X

Blender 初心者質問スレッド Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/06(金) 09:41:07.38ID:E45Uq0Ts0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

前スレ:Blender 初心者質問スレッド Part34 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1567153866/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかBlender Render(内蔵レンダラー)か、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。

【日本語マニュアル (v2.6)】
https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-ssn1)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:09:55.39ID:GpfAEc0y0
>>741
標準でインポートできるファイル形式が
https://docs.blender.org/manual/en/latest/addons/import_export/index.html
となっているので、試しにインポートして評価してみてはいかがでしょうか。
2020/02/20(木) 22:10:02.09ID:SBwniQEp0
>>742
時間が経ってから読み返すと
ちょっと説明が下手すぎる質問文だと気づいたので一旦取り下げます
失礼しました(汗)
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36d-S8PZ)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:21:08.78ID:GJ7MO7po0
>>743
回答ありがとうございます。
blenderはちょっと敷居高い感じがするんで試すのためらってたんですが、やっぱり少しいじってみた方がいいですかね。
あと、標準でvtkとかobjはないんですね。plyしか知りませんでした。
2020/02/20(木) 22:31:47.42ID:S8kPclIQ0
>>744
objはあるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f04-lfnB)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:06:54.21ID:mQSwuf3c0
blenderのスカルプトとzbrushのスカルプトって何が違うんですか?
特に仕事とかで使わないならblenderやってれば別に大差ないのかな?
2020/02/21(金) 00:04:30.88ID:iy6SrMyy0
>>746
obj入ってますね。確かに。
エクスポートもできるみたいだし、メッシャーとしても使えそうですね。
ちょっといじってみます。
ありがとうございました。
2020/02/21(金) 00:52:23.73ID:JL2WwyGb0
>>742
腕をIKにして両手を縄にコンストレイントして縄を動かせばいいんちゃうの
2020/02/21(金) 05:52:03.64ID:frHT3/4F0
>>747
スカルプト性能や操作の快適さにはまだ雲泥の差があるので、純粋に3D造形がしたいのならZBをオススメするが…
アニメーションとかまで視野に入れてるなら両方同時に習得するのは大変なんで、Blenderでいいんじゃないかな
2020/02/21(金) 11:37:11.64ID:Ltw9SCb30
>>479
アドバイスありがとうございます
IKとコンストレイントを使うのですね
IKは何とか理解できましたが、
コンストレイントは使い方や使い所を理解しきれていないので調べて試してみます
2020/02/21(金) 12:38:07.99ID:qCmvc1wP0
レス番間違えてるっぽいけど、都合のいい案件に安価が付いているかのような
魔法のような奇蹟
類似のケースってあるんだな
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-wVhL)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:48.69ID:i1FApMxgM
まじで完璧に一致しててくそわろた
2020/02/21(金) 13:33:02.61ID:Ltw9SCb30
>>479
あうあう
もうつっこまれてますけど正しくは
>>749
です

そして>>479の動画を見てビックリ
過去レスチェックしてなくてすいませんっ
失礼しましたっ(汗)
2020/02/21(金) 20:30:29.55ID:Rg0XXy7z0
スカルプトモード時の左にあるブラシツールバーから使わないブラシを削除したいのですが可能ですか?
2020/02/22(土) 04:38:12.53ID:KkwcfQBca
こんにちは
エッジにバーテックスを追加する方法がわからないので教えてほしいです。
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-J8Dc)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:57:25.92ID:YVUGzuGp0
blenderを使っているとpcのHDDがいっぱいになってしまいます
何かキャッシュなどのファイルがどこかにあるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-J8Dc)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:02:53.53ID:YVUGzuGp0
すいません隠しファイルにありました
2020/02/22(土) 22:50:51.36ID:xBHUx5bm0
ポーズモードに入ったら自動でサブディビをオフってくれるような機能かaddonないですか?
2020/02/23(日) 08:11:26.67ID:hdSsY8Wp0
blender 2.81 です
モーションで動かしてみたんだけど、口の中の歯とか舌が飛び出したりします。
あと髪も一部分が動いてなかったりしてるんですけど、解決方法ありますか?

https://i.imgur.com/3rSaG9Z.png
2020/02/23(日) 11:26:37.04ID:pXMm9vTL0
>>641
>>643
返信遅れて申し訳ないです。
Jキーではなくて、Fキーを使って線を引いたことが原因だったようです。
かなり初歩的なミスでした。

Blender初挑戦でキャラクターのモデリングは自分には荷が重かったようなので、取り敢えずblender guruさんのドーナツを作る動画で勉強します。
ありがとうございました。
2020/02/24(月) 17:32:58.66ID:LtBTYn400
立体的な顔がどうしても作れないのですが
何か初心者向けのわかりやすい方法はないでしょうか
2020/02/24(月) 17:42:15.57ID:tVgniooM0
>>762
実際の立体物用意してあらゆる角度から見比べて同じように作るとかすればいいと思う
上手い人はその立体物がすでに頭の中にあるからそれを育むにはデッサンとか塑造とかするしかない
用意できるなら最初は三面図とかを利用するのもいいと思う
あとスムーズでストレスのない造形のためにツール自体に慣れるのも大事
2020/02/24(月) 21:46:41.17ID:t3Y64CMM0
>>762
いきなり顔を作るよりも、先に何らかの構造物から作った方が良いと思います。
立体感ってのは、視覚上で感覚的な物だから、他の構造物で立体的に組み上げる事を続けて行けば、必然的に奥行きという物に慣れていきます。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:49:48.77ID:nkpiU6GE0
Twitterでblenderの動きとかUPするのに
おすすめのキャプチャソフトはありますか?
全画面でキャプチャするとユーザー名が見えちゃったりして困ります
2020/02/25(火) 03:00:25.88ID:KqjCBuVu0
>>762
スカルプトは絶対やった方がいい
粘土コネで感覚分かると普通のポリの組み方も上手くなる印象ある
2020/02/25(火) 05:49:44.80ID:1AunY4LG0
Blender2.82のBsurfaceで、AnnotateのPlacementがSurfaceになってるのに、
Retopo対象のオブジェクト表面に線がなぞられずにあさっての方向に描画されるんだけど、対処法どうすればいいですか?
一応オブジェクトモードにして対象オブジェクトを選択すれば、表面に描画できるんですが、毎度切り替えてると効率悪すぎて…

2.80だと問題なくEdit modeでもRetopo対象のオブジェクト表面に描画できます
2020/02/25(火) 05:54:46.45ID:1AunY4LG0
>>767
https://developer.blender.org/T73929
解決しました
BsurfacesでIn Frontにチェック入ってるとダメなよう
769765 (ワッチョイ a301-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:30:33.90ID:nkpiU6GE0
blenderの動画をキャプチャする機能も
blender2.8では無くなったんですか?
2020/02/25(火) 10:38:33.98ID:mBEAES6Y0
>>769
2.8のviewport renderはviewportからView>viewport render animation でできる
動画うpる場合おれはaviutilとかの動画編集ソフトでトリミングしてるし楽だよ
それこそBlenderのVideo editingでもできるんじゃないかな?やったことないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-d5Zc)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:18:38.46ID:ls8mJTg40
動画のキャプチャってスクリーンキャストのことだと思うぞ
その機能はblender2.8から無くなったよ
2020/02/25(火) 21:22:53.29ID:f2SKiNAr0
スクリーンキャストはフレームドロップするからアマレコとかキャプチャソフト使ってるな
2020/02/26(水) 00:26:24.37ID:Qp+kvCOR0
2.79を使っていますが、このタイムラインの150フレームにある、キーフレームより長い黄緑色の線は何でしょうか?
https://imgur.com/w1rAQTb
2020/02/26(水) 00:59:36.80ID:zAbZ8lqO0
自分の今つくりたいものを動かすボーン構造を解説してるページが無い
ツイッター見たらいろんなモデラーがそれぞれのやり方を試行錯誤してるっぽいのにだれもその方法論は公開してない。
配布されてるモデルから技術を盗むしかないんだけどこの技術を俺が習得したら解説ページ作っちゃいかんのか?
配布モデルの中身みてよく理解せんまま見様見真似でやるのは非効率すぎると思う。
2020/02/26(水) 01:40:40.68ID:5Dhlcb1Ua
辺に頂点が足したい・・辺に頂点が足したいですうう・・・。;
2020/02/26(水) 01:42:02.16ID:AWyPhkCI0
>>775
Subdivide
任意の位置にクリックでってのは知らん
2020/02/26(水) 01:42:41.23ID:6ipwPspR0
>>774
現状試行錯誤してる人たちが方法論を公開してないのは、単に再現性や
汎用性の面から不特定多数に勧められる方法論を確立できていない
(本人の認識として現状は試行錯誤の途上にあり目星がついておらず、
解説記事をまとめてる暇があるのなら試行錯誤を進めたい)からか、
あるいはその後もっと綺麗な形でまとめて技術書店出展なり
電子書籍出版なりの形でマネタイズを狙ってるからだと思うよ

774が「自分のしたかったコレは今回この環境でこうやって実現できました」を
公開するの自体は後進からするとありがたいしいいことだと思うが
2020/02/26(水) 01:52:32.13ID:5Dhlcb1Ua
>>776
ありがとうございます
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-7qQN)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:51:20.48ID:gQl395SW0
>>771
ありがとうございます
そうなんですね・・・

>>770
画面をとる用のソフトとaviutil使ってやってみます
blenderのはまだ動画編集まで覚えきらんです
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-7qQN)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:12:23.02ID:gQl395SW0
四角形の板ポリの一番端の頂点の座標をとろうとして失敗しました
出来れば座標の値が一番少ない頂点の値が知りたいんですが
どうすればいいですか?

↓失敗したぶんです

plane = bpy.context.object
p_mat = plane.matrix_world
msh = bpy.data.meshes[plane.data.name]
x_axis=[]
y_axis=[]
z_axis=[]
for v in msh.vertices:
....x_axis.append((p_mat@v.co).x)
....y_axis.append((p_mat@v.co).y)
....z_axis.append((p_mat@v.co).z)

hasi_no_zahyou = [min(x_axis),min(y_axis),min(z_axis)]
2020/02/26(水) 08:10:37.88ID:27vwVcYQ0
バージョンは2.81、OSはwindows10です
https://3dgraph.me/modeling/blender-hair-born-physics/
↑こちらのサイトを参考にクロス+IKによる髪の物理演算を設定してたのですが
↓のようにIK設定したボーンが取れて暴れたりするような動作をします
https://imgur.com/a/Vmp3fbq
2020/02/26(水) 09:25:52.55ID:ab5JLmf20
>>775
PolyQuilt使いなはれ
2020/02/26(水) 09:39:29.94ID:iAQEz9oq0
>>774
リグは自分で勉強するしか無いぞ
基本だけ学んだら後は応用するだけだからな
アニメーションもエフェクトもそうだけど、全て公開されていて何でも無料で教えてもらえる事は無いからな
何かの技術を習得するのに人は貴重な時間を浪費する訳で
普通は自分の価値を高める資産として大切にするだろう
2020/02/26(水) 09:46:57.21ID:AWyPhkCI0
知ってる分全部ただで公開してる人はいっぱいいると思うよ
ただレベルもいろいろで玉石混交だし
ある程度いったら自分や目的に合う合わないも顕著になってくるし
結局応用は自分で発展させるのが一番になってくるけど

あと資産守りたいというより教えるコストが大きすぎて
教えたくても教えるに至らないってケースも結構あると思う
ちょっと思いついたことでも人にちゃんと伝えるのって骨が折れるからね
2020/02/26(水) 10:30:28.87ID:gLr59lhr0
馬の耳に念仏
2020/02/26(水) 11:56:30.56ID:HloYh8Uta
1時間でAddon1つ学んだとして教えるとなるとまた1時間かかるわけだしな
2020/02/26(水) 12:45:59.66ID:M5jOMZzX0
https://togetter.com/li/1383091
こちらの法線転写がやりたいのですが2.8でデータ転送ボタンが見つかりません
どこにあるのでしょうか?
2020/02/26(水) 12:46:31.21ID:iAQEz9oq0
自分が何かを表現したくて時間かけて研究するんであって、それを教える事に時間をかけるくらいなら次の表現方法を模索する為に使う
一部の人は作品を作るというよりテクニック公開が目的になってる人もいるけど、それは目的が別にある副産物で例外的な行動だと思う
2020/02/26(水) 14:26:03.24ID:RviNCpaXd
金になるか反応貰えるかしないと公開するのめんどくさくてやる気しないな
ツイッターでやってもフォロワーいないから1いいねも貰えないし
2020/02/26(水) 15:09:43.05ID:Uwvlu0oG0
そりゃこっちからフォローもしない情報も発信しないならフォロワーが付くわけ無いわな
2020/02/26(水) 17:59:25.47ID:uKB2OIOi0
>>787
https://docs.blender.org/manual/en/latest/modeling/meshes/editing/data_transfer.html
2020/02/26(水) 18:36:23.99ID:Xgn0AuMGa
よっぽどでもない限り2桁位はフォロー付くがなぁ…
普段のツイートが攻撃的だったり意識高かったりしない?
2020/02/26(水) 21:03:13.17ID:sq++/gW20
人に教えることで自分の理解がより深まる
ブログで文字に書き起こしたり動画で声で説明したりしてる人は
そう言う効用も期待してのことも多いと思う

質問に答えようとしたら
あれ?ってなることはよくある
2020/02/26(水) 21:07:43.52ID:vXJHKev+0
そしてな、歳を取ると物忘れが本当に激しくなるでな
未来の忘れた自分へ教えておくとそれ自体が財産になるんや
2020/02/26(水) 21:55:10.75ID:54vBnVDN0
質問です、ブーリアンで差分を使うと
勝手に関係ない頂点にむけてガラスを割ったみたいに辺が走っちゃうのなんとかできませんか?
2020/02/26(水) 22:03:41.45ID:uKB2OIOi0
>>795
無理
2020/02/26(水) 22:28:24.51ID:54vBnVDN0
そうかーありがとう
2020/02/26(水) 22:52:03.44ID:/vkf1Q/z0
解説動画作るのは大変なんだよ。

YouTuberは毎日10分の動画作るのに毎日6時間かけてるそうだよ。
おれは20分の動画作るのに図とか多用したら1か月かかった。
2020/02/26(水) 23:04:33.97ID:uKB2OIOi0
>毎日10分の動画作るのに毎日6時間
だよなー
作業時間がガリガリ削られて本当にやりたかったことが出来なくなるくらいなら
余計な事は切り捨てて一点集中した方がマシ
本末転倒なんだよね
2020/02/27(木) 01:02:48.53ID:GxEuHeVTM
配列複製とカーブ駆使して履帯作ったらカーブのところでメッシュも変形してる
チェーンが変形なんて物理的にありえないから気になるんだけどこれshiftDでコピーしてくのとどう違うの?
手間がかかっても整合性取りたいんだけども玄人的にはどう思う?
2020/02/27(木) 09:46:10.21ID:BJ6DnlZb0
2.82を使用しています
マテリアルのアルファのブレンドモードを一挙に変えることってできませんか?
よろしくお願いいたします
2020/02/27(木) 12:11:36.93ID:p9ZsZDDnd
Blenderの一部の処理が急に重くなりました
昨日までは普通に使えてたのですが...
特にサブディビジョンサーフェスを使うと初期設定でも非常に重いです
レンダリングなどは普通にできます
何か原因がわかる方がいたらお願いします
2020/02/27(木) 13:12:32.80ID:6zz8zhbQM
>>774
なにを作りたいの
2020/02/27(木) 13:21:31.65ID:kz0j1jiG0
メッシュで任意の頂点が何十にも重なって存在した時に動作が糞重くなったことがある
モデリングでミラー化して適用したり削除したりを繰り返してたらいつの間にか中心位置の頂点が微妙にずれてたようで
その頂点が何十にも重なって存在してしまってた
2020/02/27(木) 13:38:20.39ID:Vxmc2DrE0
>>791
ありがとうございます!
2020/02/27(木) 18:35:16.50ID:EhiZ0KD30
これ俺もたまにあるわ
何が原因なのかわからんけど
サブディビジョンサーフェス使うと激重になってフリーズする
2020/02/27(木) 19:13:15.63ID:TlamPWn10
>>800
変形は見てもよく分からない
https://i.imgur.com/2BH6ikf.gifv
Curveだと動かせる
2020/02/27(木) 19:17:25.10ID:R4/ii8us0
>>802
ファイナルファンタジーベンチマークとかやってみては?
2020/02/27(木) 19:23:09.33ID:R4/ii8us0
subdivisionかけたあとにwireframe
さらにsubdivisionで遅くなるやつあったっけ
2020/02/27(木) 19:25:49.22ID:R4/ii8us0
モンキーさんにやるとたぶんフリーズする
2020/02/27(木) 21:17:33.10ID:Y7xksZVO0
Poserから人形のメッシュをインポートして、ポーズモードでボーンの位置を合わせたんですが、
エディットモードにするとせっかく合わせたボーンが、初期状態の位置と大きさになります。
ポーズモードとオブジェクトモードにすると調整した状態になるんですが、これはどういう状況なのでしょうか。
2020/02/27(木) 21:34:08.68ID:ssf4rn7u0
ポーズモードで位置を合わせたからでは…
2020/02/27(木) 22:47:54.42ID:fzkLLUfcM
>>807
ありがとう
カーブで配置した時
スプロケの歯のピッチとチェーンのピッチが合わないときはどうしたらいいでしょうか
直線部分とカーブ部分どっちかを優先したら片方が破綻する
2020/02/27(木) 22:54:08.81ID:Y7xksZVO0
>812
ポーズモードで合わせるのはダメでしたか・・
2020/02/27(木) 23:38:55.76ID:TlamPWn10
>>813
ArrayでX方向に複製してるなら、X移動とXのスケールだけでチェーンを
調節するしかないかと
チェーンはスプロケに合わせて作っても長さの調節は強烈にシビア

カーブもループにしないで頂点を重ねておくだけにしておけば
望まない場所に繋ぎ目が行く事はないのでそれで何とかするしかない
2020/02/27(木) 23:42:16.30ID:TlamPWn10
一応理屈の上ではスプロケットが1回転すると2πr移動するから
計算で求めればピタリと合う筈なんだけどね
2020/02/28(金) 00:23:52.60ID:MRJBW/D60
>>815
>>816
ありがとうございます。
2020/02/28(金) 02:20:13.17ID:UPaW6AcWM
単色マテリアルを作ってみようと思ったのですが一段暗い色が出てしまいます
emission1.0挟んでも全く変わらず
5.0くらいまで上げれば元に近い色が出るんですが1.0超えると光りだしちゃうみたいなので他に方法があれば知りたいです
画像はシェーダーノード以外全く弄ってない状態のものです
https://i.imgur.com/Z0PE8Dv.png
2020/02/28(金) 02:42:14.04ID:tkyEijcw0
eeveeはRGBカラーをダイレクトにOutputに挿せる
但しCyclesでは使えないらしい
2020/02/28(金) 02:45:16.16ID:tkyEijcw0
あと彩度が落ちるのはfilmicのせい
https://dskjal.com/blender/eevee-cell-shading.html#filmic
2020/02/28(金) 02:52:17.69ID:11dKpVn5M
>>819 >>820
ちゃんと色が出た!
ほんとに助かりましたありがとう
2020/02/28(金) 03:15:42.77ID:mn0vkeig0
顔作る時に細分化モディファイアかけてループカット入れまくると表面ボッコボコになるのつらい
このボッコボコどうやって直してる?
2020/02/28(金) 03:59:08.39ID:WLC0FR8T0
ようわからんけどスカルプトでスムーズかける
2020/02/28(金) 05:02:28.73ID:KK/SgdTC0
頂点グループの削除時に右側のマイナスマークボタンを押したらアクティブのグループのみではなく全頂点グループが削除されてしまいます
Blenderの再起動で一応は回避できましたがこの原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2020/02/28(金) 13:23:51.08ID:vRUQl13O0
分かる方教えて下さい!アニメキャラをモデリングしてるのですが髪の後をベジェカーブでポニーテールを作ったのですが他の髪と結合出来ません、ボーン入れて動かしてもそのままです、何故でしょうか?調べても情報が出て来ません、宜しくお願いします。Blender2.79です
2020/02/28(金) 15:10:30.23ID:GgV0cf950
Blender マーケットで買い物するときってVプリカで問題なく買えますか?
2020/02/28(金) 15:29:24.78ID:m2z6YlmF0
たしかカーブで作成してるオブジェクトはメッシュ化が必要なんじゃなかったっけか
記憶違いだったらすまん
2020/02/28(金) 15:33:27.45ID:vRUQl13O0
>>827
>>825です、メッシュ化するにはどうしたら出来ますか?宜しくお願いします!
2020/02/28(金) 16:00:34.71ID:m2z6YlmF0
オブジェクトを選択してALT+Cキー
表示された項目の中から「カーブからメッシュ」を選択

メッシュ化したオブジェクトは元のカーブでは編集できない&元のカーブにも戻せなかったとおもう
2020/02/28(金) 16:21:50.86ID:vRUQl13O0
>>829
出来ました!ありがとうございます!
2020/02/28(金) 16:39:48.91ID:KK/SgdTC0
>>826
どうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1571818728/884-889
>>829
一応エッジを残して面を削除してしまえば再度Alt+Cでカーブ化は出来るけど、ハンドルとかは消えちゃうし頂点数もメッシュ時の物が使用されるという感じ
2.79なら左側のツールボックスからSet Spline Typeからベジェを選択すればハンドルが追加はされるけど操作上戻ってる訳ではない

>>824引き続きお願いします
2020/02/28(金) 18:09:25.25ID:KK/SgdTC0
どちらかと言えば>>830にレスするべきでした

あと824の動画も載せておきます
バージョンは2.79です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1575592867/
2020/02/28(金) 18:47:05.17ID:tkyEijcw0
>824はなったことないねー
2020/02/28(金) 18:53:49.57ID:KK/SgdTC0
URLを間違えてた・・・!!
何度も連投すみません
https://i.imgur.com/DIQtCLy.mp4
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebb-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:30:25.60ID:69SvnfdT0
ミラー適用後、まないたのオブジェクトに溝を作成したのですが
obj変換するとどうしても辺がきれいに表示されません。
参照画像
https://i.imgur.com/uK9jsAz.png
https://i.imgur.com/pkKU4uI.png
blender完成画像
https://i.imgur.com/M2lF5WN.png
https://i.imgur.com/rKnRtSX.png

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2020/02/28(金) 19:40:59.25ID:3c/IgaHV0
>>835
柄と本体の間にある面を溶解
2020/02/28(金) 19:49:58.84ID:3c/IgaHV0
>>835
私もアマチュアだから偉そうなことは言えないんだけど、切り分け方を替えてモデリングした方が良いと思う。
ちょっと作ってみたけど、こんな感じで
https://i.imgur.com/2RKGBXL.png
2020/02/28(金) 20:23:23.88ID:3c/IgaHV0
もうちょっと丁寧に作ってみた・・・さっきのは手抜きすぎでした(汗
そもそもミラーを使う必要はないと思う・・・ミラーを使う理由が判らない。
頂点数の問題なのでしょうか?
objExport前
https://i.imgur.com/Aqy6LIQ.png
obiでのImport
https://i.imgur.com/fXAOp2R.png
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebb-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:32:30.59ID:69SvnfdT0
>>837
>>836
ありがとうございます。参考にさせていただきます
2020/02/28(金) 20:41:16.29ID:3c/IgaHV0
>>839
ちょっと質問です。
objにExportして、何を使って読み込んだんですか?
その読み込んだSoftwareにも問題が有るかもしれませんので、検証してみたいです。
2020/02/28(金) 20:43:17.23ID:tkyEijcw0
>>835
N-Gonは三角形の集まりで全三角形の頂点が1つの収束点に集まったような物が出来る
その収束点というか集まるポイントは任意に変えられないし制御不可能な物
Ctrl+Tした時と大体同じ物になる
N-Gon使わない事に越したことはないかな

https://i.imgur.com/9w4KvXl.png
穴をよけるには赤の所でぶった切っておけば多分直る
2020/02/28(金) 20:53:12.46ID:tkyEijcw0
>>840
objがN-gon記録出来てるのを確認した
読んだソフト側の問題ってのは合ってるっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況