X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:10:26.66ID:KlW9Ld4l
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:24:04.83ID:2C12Tntl
>>157
トーンカーブのグレースポイトで無彩色の部分抽出して微調整すりゃいい。
てか、写真の色なんか自動でやるほうが汚い。
自分でカラーカーブいじってやるほうが綺麗。Photoshop使うレベルならまずそこをきちんと勉強したほうがいい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:06:54.08ID:XICaPkJh
今のPCになってからセットで買ったペンタブに付属してたエレメンツがバグった
何この手のひらツール
ソフト起動させて時間経ったら起きるなら時間経ったら直るんだろか
年賀イラスト描かねばならんのにいorz
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:19:48.29ID:ag4yyXJn
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 03:58:30.15ID:Doqvd7Tg
用紙の中に複数のレイヤーが表示されているとします。
どのレイヤーを操作するかは指定されていません。

で、「長方形選択ツール」で表示レイヤーのうちの1つの
半分くらいを囲みます。

次に「移動ツール」で範囲選択したレイヤーの
範囲内をクリックします。

しかし「選択されているレイヤーがありません」とダイアログメッセージが出て
レイヤー操作ハンドルがそのレイヤーへとシフトしません。
これが不便すぎるんで何とかならないんでしょうか。

(ちなみに範囲指定した外側の表示部分をクリックすると
 そのレイヤーを操作できるようになります)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:45:53.67ID:stHnXvli
「そのレイヤーを操作」の意味がわからない。なんの操作?
文字通りそこになにもないから移動も何もできないだけじゃないのか。
とりあえず用語もあやふやだからなにが言いたいのかわからない。
用紙ってなんだ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:17:02.16ID:w9Fk+uzf
まじで何が言いたいのか分からないから画面のスクショ貼って説明してくれ
用紙はファイルかカンバスってことかい?
選択範囲指定して移動ツール使ったら範囲内にオブジェクトがある全てのレイヤーを移動させたいってことであってるのかな
移動ツールの上にある自動選択にチェック入れてみてもダメ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 04:20:52.77ID:wGv0ECJM
例えばレイヤーが4つあって、それぞれに●▲■✖︎が描いてあって、それらが全部画面に表示されてる状態で、●を編集したくても●のレイヤーを選択してなかったら「何もないよ」って出る←これが面倒いってことでしょ

編集するレイヤーを選択するのは基本だから慣れた方がいいと思うよ
選択ツールの自動チェックはおすすめしない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:24.67ID:4a8k27Fh
>>170
イラレならまだしも、Photoshopでこんな1枚のレイヤーを並べることなんかほぼない。
あってもコンタクトシート作る時だし、ファイルの編集中は、グループにまとめてレイヤーの順序をキチンと整理するから動かすときは自動なんかに頼らずグループで動かす。
任意のレイヤーを1発でキチンと動かすのは手動しかない。
ベースのレイヤー、新規レイヤー、トーンカーブ云々重ねてる時に1発で自動で任意のものが選択される場面は少ない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:44.42ID:t/upevhD
アタリマエのことですけど、あるかないかはひとそれぞれです笑
キチンと整理するより早いって話ですよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:55:34.48ID:qop3Hafi
パスのアンカーポイントが画像に紛れて見えづらいんだけど、アンカーポイントの色って変更できたっけ?
CS5です
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:39:14.54ID:t/upevhD
>>175
なんか仰々しい制作物を想像してそうだけど、フォトショだけでサクッとつくるケースで使うと言ってるだけ
12枚の画像をドラッグアンドドロップ→選択ツール(自動ON)のスナップで並べる
1分で終わる
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 05:47:04.01ID:t3jlkyQl
たかだかレイヤーを表示/非表示にするだけで
ヒストリー枠を1つ食ってしまうのは何とかならないんでしょうか。
Photoshop CS6の頃はこんな事はなかったのに
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:07:34.65ID:t3jlkyQl
「選択範囲を拡張」というコマンドにしても
以前は選択反を何ピクセル拡張するか数字で指定できたのに
CC最新版だと一切指定できなくなっている
何でこんなに退化してるんだ

CC最新版じゃ画像を選択範囲で囲って
その選択範囲のハンドルを動かして拡張し
選択範囲を解除すると、なぜか範囲指定した部分の外枠部分1ピクセルが
全て半透明になっているというクソみたいな仕様になったせいで
いちいちこの方法で画像の一部を変形するたびに
レイヤーを複製して重る事でこの半透明部分を消さねばならなくなったし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:32:13.49ID:Gw8niKv/
gifアニメを制作するときにWEB用に保存の画面で
再生ボタンが効かなくなってしまいました。
次のフーレムへの移行ボタンは効いて一コマづつなら送れます。
過去に制作したものやMP4形式を直接gifに変更しようとし場合も再生ボタンが効きません。
CCの色々なバージョンで試してCS6でも試して環境設定ファイルのリセットもしましたが効きません。
これの直し方わかる方いませんか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:25:15.92ID:ZvRzRcEC
質問があります

クイックマスクモードでブラシ50%を使って作った選択範囲の中は、ブラシ100%で書き込んでもMAXは50%になるのでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:31:13.54ID:ZvRzRcEC
ということは、1回のクイックマスクモードで、異なるブラシ濃度で作った選択範囲もそれそれの濃度で適用されるのですか?

たとえばブラシ濃度をA地点は80%、B地点は50%で選択範囲を作成して、できた選択範囲の中をブラシ50%で書き込むとA地点50%、B地点25%になるということであってますか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 17:23:18.76ID:F2F81kj2
>>200
A地点はブラシ濃度80%で選択範囲を作成→ブラシ50%で書き込むと50%の8割で40%?
B地点はブラシ濃度50%で選択範囲を作成→ブラシ50%で書き込むと50%の半分で25%? かな? たぶん
(36時間ほど起きっぱで眠い)

-=-=-=-=-=-=-=-=

機能的には「レイヤーマスク」を一時的に作る状態が「クイックマスク」だから
しばらく「レイヤーマスクに描画する」とはどういうことなのかを調べたほうがわかりやすいかも

白のベタ塗りレイヤー(もしくは背景)の上に黒のベタ塗りレイヤーAを置いて
黒のベタ塗りレイヤーAのマスクにいろいろなブラシ濃度で描画してごらん

レイヤーのマスクをコマンド+クリックするとクイックマスクみたいに選択範囲になるよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:05:48.13ID:37XfNTU/
上の人も書いてるけど、
クイックマスクは、レイヤーにマスクつけてブラシで塗るのを、ただ選択範囲表示に変えてるだけ。
初心者とかリファレンス動画とかクイックマスク使う奴多いけど、個人的には使いづらいから単純に新規レイヤーにマスクつけて、それにブラシでマスク抜いた方が、質問の件も感覚的にわかりやすいよ。
黒いところは抜けずに、白になるにつれて抜けていく。その方がブラシの不透明度での変化も分かりやすい。
マスクをつけた状態でクイックマスクモードで塗った方が楽。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:07:03.87ID:37XfNTU/
alt+shiftマスククリックで色で確認しながらマスクぬける。
指の位置で覚えてるからキーが間違ってたらごめん
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:50.35ID:bgjaBgih
Photoshop CC 2019で
横25000ピクセルくらいの地図を作っているんだが
地名を書いたテキストレイヤーを100個くらい画面上に表示していると
異っっっっ常に動作がノロくなってまったく作業が進まなくなった。

フォントの入れすぎが原因ではないかと思って、
バックアツプを取ってフォントを大幅削除したり
テキストレイヤーを全てラスタライズしても動作が改善する事はなかった。
(ただし多数画面上に表示されているレイヤーを1つに統合すると速度が元に戻る)

パフォーマンスにしても、仮想記憶ディスクは800GBほど空きのあるSSDを指定し
メモリも20GBほど割り当てている。
(64GBまで割り当てられるが、設定画面で推奨範囲が1.6GB〜21GBと表示されているので
あえて20GBにした)
CPUは3.9GHz 8コア16スレッドのRyzen7 3800Xだ。

ヒストリー保存数も少なく抑えて容量を食わないようにしている。
「メモリのクリア」も試した。
にも拘わらず、まったく状況が改善しない。
異常なくらいの遅滞が起こり、レイヤーをクリックして操作可能になるまで10秒ほどもかかり、
それを矢印ツールで動かしても、操作入力から10秒ほどしてやっとレイヤーが移動するありさまだ。
これではまったく作業が進まない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:07.93ID:bgjaBgih
そこで同じPCにインストールしてあるPhotoshop CS6で同じファイルを開いたら
こちらではまったく遅滞が起こらずサクサク作業が進められた。
ほんとに一体何が異常遅滞の原因だったのか、まったくわからん

例えばバッチ処理にしてもCS6では何千ものファイルを何回扱っても
一度も滞りなく作業を完了させられるが
CC2019では同じファイルで同じ処理を行っても
なぜか「このモニター上にはドッキングする十分なスペースがありません」
とかいう意味不明なエラーメッセージが出て途中中断してしまう事がしばしばある。

ほんと、CC2019はまともに動作すらしない使えねーソフトだという印象しかない
いったい何が原因だったのか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:28.61ID:YbgFekZH
大量のパスオブジェクトがあるなか
オブジェクト移動中に以上に重くなるというのは経験があったな。
そのときはスマートガイドが原因だった。
環境設定でスマートガイドをオフったら動くようになった。

ただ>>209は表示するだけで重いと言っているので
違うかもなー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:02:15.64ID:bgjaBgih
>>212
パスでいろいろライン引いてたけど、パスの境界線描いた後は全部消した
それでも重さは変わらなかった

>>213
全部そのまま編集可能なテキストレイヤーです
ちなみにこういうやつです 商業用ではなく漫画板投稿用のやつ (縮小版)
https://download1.getuploader.com/g/Elixir/7136/20200119_175008.jpg

ともかく愚痴を言っているうちに無事地図が出来ました
異常に重くなった原因は不明なので、今後もとりあえずCCで重い時はCS6で開く事にします
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:03:35.78ID:5kMFauTY
仕事でもっと大規模なデータ作ったことがるが、そんな重くなったことなかったぞ
CC2019で、PCも>>209のよりスペック低かった。 ただメモリはもっと割り当ててたと思うが。
環境の問題のような気がするな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:57:37.74ID:BI26Alb3
会社のCC2020で試してみた。
再現出来た。
ただ、レイヤーが多いせいかもしれない。
テキスト100個てのはレイヤー100個。
同じようにテキストではないレイヤーを大量に置いても
異常な過負荷が再現できた。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:20:11.52ID:PvleOfmt
山の中、河の上といった様々な風景を巡った作品だから
現在の道路マップよりも当時の地形マップで見てみたい

のはさておき テキストは
イラストレーターで作ってスマートオブジェクトで入れるほうが軽いかな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:11:06.79ID:aGWigXEB
フォトショは文字組向いてないからなぁ
地図をイラレとかインデザインとか別のソフトに取り込んで
組み直した方が良いような
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:31.58ID:enOxKZ6D
フォトショップは大半の事は一応可能だけど向き不向きがあるからね
イラレで数十分の作業がフォトショップだと何時間もかかったり
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 10:19:35.78ID:3D1Mzbg5
Photoshop 20.0.3
鉛筆ツールで絵を描いています。
多角形選択ツールでその一部を選択し、コピペして新しいレイヤーに入ったものを、移動ツールでドラッグすると
コピペ元のレイヤーまで選ばれ、しかも選択範囲を無視してまるごと移動してしまいます。

移動ツールの自動選択を切ったところ改善したのですが、仮にこれが原因だとして、
あるバージョンからこれがデフォでONになったのでしょうか?
これまで同様の操作を何度もやってきましたが、こうなった記憶がなく。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:04:55.74ID:3ZXkjDSx
レイヤーの表示される順番は変えずに、並びだけ変えることってできますか?
たとえば1,2,3,4,5のレイヤーがあったとして、1が優先して表示されてる状態で、2,3,4,(1,5)のように1と5を同じグルーブにまとめたいのですが可能でしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:49.82ID:3ZXkjDSx
>>231
ありがとうございます
普通にドラッグするだけだと1のレイヤーが2,3,4の下に隠れてしまうと思います
表示上は2,3,4,5より上で、レイヤーウインドウの並びだけ1を下にしたいです
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:27.92ID:3ZXkjDSx
@をAのようにしたいです(レイヤー1をグループにして下に置きたいが、表示上は一番上)
@https://i.imgur.com/ZnpL15M.png
Ahttps://i.imgur.com/hSpbvc5.png


しかし普通にやると当然ですがBのようにレイヤー1がレイヤー2,3,4に隠れます
Bhttps://i.imgur.com/lWcDzus.png


Aのようにレイヤーを整理することは可能でしょうか
ちなみにAはただの合成なので実際にはできてません
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:47.86ID:3ZXkjDSx
レイヤーマスクについて調べてやってみました
擬似的に望んだ形にはできますが、レイヤーが700枚ぐらいあるので一つ一つ切り抜くのはちょっと大変そうでした
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:55:15.73ID:ITtfjp1z
>>234
なんで順番の離れたレイヤーをグループ化したいのか解らないけど
1と5をセット扱いにして動かしたいとか拡大縮小したいのなら
「レイヤーをリンク」でぐぐるといいかも
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:06:48.15ID:3ZXkjDSx
>>237
ざっくりというと街のイラストを制作していて建物や人を1つ1つのレイヤーにわけて配置しているのですが、あまりにも数が多いのでクライアントから「人」や「ビル」などでグループにわけてほしいと指示がありました
しかし人や建物が多く入り組んでいるのでグループわけするとレイヤーの順番が狂ってしまいうまく表示されません
「上にあるレイヤーが優先的に表示されてしまう都合上難しい」とクライアントには伝えたのですが、私が知らないだけでやり方があるのかもしれないと思い質問させていただきました

レイヤーのリンクもクライアントに提案してみます、ありがとうございますm(_ _)m
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:35:43.45ID:k5PoHMd3
>>240
レイヤーにちゃんと名前(人1-01、ビル2-03みたいな)をつけ分けてあるなら
レイヤーを名前で検索して一括で扱う方法もある(クラに検索方法を教える)

…商売で使うなら、一度Photoshopの基本操作について入門書を読んでおいたほうがいいぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:21:36.07ID:3ZXkjDSx
>>241
ありがとうございます
種別ごとに名前は付けているのですがあまり関係なさそうです
本来フォトショップを使わない商売ですが今回のこともあるので後学のためにも初歩的な操作は勉強しようと思います、ありがとうございますm(_ _)m
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:25:18.40ID:3ZXkjDSx
契約の関係であまり情報をお伝えできなかったにも関わらず、多くのアドバイスありがとうございました
一応「一部のレイヤーを統合して1つにまとめる」という方法に落ち着いたようで、解決できました
感謝です
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:31:08.37ID:DB4OV49s
レイヤーダイアログの並びによってレイヤーの優先度を規定しているので
その関係を断ち切るというのは無理な話

レイヤーマスクで

人物1
ビル1
人物2
ビル2
人物3
ビル3



人物フォルダ
 人物1
 人物2 レイヤーマスク(ビル1)非表示
 人物3 レイヤーマスク(ビル1∪ビル2)非表示
ビルフォルダ
 ビル1
 ビル2
 ビル3

にすれば擬似的に可能かな でもレイヤーエフェクト使ってるとアウトか
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:33:05.55ID:DB4OV49s
クライアントにどんなバリエーションが必要なのか聞けるなら、
それをレイヤーカンプで対応すればいいのかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:12.09ID:1ur4i7nM
液タブ使いはじめました
事実上 セカンダリモニターになっています(上下2面扱い)
PS5なんですが 起動すると 上下2面ぶち抜いた広さで PSが起動してしまいます
ワークエリアウインド?を フルスクリーンでなくウインドで起動する方法はありますか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:52:15.32ID:FJgrMX9D
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】  Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:35:56.59ID:AaXqp90M
■質問テンプレ
【 OS 】 WinXP Pro
【 バージョン 】  CS6
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 jpg
【 質問説明画像URL 】
https://i.imgur.com/AHtX0jC.png
https://i.imgur.com/Bh0JG1T.png
【 詳しい内容 】
画像のピンクの色だけ指定して削除したいのですが、隣接している白や灰色のヒビのような部分に
ピンク色がどうしても消しきれずに残ってしまいます。
きれいにピンクを取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。
やはり元の画像がより高画質である必要があるのでしょうか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 08:39:36.08ID:K7birO97
【 OS 】Win10 home
【 バージョン 】CS5
【 内容 】パネルをフロートをやめて ワークエリアウインドウにくっつけたい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:40:53.34ID:pQcbX53o
起動の間に何度も全面に出ようとするの止めさせられないのかね?
PSだけなぜこのシステムなんだ…
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 01:06:09.09ID:L/4J0dz/
フォトショップエレメンツの2020の
アップグレード版ってパッケージはなくて
Adobeからのオンラインダウンロード販売しかないの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:55:20.63ID:5xzElgKj
photoshopで編集したイラストをlibreofficeに貼り付けして印刷したのですが、どうにものっぺり?
してて、綺麗に印刷できません。
photoshop側で解像度の再サンプルのディテールを保持2.0⇒ノイズ軽減100%⇒jpgで保存
プリンタ側は印刷設定はきれい⇒コントラストなどは自動
にしていますが、他に方法はありますか?
ちなみにプリンタはcanonのTS3130Sです
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 02:32:49.37ID:kf9MuBXq
なんかめんどくさい質問だな…
Photoshop上で普通に見えてるなら、それはその他のソフトの設定やそのソフトから書き出すプリンタの設定の問題。
複数にまたがるときは原因を特定するためにあれこれいじらずに、1つずつ成功してるところを特定して、逆にうまくいかないところを特定しないと一生自力で解決しないぞ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 05:57:23.21ID:hx/zrgae
photoshopから印刷した場合と
libreofficeから印刷した場合と
どう結果が違うのかを具体的に伝えていただかないと >>255

そもそもlibreoffice(無料オープンソース)って
そんな品質の良さを期待できるもんじゃなかったような…(毎日使ってるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況