いやいやいや自作のモデルの場合、Poserで作る方が面倒だし英語必須だぞ?どの時代のBlenderだ?
身体パーツごとのポリゴングループの作成と、ポリグループの名前を全てボーンの名前と同じにする作業が必要じゃん
今時の統合ツールならボーン置いてバインドコマンドかますだけで動くのに

Poserの場合、結局英語の外部ツールや、英語だけの内部データを自分で手編集しないと完結しない。この部分は20年進歩しなかった
Poserでのカスタムモデル作りで一番、手間がかかり、ネックになるところがこの部分

古くからキャラをいじるソフトとしての知名度があってもカスタムキャラ作りがほとんど流行しなかった一因がこれだ
ユーザーの自助努力と外部ツールに依存しすぎた