス化したものをノードツールで選択後にコピペすると貼り付け後に結合処理されるようです。
パスの分解でレイヤー内で別々のオブジェクトにする事が出来ました。
2023/08/26(土) 09:12:23.38ID:hjBYlWBr
win11はVistaや8くらい黒歴史
スルーで結構
2023/08/27(日) 02:44:52.88ID:Nm7f46yh
Windows10も現在は良くなったと思うがリリース当初はどうにもならんかったよね
そんでも今仕事でInkscapeを使うならローリングリリースのLinuxデスクトップ以外は選べないはず
2023/09/12(火) 19:30:41.23ID:qDKT/IuA
>>776
しかし10はもうすぐフェードアウトだし
2023/10/07(土) 16:23:07.77ID:OVF04FLp
InkScape触り始めたんだけど、右のサイドバーの領域がデカすぎない?
フォント選択画面とかにすると画面の3分の1位を占領してしまうんだがw
2023/10/10(火) 09:46:47.30ID:5NX+kFvS
>>779
WQHD(2560x1440)以上のモニタを買ってくれば、画面の3分の1を占領してしまっても大丈夫
金銭的に余裕がないなら諦めろとしか……
2023/10/11(水) 03:08:38.32ID:zItSKepP
≧25000円で売ってるけどマカー崩れの自称クリエイターにはかなり厳しい出費になるかな
782779
垢版 |
2023/11/04(土) 10:53:57.67ID:Vyqcc0Lv
亀レスになってしまったが、EIZOのワイドモニタを購入したら解決した
あとは日本語の取り扱いがもう少し上手になってくれればいいんだがなあ
Macだとテキスト周りが不便だ
2023/11/28(火) 15:28:08.64ID:syEU2Kx0
お腹が減ってきたなー。
2023/11/29(水) 02:38:33.76ID:5SOTxOI4
Macって今でも独自のなんちゃらをブチ上げて凄い凄いゆってるんだ
2023/11/30(木) 16:10:39.21ID:3JZxI77b
Macで使用してるんだけど、「英数」と「かな」キーがどちらもスペースバーのように認識されているのか、英数キー押しながらマウスを動かすと画面がスクロールしてしまうんだが、これを正しく「英数」・「かな」キーとして認識させる方法はないだろうか
2023/11/30(木) 16:36:18.79ID:Y6FQgc4a
Macじゃないコンピュータを買ってきてLinux上で使用する体制へ移行するのが一番手っ取り早い
2023/11/30(木) 17:57:28.53ID:3JZxI77b
>>786
InkscapeのためだけにLinuxに移行するのは厳しいですねぇ・・・

入力の切り替えは Ctrl + Space で行える事が分かりましたので、英数キーはそのままスペースキーとして使っていこうと思います
2023/12/01(金) 03:15:45.62ID:Q+cPOrrr
あれってスタバでドヤるぐらいしか利用価値ないっしょ
2023/12/01(金) 11:20:27.66ID:ISCnljxj
>>788
スタバってまだそんな地位にある?w
2023/12/02(土) 02:28:52.34ID:BYgOGdWQ
>>789
かれこれ20年ぐらい行ってないから知らんけど

というかギガスクのChromebookでキーを叩きのめす生徒は
カチャラーと呼ばれ嫌悪の対象になっているらしいね
2024/02/06(火) 21:31:56.98ID:M4cuN6BL
シェイプビルダーツールで大きいシェイプを
その下の完全に隠れている小さいシェイプで引き算してくり抜きたいのですが
大きいシェイプのみが選択され、小さいシェイプの位置にカーソルを持って行っても認識しないことがあります
選択する方法あります?
シェイプビルダーツール以外の選択ツールとかでは認識選択できます
Ver1.3です
2024/02/09(金) 22:37:29.11ID:ftNCh8nP
解決
2024/02/28(水) 04:35:59.05ID:fvnqJKbw
点検表をつくりました
2024年1月分 点検箇所AAA分
とかいてある部分を
2024年2月分~12月分、点検箇所BBB分などもそれぞれ書き換えて
印刷していく方法はないですか?
無料であれば他のソフトを経由してもかまいません

それを貼る点検先が10件ほどあるので
手入力では大変です
2024/02/28(水) 07:49:05.27ID:nOVexDEo
inkscapeとなんの関係が?
2024/02/28(水) 08:57:00.94ID:xX3yXGYO
>>793
オーバレイ帳票みたいなもんかな。svgではなくemfででも保存してEXCEL/Wordで背景として貼り付けて、文字はそっちで書き足したらど?
2024/02/28(水) 14:12:15.68ID:DfJdLihS
ここへ長文を打ち込む方がよほど大変だと思うけど
2024/02/28(水) 14:59:10.27ID:fvnqJKbw
>>794
イラレだと差し込みできるらしいので
>>795
ズレは許容するしかないですね
2024/02/29(木) 01:10:35.03ID:Uq3aJepS
>>797
emfとテキストボックスの組み合わせで画面と印刷物とのズレや寸法の差をどんくらいを許容できるかはケースバイケースだろうけど、EXCELは問題外にダメ。だけどWORDはかろうじて使えるレベルだったな俺の場合。
2024/02/29(木) 01:50:22.07ID:67pCH6qC
>>798
ワードで差込ですか?
2024/02/29(木) 06:26:42.65ID:Uq3aJepS
>>799
ふわわ。おはよ。WORDでEXCEL差し込みみたいなのをやる方法?こっから先はスレチぽい。ほんの触りだけ。必要なら続きは河岸を変えて:
あらかじめemfで帳票背景貼り付けて、テキトーにタグになるユニークな文字列で置換元を散りばめた文書用意しといて、対応する置換先文字列もどっかに用意するか生成するかしといて、
あとはマクロ(WORD VBA)でべしゃっと置換。
ーーでど?
2024/03/02(土) 15:48:01.35ID:1FXyKsCw
>>798
EXCEL印刷ズレは仕様ですが何か?
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 23:24:13.21ID:YyoSvM14
Excelにベクターの価値を持たせたら罫線ひととってもいちいち拡縮されちゃうだがww

ベクターでも5cmが5cmに印刷させるには、余白ありなら縮小だし、同なしなら拡大が基本だからプリンタと対峙が絶対必要よ
2024/03/29(金) 03:45:36.28ID:gT1hl5J9
インクスケープでつくった名刺レイアウト
使い回しで名前と役職だけ変化させた寄与でが手動で変えていくしかないですか?
用紙がいちまいで16枚ほどです
それが従業員分あるので、……単純だけどめんどうです
2024/03/29(金) 03:58:16.30ID:XFJMEQCk
じゃあ外注だね
2024/03/29(金) 05:29:08.84ID:gT1hl5J9
>>804
それなら自宅でがんばります
一応経営者なので…
2024/03/30(土) 02:56:07.45ID:hWLz3KWH
面倒と思わなければ頑張らなくて済む
2024/03/30(土) 13:12:54.61ID:HwfPw0XG
inkscapeだけで完結させるのは無理だしそこでこだわる意味もない
2024/03/30(土) 15:34:29.80ID:IOFGIXdM
>>807
インクスケープ以外も使うならどうやるの?
2024/03/31(日) 01:59:38.61ID:UY6dzYGQ
最近初めてwindows版で作業を強いられたんだが
linux版とは似て非なる使い心地でビックリ仰天
2024/03/31(日) 02:41:40.13ID:G7QXU/jQ
>>807
インクスケープでSVGつくってExcelに貼ってテキストボックスであわせて(もちろんずれる)
VBA組んで流しむとか?
よほど大量にないなら1枚毎につくったそうが楽そう

大企業がやってるような個人個人の名前や日付は入ってる手書き用の用紙ってどうやってつくっているんでしょうか?
2024/04/01(月) 05:27:01.23ID:xQU6bstS
A4用紙1枚で同じのを4つつくりたい
A4のファイルつくって4分割のガイド線引く
とりあえず一個だけ書く
他にはコピーですか?

もっと簡単にやれますか?裁断器できるので4等分したときに同じ余白などになるようにしたいです
2024/04/01(月) 08:30:13.14ID:hz9JKS7X
なんか似たようなネタがループしてるような気が。同じ人かな?

差し込み印刷 でぐぐってごらんよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 17:48:45.07ID:880IsxMM
今更ながらインクスケープって差し込み印刷できるの?
わからなかったから差し込みたいところに”入力欄1”とか入力しておいて
SVGをテキストで開いて置換してたんだけど、もっと簡単にできるってことでしょうか?

1.3入れてみたがエクステンションのテキストの置換が見当たりませんどっかに移動したんでしょうか?
2024/04/06(土) 00:42:24.99ID:DE1sdyCk
>>813
差し込みはできない
帳票つくって1月分2月分とかやるな手動で書き換えては保存をくりかえす
2024/04/06(土) 16:41:13.45ID:4u9y4ZLN
(なぜWordとExcelでやろうと思わないのだろう?)
2024/04/06(土) 16:47:01.26ID:DE1sdyCk
>>815
表つくるの大変だからだろ

https://i.imgur.com/XE2wJwr.png
こういうのに前もって従業員の氏名を印刷しておく、とかはそれなり大変

SVGでExcelに取りこんでテキストボックス配置して入力かなあ
VBAで可変にすることはできるし
2024/04/28(日) 15:02:06.19ID:e9qqUXhG
>>805
今さらだけど、svgなんて所詮はテキストsvg/xmlなんだから、sedとかawkとかで目的の文字列だけ入れ換えてやれば良いんじゃないのかな?
2024/06/29(土) 09:02:14.49ID:Jh+5vbdD
用紙サイズとかってどうやって変更するの
任意の正方形で作りたいとか、
足りなくなってきたから下に伸ばしたいとか
2024/06/29(土) 10:14:14.71ID:4VJU9oka
>>818
ページサイズをオブジェクトに合わせて変更するか、
ページサイズを指定したきゃファイル/ドキュメントのプロパティで幅高とか
ーーん? なんかもっと難しいことをたずねてる?
2024/06/29(土) 10:27:28.73ID:Jh+5vbdD
マウスで伸ばす、とかはできないけど数字で入れればいいのか
2024/06/29(土) 18:04:44.92ID:Jh+5vbdD
下と右には広がるけど、上にスペース空けるには下に広げて全体をずらすしかない?
2024/06/29(土) 19:53:04.39ID:m/Ky1pjY
俺にはなぜその方法しかないと思うのか良く解らんけど、なんでも良いんじゃね?最終的に目的に適えば。
(目的のサイズの矩形を配置して>>819前半 とか)
ごめん、興味が失せたんで続きはAIチャット相手にでも。
2024/06/29(土) 20:07:29.00ID:Jh+5vbdD
そういう方法もあるのか
っていうか、白い範囲以外にも物置けるのか
これ何のための範囲なんだ
2024/06/29(土) 23:50:48.14ID:ooutUaYv
書き出し範囲を「ページ全体」で一発指定するためじゃねーの知らんけど
2024/06/29(土) 23:56:08.55ID:Jh+5vbdD
みんな最終的に紙に出力したいに違いない
という前提になってるのかな

画像データ作りたいだけで、多分そっちの用途の人しかおらんよ
2024/06/30(日) 00:08:58.54ID:3uB2Hj9Z
不思議な思考回路の持ち主なんな。
たとえば。
透視図法を使った作図で消失点をページの中にしか置けないとしたら窮屈じゃない?
滑らかな曲線のコントロールポイントをページ内部にしか置けないとしたら発狂せずに居られる?
2024/06/30(日) 01:09:33.82ID:JiPIELfA
>>825
いや意味わからん
その「画像データを画像ファイル形式に書き出す」話をしてるんだが
2024/06/30(日) 01:14:46.69ID:JiPIELfA
日付変わってしまったけど
>>824=>>827
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 23:52:26.14ID:Z/TAkNv8
くるみお婆ちゃんかわいい
こういう反動で結局リバウンドするんだろうけど。
凄い分かりやすい
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 23:58:15.59ID:vDF/OdLF
レンタカーて安いんだな
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 23:59:13.92ID:SUjlFkQm
>>258
優勝は万に一つもねーわ
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:03:15.03ID:Prf7khmy
それでいいと思うけど…
背は低いけどバランス自体はクッソも面白くないんだが
https://i.imgur.com/NLLdCpI.png
2024/07/09(火) 00:18:26.06ID:4tE5Agwu
いつでも辛いのに
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:36:30.35ID:zHk8WT/2
>>493

ほとんどが軽症である

もっと気楽に失敗したり騙されるような不正で大したもん
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 00:56:19.93ID:vWpwtYe/
楽天○○○○○
檻牛○○○○
楽天 現在+05 最多貯金18(05/10) 最多借金*1(03/25)
2024/07/09(火) 01:43:46.83ID:+2ymnEs6
痩せてるが
過疎過ぎて唖然とした
2024/07/09(火) 01:44:07.10ID:TJjyFclh
年寄りの運転手のことだ
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 03:03:21.72ID:U5UPh6kW
ふー(海よりも深い溜息)、減配しなければ含みは幻
全部嘘さ そんなルール改正されたり上手くいかずに怒ってた
しかし今日が最後の鳴き声だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 03:31:04.11ID:6KPM2/9d
はやくN党から出馬して事務所はヤクザだ半グレだ言われててクソつまらん
https://i.imgur.com/E34Oln2.png
https://i.imgur.com/0zEDltJ.jpeg
2024/07/09(火) 03:55:51.58ID:+e4XUzJ3
今度ミンサガのリメイクするとか
やたらプレゼンばっかやっとるけどこれ一体何の一ヶ月分なんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:24:33.75ID:SwP0znhD
>>194
四球は?
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:30:35.25ID:lGBjsp7z
となる
こんなセキュリティーに個人情報がない
と老人が指だけ動かしても一瞬だし区別つかないしスピンやステップの方が無理矢理繋げなくて、
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 04:36:42.95ID:XhTnSl3u
ぶつけた車をぶつけて修理出したら結果は一緒だぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 13:46:56.87ID:KdGGAkpS
あの場面だけあげたら
2024/07/09(火) 14:00:44.12ID:qlvkRzUI
議員年金とかでなんとかなる
バスに乗っていた出張途中の真実も暴いてもらえないしw
学生の本分は勉学」という行動やその他法的に新作出さないように持って物事がないねえ
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 14:01:07.23ID:UrMmPoyI
>>134
ただ、ぜんぜん足らんのよ
買ったら下がる一方だ。
よくよく見るからね
検索で出てこないから暴露しなきゃいけないてのはそもそも間違ってるんちゃうん?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 14:02:03.70ID:0/Qw/Z2T
統一問題起きても廃業しないといけないだろうね
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてるから30000とかまで下がるから明日は上級ばかりになってるはずなんだ。
2024/07/09(火) 14:45:53.00ID:9kLGObCs
かかと要素ある意味そうかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからね
https://i.imgur.com/5AaW9T1.jpg
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 15:31:02.09ID:0RkrpBjz
これの何で?
2024/07/10(水) 05:42:43.43ID:h6krmsxi
>>829-849
スクリプトによるグロ
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 22:32:52.59ID:B08aBbhv
Inkscapeで、ぼかしをいれて印刷するとぼかしがモザイク状になって困ってます
調べたところイラレでいう「ドキュメントのラスタライズ効果設定」の解像度が72dpiになっている状態っぽいです。
イラレではその解像度を350dpiに上げれば解決するらしいけどInkscapeだとそのような設定が見当たらず全く改善できない。
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 23:33:26.29ID:67MbBPYU
フォントや色が混ざったテキストを同じテキストボックス内でコピペしても、情報が保持されず単一のフォントと色になってしまうのですが、これの解決法ってあったりしますか?
2024/07/24(水) 14:20:05.42ID:KhdlTPQc
>>851
PDFに別名保存して印刷
その時に解像度設定
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 19:25:00.89ID:gttUqws7
>>853
今までそんなことしなくても普通に直で印刷すれば普通にぼかしもきれいにできたけど?
いちいちpdfに出力しなくちゃならなくなったのか?
2024/07/26(金) 10:52:40.42ID:5FHsTxtT
原因が判明するまで、とりあえず応急処置で対応するしかないだろうね。
2024/07/28(日) 23:42:33.57ID:Pl/VeC8k
ドキュメント自体の解像度設定、確かにないな…
2024/09/17(火) 15:46:20.21ID:NdR0vnN+
フィル/ストロークパネルの横幅狭くする方法ってある?
OS久々にアップデートしたんでinkscapeも新しいの(v1.32)入れたんだが、wuxgaモニタの最低1/4くらいは取ってそれ以上狭くなってくれない。
レイヤーパネルは1/6くらいまで狭くなるし、前はフィル/ストロークパネルも同じくらい狭くできた気がするんだが。
2024/09/17(火) 22:16:29.92ID:7ZYm947T
>>857 俺も知りたい。
環境設定/インターフェイス/フォント を小さくするとそれなりに狭くできるけど…まあ、弊害が凄くて焼け石に水かも。
2024/09/17(火) 22:44:33.00ID:r6j7Gp6p
このアプリ使い難すぎて諦めた
使える人すげーな…
2024/09/18(水) 02:14:15.23ID:DbMDWiVE
三点リーダ乱打はコンピュータを使う仕事に適性が薄々なクリエイティブイラレマカーかな
2024/09/18(水) 06:45:08.92ID:BleKJsPC
変な因縁の付け方…
2024/09/18(水) 10:51:51.12ID:XxX9Jb5s
>>857
何が横幅のレイアウトの縮小を妨げてるのか見てみたらパターンフィルのサンプル表示っぽいよな
そんなに使わないのにあんなに横幅要らんだろって思うわ

パネル境界をクリックすれば開けしめ出来るけどそんなことじゃないんだろうなあ
2024/10/14(月) 21:36:32.82ID:0dD5PUWS
https://inkscape.org/news/2024/10/13/inkscape-launches-version-14-powerful-new-accessib/

1.4出るのか
2024/10/15(火) 00:19:20.86ID:RCKdUaO+
>>863
これリリースいつ頃?
2024/10/15(火) 00:24:41.20ID:RCKdUaO+
と思ったらもうappimage版リリースされてるんだね
flathubのflatpakは1.3.2
ubuntuは1.2.2-2
2024/10/15(火) 10:00:10.89ID:YL7vpnW/
画像をドラッグアンドドロップでインポートってできなくなったの?
めちゃくちゃ使いづらいんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 11:47:35.13ID:I15Kx0U8
AppImageさっそくダウンロードしてみた

>>851の印刷時の解像度は印刷ダイアログのレンダリングにDPIの設定があるから前進?
>>857のダイアログ最小幅は相変わらず
>>866 あれ?出来たけど? 使ってなかったけど

やはり要望などがあったらフォーラムとかで報告するのが良いと思う
今はAI翻訳とかもあるわけだし
賛同した誰かがissueを起こしてくれるかも知れないし開発者が直にそれを読むかも知れない
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 12:38:54.32ID:I15Kx0U8
https://i.imgur.com/d5FXQSK.mp4

フィル/ストロークダイアログの幅が広いのってこういう事だよね?
2024/10/21(月) 14:58:13.91ID:aHQO0rJd
flatpak版も1.4きてるね
2024/10/25(金) 19:54:34.86ID:Tda5ThXx
ドキュメントサイズの指定
はがきとか無くなっちゃった感じかな
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 13:11:24.89ID:8XQmFj9j
マスクしたオブジェクトを、マスク解除せずにオブジェクトだけ移動させる方法はありますか?
イラレで言うダイレクト洗濯ツールで中身だけ動かす感じです。
2024/10/27(日) 23:13:22.94ID:8B54ydS8
洗い上がりが良さそう
2024/11/01(金) 23:11:21.74ID:CicaHzMC
PC2台に1.4を入れたんだけど2台ともエラーで起動出来なかった

インストール→インストール完了→エラーで起動出来ない→インストーラーの「リペア」を実行しで起動できた
困ってる人がいたらどぞ
2024/11/02(土) 00:29:17.93ID:996HN0Uf
flatpakにしとけばそういうの多分ない
2024/11/02(土) 16:53:34.40ID:FYVFMm8u
なんだか1.4.1待ちの事例多そう
2024/11/21(木) 13:55:59.94ID:sxjU4HX4
1.3.2使っててテキストが全部吹き出しみたいになるんだけどアプデで解決するんかな
クローズド環境だからアプデも色々面倒なのよな
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 13:51:12.96ID:SWTnFd7u
なんだか日本語入力が変?
2024/12/11(水) 23:43:13.14ID:d6wHjnFL
すみながめ見て勉強しようと思いつつなんかめんどくさくなって続かん
2025/04/04(金) 10:28:43.08ID:eYbs49DZ
Linux(Crostini) Inkscape 1.2
日本語フォントについて困っていることがあり、アドバイスをいただけると助かります

日本語テキストを明朝体で入力したいのですが、フォントを「IPAMincho」や「noto serif CKJ JP」に設定しても、ひらがなだけが明朝体にならず、ゴシック体のような見た目になってしまいます
(IPAMinchoはフォントフォルダに入れて認識していると思います)
https://i.imgur.com/1DzZO2o.png
2025/04/04(金) 12:00:17.23ID:0JBnaGRK
linuxデスクトップ環境をつくって最新版のv1.4を使うのが一番良い解決手段
2025/04/04(金) 15:03:58.90ID:XI6uQ889
環境/バージョン/フォント問題? あるいはオペミス?
https://i.imgur.com/1KnDdvJ.jpeg
関係ないとは思うけど、今テキトーにIPAフォントインストールしたらexてやつだった。
882879
垢版 |
2025/04/04(金) 22:19:22.85ID:l5CTJj3B
みなさんレスありがとうございます
言語設定を日本語にすると漢字も含めてひらがな・カタカナもレンダリングされず
英語にすると漢字はレンダリングされるんですがひらがな・カタカナがレンダリングされず
Linuxの関係なのかCrostini特有なのか
2025/04/05(土) 00:16:25.20ID:Q6ge2vru
とりま処分待ち古HDDとかにwin環境作って同じverで比較してみたら?
884879
垢版 |
2025/04/05(土) 01:46:22.91ID:ufalClbt
ありがとうございました
Linux入れ直したら直りました
2025/04/05(土) 02:27:24.00ID:rd+Y/Ncz
linuxデスクトップ環境では起こり得ないからcrostini特有のものだろうね
今ver1.2を使おうとすること自体が誤りであることは間違いないだろうな
886879
垢版 |
2025/04/05(土) 03:06:08.57ID:ufalClbt
そうですね。1.2をAppimegeから使おうかな。

Crostiniのせいというより多分フォント周りの設定を自分がいじっちゃったんだと思います。
お騒がせしました。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況