>>83
どうも、この点がよく分からんのですよね
探検
【Painter】 Substance総合スレ Part4 【Designer】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c7-AOPt)
2020/05/06(水) 16:49:02.53ID:aXV70rAf086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732c-8oPe)
2020/05/06(水) 17:34:34.87ID:ap5hN5eP0 このソフトってUVの継ぎ目をシームレスには塗れんって事で良いの?
前も似たような話題が出だ時にうやむやで終わった気がする
前も似たような話題が出だ時にうやむやで終わった気がする
87名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-099e)
2020/05/06(水) 19:15:29.81ID:pLBklOEHr テクスチャペイントはUVを展開せずに直で塗って行く事
テクスチャは基本、ポリゴンの一面に柄を入れてるだけ
UVに区切り目を入れるのはポリゴンにカットを入れるという事
テクスチャは基本、ポリゴンの一面に柄を入れてるだけ
UVに区切り目を入れるのはポリゴンにカットを入れるという事
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-hpy3)
2020/05/06(水) 19:54:35.38ID:bQGTukps0 「ハイポリ」という言葉の定義を勘違いしてる人間がいるな。
substance painterにおいてハイポリというのはbake mesh mapsの「high poly」から読み込む高精細ポリゴンのモデルの事を指す。
実際にビューポートに表示されるのは「low poly」。
substance painterにおいてハイポリというのはbake mesh mapsの「high poly」から読み込む高精細ポリゴンのモデルの事を指す。
実際にビューポートに表示されるのは「low poly」。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabd-hpy3)
2020/05/06(水) 19:56:09.00ID:pUIZlvRK090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4f-LP1G)
2020/05/06(水) 22:13:50.40ID:F9h4Cnym0 今度とお化けは出たことない
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-azKD)
2020/05/07(木) 00:53:05.87ID:AMqbq7uZ0 サブスタンスペインターとMARIって昔は解像度の扱いとかの差しか聞いたことなかったけど
今は全体通してどっちがいいんだ?
今は全体通してどっちがいいんだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabd-hpy3)
2020/05/07(木) 03:24:02.71ID:mCKBQUgF0 Mariはテクスチャ(色情報)を塗るのに特化。
substance painterはマテリアルを塗るのに特化。
Mariは素材テクスチャをモデルの前面に置いてなぞって転写するのが得意。UDIMのUV境界もまたいで関係なく転写出来る。人の肌とかオーガニック系によく使われる。texturingXYZとか素材サイトと相性がいい。
substance painterはハイポリの凹凸情報を基にプロシージャルにマテリアルの質感を載せるのが得意。UDIMはテクスチャセット別に分けられちゃうから別々に塗られる。しかし次期アップデートで対応される予定。ハードサーフェスの質感テクスチャに良く使われる。
今のところどちらのソフトも未完成で発展性があるからハードサーフェス着てる人体キャラとかを作るばあいはどっちも使わざるを得ないけど、今のところアップデートに将来性があるのはsubstance painterかな。
substance painterはマテリアルを塗るのに特化。
Mariは素材テクスチャをモデルの前面に置いてなぞって転写するのが得意。UDIMのUV境界もまたいで関係なく転写出来る。人の肌とかオーガニック系によく使われる。texturingXYZとか素材サイトと相性がいい。
substance painterはハイポリの凹凸情報を基にプロシージャルにマテリアルの質感を載せるのが得意。UDIMはテクスチャセット別に分けられちゃうから別々に塗られる。しかし次期アップデートで対応される予定。ハードサーフェスの質感テクスチャに良く使われる。
今のところどちらのソフトも未完成で発展性があるからハードサーフェス着てる人体キャラとかを作るばあいはどっちも使わざるを得ないけど、今のところアップデートに将来性があるのはsubstance painterかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732c-8oPe)
2020/05/07(木) 09:05:57.28ID:PuwB272i0 >>89
ようやくはっきり理解できたわ!
ようやくはっきり理解できたわ!
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-iWGy)
2020/05/07(木) 10:26:45.60ID:U4e1Y2Wda mariは興味あるんだけどスレがないんだよな
Substanceの方が強いんだろうな
Substanceの方が強いんだろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbd-hpy3)
2020/05/07(木) 10:35:57.79ID:pgxKIiEu0 UE4限定で開発するならquixel mixerも今きてる。
なんたって無料だし、substance painterっぽい事が出来る。
なんたって無料だし、substance painterっぽい事が出来る。
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732c-8oPe)
2020/05/07(木) 19:20:13.98ID:PuwB272i0 UE限定ってだけで無理
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2601-xOzV)
2020/05/08(金) 00:28:30.60ID:pEkMgXCO0 ざっと調べた感じだとMixerは全ユーザー無料で使えるけど
Megascans libraryってやつがUEユーザー限定なのかな
マテリアルがMegascans libraryにしか無いならUEユーザー以外には微妙だなあ
Megascans libraryってやつがUEユーザー限定なのかな
マテリアルがMegascans libraryにしか無いならUEユーザー以外には微妙だなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-c6B/)
2020/05/08(金) 07:48:57.23ID:IMcNsMbt099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabd-hpy3)
2020/05/08(金) 09:14:29.09ID:83koMLCa0 MariとかsubstancePainterは闇雲に触るよりyoutubeとかCG total、yiihuu、cgworld tutorial、森田悠希の本とか、有料チュートリアル見てやり始めた方が絶対良い。
使ってて思うけど、現場のワークフローありきでしか絶対使い方は分かんないから。
使ってて思うけど、現場のワークフローありきでしか絶対使い方は分かんないから。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-iWGy)
2020/05/08(金) 10:18:38.63ID:j6MNqVoHa UE限定のために学習コスト費やすのは割に合わんでしょ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0jSP)
2020/05/16(土) 19:27:09.91ID:8EVpOSM80 Substance Painter用にこのようなマスクフィルターを作りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
https://i.imgur.com/CuT5bw5.mp4
または素材でダウンロード出来ますでしょうか?
Concentrate等で調べてみましたが見当たりませんでした
https://i.imgur.com/CuT5bw5.mp4
または素材でダウンロード出来ますでしょうか?
Concentrate等で調べてみましたが見当たりませんでした
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0jSP)
2020/05/16(土) 21:54:46.75ID:8EVpOSM80 自己解決したので取り下げます
やり方としてはdesignerでノード作成、各パラメータをエクスポーズしてパブリッシュ化で出来ました
やり方としてはdesignerでノード作成、各パラメータをエクスポーズしてパブリッシュ化で出来ました
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-9InA)
2020/05/20(水) 04:04:06.54ID:91S5VC/Z0 アッー
遂にGTX1060じゃベイクだめになったくせぇw
AOがGPUベイクできなくてCPUベイクジャねーと動かねーわw@2020
遂にGTX1060じゃベイクだめになったくせぇw
AOがGPUベイクできなくてCPUベイクジャねーと動かねーわw@2020
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7c-crVl)
2020/05/20(水) 04:10:03.49ID:Boicv0Ln0 なんでや、VRAM不足?1060には3GBのタイプもあるよね
1060の6GB使って裏でゲームしながら作業しようとしたらVRAM食いつくしててビビった事ある
1060の6GB使って裏でゲームしながら作業しようとしたらVRAM食いつくしててビビった事ある
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-9InA)
2020/05/20(水) 04:14:45.54ID:91S5VC/Z0 だろうな、そののもズバリ3GBだしw
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-9InA)
2020/05/20(水) 05:45:43.77ID:91S5VC/Z0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-eNc+)
2020/05/22(金) 07:35:34.39ID:ilgaRLjQ0 1060は現役の範囲だろう
まだ新品売ってるはず
まだ新品売ってるはず
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 512c-hHb/)
2020/05/29(金) 18:20:18.62ID:iOT7XSXD0 MARIとSPってどっちが軽いんだ?
似たようなもん?
似たようなもん?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-Fn/S)
2020/05/30(土) 00:18:31.70ID:MUIVWQ/R0 >>108
用途が違うから比べられない
用途が違うから比べられない
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-SU5J)
2020/06/04(木) 03:35:43.53ID:p8T6VJ7G0 いよいよsubstanceツールを導入したいと思っています
ざっと調べてみたところ、
基本的にpainterでもモデルにペイント→テクスチャとして書き出しまではできるように思えるんですが、
この場合Designerとの使い分けがまだちょっとピンときていません
メインの目的はハードサーフェースへの質感付けや汚し塗装なのですが、どういうふうに使い分けるものなのでしょう?
または、どちらかだけでいいものでしょうか?
ざっと調べてみたところ、
基本的にpainterでもモデルにペイント→テクスチャとして書き出しまではできるように思えるんですが、
この場合Designerとの使い分けがまだちょっとピンときていません
メインの目的はハードサーフェースへの質感付けや汚し塗装なのですが、どういうふうに使い分けるものなのでしょう?
または、どちらかだけでいいものでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-okmm)
2020/06/04(木) 03:44:46.16ID:9YPDBg/40112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-Alfg)
2020/06/04(木) 03:54:40.65ID:p8T6VJ7G0 >>111
ありがとうございます!designerの紹介ページでノードの画像が出てるのはそういうことですね
スッキリしました
後一点だけすみません、モデルのUV上方や分割などはあらかじめメインの統合CGソフトで作っておく感じでしょうか
もしくはモデルを読み込めばUVはpainter上で展開できるのでしょうか
ありがとうございます!designerの紹介ページでノードの画像が出てるのはそういうことですね
スッキリしました
後一点だけすみません、モデルのUV上方や分割などはあらかじめメインの統合CGソフトで作っておく感じでしょうか
もしくはモデルを読み込めばUVはpainter上で展開できるのでしょうか
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-Alfg)
2020/06/04(木) 03:55:20.56ID:p8T6VJ7G0 すみません、UV上方→UV情報でした
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e8c-Alfg)
2020/06/04(木) 04:00:35.27ID:gJBhn7rs0 自動展開はお馬鹿でとても任せられるようなもんじゃない
どこがシームでもいいようなモデルならいいかもだが
どこがシームでもいいようなモデルならいいかもだが
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-Alfg)
2020/06/04(木) 04:11:46.40ID:p8T6VJ7G0 ありがとうございます。
となると別ツールでUV作っておくのが定石なんでしょうね
となると別ツールでUV作っておくのが定石なんでしょうね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-u1DV)
2020/06/04(木) 15:01:21.31ID:3nDXDMWS0 恐縮ですが三つ質問があります
・Painterで起動時のデフォルト設定を変更出来ませんか?
毎回起動してからテクスチャのエクスポート設定を変更したりするのが若干苦痛です・・・
・動きがもっさりしていますがデフォルトですか?
一応GTX1060は積んでいますが、レイヤーのサムネが中々更新されなかったり、シェルフのサムネの表示に時間がかかったり
レイヤーを10種類くらい重ねていくとフリーズが頻発するようになります
・Discordサーバーはありませんか?
英語サーバーは見つけましたが日本人のサーバーは検索しても見当たりませんでした
・Painterで起動時のデフォルト設定を変更出来ませんか?
毎回起動してからテクスチャのエクスポート設定を変更したりするのが若干苦痛です・・・
・動きがもっさりしていますがデフォルトですか?
一応GTX1060は積んでいますが、レイヤーのサムネが中々更新されなかったり、シェルフのサムネの表示に時間がかかったり
レイヤーを10種類くらい重ねていくとフリーズが頻発するようになります
・Discordサーバーはありませんか?
英語サーバーは見つけましたが日本人のサーバーは検索しても見当たりませんでした
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-u1DV)
2020/06/04(木) 20:48:04.16ID:3nDXDMWS0 1点自己解決
>Painterで起動時のデフォルト設定
ヘッダーメニューのFile>Save as Templateでファイル名を指定
再度SPを立ち上げた際に出てくるポップアップメニューでTemplateから上記で作ったファイル名を指定すると次回以降それが適用されます
その他2点の質問は引き続きよろしくお願い致します
>Painterで起動時のデフォルト設定
ヘッダーメニューのFile>Save as Templateでファイル名を指定
再度SPを立ち上げた際に出てくるポップアップメニューでTemplateから上記で作ったファイル名を指定すると次回以降それが適用されます
その他2点の質問は引き続きよろしくお願い致します
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-okmm)
2020/06/05(金) 00:26:28.31ID:rdG1XvAu0 ツイッタより、どこの業界の人なのかは知らないが
> この間見たAdobeの相関図パクって3Dソフトの相関図を独断と偏見でつくってたら割と真面目なのができてしまった
> ttp://pbs.twimg.com/media/EZmQos_UcAItCvg.jpg
いまどきサブスタがこんな端っこな訳ないわなあ?
> この間見たAdobeの相関図パクって3Dソフトの相関図を独断と偏見でつくってたら割と真面目なのができてしまった
> ttp://pbs.twimg.com/media/EZmQos_UcAItCvg.jpg
いまどきサブスタがこんな端っこな訳ないわなあ?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 152c-OqGC)
2020/06/05(金) 07:32:59.07ID:KrPyi2ej0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-H335)
2020/06/05(金) 13:05:21.25ID:oKUVM3FX0 Rhinocerosがオシャレって書かれてるとちょっと笑っちゃうな
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febd-Ybgu)
2020/06/05(金) 19:35:31.23ID:h77NMIIq0 ミドルウェアという概念が無い素人だろう。
就職すれば黒歴史になるからほっとけ。
就職すれば黒歴史になるからほっとけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-3H4m)
2020/06/05(金) 19:43:08.78ID:CR5RN4RNr 黒いな
123名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM55-5fL2)
2020/06/09(火) 14:54:17.01ID:uUDNLKF0M >>116
GTX1060は時代遅れなのでRTX2080superを積むとそこそこ軽くなりますよ
GTX1060は時代遅れなのでRTX2080superを積むとそこそこ軽くなりますよ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c163-GQBI)
2020/06/09(火) 16:07:53.44ID:Ac0F2yf40 GPUじゃなくてCPUとメモリが足りてなさそうな挙動に見えるが
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-38sV)
2020/06/10(水) 02:12:58.29ID:BrH97ZGi0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
2020/06/10(水) 11:34:28.48ID:2JtfXuTW0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
2020/06/10(水) 11:41:43.70ID:2JtfXuTW0 ごめんなさい更新するの忘れてた
>>125
フリーズ頻発というか、動きがもっさりし始めてくる
アンドゥなんかがカックカクになってくる
マテリアルチャンネルを変えると若干間が開く
と言った感じです
更にレイヤーを増やすとフリーズして、サブスタを多重起動するとグラボが一瞬死んで再起動必須になります
Radial Symmetryなんかもうガクガクして全然線が引けません
>>125
フリーズ頻発というか、動きがもっさりし始めてくる
アンドゥなんかがカックカクになってくる
マテリアルチャンネルを変えると若干間が開く
と言った感じです
更にレイヤーを増やすとフリーズして、サブスタを多重起動するとグラボが一瞬死んで再起動必須になります
Radial Symmetryなんかもうガクガクして全然線が引けません
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-lWkb)
2020/06/10(水) 18:44:27.83ID:yn1P6Cuk0 あとはテクスチャを無駄に高解像度で描いてるとかかな…?
作業解像度は低解像度でいいよ
書き出しの時に高解像度にすれば大丈夫
作業解像度は低解像度でいいよ
書き出しの時に高解像度にすれば大丈夫
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-38sV)
2020/06/10(水) 19:13:10.76ID:BrH97ZGi0 その1060って6GB? このソフトやたらGPUメモリ使うから3GBのなら原因そこじゃね
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234f-38sV)
2020/06/10(水) 19:17:47.45ID:BrH97ZGi0 ドライバ変えてみ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
2020/06/12(金) 13:29:08.43ID:24s4P7XI0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-EVMN)
2020/06/12(金) 16:54:11.04ID:ZXHgdXSm0 ちょっとお伺いしたいんですが、Substance Painterの30日体験版、機能制限や製品版に比べて足りないものなどはあるでしょうか?
ざっと見たところその説明が見当たらなかったので…
ざっと見たところその説明が見当たらなかったので…
133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-nfNT)
2020/06/13(土) 17:19:47.76ID:A0i6Uu/za >>132
違いはない。他の人が作ったライブラリも入れられる
違いはない。他の人が作ったライブラリも入れられる
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-EVMN)
2020/06/13(土) 18:19:50.97ID:vXW92JpI0 ありがとうございます!
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8c-EVMN)
2020/06/14(日) 14:01:19.20ID:zUAxMDTR0 体験版自体がサブスク1月分を払った事にしてるだけっていう処理に見える
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-EVMN)
2020/06/15(月) 10:56:26.99ID:6EbLJwTQ0 すみません、最新版で色々試しているのですが、
3dsmaxからFBXで出力したモデルを読み込んだ時、一分のパーツがポリゴン反転を起こしていました。
3dsmax上では放線の向きやレンダリングに問題はありません。
そのパーツだけを3dsmax上でポリゴン反転させてからSPに読み込んでも同じ状態でした。
この場合、対処法としてはどういう物が考えられるでしょうか。
3dsmaxからFBXで出力したモデルを読み込んだ時、一分のパーツがポリゴン反転を起こしていました。
3dsmax上では放線の向きやレンダリングに問題はありません。
そのパーツだけを3dsmax上でポリゴン反転させてからSPに読み込んでも同じ状態でした。
この場合、対処法としてはどういう物が考えられるでしょうか。
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-q/k1)
2020/06/15(月) 15:41:01.24ID:T5ocQ9m30 俺Blenderだけどそんな事なった事無いな
非多様体になってるんじゃ?
非多様体になってるんじゃ?
138136 (ワッチョイ a32c-EVMN)
2020/06/15(月) 16:02:54.00ID:6EbLJwTQ0 返答ありがとうございます
非多様体ってポリゴンが重なり合ってたりするやつですよね(違うのかな?)
任意のポリゴンを選択してデリートすると穴が空くので、かなさり合ってる感じはなさそうですが
maxのビューポート上でポリゴン面がチラチラと黒いゴミみたいなのが出て安定しないのはそれっぽい感じですね…
モデルは何人かまたいで受け取ったものなのでそのへんが確認できないのが悩ましいですね
ちなみに今問題のパーツだけmax上でポリゴン反転させてSPに読み込んだら、SP上では正しいポリゴン表示されてます
うーむこのまま作業進めて大丈夫なんだろうか…
非多様体ってポリゴンが重なり合ってたりするやつですよね(違うのかな?)
任意のポリゴンを選択してデリートすると穴が空くので、かなさり合ってる感じはなさそうですが
maxのビューポート上でポリゴン面がチラチラと黒いゴミみたいなのが出て安定しないのはそれっぽい感じですね…
モデルは何人かまたいで受け取ったものなのでそのへんが確認できないのが悩ましいですね
ちなみに今問題のパーツだけmax上でポリゴン反転させてSPに読み込んだら、SP上では正しいポリゴン表示されてます
うーむこのまま作業進めて大丈夫なんだろうか…
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-+Do1)
2020/06/15(月) 17:37:05.55ID:RLNAHgzt0 すみません、少々お伺いしたいのですが
サブスタンスの無料体験版サイトへ行っても
購入用リンクしかないのですが
無料体験のダウンロードって終了してしまったのでしょうか?
サブスタンスの無料体験版サイトへ行っても
購入用リンクしかないのですが
無料体験のダウンロードって終了してしまったのでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-nfNT)
2020/06/16(火) 08:54:57.42ID:7IE1fiNea141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-aw1z)
2020/06/16(火) 14:09:16.50ID:HQfYwhc30 steamの買切り版って、サブスク版との違いってどのぐらいある?
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34f-pFfS)
2020/06/17(水) 17:51:54.12ID:scRzhI2T0 アドビになってから、メンテナンス購入した人いる?
サブスクリプションの方みたいに、買切り取り上げるなんてことないよね
10月までに更新しとこうと思っているんだけど、体験した人語って
サブスクリプションの方みたいに、買切り取り上げるなんてことないよね
10月までに更新しとこうと思っているんだけど、体験した人語って
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7af-mHbz)
2020/06/17(水) 20:29:45.75ID:hrNCkmfT0 https://www.borndigital.co.jp/software_news/15830.html
去年10月末までにサブスク契約して継続してるならギリギリ買切りできるね
11月末だと思ってたわ...アブねぇ
昔のSteam版の買切りは更新できないのとSubstanceSourceのptが付かないから
セール購入するのは罠扱いだった気ガス
去年10月末までにサブスク契約して継続してるならギリギリ買切りできるね
11月末だと思ってたわ...アブねぇ
昔のSteam版の買切りは更新できないのとSubstanceSourceのptが付かないから
セール購入するのは罠扱いだった気ガス
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-LS63)
2020/06/21(日) 18:10:30.94ID:oW3+EKAx0 錆と言うか角っこの塗装が剥げた感じがなかなか出ません。
超初心者なのでとりあえず解説動画とか観ながら
モデルを読み込んでベイクし、スマートマテリアルとスマートマスクを
重ねる感じで下レイヤーのやや明るく作ったマテリアルを下地にしてるんだけど
角が剥げてくれない
もしかしてベイクはハイメッシュのモデルを用意して適応させないと
角というかモデルのエッジを検知してくれないのでしょうか?
超初心者なのでとりあえず解説動画とか観ながら
モデルを読み込んでベイクし、スマートマテリアルとスマートマスクを
重ねる感じで下レイヤーのやや明るく作ったマテリアルを下地にしてるんだけど
角が剥げてくれない
もしかしてベイクはハイメッシュのモデルを用意して適応させないと
角というかモデルのエッジを検知してくれないのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3da-nOdr)
2020/06/21(日) 19:11:11.16ID:r0y+x/D/0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bd-8pDf)
2020/06/21(日) 21:19:21.25ID:RQDUSran0 >>145
そうだよ。bake mesh mapからハイモデルをベイクしてadditional map作らないと無理。
そうだよ。bake mesh mapからハイモデルをベイクしてadditional map作らないと無理。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac8-gRm5)
2020/06/21(日) 21:21:06.98ID:CP3CoHlK0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-LS63)
2020/06/21(日) 21:59:11.22ID:oW3+EKAx0 ありがとうございます
blenderで作った背景モデルを錆びた感じにしたいんです
ええっと元のモデルが2万ポリゴンくらいなんだけど
ハイメッシュってどのくらいのポリゴン数にすれば良いのでしょう?
Zbrushも最近使い始めたんだけどダイナメッシュっていうのを
掛ければいいのかな?
それとも単にサブディビジョンを上げるだけのほうが良いですか?
blenderで作った背景モデルを錆びた感じにしたいんです
ええっと元のモデルが2万ポリゴンくらいなんだけど
ハイメッシュってどのくらいのポリゴン数にすれば良いのでしょう?
Zbrushも最近使い始めたんだけどダイナメッシュっていうのを
掛ければいいのかな?
それとも単にサブディビジョンを上げるだけのほうが良いですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 768c-1/Nl)
2020/06/21(日) 22:10:52.04ID:bqfjaGhR0 ローポリでもカバチャーは普通に取れるんじゃない?
ハイポリベイクしたのに比べると手作業でマスク修正は増えると思うけど
そして2万ポリって言われても何のモデルかわからんと何とも言えない
SP上でどう見えてるのか画像でも貼ってみては
ハイポリベイクしたのに比べると手作業でマスク修正は増えると思うけど
そして2万ポリって言われても何のモデルかわからんと何とも言えない
SP上でどう見えてるのか画像でも貼ってみては
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-LS63)
2020/06/21(日) 22:20:57.77ID:oW3+EKAx0 http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=6532
こんな感じの背景モデルです
ハイメッシュの目安とやり方がよくわかりません
なんでもいいのでヒントとアドバイスお願いします
こんな感じの背景モデルです
ハイメッシュの目安とやり方がよくわかりません
なんでもいいのでヒントとアドバイスお願いします
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebd-8pDf)
2020/06/21(日) 23:18:55.19ID:gvUYwAuC0 ハイモデルは特に上限は無いよ。見た目でいい感じだったらOK。ディテールが損なわれないならzbrushでdecimation masterかけてもいいし。
ゲーム用途ならハイモデルはサブディビ、ローモデルはリトポ後のモデル。
映像用途ならサブディビかけた後をハイモデル、かける前をローモデルにすればいい。
ゲーム用途ならハイモデルはサブディビ、ローモデルはリトポ後のモデル。
映像用途ならサブディビかけた後をハイモデル、かける前をローモデルにすればいい。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-8pDf)
2020/06/21(日) 23:30:33.61ID:gAgkKQU60 ベイクする時は近いモデルが干渉し合うからパーツ別に名前をつけて、ハイモデルは末尾に「_high」ローモデルは「_low」をつけとくとby mesh name機能でパーツ別にベイクしてくれる。
あとadditional mapは全部作っとく。曲率以外にもノーマルマップもAOも位置も厚みも全部意味がある。
generatorでプロシージャルな汚し入れるなら用途によって後々色んなadditional mapを使うことになる。
あとadditional mapは全部作っとく。曲率以外にもノーマルマップもAOも位置も厚みも全部意味がある。
generatorでプロシージャルな汚し入れるなら用途によって後々色んなadditional mapを使うことになる。
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-JWtY)
2020/06/21(日) 23:45:05.11ID:Fji+/sGt0 >>151
これサブスタ用にエクスポートしたやつ?
だとしたら充分エッジ汚す程度出来そうな見た目してるけどな
ポリゴンのハイ&ローは使用目的とかシーンによっても様々だから目安に関しては何とも言えん
スマホゲー向けならそれでもハイポリだろうし静止画用ならむしろローポリだろうし
形状によって検出しやすいしにくいはあるよ
これサブスタ用にエクスポートしたやつ?
だとしたら充分エッジ汚す程度出来そうな見た目してるけどな
ポリゴンのハイ&ローは使用目的とかシーンによっても様々だから目安に関しては何とも言えん
スマホゲー向けならそれでもハイポリだろうし静止画用ならむしろローポリだろうし
形状によって検出しやすいしにくいはあるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3da-nOdr)
2020/06/22(月) 08:20:44.54ID:3LPOooi90 2019年11月で公式の永久ライセンスが無くなったようですが、12ヶ月使用後に永久ライセンス化することもできなくなったということでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3da-nOdr)
2020/06/22(月) 08:27:13.81ID:3LPOooi90 2019年11月より前にサブスクライブしていれば2020年10月31日まで移行可能だったようですね、、
スチーム版にするか迷うな〜
スチーム版にするか迷うな〜
157名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H47-t6MY)
2020/06/22(月) 17:04:53.15ID:WvYMBeTqH158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7c-NJGG)
2020/06/25(木) 09:23:30.62ID:Fx/IMVZe0 今年のSteamサマーセールには期待して良いのかな、そろそろのようだけど
他に買い切りする方法なくなっちゃったの残念だわ
他に買い切りする方法なくなっちゃったの残念だわ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-TIOa)
2020/06/25(木) 11:43:12.76ID:VJnLIsoG0 Adobeに買われた時点でそうなる運命よ
なおAdobeは物によっては手放して後のバージョンが他社で扱われてたりもする
なおAdobeは物によっては手放して後のバージョンが他社で扱われてたりもする
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f54-Fhjs)
2020/06/26(金) 05:29:29.82ID:sBrGQfro0 セールきたな!
ただブラックフライデーの価格を知ってるだけにな〜
ただブラックフライデーの価格を知ってるだけにな〜
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7c-NJGG)
2020/06/26(金) 06:20:17.63ID:2iCDlwUe0 前回は34%で今回は30%か、Adobeのせいでケチになったかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-5Vex)
2020/06/27(土) 09:56:47.15ID:RM97GT5U0 発展途上過ぎて買い切りの意味があまり無いソフトだと思うけどどうなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-TIOa)
2020/06/27(土) 11:23:18.31ID:KqXVdCM+0 買い切りはアップデートしないなら2年目以降の支払いが発生しないメリットがある
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7c-NJGG)
2020/06/27(土) 12:07:20.18ID:TjAzrg4n0 趣味の学習半分でペースが遅くて長期間だらだらと使うんなら買い切りもアリじゃないかな
個人的にはガンガン成果物を出したいガチの人の方がサブスク向きだと思う、Sourceのポイントも使うだろうし
あとサブスクの期間決めて〆切設定して自分のケツ叩くって使い方もあるかもしれない
個人的にはガンガン成果物を出したいガチの人の方がサブスク向きだと思う、Sourceのポイントも使うだろうし
あとサブスクの期間決めて〆切設定して自分のケツ叩くって使い方もあるかもしれない
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f32-/feM)
2020/06/27(土) 14:43:45.80ID:zSYKJ/GW0 udimペイント実装と脱windows inkしてくれれば喜んで永続化するんだけど、どっちも無さそうだなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4f-qasi)
2020/06/28(日) 00:55:57.89ID:m//oTaMq0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbd-Hdi2)
2020/06/28(日) 03:21:57.37ID:fcABQHgS0 UDIMペイントとテクスチャ素材の転写あればもうMariいらないのに
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7c-1xEz)
2020/06/28(日) 19:56:05.66ID:hf3OO2JO0 steam版を購入を考えています
sourceが使えないようですけど、これは絶対に必要なのでしょうか?
sourceが使えないようですけど、これは絶対に必要なのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8742-xjnk)
2020/07/01(水) 04:37:00.62ID:JVSiUt5Z0 SubstancePainterを使い始めようかとGPUの買い替えを検討してるのですが
今はRTXを買う予算は無いのと次世代ミドルレンジも来年あたりだろう事から
新型までの繋ぎとして1〜2年使う前提で1650super 1660superの二つで悩んでます
消費電力をできるだけ低くしたいのと 繋ぎなので安く済ませたいと思っています
自分の用途はリアルタイム向けやゲーム向けの2K書き出し たまに4K書き出しを想定してるのですが
1650superあたりでも動くでしょうか?
ベンチマークを見る限りでは1060と同程度〜少しだけ上のようなのですが
1060で問題なく動くという人も居れば、1060で重いという方もいます
作っている物によるのでしょうが1060あたりの性能(1650super)だと どの程度から重くなるのでしょうか?
今はRTXを買う予算は無いのと次世代ミドルレンジも来年あたりだろう事から
新型までの繋ぎとして1〜2年使う前提で1650super 1660superの二つで悩んでます
消費電力をできるだけ低くしたいのと 繋ぎなので安く済ませたいと思っています
自分の用途はリアルタイム向けやゲーム向けの2K書き出し たまに4K書き出しを想定してるのですが
1650superあたりでも動くでしょうか?
ベンチマークを見る限りでは1060と同程度〜少しだけ上のようなのですが
1060で問題なく動くという人も居れば、1060で重いという方もいます
作っている物によるのでしょうが1060あたりの性能(1650super)だと どの程度から重くなるのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-5TXe)
2020/07/01(水) 08:54:26.37ID:fOs8uzWq0 大して性能変わらんなら安い方を
どうせ繋ぎなんだろ
マイナーバージョンアップの性能向上とか体感できんからな
どうせ繋ぎなんだろ
マイナーバージョンアップの性能向上とか体感できんからな
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-hjlo)
2020/07/02(木) 04:07:27.04ID:qw2Z7gTQ0 安い方でいいと思う
1060で使ってるけどそれなりに重いけど使えなくはない
1060で使ってるけどそれなりに重いけど使えなくはない
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa7d-dE/J)
2020/07/02(木) 17:17:53.16ID:5JKqDPcw0 Designer->(sbsar)->Painter、の流れでDesigner内のAOがPainter側マテリアルに無いんだけどどうやればいいんだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa32-wnob)
2020/07/02(木) 18:51:28.68ID:0gZcWMQQ0 間違ってたらすまんだけど、TEXTURE SET SETTINGのチャンネルからAO追加した?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa7d-dE/J)
2020/07/02(木) 20:01:50.27ID:5JKqDPcw0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7c-heYS)
2020/07/04(土) 05:30:44.02ID:oiqZ5G4D0 steamのsubstance painter買うつもりだけど、お前ら止めるなら今しかないぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-hjlo)
2020/07/04(土) 06:15:58.97ID:xATuhJbq0 スチームの買い切りも買ってサブスクにも入ってる俺に止める理由はない
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfba-VQSO)
2020/07/04(土) 14:40:04.35ID:+n1lg+Ep0 数日前から背中押してほしくて何度も書き込んでるのお前だなw
いいからはよ買えや!
いいからはよ買えや!
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2c-Wiu6)
2020/07/04(土) 17:42:56.65ID:mkfnr0yi0 この前ここで購入前に質問して買ったけどめっちゃいいよ
自分のへちょいモデルがこんなかんたんに見違えていいんだろうか
ところで動画チュートリアルなど見ながら色々いじってるんですが、
統合ソフトにあるような「(三面図のような)正面や横から見たビューへの切り替え」みたいなものがちょっと見当たりません
そういうモードがないならしょうがないですが、これは見落としてるだけでしょうか?
自分のへちょいモデルがこんなかんたんに見違えていいんだろうか
ところで動画チュートリアルなど見ながら色々いじってるんですが、
統合ソフトにあるような「(三面図のような)正面や横から見たビューへの切り替え」みたいなものがちょっと見当たりません
そういうモードがないならしょうがないですが、これは見落としてるだけでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-hjlo)
2020/07/04(土) 20:06:08.64ID:xATuhJbq0 デザイナーならプレビューウィンドウのカメラの欄から上下左右斜め選べるよ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2c-Wiu6)
2020/07/04(土) 20:08:30.14ID:mkfnr0yi0 ありがとうございます、すみませんちゃんと書いていませんでした
painterでした
てことはpainterには無さそうですね
ポリゴン選択時とかあったら便利だと思うんだけど
painterでした
てことはpainterには無さそうですね
ポリゴン選択時とかあったら便利だと思うんだけど
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7c-heYS)
2020/07/05(日) 19:43:14.19ID:XwBpsOYk0 steamのsubstanceをカートに入れたから後は購入するだけだな
結局お前らは俺を止められなかったな
結局お前らは俺を止められなかったな
182名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-y/0e)
2020/07/05(日) 20:52:14.04ID:/zckcwoAr 困ったやつだな!
暇が潰れるぜ!
暇が潰れるぜ!
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-hjlo)
2020/07/05(日) 21:38:53.21ID:i/osfkTX0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7c-heYS)
2020/07/05(日) 23:51:32.90ID:XwBpsOYk0 やっぱりサブスクにしようかな
ペインター目的だけどデザイナーも触ってみたいからな
ペインター目的だけどデザイナーも触ってみたいからな
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068c-Wiu6)
2020/07/06(月) 02:42:05.22ID:A12l/nLq0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2c-Wiu6)
2020/07/06(月) 19:44:17.23ID:wiD8ltxc0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfba-VQSO)
2020/07/06(月) 23:22:36.78ID:ar6DnwKe0 >>184
両方買えばいいじゃん
両方買えばいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa7d-w4Iu)
2020/07/07(火) 17:38:57.49ID:7eAUNJil0 Painterのメインビュー、ドラッグで回転ができるけどこの時の原点がドラッグした表面のサーフェイス位置みたいな動きになってるね
オブジェクトの中心点で回転って出来ないのかな?
オブジェクトの中心点で回転って出来ないのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-56/R)
2020/07/10(金) 20:12:11.17ID:cX+BDPpR0 ハードエッジのベイクが全然うまくいかないんだけどなんかコツとかありますか?
カチっとベイクしたいのにぼや〜と滲んだようなことにしかならない
何故かうまく行くところと行かないところの違いが分からない
スムージング角度とか弄っても全然だめ
カチっとベイクしたいのにぼや〜と滲んだようなことにしかならない
何故かうまく行くところと行かないところの違いが分からない
スムージング角度とか弄っても全然だめ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/11(土) 02:48:44.56ID:IAgF9yNG0 steamでDesigner、Painter買ったけど同一PC上で同じアプリを二重起動できないね
steamの制約かな?
steamの制約かな?
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dba-ucCN)
2020/07/11(土) 06:47:13.50ID:D44KtrbI0 photoshopも二重起動できないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-mXGD)
2020/07/11(土) 10:44:16.72ID:wJqxy6b90 >>189
何をどうしたいのか画像もないんでよくわからない
ローポリのハードエッジ部分に角丸めたハイポリをベイクしたいならまずUVが分かれてるか
ローポリのUVが縦横90度の線に沿っているか
解像度は足りてるのかあたりがチェックポイントだけど
何をどうしたいのか画像もないんでよくわからない
ローポリのハードエッジ部分に角丸めたハイポリをベイクしたいならまずUVが分かれてるか
ローポリのUVが縦横90度の線に沿っているか
解像度は足りてるのかあたりがチェックポイントだけど
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-pFN/)
2020/07/11(土) 14:23:18.74ID:fJTIkxaB0 昨日から使い始めたけどポリゴンの非表示ないのね
ぶっ刺しモデルだと塗りたいとこに塗れなくて辛い
ぶっ刺しモデルだと塗りたいとこに塗れなくて辛い
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-VgdR)
2020/07/11(土) 14:51:58.26ID:d3DsCpPX0 マテリアル単位で非表示なら出来る
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-qy4B)
2020/07/11(土) 15:06:39.78ID:4VqESv670 >>189
bake mesh mapsの設定のAverage normalsのチェックを外す
bake mesh mapsの設定のAverage normalsのチェックを外す
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-pFN/)
2020/07/11(土) 16:46:59.61ID:fJTIkxaB0 >>194
そこらへんわかってなくて単一マテリアルのudim持ちUVだったからudim単位でしか切り替え出来なくなっちゃった
今はクイックマスクとUVグループの塗り潰しマスクでなんとかしてる
次のモデルはちゃんとしよう…
そこらへんわかってなくて単一マテリアルのudim持ちUVだったからudim単位でしか切り替え出来なくなっちゃった
今はクイックマスクとUVグループの塗り潰しマスクでなんとかしてる
次のモデルはちゃんとしよう…
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/11(土) 19:07:22.57ID:IAgF9yNG0 http://uproda11.2ch-library.com/t/s002875444415874411244.jpg
Designerの3Dビューに関してだけどこれで透過表示にならないはなぜ?
Painterも同じ状態
この状態でテクスチャ書きだしてUnityにもっていくとちゃんと透過してる
わかる人いる?
Designerの3Dビューに関してだけどこれで透過表示にならないはなぜ?
Painterも同じ状態
この状態でテクスチャ書きだしてUnityにもっていくとちゃんと透過してる
わかる人いる?
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-mXGD)
2020/07/12(日) 09:50:21.67ID:8ALzps8u0 画像を右クリックでビューにD&DしてOpacityスロットに入れる
https://imgur.com/YNU8C6n
テクスチャセットにOpacityチャンネルを追加
https://imgur.com/a/AhinAI4
シェーダをアルファブレンドかアルファテストに変える(透明度ありか0/1の2値表示)
https://imgur.com/a/gxG5TIy
追加したOpacityチャンネルを好きにペイント
https://imgur.com/8pmJBOs
Unityに持っていくならSPならUnityプリセットで書き出し
SDならRGBA margeノードやAlpha margeでまとめる
Blendの片方に何も刺さない方法は使わない方がいい
https://imgur.com/YNU8C6n
テクスチャセットにOpacityチャンネルを追加
https://imgur.com/a/AhinAI4
シェーダをアルファブレンドかアルファテストに変える(透明度ありか0/1の2値表示)
https://imgur.com/a/gxG5TIy
追加したOpacityチャンネルを好きにペイント
https://imgur.com/8pmJBOs
Unityに持っていくならSPならUnityプリセットで書き出し
SDならRGBA margeノードやAlpha margeでまとめる
Blendの片方に何も刺さない方法は使わない方がいい
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/12(日) 20:23:11.54ID:6J9Hwb5s0 >>198
ありがとう教えてもらった操作でDesignerの方はちゃんと透過表示になったよ
D&Dの件、RGBAのBaseColorのOutputノートだと全体が薄く透過したりしてだめだったからグレースケールのマスクをどこかの段階で作ってそれをD&Dする必要があるんだね
なかなか理解が難しい
そして、このDesigneでのD&D操作っていうのは単にレンダーへの設定であり、出力されるsbsarやテクスチャーのエクスポートには変化は無いって認識でいいのかな?
ありがとう教えてもらった操作でDesignerの方はちゃんと透過表示になったよ
D&Dの件、RGBAのBaseColorのOutputノートだと全体が薄く透過したりしてだめだったからグレースケールのマスクをどこかの段階で作ってそれをD&Dする必要があるんだね
なかなか理解が難しい
そして、このDesigneでのD&D操作っていうのは単にレンダーへの設定であり、出力されるsbsarやテクスチャーのエクスポートには変化は無いって認識でいいのかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/12(日) 20:51:13.45ID:6J9Hwb5s0 http://uproda11.2ch-library.com/t/s002877000015874011200.jpg
Painterの方だけど、Designer側からBaseColorにアルファが含まれた状態のsbsarをインポートしてアルファチャンネルを追加したら、
透明のソースをBaseColor内のアルファではなくベースカラーの色を判断して透過処理をしてしまう(OpacityのChannelsMappingの選択肢にBaseColor内アルファが無い)
Designerから持ってきたBaseColor内のアルファ値をPainterのアルファチャンネルに流用する手段が欲しいんだけどそういうのは無理なのかな
ワークフローを根本から変える必要があるんだろうか
良い案があれば教えてほしい
Painterの方だけど、Designer側からBaseColorにアルファが含まれた状態のsbsarをインポートしてアルファチャンネルを追加したら、
透明のソースをBaseColor内のアルファではなくベースカラーの色を判断して透過処理をしてしまう(OpacityのChannelsMappingの選択肢にBaseColor内アルファが無い)
Designerから持ってきたBaseColor内のアルファ値をPainterのアルファチャンネルに流用する手段が欲しいんだけどそういうのは無理なのかな
ワークフローを根本から変える必要があるんだろうか
良い案があれば教えてほしい
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-56/R)
2020/07/12(日) 22:33:38.19ID:v0WJnwQU0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-56/R)
2020/07/12(日) 23:02:34.87ID:v0WJnwQU0 すいません勘違いでしたやっぱりだめでした。
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002877322315874211232.png
例えばこれくらいシンプルな状況です。
これくらいの凸凹を単純な平面にベイクしたいだけなのです。
スムージング角度はベイク元とベイク先も30度以下に設定しています。
もっと下げても変化なしでした。
かっちりしたベイク結果が出ずにこのように滲んだような結果になってしまうのです。
こういう現象を回避する方法ってありませんかね
apply diffusionはぼやけの一端のようです
Average normalsは関係ないと思います
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002877322315874211232.png
例えばこれくらいシンプルな状況です。
これくらいの凸凹を単純な平面にベイクしたいだけなのです。
スムージング角度はベイク元とベイク先も30度以下に設定しています。
もっと下げても変化なしでした。
かっちりしたベイク結果が出ずにこのように滲んだような結果になってしまうのです。
こういう現象を回避する方法ってありませんかね
apply diffusionはぼやけの一端のようです
Average normalsは関係ないと思います
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-qy4B)
2020/07/13(月) 02:03:23.15ID:rfKGWkHl0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-mXGD)
2020/07/13(月) 02:05:01.23ID:Do2bLUlw0 >>200
basecolorのアルファじゃなくアルファ用マスクを繋ぐoutputノードを別に作ってusageをopacityにして出す
https://i.imgur.com/cxVNUUR.jpg
>>202
似たようなメッシュで普通にできたからレイ飛ばす距離の問題では
SDSPどっちもデフォルトは0.01だけど0.05とか0.1に伸ばしてみるとか
https://i.imgur.com/f12Cbg4.jpg
basecolorのアルファじゃなくアルファ用マスクを繋ぐoutputノードを別に作ってusageをopacityにして出す
https://i.imgur.com/cxVNUUR.jpg
>>202
似たようなメッシュで普通にできたからレイ飛ばす距離の問題では
SDSPどっちもデフォルトは0.01だけど0.05とか0.1に伸ばしてみるとか
https://i.imgur.com/f12Cbg4.jpg
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/13(月) 16:49:17.60ID:rl5TeF5J0 >>204
ありがとうDesignerからPainterへの連携とPainterからUnity向けの出力の流れが解決したよ
一つ引っかかるのが、Painterでモデルに貼らずにDesignerから直接テクスチャーを出力してそれをUnityで使うパターンなんだけど、
この場合、DesignerからエクスポートしたBaseColorマップにアルファ情報が必要でDesigner内でBaseColorとOpacity両方に同じアルファ情報を持たせることになりそう(重複)
ちなみに、Designer内で、透明度をOpacityに一本化して、テクスチャーエクスポート時にBaseColorにOpacityをブレンドしてBaseColorテクスチャーを出力とかって出来るんだろうか?
ありがとうDesignerからPainterへの連携とPainterからUnity向けの出力の流れが解決したよ
一つ引っかかるのが、Painterでモデルに貼らずにDesignerから直接テクスチャーを出力してそれをUnityで使うパターンなんだけど、
この場合、DesignerからエクスポートしたBaseColorマップにアルファ情報が必要でDesigner内でBaseColorとOpacity両方に同じアルファ情報を持たせることになりそう(重複)
ちなみに、Designer内で、透明度をOpacityに一本化して、テクスチャーエクスポート時にBaseColorにOpacityをブレンドしてBaseColorテクスチャーを出力とかって出来るんだろうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-QCQD)
2020/07/13(月) 16:56:29.29ID:KyHXoCWVM 金クレ
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/13(月) 21:05:09.81ID:rl5TeF5J0 Painterはほんとに便利だな
今までは何か素材的なテクスチャーを貼るような簡単な場合でもUV展開で各ポリゴンの形状や比率にめちゃくちゃ気を使わないとだめだったから、その作業から少し開放された
今までは何か素材的なテクスチャーを貼るような簡単な場合でもUV展開で各ポリゴンの形状や比率にめちゃくちゃ気を使わないとだめだったから、その作業から少し開放された
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8c-mXGD)
2020/07/13(月) 23:13:12.81ID:Do2bLUlw0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-kYYI)
2020/07/14(火) 16:32:31.84ID:IDhFoj3y0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137c-DfsV)
2020/07/22(水) 07:25:53.25ID:O12MSu5h0 substance painterの操作を変えることは出来ますか?
出来れば視点の動かし方をue4 にしたいです
それかblenderかzbrushでもいいです
出来れば視点の動かし方をue4 にしたいです
それかblenderかzbrushでもいいです
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-tPa5)
2020/07/22(水) 11:11:26.51ID:QhOlz1Bz0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992c-67SW)
2020/07/22(水) 21:52:46.03ID:qPZOLolx0 いやビュー操作のショートカットは変えられるでしょ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-5TCi)
2020/07/23(木) 02:43:40.34ID:suy/SSFo0 >>210
金払え
金払え
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/23(木) 19:38:46.96ID:8zizBf1r0 PainterでCtrl+Shift+Nを押した時の挙動を「レイヤーの追加」ではなく「塗り潰しレイヤーの追加」に変更したいんですが可能ですか?
ショートカットキー一覧を見てもそもそも「レイヤーの追加」すら見当たりません・・・
ショートカットキー一覧を見てもそもそも「レイヤーの追加」すら見当たりません・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-iGkj)
2020/07/23(木) 21:56:30.39ID:FbKYiPlL0 俺もワイヤーフレーム表示非表示をショートカットで切り替えできるようになるのを数年前待ってる
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-A5QU)
2020/07/23(木) 23:50:13.41ID:8zizBf1r0 >>210
確かこの辺です
ヘッダー>編集>Settings
ちなみに画像はBlender向け設定です
https://i.imgur.com/ZbJ9ndc.png
https://i.imgur.com/XdKQ4mg.png
確かこの辺です
ヘッダー>編集>Settings
ちなみに画像はBlender向け設定です
https://i.imgur.com/ZbJ9ndc.png
https://i.imgur.com/XdKQ4mg.png
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-tPa5)
2020/07/25(土) 03:19:43.95ID:slsD1tcd0 3日ぐらい前からUDIMを使い始めて結構塗って慣れてきたところにUVTile追加で嬉しいけどちょっと悲しい
アンカーを上手く使ってデータを使い回すのがキーなソフトなのにプロジェクト単位でしか使いまわせないの困る
プロジェクトごとコンバートかプロジェクト間でレイヤーのコピペが出来るようにして欲しいぜ
アンカーを上手く使ってデータを使い回すのがキーなソフトなのにプロジェクト単位でしか使いまわせないの困る
プロジェクトごとコンバートかプロジェクト間でレイヤーのコピペが出来るようにして欲しいぜ
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137c-DfsV)
2020/07/26(日) 06:40:57.42ID:lGDwZvhY0 >>216
ありがとうございます
ありがとうございます
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134f-0kx+)
2020/07/28(火) 17:10:18.88ID:lW4YjqNV0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac8-i+jg)
2020/07/29(水) 05:31:42.09ID:kb0F4kHL0 >>219
まだあまり使い込んでないけどUDIMをテクスチャセットで切り替えるよりも動作が軽くて思考が中断されないのがいい
ブラシがUDIMを跨げる
全体の質感を一括でコントロールする時にレイヤーインスタンスを使わなくても良くなった
あとベイクがちょっと速い気がする
UDIMを大量に扱うなら買うのもありだと思う
まだあまり使い込んでないけどUDIMをテクスチャセットで切り替えるよりも動作が軽くて思考が中断されないのがいい
ブラシがUDIMを跨げる
全体の質感を一括でコントロールする時にレイヤーインスタンスを使わなくても良くなった
あとベイクがちょっと速い気がする
UDIMを大量に扱うなら買うのもありだと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda5-ANno)
2020/08/03(月) 16:53:39.39ID:9Wu3BJSv0 買いきり持ってるけど
sourceだけのために一か月だけサブスクはいってみるかな
スマートマテリアルはただで手に入るけど、全体に適用されるから
使いもんになんない
普通のマテリアルの種類が少なすぎるからそれを増やしたい
sourceだけのために一か月だけサブスクはいってみるかな
スマートマテリアルはただで手に入るけど、全体に適用されるから
使いもんになんない
普通のマテリアルの種類が少なすぎるからそれを増やしたい
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7c-xE3T)
2020/08/03(月) 17:07:36.84ID:4ijw87V70 マスク使うんじゃダメなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-ANno)
2020/08/03(月) 17:12:37.21ID:PlsGYcJ40 スマートマテリアルってマテリアルの応用みたいなものだから元のマテリアルにあるものに少し味付けしたものしかできないんじゃないの?
例えば木目とかでも既存の木目とは違う木目とか無理だもんなぁ
無いものはデザイナーで作るかどこかから手に入れるしかない気がする
例えば木目とかでも既存の木目とは違う木目とか無理だもんなぁ
無いものはデザイナーで作るかどこかから手に入れるしかない気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda5-ANno)
2020/08/03(月) 18:38:15.97ID:9Wu3BJSv0 ありがとう
ついでに質問なんだが
sourceからフリーでダウンロードできる
葉っぱとか枝とか石ころとか
basematerialではインポートできないのだが
何を指定すればいいのですか?
ついでに質問なんだが
sourceからフリーでダウンロードできる
葉っぱとか枝とか石ころとか
basematerialではインポートできないのだが
何を指定すればいいのですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257d-ANno)
2020/08/03(月) 18:47:36.94ID:PlsGYcJ40 それ、拡張子はsbsar?
ただのテクスチャーだったりしない?
ただのテクスチャーだったりしない?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda5-ANno)
2020/08/03(月) 18:51:54.79ID:9Wu3BJSv0 そうです
dry_laurel_leaves.sbsar
とか
large_fern_frontside.sbsar
とかフリーの
basematerialで入れれないということは本体のバージョンが古いせいですかね
dry_laurel_leaves.sbsar
とか
large_fern_frontside.sbsar
とかフリーの
basematerialで入れれないということは本体のバージョンが古いせいですかね
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a4f-INOy)
2020/08/03(月) 19:45:50.33ID:rQktmJ7r0 >>221
買いきり持っているアカウントでサブスクのライセンスを追加して入れる?
UPGRADEのページに買いきり没収するけど70ドル安くしてやるって出るんだけど
買いきり保持したままでサブスクのライセンスを追加購入するってのも可能なのだろうか?
UPGRADEじゃなく追加購入のページが表示されないので悩んでいる
別アカウント作った方が良いのかな?
買いきり持っているアカウントでサブスクのライセンスを追加して入れる?
UPGRADEのページに買いきり没収するけど70ドル安くしてやるって出るんだけど
買いきり保持したままでサブスクのライセンスを追加購入するってのも可能なのだろうか?
UPGRADEじゃなく追加購入のページが表示されないので悩んでいる
別アカウント作った方が良いのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62c-4z6G)
2020/08/03(月) 21:27:13.89ID:gmjp/93P0 素材マテリアルがリアル系ばかりだから完成する絵が偏りすぎて困る
結局デザイナーで作れるようにならないと色々と難しい気がする
結局デザイナーで作れるようにならないと色々と難しい気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac8-i+jg)
2020/08/04(火) 07:56:56.70ID:QtHfy4Wu0 デザイナー楽しいぞー
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-xE3T)
2020/08/04(火) 17:43:29.57ID:M+rBngFY0 それを言う奴は大体変態
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-Ea0s)
2020/08/05(水) 19:13:27.60ID:xOWprn4h0 人の足のノーマルマップを作成しようとしてるんですけど写真のようにノーマルマップが指の間で崩れてしまいます。
https://i.imgur.com/0CrlDq9.png
https://i.imgur.com/V0RNvHF.png
足のUVは足の裏と表2つにわけてありそのUVのつなぎ目あたりのノーマルが崩れています
このつなぎ目がでないようにベイクをしたいんですがベイク設定でどうにかなりますかね?
https://i.imgur.com/0CrlDq9.png
https://i.imgur.com/V0RNvHF.png
足のUVは足の裏と表2つにわけてありそのUVのつなぎ目あたりのノーマルが崩れています
このつなぎ目がでないようにベイクをしたいんですがベイク設定でどうにかなりますかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-CkQg)
2020/08/05(水) 20:45:09.55ID:Pvv/xtBQd ローポリの法線をロックして指を別パーツに切り離しそれぞれの指のハイポリも用意してby mesh nameでmatchさせる。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-Ea0s)
2020/08/05(水) 21:06:46.68ID:xOWprn4h0 >>232
それはローポリの指とハイポリの指だけを個別に用意してベイクするって感じですか?
ローポリの法線をロックするという作業がわからないんですが、Blenderでいうとどの機能ですかね?
作業的にメッシュを切り離したときにその分割したところの法線方向が変化しないようする作業だとは思いますが
それはローポリの指とハイポリの指だけを個別に用意してベイクするって感じですか?
ローポリの法線をロックするという作業がわからないんですが、Blenderでいうとどの機能ですかね?
作業的にメッシュを切り離したときにその分割したところの法線方向が変化しないようする作業だとは思いますが
234名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-CkQg)
2020/08/05(水) 23:39:07.84ID:wXXlB38HF >>233
法線が変化しなきゃいい訳だから、切り離す予定のエッジから1ポリゴン外側のエッジを切り離して、その1ポリゴン分のUVをどこかいらない箇所に小さくして置いておけばいい。
法線が変化しなきゃいい訳だから、切り離す予定のエッジから1ポリゴン外側のエッジを切り離して、その1ポリゴン分のUVをどこかいらない箇所に小さくして置いておけばいい。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-e++8)
2020/08/06(木) 14:58:36.84ID:asC03jSx0 >>234
ローポリとハイポリをBlenderで読み込んでローポリにDisplaceモディファイアつけてハイポリを覆うように軽く膨らませて
それをケージとして利用したらきれいにノーマルでましたわ
どうもでした
ローポリとハイポリをBlenderで読み込んでローポリにDisplaceモディファイアつけてハイポリを覆うように軽く膨らませて
それをケージとして利用したらきれいにノーマルでましたわ
どうもでした
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-e++8)
2020/08/08(土) 00:32:43.40ID:1uwvJe830 プロジェクションペイントツールを使ってペイントをする場合に
perspective viewではなくorthographic viewでペイントしたいんですけど
この場合メッシュの別のパーツがカメラに写り込んでしまうのでプロジェクションペイントがしにくいです
別パーツを非表示にしてペイントツールを使うことってできないですか?
アルファで非表示にする方法はわかったんですが表示はされないだけでブラシが非表示メッシュの上にきてしまうとそのまま非表示のメッシュ上に色が塗られてしまいました
調べたところそういう機能はないとSubstanceのフォーラムでスタッフが回答していましたが
perspective viewではなくorthographic viewでペイントしたいんですけど
この場合メッシュの別のパーツがカメラに写り込んでしまうのでプロジェクションペイントがしにくいです
別パーツを非表示にしてペイントツールを使うことってできないですか?
アルファで非表示にする方法はわかったんですが表示はされないだけでブラシが非表示メッシュの上にきてしまうとそのまま非表示のメッシュ上に色が塗られてしまいました
調べたところそういう機能はないとSubstanceのフォーラムでスタッフが回答していましたが
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b45-HICl)
2020/08/08(土) 12:12:07.12ID:l3kEAUY/0 お伺いしたいのですが
Substance Painterで作ったテクスチャ(A)をBlenderやUnityで読み込んで適用させると(@)、
添付画像の青枠内のように、描いた線(3Dビューで描画)が歪んでしまいます。
https://imgur.com/a/PkipzWW
Substance Painter 3Dビューでの見た目をそのままBlenderに持っていきたい時、
何かテクスチャエクスポートやテクスチャ作成時の設定で必要なことなどあるのでしょうか。
調べても分からず、ご存知の方教えて頂ければ幸いです。
因みにですが、3Dビュー上で線が綺麗に引けていても、2Dビューでは↓添付のように歪な線になってしまっています…。
https://imgur.com/a/gP4yxO5
Substance Painterで作ったテクスチャ(A)をBlenderやUnityで読み込んで適用させると(@)、
添付画像の青枠内のように、描いた線(3Dビューで描画)が歪んでしまいます。
https://imgur.com/a/PkipzWW
Substance Painter 3Dビューでの見た目をそのままBlenderに持っていきたい時、
何かテクスチャエクスポートやテクスチャ作成時の設定で必要なことなどあるのでしょうか。
調べても分からず、ご存知の方教えて頂ければ幸いです。
因みにですが、3Dビュー上で線が綺麗に引けていても、2Dビューでは↓添付のように歪な線になってしまっています…。
https://imgur.com/a/gP4yxO5
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bd-CkQg)
2020/08/08(土) 12:19:18.79ID:JF/9Vvj00 UVどうなってるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-FoHg)
2020/08/08(土) 12:43:43.30ID:kayK3s0I0 3Dビューでアルファチャンネルが市松模様で表示されていて
透過されないのですがどこをいじればいいんでしょうか?
opacityチャンネルを追加してシェーダーを透明色対応にするのは試しました
透過されないのですがどこをいじればいいんでしょうか?
opacityチャンネルを追加してシェーダーを透明色対応にするのは試しました
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b45-HICl)
2020/08/08(土) 13:37:40.38ID:l3kEAUY/0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937d-HICl)
2020/08/08(土) 13:39:33.22ID:dIgdNlz50 >>240
UVが他のメッシュとオーバーラップしてる可能性は?
UVが他のメッシュとオーバーラップしてる可能性は?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bd-CkQg)
2020/08/08(土) 13:48:12.81ID:eBi8wJH00243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/08(土) 14:31:23.06ID:qOebFbDM0 >>237,240
四角ポリゴンというのは、内部的には対角線エッジが一本入ってる、ふたつの三角ポリゴンになっている訳だが
ソフトによってその対角線の向きが変わってしまうのが原因でこういう現象が起きるんじゃなかったっけ
Blender側で全て三角ポリゴンにしてから書き出してSPにもっていってペイントしたら解決しないかな?
実際にBlenderで使うモデルは四角のままでいいと思うけど
四角ポリゴンというのは、内部的には対角線エッジが一本入ってる、ふたつの三角ポリゴンになっている訳だが
ソフトによってその対角線の向きが変わってしまうのが原因でこういう現象が起きるんじゃなかったっけ
Blender側で全て三角ポリゴンにしてから書き出してSPにもっていってペイントしたら解決しないかな?
実際にBlenderで使うモデルは四角のままでいいと思うけど
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937d-HICl)
2020/08/08(土) 14:34:52.17ID:dIgdNlz50245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/08(土) 14:34:58.79ID:qOebFbDM0 >>242
この件に関してはどうなんだろうなあ
昔ながらのローポリ・低解像度テクスチャだとむしろ、UVはきっちり水平垂直に合わせて開いて
テクスチャの線もぴったりエッジに沿って水平垂直に描くことでピクセルのギザギザを出さず綺麗に見せられる
…という技もあるよ?
この件に関してはどうなんだろうなあ
昔ながらのローポリ・低解像度テクスチャだとむしろ、UVはきっちり水平垂直に合わせて開いて
テクスチャの線もぴったりエッジに沿って水平垂直に描くことでピクセルのギザギザを出さず綺麗に見せられる
…という技もあるよ?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/08(土) 14:36:11.13ID:qOebFbDM0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-/C1W)
2020/08/08(土) 14:41:25.05ID:iQOKLImK0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b45-HICl)
2020/08/08(土) 21:51:39.83ID:l3kEAUY/0 >>241,242,243
皆様ご回答頂き有難うございます。
頂いた内容を参考に色々検証したところ、Blender側で既にSubstance Painterで
作成したテクスチャを適用した状態で三角に分割すると、その場で線がSubstance Painter 3Dビュー
での画面と同様になってくれました!
(逆対角線で分割すると歪んだままだったので、サブスタ内での三角分割の方向と合わせる必要があったのですね。
さらに言うと、サブスタ内で三角に分割されてたのですね・・・一生気づきませんでした)
https://imgur.com/a/lpMZ5KN
2Dビューでの線は相変わらず歪でしたが、これは242さんがおっしゃって頂いてるようにUV展開の仕方がまずかったようで
なるべくもとのポリゴンの大きさを変えずそのままの形で展開したところ、2Dビューでもごく自然な線になってくれました。
https://imgur.com/a/u6HIuSg ➡ https://imgur.com/a/7Vr2Gv1
適用にグリッド状にUV展開してしまっていましたが、もとのポリゴンの大きさを意識することが
大事だということを学びました。
ご回答頂いた皆様、本当に有難うございました。
皆様ご回答頂き有難うございます。
頂いた内容を参考に色々検証したところ、Blender側で既にSubstance Painterで
作成したテクスチャを適用した状態で三角に分割すると、その場で線がSubstance Painter 3Dビュー
での画面と同様になってくれました!
(逆対角線で分割すると歪んだままだったので、サブスタ内での三角分割の方向と合わせる必要があったのですね。
さらに言うと、サブスタ内で三角に分割されてたのですね・・・一生気づきませんでした)
https://imgur.com/a/lpMZ5KN
2Dビューでの線は相変わらず歪でしたが、これは242さんがおっしゃって頂いてるようにUV展開の仕方がまずかったようで
なるべくもとのポリゴンの大きさを変えずそのままの形で展開したところ、2Dビューでもごく自然な線になってくれました。
https://imgur.com/a/u6HIuSg ➡ https://imgur.com/a/7Vr2Gv1
適用にグリッド状にUV展開してしまっていましたが、もとのポリゴンの大きさを意識することが
大事だということを学びました。
ご回答頂いた皆様、本当に有難うございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-e++8)
2020/08/09(日) 15:18:13.03ID:ZHg+f7Sp0 >>247
わかりましたどうもです
わかりましたどうもです
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
2020/08/09(日) 15:26:14.08ID:79oUNrDO0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ad-Ea0s)
2020/08/09(日) 18:42:39.38ID:EVRjN5dn0 Painterで2DのUV画面上でペイントしてるのですが
3Dビューでメッシュが重なってる箇所は、UVでは島が違ってるのにオーバーラップして塗られるのですが
どうしたら停められますか?
3Dビューでメッシュが重なってる箇所は、UVでは島が違ってるのにオーバーラップして塗られるのですが
どうしたら停められますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ad-Ea0s)
2020/08/10(月) 01:31:30.14ID:QrrTzPWP0 吸いません解決しました
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-YpYZ)
2020/08/19(水) 04:33:50.56ID:v9Df9aIk0 下からの光源がほしいんですけど環境マップを自分で探さないと駄目だと解説にあったんですがいい画像ないですかね?
あとIntuosペンのサイドスイッチは消しゴム一時切り替え状態にする機能がありますがSubstance Painterには対応してないですかね?
あとIntuosペンのサイドスイッチは消しゴム一時切り替え状態にする機能がありますがSubstance Painterには対応してないですかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/19(水) 20:28:26.98ID:Z9oiYAuj0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-YpYZ)
2020/08/20(木) 12:55:16.06ID:7tzztQiQ0 >>254
消しゴム動きました
筆圧感知も動き出しました
Intuosのデジタルインク機能を無効にしてたせいだったようです
こいつをオンにしてると修飾キーを押したときにALTだのCTLだの押した修飾キーを教えてくれるポップアップ表示されて鬱陶しいのでオフにしてたんですがこれが重要だったようです
今まで筆圧感知無しで作業してたとは最悪ですわ
どうもでした
消しゴム動きました
筆圧感知も動き出しました
Intuosのデジタルインク機能を無効にしてたせいだったようです
こいつをオンにしてると修飾キーを押したときにALTだのCTLだの押した修飾キーを教えてくれるポップアップ表示されて鬱陶しいのでオフにしてたんですがこれが重要だったようです
今まで筆圧感知無しで作業してたとは最悪ですわ
どうもでした
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-YpYZ)
2020/08/20(木) 22:28:14.52ID:7tzztQiQ0 ほとんどマウスで作業してなかったから気づかなかったけどデジタルインク機能いらなすぎる
最近のSubstance Painterのバージョンはデジタルインク機能=Windows Ink がIntuosペンで筆圧感知させるために必要になってしまったらしいね
これに関する苦情の数がすごい
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,32232.45.html
windows inkのバグはスライダーの反応がおかしくなるバグ 、邪魔くさい修飾キーポップアップブラシがラグくなるってのが挙がってる
中でも修飾キーポップアップが鬱陶しい
3Dアプリはビューポート操作に修飾キー押しまくるからポップアップが邪魔でしょうがない
Adobe Photoshopでは回避策があったのにSubstance Painterではどうにもならないってのが
Zbrushではwindows inkなしでも動くのにな
最近のSubstance Painterのバージョンはデジタルインク機能=Windows Ink がIntuosペンで筆圧感知させるために必要になってしまったらしいね
これに関する苦情の数がすごい
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,32232.45.html
windows inkのバグはスライダーの反応がおかしくなるバグ 、邪魔くさい修飾キーポップアップブラシがラグくなるってのが挙がってる
中でも修飾キーポップアップが鬱陶しい
3Dアプリはビューポート操作に修飾キー押しまくるからポップアップが邪魔でしょうがない
Adobe Photoshopでは回避策があったのにSubstance Painterではどうにもならないってのが
Zbrushではwindows inkなしでも動くのにな
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 05:49:52.98ID:/EQX0XFD0 windows inkオン、XP-PENで使ってるけどポップアップなんか出たことないぞ
Wacom独自の問題なのかな
Wacom独自の問題なのかな
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 05:55:45.83ID:/EQX0XFD0 ちなみに設定はこうしてる。
タブレット側の設定のWindows InkをON、OS側の設定はチェックボックス全部OFF。
これでちゃんとサブスタで筆圧も機能してるし問題は起きたことがない。
https://i.imgur.com/5kjZMyw.jpg
タブレット側の設定のWindows InkをON、OS側の設定はチェックボックス全部OFF。
これでちゃんとサブスタで筆圧も機能してるし問題は起きたことがない。
https://i.imgur.com/5kjZMyw.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 06:06:29.47ID:/EQX0XFD0 tablet pc input serviceが裏で稼働してるってオチだったりして。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-hKej)
2020/08/21(金) 08:23:37.06ID:S+0crPiUa ZBrushもちょうどink設定が追加されたね。当然オンオフできる。自分もマウス制御ツール使えなくて不便してるわ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-I59K)
2020/08/21(金) 08:25:47.12ID:Lfczzg6N0 cintiqのドライバでSPだけデジタルインク有効にしてるけどポップアップは出てないな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 12:46:23.45ID:/EQX0XFD0 Windows Inkにポップアップ出る機能はないし、大抵>>259の勘違いが原因だと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-YpYZ)
2020/08/21(金) 13:30:50.58ID:xt0/ZGW+0 >>262
Windows10では「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」に名称変わってるみたいだけど無効化しても消えないっすわ
Substanceのフォーラムみてたらスタッフがペンタブ設定解説ページを作ってたからそこみて推奨されるペンタブ設定部試したけどポップアップは消えなかった
このーページがそれ
https://docs.substance3d.com/spdoc/configuring-pens-and-tablets-188974256.html
しかもこのページのとおりに設定しても修飾キーの表示は消えないかもねって書かれてて諦めた
Even after following this guide, some visuals related to Windows Ink will be still visible. Unfortunately Microsoft doesn't offer settings in Windows to disable them.
The remaining visuals are:
Circle when right-clicking.
Tooltip below the mouse when pressing a key modifier (Ctrl, Alt, or Shift).
この修飾キーポップアップってWindows7のころからあって非常に迷惑な機能なんだよね
あのときからPhotoshopでポップアップの表示を消す設定を何度も何度もしてきてる
Windows10では「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」に名称変わってるみたいだけど無効化しても消えないっすわ
Substanceのフォーラムみてたらスタッフがペンタブ設定解説ページを作ってたからそこみて推奨されるペンタブ設定部試したけどポップアップは消えなかった
このーページがそれ
https://docs.substance3d.com/spdoc/configuring-pens-and-tablets-188974256.html
しかもこのページのとおりに設定しても修飾キーの表示は消えないかもねって書かれてて諦めた
Even after following this guide, some visuals related to Windows Ink will be still visible. Unfortunately Microsoft doesn't offer settings in Windows to disable them.
The remaining visuals are:
Circle when right-clicking.
Tooltip below the mouse when pressing a key modifier (Ctrl, Alt, or Shift).
この修飾キーポップアップってWindows7のころからあって非常に迷惑な機能なんだよね
あのときからPhotoshopでポップアップの表示を消す設定を何度も何度もしてきてる
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 15:28:18.83ID:/EQX0XFD0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-IEoI)
2020/08/21(金) 15:36:47.84ID:/EQX0XFD0 症状ググったらわんさか出てくるじゃん。 こりゃAllegorithmicに言っても無駄でWacomに問い合わせるべきだね
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-Vquy)
2020/08/26(水) 03:25:12.83ID:f6LGGekt0 買い切りのSteam版なんだが、これSteamのライブラリに含まれない仕様らしくて、ファミリーシェアリングとかで他のアカウントに貸し出しができない
逆に言うと、所持しているアカウントでSubstance使ってても残りのSteamライブラリは貸し出しできるから2台でSubstanceとゲームという風に同時起動可能だった
逆に言うと、所持しているアカウントでSubstance使ってても残りのSteamライブラリは貸し出しできるから2台でSubstanceとゲームという風に同時起動可能だった
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/27(木) 10:42:10.32ID:Z6lvawcx0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/08/27(木) 20:48:44.79ID:PGVNKuzh0 キクセル良さげよね
269名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-u739)
2020/08/27(木) 22:20:53.74ID:sWcicG/+d 個人プロジェクトなら良さげ。タダなんでしょ?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-yRqa)
2020/08/28(金) 21:21:45.29ID:eeLEncbT0 Mixer2020は誰もが無料のはず
素材のMegascansが収益によってプランが異なるだけで(UE4で使うなら全部無料)
ただMixerは自分の使い方が悪いのか、SPに比べてなんかいまいちだった…
SP持ってない人が使うなら十分なソフトとは思うけど
素材のMegascansが収益によってプランが異なるだけで(UE4で使うなら全部無料)
ただMixerは自分の使い方が悪いのか、SPに比べてなんかいまいちだった…
SP持ってない人が使うなら十分なソフトとは思うけど
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c8-MVpL)
2020/08/28(金) 21:42:29.44ID:x7ELvR8Q0 mixer使ったことないけどspの非破壊的なペイントが使えるなら移住先としてアリだな
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/28(金) 22:02:41.93ID:7xdOVdW/0 フォトショップとGIMP
MAYAとBlender
SPとMixer
という感じになるんじゃないかな
EPICはフリー環境目指して支援してるからかなり好印象だわ
UnityはMAYAのオートデスクとべったりだからBlenderとの連携がほんとにストレス
この機会にUnrealEngineへの乗り換えを検討しようかと思う
UEはBlenderとの親和性抜群なんだよね
MAYAとBlender
SPとMixer
という感じになるんじゃないかな
EPICはフリー環境目指して支援してるからかなり好印象だわ
UnityはMAYAのオートデスクとべったりだからBlenderとの連携がほんとにストレス
この機会にUnrealEngineへの乗り換えを検討しようかと思う
UEはBlenderとの親和性抜群なんだよね
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4668-Tqwu)
2020/08/28(金) 23:26:08.91ID:tK15y/UT0 GIMPは流石に無いと思う・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-t1sm)
2020/08/28(金) 23:47:54.33ID:84myWydI0 BlenderからだとUnrealそんないいのか
行ってみたいが現状でUnityの保有アセット結構あるんだよな
行ってみたいが現状でUnityの保有アセット結構あるんだよな
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/28(金) 23:53:44.94ID:7xdOVdW/0 >>274
多分、俺も含めて、食わず嫌いというか視野が狭いというかUnityが一番だという刷り込みがひどすぎたんだと思う
最近は技術系YoutubeでもUnrealすごすぎてUnityがやばいという内容の動画多いよ
ほんと数日前にUE始めたばかりだが、すべての次元が違いすぎるかんじだね
Unityは良くも悪くも玩具という感じ
ただ俺個人はどちらかというとプログラムゴリゴリに書くのが好きだからUEのビジュアルプログラミングはちょっとなじみにくい
逆にデザイナー畑からきたようなあまりプログラムコードが好きじゃない人間なら全てにおいてUE一択かもしれない
そのくらいUEすごいよ
エディタが重すぎるからWindowsの本格的なゲーミングPC必須でもしMacでやるならほぼ罰ゲーム状態だけどね
多分、俺も含めて、食わず嫌いというか視野が狭いというかUnityが一番だという刷り込みがひどすぎたんだと思う
最近は技術系YoutubeでもUnrealすごすぎてUnityがやばいという内容の動画多いよ
ほんと数日前にUE始めたばかりだが、すべての次元が違いすぎるかんじだね
Unityは良くも悪くも玩具という感じ
ただ俺個人はどちらかというとプログラムゴリゴリに書くのが好きだからUEのビジュアルプログラミングはちょっとなじみにくい
逆にデザイナー畑からきたようなあまりプログラムコードが好きじゃない人間なら全てにおいてUE一択かもしれない
そのくらいUEすごいよ
エディタが重すぎるからWindowsの本格的なゲーミングPC必須でもしMacでやるならほぼ罰ゲーム状態だけどね
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-t1sm)
2020/08/29(土) 00:00:23.80ID:YPHZRlw40 >>275
試してみるよ。ありがとう
試してみるよ。ありがとう
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adaf-5vEM)
2020/08/29(土) 00:02:22.05ID:2z5IY21O0 問題ばかり起こしてる中国のゲームエンジンを
そんな猛烈にプッシュされても五毛としか思えんわw
そんな猛烈にプッシュされても五毛としか思えんわw
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/29(土) 00:26:29.00ID:TNMxEUPb0 >>277
Apple信者さんは自分自身が五毛って理解できてないから哀れだよね
■アップルのクックCEO、中国清華大学のビジネススクール顧問委議長に就任
■ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
■アップル、中国共産党の求めに従順 香港デモ参加者を利するアプリ削除など
Apple vs Epicをアメリカ vs 中国という構図にしたくてしょうがないんだろうけど
Epicはいまだに創業者が株51%を握っているアメリカの会社だよ
テンセント(中国系企業)が株を40%取得しているというだけの話で中華企業という事にしたい一部の連中(主にApple信者)がいるけど
中華系の企業が多く株を持っている=中華とか言い出したらキリがない
一方Appleは中国共産党とズブズブで中共に有利な政治的行動を数々起こしている
中国国内での反中をあぶりだす為に共産党にiPhoneのプライバシーデータ渡してるくらいだしね
Apple信者さんは自分自身が五毛って理解できてないから哀れだよね
■アップルのクックCEO、中国清華大学のビジネススクール顧問委議長に就任
■ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
■アップル、中国共産党の求めに従順 香港デモ参加者を利するアプリ削除など
Apple vs Epicをアメリカ vs 中国という構図にしたくてしょうがないんだろうけど
Epicはいまだに創業者が株51%を握っているアメリカの会社だよ
テンセント(中国系企業)が株を40%取得しているというだけの話で中華企業という事にしたい一部の連中(主にApple信者)がいるけど
中華系の企業が多く株を持っている=中華とか言い出したらキリがない
一方Appleは中国共産党とズブズブで中共に有利な政治的行動を数々起こしている
中国国内での反中をあぶりだす為に共産党にiPhoneのプライバシーデータ渡してるくらいだしね
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adaf-5vEM)
2020/08/29(土) 00:32:59.98ID:2z5IY21O0 うわ
触ったらだめな奴だったか
触ったらだめな奴だったか
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/29(土) 00:39:31.55ID:TNMxEUPb0 UnrealEngineを"中国のゲームエンジン"という嘘レッテルを張って、その間違いを指摘されたら、今度はそれを書いた人間にレッテルを張るということかな
事実や道理を無視して感情論と印象操作だけで語る人生はそろそろ卒業したほうがいいとおもうよ
事実や道理を無視して感情論と印象操作だけで語る人生はそろそろ卒業したほうがいいとおもうよ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4668-Tqwu)
2020/08/29(土) 01:59:29.01ID:upG1SIu+0 二つとも使ってる俺がめちゃくちゃざっくり言うとUnityはプログラマー志向、UEはクリエイター志向だ。
ビルドとかはUnityのほうが速くてコード書ける人はサクサク作業できる。UEはやはりビジュアル表現が凄い。 レイトレイのアセットもちらほら増えてきてるしね。
ビルドとかはUnityのほうが速くてコード書ける人はサクサク作業できる。UEはやはりビジュアル表現が凄い。 レイトレイのアセットもちらほら増えてきてるしね。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/08/29(土) 03:52:58.22ID:YmsVhJVH0 iPhone3gsの時にただ単にむちゃくちゃリアルな街歩くだけってアプリがあったけど、起動画面にueのロゴが出てたの覚えてるな
iPhone3gsでこのリアルな質感でサクサク動くのが衝撃やった
iPhone3gsでこのリアルな質感でサクサク動くのが衝撃やった
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-ubK6)
2020/08/29(土) 07:22:51.28ID:f2wAF2ZK0 つい先日UnityがBlenderに継続支援発表してるし親和性悪いはデマだろ
個人ユーザーの多いUnityはBlenderと早くから親和性が高かった
逆にUEは企業向けエンジンの側面が強くオートデスクべったりだったのでは…
UEもBlenderに支援表明したけどBlender側はこれまで冷遇されてたから今更感があって冷ややかな感じだったし
個人ユーザーの多いUnityはBlenderと早くから親和性が高かった
逆にUEは企業向けエンジンの側面が強くオートデスクべったりだったのでは…
UEもBlenderに支援表明したけどBlender側はこれまで冷遇されてたから今更感があって冷ややかな感じだったし
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-mUq2)
2020/08/29(土) 08:13:14.43ID:yfbJ7Xo70 Unrealが凄いってのは金のばら撒き方が凄いって話が主じゃね?UE5の技術デモは面白みはあったけど工数跳ね上がってほとんどのケースで使い物にならない
UE4のDataSmithは便利らしいがBlenderは対応してないしUE4は基本FBX使う想定っぽいけどBlenderのFBXエクスポーターは挙動が怪しいし
そもそもUEはスケール1単位1cm、XフロントZアップな時点で多くのツールと相性悪いしBlender向けに問題点を解決するアドオンが出てようやくまともになった程度の話では
Unityは何年も前からBlendファイルをそのまま読み込めD&Dで読み込めるし親和性は全然上でしょ
リアルタイムで同期できるMeshSyncなんてプラグインも用意されてる
UE4のDataSmithは便利らしいがBlenderは対応してないしUE4は基本FBX使う想定っぽいけどBlenderのFBXエクスポーターは挙動が怪しいし
そもそもUEはスケール1単位1cm、XフロントZアップな時点で多くのツールと相性悪いしBlender向けに問題点を解決するアドオンが出てようやくまともになった程度の話では
Unityは何年も前からBlendファイルをそのまま読み込めD&Dで読み込めるし親和性は全然上でしょ
リアルタイムで同期できるMeshSyncなんてプラグインも用意されてる
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bd-u739)
2020/08/29(土) 11:35:18.88ID:C73vvajk0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-ubK6)
2020/08/29(土) 11:59:56.14ID:f2wAF2ZK0 リトポ無しで作ったらワンシーンでも物凄い容量になって色々と問題が
UVの問題もあるしな
技術デモに夢見るのは勝手だけどあのまま真に受けるのはちょっとな…
UVの問題もあるしな
技術デモに夢見るのは勝手だけどあのまま真に受けるのはちょっとな…
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92bd-u739)
2020/08/29(土) 12:31:45.07ID:pitIzM+Y0 まあね、そこは気になった。
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-mUq2)
2020/08/29(土) 13:46:10.41ID:yfbJ7Xo70 UE5のデモの石像、それぞれ3000万ポリゴンとか言ってたけど普通に作ったらそれだけで2〜3GBだぞ
かなり並んでたしあのシーン全体で1.5TBくらいか?
それを共有して管理するだけで莫大な手間だし編集なんて相当高性能なPCじゃないとまともにできないだろう
詳細がわからんけど事前計算で動的にリダクションできるようにする機能っぽいからなんかベイクしたらUE上でもまともに動くのかもしれないがその処理を走らせるまでのデータが重いのは変わりない
かなり並んでたしあのシーン全体で1.5TBくらいか?
それを共有して管理するだけで莫大な手間だし編集なんて相当高性能なPCじゃないとまともにできないだろう
詳細がわからんけど事前計算で動的にリダクションできるようにする機能っぽいからなんかベイクしたらUE上でもまともに動くのかもしれないがその処理を走らせるまでのデータが重いのは変わりない
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-tdW+)
2020/08/29(土) 21:04:35.75ID:2YzgREIQ0 今までよりもシビアな最適化の必要はないかもしれないけど
zbrushのハイポリそのまま持っていくワークフローは無駄が多すぎると思うな
zbrushのハイポリそのまま持っていくワークフローは無駄が多すぎると思うな
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-ifKp)
2020/08/29(土) 22:05:35.10ID:TNMxEUPb0 >>288
全て個別の石像だったか?結構同じのが並んでたような気もするが
全て個別の石像だったか?結構同じのが並んでたような気もするが
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42bd-u739)
2020/08/30(日) 00:39:53.23ID:SFh2sVqW0 石像だけじゃなく背景の岩肌とか全てハイポリだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4668-Tqwu)
2020/08/30(日) 02:06:59.22ID:tXWTH8wP0 先日のUEナイトの実況では実際の作業はかなり軽快にやってたよ
見栄えそのままで軽量化する新しいなんかの技術だと思う。
見栄えそのままで軽量化する新しいなんかの技術だと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bd-u739)
2020/08/30(日) 03:42:42.76ID:4BufPxz+0 naniteでしょ?カメラからの距離に応じてポリゴンをリダクションする技術だけど、それはエンジンや実機上での話で、mayaやsubstance上での作業効率や作業データ量の問題はまだ未知数。
もしかしたらそこにも改革があるのかもしれないが、言及はされてない。だから現状の作業感覚で言えば効率的とは言えない。
もしかしたらそこにも改革があるのかもしれないが、言及はされてない。だから現状の作業感覚で言えば効率的とは言えない。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c8-MVpL)
2020/08/30(日) 04:00:50.48ID:78GbPM5s0 >>288
たった3000万ポリゴンで2GBってどんなデータなんだ…
たった3000万ポリゴンで2GBってどんなデータなんだ…
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-VrBX)
2020/08/30(日) 07:46:15.53ID:EkI3bM6+0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4563-d04v)
2020/08/30(日) 11:14:58.97ID:YjoqDe4y0 ネトウヨこじらせたアンチEpicはスルーでおk
UEを貶すために平気で嘘ついてくるからな
UEを貶すために平気で嘘ついてくるからな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b3-mUq2)
2020/08/30(日) 19:56:15.42ID:d9OHiBHJ0 あーそこまで重くなるのはObjとかテキストファイルとして開ける拡張子を好んで使ってるせいかも
バイナリで書き出すならファイルサイズはもっと軽いな
どちらにせよ全部ハイポリは編集がめんどくさい
バイナリで書き出すならファイルサイズはもっと軽いな
どちらにせよ全部ハイポリは編集がめんどくさい
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/08/31(月) 02:09:28.54ID:7rZFXe3z0 ペインターでfbxを読み込んだ時に、正面から見ると透ける面があって、横から見るとちゃんと存在はしてるってこのがあるんやけど、これの理由わかる人おられます?
メッシュが裏向いてるんかなと思って外向きに揃えても結果は同じでした
メッシュが裏向いてるんかなと思って外向きに揃えても結果は同じでした
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c8-MVpL)
2020/08/31(月) 03:43:32.34ID:LsM9sc8c0 >>298
四角ポリゴンがあってねじれてるんじゃない?
四角ポリゴンがあってねじれてるんじゃない?
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/08/31(月) 04:31:41.84ID:7rZFXe3z0 >>299
基本全部三角ポリゴンにするのが理想なんですか?
基本全部三角ポリゴンにするのが理想なんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c8-MVpL)
2020/08/31(月) 04:55:39.09ID:LsM9sc8c0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/09/01(火) 04:41:46.77ID:qGECbWej0 あざます!
試してみます!
試してみます!
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/09/01(火) 13:49:26.66ID:qGECbWej0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d54-jp0T)
2020/09/01(火) 13:53:21.57ID:qGECbWej0 >>301
あ、やっぱ法線方向やったみたいです
以前も試したことあった気がするんですが今回はそれでいけました!
四角で囲われてない平面とかは片側から見たら透明に見えるようですね
どこかの設定で変えれるかもしれませんが
あ、やっぱ法線方向やったみたいです
以前も試したことあった気がするんですが今回はそれでいけました!
四角で囲われてない平面とかは片側から見たら透明に見えるようですね
どこかの設定で変えれるかもしれませんが
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-4qls)
2020/09/02(水) 10:45:43.09ID:Z5LLc9pU0 >>304
CGソフトで表示や何らかの処理をする時に三角ポリゴン以外は必ず三角ポリゴンに変換される
その変換処理が各ソフトで違う(いわゆる方言)場合表示や処理結果が異なる
解決方法として考えられるのは
・最初から三角ポリゴンだけを入力する
・どのように三角化されてもいいようなトポロジーにしておく
・細かなエラーには目を瞑り、粗が目立たない程度にポリゴンを細かくしておく
CGソフトで表示や何らかの処理をする時に三角ポリゴン以外は必ず三角ポリゴンに変換される
その変換処理が各ソフトで違う(いわゆる方言)場合表示や処理結果が異なる
解決方法として考えられるのは
・最初から三角ポリゴンだけを入力する
・どのように三角化されてもいいようなトポロジーにしておく
・細かなエラーには目を瞑り、粗が目立たない程度にポリゴンを細かくしておく
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ALHH)
2020/09/03(木) 13:31:48.79ID:UqBT+Spn0 昨日、Unreal使っててそこからSource覗いたら150個くらいあったフリーのマテリアルが
70個くらいに減ってて、あらそれなら拾っておけばよかったと思ったが
それはそれでめんどくさいなぁと今日見たら150個に戻ってた??
単なるアカウントかシステムの不具合かそれともそういうものなの?
70個くらいに減ってて、あらそれなら拾っておけばよかったと思ったが
それはそれでめんどくさいなぁと今日見たら150個に戻ってた??
単なるアカウントかシステムの不具合かそれともそういうものなの?
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-Rqak)
2020/09/03(木) 20:01:12.39ID:qA8zDgxo0 もしかしてSPってハイポリは全然編集出来ないの?
読み込ませるだけで落ちる
読み込ませるだけで落ちる
308名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-5kIl)
2020/09/03(木) 20:44:48.31ID:Hb8glxlra >>307
メモリ積まなきゃだめよ。
メモリ積まなきゃだめよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
2020/09/03(木) 20:51:39.81ID:Af6QkzON0 そもそも「ハイポリ」とは具体的に何ポリゴンからなのかという定義をまずkwsk伺いたい>>307
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-6BLs)
2020/09/03(木) 23:54:00.70ID:S5g+o2030 基本的にzbrushそのままのモデルとかは無理。
リトポしたモデルしか扱えないと言っていい。
zbrushとかのハイポリはbake mesh mapのhigh polyから読み込んでローポリにベイクする用。
リトポしたモデルしか扱えないと言っていい。
zbrushとかのハイポリはbake mesh mapのhigh polyから読み込んでローポリにベイクする用。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-yOpk)
2020/09/04(金) 09:14:03.87ID:JBBGMT+C0 Quixelのペイントアプリどうなんだろうか?あれもハイポリ落ちる?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-XrX+)
2020/09/04(金) 09:37:05.83ID:BV1otiJ80 Zbrush以外に何千万ポリゴンみたいなハイポリメッシュ難なく読めるソフトあるんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-/y34)
2020/09/04(金) 11:26:18.51ID:PsWMpF7V0 Blender2.90がハイポリ処理軽くなったので、数百万程度のメッシュならGoB経由で同期・インポート・エクスポートよくやるよ。
流石に何千万のは試したことないなぁ。
流石に何千万のは試したことないなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-Q6Op)
2020/09/04(金) 11:31:56.34ID:27ezrpbL0 ハイポリが何万ポリなのか言ってくれなきゃ誰も答えられんじゃない?
PCの環境も違うし
試しに手元にあったキャラ、三角で24万ポリは読めた、環境はメモリ32ギガ、GTX1660のロースペック
PCの環境も違うし
試しに手元にあったキャラ、三角で24万ポリは読めた、環境はメモリ32ギガ、GTX1660のロースペック
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2763-yADn)
2020/09/04(金) 11:48:21.09ID:tqelcLbI0 ローなのかそれ…
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-yOpk)
2020/09/04(金) 11:51:20.32ID:JBBGMT+C0 RTX3000のせいで今はもうロー扱いだろうね
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-biH0)
2020/09/04(金) 13:03:15.94ID:pvZxDfEL0 UE5がZBハイポリ再現出来るらしいから、3Dツールも変革があるのかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-6BLs)
2020/09/04(金) 13:56:34.48ID:IKDumMd6d naniteは高密度ポリゴンをカメラの距離に応じてリダクションして軽量化してるから、それが他の3Dツールも対応するとは考えにくい。
俺はノーマルマップの代わりにdisplacement mapとテッセレーションがPS5で流通すると予想してる。
つまりリトポ→ベイクのフローは次世代機も変わらないと思う。
俺はノーマルマップの代わりにdisplacement mapとテッセレーションがPS5で流通すると予想してる。
つまりリトポ→ベイクのフローは次世代機も変わらないと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-/y34)
2020/09/04(金) 22:26:18.64ID:PsWMpF7V0 カメラの距離に応じてリダクションとかそういうレガシーな手法じゃないよ。
DirectX12 Mesh Shaderの技術で、機能は限定されるがSDKをインストールすれば誰でも数億ポリゴン/60fpsの表示が可能。
詳しくはこの記事とか参考に。
https://qiita.com/LightnGames/items/8d5925033da6f94e5781
DirectX12 Mesh Shaderの技術で、機能は限定されるがSDKをインストールすれば誰でも数億ポリゴン/60fpsの表示が可能。
詳しくはこの記事とか参考に。
https://qiita.com/LightnGames/items/8d5925033da6f94e5781
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-egBE)
2020/09/06(日) 22:12:50.13ID:vDqftruW0 ゲーム用に複雑に絡まったケーブルを一個のポリゴンの塊としてローポリにベイクしたいけど上手くいかんな。曲がった長い紐系は無駄にポリゴン数取る
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-4qls)
2020/09/06(日) 22:19:33.21ID:KmVjy7h10 一枚のポリゴンに描いてアルファで抜けば良いのでは?
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-4qls)
2020/09/08(火) 17:18:06.65ID:hsHbZ1FO0 SP2020.2.1バグってね?
UDIMタイル(新しい方)で編集中のタイル以外非表示にしてマスク描いてんのに勝手に非表示のタイルにも塗っちゃうからまともに使えん
ちゃんと使えてる人いる?
やり方が間違ってるのかな…
UDIMタイル(新しい方)で編集中のタイル以外非表示にしてマスク描いてんのに勝手に非表示のタイルにも塗っちゃうからまともに使えん
ちゃんと使えてる人いる?
やり方が間違ってるのかな…
323名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-it9R)
2020/09/13(日) 16:15:16.64ID:WBZaJArPa Substanceの3DビューってグラボにRTX使うと見た目変わったりしますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e68-gIF+)
2020/09/14(月) 07:02:11.27ID:JJDrv5JF0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-it9R)
2020/09/15(火) 23:24:09.57ID:gkIkjrZp0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-4Gwx)
2020/09/19(土) 12:22:29.53ID:WKbzlJmF0 来月16ヵ月サブスク条件満たすので永久ライセンスに変更しようと思うのですが、
Substance Sourceを余らした場合、永久切り替え後でも使えるのでしょうか?
それともポイント使い切ってから移行したほうがいいのでしょうか?
Substance Sourceを余らした場合、永久切り替え後でも使えるのでしょうか?
それともポイント使い切ってから移行したほうがいいのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-5MQP)
2020/09/19(土) 12:24:45.47ID:0e+ldqYR0 使えるよ、ポイントはそのまま
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-4Gwx)
2020/09/19(土) 12:58:56.62ID:WKbzlJmF0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-rHkN)
2020/10/02(金) 20:28:40.41ID:niLeVN040 来月からメンテナンス更新の延長がなくなるメール来てるね
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0668-Pfvf)
2020/10/10(土) 21:48:38.06ID:LGqbHXW70 俺も永久版にライセンス交換しとこうと思ったんだが交換の条件、いつの間にか変わってたのか
・断続的な利用でもいいので16ヵ月分使う→12ヵ月の連続使用が条件
クレカ変えた時に変更するの忘れてて1日サブスク切れた時があって、そこでゼロになってしまっていたようだ。。。
残念
・断続的な利用でもいいので16ヵ月分使う→12ヵ月の連続使用が条件
クレカ変えた時に変更するの忘れてて1日サブスク切れた時があって、そこでゼロになってしまっていたようだ。。。
残念
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-KV+F)
2020/10/11(日) 20:06:07.36ID:gc86Ew6i0 永久化手続きって「PURCHASE PERPETUAL LICENSE」ボタンをクリックしたら支払い画面に遷移するんだよね?
今やったら支払い画面に行かず「your subscription has been stopped!(うろ覚え)」とだけ出たんだけど…
それで今請求なし、確認メールなし、永久ライセンスなし、Cancel subscription and get a licenseリンク消滅という状態で冷や汗ダラダラなんだけどこれ失敗してるよね?
今やったら支払い画面に行かず「your subscription has been stopped!(うろ覚え)」とだけ出たんだけど…
それで今請求なし、確認メールなし、永久ライセンスなし、Cancel subscription and get a licenseリンク消滅という状態で冷や汗ダラダラなんだけどこれ失敗してるよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-zYB0)
2020/10/12(月) 16:15:01.00ID:lyqEI4Db0 >>331
Cancel subscription で表示されたそれをクリックすると
Product information の Perperual license for Substance - Indies License
って49ドル請求画面に飛ばされるはずココで住所氏名年齢と趣味家族構成年収性癖その他を記入すると
クレカかPaypalでの支払いのページに飛ばされる
支払い完了後にSUBSCRIPTIONS のステータスが Cancelled on 日付 by user に変更される
たぶんだけど 君は「PURCHASE PERPETUAL LICENSE」の下にあった
「CANCEL MY SUBSCRIPTION」をクリックしたのでは?
Cancel subscription で表示されたそれをクリックすると
Product information の Perperual license for Substance - Indies License
って49ドル請求画面に飛ばされるはずココで住所氏名年齢と趣味家族構成年収性癖その他を記入すると
クレカかPaypalでの支払いのページに飛ばされる
支払い完了後にSUBSCRIPTIONS のステータスが Cancelled on 日付 by user に変更される
たぶんだけど 君は「PURCHASE PERPETUAL LICENSE」の下にあった
「CANCEL MY SUBSCRIPTION」をクリックしたのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-QCGz)
2020/10/12(月) 19:36:33.56ID:M+wZhc+n0 サポートに連絡や!
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-KV+F)
2020/10/12(月) 21:13:31.73ID:2SsP4DkH0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-KV+F)
2020/10/13(火) 19:51:09.97ID:1ktr0vqN0 サポートから返信が来て無事購入できたー
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-QCGz)
2020/10/13(火) 20:06:06.14ID:+eAA87Q80 良かった良かった
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-0iS6)
2020/10/17(土) 20:38:54.94ID:MNOEFSfC0 モデルに、コンクリートみたいな凹凸のあるマテリアルを追加して
さらにその上から金ピカのメッキのようなマテリアルを追加します。
するとこの段階で、金ピカなんだけど下のコンクリートの凹凸が再現されてしまってるのですが、
どうしてなのでしょうか?
試しに金ピカマテリアルのほうのHeightMapを真っ白にしても何も変わりません。
さらにその上から金ピカのメッキのようなマテリアルを追加します。
するとこの段階で、金ピカなんだけど下のコンクリートの凹凸が再現されてしまってるのですが、
どうしてなのでしょうか?
試しに金ピカマテリアルのほうのHeightMapを真っ白にしても何も変わりません。
338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-12Su)
2020/10/17(土) 20:42:03.22ID:UnvWeeYWa >>337
コンクリートのHeightかnormalが上書きされてない
コンクリートのHeightかnormalが上書きされてない
339337 (ワッチョイ 6b01-0iS6)
2020/10/17(土) 20:59:58.64ID:MNOEFSfC0 >>338
上のレイヤーの金ピカレイヤーのHeightMapをONにするだけじゃダメですか?
上のレイヤーの金ピカレイヤーのHeightMapをONにするだけじゃダメですか?
340337 (ワッチョイ 6b01-0iS6)
2020/10/17(土) 21:39:05.23ID:MNOEFSfC0 >>338
解決しました。
レイヤーで、マップごとに合成方式をちゃんと設定できるのを理解していませんでした。
単純にHeightMapがLdge(加算)で合成されていたので、下の凹凸が出てきてしまってたようです。
ありがとうございました!
解決しました。
レイヤーで、マップごとに合成方式をちゃんと設定できるのを理解していませんでした。
単純にHeightMapがLdge(加算)で合成されていたので、下の凹凸が出てきてしまってたようです。
ありがとうございました!
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-0RnW)
2020/10/18(日) 01:02:46.37ID:vUHalEr+0 あれ分かりづらいよな。多分気付いてない人多いと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fba-fMdf)
2020/10/18(日) 02:28:40.04ID:9rJbOKQo0 Sourceの今月の無料マテリアルはけっこう多いな
買い切りでポイントないから助かるわ
木目もらっとこ
買い切りでポイントないから助かるわ
木目もらっとこ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-12Su)
2020/10/18(日) 19:04:47.80ID:lWYMRthp0 便乗質問ですけど、合成モードのデフォルトを置き換えにしたいんですけど出来ないですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-H+yj)
2020/10/20(火) 14:19:21.73ID:he73cYLfr steam版を買おうと思うんですが今買っても大丈夫ですか?
もうすぐ2021が出るとかありますかね?
もうすぐ2021が出るとかありますかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-12Su)
2020/10/20(火) 15:09:42.31ID:WxiM5n1D0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b4f-rQPh)
2020/10/20(火) 16:33:11.68ID:4ZquZkO90 更にスチームとサブスタンスのアカウントを紐付けておけばアップデート期間終了後も
$75のメンテナンス料金でアップデートが1年継続それもadobeサマが来たから今月末で終了
$75のメンテナンス料金でアップデートが1年継続それもadobeサマが来たから今月末で終了
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b4f-rQPh)
2020/10/20(火) 16:35:32.34ID:4ZquZkO90 体験版を30日使ってブラックフライデー待ったら?安売りするか責任持てんが
つか今買っとかないとサブスク以外なくなるんだろうなadobeサマがやって来たから
つか今買っとかないとサブスク以外なくなるんだろうなadobeサマがやって来たから
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7d-NYne)
2020/10/20(火) 16:37:58.97ID:+xLxlhQD0 え?steamの永続版なくなるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-Ox4W)
2020/10/20(火) 18:44:14.53ID:3Fc/A4GC0 去年から本家はサブスクsteamは買い切りで棲み分けてるよ
steam版がいつなくなるかはわからんし、B2Mみたいに旧製品のまま据え置かれるのかもしれない
steam版がいつなくなるかはわからんし、B2Mみたいに旧製品のまま据え置かれるのかもしれない
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7d-NYne)
2020/10/20(火) 20:57:02.79ID:+xLxlhQD0 アドビ製品とか未だに昔の買い切りバージョン使い続けてる人もいるし最新バージョンがかならずしも必須な人ばかりじゃないんだよね
そういう人は手に入るうちに買い切りはかっておいた方がいい
二つで3万なんだから激安だしね
そういう人は手に入るうちに買い切りはかっておいた方がいい
二つで3万なんだから激安だしね
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7baf-14Q1)
2020/10/20(火) 23:04:00.89ID:w7ufeF0p0 あと3日で12ヶ月のサブスクが満了するけど
Painter以外も買い切り化した方がいいのかな?
キャラの塗りにしか使ってないからPainter以外は起動すらしてないわ...
Painter以外も買い切り化した方がいいのかな?
キャラの塗りにしか使ってないからPainter以外は起動すらしてないわ...
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-Ru/3)
2020/10/20(火) 23:11:52.56ID:mz3YmLqV0 31日に買い切りに切り替える予定だけど時差とか怖いな…30日にやろうかな
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-Ru/3)
2020/10/20(火) 23:13:50.53ID:mz3YmLqV0 >>351
デザイナーはパターン作成ソフトとしても便利なんでペインターのお供以外にもかなり使えるよ
デザイナーはパターン作成ソフトとしても便利なんでペインターのお供以外にもかなり使えるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/21(水) 19:12:43.34ID:U6uE8sAK0 デザイナーでWebサイトの背景素材とか作ってるわ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6daf-XTwX)
2020/10/21(水) 21:06:17.93ID:mgaz22rj0 ほへー
じゃあDesignerもとっとこ
じゃあDesignerもとっとこ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/21(水) 21:09:44.37ID:V8S98iF20357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0502-sE50)
2020/10/21(水) 22:21:12.27ID:k2Pp1EEF0 サブスタンスは基本がデザイナーで
ペインターとかプレイヤーは派生だと思ってる
ペインターとかプレイヤーは派生だと思ってる
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-cZ4G)
2020/10/22(木) 04:15:36.95ID:rjj8J1pV0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 214f-00Vt)
2020/10/22(木) 19:20:00.54ID:JCyaIPYo0 >>351
逆に個別にPerpetualってできるん?
逆に個別にPerpetualってできるん?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6daf-XTwX)
2020/10/22(木) 19:44:18.40ID:j1viXvfx0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-XTwX)
2020/10/24(土) 10:50:15.36ID:elxDVtdp0 $49で全部買い切り化が出来た(゚ω゚)
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-LA9s)
2020/10/26(月) 15:04:47.35ID:wxjvx+7+0 え49$?
公式で75$でアップグレードしてきた・・・orz
公式で75$でアップグレードしてきた・・・orz
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 214f-00Vt)
2020/10/26(月) 19:13:38.82ID:Ip+1pAm20 サブスクからの切換が49どるだったんだろ75どるなのは1つのソフト毎にかかるメンテナンス更新料/1年
何も凹む必要ない
何も凹む必要ない
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/26(月) 19:24:18.98ID:WZmzrr9G0 140ドルくらいでサブスクしたけどそれを75ドルで最後の買い切りで永久ライセンスにも出来るの?
ちょっとシステム解ってないんだけど
ちょっとシステム解ってないんだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-XTwX)
2020/10/26(月) 23:38:59.17ID:NJLN28Wb0 今月中に連続12ヶ月のサブスク期間が満了していれば$49で買い切り化ができる。
来月からはサブスク版の買い切り化自体が廃止されるから
$75支払っても永久版の1年メンテ権しか得られない...だったかな?
来月からはサブスク版の買い切り化自体が廃止されるから
$75支払っても永久版の1年メンテ権しか得られない...だったかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-LA9s)
2020/10/27(火) 07:35:19.83ID:igC6st9v0 昨年末、買切りが目的ならメンテ(一つ75$)よりサブスク(全45$)やっていた方が
良かったって事か。
サブスク解除忘れそうでメンテにしたけど・・・ありがとう
良かったって事か。
サブスク解除忘れそうでメンテにしたけど・・・ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812e-5vdG)
2020/10/27(火) 10:03:46.69ID:AOaAByEV0 学生版はsource使えないって情報を公式フォーラムで読んだんですが
使ってみたら月30個までdlってダイアログが出たけどこれは何かのバグで
assetポイントはゼロだから実際はダウンロードできない・・・ってことでしょうか
使ってみたら月30個までdlってダイアログが出たけどこれは何かのバグで
assetポイントはゼロだから実際はダウンロードできない・・・ってことでしょうか
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0e-XTwX)
2020/10/27(火) 10:43:32.41ID:Ip1a7gci0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 214f-00Vt)
2020/10/27(火) 14:01:21.58ID:Ghf6ydxf0 >>367
学生版っていうのは育成ために優遇されている措置であってソフトを学習に使用できるだけ
sourceは商用利用を可能としたコンテンツだからたとえdl出来ても所有しちゃダメ
ライセンス的に問題でるはずソースは対価を支払った人へのサービスだと思っとけばイイ
Shareでも漁ってみたら?こっちのライセンスは知らないけど
学生版っていうのは育成ために優遇されている措置であってソフトを学習に使用できるだけ
sourceは商用利用を可能としたコンテンツだからたとえdl出来ても所有しちゃダメ
ライセンス的に問題でるはずソースは対価を支払った人へのサービスだと思っとけばイイ
Shareでも漁ってみたら?こっちのライセンスは知らないけど
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/27(火) 15:14:54.54ID:zSSoyTYm0 sourceって魅力ある?マテリアルは自分で作れば自由利くし俺は全く不要だわ
そもそもリアル路線しか無いでしょ?
そもそもリアル路線しか無いでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-z4aL)
2020/10/27(火) 15:28:29.91ID:hCM9r/fe0 >自分で作れば
Designerで自分で作るという話なのかPhotoshopなりで作るという話なのかという
Designerで自分で作るという話なのかPhotoshopなりで作るという話なのかという
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/27(火) 15:33:13.26ID:zSSoyTYm0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-z4aL)
2020/10/27(火) 16:16:07.68ID:hCM9r/fe0 sbsarだけじゃなくsbsもあるから自由利くんじゃ
>そもそもリアル路線しか
そこまでノードとパラメーターで扱えるというのが利点なわけで
かといって万物の模様をおれはノイズに分解できるぜと極めさせてくれるほど
仕事は時間も余裕もくれないから、sbsからちっとパラメーター増やしたりから
作り方を参考にできたり、必要なところ丸っとコピーして、つくってるものに
組み込んだりできる素材があるのはありがたい
>そもそもリアル路線しか
そこまでノードとパラメーターで扱えるというのが利点なわけで
かといって万物の模様をおれはノイズに分解できるぜと極めさせてくれるほど
仕事は時間も余裕もくれないから、sbsからちっとパラメーター増やしたりから
作り方を参考にできたり、必要なところ丸っとコピーして、つくってるものに
組み込んだりできる素材があるのはありがたい
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/27(火) 17:07:10.43ID:zSSoyTYm0 sbsを勉強用に中身拝見とかは良いかもね
とはいえyoutubeに山ほどsbs作成動画転がってるからそれを見るだけで十分かな
できあがっていく工程もわかるから
とはいえyoutubeに山ほどsbs作成動画転がってるからそれを見るだけで十分かな
できあがっていく工程もわかるから
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-z4aL)
2020/10/27(火) 18:32:51.50ID:hCM9r/fe0 いや動画見るよりノードから直接見た方が早くね?
同じ事したいのにそこにあるならそれ使わずわざわざ組むのも自己満足でしかないし
同じ事したいのにそこにあるならそれ使わずわざわざ組むのも自己満足でしかないし
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/27(火) 18:40:33.11ID:zSSoyTYm0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812e-5vdG)
2020/10/27(火) 18:56:25.02ID:AOaAByEV0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-g3wf)
2020/10/27(火) 19:13:31.19ID:caPiHFAf0 最初は動画、慣れてきたら解析かね
どちらにせよ動画もメーカーのやつも超リアル目指してるから無駄に複雑なノードだよな
有る意味自己満足レベルというか
色々ノード消していっても違いがわからんのが多い
自作してるのはもっと単純な物だしそれでもかなりリアルになる
どちらにせよ動画もメーカーのやつも超リアル目指してるから無駄に複雑なノードだよな
有る意味自己満足レベルというか
色々ノード消していっても違いがわからんのが多い
自作してるのはもっと単純な物だしそれでもかなりリアルになる
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-++O/)
2020/10/27(火) 19:18:54.14ID:zSSoyTYm0 俺はあまり写実的なのは興味ないからアニメチックなマテリアルの作成動画見て学んだよ
出来合いのものを流用もいいけどコンテンツ全体で質感そろわなくなるのがやだから俺はほぼ自分で作る派だな
写実的じゃないから可能って話もあるけど
出来合いのものを流用もいいけどコンテンツ全体で質感そろわなくなるのがやだから俺はほぼ自分で作る派だな
写実的じゃないから可能って話もあるけど
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02bd-pYMh)
2020/10/27(火) 23:49:00.83ID:W8BQErYg0 Substance PainterのPSD化について質問です。
RGBチャンネルの
Rにラフネス Gにメタリック
を入れた一枚のPNGを出力してゲームエンジンで使用しています。
PSD作業者の為に同名の一枚のPSDも渡さなければなりません。
・ラフネスレイヤーセットの中にレイヤ分け済みラフネス素材
・メタリックレイヤーセットの中にレイヤ分け済みメタリック素材
のPSD構成としたいです。
このような状況はよくあると思うのですが
どのように対処していますか?
RGBチャンネルの
Rにラフネス Gにメタリック
を入れた一枚のPNGを出力してゲームエンジンで使用しています。
PSD作業者の為に同名の一枚のPSDも渡さなければなりません。
・ラフネスレイヤーセットの中にレイヤ分け済みラフネス素材
・メタリックレイヤーセットの中にレイヤ分け済みメタリック素材
のPSD構成としたいです。
このような状況はよくあると思うのですが
どのように対処していますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-flnY)
2020/10/28(水) 02:14:21.05ID:qNsR7Gf+0 >>376
>完成品だけみても
モデリングとかならそうだけど、ノード上に全部示されてるからね
>試行錯誤しながら
必要な質感をなるべく最短でできることが最優先なんでメリットわらないです
動画上で他人が試行錯誤してるところを見るのはもっとわからん
アニメ系のマテリアルとかもやらないし、ツール極めるのに試行錯誤するのやりたい
というのはわかるけど、ただでさえツールが多様化して制作環境もころころ変わり
かねない時代なんでツール極めるより歩留まりの方が大事
>完成品だけみても
モデリングとかならそうだけど、ノード上に全部示されてるからね
>試行錯誤しながら
必要な質感をなるべく最短でできることが最優先なんでメリットわらないです
動画上で他人が試行錯誤してるところを見るのはもっとわからん
アニメ系のマテリアルとかもやらないし、ツール極めるのに試行錯誤するのやりたい
というのはわかるけど、ただでさえツールが多様化して制作環境もころころ変わり
かねない時代なんでツール極めるより歩留まりの方が大事
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 317d-l7mf)
2020/10/28(水) 02:58:41.81ID:RNssGb2Q0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/28(水) 07:28:18.30ID:5h0OA9qx0 そうだなアセット便り素材便りは永遠の中級者だからな
意識の上で極めたいという人間に負けているしプロなら10年後かなり技量に差が付くだろう
自分の周りでも素材使えば良いじゃん系の人間の凋落が激しい
自分でも作れるけど時短の為にアセットは正解
作れないからアセット便りは危険
分野によっては無理な場合もあるけど基本はこんな感じ
意識の上で極めたいという人間に負けているしプロなら10年後かなり技量に差が付くだろう
自分の周りでも素材使えば良いじゃん系の人間の凋落が激しい
自分でも作れるけど時短の為にアセットは正解
作れないからアセット便りは危険
分野によっては無理な場合もあるけど基本はこんな感じ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
2020/10/28(水) 07:34:04.03ID:px5/pq1/0 ×便り → ○頼り
では?
では?
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-jkRw)
2020/10/28(水) 16:42:15.89ID:SWbI/RMX0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-L1Xi)
2020/10/28(水) 19:32:23.70ID:c0Xp5SOd0 上にいる人と同じく、今回サブスクリプションを永久化しようと『PURCHASE PERPETUAL LICENSE』を確かに押したはずなのに、
『your subscription has been stopped』と出たのですが
サポートへの連絡ってどこから入れればいいでしょうか・・・
下にある『CONTACT』からでいいのかな
『your subscription has been stopped』と出たのですが
サポートへの連絡ってどこから入れればいいでしょうか・・・
下にある『CONTACT』からでいいのかな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-L1Xi)
2020/10/28(水) 19:35:47.50ID:c0Xp5SOd0 英語力なさ過ぎて文章考えるのも大変だ・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c163-Wesc)
2020/10/29(木) 00:12:27.55ID:rLySGG1a0 >>386
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,35106.0.html
自分の時はフォーラムのこの辺りの投稿を参考にして、https://www.substance3d.com/contact/からSubstanceアカウント用と同じメアドを使って問い合わせた
その後1日もしないうちに返信が来て再購入できるようになってた
本文はフォーラムから拝借してつなぎ合わせて↓みたいにしたw
I accidentally cancelled my subscription instead of upgrading to a perpetual license.
Is there any way to revert the process?
Thank you,
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,35106.0.html
自分の時はフォーラムのこの辺りの投稿を参考にして、https://www.substance3d.com/contact/からSubstanceアカウント用と同じメアドを使って問い合わせた
その後1日もしないうちに返信が来て再購入できるようになってた
本文はフォーラムから拝借してつなぎ合わせて↓みたいにしたw
I accidentally cancelled my subscription instead of upgrading to a perpetual license.
Is there any way to revert the process?
Thank you,
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510e-qorZ)
2020/10/29(木) 00:15:49.16ID:ZKOOF3vI0 永続化はサブスク止めるんだからそのメッセージで合ってのでは...
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510e-qorZ)
2020/10/29(木) 00:22:08.95ID:ZKOOF3vI0 $49支払いましたメールが来たら買い切り化は成功してるよ
マイページでのライセンスキーがアプリ別で発行されてたと思う
マイページでのライセンスキーがアプリ別で発行されてたと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-L1Xi)
2020/10/29(木) 02:22:11.76ID:0+3CmcBa0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-L1Xi)
2020/10/29(木) 02:24:24.92ID:0+3CmcBa0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-L1Xi)
2020/10/29(木) 08:35:34.40ID:0+3CmcBa0 とりあえずメールが返ってきて、改めて手続きしたら支払いに移行し、支払い後ライセンスに『Perpetual』タイプのライセンスが4つ追加されたから、購入は成功したってことでいいのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-jkRw)
2020/10/29(木) 08:45:04.26ID:31Kkwceg0 31日まで粘っても更新なさそうだから俺も今日買っとくかな
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-CXnf)
2020/10/29(木) 11:02:52.26ID:JdcV/dwj0 明後日でメンテナンス更新も終わりか
フォーラムで、公式で永久版買ってたユーザーがスチームの来年版の割引を受けられるかって質問に
それができるかvalveで調査中って公式のおっさんが言ってるな
また同じ価格で永久版で更新できるならうれしいんだが…。
フォーラムで、公式で永久版買ってたユーザーがスチームの来年版の割引を受けられるかって質問に
それができるかvalveで調査中って公式のおっさんが言ってるな
また同じ価格で永久版で更新できるならうれしいんだが…。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-2aOp)
2020/10/29(木) 12:21:07.27ID:eQVqd7Tra 面白い新機能きたらすぐ再サブスクしそうだから、浮いても数千円な気がしてきた。
みんなそんな感じ?
みんなそんな感じ?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510e-qorZ)
2020/10/29(木) 12:35:41.62ID:ZKOOF3vI0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-yS8S)
2020/10/29(木) 16:05:12.70ID:lbL6gaGx0 永久化完了
31日まで粘りたいけど
何かあったら怖いからな
31日まで粘りたいけど
何かあったら怖いからな
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-L1Xi)
2020/10/29(木) 16:36:24.95ID:8Ep2dR9Y0 メンテだと一年間(〜2021.10)は更新受けれるけど,サブスク永久化は駄目なの?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-yS8S)
2020/10/29(木) 18:21:50.07ID:lbL6gaGx0 直販インディーのサブスク永久化だけど
来年10月までメンテ付いてるよ
来年10月までメンテ付いてるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510e-qorZ)
2020/10/29(木) 18:58:51.39ID:ZKOOF3vI0 こっちは10/24に12ヶ月満了の月額サブスクから買い切り化で
メンテ終了日は今年の12/1になってるわ
さすがに買い切り化で一年メンテ権は付かない気がする
メンテ終了日は今年の12/1になってるわ
さすがに買い切り化で一年メンテ権は付かない気がする
402400 (ワッチョイ 692c-yS8S)
2020/10/29(木) 22:16:08.22ID:lbL6gaGx0 すまんやったのはメンテ加入だったわ
永久化だけだとメンテは無いね
永久化だけだとメンテは無いね
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c8-jkRw)
2020/10/30(金) 09:36:46.43ID:hEd/aZBH0 あぶねー買い切りにするの忘れて寝ちゃってて今やったわ
3年払ってきたサブスクとお別れすることになるのは感慨深いな…
3年払ってきたサブスクとお別れすることになるのは感慨深いな…
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/30(金) 18:54:54.62ID:4DQBMwcF0 まだまだ発展途上過ぎて買い切りの意味を見いだせないけど…
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-L1Xi)
2020/10/30(金) 21:34:24.98ID:tjaveRLW0 サブスク嫌いな層いるし、メインソフトが他でSubstanceをたまにしか使わないなら
買切にすると思う。
買切にすると思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-tNMO)
2020/10/31(土) 08:12:47.53ID:xoTcfC960 俺もそんな感じだな
ただ買っておかないと販売終了の恐れがあるから押さえてある
ただ買っておかないと販売終了の恐れがあるから押さえてある
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 317d-l7mf)
2020/10/31(土) 08:17:28.64ID:R439VLjk0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-CXnf)
2020/10/31(土) 09:25:53.84ID:mVC8cRff0 SPのメンテ更新したら来年の12月までメンテが有効になるのを見て最大でどのくらいまで伸ばせるのだろうか?とふと思った
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/31(土) 09:45:20.19ID:dMtUg8iu0 >>407
ツール無料の圧が強いこの業界で爆発的な値上げは妄想レベルだと
数年後は何時ものパターンで類似のフリーソフトやライバル出てくるしな
Blenderのペイント機能がマテリアル塗れるようになるとかあり得るパターンだと思うけど
ツール無料の圧が強いこの業界で爆発的な値上げは妄想レベルだと
数年後は何時ものパターンで類似のフリーソフトやライバル出てくるしな
Blenderのペイント機能がマテリアル塗れるようになるとかあり得るパターンだと思うけど
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 317d-l7mf)
2020/10/31(土) 09:54:55.09ID:R439VLjk0 >>409
これアドビって事を忘れちゃいけないよ
これアドビって事を忘れちゃいけないよ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bd-Grk9)
2020/10/31(土) 10:08:53.76ID:cynJVjHA0 >>409
個人で使うならな
個人で使うならな
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/31(土) 10:36:37.21ID:dMtUg8iu0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194f-V6MO)
2020/10/31(土) 11:06:04.86ID:12ppssKe0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194f-V6MO)
2020/10/31(土) 11:07:13.85ID:12ppssKe0 >>412
変な見栄張るなよ
変な見栄張るなよ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-MCf5)
2020/10/31(土) 11:47:03.86ID:dMtUg8iu0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b07-CXnf)
2020/10/31(土) 13:09:18.90ID:vlcJRFM20 永久ライセンスメンテ入れといたけどsteamで買っても別に同じなんだよね…?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-0DiM)
2020/10/31(土) 14:51:49.13ID:itF+JvJeM 時期が悪いおじさんってどこにでも湧くんだな
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-CXnf)
2020/11/01(日) 00:36:12.14ID:qFqFQH5A0 steamも75ドルで更新できるん?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-L1Xi)
2020/11/03(火) 08:21:03.24ID:c69sFFdI0 SDをメンテ入っていなかったの思い出して公式でUPGRADE出来るか見たけれど
サブスクしか表示しないね
Steamは2021が出たとしてもサブスクOnlyになるのかな
サブスクしか表示しないね
Steamは2021が出たとしてもサブスクOnlyになるのかな
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ba-t1Nk)
2020/11/05(木) 19:27:23.20ID:UBRfUfxA0 上で散々先月で終わりって話題してんのに
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-D/bg)
2020/11/06(金) 10:21:41.00ID:/VFX0yHf0 去年11月にサブスク買った勢だけど,サブスク更新せずにSteam買い切り版に乗り換えたら溜まってるSubstanceSourceポイント無駄になるん・・・?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ba-t1Nk)
2020/11/07(土) 03:02:40.13ID:pw+Cb23G0 ポイントは無駄にならないってログに何度も…。
サブスクとは別に、アカウントに貯まってくポイントだと思えばいい。
今のところサブスクでしかもらえないが、Live配信でもたまに配られる事もある。
テンプレ入れないと何度でも聞かれそうだなw
サブスクとは別に、アカウントに貯まってくポイントだと思えばいい。
今のところサブスクでしかもらえないが、Live配信でもたまに配られる事もある。
テンプレ入れないと何度でも聞かれそうだなw
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-BMuU)
2020/11/07(土) 03:04:46.54ID:ORFP5Ir50 steamの販売もいつ終わるか分からんから買い時悩むよな
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-faW7)
2020/11/07(土) 19:08:02.74ID:HI1hM3DV0 MarvelousDesignerもサブスク移行でSteamで買えなくなったし・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-eZcH)
2020/11/07(土) 22:49:23.02ID:b1HRao5Ba 一番怖いのがなんやかんやあってSteam版の旧バージョンが起動できなることだなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e49-t1Nk)
2020/11/08(日) 16:39:58.16ID:RRqAzOiu0 サブスタンスは別枠扱いだからわからないけど
アドビって認証サーバーを停止しても
永続ライセンスを配布しない方針になったからな
アドビって認証サーバーを停止しても
永続ライセンスを配布しない方針になったからな
427名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMe9-BMuU)
2020/11/08(日) 16:54:28.40ID:rETKOeO/M 購入時に永続利用可能という名目で買ってるんだし認証がらみで使えなくなることはないんじゃない?さすがに法的にやばいでしょ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1wkk)
2020/11/08(日) 18:37:03.20ID:tnMWnA+P0 他のソフトでそうなったのそこそこある気がするけど
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0963-lTIS)
2020/11/08(日) 20:27:24.10ID:S0ABbLHE0 オートデスクはそうだな
突然メールが送られてきて、もうアクチできなくなるから新しいのかってねって
突然メールが送られてきて、もうアクチできなくなるから新しいのかってねって
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0963-lTIS)
2020/11/08(日) 20:28:57.66ID:S0ABbLHE0 まあsteam版なら認証はsteamシステム上のはず…?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ba-t1Nk)
2020/11/09(月) 04:45:06.51ID:p41D8hOO0 steamアカウント紐づけたら公式の方の落とせるってのは
もうできなくなるん?
もうできなくなるん?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-eZcH)
2020/11/09(月) 07:23:06.23ID:mt1b6IL7a >>431
やりそー。SubstancePlayer落としとこ
やりそー。SubstancePlayer落としとこ
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a5-faW7)
2020/11/10(火) 09:36:29.22ID:wwDN7bwV0 お前ら
このソフト今月こそ買い切り終わりとか
毎年同じこと言ってね?
まあ今度こそアドビのせいでそうなのかもしれないが
このソフト今月こそ買い切り終わりとか
毎年同じこと言ってね?
まあ今度こそアドビのせいでそうなのかもしれないが
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-NQqY)
2020/11/10(火) 10:10:29.63ID:QrxWzbS10435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ba-Y0tO)
2020/11/13(金) 19:02:32.85ID:igGMSWNj0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-cChY)
2020/11/21(土) 22:59:53.48ID:vEQma0bC0 >>427 Adobeは、CS2CS3ダウンロードサービス終了してしまったし、
CS5.5使ってたけど嫌がらせで再ダウンロードと再認証がめんどくさくなって使うの辞めたよ。
CS5.5使ってたけど嫌がらせで再ダウンロードと再認証がめんどくさくなって使うの辞めたよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-ktJJ)
2020/11/23(月) 10:55:01.09ID:bjN34dvfF 犯罪者発言はちょっと…
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e763-Ivav)
2020/11/23(月) 11:30:58.73ID:28YG4niI0 自分の古いAdobeも登録はしてるのにインストーラー落とせなくなってるな
サポート切れる前にローカルに置いておかないといけないのか
サポート切れる前にローカルに置いておかないといけないのか
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-i8bA)
2020/11/24(火) 09:39:45.95ID:mb1SCPCa0 そう思って極力インストーラもダウンしてたんだけど
最近のバージョンはインストーラ簡単にダウンできなくなったね
ちょっとめんどくさい手順踏めば(サポートに連絡とか)行けるみたいだけど
最近のバージョンはインストーラ簡単にダウンできなくなったね
ちょっとめんどくさい手順踏めば(サポートに連絡とか)行けるみたいだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-i8bA)
2020/11/24(火) 09:40:12.24ID:mb1SCPCa0 あ、上はAdobeの話ね
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0649-b6az)
2020/11/24(火) 10:45:11.29ID:jBe5F/wI0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27c-Wu02)
2020/11/24(火) 15:34:25.25ID:dEPCncB00 ノーマルマップのあるfbxのファイルを開くとノーマルマップが表示されないのですが、どうすればノーマルマップを適用されたモデルを編集できるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9e-FFKJ)
2020/11/24(火) 16:21:59.85ID:Bgjsz1KXM >>442
他のテクスチャは表示されるの?
他のテクスチャは表示されるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27c-Wu02)
2020/11/24(火) 16:48:30.43ID:dEPCncB00445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27c-Wu02)
2020/11/24(火) 17:02:04.70ID:dEPCncB00 すいません自己解決しました
インポートからノーマルマップを読み込んだら出来ました
ありがとうございます
インポートからノーマルマップを読み込んだら出来ました
ありがとうございます
446名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-2SKQ)
2020/11/25(水) 03:33:48.55ID:DCFOWMmOM 4KモニターにしたらUIの見難かった文字めっちゃ見やすくなった
SP側でスケーリングするのね。
SP側でスケーリングするのね。
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-ZC6u)
2020/11/26(木) 15:57:10.12ID:KmATvZFV0 今年はセールは少し控えめだね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-bJWF)
2020/11/26(木) 16:02:10.29ID:t5xFteYI0 steamも2021になったね
2020持ってると今7473円で購入できるぽいけど別に古いままでもいいかな..
なんか目玉機能追加とかあるんだろうか
2020持ってると今7473円で購入できるぽいけど別に古いままでもいいかな..
なんか目玉機能追加とかあるんだろうか
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-ZC6u)
2020/11/26(木) 16:14:36.12ID:KmATvZFV0 2018だとインポートできなかった
sourceのフリーの.sbsarがインポート成功できた
内部構造が変わってるんだろうな
sourceのフリーの.sbsarがインポート成功できた
内部構造が変わってるんだろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-bJWF)
2020/11/26(木) 16:20:42.91ID:t5xFteYI0 内部構造というか新規に追加された要素使ってるとそうなるんだとおもう
人の素材を使うなら最新にしておく必要があるよね
人の素材を使うなら最新にしておく必要があるよね
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-kGov)
2020/11/26(木) 19:13:52.46ID:0aAjRJyU0 SteamのSP/SDのニュースにある
> Please also note that linking a Steam license to a Substance3d.com account to download a standalone version will still be possible until February 2021, after which this option will be discontinued.
> また、SteamライセンスをSubstance3d.comアカウントにリンクしてスタンドアロン版をダウンロードすることは、2021年2月まで可能ですが、その後はこのオプションは廃止されますのでご注意ください。
ってどういう意味だ・・・?
> Please also note that linking a Steam license to a Substance3d.com account to download a standalone version will still be possible until February 2021, after which this option will be discontinued.
> また、SteamライセンスをSubstance3d.comアカウントにリンクしてスタンドアロン版をダウンロードすることは、2021年2月まで可能ですが、その後はこのオプションは廃止されますのでご注意ください。
ってどういう意味だ・・・?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-0Nq4)
2020/11/26(木) 20:00:38.85ID:KCvfklaWa >>451
古いバージョンでプラグイン作ってるみたいな人はダウンロードしといた方がいい案件じゃん!
古いバージョンでプラグイン作ってるみたいな人はダウンロードしといた方がいい案件じゃん!
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-ZC6u)
2020/11/26(木) 20:01:38.34ID:KmATvZFV0 スタンダドアロン版がダウンロードできなくなって
ウィズsteamアンド公式版になるのでは
あるいは2月が終わるとオプションではなく
強制でスタンダドアロン版をダウンロードさせられるのか?
ウィズsteamアンド公式版になるのでは
あるいは2月が終わるとオプションではなく
強制でスタンダドアロン版をダウンロードさせられるのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-ZC6u)
2020/11/26(木) 20:52:19.51ID:KmATvZFV0 それともSUBSTANCE3d.comアカウントとのリンクが切れて
そのオプションがなくなってsteam版独自のアカウントになるのか?
いずれにせよ、謎は深まるばかりだ
そのオプションがなくなってsteam版独自のアカウントになるのか?
いずれにせよ、謎は深まるばかりだ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff07-P4WK)
2020/11/27(金) 06:35:53.55ID:yD4GFck60 今年のセールは一年分追加みたいな感じじゃないのかな
新規だけ?
新規だけ?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-C0hB)
2020/11/27(金) 23:05:09.06ID:PtO9/ZeY0 新規だけっぽいけど
これ更新でなく、また新規1年のLiveのライセンスにしたらええんか?
これ更新でなく、また新規1年のLiveのライセンスにしたらええんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d707-P4WK)
2020/11/28(土) 12:23:26.46ID:vqUCDjD50 わからん…
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-C0hB)
2020/11/28(土) 13:36:10.26ID:qPoTEX5j0 あかんかったわ
初めての新規1年ライセンスのみみたいで
今のアカウントで申し込むと対象外って出る
新たにアカウント自体別に作ればいけるかも知れんけど
初めての新規1年ライセンスのみみたいで
今のアカウントで申し込むと対象外って出る
新たにアカウント自体別に作ればいけるかも知れんけど
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d707-P4WK)
2020/11/28(土) 13:50:58.07ID:vqUCDjD50 まじか…
ありがとね
ありがとね
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-ZC6u)
2020/11/29(日) 22:20:08.06ID:Pw9QjZ2a0 おかしいな
公式サイトにログインした時点で
steamとリンクしているアカウントが
期限1年後になっているよ
2020のダウンロードもできた
公式サイトにログインした時点で
steamとリンクしているアカウントが
期限1年後になっているよ
2020のダウンロードもできた
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-kROW)
2020/12/01(火) 15:18:24.08ID:z86Y5Brx0 steam版終了したみたい?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ba-P4WK)
2020/12/01(火) 18:32:34.35ID:4YRVJxSm0 steam見たら、substance painter2021
2021年1月27日登場って出てるけど
2021年1月27日登場って出てるけど
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ba-P4WK)
2020/12/01(火) 18:38:56.17ID:4YRVJxSm0 steamの2021のお知らせで、
steam版を持ってる人は53%オフでアップグレード割引が受けられて
スタンドアロン版のSubstance Painterをお持ちでSteamへの移行をご希望の方は
サポートアドレス(省略)までご連絡いただければスタンドアロンライセンスに対応した
steamキーをお渡しいたしますので53%オフのロイヤリティ割引をご利用いただけます
と書いてるな
翻訳サイトで翻訳かけただけであってるかわからんけど
買い切り版持ってる人もサブスクしなくてもsteam版に切り替えたら
これからも毎年アップグレードできるんじゃなかろうか?
ttps://store.steampowered.com/newshub/app/1454900/view/2900844223671866300
steam版を持ってる人は53%オフでアップグレード割引が受けられて
スタンドアロン版のSubstance Painterをお持ちでSteamへの移行をご希望の方は
サポートアドレス(省略)までご連絡いただければスタンドアロンライセンスに対応した
steamキーをお渡しいたしますので53%オフのロイヤリティ割引をご利用いただけます
と書いてるな
翻訳サイトで翻訳かけただけであってるかわからんけど
買い切り版持ってる人もサブスクしなくてもsteam版に切り替えたら
これからも毎年アップグレードできるんじゃなかろうか?
ttps://store.steampowered.com/newshub/app/1454900/view/2900844223671866300
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-kROW)
2020/12/01(火) 20:24:10.72ID:z86Y5Brx0 お知らせです。出版社の要請により、Substance Painter 2020はSteamでの販売を終了しました。
2020が終了しただけでした汗
2020が終了しただけでした汗
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7063-ZhBM)
2020/12/02(水) 02:06:37.24ID:r16rpd1a0 毎年買うのと1年ごとに買うので値段がほとんど変わらなくなるわけか
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d907-jrSk)
2020/12/02(水) 07:27:36.24ID:NV3h7X240 今年で来年までメンテナンス残ってるしサブスク切った
またセールが来たら入ろうかな
またセールが来たら入ろうかな
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba7c-jrSk)
2020/12/02(水) 08:16:09.75ID:R6F+/EY90 >Those of you who already own a Steam version of Substance Painter (2018, 2019 or 2020) will get a loyalty discount of 53% off to upgrade.
すでにSteamバージョンのSubstancePainter(2018、2019、または2020)をお持ちの方は、アップグレードすると53%のロイヤルティ割引が受けられます。
これが慣例的に今後も続くなら2020持ってる人は2023の割引が受けられるのかもね
すでにSteamバージョンのSubstancePainter(2018、2019、または2020)をお持ちの方は、アップグレードすると53%のロイヤルティ割引が受けられます。
これが慣例的に今後も続くなら2020持ってる人は2023の割引が受けられるのかもね
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d940-1R+q)
2020/12/06(日) 09:57:28.99ID:BUK9UqUG0 PIXERなんかはMariを使ってるみたいだけど
Subtanceの製品はどういうところがいいの?
Subtanceの製品はどういうところがいいの?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c2c-tfv8)
2020/12/06(日) 12:59:18.15ID:+d1w9Ez20 過去に何度もループした話題
検索したら色々出てくると思うよ
検索したら色々出てくると思うよ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b01a-1R+q)
2020/12/06(日) 13:39:12.18ID:oiHQEEVK0471名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-CWdK)
2020/12/07(月) 11:20:15.81ID:ieZHHDayM このソフトのパラメーター項目のスライダー、すげー操作しにくいなぁと1年前から気になってたけど、
今日、矢印キーで微調整できるということに初めて気づいた・・・・。
今日、矢印キーで微調整できるということに初めて気づいた・・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ba-jrSk)
2020/12/08(火) 04:27:44.55ID:GJCYjSwn0 最近全然アップデートしなくなったな
アドビになったからか?
アドビになったからか?
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ead-9rBX)
2020/12/08(火) 14:48:37.95ID:6rHU/gCg0 そろそろnormalmapを通常と表記するの直して欲しい。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ba-jrSk)
2020/12/08(火) 19:01:04.10ID:GJCYjSwn0 それなw
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c8-VFnC)
2020/12/08(火) 20:06:35.10ID:iMfFLJWm0 >>472
買い切り無くなったからじゃね
買い切り無くなったからじゃね
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-6MiK)
2020/12/09(水) 07:47:00.83ID:1uMSPLQw0 大手に買われると途端にダメになるパターン発動か?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/09(水) 09:14:05.95ID:7MyIQJ/LM478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-3N45)
2020/12/09(水) 09:23:33.75ID:G2XGffDpa >>477
さすがに自分で試せよ……
さすがに自分で試せよ……
479名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/09(水) 09:45:56.02ID:7MyIQJ/LM >>478
有料だから聞いてんだが
有料だから聞いてんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-3N45)
2020/12/09(水) 12:41:30.11ID:gHADBXDma481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77d-YTGC)
2020/12/09(水) 13:11:54.85ID:WqBV0KMI0 >>480
頭に「さすがに」が付いてるしニュアンス的に何も分かっってなかった口振りだとおもうけどな
有料製品のレビュー待ちは良くあることだとおもうが、お前さんは何を買うにも何のレビューもなく買うのかい?
じゃないと「さすがに」なんてセリフでないよね
頭に「さすがに」が付いてるしニュアンス的に何も分かっってなかった口振りだとおもうけどな
有料製品のレビュー待ちは良くあることだとおもうが、お前さんは何を買うにも何のレビューもなく買うのかい?
じゃないと「さすがに」なんてセリフでないよね
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-pt/p)
2020/12/09(水) 14:31:03.43ID:BT5LH8bf0 >>477
スカルプトでは無いな笑
スカルプトでは無いな笑
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b0-UDvS)
2020/12/09(水) 14:37:47.65ID:hSkuRJrs0 20ドルくらい払えよって意味では
484名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/09(水) 16:27:48.43ID:7MyIQJ/LM485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-pt/p)
2020/12/09(水) 17:08:29.90ID:TBcpVnd/0 >>484
displacement tessellationだから、白黒の高さマップ描いて、白く描いたとこが膨らむやつ。
ここでディテール追加するとスカルプトに戻れなくなるからむしろ不便。俺だったら使わない。
displacement tessellationだから、白黒の高さマップ描いて、白く描いたとこが膨らむやつ。
ここでディテール追加するとスカルプトに戻れなくなるからむしろ不便。俺だったら使わない。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ba-orE1)
2020/12/10(木) 00:19:07.86ID:xC6hMBxf0 誰か買って試してよ!って正直に言えばよかったんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77d-YTGC)
2020/12/10(木) 00:40:45.37ID:rquPRODI0 >>486
それが477じゃん
それが477じゃん
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6754-YTVu)
2020/12/10(木) 08:24:01.75ID:tqVeBgCz0 >>484
スカルプトとはちょっと違う気が
主にDisplacement・Heightマップの確認用
Unrealの実機でテッセレーションに対してディスプレースかけるとか
DCCソフトのレンダラーでディスプレースかけるとか
そういう時のかかり具合をSP上でも確認できるって感じじゃなかろうか
スカルプトとはちょっと違う気が
主にDisplacement・Heightマップの確認用
Unrealの実機でテッセレーションに対してディスプレースかけるとか
DCCソフトのレンダラーでディスプレースかけるとか
そういう時のかかり具合をSP上でも確認できるって感じじゃなかろうか
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a701-hEYx)
2020/12/10(木) 08:39:06.51ID:3tHqlmJ20 確認だけじゃなくて、SP上でそれを描き込むことも出来るわけでしょ
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-LBAI)
2020/12/10(木) 11:41:10.90ID:UvoynVht0 artstationは、金属系のスマートマテリアル集を安価で売ってるので
頻繁にあるセールでまとめて買ってもよさそう。
ハイトマップ描くのと違うんかな?
頻繁にあるセールでまとめて買ってもよさそう。
ハイトマップ描くのと違うんかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-LBAI)
2020/12/10(木) 11:48:47.20ID:UvoynVht0 https://www.artstation.com/marketplace/p/AvRb/
先にfreeバージョンで試した方がいいかも
先にfreeバージョンで試した方がいいかも
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e763-KEjt)
2020/12/11(金) 01:32:06.09ID:FszX18TR0 へえ、面白そう
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-t6eo)
2020/12/11(金) 07:32:14.22ID:gK5mQpib0 公式のサブスク中ですが
スチム版買おうとおもいます。
サブスタンポイントと落としたマテリアルはどうなりますか?
サブスクはやめたいと思ってます
スチム版買おうとおもいます。
サブスタンポイントと落としたマテリアルはどうなりますか?
サブスクはやめたいと思ってます
494名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/11(金) 09:01:18.16ID:vGLYQo2NM https://dotup.org/uploda/dotup.org2330350.jpg
無料お試し版を用意してくれるなんて親切だなぁ。
早速試してみたが、仕組みとしては専用のフィルターブラシを使ってHightmapに描きこんでいくものなんだけど、ペイントレイヤーに描けるのでフィルター重ねたりぼかしたり簡単にできるので使い勝手は良いと思う。
ていうかSPのディスプレイスメント機能はじめてつかったけど、描いたものはテクスチャだけでなくメッシュもエクスポートすることが可能なので、実質スカルプトに結構近いことも出来る。
無料お試し版にも解説PDFが入ってたけど、ブラシは一つしか使えない。でもそれで十分感触はわかるはず。
SPのディスプレイスメント設定にあるサブディビジョンカウントを上げることでローポリメッシュでも結構なめらかに彫ったりできる。
まぁZbrushなどのブラシと肩を並べれるような精度ではないけど、SP内でこれができるってのはなかなか新鮮だね。
無料お試し版を用意してくれるなんて親切だなぁ。
早速試してみたが、仕組みとしては専用のフィルターブラシを使ってHightmapに描きこんでいくものなんだけど、ペイントレイヤーに描けるのでフィルター重ねたりぼかしたり簡単にできるので使い勝手は良いと思う。
ていうかSPのディスプレイスメント機能はじめてつかったけど、描いたものはテクスチャだけでなくメッシュもエクスポートすることが可能なので、実質スカルプトに結構近いことも出来る。
無料お試し版にも解説PDFが入ってたけど、ブラシは一つしか使えない。でもそれで十分感触はわかるはず。
SPのディスプレイスメント設定にあるサブディビジョンカウントを上げることでローポリメッシュでも結構なめらかに彫ったりできる。
まぁZbrushなどのブラシと肩を並べれるような精度ではないけど、SP内でこれができるってのはなかなか新鮮だね。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-pt/p)
2020/12/11(金) 11:21:32.19ID:1Jbf9izE0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-orE1)
2020/12/11(金) 11:46:01.37ID:nBlC/RTv0 >>493
確かsteamと公式のアカウント紐づけ出来たはず
確かsteamと公式のアカウント紐づけ出来たはず
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-EsgF)
2020/12/11(金) 14:34:03.74ID:gK5mQpib0 ありがとございます。問題なさそうですね。
買い切りありがたいな
買い切りありがたいな
498名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/11(金) 16:56:50.73ID:vGLYQo2NM >>495
うん、わかってるよ。だからスカルプトに近いことも出来る。 としか書いてないじゃん。
俺の中でのスカルプトの定義は、単純に彫刻するような感覚で造形できるって事なのでそういう意味で書いたまで。
うん、わかってるよ。だからスカルプトに近いことも出来る。 としか書いてないじゃん。
俺の中でのスカルプトの定義は、単純に彫刻するような感覚で造形できるって事なのでそういう意味で書いたまで。
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-5xHi)
2020/12/12(土) 21:33:19.95ID:yKkN01cq0 UE4マケプレでアセット売ろうとしてるんですがsourceのマテリアルって使っていいんですかね?
誰か教えてください
誰か教えてください
500名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/12(土) 23:59:20.83ID:vt83JK9NM >>499
そのまま配布するのは無理だったはず。 まぁEpicの審査って3週間ぐらいかかるからそういうのを調べてるんだろうね。
そのまま配布するのは無理だったはず。 まぁEpicの審査って3週間ぐらいかかるからそういうのを調べてるんだろうね。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-cfQ3)
2020/12/13(日) 01:57:53.73ID:2pFAlhHa0 そのままじゃなければというのはマップをビットマップ化すればいいとか?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-9ESD)
2020/12/13(日) 07:55:37.62ID:E/K7DSRGM >>501
そう。流石にベイクすればOKかと。
不安ならサポートに問い合わせたほうがいいよ。
Sabstance Sourceのマテリアルが第三者によって流出してないところを見るに結構厳格に対処しているのかもしれない。
そう。流石にベイクすればOKかと。
不安ならサポートに問い合わせたほうがいいよ。
Sabstance Sourceのマテリアルが第三者によって流出してないところを見るに結構厳格に対処しているのかもしれない。
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc8-m2uk)
2020/12/13(日) 08:36:21.58ID:RPNsLEF/0 オリジナルを再利用できる形で出したら駄目だよ
画像サイズだけを変更するのも駄目
UV展開してマテリアルとして使ったものを書き出すのはok
画像サイズだけを変更するのも駄目
UV展開してマテリアルとして使ったものを書き出すのはok
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-t6eo)
2020/12/13(日) 21:47:54.69ID:OB8R8Frn0 ミクサーに並べられちゃうしな。
テクスチャ作成はアルケミスト使ってるかもしれんが
テクスチャ作成はアルケミスト使ってるかもしれんが
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-t6eo)
2020/12/13(日) 21:48:41.29ID:OB8R8Frn0 クイックセルのブリッジだったわ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-Gz4g)
2020/12/16(水) 08:05:47.88ID:glVBaZsY0 SubstancePainterでの質問です。
一つのUVでパーツごとにidマップで塗り分けるより、
実際にマテリアル分けしてたほうが塗りやすいのですが、
バラバラに出力されるのを一つのマテリアルにまとめて出力
でえきないのでしょうか
一つのUVでパーツごとにidマップで塗り分けるより、
実際にマテリアル分けしてたほうが塗りやすいのですが、
バラバラに出力されるのを一つのマテリアルにまとめて出力
でえきないのでしょうか
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-6v7E)
2020/12/16(水) 08:53:54.24ID:glVBaZsY0 解決しました。古い解説動画で覚えて間違ってました。
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-J1cJ)
2020/12/18(金) 00:22:19.57ID:mVjyrxMe0 >>507
解決方法、記載しといてほしいです。
解決方法、記載しといてほしいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-XPwP)
2020/12/30(水) 18:06:58.76ID:lKtnnR5D0 現状SPで複数のマテリアルを一つのマテリアルにまとめて出力する方法は無さそう?で
一つのmaterialのローポリにmaterial分けしたハイポリをBakeMeshMapしてidマスクで切り替えると思うけど
塗りにくい場所とかあるから、複数materialを一括で送れるSubstanceLink(Plugin)を使い
塗装後DCC側でベイクが良さそうと思った。もっと良い方法無いのかな
一つのmaterialのローポリにmaterial分けしたハイポリをBakeMeshMapしてidマスクで切り替えると思うけど
塗りにくい場所とかあるから、複数materialを一括で送れるSubstanceLink(Plugin)を使い
塗装後DCC側でベイクが良さそうと思った。もっと良い方法無いのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac8-+4kc)
2020/12/30(水) 20:35:11.08ID:BJ8N1sVq0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-Jh9r)
2021/01/03(日) 01:15:36.19ID:czGCgbn90 >>510
ありがとう。バラバラに配置したら塗りやすくなった。
海外はどうやるのかと思って、↓のチュートリアル買ってみたけどドアや看板を等塗りやすいように配置してSPで塗ってた。
https://www.artstation.com/marketplace/p/VWkd/old-house-creation-for-game-in-blender-substance-designer
情報の共有ありがとう。
ありがとう。バラバラに配置したら塗りやすくなった。
海外はどうやるのかと思って、↓のチュートリアル買ってみたけどドアや看板を等塗りやすいように配置してSPで塗ってた。
https://www.artstation.com/marketplace/p/VWkd/old-house-creation-for-game-in-blender-substance-designer
情報の共有ありがとう。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-Fu3+)
2021/01/03(日) 14:30:56.76ID:DNda+f4a0 一旦ベイクしてから塗りやすい配置にメッシュ入れ替えとかよくやる
けど、メッシュ形状に変更入ってベイクしなおしとかになると
ちょっと面倒なのが難点
あんまりメッシュ入れ替えてると、ブラシで塗った所がおかしくなるときがあるし
けど、メッシュ形状に変更入ってベイクしなおしとかになると
ちょっと面倒なのが難点
あんまりメッシュ入れ替えてると、ブラシで塗った所がおかしくなるときがあるし
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-zm12)
2021/01/03(日) 20:33:26.53ID:9vWBhsLz0 sourceの一覧でグロ系にボカシが入ってるけど前からだっけ?
skinとかで検索するとちらほらでてくるけど入ってないのも
同じようなグロさだろうに入れてる基準がわからん
日本人の習性としてはマンコやアナルでもあるのかとついついクリックしてしまうわ
skinとかで検索するとちらほらでてくるけど入ってないのも
同じようなグロさだろうに入れてる基準がわからん
日本人の習性としてはマンコやアナルでもあるのかとついついクリックしてしまうわ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3152-E95m)
2021/01/05(火) 16:53:22.84ID:nYcdhmz80 Substance Designerで3Dviewに表示されるmeshが使用するUVって変更できる?
UV0固定のまま?
UV0固定のまま?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-cHvW)
2021/01/13(水) 14:12:54.70ID:2pYWncgH0 ttp://pbs.twimg.com/media/Erir7I9XcAAiLEg.jpg
ようやくまともそうな教本が出たのかな
ようやくまともそうな教本が出たのかな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-xeCO)
2021/01/13(水) 17:05:47.33ID:SvDX0BhC0 なんでわざわざネットでフリーでやってる人達に頼むんだろ。
有名プロダクションで大人数で情報交換、切磋琢磨してる人達の方が技術やノウハウが明らかに高いのに。
有名プロダクションで大人数で情報交換、切磋琢磨してる人達の方が技術やノウハウが明らかに高いのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-lB9F)
2021/01/13(水) 17:09:51.32ID:N2hTMrXc0 欲しいのは公式動画の日本語訳なんやが
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df61-gBwb)
2021/01/13(水) 17:36:42.40ID:uL43x3Vm0 そもそもSPはそんなに高機能なソフトではないから公式ドキュメントで事足りるよね
やれること多そうに見えて機能は最低限しかないし
やれそうでやれないけどバッドノウハウでなんとかなるリストがあれば面白そう
やれること多そうに見えて機能は最低限しかないし
やれそうでやれないけどバッドノウハウでなんとかなるリストがあれば面白そう
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-cHvW)
2021/01/13(水) 19:16:07.34ID:2pYWncgH0 この人、多機能と高機能の区別付いてなさそう
テクスチャ作成特化で機能の数は少なくてもめっちゃ高機能だろうに
テクスチャ作成特化で機能の数は少なくてもめっちゃ高機能だろうに
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-xeCO)
2021/01/13(水) 19:33:12.85ID:+ONhACIH0 貧乏性なんだろうな。多ければ得、みたいな。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9ta1)
2021/01/14(木) 10:14:20.86ID:G7Hf3LRma >>515
この本にあわせてSP始めようと思うが、発売日には旧バージョン対応の教本になるのがちょっとだけ残念
この本にあわせてSP始めようと思うが、発売日には旧バージョン対応の教本になるのがちょっとだけ残念
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-lZna)
2021/01/14(木) 11:49:53.15ID:m6GOSscE0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f92-p5T9)
2021/01/14(木) 13:02:47.44ID:aqNWe4Q40 日本の3D系の教本は第一人者じゃなくて出たがりが書いてるからレベルが微妙
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-e9Ma)
2021/01/14(木) 13:19:37.01ID:ZpC36w/10 古いバージョンで勉強したら良いと思うよ
最新でないとダメとか初心者だと尚更関係ない訳で
最新でないとダメとか初心者だと尚更関係ない訳で
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-xeCO)
2021/01/14(木) 15:13:57.34ID:7dfeiAm10 Twitterで素人キッズに讃えられてる井の中の蛙だからいつまでもレベルアップしないよな。
でもまあ本買うのも素人キッズ達だから良いのか。いわゆる出版社だけが得するアレ。
でもまあ本買うのも素人キッズ達だから良いのか。いわゆる出版社だけが得するアレ。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-tSyi)
2021/01/14(木) 15:43:34.08ID:RK0izL//0 実質、出版社から同時に書籍依頼が来るめっちんさんが日本一のSP使いだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9f-xeCO)
2021/01/14(木) 15:54:42.07ID:uKFyL7nq0 外注でアレが上がってきたら会社変える
528名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-s56y)
2021/01/15(金) 06:17:18.53ID:LDwi3S3lM Udemyで好きなアーティストからチュートリアル動画買うのが一番良い。
セールも頻繁にやってるし動画の翻訳もできるし。
セールも頻繁にやってるし動画の翻訳もできるし。
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bd-RIDs)
2021/01/15(金) 16:01:30.57ID:PB7jbGra0 udemyのセールは大阪のいかがわしい店がやってる万年閉店セールみたいなもんだと思っとけばOK。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b0-8BxT)
2021/01/16(土) 01:57:09.10ID:Pxy9G5pv0531名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-RIDs)
2021/01/16(土) 11:45:01.61ID:Oj7XCX6Qd 常時高いレベルの人達と仕事してると「自分なんてまだまだ」と思って遠慮してしまう。
世間知らず程「オレ凄い」モードで自己顕示する。
芸大でピアノ専攻してた人はyoutubeでピアノ弾いたりしないしな。
世間知らず程「オレ凄い」モードで自己顕示する。
芸大でピアノ専攻してた人はyoutubeでピアノ弾いたりしないしな。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0201-WYyw)
2021/01/16(土) 11:50:50.31ID:ZvpmGSW10 葉加瀬太郎を馬鹿にするのかというw
芸大のピアニストにおっぱいちゃんがいないからじゃない
芸大のピアニストにおっぱいちゃんがいないからじゃない
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-tGGJ)
2021/01/16(土) 12:30:43.81ID:QFlOcV4z0 すごい勘違い系の人キター>>531
自己顕示欲だけで腕はからっきしってタイプもそりゃ居るけどさあ…
自己顕示欲だけで腕はからっきしってタイプもそりゃ居るけどさあ…
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-RIDs)
2021/01/16(土) 17:50:36.80ID:NqPHako3d ん?作品見りゃ分かるじゃん
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-0B3X)
2021/01/17(日) 11:50:57.82ID:OkxFO4TT0536名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-RIDs)
2021/01/17(日) 15:47:28.85ID:GPEzb84gd ショボ過ぎだろ、クオリティ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-RIDs)
2021/01/18(月) 18:17:10.00ID:HMH6KjKA0 アレが支持されるのが不思議でしょうがないんだよな。
artstationとかで「substance」を検索した事あるのかね?
artstationとかで「substance」を検索した事あるのかね?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-0B3X)
2021/01/19(火) 12:08:22.69ID:+wFIDr1r0 あの人の人間性が凄い
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-A78j)
2021/01/20(水) 01:53:04.74ID:NBKnngUp0 ペイントする時のアルファの設定とか全部同じになっちゃうのってどうしたら変えられるんだろ
いちいち変更するのが大変
前使ってたブラシ忘れちゃうし…
いちいち変更するのが大変
前使ってたブラシ忘れちゃうし…
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0752-9rwV)
2021/01/23(土) 00:39:49.40ID:CT+06WFa0 ああああああああああああああああ
文字が小さくて見辛いんじゃああああああああああああ
ぼけえええええええええええええ
文字が小さくて見辛いんじゃああああああああああああ
ぼけえええええええええええええ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e702-wo5a)
2021/01/23(土) 08:43:39.29ID:I4PfDpMJ0 >>540
わーかーる
わーかーる
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a733-Jq7D)
2021/01/23(土) 13:00:18.72ID:G0uafHd40 変にプライド高い人とめっちゃレベル低くて教科書的なものが欲しい人の平行線
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-wo5a)
2021/01/23(土) 13:43:03.30ID:NvyiLgCna ぶっちゃけSubstanceに教科書いらないと思うんだけどね。
動画見た方が絶対いいよ。
動画見た方が絶対いいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMeb-3kb+)
2021/01/24(日) 07:15:50.36ID:gji1IZnvM それな
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-IF47)
2021/01/24(日) 14:07:33.79ID:0wa1Vavu0 SPはZbrushCoreでモデリングしてこっちで塗り貼りするって形が基本系かね?
っていうか基本か
本家Zbrushで色を濡れるからどうするか悩む
っていうか基本か
本家Zbrushで色を濡れるからどうするか悩む
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-mmKs)
2021/01/24(日) 14:48:29.79ID:3diZwoHj0 >>545
そういう使用法もあるという一例に過ぎず、別に基本形ではない
そういう使用法もあるという一例に過ぎず、別に基本形ではない
547名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMeb-3kb+)
2021/01/24(日) 19:50:14.65ID:gji1IZnvM548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-IF47)
2021/01/24(日) 21:56:48.27ID:0wa1Vavu0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-b71I)
2021/01/25(月) 11:34:26.72ID:Tr+jRd+s0 2021って何が追加されるんでしょうか。謎です
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e702-wo5a)
2021/01/25(月) 13:47:12.05ID:DitvkJtz0 新しいバージョン出るたびに更新してるもの?
551名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-KnhV)
2021/01/30(土) 05:41:05.71ID:OwN/dmqOr >>550
そりゃ人それぞれだろう、わざわざ質問するようなこと?
そりゃ人それぞれだろう、わざわざ質問するようなこと?
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac8-nRkT)
2021/01/30(土) 07:57:46.28ID:q9PkfU9l0 待望のジオメトリマスクが付いたね!
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-B8+7)
2021/01/31(日) 07:37:18.03ID:Jbha9mOl0 セールしてたならいってよ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d52-/fp1)
2021/01/31(日) 14:27:59.53ID:4eOtzjrO0 スタンドアロン版落とせるのは今日までか
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 394f-qARG)
2021/02/02(火) 23:32:01.34ID:4XdUDway0 まじか
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-ZiXK)
2021/02/03(水) 22:32:30.08ID:/ae/QkUn0 ノーマルマップをブラシで修正しようとすると数回でフリーズする上に何のエラー表示も出ないんだが
どっかにログは出力されてる?
どっかにログは出力されてる?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-ZiXK)
2021/02/04(木) 10:56:39.09ID:rH9QpQJy0 ノーマルに限らずブラシ全般駄目だな
ノートPCでは起きなかったから環境依存のようだが…もう少し調べる
ノートPCでは起きなかったから環境依存のようだが…もう少し調べる
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abc-+VrM)
2021/02/04(木) 12:24:37.94ID:tUJo/SgD0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-ZiXK)
2021/02/04(木) 12:30:53.67ID:rH9QpQJy0 >>558
舐めてんのか! 物売るってレベルじゃねぇぞクソadobe!
舐めてんのか! 物売るってレベルじゃねぇぞクソadobe!
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abc-+VrM)
2021/02/04(木) 12:40:28.70ID:tUJo/SgD0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-ZiXK)
2021/02/04(木) 12:48:14.78ID:rH9QpQJy0 3d coatでも多数のゲームでも何も問題起きてないから信用できないな
まあノートで作業は可能だから待つことは可能だが
というかTDRがどうたらとか妙にデリケートじゃね、これのGPU周り
まあノートで作業は可能だから待つことは可能だが
というかTDRがどうたらとか妙にデリケートじゃね、これのGPU周り
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-KpmG)
2021/02/04(木) 12:49:13.78ID:g69+3OSG0 AMDの最近のCPUはなかなか良いものだけど、GPUは避けた方が無難だわな
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abc-+VrM)
2021/02/04(木) 13:06:29.05ID:tUJo/SgD0 >>561
俺もsubstanceを除いて問題起きてないんだけどねー
まあadobeの中の人がそう言ってる以上ドライバ側の修正を待つしかねえべ
よかったらRadeonソフトウェアのバグレポートツールからバグレポート出しといてよ
俺は出したよ
俺もsubstanceを除いて問題起きてないんだけどねー
まあadobeの中の人がそう言ってる以上ドライバ側の修正を待つしかねえべ
よかったらRadeonソフトウェアのバグレポートツールからバグレポート出しといてよ
俺は出したよ
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac8-nRkT)
2021/02/04(木) 13:46:02.03ID:zH4j+F4M0 >>559
CGやんのにAMDのグラボを使ってる時点でダメダメだよ
CGやんのにAMDのグラボを使ってる時点でダメダメだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-g7PD)
2021/02/04(木) 13:52:05.03ID:k3/L/aqma566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abd-147Q)
2021/02/04(木) 18:08:40.63ID:FuNGRyjx0 時代はblenderか
https://youtu.be/QQWGx17Dqho
https://youtu.be/QQWGx17Dqho
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-TRQi)
2021/02/04(木) 19:53:53.89ID:poz8/Ql+0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-ZiXK)
2021/02/04(木) 20:05:00.28ID:rH9QpQJy0 それをやるためには本当にRadeon Softwareのバージョンに依存しているのか再現確認しなければならない
やれるのは週末だな…
やれるのは週末だな…
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-KpmG)
2021/02/04(木) 20:06:28.80ID:g69+3OSG0 >>566
Blenderアドオンがちゃんと使い物になるならとても捗るわ有り難い
Blenderアドオンがちゃんと使い物になるならとても捗るわ有り難い
570YH (ワッチョイ b7ed-6qHG)
2021/02/06(土) 18:10:49.13ID:FkjOO6A00 substancepainterで最後
テクスチャエクスポートすると
basecolor、roughness、normalなどの要素ごとに一枚でいいのに
texturesetlistの数だけテクスチャが生成されてしまうのですが
要素ごとに一枚生成したいときはどうすればよいのでしょうか?
テクスチャエクスポートすると
basecolor、roughness、normalなどの要素ごとに一枚でいいのに
texturesetlistの数だけテクスチャが生成されてしまうのですが
要素ごとに一枚生成したいときはどうすればよいのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-O0Em)
2021/02/07(日) 23:11:44.77ID:ByeSr4Yh0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-ZBo5)
2021/02/07(日) 23:25:55.35ID:+zWGoc/M0 ついでに複数のマテリアルをまとめて1枚のテクスチャにして吐かせる方法も知りたい
UVマップ上で被ってるとかはユーザー(俺)が判断するから強引にやってくれて構わない
UVマップ上で被ってるとかはユーザー(俺)が判断するから強引にやってくれて構わない
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3733-56gX)
2021/02/08(月) 11:22:56.48ID:QewjxZ8Z0 偉そうだな、ちょっと教えてやったら増長するじじいみたいなタイプ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-hAFk)
2021/02/08(月) 14:13:22.47ID:8btLqRhvM 本を2冊買ってまだ読んでいない
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-56gX)
2021/02/09(火) 10:35:54.61ID:/iBr76Sj0 教本は買って本棚に置いておく自動的に頭に入ると言われている。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-+xO7)
2021/02/09(火) 11:03:14.66ID:IqyQPh0/0 そうそう買った本の冊数とそれに使った金額はまんまスキルの高さに直結するからな
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f05-G4S3)
2021/02/09(火) 12:58:56.69ID:1fpTXnjE0 マジかよ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-icCT)
2021/02/09(火) 15:26:48.37ID:aACijclxa 最初のとっかかりなんかも今はネットの方がいいからな
ネットにない情報を本に求める→数ページしか必要ない→本棚に入れておけばそれがイになる
ネットにない情報を本に求める→数ページしか必要ない→本棚に入れておけばそれがイになる
579名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-zDyr)
2021/02/11(木) 10:30:56.25ID:l0ECxDz7d プロシージャルに作成したマスクをラスタライズする機能は無いもんか。。
これがあればだいぶデータが軽くできるんだが。
これがあればだいぶデータが軽くできるんだが。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ed-pCKf)
2021/02/12(金) 02:35:00.18ID:k5xTirdp0 >>571
ありがとうございます
説明が足りませんでした。
でもそれだと要素ごとに一枚にまとまらないですよね?
エクスポート時にtexture set listごとに単体で生成されるので
要素ごとに一枚にまとめたいということです。
ゲームで使うので
basecolorやnormalなどはアサインするのは
普通は一枚なのでいちいちフォトショで統合するのがめんどうです。
ありがとうございます
説明が足りませんでした。
でもそれだと要素ごとに一枚にまとまらないですよね?
エクスポート時にtexture set listごとに単体で生成されるので
要素ごとに一枚にまとめたいということです。
ゲームで使うので
basecolorやnormalなどはアサインするのは
普通は一枚なのでいちいちフォトショで統合するのがめんどうです。
581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-9hE7)
2021/02/12(金) 03:09:38.31ID:TzDaOBL/a 作ってる途中は設定できず、obj開くときだけ出てくる画面で設定できた気がする
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b754-oFCC)
2021/02/13(土) 14:17:18.36ID:jasD/Ekr0 そんなオプションあったっけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-9hE7)
2021/02/13(土) 16:37:46.56ID:EH0alegpa あったはず
uvタイルのワークフローを使うだとか、マテリアルごとに出力するだとか
uvタイルのワークフローを使うだとか、マテリアルごとに出力するだとか
584名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd87-1VGL)
2021/02/19(金) 12:46:31.36ID:7oDIljXdd 人モデルにステンシルで模様塗ってるのですが、2Dビューの方で塗っても3Dビュー側でシンメトリーに反映させる事はできませんか?
3Dビューで腕みたいな円柱なものにステンシルかけると、模様の端っこが伸びてしまうので、2Dビューポートで塗りたいのですが、それだと両腕に左右対称にできません。
3Dビューで腕みたいな円柱なものにステンシルかけると、模様の端っこが伸びてしまうので、2Dビューポートで塗りたいのですが、それだと両腕に左右対称にできません。
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-9/uz)
2021/02/20(土) 15:40:37.79ID:zJEGmzYM0 blenderから持ってきたfbxのモデルのメッシュが裏返った状態で読み込まれます
blenderでは裏返ってないのですが、なぜかsubstance painterでは裏返ります
これを治す方法はありますか?
blenderでは裏返ってないのですが、なぜかsubstance painterでは裏返ります
これを治す方法はありますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-9/uz)
2021/02/20(土) 15:46:33.92ID:zJEGmzYM0 逆にメッシュを裏返った状態で読み込んだら上手くいきました
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-Jy+y)
2021/02/20(土) 20:52:12.60ID:JwA1KID70 原因も解決法もわからないがfbxフォーマットは内部の統一性がなくて魔境だと言われてるからな
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-pFU3)
2021/02/23(火) 11:04:24.60ID:NKd5lRO30 ラデのドライバ更新来てるよー
Fixed Issues
・An application crash or hang may occur in Substance Painter on Radeon RX 6000 series graphics products.
Fixed Issues
・An application crash or hang may occur in Substance Painter on Radeon RX 6000 series graphics products.
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035f-H4LT)
2021/02/23(火) 15:08:50.08ID:c3JpplXG0590名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-9/uz)
2021/02/25(木) 04:07:17.04ID:PfJmhS2XH モデルの真ん中にスナップするにはどうしたらいいのですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-9/uz)
2021/02/25(木) 13:25:40.41ID:uLLAXVweH いろいろ調べてみたのですが、もしかして中心にスナップの機能自体がないのですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae0-KOnT)
2021/02/27(土) 01:31:20.14ID:4S0cQOA30 すごい初歩的なのですが
タイトルバーを消す方法ってありますか?
少しでも作業領域広げたくて
タイトルバーを消す方法ってありますか?
少しでも作業領域広げたくて
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/02/27(土) 08:30:29.94ID:7mhfbGiza windowsならウインドウいじるフリーソフトで消せると思う
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae0-KOnT)
2021/02/27(土) 10:24:12.54ID:4S0cQOA30595名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-Wv2t)
2021/02/27(土) 11:50:29.15ID:a2WiZdAUd みんなはお前みたいに極小モニタ使ってないからな
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-kVti)
2021/02/27(土) 12:14:50.80ID:A6gngBcD0 いやだってタイトルバー便利でしょ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/02/27(土) 12:34:40.91ID:7mhfbGiza 4kモニターならタイトルバーあっても気にならないな
というかSPだと最大化しないで使うことの方が多いしw
というかSPだと最大化しないで使うことの方が多いしw
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-kVti)
2021/02/27(土) 13:55:30.90ID:WUbQTWjha そうなのか、SPはあんまり領域を必要としないの?
SD民だから最大化しないとノードの操作できないわ……。
SD民だから最大化しないとノードの操作できないわ……。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae0-KOnT)
2021/02/27(土) 16:52:24.79ID:4S0cQOA30 4Kモニターで運用してますが
たのDCCソフトはじめPhotoshopやら画像取り扱うソフトも基本タイトルバーを消して作業領域に充てられるので
SPでも消す方法があると思ったのです
気分を害された様ならすみません
たのDCCソフトはじめPhotoshopやら画像取り扱うソフトも基本タイトルバーを消して作業領域に充てられるので
SPでも消す方法があると思ったのです
気分を害された様ならすみません
600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/02/27(土) 16:58:42.46ID:7mhfbGiza 4kモニタで足りないってことは高dpi設定じゃない?
高dpi設定すると文字とかデカくなるからワークエリアが狭くなっちゃう
高dpi設定すると文字とかデカくなるからワークエリアが狭くなっちゃう
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-DFeu)
2021/02/28(日) 01:00:10.88ID:FCS4rW1/0 tabキーってSDでは使えないのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/02/28(日) 04:39:20.61ID:WBzPK4J7a 標準で無理なら無理だろ
UIがQTだから外部ツールでむりやり対応できなくはないけど非効率的で実用性皆無
UIがQTだから外部ツールでむりやり対応できなくはないけど非効率的で実用性皆無
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-0UQp)
2021/02/28(日) 05:47:02.25ID:el6kGCoO0 >>590
お前らいるならこれに答えろや!
お前らいるならこれに答えろや!
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Ai/7)
2021/02/28(日) 06:05:36.62ID:pewnMq1l0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-FHrv)
2021/02/28(日) 08:52:54.11ID:vWY0oKAwM スナップオンなら知っている
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce05-toXP)
2021/02/28(日) 21:40:36.18ID:EbR9Lybi0 体験版落としたんだけど、ログイン出来なくて困ってる
体験所ではない402エラーで先に行けないわ
体験所ではない402エラーで先に行けないわ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce05-toXP)
2021/02/28(日) 22:32:42.31ID:EbR9Lybi0 windowsアプデしたら解決しました
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-0UQp)
2021/03/01(月) 05:07:43.42ID:cP7LUmdX0 モデルの真ん中に点を描きたいだけなんだよ
目玉のモデルがあったらその目を描くのにちょうど真ん中に描きたいんだよ
教えてくれや
目玉のモデルがあったらその目を描くのにちょうど真ん中に描きたいんだよ
教えてくれや
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-0UQp)
2021/03/01(月) 05:17:03.18ID:cP7LUmdX0 日本の国旗を作るときに国旗の中心に円を描く方法教えて
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/03/01(月) 05:40:14.76ID:/gQ2AVBEa モデル読み込んで、適当に〇を描く(位置は気にしない)
書き出して、photoshopで開いて位置を真ん中にそろえる(全部のチャンネルを同じ位置だけ移動する)
書き出して、photoshopで開いて位置を真ん中にそろえる(全部のチャンネルを同じ位置だけ移動する)
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Ai/7)
2021/03/01(月) 06:53:45.07ID:DWPrM9LB0 >>608
どうしても手描きしたいならシンメトリーをオンにして真ん中の位置を調整して気合いで描く
どうしても手描きしたいならシンメトリーをオンにして真ん中の位置を調整して気合いで描く
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-YdgU)
2021/03/01(月) 07:42:08.23ID:bk5q5+dF0 (<●>ω<●>) すげー怖い顔のモデル作ってそう>>608
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-FHrv)
2021/03/01(月) 17:07:32.74ID:y37L7PSDM ウルトラ怪獣
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce05-toXP)
2021/03/02(火) 00:18:16.17ID:ubXocoWq0 日本の国旗の赤丸は中心に無いんやで
あれは中心から若干横にずれて書かれている
あれは中心から若干横にずれて書かれている
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-0UQp)
2021/03/02(火) 04:38:24.73ID:eXfpiLNy0616名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-n9nK)
2021/03/02(火) 06:06:46.70ID:pYtfgaLPa そこでblenderを競合に出すのか・・・
人間の中心ってどこよ?「中心」って簡単に言うけど非常に難しい問題だからな
作ろうとしたら重心点を求めるためのポリゴン選択や距離設定なんか必要になるから相当複雑なUIになるよ
人間の中心ってどこよ?「中心」って簡単に言うけど非常に難しい問題だからな
作ろうとしたら重心点を求めるためのポリゴン選択や距離設定なんか必要になるから相当複雑なUIになるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-San2)
2021/03/02(火) 09:01:52.19ID:FbouuKkJ0 そういう時はデカールでやるものじゃないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-CIDx)
2021/03/03(水) 19:58:10.03ID:HPuPlCur0 サブスタンスペインターで描いてると突然PCが再起動することがあるんだけど、これって何が原因なんだろう。
メモリ足りてないのかな。
同じようなことなった人いますか?
メモリ足りてないのかな。
同じようなことなった人いますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-nXUE)
2021/03/03(水) 20:27:32.00ID:BQKZUAf80 どう考えてもそんな症状はSPのせいじゃないだろ
おおかたGPU周りのせい
おおかたGPU周りのせい
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-CIDx)
2021/03/03(水) 20:39:33.31ID:HPuPlCur0 そうかぁ・・・
最近ハードウェア周りで変更したのは液タブだからそっちの線でも考えてみるわ
最近ハードウェア周りで変更したのは液タブだからそっちの線でも考えてみるわ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Ai/7)
2021/03/03(水) 22:00:43.20ID:31MRgzz40 >>618
グラボのドライバーを最新にするのとOSのアップデートを最新にする
グラボのドライバーを最新にするのとOSのアップデートを最新にする
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-JP5l)
2021/03/04(木) 00:33:07.28ID:24GsC2Ds0 ベイクしてるとき落ちやすいけど描いてて落ちるってことはないな
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-San2)
2021/03/04(木) 09:00:26.63ID:6HjIPKle0 PC再起動系はメモリーも怪しかったりするけども
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-aVYp)
2021/03/04(木) 16:14:29.47ID:ZStqT9Waa625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce05-toXP)
2021/03/04(木) 22:36:43.35ID:Rbg4rZkD0 SPの直近で出た本を作例まで読み進めたわ
操作はあらかた把握した
他の本も読まないと...
操作はあらかた把握した
他の本も読まないと...
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-kFKp)
2021/03/14(日) 22:47:26.05ID:kLZW7DNJ0 本は入門者用なの?それとも普通に使っている人が読んでも有用なもの多い?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-mLL6)
2021/03/16(火) 07:28:03.01ID:c4VQC9JG0 入門用だと感じる
半分が基本の使い方、それ以降は複数人制作者の個別の使用例って感じ
その使用例で何か掴める人はいるかもしれんが
半分が基本の使い方、それ以降は複数人制作者の個別の使用例って感じ
その使用例で何か掴める人はいるかもしれんが
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-SUDG)
2021/03/28(日) 04:16:47.45ID:Hvsd6jcH0 > SubstancePainterをバージョンアップして作業していたら「丸太」ウィンドウを発見。少し考えて「LOG」だと理解。
> http://pbs.twimg.com/media/ExfYiKCUYAohpP5.jpg
なんだコリャ、別にCGの専門用語でもないだろーに
Normal Mapを普通マップとか訳すのよりひでぇな
> http://pbs.twimg.com/media/ExfYiKCUYAohpP5.jpg
なんだコリャ、別にCGの専門用語でもないだろーに
Normal Mapを普通マップとか訳すのよりひでぇな
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-1mGO)
2021/03/28(日) 07:25:02.59ID:uR9q/BCn0 Nomalの翻訳が法線に直ったけれど、レイヤーの合成の標準が法線になってるじゃないか。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-gWte)
2021/03/28(日) 08:29:15.63ID:g40Bj7RD0 ローカライズはアドベにお願いしたらいいのに
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-KmRq)
2021/03/28(日) 09:05:32.33ID:h4dDBcfs0 もう外人全員解雇して日本人だけで開発しろよ
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c8-+dnV)
2021/03/28(日) 13:02:51.18ID:K4v8Zc+S0 めちゃくちゃで草
ユーザーに作らせたほうがいいんじゃないか
ユーザーに作らせたほうがいいんじゃないか
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-bb0G)
2021/03/29(月) 11:43:08.10ID:lc2p4Hfx0 技術用語をまったく理解していないにぽんじんが担当してる可能性も
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-3/dZ)
2021/03/29(月) 12:45:16.77ID:pr2kFVf10 説明文の「てにをは」はちゃんとしてるから用語知らない人がやってるのはありそう
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-SUDG)
2021/03/30(火) 01:36:21.20ID:CAAEXaS80 いやいやCG用語知ってなかろうが「丸太」はねえってw
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-UUyU)
2021/03/30(火) 04:13:05.07ID:OqSh0OLu0 SubstanceのUIとかみないで単語だけ書かれた紙みて訳したとかそんなだろうな
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-SUDG)
2021/03/30(火) 04:37:48.01ID:CAAEXaS80 UIのテキストデータを自動翻訳にかけて置き換えて、誰も誤訳に気づかずそのままリリース…だろ、おそらく
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-3c9N)
2021/03/31(水) 04:36:47.35ID:ut+3spMu0 日本ではログのことを丸太って呼んでるんだ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-k2yc)
2021/03/31(水) 13:01:55.84ID:CM3N3b4g0 今度から丸太って呼ぼ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e6-K+F1)
2021/03/31(水) 15:09:07.60ID:zrKW0WWq0 >>628
昔、UVマップを紫外線マップと訳してたソフトがあったのを思い出した
昔、UVマップを紫外線マップと訳してたソフトがあったのを思い出した
641名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8+iX)
2021/03/31(水) 15:10:55.02ID:wC3BHaQ+r 731部隊みたい…
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-3/dZ)
2021/03/31(水) 15:30:41.07ID:FGEtnNTr0 >>641
どこぞの国から非難殺到されて伏線仕込まれてそうな重要な名前変更された漫画事案急に引っ張り出すのやめーや
どこぞの国から非難殺到されて伏線仕込まれてそうな重要な名前変更された漫画事案急に引っ張り出すのやめーや
643名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8+iX)
2021/04/01(木) 00:04:00.01ID:nLrT9FR6r >>642
あー何かあったなそんな事案
あー何かあったなそんな事案
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee05-k2yc)
2021/04/01(木) 00:42:57.05ID:hQxkV7di0 そんな話が有ったとは
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-3c9N)
2021/04/01(木) 04:13:55.11ID:C93MUcnd0 日焼けと、焼けてない場所のマスクに使えるだろ!
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-4nzY)
2021/04/03(土) 08:08:45.29ID:ImYRJ8nqM ちょっとした質問なんですけど
steamの買う前にsourceもどんな感じか知りたいから、サブスク購入しようと思ったんですけど、これってプリペイドをpaypalで通せたりします?
ここでも3年位前にちょっと話題になって出来るとは書いてあったけど、如何せんAdobeになる前だし確認の為にも聞いておきたいです。
例えばWebMoneyのMasterCardを使うと仮定して
steamの買う前にsourceもどんな感じか知りたいから、サブスク購入しようと思ったんですけど、これってプリペイドをpaypalで通せたりします?
ここでも3年位前にちょっと話題になって出来るとは書いてあったけど、如何せんAdobeになる前だし確認の為にも聞いておきたいです。
例えばWebMoneyのMasterCardを使うと仮定して
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-xmCB)
2021/04/03(土) 08:38:00.50ID:Strq8Ei80 >>646
これに限らずだけど、paypalはプリペイド通らないよ
これに限らずだけど、paypalはプリペイド通らないよ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-4nzY)
2021/04/03(土) 08:59:18.21ID:V86m0fmWM >>647
プリペイドでpaypal通してSpotifyやpixiv行けてたから、通らないって事は無いと思うんですよね。
サブスクみたいな奴通らないって事かと思ったけどSpotifyは通ったからなぁ…
プリペイドでpaypal通してSpotifyやpixiv行けてたから、通らないって事は無いと思うんですよね。
サブスクみたいな奴通らないって事かと思ったけどSpotifyは通ったからなぁ…
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-xmCB)
2021/04/03(土) 09:22:48.05ID:Strq8Ei80650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-xmCB)
2021/04/03(土) 09:24:29.95ID:Strq8Ei80 だったらもう自分で契約確定手前まで試せるんじゃない?
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM79-4nzY)
2021/04/03(土) 10:51:56.94ID:/FJkZ439M とりあえず、他所に通ってもここに通るかはわからないから後ほど試してみますね。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db0-F4kZ)
2021/04/03(土) 12:59:39.94ID:EYkgaao40 paypal プリペイドカードで検索するとpaypalはokらしいけど
使い捨てのカード番号は年払いじゃないとサブスク側の決済サイトで弾くのが多いんじゃなかったかな
使い捨てのカード番号は年払いじゃないとサブスク側の決済サイトで弾くのが多いんじゃなかったかな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db0-F4kZ)
2021/04/03(土) 13:07:05.54ID:EYkgaao40 つかpaypal通すならメインのカードでも相手に番号伝わらないし
paypalの垢ハックが心配なら決済後にカード消しときゃ問題なくね
paypalの垢ハックが心配なら決済後にカード消しときゃ問題なくね
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-B10O)
2021/04/03(土) 19:35:33.58ID:auJz/+zva 回文21面相流せ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-4nzY)
2021/04/04(日) 12:50:55.56ID:zgsbk/smM 昨日のプリペイド云々言ってた者だけど、2枚のカードでサブスク1ヶ月分試してみて
WebMoneyのMasterCardは、PayPalもカード番号直接入れても駄目でした。
もう1枚はゆうちょ銀行mijicaのVISAこれもPayPalは駄目でしたが番号直接では購入可能でした。
PayPal駄目でも銀行系のデビットカードなら行ける…?って事なのかはわからないけど行ける奴は行けます。
問題はゆうちょ銀行のmijicaは今現在発行されて無いどころか、数ヶ月以内に存在が消えるカードな上、ここにいる人達は普通にクレカで購入するであろう事から、上記がほぼ参考にならないと言う事。
以上です
WebMoneyのMasterCardは、PayPalもカード番号直接入れても駄目でした。
もう1枚はゆうちょ銀行mijicaのVISAこれもPayPalは駄目でしたが番号直接では購入可能でした。
PayPal駄目でも銀行系のデビットカードなら行ける…?って事なのかはわからないけど行ける奴は行けます。
問題はゆうちょ銀行のmijicaは今現在発行されて無いどころか、数ヶ月以内に存在が消えるカードな上、ここにいる人達は普通にクレカで購入するであろう事から、上記がほぼ参考にならないと言う事。
以上です
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/04(日) 13:58:31.14ID:cyTCd4zo0 >>655
検証おつ
検証おつ
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24b-oleX)
2021/04/11(日) 03:34:22.74ID:FsbAAdFE0 Painterで困っているのですが、
OPチャンネルを追加する前にペイントしてしまった模様を、
背景+UV内部も透過した状態で書き出しする方法を探しています
今の状態は多分、模様のベースカラーしか塗られておらず、OPチャンネルが空っぽの状態なんだと思います。
(ペイントレイヤーの下に置いた透過用の塗りつぶしレイヤーを黒くすると上にあるはずのペイントレイヤーの模様も一緒に透けて消えてしまいます。)
ベースカラーをOPのチャンネルにコピーできればいいはずなんですがやり方がわかりません…
OPチャンネルを追加する前にペイントしてしまった模様を、
背景+UV内部も透過した状態で書き出しする方法を探しています
今の状態は多分、模様のベースカラーしか塗られておらず、OPチャンネルが空っぽの状態なんだと思います。
(ペイントレイヤーの下に置いた透過用の塗りつぶしレイヤーを黒くすると上にあるはずのペイントレイヤーの模様も一緒に透けて消えてしまいます。)
ベースカラーをOPのチャンネルにコピーできればいいはずなんですがやり方がわかりません…
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-ksEv)
2021/04/12(月) 00:56:00.40ID:efC/hpQb0 Painterで質問です。
最近公開されたチュートリアル動画をやってみているのですが
動画ではハードサーフェスを適用すると、ビューポートで表示されているのですが
同じように作業しても、私のペインターのビューポートにはハードサーフェスが表示されません。
他のチュートリアル動画も確認しましたが、基本デフォルトで出ているのようです。
表示させる設定あるのでしょうか?
わかる方、教えていただけるとありがたいです、、、。
最近公開されたチュートリアル動画をやってみているのですが
動画ではハードサーフェスを適用すると、ビューポートで表示されているのですが
同じように作業しても、私のペインターのビューポートにはハードサーフェスが表示されません。
他のチュートリアル動画も確認しましたが、基本デフォルトで出ているのようです。
表示させる設定あるのでしょうか?
わかる方、教えていただけるとありがたいです、、、。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-Uf3Z)
2021/04/12(月) 00:57:57.74ID:XRwgmojm0 突然レンダリング(base colorその他)がされなくなってテクスチャなし状態の表示になる変な現象が発生している
何なんだ
何なんだ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa5-btcq)
2021/04/13(火) 19:36:25.02ID:d+0vFGyb0 有機物作ってて溝に色入れたいんだが、zbrushで作ったノーマルマップをマスクで使う事ってできる?
661名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-UWTm)
2021/04/13(火) 22:13:56.22ID:px2lMPlha >>660
ノーマルマップをhightmapに変換するノードがあるからそれ使うよろし
ノーマルマップをhightmapに変換するノードがあるからそれ使うよろし
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa5-btcq)
2021/04/13(火) 22:38:37.30ID:d+0vFGyb0 >>661
デザイナーでハイトに変換して、ペインターのジェネレーターか何かでマスク適応する感じ?
デザイナーでハイトに変換して、ペインターのジェネレーターか何かでマスク適応する感じ?
663名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-UWTm)
2021/04/13(火) 23:09:59.88ID:fl+RS2a0a >>662
それですわ。
hightmapを元にアンビエントオクルージョン生成するノードがあるから、アンビエントオクルージョンの距離変えながらその結果を白黒逆転すたりコントラスト変えたりしてマスクにするよろし
それですわ。
hightmapを元にアンビエントオクルージョン生成するノードがあるから、アンビエントオクルージョンの距離変えながらその結果を白黒逆転すたりコントラスト変えたりしてマスクにするよろし
664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-UWTm)
2021/04/13(火) 23:17:27.79ID:v3W+iETZa ちなみにPainterってノーマルからhightmapに変換する仕組みってないの?
Designerしか使わないから、めんどくさかったらごめんね
Designerしか使わないから、めんどくさかったらごめんね
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa5-btcq)
2021/04/14(水) 00:46:47.38ID:Qrbu4GzA0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe6-slfm)
2021/04/14(水) 07:39:50.16ID:FsyZvDNs0 メッシュ読み込むときにノーマルマップも一緒に読み込めば
AOのベイクに反映されんかったっけ
というかZBrushから直heightって出せないんか?
AOのベイクに反映されんかったっけ
というかZBrushから直heightって出せないんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9769-s0JO)
2021/04/18(日) 23:25:25.84ID:MRbPxhB40 買い切り版と年間プランどっちがおすすめですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-83Av)
2021/04/19(月) 08:10:58.23ID:AGO2HG+X0 >667
ソフト単体で欲しいならsteamの買い切り
セールの時に買えばかなり安い
ソース・デザイナー・ペインターを連携させてガッツリ使いこなしたい!人はサブスクがいいと思う
ソフト単体で欲しいならsteamの買い切り
セールの時に買えばかなり安い
ソース・デザイナー・ペインターを連携させてガッツリ使いこなしたい!人はサブスクがいいと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-vA/D)
2021/04/19(月) 19:28:46.61ID:OYhA3uny0 >667
まずはサブスクに加入して欲しいマテリアルを30個落として使い続ける
がこれからのご新規さんの使い方じゃないかな?もう本家じゃ買切りも更新もできないから
使わない月も継続していても意味ないし使わないときはサブスク止める
新機能来たときアップデートができないから買切りしてもまた購入する羽目になるからね
使い込んでこのVer.で所有した方が良いと思えたらスチームで購入したら?
総額でソフト2回分の支払いになってもアップデートと素材360個なら割高ではないかと
多分2ヶ月くらいで飽きてるだろうから4千円位の無駄使い済みそう
まずはサブスクに加入して欲しいマテリアルを30個落として使い続ける
がこれからのご新規さんの使い方じゃないかな?もう本家じゃ買切りも更新もできないから
使わない月も継続していても意味ないし使わないときはサブスク止める
新機能来たときアップデートができないから買切りしてもまた購入する羽目になるからね
使い込んでこのVer.で所有した方が良いと思えたらスチームで購入したら?
総額でソフト2回分の支払いになってもアップデートと素材360個なら割高ではないかと
多分2ヶ月くらいで飽きてるだろうから4千円位の無駄使い済みそう
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-UJ0Y)
2021/04/20(火) 04:35:34.28ID:y1DKhlra0 そう言えばsteam版って、サマーセールとかでセール対象になるの?
新しい奴が出る時、前の奴持ってる人には一時期に値引きされるのは知ってるんだけど
新しい奴が出る時、前の奴持ってる人には一時期に値引きされるのは知ってるんだけど
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-vA/D)
2021/04/22(木) 19:43:09.01ID:XGvyI6+j0 サブスクって1000万円を境に金額かわるじゃない
買い切りって売り上げ1000万円超えても問題でないの?
買い切りって売り上げ1000万円超えても問題でないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Knzi)
2021/04/23(金) 04:04:17.77ID:TsDV4DJrr >>671
売り上げ1000万円越えるようになったら心配すれば?
売り上げ1000万円越えるようになったら心配すれば?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-flGH)
2021/04/23(金) 10:05:29.10ID:sp4AiCaBa 何も書かれてないしバリエーションもないから1000万超えても問題ないだろ
買ってから越えちゃったらどうするの。使えなくなるのって話にもなるしw
買ってから越えちゃったらどうするの。使えなくなるのって話にもなるしw
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84b0-ffgC)
2021/04/23(金) 13:06:41.34ID:WtV1kygn0 >673
そりゃそうだよね
商用利用の場合は買い切りを古いVer.でも所有してた方がいいねってのがFAなのかな
>667
商用だとサブスク一択で薦められなくなった
そりゃそうだよね
商用利用の場合は買い切りを古いVer.でも所有してた方がいいねってのがFAなのかな
>667
商用だとサブスク一択で薦められなくなった
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
2021/05/01(土) 02:42:51.61ID:2NhMNXAV0 マテリアルが入手できるサイトを探しています。
基地のモデルに使いたい金属なのですが、どうも1m以下の規模のものしかなく、
大きな壁などに適用すると繰り返しが目立ってしまいます。
大きな規模のマテリアルはないでしょうか。
デザイナーのほうも持っていれば自分で作れたのでしょうが・・・。
よろしくお願いします。
基地のモデルに使いたい金属なのですが、どうも1m以下の規模のものしかなく、
大きな壁などに適用すると繰り返しが目立ってしまいます。
大きな規模のマテリアルはないでしょうか。
デザイナーのほうも持っていれば自分で作れたのでしょうが・・・。
よろしくお願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-DZPQ)
2021/05/01(土) 08:54:17.34ID:R8uqyF3Xa 繰り返しが目立つ以外の問題がないなら
繰り返しありをphotoshopで繰り返しなしのテクスチャ画像に変換して使えば?
繰り返しありをphotoshopで繰り返しなしのテクスチャ画像に変換して使えば?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-TNk6)
2021/05/03(月) 12:51:26.55ID:1gXDhPrz0 自分もそれでやるのがいいと思う
2x2mにしたいならSP上で4枚並べてクローンスタンプ使って特徴を消したり、他のマテリアルと混ぜて変化付けたり
2x2mにしたいならSP上で4枚並べてクローンスタンプ使って特徴を消したり、他のマテリアルと混ぜて変化付けたり
678675 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
2021/05/03(月) 17:17:34.33ID:xJoqYkPF0 ちょっとよくわかってないのですが、中の画像とかがあるんですか?
例えばマテリアルの中に steel Roughというのがありますが、パラメータを変えるところがあるから、
プロシージャルで作っているものだと思っていました。
その画像がどこにあるのかわかりませんが、
画像の加工自体はphotoshopで問題なくできます。
なお、steam版を使っています。
例えばマテリアルの中に steel Roughというのがありますが、パラメータを変えるところがあるから、
プロシージャルで作っているものだと思っていました。
その画像がどこにあるのかわかりませんが、
画像の加工自体はphotoshopで問題なくできます。
なお、steam版を使っています。
679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-DZPQ)
2021/05/03(月) 20:27:30.62ID:97EtQZV5a 普通は中身は関数で作られてるよ(=大本は画像じゃない)
適当に立方体でも作ってそこに対してpainterでテクスチャを適用して画像ファイルとして書き出す(=パターンが出てしまったテクスチャ画像ファイル保存)
それをphotoshopで編集してパターンを抑えた画像を作るという意味
適当に立方体でも作ってそこに対してpainterでテクスチャを適用して画像ファイルとして書き出す(=パターンが出てしまったテクスチャ画像ファイル保存)
それをphotoshopで編集してパターンを抑えた画像を作るという意味
680675 (ワッチョイ bf7d-j6Hx)
2021/05/05(水) 15:17:49.81ID:8wbqzcMj0 あー、なるほど、理解できました。それでやってみます。
ところで、こういった、もうすこし巨大なサイズでやりたいとか、もう少し汚れを増やしたいというのを、
プロシージャルで作るのがSubstanceDesignerと理解してよろしいのでしょうか。
painterで使うマテリアルの作成をするのがDesignerかなと思いました。
今のところ持ってませんが、ちょっと興味があります。
ところで、こういった、もうすこし巨大なサイズでやりたいとか、もう少し汚れを増やしたいというのを、
プロシージャルで作るのがSubstanceDesignerと理解してよろしいのでしょうか。
painterで使うマテリアルの作成をするのがDesignerかなと思いました。
今のところ持ってませんが、ちょっと興味があります。
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-lsP3)
2021/05/05(水) 15:41:08.69ID:M3xVm4DH0 プロシージャルマテリアルは関数と演算でテクスチャーを描く手法で仕組みとしては
繰り返しパターンのないテクスチャーが出せるのも特徴だけど
SubstanceDesignerはゲームとかがメインターゲットだったのでそこらを
すっぱり捨てて1kなり2kなりの決まったサイズでだして取り扱うのが前提になってる
painterは後につくられてDesignerが出す個々のマップをモデルに適用して
モデル用のマップを一度に描けるように作られたもの
繰り返しパターンのないテクスチャーが出せるのも特徴だけど
SubstanceDesignerはゲームとかがメインターゲットだったのでそこらを
すっぱり捨てて1kなり2kなりの決まったサイズでだして取り扱うのが前提になってる
painterは後につくられてDesignerが出す個々のマップをモデルに適用して
モデル用のマップを一度に描けるように作られたもの
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e6-tD/8)
2021/06/12(土) 07:25:36.36ID:Sr49s1lF0 なんか今月後半にメジャーアップデートがあんのか?
メール着てたけど
メール着てたけど
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-n7WU)
2021/06/24(木) 03:39:27.37ID:nNA2LKz70 アイコンがダサくて見分けづらくなるアプデ北
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-elXK)
2021/06/24(木) 04:10:54.28ID:mBG1GGe00 3D stagerと3D samplerってのが新しいソフトなのかな?
3D samplerは面白そう
3D samplerは面白そう
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7c-0MAi)
2021/06/24(木) 04:31:51.31ID:STmClVd80 samplerは旧alchemistじゃね?
stagerとmodelerが新しい
そしてアセットに大量に追加されたモデルデータがハイクオリティで膨大だな
しゅんごい
stagerとmodelerが新しい
そしてアセットに大量に追加されたモデルデータがハイクオリティで膨大だな
しゅんごい
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac8-feqy)
2021/06/24(木) 06:38:52.02ID:9GfnCHTX0 UIをPSと揃えたってあったけどどう?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be6-5AKk)
2021/06/24(木) 07:41:40.06ID:lFmG3+e/0 もしかして今までの価格のLiveのプランなくなんのか?
stagerとmodelerが使えるプランは初年度月額4818円通常6028円
今までの3点セットで月額2398円って感じらしいけど
stagerとmodelerが使えるプランは初年度月額4818円通常6028円
今までの3点セットで月額2398円って感じらしいけど
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be6-5AKk)
2021/06/24(木) 10:13:28.90ID:lFmG3+e/0 Substance 3D Texturing
従来のと同じプラン
月額2398円
年額26818円
Substance 3D Collection
stageとmodelが追加
月額4818円(初年度)
月額6028円(2年目以降)
年額53658円(初年度)
年額67078円(2年目以降)
Steam継続
もしかしてSubstanceLiveの更新は停止になんのか?
Adobe Substance 3Dにアクセスするには
Adobeで新規購入してLiveサブスクキャンセルして
アカウント移行しろってあるけど
Liveの残り分はキャンセル後払い戻しするからとあるけど
従来のと同じプラン
月額2398円
年額26818円
Substance 3D Collection
stageとmodelが追加
月額4818円(初年度)
月額6028円(2年目以降)
年額53658円(初年度)
年額67078円(2年目以降)
Steam継続
もしかしてSubstanceLiveの更新は停止になんのか?
Adobe Substance 3Dにアクセスするには
Adobeで新規購入してLiveサブスクキャンセルして
アカウント移行しろってあるけど
Liveの残り分はキャンセル後払い戻しするからとあるけど
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7c-0MAi)
2021/06/24(木) 16:17:51.00ID:STmClVd80 もう切り売りやめるんならpainterとdesignerとsamplerは統合すればいいのに
designerにプロシージャルモデリング機能なんかつけるぐらいならsampler統合する方がよっぽど座りがいいと思うんだが
designerにプロシージャルモデリング機能なんかつけるぐらいならsampler統合する方がよっぽど座りがいいと思うんだが
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da7d-86yM)
2021/06/24(木) 16:26:51.59ID:v97iYK5f0 売り切りはSteamにあるだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be6-5AKk)
2021/06/24(木) 16:43:59.23ID:lFmG3+e/0 steamの永久ライセンスは継続ってあるね
painterとdesigner
数日前まではsubstance3dのサイトで古い永久ライセンスから
live indieへのアップグレードのボタンあったけど無くなってるな
painterとdesigner
数日前まではsubstance3dのサイトで古い永久ライセンスから
live indieへのアップグレードのボタンあったけど無くなってるな
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-rZT+)
2021/06/24(木) 19:12:28.80ID:W/7BPsWi0 ZBみたいに恒久アップデート権付きの買い切りが欲しい
3万くらいなら出しても良い
3万くらいなら出しても良い
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bac8-feqy)
2021/06/24(木) 20:22:18.52ID:9GfnCHTX0 >>692
安すぎィ!
安すぎィ!
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-VniL)
2021/06/25(金) 00:01:50.09ID:poJD0sNL0 バージョン管理めんどくさっ!!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7c-eHno)
2021/06/25(金) 05:31:14.54ID:hDZfw9VN0 adobe ccに入れてくれれば良かったよのにセコいわ
エピックなら無料で提供してくれただろうな
エピックなら無料で提供してくれただろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fda-Ibo0)
2021/06/25(金) 16:02:21.01ID:JLehU8cr0 indie版年間プラン割引来るまで待ちたいな・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-TKpH)
2021/06/25(金) 16:14:30.20ID:pQU3o3S30 steamの買い切り買ってそのまま更新せずに使えばいいじゃん
なんも困らんよ
それだと困るようなプロや業務の人なら年会費位経費で余裕でしょ?
プロでもなければそれで稼いでるわけでもないのに最新バージョンにしたいならただの道楽だから頑張れとしか言えない
なんも困らんよ
それだと困るようなプロや業務の人なら年会費位経費で余裕でしょ?
プロでもなければそれで稼いでるわけでもないのに最新バージョンにしたいならただの道楽だから頑張れとしか言えない
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-VniL)
2021/06/25(金) 17:02:25.48ID:poJD0sNL0 adobe版になったら自作ライブラリ動かないとかないかな
なんかadobeが内部いじってそうで怖いわ
なんかadobeが内部いじってそうで怖いわ
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fda-Ibo0)
2021/06/25(金) 19:46:42.51ID:JLehU8cr0 道楽だけどさぁ
年間プラン入ってたんだから最新の使わせてくれや
年間プラン入ってたんだから最新の使わせてくれや
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-OSFX)
2021/06/25(金) 20:53:23.42ID:hB3IRK5J0 >>688
ドルでの支払い無くなったの?地味に嫌だな
ドルでの支払い無くなったの?地味に嫌だな
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-LQTF)
2021/06/25(金) 22:15:48.58ID:yivX07bF0702名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-/icY)
2021/06/26(土) 01:13:10.32ID:h8pYcv3pd 3Dを勉強したくていろいろ迷ってます。
blenderなら無料、cinema4dなら買い切り、そしてadobeのcollectionなら月額
この3つに絞ってます。
より実写に近い3Dを表現するにはcollectionでもblenderやcinema4dのように作れるんでしょうか。
Afrer Effectsにモデリングしたものを持っていくことも、イラレやフォトショのように問題なく簡単にできるんでしょうか。
お金はかかりますが、それが問題なくできるのであれば、collectionを始めてみたいなと思っています。
質問でしたがよろしくお願いします。
blenderなら無料、cinema4dなら買い切り、そしてadobeのcollectionなら月額
この3つに絞ってます。
より実写に近い3Dを表現するにはcollectionでもblenderやcinema4dのように作れるんでしょうか。
Afrer Effectsにモデリングしたものを持っていくことも、イラレやフォトショのように問題なく簡単にできるんでしょうか。
お金はかかりますが、それが問題なくできるのであれば、collectionを始めてみたいなと思っています。
質問でしたがよろしくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-cC1w)
2021/06/26(土) 03:22:39.57ID:/or3TL7Y0 >>702
サブスタンスコレクションだけだと今はまだ難しいのでとりあえず無料のblenderを始めたほうがいいよ
サブスタンスコレクションだけだと今はまだ難しいのでとりあえず無料のblenderを始めたほうがいいよ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
2021/06/26(土) 08:24:35.38ID:EgO4wPXy0 新しく追加されたソフト群、数年後に全部残ってるとは思えない
Adobeはとりあえず出してみてダメなら撤退を簡単に繰り返しているからな
Adobeはとりあえず出してみてダメなら撤退を簡単に繰り返しているからな
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfda-AsDv)
2021/06/26(土) 10:39:31.37ID:W6kiOLwZ0 この値段ならmax mayaに行く
706名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-/icY)
2021/06/26(土) 10:41:30.77ID:h8pYcv3pd 難しいということなんですね。
せっかく覚えたことが無駄になる危険性も避けたいので、しばらく様子見します。
サブスクリプション高いですしね。
ありがとうございます。
せっかく覚えたことが無駄になる危険性も避けたいので、しばらく様子見します。
サブスクリプション高いですしね。
ありがとうございます。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa3-BghF)
2021/06/26(土) 12:27:44.75ID:VOrzsW0oa アイコン「Pt」なんだな
Adobeの略し方のセンスは酷い
近い将来「Substance」を取る計画なのかもな
Adobeの略し方のセンスは酷い
近い将来「Substance」を取る計画なのかもな
708名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-obVs)
2021/06/26(土) 13:26:06.12ID:pFqbDCdya709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-OSFX)
2021/06/26(土) 13:32:32.32ID:YCHzQhZw0 macは言わずもがなだけどwin11とか来るしadobeのせいで
買切り版持っててもos絡みで早々に使えなくなりそうだな
買切り版持っててもos絡みで早々に使えなくなりそうだな
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-OSFX)
2021/06/26(土) 13:39:41.69ID:YCHzQhZw0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
2021/06/26(土) 21:10:22.25ID:EgO4wPXy0 サブスク一年払いしてあるけど、Adobeの新しいやつになるのは解ったけど前のアカウントのは放置しとけば良いわけ?
払い戻しとかいう話もあるけどAdobe側で購入する時に何か手続きあるのかね?
払い戻しとかいう話もあるけどAdobe側で購入する時に何か手続きあるのかね?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fad-hdpQ)
2021/06/26(土) 23:03:08.71ID:rBi+nCX00 アカデミック版出ないかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe6-lIZJ)
2021/06/27(日) 08:34:02.05ID:cxSOw4760 >>711
1.Adobe.comでAdobeSubstance3Dプランの購入を続行します
2.Adobe.comの請求書をダウンロードします
3.Substance3D.comでSubstanceアカウントにログインし、[サブスクリプション]セクションで[サブスクリプションのキャンセル]を選択します
4.物質アカウントの「請求」セクションで最新の請求書をダウンロードします
5.Adobe /Adobe.comおよびAllegorithmic / Substance3d.comの請求書を添付 してcontact@substance3D.comに電子メールを送信します
6.比例配分された金額は、10営業日以内に元のお支払い方法に返金されます。
残りポイントと取得済みアセットも移行させたいなら上記手続きが必要だと思う
初年度優待価格はいつまでなんだろうな
秋ごろAdobeCC更新だから、どうせなら同じタイミングで3Dプランも申し込みたい。
ほんとサブスクだらけになってしょっちゅう何か更新タイミングが来る
1.Adobe.comでAdobeSubstance3Dプランの購入を続行します
2.Adobe.comの請求書をダウンロードします
3.Substance3D.comでSubstanceアカウントにログインし、[サブスクリプション]セクションで[サブスクリプションのキャンセル]を選択します
4.物質アカウントの「請求」セクションで最新の請求書をダウンロードします
5.Adobe /Adobe.comおよびAllegorithmic / Substance3d.comの請求書を添付 してcontact@substance3D.comに電子メールを送信します
6.比例配分された金額は、10営業日以内に元のお支払い方法に返金されます。
残りポイントと取得済みアセットも移行させたいなら上記手続きが必要だと思う
初年度優待価格はいつまでなんだろうな
秋ごろAdobeCC更新だから、どうせなら同じタイミングで3Dプランも申し込みたい。
ほんとサブスクだらけになってしょっちゅう何か更新タイミングが来る
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe6-lIZJ)
2021/06/27(日) 08:36:38.37ID:cxSOw4760 >>712
大学生なら学生版AdobeCCでSubstanceもアクセスできるみたいな事書いてあった気がする
大学生なら学生版AdobeCCでSubstanceもアクセスできるみたいな事書いてあった気がする
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
2021/06/27(日) 08:50:25.34ID:/oXI0yd00716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-Kk+u)
2021/06/27(日) 18:30:54.23ID:+/iFyOgX0 steamでのpainterの購入を考えてるんですが
検索するとsubstancesourceが利用できないから残念みたいなこと書いてあります
単体でマテリアルはどれくらい入ってるんでしょうか
検索するとsubstancesourceが利用できないから残念みたいなこと書いてあります
単体でマテリアルはどれくらい入ってるんでしょうか
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-RomJ)
2021/06/29(火) 23:32:15.32ID:99NGJwZB0 allegorithmic.com無くなったか
Adobeに転送されるようになってるね
>>716
数えたことはないけど結構入ってるよ、一通りのマテリアルはある
作業時間を短縮したいならsourceはいいオプションだが、大半はどうせ自分で作ることになるだろうから必須ってほどじゃないぞ
substancesourceのポイント1000ぐらい余ってるから分けれるもんなら分けてあげたいがな…
Adobeに転送されるようになってるね
>>716
数えたことはないけど結構入ってるよ、一通りのマテリアルはある
作業時間を短縮したいならsourceはいいオプションだが、大半はどうせ自分で作ることになるだろうから必須ってほどじゃないぞ
substancesourceのポイント1000ぐらい余ってるから分けれるもんなら分けてあげたいがな…
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-Gu7s)
2021/06/30(水) 07:39:25.12ID:kYYGaa9t0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-VniL)
2021/06/30(水) 08:57:27.01ID:rtLgFays0 >>717
良かったフォーラムは生きてる
良かったフォーラムは生きてる
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-VTf3)
2021/06/30(水) 10:23:52.21ID:BKUpuifN0 ついにAdobeの牙城に落ちてしまったか
残念
残念
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e6-lJqZ)
2021/07/03(土) 09:46:08.60ID:PWDkMZxK0 なんかメール着てたな
7/31で自動更新は停止になるから、切れたらAdobeで新規契約するか
今の契約キャンセルして新規契約して残り分の払い戻しするかと
残りポイントとか購入済みアセットどうするんだろうな
残り契約キャンセルしての場合はなんか引き継ぐみたいな感じっぽいけど
切れてから新規契約だとどうなるんだろ
払い戻しとか面倒だから、切れてから新規契約でいいかと思ってたけど
ポイントはと入手済みアセットは引き継いでほしいなぁ
7/31で自動更新は停止になるから、切れたらAdobeで新規契約するか
今の契約キャンセルして新規契約して残り分の払い戻しするかと
残りポイントとか購入済みアセットどうするんだろうな
残り契約キャンセルしての場合はなんか引き継ぐみたいな感じっぽいけど
切れてから新規契約だとどうなるんだろ
払い戻しとか面倒だから、切れてから新規契約でいいかと思ってたけど
ポイントはと入手済みアセットは引き継いでほしいなぁ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-Ant7)
2021/07/03(土) 13:10:22.26ID:w9dKllzY0 そういう詳細まじで解らん、どこかに詳しく書いてるの?
Adobeのアプリからは購入ボタンしか表示されんし
Adobeのアプリからは購入ボタンしか表示されんし
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-Mm+U)
2021/07/03(土) 23:36:11.06ID:DcSqVVPBM painterについて質問があります。
買い切り版を購入し、アセットが欲しくなったら都度サブスク契約ってありですか?
買い切り版にはアセットをインポートできない等の制約ってあります?
買い切り版を購入し、アセットが欲しくなったら都度サブスク契約ってありですか?
買い切り版にはアセットをインポートできない等の制約ってあります?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-XxE3)
2021/07/03(土) 23:59:50.90ID:/9IR+s+X0 Substance 3D PainterのSteamでの評判かなり低いね
大半はAdobe税払いたくない宗教的な理由だけど、中には既存のマテリアルを引き継げない点や安定性の問題などまともな批判をしている書き込みもあった
大半はAdobe税払いたくない宗教的な理由だけど、中には既存のマテリアルを引き継げない点や安定性の問題などまともな批判をしている書き込みもあった
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-Ant7)
2021/07/04(日) 08:55:51.98ID:I9CRpli90 マテリアル引き継げ無いの?
ポイント結構あるんだけどそのへんはどうなるの?
ポイント結構あるんだけどそのへんはどうなるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035f-Q9JX)
2021/07/04(日) 10:01:12.60ID:nOdvsGZ20 マテリアルの引き継ぎはまあともかく
安定性に問題があるのはあかんじゃろて
安定性に問題があるのはあかんじゃろて
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-XxE3)
2021/07/04(日) 12:45:11.76ID:D57W8wlQ0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-DJz8)
2021/07/04(日) 12:46:59.65ID:A67Zrk0i0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac8-GXAM)
2021/07/04(日) 13:03:44.21ID:LEKSsdCj0 やべーな基礎部分を思ったよりガッツリ変えてきたな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-Ant7)
2021/07/04(日) 16:31:17.55ID:I9CRpli90731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f54-DKeU)
2021/07/04(日) 17:20:07.21ID:mFhYlYlq0 3Dって間に入るのクソダサい
何のために名前変えんねん
何のために名前変えんねん
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-qGht)
2021/07/06(火) 00:30:53.27ID:eiRwAxfd0 パース変えようと思って間違ってカメラのアイコン押したら処理とまらんくなった
死ぬのかワイのデータ…
死ぬのかワイのデータ…
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb4-veJV)
2021/07/07(水) 20:33:54.74ID:HwkFNgc80 Adobe版は大幅に安くなった新料金サブスクでも
毎月ニンテンドースイッチ買うぐらいの値段だっけ?
毎月ニンテンドースイッチ買うぐらいの値段だっけ?
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a02-nuwF)
2021/07/08(木) 04:42:35.49ID:WhIAQrpP0 いつsteamのスタンドアロン版も消えるかわからないから買っとくかな…
数年前買って全然使ってないけど
数年前買って全然使ってないけど
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a02-nuwF)
2021/07/08(木) 04:46:33.36ID:WhIAQrpP0 その時B2M3も買ったんだけど今B2M3ってどういう扱いなん
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-s8C+)
2021/07/23(金) 04:31:43.40ID:xLXbQOsd0 うお、Blenderでsbsarファイル簡単に読み込めるようになったんだな。
Adobe買収後で唯一評価できる仕事か
Adobe買収後で唯一評価できる仕事か
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-0CkY)
2021/07/23(金) 11:26:32.45ID:1dyk+6/R0 古いSPしか持ってないけどそれとは関係なしにBlenderにアドオン入れればイケるんかな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115d-s8C+)
2021/07/24(土) 02:08:25.79ID:xHM8MU/u0 >>737
いけるよ。てか俺も旧SPだし。
sbsarファイルなら読み込める。
マテリアル内のテクスチャからパラメーターまで全部Blender内でイジれるから、ペイントしない場合はSPと行き来する必要がなくなって便利
いけるよ。てか俺も旧SPだし。
sbsarファイルなら読み込める。
マテリアル内のテクスチャからパラメーターまで全部Blender内でイジれるから、ペイントしない場合はSPと行き来する必要がなくなって便利
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-0CkY)
2021/07/26(月) 13:24:13.15ID:18l7PJtu0 Adobe傘下になって結構経つんだからそろそろ【やりなおす】をCTRL+Yからアドビ標準のCTRL+SHIFT+Zに変更して欲しいよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9154-1kZE)
2021/07/30(金) 03:51:29.44ID:frEd+I9g0 それは思う
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2c-RTJC)
2021/07/30(金) 09:05:28.69ID:GGERfmG40 3D界隈はCtr Yがスタンダードじゃないかな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d610-2I4c)
2021/07/30(金) 09:06:02.41ID:BdqyGga10 うん
743名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-3IB8)
2021/07/30(金) 09:12:23.72ID:5pv3V40DM 俺は秒で慣れるからどっちでもいいけどショートカットをカスタマイズ出来るようにしておけばいいんじゃないかな
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/07/30(金) 09:23:23.96ID:steGinlx0 >>741
アドベの2Dも含めて昔はどこでもCtrl+Yが普通だったような?
ZBrushがCtrl+Shift+Zで、慣れると左手のポジション移動も無くて操作楽になったから
最近は他ソフトもそれで統一するようにカスタマイズしてるけど
アドベの2Dも含めて昔はどこでもCtrl+Yが普通だったような?
ZBrushがCtrl+Shift+Zで、慣れると左手のポジション移動も無くて操作楽になったから
最近は他ソフトもそれで統一するようにカスタマイズしてるけど
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2c-RTJC)
2021/07/30(金) 09:42:04.09ID:GGERfmG40 人それぞれだな
BlenderじゃZ関係のショートカットは他に割り当てたくなるけど
そもそも取り消しはよく使うけど再実行はほぼ使わない派だからどっちでも気にならんけど
とにかくそこまで使うなら多機能マウス買ってサイドボタンに割り振る方が幸せかもよとは思う
BlenderじゃZ関係のショートカットは他に割り当てたくなるけど
そもそも取り消しはよく使うけど再実行はほぼ使わない派だからどっちでも気にならんけど
とにかくそこまで使うなら多機能マウス買ってサイドボタンに割り振る方が幸せかもよとは思う
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/07/30(金) 11:00:58.86ID:steGinlx0 Blenderでも勿論Ctrl+Shift+Zにしてる、今んとこ特に支障ないよ
マウスのサイドボタンはEscとEnterだな
マウスのサイドボタンはEscとEnterだな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2c-RTJC)
2021/07/30(金) 12:26:59.21ID:GGERfmG40 再実行まじで使わん、2月に一度くらいだわ
ショートカットも必要ないレベル
ショートカットも必要ないレベル
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabd-2+4G)
2021/07/30(金) 20:20:06.47ID:vuE6ufBq0 別にここで言ったら反映される訳でもなし。何をムキになってるんだか
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-hLv5)
2021/07/30(金) 21:47:58.58ID:tc0Lc35j0 AutohotKeyでCtrl+Shift+ZをCTRL+Yにリマップすればすぐ解決じゃん
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dad-By/s)
2021/07/31(土) 08:11:06.15ID:fYkae3140 ペイント系ならBブラシ、E消しゴムという感じだけど1、2はすぐ慣れた。
アイコンで起動するたびにPtってなんやねんと思う。
アイコンで起動するたびにPtってなんやねんと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-hLv5)
2021/08/02(月) 06:20:04.87ID:KwcBKK8d0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2550704.jpg
今気づいたが、いつの間にかAdobe BridgeでSPのマテリアル(.sbsar)見れるようになったんだな
これが出来るのならWindowsのエクスプローラー上でもサムネ表示そのうち対応するかもなー
今気づいたが、いつの間にかAdobe BridgeでSPのマテリアル(.sbsar)見れるようになったんだな
これが出来るのならWindowsのエクスプローラー上でもサムネ表示そのうち対応するかもなー
752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-84ys)
2021/08/21(土) 02:31:11.64ID:kiW0Y03La すみません、3年前にsteamで購入したPainter 2018について質問です。
最近新しいPC(グラボはRTX 3070)を買って同様にセットアップしたはずなのですが、
起動するとロゴのみ出て少ししたら落ちてしまいます。(steamで確認しても起動中でなくなる)
今まで2つのPC(グラボはGTX 1060,2070)でPainterを使って作業したりは出来ていましたし、未だにそちらではちゃんとsteamから起動できています。
GPUの使用設定の確認や、旧PCからソフトのデータをそのまま持ってくる等も試したのですが
結果は変わらず途方に暮れています。(ちなみに、逆に新PCから旧PCにデータを移した際は普通に動きました)
幸い旧PCでは動くのでそちらで作業自体は可能なのですが、出来れば新PCの方で作業がしたいのでどなたかご助力いただけると助かります…。
最近新しいPC(グラボはRTX 3070)を買って同様にセットアップしたはずなのですが、
起動するとロゴのみ出て少ししたら落ちてしまいます。(steamで確認しても起動中でなくなる)
今まで2つのPC(グラボはGTX 1060,2070)でPainterを使って作業したりは出来ていましたし、未だにそちらではちゃんとsteamから起動できています。
GPUの使用設定の確認や、旧PCからソフトのデータをそのまま持ってくる等も試したのですが
結果は変わらず途方に暮れています。(ちなみに、逆に新PCから旧PCにデータを移した際は普通に動きました)
幸い旧PCでは動くのでそちらで作業自体は可能なのですが、出来れば新PCの方で作業がしたいのでどなたかご助力いただけると助かります…。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-JPp1)
2021/08/23(月) 23:47:11.57ID:+0ZG1VQ00754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-zH/y)
2021/08/26(木) 00:19:34.90ID:wgTzegXca >>753
ご助言ありがとうございます!
それが、起動の際にロゴ以外出てこない、もしくはそれすらも出ないので何も出来ないんですよね…
起動する方のPCでどこか設定を変えてあちらに設定ファイルなど持っていければ可能性などありますかね?
ご助言ありがとうございます!
それが、起動の際にロゴ以外出てこない、もしくはそれすらも出ないので何も出来ないんですよね…
起動する方のPCでどこか設定を変えてあちらに設定ファイルなど持っていければ可能性などありますかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe6-Fd3e)
2021/08/26(木) 17:11:45.68ID:DI4HBEdY0 ビデオカードのドライババージョン新しくしたり古くしたり
756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-84ys)
2021/08/26(木) 21:59:25.02ID:wgTzegXca ソフトで使用するGPUの確認、レジストリの値の変更、再インストール、GPUドライバの更新などの
Substance Painterが起動しない、または落ちる現象についての対策で普通に調べて出る範囲のものは既にやったんですよね…
>>755
新PCでの初試行の際、ドライバは結構前の物でしたが上述したような改めての更新をした後でも動作は変わらなかったので原因では無さそうです…
ついでに言うと、旧PCもドライバ更新などはしたのですが問題なく動いています(GPU違うので関係ないかもですけど…)
Substance Painterが起動しない、または落ちる現象についての対策で普通に調べて出る範囲のものは既にやったんですよね…
>>755
新PCでの初試行の際、ドライバは結構前の物でしたが上述したような改めての更新をした後でも動作は変わらなかったので原因では無さそうです…
ついでに言うと、旧PCもドライバ更新などはしたのですが問題なく動いています(GPU違うので関係ないかもですけど…)
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-JPp1)
2021/08/26(木) 22:39:13.61ID:kwfQjLQka758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-Kz+W)
2021/08/26(木) 22:52:11.89ID:MI2jV9bd0 例えばだけど、directXがインストールされてない的なことでは?
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-pWXM)
2021/08/27(金) 06:21:50.97ID:Dhf6CPzp0760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-5Evw)
2021/08/27(金) 16:13:37.97ID:QKOTRsiYa >>757
すみません、英語も自信ないですしそもそもAdobeが関わる前の古いバージョンのPainterでしたので聞いたりしても難しいかと思って今までフォーラムは見ていなかったです…
なので改めて確認した所、ログファイルの存在を知ってそれを動く方のPCのものと比較して確認した所、新PCでは
"GPU 1 (NVIDIA GeForce RTX 3070) with CUDA compute capability 8.6 cannot be used by iray photoreal."
というエラーが出ていました。これが原因だと思い調べた所、
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,35531.0.html
このページに辿り着き、曰く以前のバージョンはおろか現在のバージョンでもこのグラボには対応していないとのことでした。(Version2021で対応予定?)
なので、>>759さんの方法なら行けそうですが、以前のPCは外でも作業できるようにノートPCだったのでこちらに付け替えとかは出来無さそうなんですよね…
皆様お騒がせしました。改めてご協力感謝しますm(_ _)m
すみません、英語も自信ないですしそもそもAdobeが関わる前の古いバージョンのPainterでしたので聞いたりしても難しいかと思って今までフォーラムは見ていなかったです…
なので改めて確認した所、ログファイルの存在を知ってそれを動く方のPCのものと比較して確認した所、新PCでは
"GPU 1 (NVIDIA GeForce RTX 3070) with CUDA compute capability 8.6 cannot be used by iray photoreal."
というエラーが出ていました。これが原因だと思い調べた所、
https://forum.substance3d.com/index.php/topic,35531.0.html
このページに辿り着き、曰く以前のバージョンはおろか現在のバージョンでもこのグラボには対応していないとのことでした。(Version2021で対応予定?)
なので、>>759さんの方法なら行けそうですが、以前のPCは外でも作業できるようにノートPCだったのでこちらに付け替えとかは出来無さそうなんですよね…
皆様お騒がせしました。改めてご協力感謝しますm(_ _)m
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d02-gYL6)
2021/08/27(金) 17:35:49.23ID:jR6Lxw8S0 え。3070に対応してないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-pWXM)
2021/08/27(金) 18:02:57.10ID:Dhf6CPzp0 3070なら所有してる人多いと思うが同じ不具合出てる人いたら教えてくれたら助かる!
3000版で動かんとかそこそこ騒ぎになりそうだけど
3000版で動かんとかそこそこ騒ぎになりそうだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-nwmA)
2021/08/27(金) 19:06:03.92ID:vbRlP91Xr irayが悪さしてるって話ならセーフモードで起動するかどうかじゃないか
セーフモードで起動したら設定でレンダリングをCPUに設定するとか
セーフモードで起動したら設定でレンダリングをCPUに設定するとか
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a5-3Axr)
2021/08/27(金) 21:01:21.22ID:jRe1eDKM0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57d-fY2O)
2021/08/27(金) 21:06:51.59ID:Y2Z52mZS0 これって古いバージョンだとRTX3000でインストール直後から使えない状態になっちゃうの?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-xiBb)
2021/08/27(金) 21:11:09.61ID:10rlPq0Y0 別に無理してそんなGPU使う必要もないが、GPU周りの問題は割と多いソフトと認識してる
他のゲームやらwindows自体は問題なくてsubstance painterだけでおかしくなるパターン
他のゲームやらwindows自体は問題なくてsubstance painterだけでおかしくなるパターン
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427c-Ctl7)
2021/08/27(金) 21:42:46.99ID:TivHmeHW0 買い切り版使い続けるのに1060あたりを挿し続けないといけないのか……
GPU切ってCPUで使えば良いんだろうけどかなり快適性で劣りそうな気がする、つらい
GPU切ってCPUで使えば良いんだろうけどかなり快適性で劣りそうな気がする、つらい
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-Y1FH)
2021/08/27(金) 21:45:17.62ID:awRCg7700 マジか
買い切り版は2xxxや16xx以降には行けないのか
買い切り版は2xxxや16xx以降には行けないのか
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57d-fY2O)
2021/08/27(金) 21:53:57.73ID:Y2Z52mZS0 >>768
ver2020の買い切りだけどRTX2000系はまったく問題ないよ
ver2020の買い切りだけどRTX2000系はまったく問題ないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427c-Ctl7)
2021/08/27(金) 21:55:11.74ID:TivHmeHW0 すまん、手元にあったのが1060だったんで適当言った
2020ならETX3000以降がダメでRTX20XXは問題ないはず、俺には確認できないけど
2020ならETX3000以降がダメでRTX20XXは問題ないはず、俺には確認できないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57d-fY2O)
2021/08/27(金) 22:09:33.83ID:Y2Z52mZS0 最新バージョン買わないと新GPUの新機能がつかえないとかなら判るが、下位互換的な動作すらさせずにエラーで落とすというのはなんか意図的ないやらしさを感じるな
買い切りとはいえ15000円もするアプリでパッチも配布しないなら完全に集金モード
買い切りとはいえ15000円もするアプリでパッチも配布しないなら完全に集金モード
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-Y1FH)
2021/08/28(土) 00:29:04.48ID:6iefxleQ0 CUDAを切れば(切れるのかな?)3000系でもいけるっぽい?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-Y1FH)
2021/08/28(土) 00:31:31.94ID:6iefxleQ0 そういう問題じゃないか。どの部分がまずいんだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4502-XvRj)
2021/08/28(土) 19:36:32.61ID:NfyjCqMq0 一回グラボ引き抜いてソフト起動させて設定でSSEだったかDirectXに変更。そしたらグラボ付けて再起動。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-+pMA)
2021/08/31(火) 06:46:32.04ID:gOa/eLjG0 すみません初心者です
3日くらい勉強してなんとかここまでは
出来ましたが
このようにテクスチャのつなぎ目が上手く繋がらないです
https://d.kuku.lu/d3413db32
こういう場合はどの機能を使えばいいのでしょうか?
ご教示頂けると有難いです
3日くらい勉強してなんとかここまでは
出来ましたが
このようにテクスチャのつなぎ目が上手く繋がらないです
https://d.kuku.lu/d3413db32
こういう場合はどの機能を使えばいいのでしょうか?
ご教示頂けると有難いです
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-pWXM)
2021/08/31(火) 07:27:11.82ID:obhgv5960 Substance Painter 継ぎ目 で検索すればいくらでも方法が出てくる
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c8-fERO)
2021/08/31(火) 07:31:34.90ID:3yM+uQuZ0 3Dの方で手で描けばいいよ
2Dの方で描くとテクスチャの境界を越えにくい
2Dの方で描くとテクスチャの境界を越えにくい
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-+pMA)
2021/08/31(火) 09:59:50.36ID:gOa/eLjG0 ありがとうございます!
いくらスマートマテリアルでも何もかも自動で
調整くれるわけじゃないんですね
何かやり方が間違っていたのかと思いました
「Substance Painter 継ぎ目」で検索してみたら
Photoshopのスタンプツールみたいなのがあったので
とりあえずこれでペタペタ直すことにします
Passthrouthとかまだ何のことかよく分からないし
思ったより手間はかかりそうだけど
3DCGはblenderしか使ったことのない自分にとって
Substance Painterは驚異的に凄いツールだったので
引き続き勉強していきます!
ベイクしてスマートマテリアルを放り込むだけで
ここまでリアルなテクスチャを作ってくれるのは
本当に凄いです
いくらスマートマテリアルでも何もかも自動で
調整くれるわけじゃないんですね
何かやり方が間違っていたのかと思いました
「Substance Painter 継ぎ目」で検索してみたら
Photoshopのスタンプツールみたいなのがあったので
とりあえずこれでペタペタ直すことにします
Passthrouthとかまだ何のことかよく分からないし
思ったより手間はかかりそうだけど
3DCGはblenderしか使ったことのない自分にとって
Substance Painterは驚異的に凄いツールだったので
引き続き勉強していきます!
ベイクしてスマートマテリアルを放り込むだけで
ここまでリアルなテクスチャを作ってくれるのは
本当に凄いです
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-4thN)
2021/08/31(火) 11:33:54.43ID:9Xw3txZg0 スマートマテリアルならスマートマテリアル内の剥がれのレイヤー探してペイントマスクを追加して手動で塗るといいと思う
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-nzYM)
2021/09/06(月) 09:29:44.85ID:wj4zHZ8e0 質問です
Zbrushを買って2ヶ月くらい勉強しなんとかモデリングが出来るようになってきたので
そろそろ色を塗ろうと思ってます
評判とか機能とかいろいろ調べSubstancePainterを購入して
基本的な操作がどうにか分かってきたところなんですが
テクスチャ作成やUVの知識は現状ZbrushのUVマスターのみです
UVマスターは便利なんだけどけっこうあちこち歪むし
アテリアル編集が弱すぎるみたいなので
Zbrush→SubstancePainterでテクスチャを作る場合
UV作成でお勧めの方法やソフトがあれば何でもよいので教えてください。
初心者過ぎて申しわけないですが調べてみてもUV作成に関しては
どういう方法が良いのか今ひとつわからず…
実際にSubstancePainterをお使いの方に直接伺うのが吉かなと。
もしコツとかヒントとかあったら宜しくお願いします
Zbrushを買って2ヶ月くらい勉強しなんとかモデリングが出来るようになってきたので
そろそろ色を塗ろうと思ってます
評判とか機能とかいろいろ調べSubstancePainterを購入して
基本的な操作がどうにか分かってきたところなんですが
テクスチャ作成やUVの知識は現状ZbrushのUVマスターのみです
UVマスターは便利なんだけどけっこうあちこち歪むし
アテリアル編集が弱すぎるみたいなので
Zbrush→SubstancePainterでテクスチャを作る場合
UV作成でお勧めの方法やソフトがあれば何でもよいので教えてください。
初心者過ぎて申しわけないですが調べてみてもUV作成に関しては
どういう方法が良いのか今ひとつわからず…
実際にSubstancePainterをお使いの方に直接伺うのが吉かなと。
もしコツとかヒントとかあったら宜しくお願いします
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-n8ne)
2021/09/06(月) 09:40:03.01ID:NQuP6XUZ0 UV展開はrizomUVでやってるな
UIは英語しかないが一度触れば大体分かるレベル
UIは英語しかないが一度触れば大体分かるレベル
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-RS7V)
2021/09/06(月) 12:37:06.48ID:re+gK6kR0 ゲーム用とかで細かく制御する必要がないならSubstance Painterの自動展開でいいんじゃね
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-n5cg)
2021/09/06(月) 14:49:34.14ID:UnjVRJWb0 >>780
細かくやりたいならrizomUVを買ってzbrush用のプラグインと連携させれば、zbrushからrizomUVを呼び出して好きにUV展開してzbrushに戻すってのが出来るよ
ただ塗れればいいってだけならUV未設定のモデルをsubstance painterに読み込ませれば自動でUV展開してくれる
細かくやりたいならrizomUVを買ってzbrush用のプラグインと連携させれば、zbrushからrizomUVを呼び出して好きにUV展開してzbrushに戻すってのが出来るよ
ただ塗れればいいってだけならUV未設定のモデルをsubstance painterに読み込ませれば自動でUV展開してくれる
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-nzYM)
2021/09/06(月) 18:02:05.90ID:wj4zHZ8e0 ありがとうございます
rizomUVはZbrushと連携できるみたいだしかなり良さげですね
しかし買い切りで17,500円か…steam版のSPより高い…
趣味ですからZbrushとSubstancePainterの
購入があったばかりなので次の給料待ちかな。。。
作れるテクスチャの種類が増えるみたいだし
Designerのほうにも興味があります
予算不足…
SubstancePainterってUVの自動展開ができたんですね
全然知らなかった
UVマスターなしなら完全自動で作ってくれるようだし
ちょっと試しただけですが歪みも少ない気がします。
最終的にはボーンとかいれてアニメとか作りたいです
予算が少ないのでテクスチャが作れるようになったら
blenderを試して行こうかなと思ってますが
まだまだ道程は遠そうな感じです
rizomUVはZbrushと連携できるみたいだしかなり良さげですね
しかし買い切りで17,500円か…steam版のSPより高い…
趣味ですからZbrushとSubstancePainterの
購入があったばかりなので次の給料待ちかな。。。
作れるテクスチャの種類が増えるみたいだし
Designerのほうにも興味があります
予算不足…
SubstancePainterってUVの自動展開ができたんですね
全然知らなかった
UVマスターなしなら完全自動で作ってくれるようだし
ちょっと試しただけですが歪みも少ない気がします。
最終的にはボーンとかいれてアニメとか作りたいです
予算が少ないのでテクスチャが作れるようになったら
blenderを試して行こうかなと思ってますが
まだまだ道程は遠そうな感じです
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-kKzW)
2021/09/06(月) 18:05:18.26ID:g3Jrz2EC0 ボーンいれたFBXをペインターに持って行ってそこでUV展開するとそのデータを再度Blenderで編集できたっけ?
昔やったときはボーンやらいろんなものがダメになった記憶が
昔やったときはボーンやらいろんなものがダメになった記憶が
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-n8ne)
2021/09/06(月) 18:07:50.60ID:NQuP6XUZ0 知らねー
大体UV展開はまだしもボーンとかblenderとか完全にスレチじゃね
大体UV展開はまだしもボーンとかblenderとか完全にスレチじゃね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-kKzW)
2021/09/06(月) 18:38:16.43ID:g3Jrz2EC0 >>786
ペインターに各種情報入りのFBX入れるとセーブでおかしくなるって話なんだから関係あるじゃん
ペインターに各種情報入りのFBX入れるとセーブでおかしくなるって話なんだから関係あるじゃん
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-nzYM)
2021/09/06(月) 18:49:56.88ID:wj4zHZ8e0 3DCG始めたばかりの初心者です
まだ漠然と考えてるだけでblenderには触ったことすらないので
ものすごく参考になる情報でしたよ
広く情報が欲しいのでスレチだったらすみません
そもそもどこまでがスレチなのかさえよく分からないのです
まだ漠然と考えてるだけでblenderには触ったことすらないので
ものすごく参考になる情報でしたよ
広く情報が欲しいのでスレチだったらすみません
そもそもどこまでがスレチなのかさえよく分からないのです
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-n5cg)
2021/09/06(月) 19:09:02.55ID:UnjVRJWb0 SPで編集したモデルのウェイトデータが壊れたとしてもblenderでウェイト転送したら元通りになるのでは
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-ryK/)
2021/09/06(月) 19:23:56.99ID:06j8laty0 >>788
アニメまで考えてるならBlenderは必須
そもそもZBrushとかサブスタとかは特化型ソフトだからBlenderみたいな統合ソフトはある意味必須
制作の流れとしてはZBrushからBlenderにリメッシュした状態で書き出しでそこで色々と設定する
BlenderはUV弱いからUVは結局はRizomUVを使うと幸せになる
RizomUVへはリンクするBlenderアドオンあるからそれを使う
ちなみにZBrushのリンクもアドオンあるからそれも使う
UV終わったらそれをサブスタに書き出し、これもアドオンある
そこでテクスチャ終わったらそれを画像ファイルに書き出しBlenderで読み込み質感設定完了、書き出しにリンク用のアドオン使ってると半自動で面倒なテクスチャ設定が行われるから楽
とにかく調べること、勉強すること満載だから頑張って!
アニメまで考えてるならBlenderは必須
そもそもZBrushとかサブスタとかは特化型ソフトだからBlenderみたいな統合ソフトはある意味必須
制作の流れとしてはZBrushからBlenderにリメッシュした状態で書き出しでそこで色々と設定する
BlenderはUV弱いからUVは結局はRizomUVを使うと幸せになる
RizomUVへはリンクするBlenderアドオンあるからそれを使う
ちなみにZBrushのリンクもアドオンあるからそれも使う
UV終わったらそれをサブスタに書き出し、これもアドオンある
そこでテクスチャ終わったらそれを画像ファイルに書き出しBlenderで読み込み質感設定完了、書き出しにリンク用のアドオン使ってると半自動で面倒なテクスチャ設定が行われるから楽
とにかく調べること、勉強すること満載だから頑張って!
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-nzYM)
2021/09/06(月) 19:39:31.87ID:wj4zHZ8e0 モデリング→UV展開→テクスチャ作成→リギング→モーションとか→レンダリング
という流れはいろいろ調べまくってなんとなくは理解してるつもりです
Zbrushにもかなり苦戦しているのでなかなか先に進めないです
ですので、丁寧なご説明すごく参考になります
勉強はもちろん全力でやる覚悟ですが
3DCGは本当に難しい事ばかりですね
いちおう絵を描いたり動画を作ったりはしていたので
応用が利くこともあるしSPはフォトショと似ているので比較的覚えやすいかもです
という流れはいろいろ調べまくってなんとなくは理解してるつもりです
Zbrushにもかなり苦戦しているのでなかなか先に進めないです
ですので、丁寧なご説明すごく参考になります
勉強はもちろん全力でやる覚悟ですが
3DCGは本当に難しい事ばかりですね
いちおう絵を描いたり動画を作ったりはしていたので
応用が利くこともあるしSPはフォトショと似ているので比較的覚えやすいかもです
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-ryK/)
2021/09/07(火) 14:37:34.92ID:jxYdl5O+0 本来は統合ソフトで全部出来る作業を更に専門的に作る為の専用ソフトでバラバラに作ろうという話だから不慣れな素人にはかなり過酷な道のりなのは理解しておいて
ソフト毎に個別のオペレーションと仕様を理解するだけでもかなりロスがあるからな
初心者ならモデリングからアニメーションまで最初は統合ソフトのみで作りきってから不満があればモデリングとかテクスチャとか個別に専用ソフトを導入するのがセオリーだと思う
モデリングの分野でスカルプトの登場以降にモデリングの為にZBrush買うみたいな流れが出来て初見殺しというかCG地獄がより深まるケースを多々みるからな
あとスカルプトが合わない人もいるから、余りにも上達しないなら通常のポリゴンモデリングも試してみる事も考えに入れておいても良いかもね
ソフト毎に個別のオペレーションと仕様を理解するだけでもかなりロスがあるからな
初心者ならモデリングからアニメーションまで最初は統合ソフトのみで作りきってから不満があればモデリングとかテクスチャとか個別に専用ソフトを導入するのがセオリーだと思う
モデリングの分野でスカルプトの登場以降にモデリングの為にZBrush買うみたいな流れが出来て初見殺しというかCG地獄がより深まるケースを多々みるからな
あとスカルプトが合わない人もいるから、余りにも上達しないなら通常のポリゴンモデリングも試してみる事も考えに入れておいても良いかもね
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-nzYM)
2021/09/07(火) 15:47:07.50ID:1KnZhb0P0 アドバイスありがとうございます
自分の場合は逆だったんです
一年くらい前に3DSMAXという総合ソフトに挑戦しようと思いまして
「体験版の期間中に目いっぱい勉強して手応えあったら買おう!」
と思ってたんですが、正直、何が何だかさっぱり分からず
一週間くらいでこれは無理だと挫折しました
自分は絵描きだったのでその後、友人がZbrushを紹介してくれまして
試してみたところお絵描き感覚で粘土を捏ねるようになんでも作れるのが
もう楽しくて楽しくて…
Zbrushは難しいけど性に合っていたんでしょうね
挫折することもなく弄るうちに少しは3DCGの知識も増えました
スカルプトには向かない扇風機とかビルとかも
Zモデラーでなんとか作ってます
3DSMAXでは椅子くらいしか作れなかったんですけど。。。相性でしょう
で、当然、色を塗りたくなりSPに辿り着き
初心者丸出しでこのように皆様にご迷惑をおかけしている次第なんです
おっしゃる通りのセオリー無視だと思います
明らかに習得する順番が間違ってますよね
ZbrushはもちろんSPは絵描きには習得しやすいと思われるソフトなのに
基本知識不足で手こずってますし
おそらくblenderでは相当の苦戦が予想されます
もちろんスレチですのでその際、質問があれば
然るべきblenderスレッド等に移動しますので
多少のスレチはどうかお見逃しください
自分の場合は逆だったんです
一年くらい前に3DSMAXという総合ソフトに挑戦しようと思いまして
「体験版の期間中に目いっぱい勉強して手応えあったら買おう!」
と思ってたんですが、正直、何が何だかさっぱり分からず
一週間くらいでこれは無理だと挫折しました
自分は絵描きだったのでその後、友人がZbrushを紹介してくれまして
試してみたところお絵描き感覚で粘土を捏ねるようになんでも作れるのが
もう楽しくて楽しくて…
Zbrushは難しいけど性に合っていたんでしょうね
挫折することもなく弄るうちに少しは3DCGの知識も増えました
スカルプトには向かない扇風機とかビルとかも
Zモデラーでなんとか作ってます
3DSMAXでは椅子くらいしか作れなかったんですけど。。。相性でしょう
で、当然、色を塗りたくなりSPに辿り着き
初心者丸出しでこのように皆様にご迷惑をおかけしている次第なんです
おっしゃる通りのセオリー無視だと思います
明らかに習得する順番が間違ってますよね
ZbrushはもちろんSPは絵描きには習得しやすいと思われるソフトなのに
基本知識不足で手こずってますし
おそらくblenderでは相当の苦戦が予想されます
もちろんスレチですのでその際、質問があれば
然るべきblenderスレッド等に移動しますので
多少のスレチはどうかお見逃しください
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-n8ne)
2021/09/07(火) 16:05:17.12ID:KK3hgrxo0 専用ツールの組み合わせて成果物つくるのは別に邪道というわけではないらしい、昨今では
実際、スカルプトに関してはどんな統合ツールよりZBが強いわけだし、このSPもそう
ウェイトペイント、ボーン作成、リギングとかの作業も当然専用ツールがあるので別段blenderが必要なわけでもない
自分も勉強中で大して詳しくはないが、この用途はakeytsuを使う予定
実際、スカルプトに関してはどんな統合ツールよりZBが強いわけだし、このSPもそう
ウェイトペイント、ボーン作成、リギングとかの作業も当然専用ツールがあるので別段blenderが必要なわけでもない
自分も勉強中で大して詳しくはないが、この用途はakeytsuを使う予定
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-ryK/)
2021/09/07(火) 21:29:35.69ID:jxYdl5O+0 どこまで行っても専用ソフトは個別のデータ作るの特化してるからアニメーション作りたくてムービーにしたい限り母艦である統合ソフトはどうしても必要になるからな
静止画だけ作りたいならアプローチは何でも良いんだけど
MAXみたいなプロツールは表に出てる情報が少ないけどBlenderだと情報出まくりだからまだ習得は楽だと思う
スカルプトと3Dペイントは2D的なノリで使えるけど他の分野はガチガチの3Dのルールと格闘するしか無いから頑張って耐えるしかない
akeytsuとかモーション専用ソフトはがゲームエンジン向けのアニメーション機能に偏ってるから作りたいモーションによっては無駄に苦労するか、機能的に不可能なパターンもあるから注意が必要かも
あと統合ソフトのかわりにゲームエンジンを安易に進める風潮もあるけど更に地獄見るから余程ゲーム作る意思が無い限り近寄らない方が器用貧乏にならなくて済むと思う
実際まともに利用するには結局はプログラム組むように出来てるけどメディアとかじゃそにへん全く語られない詐欺みたいな状況だし
静止画だけ作りたいならアプローチは何でも良いんだけど
MAXみたいなプロツールは表に出てる情報が少ないけどBlenderだと情報出まくりだからまだ習得は楽だと思う
スカルプトと3Dペイントは2D的なノリで使えるけど他の分野はガチガチの3Dのルールと格闘するしか無いから頑張って耐えるしかない
akeytsuとかモーション専用ソフトはがゲームエンジン向けのアニメーション機能に偏ってるから作りたいモーションによっては無駄に苦労するか、機能的に不可能なパターンもあるから注意が必要かも
あと統合ソフトのかわりにゲームエンジンを安易に進める風潮もあるけど更に地獄見るから余程ゲーム作る意思が無い限り近寄らない方が器用貧乏にならなくて済むと思う
実際まともに利用するには結局はプログラム組むように出来てるけどメディアとかじゃそにへん全く語られない詐欺みたいな状況だし
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-n5cg)
2021/09/08(水) 00:35:53.94ID:V+CjtFS00 一応zbrushでも色塗れるよ?
お絵かきソフトで言うところのレイヤーが1枚しかないだけで描き味はかなりいいと思う
お絵かきソフトで言うところのレイヤーが1枚しかないだけで描き味はかなりいいと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-nzYM)
2021/09/08(水) 02:31:22.68ID:gN1vBc1c0 ZBを教えてくれた友人は静止画を作っていたので
Poserってソフトをメインで使ってました
アニメは難しいのでやるなら情報が多いblenderがいいよと
教えてくれました
人によるかもですけどZbrushの描き味はむしろSPよりいいくらいだと思います
けどどうしても複雑なレイヤーが欲しかったんです
フォトショとの連携も出来るけどレイヤーが一枚だけだと限界がありまして
すみません一つ質問宜しいでしょうか?
メカっぽい溝彫りみたいなペイントがしたいんですが
SPではIllustratorみたいないわゆるパスラインは引けないんでしょうか?
直線やレイジーマウスは使えるようですがラインを引いた後に
ハンドルで曲げたり修正したり出来るとすごくやり易いと思うんですが
調べてみてもわかりませんでした
Poserってソフトをメインで使ってました
アニメは難しいのでやるなら情報が多いblenderがいいよと
教えてくれました
人によるかもですけどZbrushの描き味はむしろSPよりいいくらいだと思います
けどどうしても複雑なレイヤーが欲しかったんです
フォトショとの連携も出来るけどレイヤーが一枚だけだと限界がありまして
すみません一つ質問宜しいでしょうか?
メカっぽい溝彫りみたいなペイントがしたいんですが
SPではIllustratorみたいないわゆるパスラインは引けないんでしょうか?
直線やレイジーマウスは使えるようですがラインを引いた後に
ハンドルで曲げたり修正したり出来るとすごくやり易いと思うんですが
調べてみてもわかりませんでした
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-n5cg)
2021/09/08(水) 08:38:37.30ID:V+CjtFS00799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-n8ne)
2021/09/08(水) 09:02:41.64ID:lh61xh6c0 そもそもZBのポリペイントはテクスチャとして書き出す機能あったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-ryK/)
2021/09/08(水) 09:26:41.83ID:lO6RANOU0 サブスタンスは普及してる割にはブラシ機能は絶望的に貧弱だからな
ぼかしすら…
パスとかは3D-coatってソフトにはあるから体験版で確認してみたら?
ブラシの種類も機能もサブスタンスよりも圧倒的に優れているから絵描きの人にはよりしっくりくるかも
先日発売された2021にはテクスチャペイントのみに特化した一万円くらいのバージョン出てるから導入し易いと思うけど
ぼかしすら…
パスとかは3D-coatってソフトにはあるから体験版で確認してみたら?
ブラシの種類も機能もサブスタンスよりも圧倒的に優れているから絵描きの人にはよりしっくりくるかも
先日発売された2021にはテクスチャペイントのみに特化した一万円くらいのバージョン出てるから導入し易いと思うけど
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
2021/09/08(水) 10:26:12.66ID:Xx5Gy0430 >>799
さすがにそれは有る
さすがにそれは有る
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-nzYM)
2021/09/09(木) 02:31:22.24ID:EA5l9Z9y0 まだ始めたばかりですがSPのブラシの弱さは
実は気になってました
さすがにSAIのようなペイントソフトみたいな
描き味は出ないですよね
3D-coatというのが気になったので
体験版を試してます。凄く分かりやすいUIですね!
ちょっと試しただけなのに迷いが少なくかなり直感的です
ブラシの描き味も良し!
パスも簡単で自在に引けます!
あとUV展開を試したんですが、もしかして
3D-coatってめちゃくちゃ奇麗に展開できません?
まだちょっと試した程度ですがUVマスターみたいな歪みが
全然でないし整然としてます
フルバージョンが欲しくなるくらい気になるソフトです
これ自分と相性良いかもです。いいソフトを教えて頂きました!
しかもペイント専用だとsteamでなんと3,090円!!
フルバージョンはsteamでは売ってない…
実は気になってました
さすがにSAIのようなペイントソフトみたいな
描き味は出ないですよね
3D-coatというのが気になったので
体験版を試してます。凄く分かりやすいUIですね!
ちょっと試しただけなのに迷いが少なくかなり直感的です
ブラシの描き味も良し!
パスも簡単で自在に引けます!
あとUV展開を試したんですが、もしかして
3D-coatってめちゃくちゃ奇麗に展開できません?
まだちょっと試した程度ですがUVマスターみたいな歪みが
全然でないし整然としてます
フルバージョンが欲しくなるくらい気になるソフトです
これ自分と相性良いかもです。いいソフトを教えて頂きました!
しかもペイント専用だとsteamでなんと3,090円!!
フルバージョンはsteamでは売ってない…
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-nzYM)
2021/09/09(木) 02:32:16.60ID:EA5l9Z9y0 しかしスカルプトは明らかにZbrushが上ですね…
描き味が固くて精度が悪く捏ねまわしにくいです
ボクセルモデリングというのは面白そうですが…
ZBのポリペイントからテクスチャは作れるけど
モデルのポリゴン数を相当上げてやらないと
何故か凄く汚くなってしまいます
解像度(?)が下がるのかな?よくわからない仕様だけど
ブラシの描き味がいいだけに残念ですね
あ、すみません!またスレチなことを長々と!
ごめんなさい
描き味が固くて精度が悪く捏ねまわしにくいです
ボクセルモデリングというのは面白そうですが…
ZBのポリペイントからテクスチャは作れるけど
モデルのポリゴン数を相当上げてやらないと
何故か凄く汚くなってしまいます
解像度(?)が下がるのかな?よくわからない仕様だけど
ブラシの描き味がいいだけに残念ですね
あ、すみません!またスレチなことを長々と!
ごめんなさい
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-vUzR)
2021/09/09(木) 04:20:33.54ID:QO6EHfaP0 Photoshopから3D機能削除してSubstanceファミリーに統合していくみたいね
まぁそのほうがいいんだろうけど、法線マップ作成フィルターだけは残してほしいわ
まぁそのほうがいいんだろうけど、法線マップ作成フィルターだけは残してほしいわ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872c-ryK/)
2021/09/09(木) 08:09:57.38ID:VZlJvof70 >>803
3D-coat良かったな、メジャーになりきれないソフトだけどペイントやUVは優秀だと思う
UVは2021でより強化されてるみたいだし
詳しくは知らんけどペイントソフトとしてスタートしたからみたい
自分はメカ系はサブスタンス、キャクターは3D-coatと使い分けてる
ブラシが圧倒的に優れてるから有機的な物は3D-coatのがやりやすいと思う
サブスタンスのブラシが貧弱なまま放置なのか理解に苦しむ
昨今のCG界隈はツール地獄になるけどくじけずに頑張って!
3D-coat良かったな、メジャーになりきれないソフトだけどペイントやUVは優秀だと思う
UVは2021でより強化されてるみたいだし
詳しくは知らんけどペイントソフトとしてスタートしたからみたい
自分はメカ系はサブスタンス、キャクターは3D-coatと使い分けてる
ブラシが圧倒的に優れてるから有機的な物は3D-coatのがやりやすいと思う
サブスタンスのブラシが貧弱なまま放置なのか理解に苦しむ
昨今のCG界隈はツール地獄になるけどくじけずに頑張って!
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb3-RS7V)
2021/09/09(木) 15:07:31.20ID:W5KvoIXe0 SPのブラシ弱いっていうけどabr対応した今でもか?
3DCoatとSubstance PainterはUXが気に入らないから他の選択肢も探してるが
ちょっと試しただけだけどQuixel Mixerは結構使い勝手良かった
Marmoset Toolbagも気になってるが誰か使ってる人いないかな
3DCoatとSubstance PainterはUXが気に入らないから他の選択肢も探してるが
ちょっと試しただけだけどQuixel Mixerは結構使い勝手良かった
Marmoset Toolbagも気になってるが誰か使ってる人いないかな
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2702-ayXC)
2021/09/09(木) 17:02:20.29ID:AglyBfrh0 abr対応してるんだ
adobe版になってからアップデートしてないんだけどやっとこうかな
adobe版になってからアップデートしてないんだけどやっとこうかな
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7c-m40g)
2021/09/10(金) 07:47:47.71ID:4cE1rX3O0 弱いというより扱い辛いかな
慣れりゃなんとでもなるのかもしれないとは思う
慣れりゃなんとでもなるのかもしれないとは思う
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a52c-gh/m)
2021/09/10(金) 08:40:15.40ID:jMd4S8oZ0 ブラシのアイコン一個だけだしそれだけで貧弱なのは解るレベル
2Dペイントソフトではそれは流石に無いわけだからな
3DCoatと使い比べるとそこは違いがどうしても出るよ
このソフトはプロシージャルに大量処理を前提に設計されていてチマチマ塗るみたいなコンセプトでは無いから仕方ないと思うけど
逆に3DCoatはそういうのに向いてないし
2Dペイントソフトではそれは流石に無いわけだからな
3DCoatと使い比べるとそこは違いがどうしても出るよ
このソフトはプロシージャルに大量処理を前提に設計されていてチマチマ塗るみたいなコンセプトでは無いから仕方ないと思うけど
逆に3DCoatはそういうのに向いてないし
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-M48R)
2021/09/10(金) 08:42:02.48ID:RmJClbUo0 せめてパスが使えるのと文字が入れられる実装は欲しかった
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-7JDO)
2021/09/10(金) 08:56:02.82ID:lbpWkgNu0 プロシージャル向けはSDがあるんだから一品ものにもっと力入れて良いような気はするが
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac8-igbe)
2021/09/10(金) 13:36:05.20ID:r9RSATdC0 painterはこう見えてイラレ系のドローソフトだからお絵かきソフトみたいな描き味を目指すのはきつそう
解像度を後から自由自在に変更するためにストロークのデータで保存してるタイプ
解像度を後から自由自在に変更するためにストロークのデータで保存してるタイプ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95d-gxqX)
2021/09/14(火) 21:29:31.68ID:5+TFwoTE0 そのわりにはベクターブラシが実装されてないっていう
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e6-GZoU)
2021/09/17(金) 02:24:39.97ID:foZLA4YH0 まぁあくまでPixelでデータもつんでなく手続きとしてデータを持ってるってワケで
ドローソフトといわれるとちょっと違う気も
ストロークを後からベジエパスのように変更できるわけでもないし
ドローソフトといわれるとちょっと違う気も
ストロークを後からベジエパスのように変更できるわけでもないし
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-YGPi)
2021/09/17(金) 15:57:26.67ID:CprKeqgJ0 https://i.imgur.com/jlQJgJR.jpg
すいません 初歩的すぎる質問かもですが
画像のような球をベイク
・アウトプットサイズ8192
・同じobjに名前だけ_highにしたモデルでベイク なのでマッチはBy Mesh Name
・アンチエイリアシング2×2
・曲率メソッドはfrom NormalMap、Enable Seamsオフ
で結果も画像にあるんすけど表示サイズは4096で適当にBrass Pureのマテリアルを付けると
ここがシームですと言わんばかりに割れてる(線が出る?)んですが これは仕様でどうにもならないですか?
原因を調べようとベイク シーム、Bake Seams等調べても
シーム継ぎ目の模様をごまかすやり方とかtoolbagでの直し方とかしか出ないんす
すいません 初歩的すぎる質問かもですが
画像のような球をベイク
・アウトプットサイズ8192
・同じobjに名前だけ_highにしたモデルでベイク なのでマッチはBy Mesh Name
・アンチエイリアシング2×2
・曲率メソッドはfrom NormalMap、Enable Seamsオフ
で結果も画像にあるんすけど表示サイズは4096で適当にBrass Pureのマテリアルを付けると
ここがシームですと言わんばかりに割れてる(線が出る?)んですが これは仕様でどうにもならないですか?
原因を調べようとベイク シーム、Bake Seams等調べても
シーム継ぎ目の模様をごまかすやり方とかtoolbagでの直し方とかしか出ないんす
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-+T8g)
2021/09/17(金) 17:34:41.29ID:PdFEIqab0 >>815
マテリアルの投影をUVからTri−Planer Projectionにしたらいいんじゃないかな
マテリアルの投影をUVからTri−Planer Projectionにしたらいいんじゃないかな
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-YGPi)
2021/09/17(金) 21:51:39.91ID:CprKeqgJ0 https://i.imgur.com/dUbrfwv.jpg
Tri-PlanerもSphericalも試しましたがダメですね
継ぎ目が分かりやすいマテリアル、分かりにくいマテリアル
Passのコピースタンプツールで誤魔化せるマテリアル、誤魔化せないマテリアルあるみたいで
もしやビューポートでこう見えるだけでテクスチャは問題ないんじゃとCyclesでレンダしても割れてるんす
こんなもんなんですかね
まぁこんなツルツルの金色に限って言えばSubstanceいらないでしょって感じになっちゃうけど
Tri-PlanerもSphericalも試しましたがダメですね
継ぎ目が分かりやすいマテリアル、分かりにくいマテリアル
Passのコピースタンプツールで誤魔化せるマテリアル、誤魔化せないマテリアルあるみたいで
もしやビューポートでこう見えるだけでテクスチャは問題ないんじゃとCyclesでレンダしても割れてるんす
こんなもんなんですかね
まぁこんなツルツルの金色に限って言えばSubstanceいらないでしょって感じになっちゃうけど
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-m7jD)
2021/09/18(土) 07:24:25.64ID:XgVEDc2o0 UV同士が近過ぎなんじゃ?
ビッチリしすぎは色々なトラブル出るからな
ビッチリしすぎは色々なトラブル出るからな
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcb-XgKg)
2021/09/18(土) 10:48:13.58ID:o0q3gP2+p Adobe Substance 3D Assetsのデータについて質問です
https://substance3d.adobe.com/assets/allassets/0ae18779585c613833c588e90396b1dcfff5553f?q=cedar%20wood%20parquet
このような模様のアセットで
Parquet Tileの値を1以上にすると
heightが無駄な分割をしてしまい
カラーとheightがズレてしまうんですが
これは設定が間違っているのでしょうか?
https://substance3d.adobe.com/assets/allassets/0ae18779585c613833c588e90396b1dcfff5553f?q=cedar%20wood%20parquet
このような模様のアセットで
Parquet Tileの値を1以上にすると
heightが無駄な分割をしてしまい
カラーとheightがズレてしまうんですが
これは設定が間違っているのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Z0LW)
2021/09/18(土) 12:02:02.21ID:k7yoSqlpa >>818
と思ってちっちゃくして離してもダメだった
そもそもベイクされた画像のその場所に線は出てないし
normalをオフにしてもしなくてもこの割れ目は出てくる
問題はラフネス メタルネスっぽい 反射しないと線は全くでないし
uvpackerとか使うともっと敷き詰めるしな
と思ってちっちゃくして離してもダメだった
そもそもベイクされた画像のその場所に線は出てないし
normalをオフにしてもしなくてもこの割れ目は出てくる
問題はラフネス メタルネスっぽい 反射しないと線は全くでないし
uvpackerとか使うともっと敷き詰めるしな
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-m7jD)
2021/09/18(土) 12:50:58.36ID:XgVEDc2o0 そもそもスタンプはカラー以外も適用する設定にしてるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Z0LW)
2021/09/18(土) 17:10:42.36ID:k7yoSqlpa もちろんや
実際画像だとIron Galvanizedはそのやり方でスタンプに成功しとる
全部パススルーにして〜 とかネットで探せば載ってるやつは全部やっとる
実際画像だとIron Galvanizedはそのやり方でスタンプに成功しとる
全部パススルーにして〜 とかネットで探せば載ってるやつは全部やっとる
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-m7jD)
2021/09/18(土) 18:51:01.74ID:XgVEDc2o0 更にそもそもだけどその無駄に分割UVでなきゃダメなのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-W1il)
2021/09/18(土) 19:16:50.18ID:NtvoKD7U0 このスレの存在意義をなくしそうだけどもしどうしても解決しなかったら本家のフォーラムで聞くのが一番やね
こういう質問英語で書く時言い回し直訳しただけじゃ伝わるのか不安だったりするw
こういう質問英語で書く時言い回し直訳しただけじゃ伝わるのか不安だったりするw
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-YGPi)
2021/09/19(日) 00:12:10.74ID:KneVewAY0 >>823
あのですね それは問題ではないんです
問題はシームの切れてる部分の反射が割れてるように見える
の例で今回こういう風に分割したんです
別に2つのアイランドでも3つのアイランドでも
なんならSubstanceのオートUV展開でくの字に曲がった変な一つのアイランドでも何でもいいんすわ
どうやったってシームの切れ目は出るじゃないっすか
その部分は模様が無いのでNormalで言えば同じ青が続いてるはずなのに
なんで法線が変わってるのか それは俺が何か間違ってるのかソフトの問題なのかって事なんす
これは本家のフォーラムで聞いた方が良さそうや
あのですね それは問題ではないんです
問題はシームの切れてる部分の反射が割れてるように見える
の例で今回こういう風に分割したんです
別に2つのアイランドでも3つのアイランドでも
なんならSubstanceのオートUV展開でくの字に曲がった変な一つのアイランドでも何でもいいんすわ
どうやったってシームの切れ目は出るじゃないっすか
その部分は模様が無いのでNormalで言えば同じ青が続いてるはずなのに
なんで法線が変わってるのか それは俺が何か間違ってるのかソフトの問題なのかって事なんす
これは本家のフォーラムで聞いた方が良さそうや
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-m7jD)
2021/09/19(日) 07:38:21.41ID:6cvc0JVU0 そんな簡単にシーム出るな問題出まくりだと思うが
実際に自分は複雑なモデルやマテリアル設定でもシーム消せてるけど
何か根本的に間違ってると思う
板ポリで試してもそうなるのかとか単純化するしかない
あと自分で試した事を書かずに小出しにするから答える方も答え辛い、まともに答えたくない(地雷臭がする)になりがちだわな
実際に自分は複雑なモデルやマテリアル設定でもシーム消せてるけど
何か根本的に間違ってると思う
板ポリで試してもそうなるのかとか単純化するしかない
あと自分で試した事を書かずに小出しにするから答える方も答え辛い、まともに答えたくない(地雷臭がする)になりがちだわな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-+T8g)
2021/09/19(日) 09:19:14.76ID:LDHzDMiB0 まあこれ以上は本家のフォーラムでやってもらって答えだけ書いてくれればそれでいいんじゃないの
推測には限界があるし
推測には限界があるし
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-YGPi)
2021/09/19(日) 11:11:15.47ID:KneVewAY0 板ポリじゃないけどサンプルのMeetMatにBrass Pure投げるだけでケツにこういう割れ目付くんだけど
他の人はこうはならないんすね? なんだかなぁ
https://i.imgur.com/MK9w2J4.jpg
他の人はこうはならないんすね? なんだかなぁ
https://i.imgur.com/MK9w2J4.jpg
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f44-T+1V)
2021/09/19(日) 12:15:53.17ID:aNy0uA8x0 うざ、本家でもいけや
つか英語でググれは解決策見つかるだろアホ
こういう糞は答え知ってても教える気ならんわ
つか英語でググれは解決策見つかるだろアホ
こういう糞は答え知ってても教える気ならんわ
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-DkiD)
2021/09/19(日) 14:16:05.68ID:sg+vSCam0 >>828
なるけど解決方法があるんす
なるけど解決方法があるんす
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-aTL3)
2021/09/19(日) 17:07:37.20ID:saZ0aphy0 >>828
これ反射がおかしくなってない?環境マップ変えてもらうか回転させてみた?
これ反射がおかしくなってない?環境マップ変えてもらうか回転させてみた?
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-m7jD)
2021/09/20(月) 08:19:14.49ID:1eVrSWb00 回答出てもお礼も言わずに消えるパターン
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-5CsD)
2021/09/20(月) 17:12:37.73ID:/KnRxxf10 少し前の質問者ですがよく見たら
自分もちゃんとお礼を言ってなかった!
3D-coat紹介してもらってかなりスレチになってしまったので
ごめんなさい。ありがとうございました
その後、SPと3D-coatを使い分けながら
テクスチャ作成に勤しんでます
どっちも一長一短ですが使い分ければ
大抵の事は出来ますね
自分は絵描きなのでチマチマ塗っていくことが
多くやや3D-coat偏重になってますけど
SPはメカや背景が一発で塗れるので重宝します
生産性はSPのほうが高いのかも
特に>>805さんには親切丁寧に教えてもらったので
本当に感謝してます
SPは日本語の情報が少なめなのでいざという時は
ここが頼みの綱です
また分からないことがあったら教えてくださいね
自分もちゃんとお礼を言ってなかった!
3D-coat紹介してもらってかなりスレチになってしまったので
ごめんなさい。ありがとうございました
その後、SPと3D-coatを使い分けながら
テクスチャ作成に勤しんでます
どっちも一長一短ですが使い分ければ
大抵の事は出来ますね
自分は絵描きなのでチマチマ塗っていくことが
多くやや3D-coat偏重になってますけど
SPはメカや背景が一発で塗れるので重宝します
生産性はSPのほうが高いのかも
特に>>805さんには親切丁寧に教えてもらったので
本当に感謝してます
SPは日本語の情報が少なめなのでいざという時は
ここが頼みの綱です
また分からないことがあったら教えてくださいね
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d754-GZoU)
2021/09/21(火) 11:27:36.59ID:zluUl9j90835名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-+T8g)
2021/09/21(火) 13:11:52.13ID:5UET5rLGM 英語にすることで感情を理性でコントロールして客観的に書けてるね
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-jOHa)
2021/09/22(水) 07:20:18.84ID:/SlcmKb40 まじでアドビになってから乙ってて草
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75d-6eJ9)
2021/09/22(水) 13:57:04.63ID:YaCTgSxm0 Adobe版どう? もう不具合とか減ったのかな?
旧版と使い勝手に差異がなければそろそろ乗り換えてもいいと思い始めてるが。
旧版と使い勝手に差異がなければそろそろ乗り換えてもいいと思い始めてるが。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7d-LtT7)
2021/09/28(火) 06:21:08.88ID:rAraGrb90 前に旧バージョンがRTX3000系で落ちるって話あったけど3080のノートでver.2000は普通に動いた
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-z15Y)
2021/09/28(火) 07:48:53.47ID:CTLNYqHH0 すごく古いな…
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7d-LtT7)
2021/09/28(火) 07:53:31.89ID:rAraGrb90 2020の間違いだった...
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-2aIn)
2021/09/29(水) 08:53:47.58ID:EyLz5Pq0p ペイントレイヤーの色やラフネスを
後から変更する方法はありますか?
後から変更する方法はありますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b02-BPz0)
2021/09/29(水) 09:33:21.92ID:2PBOXiuL0 >>841
後からペイントすればいいよ
後からペイントすればいいよ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-z15Y)
2021/09/29(水) 10:09:25.31ID:ZgohGQOC0 色はフィルターで変えられると思う
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a5-yAr9)
2021/09/29(水) 23:00:51.86ID:OaGJQKoz0 substance painterについて質問です
blenderのマテリアルスロットで複数のマテリアル設定してsubstance painterに持っていくとマテリアル事に項目?がわけられていると思います
この場合サブスタンスペインターで書き出すると各マテリアル事にテクスチャが出力されてテクスチャの画像が多くなりますが、これを一つにまとめて書き出す方法はありますか?
ちなみにバージョンは最新バージョンです
blenderのマテリアルスロットで複数のマテリアル設定してsubstance painterに持っていくとマテリアル事に項目?がわけられていると思います
この場合サブスタンスペインターで書き出すると各マテリアル事にテクスチャが出力されてテクスチャの画像が多くなりますが、これを一つにまとめて書き出す方法はありますか?
ちなみにバージョンは最新バージョンです
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-ozLn)
2021/09/30(木) 00:54:18.29ID:YVt4v0A80 バージョンは最新!!
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c8-Tauk)
2021/09/30(木) 07:13:44.84ID:hrt299zD0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372c-SX4r)
2021/09/30(木) 07:35:27.11ID:TCORD5GI0 標準で何で出来ないの?って思うよね
848名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-yAr9)
2021/09/30(木) 11:33:37.13ID:XNuCOeEgr849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ad-2yZa)
2021/09/30(木) 14:39:33.56ID:67mfTMGV0 https://www.substance3d.com/launch-offer/?mc_cid=8cb8266010&mc_eid=e88dfeb9b6
GET 50% OFF って言われてもサンプラーがどんなのかよくわからんね。
SVGファイルをSamplerで直接使用する機能や、 IllustratorとSamplerで同時に機能する機能などの大幅な改善により 、マテリアルワークフローがさらに強力になりました。
GET 50% OFF って言われてもサンプラーがどんなのかよくわからんね。
SVGファイルをSamplerで直接使用する機能や、 IllustratorとSamplerで同時に機能する機能などの大幅な改善により 、マテリアルワークフローがさらに強力になりました。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ba-/WAn)
2021/10/02(土) 08:04:34.03ID:bJ2iAzHm0 あんまアップデートもしなくなったし、しても微妙な内容だしで
アドビに吸収されて、中の人だいぶ抜けたのかね?
アドビに吸収されて、中の人だいぶ抜けたのかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-9PjE)
2021/10/04(月) 20:34:40.89ID:yEetbXut0 ┏━┓
┃Pt┃
┗━┛
┃Pt┃
┗━┛
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-/JFJ)
2021/10/05(火) 09:43:32.69ID:D9cWTljc0 再現度たけぇな!
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-On1o)
2021/10/11(月) 15:48:04.27ID:ZNrOg1Kf0 SP2020を使っているのですが、blenderで作ったfbxのモデルを読み込むと勝手に左右対称でペイントされます
シンメトリのボタンを解除してる状態で左右対称です
なんとか解除出来ないでしょうか?
blenderに内蔵されてるサルのモデルでは左右対称にはなってないです
シンメトリのボタンを解除してる状態で左右対称です
なんとか解除出来ないでしょうか?
blenderに内蔵されてるサルのモデルでは左右対称にはなってないです
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-tawy)
2021/10/11(月) 15:50:14.44ID:hcXqqKA90855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7c-On1o)
2021/10/11(月) 15:58:41.10ID:ZNrOg1Kf0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-tawy)
2021/10/11(月) 15:59:38.55ID:hcXqqKA90 >>855
解決おめ
解決おめ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-CVJB)
2021/10/14(木) 16:44:18.25ID:grM0VWmtp メッシュ名って後から変更出来ないんですか?
テクスチャ吐き出す時不便
テクスチャ吐き出す時不便
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-UNM6)
2021/10/16(土) 14:36:05.98ID:I4F8Xbfe0 3D warp projection便利そう。
人物の顔に肌のテクスチャ投影するのはMARIとかzbrush使う人が多かったけど
substanceでやる人も増えるのかな?
人物の顔に肌のテクスチャ投影するのはMARIとかzbrush使う人が多かったけど
substanceでやる人も増えるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-hilL)
2021/10/16(土) 16:51:10.96ID:mDpSmZKJ0 warp projectionすごいよね
これ1回決定したあとやり直しとかできるんだろうか?
これ1回決定したあとやり直しとかできるんだろうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dcTH)
2021/10/21(木) 19:22:52.13ID:aDsqB/JJ0 旧サブスタンス民だけど久々に見たらポイント失効してるやん!
オラー!ワシの280ポイント変えさんかいアドビーッ
オラー!ワシの280ポイント変えさんかいアドビーッ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-dcTH)
2021/10/21(木) 20:10:23.01ID:aDsqB/JJ0 あ、Substanceアカウントで入ったら残ってました
ごめんよー
ごめんよー
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92c-OyHA)
2021/10/22(金) 10:37:59.50ID:7GwGjXAu0 https://modelinghappy.com/wp-content/uploads/2021/10/20211015_substancepainter-min.gif
おー、これか
Zwrapの進化版みたいな感じだな
おー、これか
Zwrapの進化版みたいな感じだな
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-8Piu)
2021/10/22(金) 10:42:32.66ID:J7eFGj3V0 こういうの動画で見ると面白いよな
864名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-bjaf)
2021/10/31(日) 01:13:56.63ID:btVF9pKpr すみません
Blenderからサブスタンスペインタで着色しようとし、IDをベイクしようとしましたら、他の箇所に、他のIDの別の色が影響されるようになってしまう箇所が現れます。
マテリアルごとにIDをベイクした色に対して、自分で修整するために着色する方法。あるいは、IDをベイクしたときに他の箇所に色が飛ばないようなベイクの工夫があれば教えて下さい。
UVマップで、UVごとの距離は十分くらいには離しています。
Blenderからサブスタンスペインタで着色しようとし、IDをベイクしようとしましたら、他の箇所に、他のIDの別の色が影響されるようになってしまう箇所が現れます。
マテリアルごとにIDをベイクした色に対して、自分で修整するために着色する方法。あるいは、IDをベイクしたときに他の箇所に色が飛ばないようなベイクの工夫があれば教えて下さい。
UVマップで、UVごとの距離は十分くらいには離しています。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 01:18:00.56ID:aT3j8V2x0 あ? MSペイントで治せばいいんだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-ZYBF)
2021/10/31(日) 04:54:41.86ID:xLrBIWYy0 >>864
BlenderにオブジェクトIDをテクスチャにベイクする方法あるじゃん
BlenderにオブジェクトIDをテクスチャにベイクする方法あるじゃん
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-B+T8)
2021/10/31(日) 09:24:12.67ID:DOnaBOPW0 >>864
Blenderで分けたい場所毎に頂点カラー設定して書き出し
サブスタで読み込み時に頂点カラーをID変換を有効にしてやれば?
自分はこれでやってる、マテリアルとは別に設定出来る事で色々と融通きくから便利だけど
これだと他に飛ぶとか起き得ないし
すでにマテリアル設定してる場合はBlenderのリンク選択をマテリアルにしてしまえば場所設定が楽だし
ショートカットにダブルクリックでリンク選択を設定しておくと更に楽だよ
あと頂点カラーモードでループ選択できるようにショートカットも設定しとくのをお勧めするけど
日本人作者の頂点カラー用のアドオンもあるからそれを使えば楽で良いと思う
Blenderで分けたい場所毎に頂点カラー設定して書き出し
サブスタで読み込み時に頂点カラーをID変換を有効にしてやれば?
自分はこれでやってる、マテリアルとは別に設定出来る事で色々と融通きくから便利だけど
これだと他に飛ぶとか起き得ないし
すでにマテリアル設定してる場合はBlenderのリンク選択をマテリアルにしてしまえば場所設定が楽だし
ショートカットにダブルクリックでリンク選択を設定しておくと更に楽だよ
あと頂点カラーモードでループ選択できるようにショートカットも設定しとくのをお勧めするけど
日本人作者の頂点カラー用のアドオンもあるからそれを使えば楽で良いと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-bjaf)
2021/11/01(月) 10:45:32.45ID:ek6vSc2EH >>866
ありがとうございます!それはどうやって検索したら出てくるでしょうか、アドオンですか?初めてで分からなくて、
>>867
頂点カラーを設定しようと思ったのですが、調べても色がなかなかつかないのでメッシュごとにマテリアルを設定してみました。そこから頂点ペイントへ移す方法とかはありますでしょうか?
また頂点ペイントで塗れるようにするにはどうしたら良いと思いますか?
https://i.imgur.com/oog6GB1.jpg
ありがとうございます!それはどうやって検索したら出てくるでしょうか、アドオンですか?初めてで分からなくて、
>>867
頂点カラーを設定しようと思ったのですが、調べても色がなかなかつかないのでメッシュごとにマテリアルを設定してみました。そこから頂点ペイントへ移す方法とかはありますでしょうか?
また頂点ペイントで塗れるようにするにはどうしたら良いと思いますか?
https://i.imgur.com/oog6GB1.jpg
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-B+T8)
2021/11/02(火) 19:38:50.08ID:6CC59pIs0 頂点カラーわかりにくいのは確か
頂点カラーモードに変更してから塗りたいポリゴンを選択してカラーを適用の流れになるけど
アドオンはこれが良いかも、VertexColorPickerEX
FILLボタンをシーョットカットに割り当てて使うと良いよ
サイトに動画もあるので参考になる
あとBlenderの右上にある表示オプションの設定を頂点カラーを表示するように変更しないと塗っても確認出来ないから注意ね
頂点カラーモードに変更してから塗りたいポリゴンを選択してカラーを適用の流れになるけど
アドオンはこれが良いかも、VertexColorPickerEX
FILLボタンをシーョットカットに割り当てて使うと良いよ
サイトに動画もあるので参考になる
あとBlenderの右上にある表示オプションの設定を頂点カラーを表示するように変更しないと塗っても確認出来ないから注意ね
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-DYQz)
2021/11/02(火) 21:45:08.05ID:+ZkvFboD0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-DYQz)
2021/11/02(火) 21:45:46.88ID:+ZkvFboD0 日本語がすごい不自由な人じゃん
まぁ頑張って!
まぁ頑張って!
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-25Cr)
2021/11/02(火) 22:04:35.43ID:ZYNR4R9h0 zbrushのようにsubsta内に資料画像を表示できるのでしょうか?
また、そこから色をスポイトできますか?
また、そこから色をスポイトできますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-DYQz)
2021/11/02(火) 22:09:29.77ID:+ZkvFboD0 >>872
資料画像表示はできない。
資料画像表示はできない。
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-25Cr)
2021/11/02(火) 22:11:49.50ID:ZYNR4R9h0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-25Cr)
2021/11/02(火) 22:14:33.20ID:ZYNR4R9h0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-DYQz)
2021/11/02(火) 22:18:56.49ID:+ZkvFboD0 >>875
これはPureRefっていうフリーソフト。
これはPureRefっていうフリーソフト。
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c102-DYQz)
2021/11/02(火) 22:20:51.44ID:+ZkvFboD0 フリーソフトじゃねーや、ドネーションソフトウェア。
便利なので製作者に金を払いましょう
便利なので製作者に金を払いましょう
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-25Cr)
2021/11/03(水) 12:56:33.22ID:BmWC05iv0 画像から色をスポイトするには、テクスチャを貼って
そこからするのが最善でしょうか?
そこからするのが最善でしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-DYQz)
2021/11/03(水) 20:06:28.06ID:yzk90Rx/a880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-25Cr)
2021/11/03(水) 20:54:35.19ID:BmWC05iv0 昨日から試してたんですけど、できないです。
purerefの上になった瞬間にスポイトがマウスになってしまいます。
purerefの上になった瞬間にスポイトがマウスになってしまいます。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9282-vonH)
2021/11/05(金) 00:28:27.58ID:ZpCAEB9Z0 急かしてるわけじゃないですけど、誰かスポイトー
882名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-4gVU)
2021/11/05(金) 18:20:30.89ID:2DItd2uZM >>881
スポイトをドラッグするのがポイントらしいよ
スポイトをドラッグするのがポイントらしいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9282-vonH)
2021/11/06(土) 00:47:17.35ID:Rif+BvCi0 purerefの画像の上にマテリアルピッカー(スポイト)ドラッグしても
無理でした
無理でした
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9282-vonH)
2021/11/06(土) 00:59:42.95ID:Rif+BvCi0 ってかテクスチャのはり方もわかんない
885名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-4gVU)
2021/11/06(土) 16:59:31.16ID:Vj3qwcZsM >>883
うちでは出来てるけど何が違うんだろう
うちでは出来てるけど何が違うんだろう
886名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-pi7+)
2021/11/06(土) 18:04:01.49ID:XQ+82IHpa スポイトって言ってるけどどんな操作してるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9282-vonH)
2021/11/06(土) 19:50:50.44ID:Rif+BvCi0 上から7番目のマテリアルピッカーをつかってます
オブジェの色はすえるけどpurerefは無理
オブジェの色はすえるけどpurerefは無理
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b52c-Xjwq)
2021/11/06(土) 20:50:25.81ID:tZVciLcB0 旧SubstancePainterが入ってるPCにSubstance 3D Painterをインストールした場合アップデートになるんでしょうか?
それとも旧環境残して共存できますか?
それとも旧環境残して共存できますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1207-QVGU)
2021/11/11(木) 03:39:27.77ID:nbtdjGKP0 たしかアップデートになったような…
そのくせマテリアルなんかの保存場所が変わってうんこだった記憶がある
そのくせマテリアルなんかの保存場所が変わってうんこだった記憶がある
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-bQ3l)
2021/11/11(木) 23:39:04.32ID:kSMsRuCb0 Adobe Substance 3D Painterってフォルダーに入るよ。削除したけど共存できるんじゃないかな。
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-2GIT)
2021/11/12(金) 06:28:59.86ID:JuzKm1Of0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237c-7Vc6)
2021/11/13(土) 23:19:12.43ID:Ty2zLT4U0 substance painterでモデルを真正面から見たいのですが、どうすればいいでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ad-09aj)
2021/11/14(日) 00:34:04.42ID:UwPfVYiT0 オルト+ドラッグで正面近く向いたらShiftじゃね。
パースはF5F6じゃね。
パースはF5F6じゃね。
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-2GIT)
2021/11/14(日) 21:31:17.57ID:emiM+FcR0 Adobe Substance 3D Painterについて質問です
32インチのモニターで3840x2160表示で作業してるのですが、このアプリだけやけにフォントが小さくて見づらいです。
設定のビューポートのスケーリングを「自動/なし」に変更しても変わらず
何か解決方法ありますでしょうか?
OSはWindows11です
32インチのモニターで3840x2160表示で作業してるのですが、このアプリだけやけにフォントが小さくて見づらいです。
設定のビューポートのスケーリングを「自動/なし」に変更しても変わらず
何か解決方法ありますでしょうか?
OSはWindows11です
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e344-ubjS)
2021/11/14(日) 22:50:15.29ID:QE4SKP3Z0 仕様です
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-jdT7)
2021/11/15(月) 00:00:30.54ID:p3+YNa3s0 windowsのスケールを変えるしかないです
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-tBZP)
2021/11/15(月) 01:12:06.12ID:QQDFdGpK0 スケールじゃ解決しないという相談なのにスケール変えろとは?
解像度変えろの勘違いか?
解像度変えろの勘違いか?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-2GIT)
2021/11/15(月) 01:19:04.06ID:kE0+vGRw0 そんな馬鹿な・・・と思って調べてみたんですけど、たしかに仕様っちゃ仕様のようで・・・
https://substance3d.adobe.com/documentation/spdoc/some-hdpi-scaling-values-are-not-working-162005775.html
これはSubstance 3D Painterで使用しているフレームワーク(Qt)の問題で、96dpiの倍数以外では正しく機能しない問題を抱えているそうです。このQtフレームワークが修正されない限り、現時点ではどうしようもないとのこと
このアプリのためだけにWindowsのスケールを変更するぐらいなら今のアプリ環境に慣れたほうがよさそうですね
https://substance3d.adobe.com/documentation/spdoc/some-hdpi-scaling-values-are-not-working-162005775.html
これはSubstance 3D Painterで使用しているフレームワーク(Qt)の問題で、96dpiの倍数以外では正しく機能しない問題を抱えているそうです。このQtフレームワークが修正されない限り、現時点ではどうしようもないとのこと
このアプリのためだけにWindowsのスケールを変更するぐらいなら今のアプリ環境に慣れたほうがよさそうですね
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-jdT7)
2021/11/15(月) 07:27:31.28ID:p3+YNa3s0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-KMi/)
2021/11/15(月) 09:30:26.75ID:9fz8Fc+L0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-2GIT)
2021/11/15(月) 17:49:31.58ID:kE0+vGRw0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2646731.jpg
>>900
ショートカットを作ってプロパティ→互換性→すべてのユーザーの設定を変更→高DPI設定の変更
を試してみたところ、システムかシステム(拡張)なら若干拡大することを確認しました
解像度というより、引き延ばした感じでビューポートのエッジ表示が若干ぼやけてしまいますが、
まぁ全然許容範囲内という感じがします
とりあえずこれで頑張ってみようと思います
ありがとうございました!
>>900
ショートカットを作ってプロパティ→互換性→すべてのユーザーの設定を変更→高DPI設定の変更
を試してみたところ、システムかシステム(拡張)なら若干拡大することを確認しました
解像度というより、引き延ばした感じでビューポートのエッジ表示が若干ぼやけてしまいますが、
まぁ全然許容範囲内という感じがします
とりあえずこれで頑張ってみようと思います
ありがとうございました!
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-HCwz)
2021/11/19(金) 00:01:52.26ID:a1M8cQaG0 substancepainterってphotoshop持ってないとpsd出力できないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-XdqU)
2021/11/19(金) 14:33:37.55ID:I57VGTnd0 うん
PS上でjsxスクリプト動かしてPSD作ってるから
PS上でjsxスクリプト動かしてPSD作ってるから
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-HCwz)
2021/11/19(金) 19:09:35.57ID:a1M8cQaG0 >>903
やっぱそうなんですね...教えてくれてありがとうございます!
やっぱそうなんですね...教えてくれてありがとうございます!
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ffHQ)
2021/11/19(金) 21:28:58.58ID:rPRzEVQ60906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-XdqU)
2021/11/20(土) 09:37:05.37ID:K1BM9HkW0 うん前から
てか、一部PSDでSPと同じように再現できてない所とかあったから
Adobeに買収されて直るかと思ったけど直んなかったな
てか、一部PSDでSPと同じように再現できてない所とかあったから
Adobeに買収されて直るかと思ったけど直んなかったな
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/20(土) 10:18:53.09ID:SlPUzHdy0 Adobeチームとの連携はこれからって感じかな
PSDデータの再現や>>898のフレームワークの問題とか、これから改善されていくを願う
Adobeに買収されたならされたでもうとことんAdobeに染まってくれたほうがいい
PSDデータの再現や>>898のフレームワークの問題とか、これから改善されていくを願う
Adobeに買収されたならされたでもうとことんAdobeに染まってくれたほうがいい
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2c-Th5/)
2021/11/20(土) 12:43:14.20ID:aqlYGqx80 普通は買収されたら連携深まるとユーザーは思うけど過去の歴史みるとそうでもないパターンが多いよね
資本が一緒でも開発陣の溝は埋まらないんだろうな
資本が一緒でも開発陣の溝は埋まらないんだろうな
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ffHQ)
2021/11/20(土) 13:04:59.41ID:RwhGIxiY0 ロクなアプデもされず飼い殺しにされるだけパティーン…
そもそも大手に買われて何か良くなったソフトってあるんだろうか?
そもそも大手に買われて何か良くなったソフトってあるんだろうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/20(土) 15:46:59.37ID:SlPUzHdy0 でもAdobeはBlenderでSubstanceマテリアル直に扱うPlugin(ついでにMiamoのPluginも)出してくれたから今のところは評価してる
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/20(土) 15:47:35.10ID:SlPUzHdy0 ×Miamo
〇Mixamo
〇Mixamo
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-XdqU)
2021/11/22(月) 16:46:57.19ID:H6VF4pD80 うん、adobeはまだマシな方じゃないかなぁ
一応Substanceは開発チームそのまま残ってるし
買収後に大幅なアップデートや新アプリ出してるし
まぁタイミング的には買収前に開発したものだろうけど
SPとかもう業界標準って言ってもいいぐらい普及したし
元々Adobeに対抗アプリがあって敵対的買収って訳でもないんで
しばらくは大丈夫なんでないの?
Aftereffectsだって元々別会社のソフトだけど、ちゃんと成長してるんだし
Autodeskとか潰す為に買収とかするし、開発力無いからプラグインかってきて付けて放置とか
そんなのに比べると....
一応Substanceは開発チームそのまま残ってるし
買収後に大幅なアップデートや新アプリ出してるし
まぁタイミング的には買収前に開発したものだろうけど
SPとかもう業界標準って言ってもいいぐらい普及したし
元々Adobeに対抗アプリがあって敵対的買収って訳でもないんで
しばらくは大丈夫なんでないの?
Aftereffectsだって元々別会社のソフトだけど、ちゃんと成長してるんだし
Autodeskとか潰す為に買収とかするし、開発力無いからプラグインかってきて付けて放置とか
そんなのに比べると....
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ffHQ)
2021/11/22(月) 17:52:58.10ID:QIknE6c+0 個人的にはAEってほんと痒いところに手が届かなくて細かいとこの使い勝手悪いんだよなあ
あとフォトショもAI系機能に凝るのはいいけどそれ以前の基本部分がだんだん使いにくくなる感じ
アドビの開発方針とかアプデ内容とかってどうも俺の求めるものとはズレてるわ
あとフォトショもAI系機能に凝るのはいいけどそれ以前の基本部分がだんだん使いにくくなる感じ
アドビの開発方針とかアプデ内容とかってどうも俺の求めるものとはズレてるわ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5f-Am47)
2021/11/22(月) 17:54:59.25ID:n3uKiKC30 アドビの一番嫌いなところはサブスクリプション
全て買い切りで出せ
全て買い切りで出せ
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-r0T3)
2021/11/22(月) 18:08:54.46ID:aNq9nPAx0 開発チーム残ってるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2c-Th5/)
2021/11/22(月) 18:57:41.06ID:RZuTPV0b0 大企業の開発者はリーマン感が凄いんだろうな
俺達が作ってやるぜぇーみたいなノリが本当は必要なんだろうけど
俺達が作ってやるぜぇーみたいなノリが本当は必要なんだろうけど
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-TcxK)
2021/11/22(月) 19:08:31.74ID:vhtNPqJ50 >>912
Macromediaのソフトを飼い殺しにしてぶっ潰したの忘れてないからよ…
Macromediaのソフトを飼い殺しにしてぶっ潰したの忘れてないからよ…
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127d-kfcM)
2021/11/22(月) 19:11:17.28ID:8ko10z1M0 なつかしいなflashともうひとつなんだったっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/23(火) 01:20:00.56ID:72fhWKvn0 Adobe版になってもインストール先のフォルダがAdobeじゃなくてAllegorithmicフォルダなんだよな
(C:\Program Files\Allegorithmic\Adobe Substance 3D Painter)
>>917
ぶっ潰したって、DreamweverとかDirectorのこと?
ライバルいないし需要的ものだと思うけどな
FlashをつぶしたのはAppleだけどw
(C:\Program Files\Allegorithmic\Adobe Substance 3D Painter)
>>917
ぶっ潰したって、DreamweverとかDirectorのこと?
ライバルいないし需要的ものだと思うけどな
FlashをつぶしたのはAppleだけどw
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/23(火) 01:44:40.91ID:fEl2FRxV0 >>919 Flash買収後に開発者は辞めてCronaSdkとか他のところに移ったんだ。
開発が止まったけど外部でFlashで3D使う流れが出来てきてUnityも3の頃に目を付けた
しかしFlashPlayerのセキュリティホールについて問題が発見され
Unityやマイクロソフト、APPLEその他から突っ込まれたけれどAdobeはなんの回答も出来ずに放置。
しかたなく業界全体が見限ってHtml5に移行したって流れよ
開発が止まったけど外部でFlashで3D使う流れが出来てきてUnityも3の頃に目を付けた
しかしFlashPlayerのセキュリティホールについて問題が発見され
Unityやマイクロソフト、APPLEその他から突っ込まれたけれどAdobeはなんの回答も出来ずに放置。
しかたなく業界全体が見限ってHtml5に移行したって流れよ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/23(火) 05:18:01.74ID:72fhWKvn0 >>920
いや放置なんてしてないよ。 セキュリティの脆弱性発見されるたびに修正パッチは配信してた
それでも結局手がつけれないほどFlashの仕組みそのものに脆弱性があったからHTML5が普及しだしたタイミングでAdobe自身もアンインストールを推奨したって流れのはず
あとFlashはね、電力バカ食いの問題も大きかった
スマホではクリティカルな問題だったからね
いや放置なんてしてないよ。 セキュリティの脆弱性発見されるたびに修正パッチは配信してた
それでも結局手がつけれないほどFlashの仕組みそのものに脆弱性があったからHTML5が普及しだしたタイミングでAdobe自身もアンインストールを推奨したって流れのはず
あとFlashはね、電力バカ食いの問題も大きかった
スマホではクリティカルな問題だったからね
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2c-Th5/)
2021/11/23(火) 09:19:27.48ID:VN5fUC+00 Flashでプログラムを覚えたのは懐かしい思い出
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a302-ObXG)
2021/11/23(火) 23:06:19.57ID:Hf5zc+LL0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/24(水) 00:23:28.24ID:G+rYMseZ0 Fusion使いだけど、ぶっちゃけAEのテンプレや資産の多さは羨ましく思う
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-TcxK)
2021/11/24(水) 00:41:27.76ID:irEfD9ZS0 >>919
他もそうだけど特にFireworksを殺したのは許されない
他もそうだけど特にFireworksを殺したのは許されない
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/24(水) 09:45:57.98ID:G+rYMseZ0 >>925
Adobe買収後、自社の競合製品(ImageReady)のほうを終了させてFireworksは5年以上(確かCS6まで)は販売してたんだが・・・
単に需要の問題でフェードアウトしていっただけよ
Adobe買収後、自社の競合製品(ImageReady)のほうを終了させてFireworksは5年以上(確かCS6まで)は販売してたんだが・・・
単に需要の問題でフェードアウトしていっただけよ
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127d-kfcM)
2021/11/24(水) 09:51:29.02ID:AGIkjJIM0 >>926
結局みんなフォトショとイラレで代用してしまったんだよね
結局みんなフォトショとイラレで代用してしまったんだよね
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/24(水) 09:59:20.40ID:G+rYMseZ0 ガチで敵対買収されて潰されたSoftimageユーザーの恨みと違って、Adobeに恨み持ってる人ってなんか被害妄想レベルなんだよなぁ
別にAdobe擁護したいわけじゃないのでどうでもいいけど
別にAdobe擁護したいわけじゃないのでどうでもいいけど
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127d-kfcM)
2021/11/24(水) 10:01:42.41ID:AGIkjJIM0 なんだかんだ買収された今でもSteamで買い切り購入できるのは良心的の部類だとおもうぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-XdqU)
2021/11/24(水) 10:45:29.43ID:kmQ2p9vS0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-HjZl)
2021/11/24(水) 11:30:06.22ID:oPCErm6E0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127d-kfcM)
2021/11/24(水) 11:32:14.65ID:AGIkjJIM0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e0-5Gqg)
2021/11/24(水) 11:59:57.77ID:u+N0/QJI0 俺もFoundation持ってた
もう使えないのか…
今AdobeCS5たまに使ってるけど
いつライセンスサーバ止められるかビクビクしてる(4まではもう止められた)
関係ない話でごめん
もう使えないのか…
今AdobeCS5たまに使ってるけど
いつライセンスサーバ止められるかビクビクしてる(4まではもう止められた)
関係ない話でごめん
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e0-5Gqg)
2021/11/24(水) 12:16:53.12ID:u+N0/QJI0 あ止められたのは3まででした
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef2c-Th5/)
2021/11/24(水) 17:46:11.19ID:SWzhh7da0 Adobeに恨みというか全く信用はしてない
新規に変なソフトを大量にリリースしてるけどどれも数年で終わったり
既存のメジャーソフトいがいは導入するのが危険過ぎて手に取りたいとも思わない
複数のソフトを抱えてる企業はどれもこんな感じでユーザーにとっては微妙な存在だなと
新規に変なソフトを大量にリリースしてるけどどれも数年で終わったり
既存のメジャーソフトいがいは導入するのが危険過ぎて手に取りたいとも思わない
複数のソフトを抱えてる企業はどれもこんな感じでユーザーにとっては微妙な存在だなと
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/24(水) 18:50:01.12ID:eOPj+wSG0 マクロメディアもXSIも買収後、すぐに解体したら業界全体の反発あうから
頃合い見計らってみせかけて数年に解体するって予想されてて実際その通りになった。
でもまあCarraraはDAZに飼い殺し。マイクロソフトはTrueSpaceを人材抜いて廃棄だからやむなし。
頃合い見計らってみせかけて数年に解体するって予想されてて実際その通りになった。
でもまあCarraraはDAZに飼い殺し。マイクロソフトはTrueSpaceを人材抜いて廃棄だからやむなし。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/24(水) 18:59:18.76ID:eOPj+wSG0 >>933
わいもCS5.5持ちだけど最近脱アドビ果たした。
イラレトフォトショはAffinityPhoto&Designer(買切BFセール中)。
動画編集はプレミアとAEを合体したような買切HitfilmProとDavinchResolve無料。
最近のはGPU使うからレンダリング速いね。
わいもCS5.5持ちだけど最近脱アドビ果たした。
イラレトフォトショはAffinityPhoto&Designer(買切BFセール中)。
動画編集はプレミアとAEを合体したような買切HitfilmProとDavinchResolve無料。
最近のはGPU使うからレンダリング速いね。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-r0T3)
2021/11/24(水) 19:17:02.99ID:jJTxBEOPa >>937
Davinciの無料版ってGPU使えないんじゃないっけ?他のソフトは知らん
Davinciの無料版ってGPU使えないんじゃないっけ?他のソフトは知らん
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ffHQ)
2021/11/24(水) 20:15:11.09ID:gDJjXVIA0 >>923
いやほんと細かい事なんだけどさ、ファイルダイアログのデフォルトで開くディレクトリが「最後に開いたファイルの場所」固定で
新しい.aep開いても毎度、前に使ってたフォルダが開くとか(開いた.aep直下をデフォで開いてくれたら楽なのだが)
シーケンス素材をD&Dで読み込む場合のデフォルト設定を「アルファベット順」にしておきたいのに毎度読み込み後に設定し直す必要があるとか
まずそういうルーチン的な作業部分の効率が悪くて毎度イライラするんだよね
いい加減アドベに期待してもしょーがないしFusionとか他のも試してみるかなあd
いやほんと細かい事なんだけどさ、ファイルダイアログのデフォルトで開くディレクトリが「最後に開いたファイルの場所」固定で
新しい.aep開いても毎度、前に使ってたフォルダが開くとか(開いた.aep直下をデフォで開いてくれたら楽なのだが)
シーケンス素材をD&Dで読み込む場合のデフォルト設定を「アルファベット順」にしておきたいのに毎度読み込み後に設定し直す必要があるとか
まずそういうルーチン的な作業部分の効率が悪くて毎度イライラするんだよね
いい加減アドベに期待してもしょーがないしFusionとか他のも試してみるかなあd
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-GCVM)
2021/11/24(水) 21:25:42.02ID:G+rYMseZ0 Adobeはこれまでも3DCG関連のツールに手はつけてたけど、今回は割と本気っぽい感じはするんだよね
Adobe MAXのライブ中継とか見ると、なんでSubstanceを買収したのかってのがなんとなくわかる
AdobeはAI活用が2D方面では割とうまく機能してるので、この分野とうまく相互作用が起きると3DCGでも面白い展開になるかもしれん
Adobe MAXのライブ中継とか見ると、なんでSubstanceを買収したのかってのがなんとなくわかる
AdobeはAI活用が2D方面では割とうまく機能してるので、この分野とうまく相互作用が起きると3DCGでも面白い展開になるかもしれん
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-D5A5)
2021/11/24(水) 22:20:53.93ID:fYJDx1nG0 Substance 3D Painter 2022 明日Steamでリリースされるぞー
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-15fK)
2021/11/25(木) 03:43:14.17ID:L2quGyFf0 2022steamにもう来てた
夏頃2021買ったからなのかオータムセールに加えて何か割引が付いて50%オフだったわ
夏頃2021買ったからなのかオータムセールに加えて何か割引が付いて50%オフだったわ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82d6-GvA5)
2021/11/25(木) 15:44:46.90ID:UKASWEEt0 2021と何か変わってるんだろうか
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-D5A5)
2021/11/25(木) 21:32:10.59ID:byd4qP1X0 それは来年のアップデートによる
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-D5A5)
2021/11/25(木) 21:33:38.93ID:byd4qP1X0 以前のver持ってる人は50%で持ってない人は33%らしい
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-JF/g)
2021/11/26(金) 01:56:37.07ID:UPHs5wzz0 4種類全部買うつもりはない人はペインターとデザイナーでいいかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-sKoT)
2021/11/26(金) 03:50:36.00ID:FqIUVko+0 そもそも予備知識なしにDesigner買って使いこなせるかを考えた方がいいかもしれない
自分は結局Painterしか使ってない
自分は結局Painterしか使ってない
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-eHdc)
2021/11/26(金) 19:23:33.08ID:qGaeYr390 2022の50%オフってSteam版で2020以降の人?
今回は2020所持で50%引きで買ったけど、2018あたりの人はアップグレード対象になってるのか気になる
今回は2020所持で50%引きで買ったけど、2018あたりの人はアップグレード対象になってるのか気になる
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/26(金) 20:36:03.94ID:e7yBAYMk0 アップグレードというか割引価格での買い増しだよね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-ZQOw)
2021/11/26(金) 21:32:07.96ID:BM0rTiPb0 フォトグラメトリでデカール作ってマスクを手描きで修正したりアルファ抜きも全部手作業でしたら尋常じゃない重さでエクスポートでクラッシュするようになっちまった
ストローク数が多すぎたからか?
とりあえず1日がかりでマスクだけ回収して新規プロジェクトでやり直すことにした
ストローク数が多すぎたからか?
とりあえず1日がかりでマスクだけ回収して新規プロジェクトでやり直すことにした
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7754-2NTl)
2021/11/27(土) 04:00:34.87ID:T/V+XHT10 designerってどんな時に使おってなる?
凹凸のあるパターンとかよく作ってる人いるイメージやけど
凹凸のあるパターンとかよく作ってる人いるイメージやけど
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-d1Oo)
2021/11/27(土) 05:02:57.15ID:fJ7ShOgU0 一からつくるというのはそこまで手間かけられることそんなないから
Sourceにあるのマテリアルいじるのに使う、そんな複雑なことしなくても
ここの色変わらんのかいみたいなのをパラメーターにして
変えられるようにするとかは普通にする
Sourceにあるのマテリアルいじるのに使う、そんな複雑なことしなくても
ここの色変わらんのかいみたいなのをパラメーターにして
変えられるようにするとかは普通にする
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-a7HU)
2021/11/27(土) 09:25:49.73ID:fI4Aue8b0 一応DesignerがSubstanceファミリーの中核みたいな扱いだった記憶があるけどたぶんユーザー数も使用頻度もPainterの方が上だよね
Designer使いこなせたらいろいろ幅が広がるのかもしれないけど学習コスト高めだよなぁ
Designer使いこなせたらいろいろ幅が広がるのかもしれないけど学習コスト高めだよなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/27(土) 10:20:57.26ID:mGoIQXSZ0 steamで買い切り始まったサンプラー2022が気になってる
写真からシームレステクスチャ作成するためのツールという認識であってる?
他の使い道があったりする?
写真からシームレステクスチャ作成するためのツールという認識であってる?
他の使い道があったりする?
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-PBqh)
2021/11/27(土) 10:31:01.79ID:zoorot1s0 Designer使って元が取れるのは企業内のテクスチャ専門アーティストだけだと思うよ
最近は素材が豊富だし同じ様な物作っても仕方ないし
最初は自分で作っていたけど今はほぼ素材つかってるな
それなりのクォリティーの物は作るのかなり時間かかるしね
最近は素材が豊富だし同じ様な物作っても仕方ないし
最初は自分で作っていたけど今はほぼ素材つかってるな
それなりのクォリティーの物は作るのかなり時間かかるしね
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7754-2NTl)
2021/11/27(土) 15:40:33.66ID:T/V+XHT10957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-JqfX)
2021/11/27(土) 16:13:39.61ID:ZhSSNDa30 数学の素養があるならDesignerも楽しいよ
布地のパターンを自在に生成出来るジェネレーターや入力したテクスチャにエフェクトをかけるフィルターとかも作れる
布地のパターンを自在に生成出来るジェネレーターや入力したテクスチャにエフェクトをかけるフィルターとかも作れる
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f768-Y5PK)
2021/11/27(土) 17:34:15.82ID:yPHpl2du0 Designerの勉強はblenderやUE 4でも応用が効くから
学ぶメリットがあるのは間違いないんだけどやっぱり難しいね
学ぶメリットがあるのは間違いないんだけどやっぱり難しいね
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-JF/g)
2021/11/27(土) 19:26:40.36ID:0en46meF0 >>954
それだとBitmap2Materialの後続なのかな?
それだとBitmap2Materialの後続なのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-a7HU)
2021/11/27(土) 20:01:33.56ID:njxiOxaBM961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-DInY)
2021/11/27(土) 20:02:54.35ID:t06S1tNm0 Bitmap2materialは画期的だったなぁめっちゃ写真撮りまくったわ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-PBqh)
2021/11/27(土) 21:41:43.18ID:zoorot1s0 今は複数ソフト学習の必要あるからノードプログラム系は時間泥棒だと考えて対応しないと器用貧乏と化して大変なことになる
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-JqfX)
2021/11/28(日) 10:12:16.18ID:SlTA3YmA0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/28(日) 10:58:37.95ID:W5OxmvCx0 SPもSDもver2000と比較してストアに書いてある最低要求スペックが数倍に跳ね上がってるのはなんでだろ
クソ重たくなってるの?
クソ重たくなってるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-eHdc)
2021/11/28(日) 12:39:39.04ID:JeRkSJK70966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa2b-KE62)
2021/11/28(日) 20:43:39.38ID:4jnsQHWua Steamセールで買いきり版がそれぞれ10653円になってますが買うなら今でしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8b-JBB5)
2021/11/28(日) 21:32:13.69ID:LzWX/q5Qd いつぞやマーベラスデザイナーが突然Steamから消えたので、買えるうちに買い切りを手にしてないとどうなるか分かりません
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/28(日) 21:34:07.29ID:W5OxmvCx0 そうかんがえると、サンプラー今使わなくても買うだけ買っておこうかなという気持ちになるな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72c-Jbsl)
2021/11/29(月) 01:32:48.81ID:AMNWAQiT0 Adobeに買収されたらSteamでの買い切りなくなると思ってたんだが太っ腹やな
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-dtN+)
2021/11/29(月) 06:10:12.21ID:9MJzk9ew0 サンプラーは拾った画像をゴニョゴニョしてオリジナルのマテリアル完成って感じ?
あとノーマルハイトが滅茶苦茶でカラーラフしか使えない
でも少し楽しい
あとノーマルハイトが滅茶苦茶でカラーラフしか使えない
でも少し楽しい
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-ksYO)
2021/11/29(月) 09:28:19.88ID:NRmIwdNR0 >>969
ZBのライセンス形態知ってるとこの程度で太っ腹とか口が裂けても言えない
ZBのライセンス形態知ってるとこの程度で太っ腹とか口が裂けても言えない
972名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-JF/g)
2021/11/29(月) 10:52:16.64ID:SkAIJcHgd >>971
ZBは逆にお金払いたくなるくらい
ZBは逆にお金払いたくなるくらい
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-sKoT)
2021/11/29(月) 14:22:09.87ID:1S31/WHd0 SamplerはB2Mに比べて大幅に機能面で上がってたりするのかな
B2M面白そうだから買ったけど今までほとんど使用機会がなかった
Painterの2022版は変形機能が強化された感じかな
>>967
MDはトラウマ案件だがなにげに3DCoatもSteamから消えたな
B2M面白そうだから買ったけど今までほとんど使用機会がなかった
Painterの2022版は変形機能が強化された感じかな
>>967
MDはトラウマ案件だがなにげに3DCoatもSteamから消えたな
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/29(月) 15:50:48.92ID:Tq/9X6Np0 >>973
B2Mは使ったこと無いからわからないがそのころは多分AI機能が無かったんじゃないかな
Sampletはフィルターつかうと写真の陰影とか綺麗に取ってくれてフラットなテクスチャになってビックリしてる
あとはテクスチャ合成機能がすごいね
高低差でミックスできるから溝に泥汚れ追加したりが簡単にできた
1万円なら確実に買いだとおう
いずれ買い切り廃止になる可能性たかいし気になる人は買っておいた方がいいよ
B2Mは使ったこと無いからわからないがそのころは多分AI機能が無かったんじゃないかな
Sampletはフィルターつかうと写真の陰影とか綺麗に取ってくれてフラットなテクスチャになってビックリしてる
あとはテクスチャ合成機能がすごいね
高低差でミックスできるから溝に泥汚れ追加したりが簡単にできた
1万円なら確実に買いだとおう
いずれ買い切り廃止になる可能性たかいし気になる人は買っておいた方がいいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-sKoT)
2021/11/29(月) 16:17:20.94ID:1S31/WHd0 >>974
ありがとう。面白そうだから買ってみる
ありがとう。面白そうだから買ってみる
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-zWcS)
2021/11/29(月) 16:48:59.74ID:Tq/9X6Np0 まだ使い始めたばかりだからよくわからないけど、これDesignerと併用したらものすごく良い物が出来そうな気がする
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-mgIj)
2021/11/29(月) 22:14:42.04ID:yF4aAUrU0 ペインターで色付けたらマテリアルとかノードしなくていいんでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-JqfX)
2021/11/30(火) 00:06:38.96ID:bBAHndgRM >>977
ペインターから書き出した側のソフトでノードを組まないと再現出来ないよ
ペインターから書き出した側のソフトでノードを組まないと再現出来ないよ
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-DInY)
2021/11/30(火) 00:07:08.24ID:Gm2ufeW70 >>977
ペイントしたカラーを元にエリア作ってマテリアル当てたりノードしたりするよ
ペイントしたカラーを元にエリア作ってマテリアル当てたりノードしたりするよ
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d4-rEkp)
2021/11/30(火) 13:30:04.49ID:qFxqiayJ0 Abodeアカウントの移行が今日までなのか
永久ライセンスのSourceポイントを移動するには
Abode3Dのサブスクを月額契約して即解約すればOKらしい
メンドクサー
永久ライセンスのSourceポイントを移動するには
Abode3Dのサブスクを月額契約して即解約すればOKらしい
メンドクサー
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77c-aRTs)
2021/11/30(火) 13:47:41.17ID:u/DjLAz40 解約したらポイント失効みたいな話もあるからそんな真似怖くて出来ねー
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d4-rEkp)
2021/11/30(火) 16:39:42.96ID:qFxqiayJ0 やってみたけどSubstanceアカでログインしないとポイントが消えてるから
移行が成功してるのかわからんな
サブスク解約するとAdobeアカの30ポイント分も没収されてるし
移行が成功してるのかわからんな
サブスク解約するとAdobeアカの30ポイント分も没収されてるし
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-8i/Y)
2021/11/30(火) 17:26:05.86ID:WHAU6k560 さっすがAdobeさん太っ腹やなーーーーー
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d4-rEkp)
2021/11/30(火) 18:09:52.05ID:qFxqiayJ0 お、いけた
一回Adobeからログアウトした後に同期しないと反映されないみたい
成功するとSubstance垢側のポイントが0になる
一回Adobeからログアウトした後に同期しないと反映されないみたい
成功するとSubstance垢側のポイントが0になる
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-PBqh)
2021/11/30(火) 18:31:42.99ID:4RBH3o7p0 移行時にメールで連絡みたいな手順でやったらポイント移行出来てたと思うけど
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72c-Jbsl)
2021/11/30(火) 23:54:52.57ID:ERpJQcJ80 ポイント移行できん。。。
どうすりゃいいの
どうすりゃいいの
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72c-Jbsl)
2021/12/01(水) 00:00:47.83ID:IPFG5qt+0 Adobe垢はあるけど、Painterのサブスク購入しないとダメなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9610-NZye)
2021/12/04(土) 13:15:22.14ID:lw1ZiY/R0 面倒臭いから放置してたけどアドビ垢への移行してないと不都合あるん?
サブスタンスのメンテもこないだ切れてしまった
詳しい人終えて
サブスタンスのメンテもこないだ切れてしまった
詳しい人終えて
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2c-mPTG)
2021/12/04(土) 20:33:25.44ID:Wbl4amv20 >>988
SubstanceSourceポイントの使える期間が来年6月で終わってしまう
SubstanceSourceポイントの使える期間が来年6月で終わってしまう
990名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa0a-akP+)
2021/12/05(日) 20:05:09.00ID:9JEv8pWDa マジかよ
今から移行できるかな
今から移行できるかな
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2c-mPTG)
2021/12/06(月) 15:35:42.82ID:hZk0FmPJ0 移行まだできるかどうか教えてほしいね
できないなら、もう6月までに使い切るしか
できないなら、もう6月までに使い切るしか
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-kNbH)
2021/12/10(金) 02:08:18.78ID:JnoHQUrw0 光源が真上に来るようにしたいんですけどどこを弄れば良いんでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-lYvj)
2021/12/23(木) 13:23:37.01ID:kVsD/nZUM steamセールで買おうと思ってたが、まさかウィンターセールに来ないとは
もしかして以降のセールには来ないのかな
オータムで買っておけばよかった...
もしかして以降のセールには来ないのかな
オータムで買っておけばよかった...
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ac8-Jxb/)
2021/12/23(木) 13:52:15.70ID:Z9VScXae0 ブラックフライデーで買っておかないから…
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7302-/g64)
2021/12/26(日) 12:17:37.53ID:MDtZXloj0 2021の時は6月にセールだった
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e6-Yke/)
2021/12/26(日) 15:06:14.66ID:6IYBwyed0 セール時の最安って幾らくらい?
さすがに1万以下にはならんよね・・・
さすがに1万以下にはならんよね・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7d-yxFs)
2021/12/26(日) 15:19:13.90ID:qxE1BAaw0 新規でも1万強位になるぞ
2年前くらいまでの前バージョン持ってると7500円くらいになる
発売直後のセールだから年に一度しかこの価格にはならないとおもう
2年前くらいまでの前バージョン持ってると7500円くらいになる
発売直後のセールだから年に一度しかこの価格にはならないとおもう
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-XluY)
2021/12/26(日) 15:21:11.75ID:yzw69R8I0 Adobeに買われる前は7000円ぐらいの時あったよ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-oKQ7)
2021/12/26(日) 17:06:56.70ID:8yoPdEA60 Substance painterだけ買っても微妙じゃない?
結局はSubstance Sourceが使えないと塗るマテリアルがないから
結局はSubstance Sourceが使えないと塗るマテリアルがないから
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-XluY)
2021/12/26(日) 17:16:36.40ID:yzw69R8I010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 679日 15時間 50分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 679日 15時間 50分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]