X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/25(金) 09:05:43.67ID:aEV8EpJP0
!extend:on:vvvvv:1000:512
 
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583156374/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1589005717/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1593867083/


関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1576504236/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/25(金) 14:23:40.35ID:aP19Cm7Q0
!行頭↑スレ立て時に3行に増やして立ててください>>970
2020/09/26(土) 01:00:22.51ID:QrqN0Ujt0
>>1
2020/09/29(火) 20:57:39.74ID:qRLhbGEA0
保守
2020/09/30(水) 15:08:10.14ID:8FM1JzgV0
https://www.clipstudio.net/ja/dl/release_note/
アプデでいくつかの機能が高速化されてるね

高速化ってこういう地味の積み重ね
「クリスタ高速化してくれ!」と簡単に言う人がよくいるけど
クリスタ全体をガラリと高速化することはできない
機能を一つ一つ順番に高速化していかないといけない
2020/10/01(木) 08:19:48.75ID:ql/eVCQ60
ツイで見た時に
Illustratorって何を今さら
と思ったが、Adobe Illustratorのことだったのね
これはありがたい
2020/10/01(木) 14:52:40.48ID:g1Smx3Wc0
超地味だけどツールウィンドウのカラーアイコンが微妙にでかくなったせいで
ツールアイコンの表示範囲も微妙に変わってワークスペースごとに幅を調整することになってちょっとイラっとした

あと速度値の環境補正の説明が何度読んでもよくわからん
描き味の違いはわかるが具体的に何がどう影響してるんだろう
2020/10/01(木) 17:57:13.81ID:PiUspBob0
環境ごとの差をなくすってんだから速度補正がピクセル基準だったのを画面に対する割合にするとかじゃないの多分
2020/10/02(金) 02:32:07.01ID:qEbGYrbe0
アプデVer.1.10.0 Windows7(64bit版)で普通に動いたけどコレ以降32bit版対応しないって事か
2020/10/02(金) 02:33:45.36ID:L90qVYq70
今回もそんな根本的な更新やったわけじゃないし急に動かなくなるこたーないんじゃない
動かなくてももう知らねーってだけで
2020/10/02(金) 07:15:30.27ID:Er6+/V9f0
ああ、それで高速化したのか
2020/10/02(金) 07:48:36.49ID:0zMnz7n/0
4/9に秋のアプデから動作環境変わるぞってお知らせ出てただろ
2020/10/02(金) 10:25:22.37ID:sbm3oZJk0
マルチコア特化にならないと信じて10900k買っちった
2020/10/02(金) 13:11:59.67ID:Uq8HWQa30
4k対応してないんだよね?
2020/10/02(金) 13:58:22.41ID:u+vDPwv1M
知らなかったそんなの…
満を持して32bitのWindows 8.1に入れたばかりなのに…
アップデート出来なくなるだけで使えなくなることはないと信じたい
2020/10/02(金) 14:12:00.26ID:SPGM6olK0
予想しない角度から笑わせに来てる
2020/10/02(金) 14:18:06.70ID:+o9MNCh80
満を持して32bit版OS入れる意味のある環境が知りたい
2020/10/02(金) 14:31:12.96ID:L90qVYq70
俺はお得で賢い選択しているとかいって全然人の話聞かなくて
とんでもないボロ機材中古で買ったりする安物買いの銭失いの権化みたいな人種って結構どこにでもいるよね
2020/10/02(金) 14:45:59.61ID:XsAxYL7a0
昨日あまりにも落ちるから中断したんだけど
治った?
2020/10/02(金) 16:20:27.26ID:XJ/QjaYnr
32bit版Windows8だと・・・w
2020/10/02(金) 17:12:14.54ID:pH45WDQd0
昨日はセキュリティソフトに弾かれてたんだがさっきやったら普通にパッチが当たった
2020/10/02(金) 17:37:12.24ID:mJEZsrrU0
さっさと64bitにしたほうがクリスタ以外にも恩恵あるんちゃうの
2020/10/02(金) 17:39:27.50ID:FOnegkAo0
32bitでWindows8.1の人はarrowstabとかかな
一台持ってるよ
2020/10/02(金) 18:45:48.32ID:qEbGYrbe0
OSの種類(7,8.1,10)より32bit版バッサリ切り捨てた事の方が影響大きそうだな
アプデVer.1.10.0でたばかりなのにアプデVer.1.10.1がもうきてた
致命的なバグがあった模様
2020/10/02(金) 22:48:34.84ID:jqBEX8O00
>>24
テキスト入力してると強制終了になるってやつだっけ
様子見しといてよかったわ
2020/10/03(土) 05:36:00.04ID:k6sx6Aiy0
>>25
そう、それ
Ver.1.10.0使い込む暇もない位速攻でVer.1.10.1出たから様子見する暇もあまりなかったハズ
2020/10/03(土) 07:58:05.31ID:0X9Fqc020
>>15
とりあえずアップデートはやめとき
2020/10/03(土) 17:05:42.87ID:lDfR4US10
1.10.0にしてからTABMATEでクイックアクセスウィンドウをポップアウトすると下の画像のように表示がバグるようになったんだけど同じ人おる?
https://i.imgur.com/tWtwqfH.jpg
ちなみに1.10.1にしても治らない
2020/10/03(土) 17:29:08.94ID:2r0fiJtv0
ファイル保存しようとするとエラーが出て別名で保存しないといけなくなる
2020/10/03(土) 17:36:13.73ID:8p63XFJj0
なんや1.10.1まだバグあるようやなアプデ
2020/10/03(土) 19:13:33.17ID:ChIbDuv+0
アプデあっても一ヶ月位様子見した方が安全だわな
原稿中なら目も当てられんことになるかもしれんし
2020/10/03(土) 22:05:08.64ID:C4dRSedzM
動作対象外の32bitは1.10.0以降の心配いらないからある意味楽だわ(血涙)
2020/10/04(日) 00:31:15.80ID:OKz8SCfO0
アプデしたが
確かになんだか微妙に挙動がおかしいな
妙に今までより遅くなったりとか
2020/10/04(日) 09:45:42.96ID:UYg6nALT0
流石に今32bit版入れてるのはどうなの…
2020/10/04(日) 10:56:41.76ID:LONh+s8C0
アプデしたら前より起動早くなってラッキー
2020/10/04(日) 11:04:45.27ID:85D4vRHO0
原神入れたらクリスタが強制終了しまくるんだが俺だけ?
多分クリスタがチートツールと思われてるっぽい
誰か同じ症状ないか試してくれ
2020/10/04(日) 11:11:22.78ID:9EMWYpAK0
誰が好き好んでウイルス入れるねん
2020/10/04(日) 13:52:24.10ID:643pIXGp0
あんなクソゲ案件以外でやる奴いるのか
2020/10/04(日) 14:35:15.87ID:Q/54wWLd0
お☆こ☆と☆わ☆り
2020/10/04(日) 14:57:12.35ID:R9dZtXSg0
なんも問題ないぞ、たまたまそっちの環境になにかあるのでは
2020/10/04(日) 15:46:06.04ID:NeX09W0e0
常駐アプリ()がリソース食いまくってるんじゃね
2020/10/04(日) 15:55:26.58ID:85D4vRHO0
>>40
ありがとう。原因よくわからんからOSイチから入れ直すわ
2020/10/05(月) 00:20:30.29ID:gRherc7b0
アプデしたら、これまで縦一列に収まってたツールが、何か間延びしてスクロールしないとならなくたった?!
おま環かな・・・
2020/10/05(月) 08:28:21.97ID:g2Qmp1JF0
>>14
4kで描くと色味おかしくなるな
早くなんとかしてくれ
2020/10/05(月) 10:42:54.95ID:2x3sWnw0a
>>43
うちもなった
配列変わってイラつく
2020/10/05(月) 11:23:53.64ID:IbJBkBGQ0
>>44
そうなん?
カラー作業あるのにアプデしちまった
2020/10/05(月) 14:06:33.62ID:gRherc7b0
>>45
やっぱアイコンとアイコンの間隔が広くなったよね?改悪過ぎる
これ、14ワイド以下の液晶タブユーザーは相当ストレス溜まると思う
言ったら改善してくれるのかな
2020/10/05(月) 20:50:08.56ID:ps3lqoEE0
言わないと改善するかどうかにも至らないから言うしかない
16インチ以上の液タブ推奨ってことかな
2020/10/05(月) 21:39:46.59ID:rXKGmb1A0
おまかんかもしれんけどペンタブでクリックしてブラシ先端形状の選択画面を開くとフリーズするようになった
マウスを動かすとフリーズが解除される
2020/10/06(火) 07:34:22.50ID:bHiRpBKF0
なじかー
アップデート見送るかなあ
2020/10/06(火) 11:00:35.25ID:Xo59vHOR0
>>35
いいなあ
自分はちょっとだけだけど起動遅くなった
Catalina 10.15.6
2020/10/07(水) 09:11:22.10ID:o9CP80490
タブメイトってプライムデーで安くなりますか?
2020/10/07(水) 09:46:22.34ID:6SmEEt6/0
啓に聞け
2020/10/07(水) 13:51:51.19ID:MpMKP7wqM
取り敢えずサブスク契約して、ノートPCとタブレットPCの2台にインストールしたんだけど、
これって同時起動しなければ、交互に使っても問題ないんだよね?
それとも、何度も交互に使うと、認証解除?とかいうのに引っかかってバンされちゃう?
認証解除の定義がよく分からない
2020/10/07(水) 21:20:55.13ID:jCUsTUUk0
3台目を認証させると1台目の認証が切れる
4代目を認証させると2台目の認証が切れる

つまり常に最大で2台分までしか認証できない
認証されてる2台は意図的に認証解除だけをするこは出来ない
2020/10/07(水) 23:26:41.79ID:40pbktxZM
いえ、使う2台は決まってて、その2台を行ったりきたりしたいんだけど、
片方使うと、デバイスを切り替えますからの認証解除しましたみたいなのが必ず表示されて、
この行ったりきたりに回数制限とか有るのかが調べてもよく分からなくて
サブスクだから関係ないかなとは思ってるんだけど
2020/10/07(水) 23:46:07.87ID:CYAmk/YY0
回数制限があるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-dEta)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:47:48.11ID:4NoafoY7M
2台で使うなら2デバイス契約しろ
2020/10/08(木) 00:31:47.44ID:nIwbLnBVM
それなら、最初から1台のみにすればいいのに、
何故わざわざ2台まで同時使用しなければいいですよみたいな文句を
使用規約にいれるんだろう・・・
良く分からない
2020/10/08(木) 00:34:09.47ID:Ys6BElkA0
ユーザーにマシンのアップグレードや交換する奴がいるからだろ
2020/10/08(木) 01:06:09.77ID:Rnb1cIbz0
>>59
2台まで同時使用しなければ〜っていうのは製品版・ダウンロード版・バリュー版だけだよ
2020/10/08(木) 02:50:52.49ID:1OX0+WiF0
>>61
横からだけどサブスクはディバイス毎の契約がいるってことか
2020/10/08(木) 08:37:26.20ID:/TTkzddd0
2台までは使用できるけど
同時使用はできないと思ってた
2020/10/08(木) 08:52:39.12ID:Rnb1cIbz0
1デバイスプランで複数登録できたら「1デバイス」って名前の意味がなくなるからな
サブスクで何度も登録切り替えてロックされたって泣いてるやつはよく見る

一応公式のやつ
https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20190102
2020/10/08(木) 10:05:43.65ID:v5EWFISp0
AdobeProductionプレミアムとか
パソコン数回買い替える事にロックされて
cs3時代から何年かに一度電話かけてるけど
即つながるし、一発で解除してくれるから
定例行事みたいになってるけど
セルシスとか、そういう風にさっと解除してくれんのかな
2020/10/08(木) 10:14:03.08ID:+SxlYZfe0
これまで何度もデバイスの交換や再インストールしてるが、電話すらかけずにClip Studio上でシリアル再入力するだけで使えてるな。
2020/10/08(木) 11:28:53.91ID:psTgbrpB0
稀に最近使ったファイルが(なし)になってしまうのは何故なのか
2020/10/08(木) 12:56:57.17ID:3BBvNSr20
うちの環境では
・なんらかの原因で異常終了した
・通常操作でユーザーがアプリ閉じた後でも、
 バックグラウンドでアプリの終了手続きが完了する前に再起動や電源を落としてしまった。
こういうときに最近開いたファイルの履歴が消える。
またこの症状の時は、前回作業中に変更したショートカットなど設定の変更も更新されない事が多い。
2020/10/08(木) 14:08:58.80ID:env1DDMw0
>>67
前回保存したところからファイルを別の場所に移動したからとか?
2020/10/08(木) 14:14:52.81ID:xkttH0uxa
>>68
うちも全く同じコレだわ
2020/10/08(木) 18:56:36.80ID:cuDvlB1M0
不具合出てるやつはバージョンも合わせて書いた方が良くない?
2020/10/08(木) 19:19:27.84ID:r1Cwj7EA0
ただの愚痴なんだからどうでもいいでしょ
建設的なことしたいなら公式に書いてるわ
2020/10/08(木) 21:18:27.64ID:MmhL88ZZ0
首から下げてる社員証のヒモ(リボン)みたいなものを描画する時に、
フリーハンドだと何度も書き直してしまうから、ブラシみたいなもので描画できればと思うんだけど
リボン内部を描画色1、リボンのフチ(線画)を描画色2で描画するような感じで
基本的には一定の太さなんだけど、筆圧か傾きで太さをコントロールして、ねじれや翻りなんかも表現することって出来ますか?

ペンを動かす向きで表面と裏面が切り替わるみたいなリボン素材はassetsにあるんだけど、それだと同じ方向に描画しているうちは変化がないので…
例えばペンを寝かせれば太く、立てれば細く(逆でもいいんですが…)みたいな強弱が付くと有り難いのですが
2020/10/08(木) 21:35:45.86ID:r1Cwj7EA0
今バリューの月額無いんだな
2020/10/09(金) 14:31:58.08ID:reM6nXLR0
ぼくはおにぎりが食べたいんだな
2020/10/09(金) 16:54:15.84ID:nI1fgVPj0
>>75
この放蕩画家め!
2020/10/09(金) 16:58:48.15ID:8XFfTR0N0
放浪だけど放蕩ではないだろ…
2020/10/09(金) 20:41:21.55ID:15E+ZwTU0
そもそも軍役からの逃亡だし
2020/10/09(金) 20:57:14.35ID:8XFfTR0N0
2020/10/09(金) 21:25:44.31ID:nI1fgVPj0
>>79
山下清の生涯をググってみるとわかるよ

5CHにカキコミする様な絵師は放蕩画家だと思う
己を含めてw
2020/10/09(金) 22:01:52.96ID:15E+ZwTU0
>>79
山下清が仕事した
弥生軒は今もあるから、
一度行ってみるべし

山下清の再来と称えられて「冬」の
依頼を受けられるかもw
2020/10/09(金) 22:37:21.93ID:7USXkqv6p
(´・ω・`)おまえらiPad+クリスタでも見た目 画伯だろ
2020/10/09(金) 23:17:00.46ID:ElcGlSs60
>>79
山下清はマジでリメイクして再放送してほしいわ
今のキッズに見てほしい。俺はあれを見て画家を目指したからな
2020/10/09(金) 23:28:18.27ID:nPK7Ursp0
>>83
塚地でリメイクしたのはダメなのか?
2020/10/10(土) 00:15:39.52ID:xgg2Wn7+r
放蕩の変態画家が集うスレはここでつか?
2020/10/10(土) 00:20:58.55ID:gnQWJlk20
日付変わってまでスレチは止めろ
2020/10/10(土) 22:23:12.06ID:auY+YEYU0
>>85みたいのは止めるためのレスだけどな
2020/10/10(土) 22:25:08.20ID:D2R+1RlE0
誰がHENTAIだ
2020/10/11(日) 02:47:33.45ID:XMxXoR170
>>73
ベクターで書いた方がやり直しがきいていいのでは?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa85-6zKh)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:15:44.63ID:LX/K2Fnm0
uoooooo
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-8Ti4)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:09:33.83ID:zF16BUJy0
ふぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-8Ti4)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:09:34.38ID:zF16BUJy0
ふぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa85-6zKh)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:37:25.40ID:t9JBecnH0
ひとがいねえ
94名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-8Ti4)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:41:27.97ID:c4AKGMlka
使いやすいよね
2020/10/13(火) 05:45:45.43ID:fdwS7fAe0
>>93
何の話題もないDAT落ち寸前でもスレチ警察だけは常に見張ってるぞ
2020/10/13(火) 05:51:32.58ID:lVg0aBTN0
何かわからない質問があったらここで答えるぞ
https://ask.clip-studio.com/ja-jp
2020/10/13(火) 09:07:43.25ID:Lbogpq2z0
そんな微妙な日本語使うひとに聞くのは不安
2020/10/13(火) 15:22:03.16ID:ddouVFtd0
私は日本語の得意を持っています。とても。
2020/10/13(火) 15:42:27.02ID:2RJbMDOq0
微妙な日本語と言うより翻訳精度の話なんだけどな
2020/10/13(火) 18:48:30.91ID:o9QvA4sU0
>>96はGoogle翻訳? Weblio翻訳?
2020/10/13(火) 18:56:16.32ID:6rP5D/G40
どうでもいいけどASKはBA選ばない人わりといるのが地味にイラつく
真面目に答えてあげた人がいる質問が解決済みじゃなく締切になってて
あげくその質問者が次の質問で「〇〇は解決しました、ところで……」って別の質問してたりして
なめとんかと思う
2020/10/13(火) 19:39:01.99ID:XKPsUmbD0
BA欲しくて回答してるなら止めとけ
自己解決できない馬鹿に常識も礼儀もねぇよ
ASKにいる奴なんてしょせん暇を持て余した社会不適合者ばっかりだろ
2020/10/13(火) 20:38:09.78ID:4t4kmiPI0
ググっても出てこない問題はここで聞いた方が早いしなあ
なんならセルシスが一問一答で対応してた時でも不具合あった時は一旦ここで聞いて再現性確認してた
2020/10/13(火) 20:43:02.75ID:/ub+lE1W0
ASKの常駐組はホントすげえわ
いつ見ても面子が同じだし
2020/10/14(水) 11:13:20.28ID:MMrBsPbd0
ここの面子ほどじゃねえよ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-/4Pu)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:21.28ID:xPJ6aosPd
CPUを選ぶとしたらインテルとAMDどちらが良いでしょうか?
2020/10/15(木) 14:14:19.03ID:RTfFOcwm0
クリスタごときのために限界OCかけるツワモノならそんな質問せんだろうし
そうじゃないなら同グレードで有意差はない
2020/10/15(木) 15:47:32.24ID:RuEljl3B0
AMD一択です
Intelとか情弱しか使わない
2020/10/15(木) 21:12:00.01ID:VWochymn0
i5おすすめ
i7うるさい
2020/10/15(木) 21:19:38.64ID:CL67gxMP0
うるさいかどうかはマザボの問題じゃないの
2020/10/15(木) 21:26:49.85ID:4bePn21t0
スリッパ一択
2020/10/15(木) 21:27:39.17ID:BlwbtVwb0
え、PCからする音って大体ファンとHDDだろ
あとは電源かGPUのコイル鳴きとか
2020/10/15(木) 21:29:05.86ID:4bePn21t0
https://i.imgur.com/PQbUJND.jpg
2020/10/15(木) 22:27:19.81ID:oT9iTcW20
音がするCPUとかどこを駆動させるんだ
2020/10/15(木) 22:31:06.86ID:S5vFHWzJ0
ザ…アケテ…アザザケテ…
2020/10/15(木) 22:34:48.70ID:VWochymn0
>>114
君だけはどう好意的に解釈してもバカだな
2020/10/16(金) 02:28:33.21ID:RQ3vuS7k0
i9でさえ煩くないというのにi7で煩いってどんなファンつけてんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-vHca)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:39:13.47ID:82ViozNN0
まーた自作おじさんがワラワラ沸いてきた
2020/10/16(金) 07:20:11.48ID:F33Z+/Vl0
AMDはダメだRyzenの方がいい
2020/10/16(金) 08:04:02.60ID:oYWoCyvr0
何言ってんだこいつ
2020/10/16(金) 10:32:22.76ID:c+UkKZ9Up
>>120
おそらく>>106からの流れ
ちなみに>>106はお絵かき系の板に現れる 通称「バース野郎」と思われ
いきなり脈略なく質問かましてそのまま逃げる
2020/10/16(金) 10:33:07.00ID:c+UkKZ9Up
× バース野郎
○ パース野郎
すまんこ
2020/10/16(金) 13:43:51.84ID:jOgGaahx0
ライト〜へ、レフトへホームラン♪ってか?w
2020/10/16(金) 16:32:00.82ID:+dgP5bp/0
pds形式で保存するときに出る
この形式と互換性のないレイヤーやレイヤー情報が含まれています云々
のダイアログを再表示させる設定箇所を教えて下さい
うっかり再表示しないにチェックを入れて保存してしまいまして
2020/10/16(金) 17:00:52.22ID:nIAJqUmB0
>>124
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/33194
これでいけないかな?

ところで、真っ暗起動になっていた人たちで直った人いる?
自分は全然だめなんだが
2020/10/16(金) 17:25:13.44ID:+dgP5bp/0
>>125
ありがとうございます。復活しました!

ついでに最新版にアプデしてみましたが起動時に背景真っ黒はそのままでした
2020/10/16(金) 23:06:34.51ID:nIAJqUmB0
>>126
よかった

真っ暗起動いつ直るんだろう…
2020/10/17(土) 00:33:18.63ID:N220klrA0
真っ黒ずっとだから慣れてしまった
2020/10/18(日) 11:15:55.49ID:iIY1Ff5nM
Hi-uniブラシ売ってほしいなぁ
wacom oneユーザだけってもったいない
2020/10/18(日) 12:54:32.71ID:y4L1OqU3p
>>106
おーい、いろんな人がコメントしてくれてるのにスルーか?
2020/10/18(日) 17:11:09.55ID:AXI7I9vu0
久々にAssets覗いてみたらクオリティーすごい下がってるような…
こんなだったけ?
2020/10/18(日) 17:34:53.56ID:3pJMdGHJ0
外人がCP目当てに素材上げまくってる
2020/10/18(日) 19:26:08.38ID:DTJqZwdb0
>>129
でもワコムワンユーザーのみ配布終了後に二千円で売られたら
「4万も出してワコムワン頑張って買ったのに!」というユーザー出てきそう
2020/10/19(月) 01:36:35.36ID:uNObxG/Z0
https://i.imgur.com/44NTa8F.png
こちらのコマの背景ってどうやって描いてるか分かる人いますでしょうか?
このような煙?のようなトーンがあるのでしょうか?
それとも特殊なブラシでも使っているのでしょうか?
2020/10/19(月) 01:46:37.11ID:7IMwPRN60
何の漫画?
2020/10/19(月) 01:48:28.10ID:QpgSoXwj0
かいけつゾロリ
2020/10/19(月) 02:01:00.54ID:KbZEibJB0
イシシノシシ効果ブラシシでググれば出てくるよ
2020/10/19(月) 03:06:57.18ID:f659jIjbM
キツメのなんとか
2020/10/19(月) 04:54:37.78ID:ZIDn57OY0
ようこんなしょーもないレスできるなこいつら…尊敬するわある意味
2020/10/19(月) 06:29:44.69ID:+SWTXg8j0
>>134
おもいっきりトーン
人物と違いすぎるだろ
2020/10/19(月) 09:20:49.88ID:b54nrmYZM
これはトーンかもしれないけど素材自体の描き方は点描でしょ
2020/10/19(月) 09:57:23.98ID:SpWau2C80
>133
前にWacomがMdNとコラボしてCintiq HD 13(初代)購入者限定配布したPhotoshop&クリスタ専用ブラシは
半年も経たずに期間限定無償公開された。しかも全ブラシ先端画像PSDデータのおまけつきで
SAIやFireAlpaca、.abc読み込みに対応したProcreateやPainterで使い放題
13HD買ったユーザーは複雑だったろうな。

Hi-Uniブラシの無償またはCLIPPY消費式配布も将来あると思う。
2020/10/19(月) 12:01:05.26ID:EnTFJiGR0
トーン貼って消しゴムで削ってるとかかな
2020/10/19(月) 12:56:49.40ID:dZ0hEGJJ0
>>134
ブラシ 煙 で検索しな
2020/10/19(月) 18:00:28.65ID:dRmdxeT30
>>134
アナログのジェイトーン J-197じゃないかな
クリスタの検索「おどろ」で検索したら似たのが出てくるよ
2020/10/19(月) 18:17:14.84ID:KbZEibJB0
パースからトーンにかえただけで爆釣だな
2020/10/19(月) 18:56:00.37ID:+SWTXg8j0
>>141
それ言ったら全トーン手書きになるだろ
2020/10/19(月) 18:58:52.95ID:b54nrmYZM
逆にそれ言ったらすべてトーンで可能だけど
2020/10/19(月) 19:41:15.32ID:4ThsJl6ip
>>146
ワイも初めパースかと思ったけどちょっと違うような
2020/10/20(火) 00:39:51.61ID:zv6m1jza0
>>148
自分の言ったことひっくり返すなよ
2020/10/20(火) 01:04:48.59ID:C04sDPa+M
>>150
おれは点描と言ったんであって手描きとは言ってないぞ
そもそも元のレス「どうやって描いてる」だしな
2020/10/20(火) 04:48:04.72ID:/wrb4TKG0
そんな!!
どうやって描いてるのかなんて
本人しかわからないよ!
2020/10/20(火) 05:14:30.07ID:6Wkwg/jL0
60線のドットトーンも点描だよって答えるんだろーなー
154名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-/MRk)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:50:25.51ID:/JJVcatld
iPad版にします。
2020/10/20(火) 13:49:40.32ID:6H4AsFwc0
すいません、質問なのですが
ポーズ素材を探していると、3Dドールに目が描かれているモノをよく見かけるのですが、皆さんどうやって3Dドールに目をつけているのですか?
2020/10/20(火) 13:51:02.04ID:UlPb4IBUF
>>155
どういう素材のことを言ってるのか例示してほしいです
2020/10/20(火) 14:07:10.69ID:Sd7RTmFU0
>>155
デッサン人形のレイヤーの上にレイヤー作って直書きしてるんじゃない?
2020/10/20(火) 15:37:26.27ID:6H4AsFwc0
>>157
よく見たらそうでした・・・
どの方向から見ても目を描きやすくなるかなと期待してしまった
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:40:39.82ID:z+14DO080
>>145
ジェイ Jトーン J-197で間違いないようです
ずっと疑問だったのですっきりしました、ありがとうございます
2020/10/20(火) 18:34:52.86ID:SWkTp/M30
>>158
そういうの需要あるんだな
ちょっと待ってろよ
2020/10/20(火) 19:30:36.25ID:sdstkCWrr
いや、めちゃめちゃ需要あるだろ
俺なんていまだに机にコイン置いて角度で見え方変わる眼のサンプルにしてるぞ
2020/10/21(水) 08:48:06.87ID:jeLzOHRY0
すいません、タブメイトを買って今設定を模索している所なのですが、質問させて下さい

1)設定の参考にしようとググると、+ボタンに修飾キーを割り振ってAボタンなんかと同時押しするケースがあるのですが
同時押しの設定って、どうやっているのですか?

2)例えば、トリガーにポッポアップを割り振って
・短押し→レイヤーパネル呼び出し
・長押し→クイックアクセスパネル呼び出し
みたいな挙動にするのは可能でしょうか?

3)ポップアップで呼び出したパネルを、通常のウインドウに置き換えて、「×」を押すまで出しっぱなしに出来る方法ってないでしょうか?
例えば、クイックアクセスのポップアップだと、設定をいじったりすれば通常のウインドウが出てきて置き換わってるようなので
これを意識的に切り替えられないかと思いました
特に、ポップアップで呼び出したレイヤーパネルを、そのまま作業中も表示しておきたいことがあるのですが
レイヤーはいじっても置き換わらないっぽくて…
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-/39H)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:36:04.18ID:3EjOceC60
クリスタスレは、クリスタの話題になると書き込みが減るのです
2020/10/22(木) 00:58:43.36ID:dUi/ZhJN0
だからASKで聞けつってるだろバーカ
マルチするなよ
2020/10/22(木) 02:14:25.91ID:NEtG3R8C0
クリスタって長さをはかる機能ってないの?
メディバンで描いてる人の動画見ると長さをはかる定規みたいな機能があるみたいだけど
2020/10/22(木) 02:47:29.62ID:KFhKntCo0
Ctrl+R
2020/10/22(木) 06:27:32.99ID:PRWgy/5u0
>>164
ここだけですよ、マルチしてないです
2020/10/22(木) 06:30:00.78ID:PRWgy/5u0
なんで嘘ついてまで他人を叩こうとするんだろ…
2020/10/22(木) 08:36:56.18ID:SEuCszoC0
>>165
直線定規のサブパレット(設定項目)目盛りというのがあって
直線定規に
cmにするか等分表示にするかできるよ

イラストや漫画の中の線を測るときにいいよ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 09:41:03.42ID:PrqB3lWga
https://www.youtube.com/watch?v=hd5nPTvyfko
スマホだったらipadより持ち運びやすいし
GalaxyNoteだから筆圧も対応してるじゃん
外出中もずーっと絵描いていたいんだよ
2020/10/22(木) 10:39:03.01ID:67uAvVFI0
ギャラクシーノート買うんならギャラクシータブ買うわ
2020/10/22(木) 11:26:17.41ID:eLtGBTdr0
http://iup.2ch-library.com/i/i020959111115874111211.jpg
こーゆー折り畳みでnoteシリーズ作られれば
持ち運びしやすいうえに、画面も広く使えるんだけど
技術的に無理なのかな
2020/10/22(木) 12:12:08.33ID:7yqF28TFd
Adobeが発表した漫画作成機能すごいな
もうクリスタいらんやん
2020/10/22(木) 12:28:08.96ID:gEFqJBpx0
でもお高いんでしょう?
2020/10/22(木) 12:55:36.80ID:67uAvVFI0
>>172
行けるやろ

つってもスマホ2つ分大きくなったところでなんか微妙だけどな
2020/10/22(木) 12:57:29.74ID:w6jyi3cz0
描画自体はフレスコやPSなど既存のアプリを呼び出して、これ自身は
台詞、アートワーク、コマ枠など各要素の管理に徹するのか。
制作環境によっては、クリスタのような単一アプリ内で完結するものより
Adobeスイート連携の方が効率的な場合もあるかも。
2020/10/22(木) 13:18:10.17ID:wLiA28grF
>>172
いけるでしょ、もしくは次世代SurfaceDuoや折り畳みiPhoneとかに期待しとこ

20万近くするんだろけど
2020/10/22(木) 14:12:56.32ID:/FeO1mIw0
adobeはサブスクのみだからなぁ
2020/10/22(木) 15:05:09.18ID:AMaamx9U0
>>173
>>176
そんなもの出来たのか
最近クリスタ試してるPS使いなんだけど、ちょうどそこが欲しかった
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-/39H)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:31:57.76ID:IZbNXZlf0
ComicBlast面白そうね
2020/10/22(木) 17:42:05.90ID:NsNoQ7aR0
>>176
マーベルとかアメコミの会社みたいに分業化してる所には最適なんだろうな
2020/10/22(木) 18:18:21.95ID:4Pi297BJ0
クリスタのコマ機能も色々なことできるんだけど操作の概念が独特すぎるんだよな
adobeはそのへんうまいこと作ってそうな期待はある
2020/10/22(木) 21:36:11.55ID:UC6P+cwy0
元々仕事でAdobe一式使うから期待
クリスタ覚えてる最中だけどなかなか慣れない
文字入れやコマ割りが微妙だからな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-UN8N)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:21:27.12ID:ns/m2K0v0
アンケートのメール来たから
バージョンアップで使いにくくなったよと回答しようかと思ったのに
イベントに参加したい? とか、好きなアニメは? とかで笑った
2020/10/23(金) 15:23:58.95ID:gsQefl3a0
>>172
皺の部分が描きづらそう
2020/10/23(金) 15:39:10.36ID:YIUXRfE5M
ショトカクイックアクセスの機能向上とか一括フィルタかけれる機能とか
クローンとかレイヤリンクとか要望したろ
とか思って開いてみたら
なんかサブスクでにわかに儲かったから実店舗持っちゃおうかなチラチラみたいな話されてずっこけた
2020/10/23(金) 16:22:04.90ID:2vNG0O1h0
サブスク製は養分だなヽ(´ー`)ノ
Android版で俺も養分の仲間入りをしたったが
2020/10/23(金) 16:35:27.10ID:o+4NwLKeM
>>184
見返りなしっぽかったから読まずに捨てた
2020/10/23(金) 16:36:52.07ID:cu9mtJZX0
何にせよ競合ないと殿様になるからライバルがいる方がいい
EXじゃない方が5000円くらいなのも明らかにSAI意識してるからだろうし
2020/10/23(金) 16:39:04.97ID:2vNG0O1h0
無記名と言いながらIDと年齢と郵便番号を紐付けるのは止せ
2020/10/23(金) 17:02:07.79ID:/Ip3+9nDp
>>190
郵便番号はビックリしたわ
都道府県止まりかと思ったら
2020/10/23(金) 17:16:24.19ID:i9S//TIZa
もしもし、私セルシス
今、あなたの家の最寄り駅に来たの
2020/10/23(金) 18:11:43.99ID:cC9mOGHn0
SAI2の開発版ガンガン更新されてるし
正式版がリリースされるかwikiでも作られたらクリスタから逃げる人けっこうでそうw
2020/10/23(金) 18:40:44.09ID:XZ30025s0
>>190
微妙に違う番号入れておいたけど無記名なのに気持ち悪いよね
アンケート内容も微塵もソフトウェアに関係ないのばっかりだし
2020/10/23(金) 19:21:46.46ID:/YAvnNCw0
>>193
iPadやクラウド対応などしていないと、これからの新しい層には対応できないから、現状乗り換える人含めてほとんどいないだろ
いたとしても元々SAI使っていてクリスタが使いづらい人ぐらい
2020/10/23(金) 20:11:07.41ID:cC9mOGHn0
>>195
そのiPadやクラウド対応を必要としないような人のことね
2020/10/23(金) 20:16:10.77ID:SdDZRSX4M
可能ならモバイルで使いたい人は多いだろうから、不要というのがそもそも少数な気がする
2020/10/23(金) 20:32:13.04ID:/YAvnNCw0
まあ、今はiPadなりiPadなりだけでPC持っていなくて携帯端末だけで描いている人が増えているしな
家にPCが無い家庭も増えているし
そのためPCでしか描けないというのはメリットではない時代だから、SAIが好きな人をそれでいいけど先に書いたように新規層は掴むのは難しいね
2020/10/23(金) 20:33:38.29ID:/YAvnNCw0
iPadなりAndroidなり、、、
と書こうとして間違えた
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2c-z4aL)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:30:40.65ID:SYWDgCBG0
Win7で、無料で3ヶ月の制限なしを使おうとしても
画面が真っ白になって出来なかった ペンツールとオートアクションの
素材を使いたいです

Win7でも正常動作するバージョンがあったら教えてください
2020/10/23(金) 23:07:06.43ID:tZAdP7cP0
クリスタの長所は「軽い」という点に尽きるな
余計な機能は要らんからこの軽やかさをずっと維持出来ればユーザーは離れないだろう
2020/10/23(金) 23:07:55.87ID:ZI5V8YAW0
面白いねそのギャグ
2020/10/23(金) 23:16:54.12ID:5t+yoOM80
10.08あたりから最新版11.02にしたらUIの色もアイコンも全然違っていることに驚いた

ツールを選ぶとツールバーのアイコンが今選んでいるツールのアイコンになる動作はそのままなくせに
アイコンのデザインが変わったおかげでせっかく覚えたアイコンの記憶が役に立たなくなって元の木阿弥
(選んでいるツールに関わらずツールバーのアイコンの表示は一定にして欲しいという要望が何年も前にあったはず)

範囲選択した時に出るバーのアイコンまで変わってるけど何か意味あるのか
アイコンに頼らずショートカットキー覚えろというありがたいお達し?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e5-Kbrf)
垢版 |
2020/10/24(土) 02:52:22.06ID:Qto9iqJ10
>>203
わいは3日やってダウングレードした。無理。よっぽどほしい機能がない限り旧verでいくで
2020/10/24(土) 06:37:04.25ID:DDdja7vpd
自分も新アイコン慣れなかったから一旦旧バージョンに戻して全アイコンスクショして似たようなアイコン自作して入れ替えたよ
新アイコンはとにかく線が細すぎて見えづらかった
2020/10/24(土) 07:43:50.99ID:NOnIX5q20
そういうのプラグインとかでできないかな
まあ…できれば誰かやってるか
2020/10/24(土) 09:40:22.00ID:zQmHYE+B0
iPadの描画のしやすさ、よく聞くから気になるけど貧乏だからios用までクリスタに金払いたくない
2020/10/24(土) 09:45:36.81ID:3YIwruVS0
アイコンは1.5より前の古いバージョン残してるからそこからスクショして
馴染めなさそうな数種類だけ入れ替えた

新UIも慣れはしたけど選択できるようにはしてほしかったな
2020/10/24(土) 11:00:30.55ID:/1biUdoH0
レイヤーウィンドウの参照と下書きボタン未だに間違える…
これも変更できたっけ
2020/10/24(土) 11:00:38.45ID:3NPeoKuXa
新UIはアイコンだけでなく配置も変わって使いづらくなった
位置のずれた合成の種類変更も、素材にあったアクションを使ってクイックアクセスに登録したし、クイックアクセスで使い勝手の悪いものは左手デバイスに登録した
結果として新UIを使わない方向性になったよ
2020/10/24(土) 14:00:40.09ID:FaW0V5qiM
最新アプデ、ツールの縦の間延びはそのままだった・・・
2020/10/26(月) 21:01:57.42ID:DGLdKQ5x0
ラスターで線画してる人って消しゴムの設定どうしてる?
2020/10/26(月) 21:15:31.19ID:cjQnLA7Mp
>>212
ガッツリだかザックリだかしっかりしてる方
外にいるから正確な名称思い出せないけど
サイズ径はその都度 ちょうど良いのを選択
もともと線画はアンチエイリアス効かせないでしっかり描く方だからそれでいけてる
2020/10/26(月) 21:24:19.22ID:Yod1sPrP0
>>212
大きいところは投げ縄で囲って消して、細かいところはアンチエイリアスかかっているから柔らかいブラシで消してる
2020/10/26(月) 21:26:19.21ID:FRfzSTsg0
どうといわれても、普通の消しゴムと交点消しゴムをデフォルト設定で使うだけだわ。
2020/10/26(月) 21:28:15.03ID:qnxFCH250
大抵はブラシの透明色で馴染むように消してるからたまにしか使わない消しゴムは不透明度と濃度共に100%でガッツリ削りとるような設定にしてる
2020/10/26(月) 22:10:35.51ID:DGLdKQ5x0
Gペン使ってて消しゴムだけボヤッと消えると線の統一感がなくなっちゃうから気になってたんだよね
それも含めてラスター仕上げなのかさ
2020/10/27(火) 00:43:33.84ID:H8UKrAL90
クリスタのGペン使いづらいからやめたほうがいい
2020/10/27(火) 00:57:13.93ID:MwIonqhLp
(´・ω・`)え?Gペンばっかり使ってた
2020/10/27(火) 00:59:38.94ID:41IwiNX50
何が使いやすいかは人それぞれやん
2020/10/27(火) 01:00:02.10ID:CKwNVqe00
ブラシは好みだから、好きに使えば良いよ
2020/10/27(火) 07:57:47.38ID:3v6IwAfC0
単に線の太さが違うだけじゃないの?
2020/10/27(火) 09:03:51.36ID:YmHMR3JvH
同じブラシの特性で消したいなら無色使えばええんでないの?
俺はそうしてるけど
2020/10/27(火) 10:27:48.17ID:H8UKrAL90
クリスタデフォのGペンなんて10年前から設定そのままだからな
筆圧感知強いし滑るし癖が強い。あれで線画とか苦行そのものだろ。慣れた人ならいいけど何も知らないで使う初心者かわいそう
それより後から追加されたリアルGペンのほうが線画に向いてる。俺はもっとガサついたのが好みだけど、でもこれは万人に向いてる
もしくは濃い鉛筆で線画もいい。ガサつきはないけど濃淡が出るタイプ。これが好きな人もいる。好みで選べばいい
Gペンはアニメ塗りするなら結構使えるよv
2020/10/27(火) 11:20:57.52ID:YpA+GXPq0
Gペンといえば
抜きの細い部分が勝手に伸びるの気にくわないんだが仕様?
入り抜き補正関係の設定全部切ってもみょっと伸びて非常に気持ち悪い線になる
2020/10/27(火) 13:12:57.74ID:V/IEMwJ0p
うちの環境ではGペンの抜きで意図せず伸びるってのは感じたことはないなぁ
ちなみに設定はデフォのまま
板タブは一番安かったIntuos のSサイズ(CTL-490)
2020/10/27(火) 14:52:15.32ID:3fwFLSxkM
逆でリアルGペンがピンとこなくてGペンばっかりだわ
言われてるように階調少なめのあっさり塗りだからかな
2020/10/27(火) 15:03:55.48ID:sagRZgLY0
白黒トーンとグレスケとカラーで求められる線質はそれぞれ微妙にちゃうし
2020/10/27(火) 15:47:39.30ID:jKok+vnK0
某Youtuberみたいに2窓で作業したくて、
ウィンドウ>キャンバス>新規ウィンドウで片方を全体表示、他方を作業用にしたけど、
「ワークスペースを登録」してもソフト再起動後に1窓へ戻ってしまう
2020/10/27(火) 16:17:34.44ID:H8UKrAL90
ワークスペースにそんな機能はないし最初からキャンバス二つ開くのも無理
2020/10/27(火) 17:17:58.81ID:n/QiZHYH0
俺はマクロ化して一発で左右反転窓して出してるわ
何気に一個づつポチポチするのがめんどくせぇんだよな
2020/10/27(火) 17:24:23.53ID:FFlXXmLk0
たまに2窓で見たい時用にコマンドバーに新規ウィンドウ入れてるなぁ
2020/10/28(水) 08:25:37.84ID:1Aolyk3y0
俗にいう「ひげ」じゃないの?
2020/10/28(水) 09:51:18.45ID:8LghZc1nM
線にジャギーが入ってないと落ち着かないので
リアルGペン使ってる
でもパラメータは結構いじったかも、
液タブ変えたらタッチ変わるからいじる
入り抜きはオフだなぁ
2020/10/28(水) 14:45:22.06ID:jRje0jV7M
マンガとイラストでアセット分けたいから同じpcにクリスタ2つインストールしたい
2020/10/28(水) 16:04:18.44ID:BhY8KZVI0
500色色鉛筆のカラーバレットってないの?
2020/10/28(水) 17:10:49.02ID:0NTqdug10
1000色位のカラースウォッチなら持ってるよ
2020/10/28(水) 18:27:32.15ID:f1gulHSe0
バージョン1101
サイズ65MBくらいのファイル開くのに30〜50秒くらいかかるようになった
Paintの初回起動時だけ、という訳ではなく
起動後しばらくして別ファイルを開いたり閉じたり開き直したりと
する度に上記時間がかかる
1911では数秒だったのだけど
一方500前後のブラシや手ぶれ補正100辺りでの遅延は割と改善されてる気がする
私は古めのPCになるのでハードウェア更新も考えているのですが、皆さんは動作環境等いかがでしょうか

Win10最新(クリーンインストール)
i5 3470(4c4s 3.2GHz)
Mem 16GB
SSD Read 557MB/s
2020/10/28(水) 19:15:48.31ID:6mIn+ghF0
>>236
フェリシモ500色色鉛筆の素材だったら
素材は管理者により削除されましたが、
ダウンロード済みの場合、この素材は引き続きご利用いただけますになってるよ
会社名入れたのがまずかったね
2020/10/28(水) 19:49:29.78ID:0NTqdug10
>>239
そんな素材があったのか
知らなかった
2020/10/28(水) 20:20:17.70ID:BhY8KZVI0
>>239
ほしすぎる
アップロードしちくり…
2020/10/28(水) 20:35:55.62ID:XYr4B0kp0
>>238
自分もそれとほぼ同様の古いPC使っててシステムはSSD、クリスタはHDDに入れてるけど
サイズ100MBのファイル開くのに10秒もかかってないし、ファイル無しでクリスタだけ起動する時間とほとんど変わらない
構成違うとしたらグラボつけてる事ぐらいだけどクリスタってグラボの有無で影響あんまり無いみたいだから関係無いだろうな
2020/10/28(水) 20:43:37.28ID:SSUWgcaX0
クリスタってCドライブ推奨ってサポートが言ってたみたいなんだけど
Dドライブでも大丈夫かな
そしていまバリュー版の途中なんだけどDに移し替えってできるんだろうか
サポートに訊いたらC推奨ですで終わる?
2020/10/28(水) 21:17:26.20ID:de0OynlT0
キャッシュの削除してみるとかは?
2020/10/29(木) 12:57:54.22ID:o8aqngsjr
手ブレ補正とかいうドーピング
2020/10/29(木) 13:33:47.07ID:zwiFToXs0
言うてアナログって丁度いい摩擦や道具の形状のおかげで自然の手ブレ補正されるよね
割と見過ごされがちだけど
2020/10/29(木) 13:41:56.90ID:HalV5ukU0
見過ごされがちどころかアナログの描き味に近づけるために
ペーパーライクフィルム貼ったりフェルト芯使ったり色々工夫してるんじゃん
2020/10/29(木) 13:46:00.86ID:zwiFToXs0
いやわざわざドーピングとか言うからさ
2020/10/29(木) 14:04:56.49ID:0hzpFNr6M
見る側からすれば結果が全て
過程など知らんという人が多いと思う
2020/10/29(木) 16:45:23.52ID:ncVlkOX00
神絵師と言われる人も、拡大縮小カットアンドペーストを結構使ってるよね
2020/10/29(木) 17:41:00.72ID:qk6T4I4Ca
むっちゃ上手い人の動画見てると目のサイズ位置や顔の傾きとか俺みたいなレベルのヤツと同じ様なコピペ修整してて面白い
2020/10/29(木) 18:34:59.92ID:v5FYn5mH0
他の人たちがそれを真似ているだけだろ
2020/10/29(木) 18:46:58.05ID:9FdqIyPk0
コピペしたらズルい

みたいな考え方がそもそも陳腐
2020/10/29(木) 19:36:00.75ID:8nYHi9J90
>>253
バランスや大きさを修正する目的で
自分で描いた絵をコピペするのがずるいなら
そもそも消しゴムで消してやり直すのもずるいって言わないとダメだよなw
2020/10/29(木) 19:41:09.47ID:9FdqIyPk0
>>254
結局、完成した絵が全てで、いい絵になるならどんな手法を使ったっていいのよ

ただし著作権侵害を除く
2020/10/29(木) 19:41:19.70ID:hjL3ApqNa
>>252
そんなの真似なくても誰でも思い付く事だし
2020/10/29(木) 20:25:17.89ID:bH91GKIV0
アナログの時代でも、背景トーンはズルイだ
楕円定規はズルいだ、言われた事もあったからな
道具だし、買えるなら買って使えばいいって思ったよ
2020/10/29(木) 20:38:01.48ID:8gjPOn750
複雑な構図を自分で写真撮ってトレスなんてプロじゃ普通にやってることだしな
特に手なんて完璧にどの角度からでも描ける奴なんてそうそういるもんじゃない
2020/10/29(木) 20:42:06.34ID:8nYHi9J90
>>257
「ズルイ」っていう言葉が出てくるのは要するに
「俺は自分でここまでやってるのに、そうしない奴が自分より上手かったりもてはやされてるのが許せない」なんだよね

でも、「絵を描く」って行為は根本的に「自己満足」なんだよね
何を描くか、どこまで描くか、どう描くか…って線引きは
全部「自分がどこで満足するか」だから、自分の基準を相手に押しつけて
自分と同じ描き方をしないと非難するのは根本的に間違っているし、無粋なのよね
2020/10/29(木) 21:29:49.43ID:HVlMx6we0
「ワイより絵上手い奴が楽して描いてるのはズルい」
こういうことだと思う

たぶんそういう奴は便利な道具や機能を使いこせなくて発狂してんだろうなw
誰でも使える魔法の道具だと思ってたら自分は使えなくて悔しいみたいな
そもそもそんなやり方ある事自体知らなくて非常識に見えてるとかだったらウケる
2020/10/29(木) 21:52:21.95ID:ntiF/keNa
楕円定規とか懐かしい
あれ無しでは生きていけなかった

飯代をケチっても良い画材
2020/10/29(木) 21:56:42.26ID:fs9FYcLv0
雲形定規みたいのイメージしてた
テンプレか
2020/10/29(木) 22:05:02.88ID:ntiF/keNa
長いカーブを描くためのクジラなんて呼ばれてたのもあったね
今じゃ一部のお絵描きソフトがそういう機能持ってるけど
2020/10/30(金) 01:46:55.84ID:8LyH5LUR0
どんな方法で描いてもいいじゃん。他社の権利を侵害してりゃダメだけど。
フリーハンドだけ・想像だけで描いた絵よりも、きちんと写真とか用意して正確にきれいに描いた絵の方が評価されて当然。
2020/10/30(金) 04:28:19.02ID:ZOd6raI+0
>>264
それこそ出来上がったもん次第
どちらのほうが評価されて当然なんてことはない
2020/10/30(金) 07:46:40.88ID:clnMD6Ja0
クリペ使いで上手いプロ教えてください
2020/10/30(金) 15:27:00.07ID:pCZPLnC50
上手い人に使用ツールを聞いた方が早いぞ
2020/10/30(金) 17:06:57.11ID:ba6xLkYL0
iOSのiPad版クリスタ使用中です
ツールパレット?パレットドック?を触った後にキャンバス触ると自動で最小化になる(畳まれる)設定ってできますかね?
いちいちテンキーのtabボタン押して引っ込めてるんですが地味にストレスでして設定でできたらありがたいと思い質問しました
よろしくお願います
2020/10/30(金) 17:17:26.30ID:SgFB4QmB0
>>268
クイックアクセスに使いたいツールパレット登録してそこから呼び出せばいいんじゃない
クイックアクセス経由で開いたツールパレットならキャンバスに触れると勝手に閉じるよ
2020/10/30(金) 17:28:36.66ID:ba6xLkYL0
>>269
ご回答ありがとうございます
なるほどと思ってやってみたのですがキャンバスに触れても表示されたままで困惑しつついじってみたところ、アイコン長押しで出てくる表記でパレットをタブ表示からポップアップ表示に変えてみたところ自動で畳まれるようになりました
ストレスがひとつ減りとても感謝しております
ありがとうございました
2020/10/30(金) 17:29:48.57ID:3UyNLPvj0
ポップアップパレットにショートカット割り当てればでできる
2020/10/30(金) 17:36:02.16ID:ba6xLkYL0
>>271
それはショートカットキー設定のところからポップアップパレットで設定するものでしょうか?
テンキーで操作も便利そうだなと思ったので後で触ってみます、ありがとうございます
操作に慣れておらず質問ばかりですみません
2020/10/31(土) 02:41:04.82ID:iScdxtfY0
タブメイト買って、「パレットをポップアップ」かつ「ポップアップを表示する/隠す」の設定で
ボタンに登録すれば、臨むパレットだけ呼び出して、パレット外をタッチすれば自動で消えてくれる

作業中も残しておいて、任意のタイミングで出したり引っ込めたりしたいなら
【ウインドウ】の表示/非表示にショートカット割り振って、タブメイトに登録し、
ボタンのクリックで出し入れするってやりかたもある
2020/10/31(土) 06:32:48.88ID:Pww/e1Eo0
タブメイトはiPadに対応してないんだよな
2020/10/31(土) 07:05:33.28ID:KvoiiRdw0
iPadなら多ボタンのテンキーを利用するのも便利だよ
2020/10/31(土) 08:13:59.80ID:MUWIN+xG0
ポップアップでツール選んだあと一旦キャンバス触らないと消えないのが感覚的にもどかしいから押してる間のみ表示を使ってる
ツール以外の動作のときなら現行仕様でいいんだけど
2020/10/31(土) 09:03:31.29ID:CN/KKs3uM
画像をウインドウに投げると新規キャンパスで読み込むんだけど
これ(photoshopなどのように)現在のキャンパスに新規レイヤーで読み込むように設定できますか?
いちいち画像読み込みダイアログからやらなきゃだめ?
2020/10/31(土) 09:51:11.22ID:Pww/e1Eo0
レイヤーパレットに突っ込めばいいだけのはなしでは
2020/10/31(土) 19:27:10.24ID:iScdxtfY0
>>276
ブラシサイズのポップアップを「押してる間だけ表示」で手元に呼び出してる
基本、左手デバイスはjoy to key経由で設定してるから、タブメイトの他のボタンは設定無効にしてるんだけど
joy〜だと「押してる間だけポップアップ表示」する設定がないんでブラシサイズのボタンだけ無効に出来ず
他の設定呼び出してるときにポップアップが出てきて鬱陶しいことになってる
2020/11/01(日) 04:12:02.60ID:VsToAGFx0
クリスタって書き出しするときに上下左右の透過部分を自動で省いてサイズ調整してくれなかったっけ?
要はこのオートアクションと同じ操作なんだが
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1761008

試してみたらやってくれなかったんだが、
何かアセット使わなくてもやってくれてた記憶があって混乱してる
別のソフトと間違えてるのかな
2020/11/01(日) 11:17:04.61ID:Ee3WOek5p
>>280
フォトショのpng保存じゃね?
2020/11/01(日) 14:08:38.99ID:PoEJ0ef6a
脳の病気で利き手が震えて絵が描けなくなった作家が手ブレ補正のおかげで絵が描けるようになってた
今では頻繁に作品をアップしてくれる
自分は補正使わないけど好きな作家の復活は嬉しい
ありがとう手ブレ補正
2020/11/01(日) 14:11:37.37ID:tO3QzMph0
はあ、そういう例も
アシスト機能の名の通りか
2020/11/02(月) 13:36:14.88ID:qMkUfHGw0
整列機能がないことに驚き。ぐぐったら何年も前から要望でてるのに。ペイントソフトとしてありえなくね?
2020/11/02(月) 21:34:45.57ID:CXTej9HQ0
ペイントソフトとしてなら
ありえなくはない
2020/11/02(月) 21:35:18.84ID:CXTej9HQ0
て、何の整列?
2020/11/02(月) 22:07:44.90ID:h2qrUzx70
クイックアクセスじゃアカンのけ?
2020/11/02(月) 22:12:09.55ID:HstPV8wF0
イラレにあるような
複数のオブジェクトを上辺とか左辺とか好きなとこで
一直線に並べるやつでしょ
2020/11/02(月) 22:13:41.41ID:pgqJzu5p0
素材自作するときにちょっと欲しいなと思ったけど普通にお絵描きする分には使わんかな
2020/11/02(月) 22:32:51.16ID:9RYVs0gG0
そもそも選択範囲内を複数複製も未だにやり辛いし、絵を描く以外の操作系はホントはアレ
2020/11/02(月) 22:33:35.56ID:ATQf/fXU0
今秋に実装されたベクターのインポートとベクターの定規化で
規則的な整列された図形を新たに描き起こす処理は随分やりやすくなったが、
既に描かれた図形を定規にスナップさせて再配置ってのはまだできないのが残念。
2020/11/03(火) 13:30:09.98ID:STr54UfO0
地面に映る影を描くのが下手すぎてしゃがんでる女の子の絵が野ションしてる女の子の絵になる
2020/11/03(火) 13:33:38.00ID:3ofHEv6R0
逆に考えるんだ
2020/11/03(火) 16:51:46.18ID:eqkPL4WVM
野糞に見えてもいいやと考えるんだ
2020/11/03(火) 22:59:17.51ID:pJJWKcUP0
最近ペイントのアイコンの角が丸っこくなったような気がするんだけど気のせいかな?
気になってしょうがないんだけど…
2020/11/03(火) 23:28:45.25ID:6RRNUfqU0
>>295
丸くなったね、アドビのソフトのアイコンに合わせてるとかかな?
並べた時に馴染む様にw
2020/11/03(火) 23:54:23.03ID:kZL+dbHL0
Macは次期OS「Big Sur」からアイコンを含めたUIがiOSに寄せたデザインになる
サードのアプリのアイコンが次々と丸くなってるよ
Appleの都合に合わせてるってことやね
2020/11/04(水) 00:04:05.93ID:zvVgwqTy0
ありがとスッキリした
しかしタスクバーに並んでるWinのアイコン角ばってるから馴染まねぇんだけどw
2020/11/04(水) 00:13:38.45ID:aT4Z57aC0
Appleの事は知らんが今のソフトのアイコンは角無くして丸に寄せてるどころか完全に円にしてるのも多いからあんまり気にならん
chromeも一昔前にURLやワードの記入欄丸くして一時期話題になったけどもう誰もその事に関して文句垂れてないしすぐ慣れる
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-Y0rt)
垢版 |
2020/11/04(水) 16:42:24.79ID:sr5fDf1D0
Clip Studio Paint EX v1.9.4 Full vesion + Materials
https://www.4download.net/241-clip-studio-paint-ex-full-vesion.html
2020/11/04(水) 17:04:20.50ID:vy389FdC0
>>300
PCがぶっ壊れた
2020/11/04(水) 19:39:52.69ID:84DYBgxs0
DTM板でもなんか割れのリンク貼りまくってる奴いるな
2020/11/05(木) 07:17:34.59ID:Gjhlsato0
ver1ってハードウェアドングル付いてきてたよな・・・?
EX2になってアップグレードしたら無くなってたわ
2020/11/06(金) 18:34:05.38ID:0vxrRT960
ポーズ人形でかんたんな骨格・ポージングをトレスしてから肉付けするようになってから描くスピード4倍くらいになったけど何か絵じゃなくて工作してる気分だわ
2020/11/06(金) 18:40:09.00ID:5wHbAhei0
クリスタの3d便利だけどやたら重いし使いにくくない?
2020/11/06(金) 18:43:50.60ID:nkYRDJRKr
まあ、カンニングしてるような罪悪感みたいもんはある
絵の作業配信とかでサクサク描いてる人見ると3D人形無いと描けない自分が恥ずい

>>305
昔のクリスタの人形に比べれば相当使いやすくなった感はあるが、やっぱ直感的な動かし方は無理だなー
デザインドールとかのほうがいいかもな ちょっとモデルが特殊な形状だけど
2020/11/06(金) 18:44:50.30ID:KvMCwdE60
いうて雑魚は脳内イメージを簡単な人形のポーズとレイアウトにすら落とし込められないんだから
別にズルしてるとか思わんでいいぞ
2020/11/06(金) 22:17:25.61ID:5NVNN5CB0
上手い人でも実物なり写真なりを参考に描いてる事はあるもんな
見ずに描ければその分スピードが上がるので、そういうメリットを享受したいなら訓練が必要だけど

手描きの頃のディズニーだってアニメーターは生身の人間を資料にした描いてた様な
2020/11/06(金) 22:35:37.54ID:kyOE0pfP0
上手い人ほど資料にあたる
2020/11/06(金) 23:08:29.98ID:F2RHggt70
ちくしょう、この役立たず資料め
2020/11/06(金) 23:09:45.99ID:gzGMP8CzM
昔の蜃気楼の制作風景見てそれは思った
2020/11/07(土) 01:42:05.57ID:qZhf8Paz0
>>304
道具なんだから良いじゃん
せっかく付いてる機能なんだから必要なら使い倒して良いと思う
数をこなして行けば、そのうち、特別なポーズ以外なら使わなくても
描ける様になるんじゃね?
2020/11/07(土) 02:36:34.19ID:RmzcCpiI0
髪の生えた大量の3D人形に追いかけられる夢を見て以来二度と使わないと決めた
2020/11/07(土) 03:28:55.34ID:TP8r3T9e0
>>308
人にアニメと同じ動きをさせた動画を撮影してそこから書き起こしてたね
50年とか昔から
2020/11/07(土) 05:15:23.00ID:WDDH1V2Ep
デズニーはトレス重視で逆に日本アニメに慣れてるとヌルヌルで気持ち悪い感じがする
日本のは「タメ」や口の動きに違いがあるから
2020/11/07(土) 09:06:37.49ID:aa/7kRTfM
3D人形の使い方がわからない、ひょっとしたらスペック不足なだけの気もするが
そういうわけでミクロマンやカプセルトイの素体人形を試したものの、やはりしっくり来ない
2020/11/07(土) 09:09:59.17ID:YdjaZZj80
>>307
自分はまさにそれが足りて無かったw
意識してやってみるわありがとう
2020/11/07(土) 10:03:29.99ID:V4DQYBZSa
>>304
最初はそうだったわなんか手抜きしてるような罪悪感あった
今は全く気にせず使いまくってる時短になって重宝してるわ
2020/11/07(土) 10:25:52.75ID:8Ao+UNCTH
3Dモデルは便利なんだけどまるまる参考にしちゃうとだめだよね
筋肉とか結構変だから画像なりも参考にしないと
2020/11/07(土) 11:17:25.26ID:V4DQYBZSa
>>319
そうそう筋肉も関節もめちゃくちゃ変w
最初に人体勉強して筋肉頭に入れてから3D使うようにした
3Dは大まかなポーズの参考にはなるけど細部は絶対参考にできんわ
手とかも無茶苦茶だからアレ信じて描いてたら偉い事になるw
2020/11/07(土) 11:24:12.96ID:YX08eB1Gr
むしろ大まかなポーズと手足の関節の場所、正中線トレスするだけで違和感の原因はほとんど消えるからな
なお結局手指で大苦戦する模様

>>319
腰回りと肩周りの筋肉構造は相当勉強?する羽目になるな
2020/11/07(土) 11:28:24.72ID:VbkWovPi0
本物参照観察すればええねん
2020/11/07(土) 11:30:02.38ID:YX08eB1Gr
4段腹でつむじハゲで毛深いデブ参照にして何描けいうねん
2020/11/07(土) 11:32:22.11ID:VbkWovPi0
現物が理想だけど写真でももちろんいい
しっかり描くときは資料集めてpurerefに突っ込みながら進めてる
2020/11/07(土) 11:36:49.26ID:RBwec+T30
3D人形、輪郭のトレースで使ってるとなかなか覚えないけど
パーツごと、たとえば胸部、腹部、手、足、って見えないところも含めて
描くようにしてると、自然と体が描けるようになるよ
2020/11/07(土) 12:17:38.70ID:aa/7kRTfM
>>323
4段腹でフサフサの毛深いデブなら描けそう
2020/11/07(土) 12:56:30.67ID:qZhf8Paz0
>>323
異世界物なら、そういうモンスターは腐る程出てくるから
描くジャンルを体型に合わせるんだ
2020/11/07(土) 13:04:35.33ID:q+50aWLi0
>>323
エロ漫画のモブキャラとかに使えるからとてもいいと思うんだ
ちっさいおじさんの俺なんかゴラムにしか使えんそ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1279-w2bq)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:20:46.29ID:WoRf/bMF0
こういう描き方指南みたいな話も
ハードウェアのときみたいに滑舌おじさんがウジャウジャ沸いてくるね
2020/11/07(土) 18:20:26.41ID:qZhf8Paz0
>>329
そこはお絵描き特化ソフトの裏道の話、切っても切れない
本道のソフトの扱いとかからたまに逸れるのは仕方ない処
2020/11/07(土) 18:27:35.30ID:STnGDVqrM
ウジャウジャおじさん「ウジャウジャ出てくる」
2020/11/07(土) 18:34:56.74ID:vxdkBusf0
滑舌おじさんとはどのようなおじさんか
2020/11/07(土) 18:59:17.33ID:6V4s0eqsd
>>323
ゲイ漫画で需要あるぞ
2020/11/07(土) 20:38:52.16ID:Wd3XL+af0
ジャストミート福沢みたいなイメージしかできなかった
2020/11/07(土) 20:51:56.15ID:RxmonBns0
スレ違いの話やめろ
俺が書き込みづらいだろ
2020/11/07(土) 21:02:31.15ID:vxdkBusf0
君が書きこんでやめさせるんやで
2020/11/08(日) 09:02:22.68ID:CPnDwhkZ0
自分は使わないが、そもそも3D人形はモデルそのものの出来が今一だなと思う
トレースはやめてリアルデッサン人形みたいに使うのがいいのかなと
2020/11/08(日) 09:05:21.75ID:CPnDwhkZ0
と思ったら同じこと結構言ってる人いたな
すまん
2020/11/09(月) 01:45:12.50ID:bV5qGvnE0
assetsからもらってきた3Dキャラクターって、体型調整出来ないものなんでしょうか。
ツールの「体型」が「キャラクター」に変わってしまう。

イージーポーザーみたいに、直方体人形が周りに出てくれると、パーツの角度の把握がしやすいんだけど。

カメラアングルの保存が出来ないのが。なんでって思います。
2020/11/09(月) 02:07:55.53ID:1Pi1ThE00
>>339
出来ないからあんなにassetsに3Dのポーズがあるんじゃないかなあ
自分はアレ使わないからよく分からんけど
2020/11/09(月) 15:39:50.58ID:XG0Vtdem0
Ver.1.10.3(macOS版)
2020/11/09(月) 19:51:40.33ID:LA33J9Y40
3D人形はあくまでパーツの位置確認や脳内ポーズの落とし込みに使うぐらいの方がいいよね
そのままトレスするとなんか硬い感じ
2020/11/09(月) 20:45:53.15ID:UAcYl8Zy0
10年後にはトレースするだけで誰でも思った通りの絵を描けるくらいポーズ人形とかツールが進化してんのかなーって思うと何か悲しい
2020/11/09(月) 21:01:19.22
スレ違い
2020/11/09(月) 21:48:21.53ID:bV5qGvnE0
>>340
ありがとうございます。
パーツ角度確認用の直方体ロボだけでも有ると良いんだけど、自分で作るには3Dツールの方に課金が必要ですかね。
>>342
同じ様なポーズでも解釈の違いが有って面白いです。
2020/11/13(金) 06:10:02.36ID:jtXWb1T30
すれ違いが人生さ
2020/11/15(日) 13:04:40.11ID:3uBXj6BA0
はぁあぁあああああぁああああ!?!?!!!!!!!?!?!?!、!

ドキュメントにいつも置いてるんだけどなぜかファイルが消えてたわ

なんっっっでやねん!!!!死ねゴミ糞!

まじでなんなんだよゴミすぎる
2020/11/15(日) 13:14:19.92ID:J+RQI1bd0
初心者だろうから教えるけど
バックアップフォルダがあるだろ
そこから救出しろ
2020/11/15(日) 13:21:26.67ID:3uBXj6BA0
どこにあるの?そのバックアップフォルダは
2020/11/15(日) 13:39:36.79ID:J+RQI1bd0
>>349
調べろクソガキ
2020/11/15(日) 14:48:27.24ID:NgOidXVt0
2020/11/15(日) 14:51:06.76ID:rHn35Y2P0
別のUSBメモリに作品移動させたんだけど
作品管理にそれらが表示されない
どうしたらいい?
赤くなったやつは全部消してしまったんだが
もう手遅れ?
1個づつ上書き保存していくしかないのか…
2020/11/15(日) 14:54:39.48ID:sgpo56Il0
スタジオ側の作品管理使ってるやつ初めて見た
2020/11/15(日) 15:09:15.29ID:6/yJlBGE0
大量に落書きしまくってどっかに移動か削除するとnot foundだらけになって使い物にならないのよな
結局クラウドもあんまり役に立たないからCLIP STUDIO自体起動しない
2020/11/15(日) 15:10:16.97ID:QLH1bjz+0
>>352
そらアプリ側の管理画面からは消えるでしょ
移動させた先のUSBメモリからデータを開いて保存すれば管理画面に出てくるよ

クラウドに同期させているなら、クラウド管理から保存すればUSBメモリ刺し直ししなくても使える
2020/11/15(日) 15:56:21.49ID:bQHwCKkg0
バックアップフォルダに残ってる時と残ってない時がない?データ残ってて欲しい時に限ってバックアップに無いから困る
2020/11/15(日) 16:43:44.79ID:BhmPWQHY0
そして安全安心のコミスタへ…
2020/11/16(月) 18:07:48.52ID:k3RGqfDP0
鉛筆みたいな下が透けるツールで線画してる人って塗りはどうやってるの?
素が出ない様な処理をさ
2020/11/16(月) 21:01:37.83ID:WSxCxQ8Z0
スタジオはなんか余計な機能多くて重い
コンテストのお知らせだの使い方講座だの読み込んでる暇あったらさっさと作品管理画面表示してくれないか?って感じ
まあエクスプローラーから開けばいい話なんだけど
2020/11/16(月) 21:10:30.00ID:Wuc9Q+Fd0
>>358
バケツツールとかで塗るとあらが目立つので、柔らかめのペンなどで塗ったり、塗った後に端の部分を柔らかく消したりぼかしたりしてる。
また、線のどのあたりまで塗りが入ってくるかも気にしてる。
出来上がりはきれいになるけど、時間がかかるのがネック。
2020/11/16(月) 21:36:10.89ID:k3RGqfDP0
やっぱそうだよね
俺もうまく塗るには線画の上をなぞるしかなくね?って思って嫌煙してたんだけも
2020/11/16(月) 21:37:32.33ID:TP1CxjdF0
敬遠じゃねえの?
2020/11/16(月) 21:50:12.74ID:y5vzbcEf0
酒飲みすぎてなるやつ
2020/11/16(月) 23:06:16.82ID:Q69Mbr5i0
倦厭の変換ミスだと思う
2020/11/17(火) 02:49:47.81ID:R82LkZDZ0
>>358
塗ってから線画を描く
2020/11/17(火) 13:05:34.51ID:ytmH3bb5p
犬猿の仲
2020/11/17(火) 22:16:43.65ID:X9lzICpW0
クリスタの復元機能全く役に立たない
参考画像用にキャンバスを別に開きながら作業してたら
そっちが復元されて肝心の作業してるキャンバスが破棄されるとかアホか
2020/11/18(水) 00:07:58.18ID:PmLpBXclM
そんなんなったことないけどな
2020/11/18(水) 00:23:21.41ID:MdkVICKA0
マジで?おま環かな
以前もクラッシュしたけど複数開いてると1つのキャンバスしか復元され無い
2020/11/18(水) 00:31:39.75ID:YjcikPlv0
そもそもクラッシュしたことないな
2020/11/18(水) 01:57:30.77ID:pMlDyPJc0
新しいmacがシングル性能ゴリ押しでクリスタ最強マシンになっとるな
…なんでクリスタ対応済ませてるのにワコムは今から対応進めるわとか言ってんの?
2020/11/18(水) 03:38:44.14ID:IJX+eO3b0
M1は過度な期待は、ん〜て感じだけどねえ
https://iphone-mania.jp/news-329513/
実際に手に入れた人のシネベンチ見ると、シングルでも3年前のi7-7700Kの1.2倍程度
シネベンチスコアで言えば最新のRyzen5-5600Xに少し劣る程度で、シングルのコスパじゃ最高だろうけど、
はたしてクリスタで快適を体感できる程の変化あるかなあとは思う
2020/11/18(水) 09:31:45.32ID:+9lX3nwUH
M1はでかいスマホだからなー
ビデオとメモリ共有してるし速くてもメモリ少ないのはちょっと
2世代目から期待してる
2020/11/18(水) 11:25:35.53ID:idTWYsdQ0
>>371
M1対応クリスタはiPad版を微調整しただけの物なんじゃないかな
2020/11/18(水) 12:26:15.13ID:Aq38JRwO0
ビデオのベンチが3年前のミドルクラスのグラボ程度は出るらしいし
何より安いから候補になるかな
メモリが16ってのはちょっとなぁ
2020/11/18(水) 12:28:08.15ID:zzOy+rWaa
Wacomのドライバがまだ未対応なんだよな
2020/11/18(水) 14:22:13.32ID:4n0aSnXDa
新Mac板でワコム+クリスタ行けたって報告があったのでなんだかよくわからない
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:49:52.81ID:x5hdpPG+0
air買おうと思ってるからもっと情報ちょうだい
2020/11/18(水) 20:05:35.73ID:AN+PIyvSa
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1605590433/300
これやな
2020/11/19(木) 01:05:21.07ID:vdFx/Ow60
M1のMac miniだとは書いてないな
2020/11/19(木) 01:27:44.97ID:7QiMvTQ30
MacみたいにCPUアーキテクチャをころころ変えられると
仕事で使ってるプロやアプリ開発者は移行期に多大な不利益を被りそうなんだけど
何でMacが廃れないのか不思議w
2020/11/19(木) 02:30:09.80ID:WtmlH3xb0
絵描き印刷屋音屋エンジニアとかappleに忠誠誓って金投げた奴らみーんな裏切られてるからなんでmacユーザー離れないのか不思議に思うやろ?
実際はmac持つことでクリエイター気取るやつが大半だからやぞ
2020/11/19(木) 02:50:56.83ID:WmoHyyqL0
正しく信者だからな
アメリカみたいな国民が金持ってる国でしかシェアがない
2020/11/19(木) 04:06:50.85ID:QVDlnwrL0
>>380
M1積んだMac mini、ドライバさえ入れればTB3接続でcintiq proで4K表示できるよ
クリスタもセルシスがapple silicon対応させたって言ってる
メモリは使う人や同時に立ち上げるアプリの数によるだろうね
2020/11/19(木) 04:12:27.18ID:QVDlnwrL0
現状、メモリ使い切る使い方しなければ
クリスタはapple silicon版が劇速
2020/11/19(木) 04:20:03.57ID:q469Xftfp
コミックの新規作成は解像度600dpiか1200dpiしか選べないのかな
ネーム用に300dpiで作って軽くしたいんだけど
2020/11/19(木) 04:20:50.90ID:QVDlnwrL0
ただ3D処理が多いプロとかなら高いハイエンドグラボと
沢山メモリ積んだPCの方がやっぱりいいだろうね
M1の良さはコスパとシングルコアの速さだから
2020/11/19(木) 05:04:36.66ID:SFXfYZva0
M1チップはコスパやワッパは素晴らしいし今後の選択肢の一つにはなると思うけど、クリスタを快適に使いたいという理由で選ぶのはどうだろと思うんよね
多くのマルチコアCPUでシングル値をマルチコア値のスコアに10倍近い差とかあるのを見ると、
シングルで既存CPUの1.2倍上の性能とか言ってもクリスタにおいて、どんぐりの背比べに思えてしまう
特にこれまでシングルTB値の高い新しいCPUが出てもラグや重さが取れなかった歴史がある

別問題ではあるけどセルシスさんには早よマルチコアに最適化したもの出してくれって思う
理論値通りとは行かなくとも最大で10倍近い処理パワー出せれば今の重さ問題まるっと解決だしPCの選択肢で悩むことも無くなる
2020/11/19(木) 06:53:00.09ID:QVDlnwrL0
金ある人とかプロはどこまでもPC関連に金ぶっこめばいい

ただシングル〜4コアくらいで済む事は、8万で買える新Mac miniが、
CPUだけで5万以上するCore i9-10850K積んだWindows PCより高速に
処理できるってのが、M1の強み。ざっくりいうとね

グラフィック性能はGTX 1050 Tiを越えるくらいらしいけど
素人絵師ならそれくらいでも十分だから、メモリ増やしても、
10万ちょとで手に入るPCとして考えたら、クリスタ用に十分候補になると思う
サンダーボルト3で直接、Wacom液タブに繋げるのもデカイかな
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e200-ifnE)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:02:50.92ID:7xCDznMP0
8万円で買えるM1mac miniってメモリ8GB SSD256GBじゃん
メモリ16GBにするのに+2万円、SSD512GBにするのに+2万円1Tだと+4万、2Tだと+8万(全て税別)で後からの増設不可

10万あればOS込でM1よりシングル高速な5600XとGTX1650、メモリ32GB、SSD512GBで1台組めるしコスパいいなんて言えないわ
2020/11/19(木) 11:05:00.80ID:NL2PFTUd0
まあご自由に^^
2020/11/19(木) 11:29:30.85ID:WaKo6Xh6a
>>386
あってもいいよな
カラーコミックとか350でやりたいし何でないのか不思議だわ
2020/11/19(木) 11:31:17.66ID:g1xGOxNsM
ApplePencilは使えんの?
2020/11/19(木) 13:53:55.48ID:z6ZHeu9Z0
M1のスコアは素晴らしいけど画面拡張が1画面しか出来ないからキツくね?
MacMiniはHDMIで2画面まで行けるけど、ラップトップをクラムシェルでデュアルディスプレイ環境で利用してたユーザーはどうするんだろ
2020/11/19(木) 13:59:48.71ID:ErP6Y4RmM
何枚もモニター並べるようなブサイクな使い方はwindowsでするべき
美しくない
2020/11/19(木) 14:03:17.46ID:0Bn7BFLK0
そんなー(´・ω・`)
2020/11/19(木) 14:12:17.33ID:a9u5bYZWa
複数モニターに顔が映るからじゃね?
2020/11/19(木) 18:38:37.11ID:jsCiSCarM
デイジーチェーンとかThundelbolt3ドッグとかなら出来るんじゃない?
2020/11/19(木) 18:55:52.81ID:CXXTq/Qa0
>>386
「作品の用途」を「すべてのコミック設定」にしろ
2020/11/20(金) 09:23:35.62ID:RZDuE4gxp
>>382
仕事中に容赦なく「アップクグレートしろ」だの妨害してくるWindowsがなんだって?
2020/11/20(金) 10:39:30.60ID:iXE7Di+cM
「一旦お持ちのソフトウェア資産捨てましょうね〜」が少ないだけマシ
2020/11/20(金) 12:10:40.35ID:g4+O54VxM
毎日最初に手動確認して、作業を止められたくない日は念のため一時停止選んどけば事故ることもない
2020/11/20(金) 12:34:48.14ID:EUeYLAsqd
仕事で使うなら最初からpro選べって話だしhome選んでもちょっとググれば対策できるんだよなぁ無能
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6279-g78e)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:59:06.56ID:/9WtA34o0
自作板系の話題になるとホント止まらなくなるよなお前ら
2020/11/20(金) 20:34:13.95ID:hULsRL/B0
クリスタはどんなPC使おうが快適に動かねぇよ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-Bx/2)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:50:52.14ID:rdki+1X/0
まぁ、ね・・・
2020/11/20(金) 21:58:08.76ID:29nJS5ki0
>>404
OSの話だぞ
2020/11/20(金) 22:32:50.85ID:r8g3q+Bt0
>>400
なんかPCの動きが重いなぁ、下手したら一瞬固まるなぁ…とか思ってると
バックグラウンドでアップデータDLしてんだよな
仕方ないので更新時期延長するんだが、更新するまでずっと挙動がワンクッションおかしいのよ
そんなこんなしてるうちに別件で再起動かけないといけなくなって
結局更新作業が始まってしまい、作業中断される
2020/11/21(土) 20:52:08.49ID:o4aMQ4yt0
RTX2080TIなんですが
3dモデルを使おうとすると必ずフリーズします
初期にある3d人形でもフリーズします
固まったあとバツを連打すると動作が停止してますとなります

cintiq16(サブモニター)ではなく
メインモニターのほうにクリスタのウィンドウを置いてから3dモデル使うとフリーズはおきません

これは一体何が原因なんでしょうか
2020/11/22(日) 02:25:14.40ID:oDl0977U0
ちょっと本当にわからないので問い合わせしてみました
2020/11/22(日) 08:18:20.69ID:sqnA8Y2m0
>>409
メインモニターとPCをグラボ、液タブとPCはオンボに繋いでるとか?
2020/11/22(日) 08:52:30.15ID:oDl0977U0
>>411
そんなアホではないですw
2020/11/22(日) 09:03:56.77ID:sqnA8Y2m0
意外とありがちな事象だから一応ね…?
2020/11/22(日) 10:37:54.76ID:Wxs0/Q6d0
問題の切り分けってやつ
2020/11/22(日) 11:30:51.88ID:RzYltRe00
3d人形でフリーズは俺の経験だとグラボのドライバー
以前は使えていたなら入れ直す、バージョンを下げる
オンボードグラフィック用のドライバーとバッティングしてないか等
2020/11/23(月) 01:41:48.22ID:fNKZzgS70
クリスタの3D機能は使ってないけど3Dの物をモニターに映しておかしくなった時は
NVIDIAコントロールパネル開いて項目一番上のプレビューによるイメージ設定の調整開いてNVIDIAのマークが正常に映ってるか確認してる
2020/11/23(月) 03:26:56.28ID:ExSw+7nB0
>>415
俺のCPUは10900kfだからigpuはなしですね

とりあえず解決しました
クリスタの運営さんに教えてもらわなければ一生解決できなかったと思うわこれ…
2020/11/23(月) 04:01:19.94ID:JUAw3fHU0
どうやって解決したのかも書いてってよ
2020/11/23(月) 16:35:28.96ID:ExSw+7nB0
>>418
上メニューの新規3dウィンドウをだしてから
ツールプロパティで高速から通常に変換

です
2020/11/23(月) 17:15:02.10ID:vlrike/J0
>3D素材のテクスチャが描画されない問題は次期バージョンアップで対応予定です。

ホントにゴミみたいな3D周りだな
2020/11/23(月) 19:04:20.20ID:i1T124b90
>>378
airっていいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-Bx/2)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:27:59.48ID:7Itq4Xmy0
airがいいらしい
2020/11/23(月) 20:33:47.48ID:j8luYkbe0
airを読め
2020/11/23(月) 20:36:50.98ID:F9BXDjla0
ファンレスで1050ti並のグラ性能で爆速冷え冷えらしい
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-Bx/2)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:28:59.97ID:7Itq4Xmy0
メモリ8Gでいけると思う?
2020/11/23(月) 23:38:38.24ID:fIEAcrLJ0
思わない
2020/11/24(火) 00:15:38.03ID:NM+qEAfb0
メモリって新しいmacがどれだけ効率化(?)ってのしようともでっかいキャンバスでレイヤー
使いまくって描いたら従来通り8GBぽっちあっという間になくなるって認識で合ってる?
2020/11/24(火) 00:17:00.92ID:SRzi7b+d0
そんな気がしてる
2020/11/24(火) 03:18:29.09ID:x2QkHAA10
GPU兼用だから尚更
2020/11/24(火) 08:08:56.42ID:SBfRyMaXM
>>425
スワップがアホみたいに早いからメモリ不足をほぼ意識しないらしい
8GBで何枚レイヤー開けるかっての試したブログもあった
2020/11/24(火) 08:45:51.20ID:gDKeWPz60
まじか。やはり既存の認識とは異なる模様
2020/11/24(火) 09:42:16.17ID:PWab5M3/0
流れ切っちゃってすみません
クイックアクセスパレットに登録してたフキダシ素材を
ワークスペースにD&Dした時、
以前は操作ツールの[オブジェクト]に自動的に切り替わってたんですが、
なぜか[3D]がデフォルトになってしまいました
[オブジェクト]に戻すにはどこをいじればいいかわかりますか?
2020/11/24(火) 09:42:22.62ID:lvU96MsS0
お絵かき用はCPUはポンコツでもいいから先ずはメモリの容量から決めるくらいでいい
どうせCPUで変わる体感差なんてたいしたことない(特にクリスタは)
2020/11/24(火) 10:47:05.99ID:NM+qEAfb0
>>430
ブログが気になって探してみたけど単色レイヤーで検証してたから意味あるのかねぇ
試しに同じキャンバスサイズで単色レイヤーでどれだけメモリ使うかやってみたけど、1000枚でもメモリ使用量が数MBくらい増えただけで普通に動いた
やっぱレイヤー自体に情報量ないと参考にならないよなと思って写真張ったレイヤー増やして検証したけど、そもそもレイヤーのコピーだけだとメモリ使用量は全然増えないっぽい
2020/11/24(火) 10:53:58.88ID:/kEdpeKUa
実際の使用状況と一緒にして検証しないとあまり意味はないと思う
趣味でも絵をガッチリ描いてる人の購入レポートが有ればなあ
2020/11/24(火) 11:02:08.34ID:p5DRFxLVH
1枚1枚違うグラデとかなら検証になるんかな?
2020/11/24(火) 12:49:46.33ID:OXWf3c7B0
https://i.imgur.com/HjV1d5O.png
https://i.imgur.com/H7DBVF7.png

PC>>238 レイヤー530枚、ズームインアウトだけでブラックアウトしてまともに使えない状態、強制終了はしない
ただ>>242からうちのPCは故障してる可能性もあるw
レイヤー複製にショトカ設定して押しっぱなしだけで試せるので皆さんも是非
2020/11/24(火) 12:52:16.61ID:OXWf3c7B0
あ、グラデの方がより、動作が厳しい様子はあったよ
2020/11/24(火) 19:31:00.86ID:2PvJz6f60
>>437
このシステム表示してるソフト何か教えてください
2020/11/24(火) 19:35:57.59ID:2PvJz6f60
うちの環境でもレイヤー530枚で試してみたい
後でやってみるね
2020/11/24(火) 20:20:45.52ID:OXWf3c7B0
Open Hardware Monitor
https://gigazine.net/news/20110519_open_hardware_monitor/

インストール不要でコンパクトに最前表示(Always on Top)できるから便利だよ
「View」の「Show Gadget」、フォントのサイズLarge
何をするとどう動くのかをリアルタイムで確認できる
ついでにファン制御もできる
2020/11/24(火) 20:21:30.50ID:ggHLE1R3M
まじかよ多くてもなかなか10枚超えないわ
2020/11/24(火) 22:14:09.10ID:fKCbMjctM
ラスターレイヤー大量とベクターレイヤー大量だと多分ベクターのが大分重くなる希ガス
2020/11/24(火) 23:13:45.12ID:2PvJz6f60
>>441
ありがとうございます

530枚
https://dotup.org/uploda/dotup.org2316989.png

1000枚以上
https://dotup.org/uploda/dotup.org2316990.png

こっちの環境では
530枚まではズームイン・ズームアウトも問題ないけど(但しズームインするときに一瞬暗くなるその後は問題がない)
1000枚超えると遅延が出て描画は厳しいですね
所で、Janeでこのスレにアクセスできなかったなぜだろ・・・
2020/11/24(火) 23:21:44.08ID:HDrz0ACs0
>>444
どんな環境?
2020/11/24(火) 23:28:40.14ID:2PvJz6f60
>>445
うpした画像の中に表示されてませんか?
2020/11/24(火) 23:40:40.43ID:2PvJz6f60
OSの環境ということなら
windows10 64
Version 1909
クリスタのVersion 1.10.2
です
2020/11/24(火) 23:55:51.45ID:HDrz0ACs0
>>447
ありがとう
俺がアホだったわ
2020/11/25(水) 01:07:00.73ID:fla7+YFm0
何年前に変わったのかは分からないけどクリスタじゃなくてCPU(ハードウェア)側がメモリの使い方を変えてたって事だあね
クリスタに限ってはもう大容量メモリは要らず(使えず)、予算に余裕があるなら速度に回すって感じ、、
いや、何時間か作業した後に使用量激増の可能性もあるか
>>444
今回はありがとう
折角だから今後また何か気付いたら書き込んでおいてくれると嬉しいです
2020/11/25(水) 01:35:43.92ID:cJB/fXE/0
メモリ4GBのクソPCから買い換える時に奮発して32GB積んだのに意味なかったってこと?
2020/11/25(水) 02:57:05.51ID:08XxLV2S0
さすがにそれは意味ある
OSや付随するプロセス無しでpcうごかんし
余裕なけりゃスワップする訳だし
2020/11/25(水) 14:25:46.95ID:cJB/fXE/0
32GBじゃなくて8GBにするだけで良かったんかなって
タスクマネージャー見てると10GBくらいは使ってるっぽいけど
2020/11/25(水) 16:37:35.49ID:fla7+YFm0
うちにはメモリの使い方を変えた新CPUが無いから試せないんだけど
旧CPUでは上のA4キャンバスサイズだとメモリ8GBで200枚、16GBで400枚が
メモリからはみ出さず、パフォーマンスに影響を及ぼさない枚数だった
昨日は>>444を見てメモリを使っていないように思ったけど
1000枚で影響が出てる事を考えると
実際には何らかの方法でプールされているだけで
使える枚数はメモリ容量に比例している(従来通り)
単に「複製され変更されていないレイヤーの扱い」だけが「表示上」は違うだけで
実際の作画状況だとレイヤーはどれも何かしら違うから、普通に「表示上」の使用量も膨らんでいくのかも?
2020/11/25(水) 17:46:52.64ID:gI8zyuE50
macでサイドカーでipadを液タブ化してつかってる方いますか?
感想が聞きたいです
2020/11/26(木) 15:13:55.30ID:cyhR08Y90
クリスタ Ver.1.10.5 アップデート
https://i.imgur.com/EhjSBL5.jpg
タイムラプス機能を搭載
https://i.imgur.com/r5J8Gjt.jpg
Photoshopブラシを直接インポート可能
https://i.imgur.com/Uo6VJ4U.jpg
2020年冬リリース
https://i.imgur.com/oQKMFWM.jpg
2020/11/26(木) 15:50:42.84ID:rO15x2Xe0
まじか。これはうれしいアップデート。
お絵描き配信の時にタイムラプスあると便利なんだよね。
Phitoshopのブラシのインポートも喜ぶ人も多そうだが、こっちは互換性がどの程度かにもよるか。
2020/11/26(木) 16:41:42.11ID:QwzQqQvH0
追加されたタイムラプスがデフォでONになっててなんだこれ重いぞ!!ってなったりして(別のアプリでこれ食らった事がある)
後アニメを別ウィンドウで流しながら編集も同時にできてそれがリアルタイムに反映されるやつ実装してくんねえかな
2020/11/26(木) 17:13:48.20ID:JQkH0B8x0
イラレやフォトショとの連携進むのいいね
2020/11/26(木) 18:31:42.79ID:WQnpvpC+0
adobeのショートカットに寄せて欲しいわ
2020/11/26(木) 18:52:40.23ID:pVUqX3u40
定規ツールが直線も平行線もパースも三角形のアイコンなのとか塗りつぶしが編集レイヤーのみも他のレイヤーも参照なのも同じアイコンだったり「なんで同じアイコンなんだよ」ってやつもアプデでどうにかしてくれ

自分でわかりやすいアイコンに変えてるけどデフォで分かりやすくしてくれ…
2020/11/26(木) 18:56:24.51ID:ei+ZyCmy0
タイムラプス機能助かる
さらに重くなったりしないといいが…
2020/11/26(木) 18:59:10.43ID:8nBrK3Up0
パレットを横に並べさせろ
2020/11/26(木) 19:06:16.78ID:IXzrSBw2r
いい加減パレット完固定させてくれー
2020/11/26(木) 19:15:59.34ID:wENxLOhU0
スケーリング対応まだなの
2020/11/26(木) 22:00:24.75ID:cqFTWVqq0
すいません、>>432どなたかわかる方いませんか?
普段隠してるツールプロパティパレットを出して切り替えないといけないので
元に戻せるのであれば戻したいんです
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-ZzEh)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:31:25.79ID:GXUx7kU00
私がEXではないせいかも知れませんが
デフォルトが3Dという状態が分かりません
前提として
・素材をD&Dすればツールパレットのオブジェクトに切り替わり操作可能状態になる
・素材が3DモデルでもD&Dすればツールパレットのオブジェクトに切り替わり操作可能状態になる

私には力になれそうにないのですが、
あなたのレスから推察すると
ツールパレットに3Dというアイコンがあり、通常切り替わるオブジェクトアイコンではなく、その3Dアイコンが選択されるから、これをオブジェクトアイコンが選択されるよう戻したい
という事でしょうか
スクリーンショット等で分かりやすく伝えてみては
2020/11/27(金) 10:13:04.97ID:fkrcokRR0
一度フキダシ素材ドロップする前に操作ツールをクリックしてオブジェクト選んでおく
最後に選択したものが現在のデフォになる設定だからそれで解決するのでは?

素材ドロップした時はその素材に対しての選択として扱われるからデフォの挙動に影響を与えない
これで解決できるかどうかは分からないが
2020/11/27(金) 11:23:45.01ID:54l9BvHH0
>>455
タイムラプスいらねー
お絵描き配信なんか興味ねえし
なにしてんだよまた重くなるだろ、、、
2020/11/27(金) 12:54:33.70ID:qQZRl9VS0
配信しなくても工程記録できるのは良い
2020/11/27(金) 13:02:57.45ID:Zest0cu6r
>>468
使わなければそれでいいだろ。俺はうれしい。
2020/11/27(金) 14:42:05.34ID:S0tUzDfG0
>>466
レスありがとうございます
伝え方が悪かったようですみません
https://i.imgur.com/nirCC7t.jpg
↑こんな感じで、フキダシをD&Dした時「3D」を選択した状態でペースとされてしまうようになったんです
以前は「オブジェクト」を選択した状態でペーストされていたんですが…
「3D」だと、フキダシのサイズを変えたりすることが出来ないので
普段は非表示にしているツールプロパティパレットを表示して、切り替える作業をしないといけなくて
作業が途切れるので地味にストレスなんです…
2020/11/27(金) 14:42:37.68ID:S0tUzDfG0
>>467
レスありがとうございます
こんな感じでやってみました

・D&Dする前に、「操作ツール」>「オブジェクト」を選択した状態にしてから貼り付け
(→「オブジェクト」で貼り付けOK)
・その状態のフキダシをクイックアクセスに登録しなおす
・他のツールに切り替える
・登録し直したフキダシを、再度D&D(→「3D」状態)

という感じでした
ソフト側が フキダシ=3Dっていう認識になっちゃってる気がします
どこで設定し直せばいいんだろう…
2020/11/27(金) 16:31:42.86ID:9W0hyALB0
ライトテーブル
タイムライン編集
レイヤー選択
3D            ※    オブジェクト
グラデーション操作  ※    3D
トーン 画像操作    ※    グラデーション操作 
オブジェクト       ※     トーン 画像操作

上記※の4種はサブツールの種類としては、どれも同じオブジェクトツールであり、
[操作]-[選択可能なオブジェクト]のチェックボックスON/OFFなどの設定内容を変えて機能を分けたもの。
サブツールパレット上で 最下段の"オブジェクト"をドラッグ(またはCTRL+ドラッグ)で"3D"の上に位置変更すれば、
アプリが優先して選択するオブジェクトツールの順位も変わるので試してください。
2020/11/27(金) 19:22:27.29ID:S0tUzDfG0
>>473
ありがとうございます!直りました!
助かりました、これで中断せずに作業できます
こういうことを知ってる人がいるのがすごい
みんなどうやって知識付けてんだろう…
2020/11/28(土) 10:06:59.14ID:0ByYFZpV0
これで講義ノートとれないかな
大学ノートみたいな罫線バックグラウンドのテンプレートと、ノート手書きに適した見やすいブラシが欲しい
どこかに転がってないかな
2020/11/28(土) 12:05:20.36ID:9IM9zweY0
>>475
ノート取るならipadとGoodnoteでいいんしゃないかな
2020/11/28(土) 12:34:50.24ID:0ByYFZpV0
Windows PC でメモとりたいんだよね(Open Course Ware とか Youtube の講義とか)
ノートアプリは Nebo とか Windows Whiteboard 、One Note、MetaMoji は試してみたけど、
ちょっと機能が弱かったり、書き心地がよくなかったり、カスタムで変えたい所が変えれなかったり、操作性がよくなかったり
いろいろ試すと、〇〇で出来たのに、このアプリじゃ出来ないのか、ってのが結構出てくる

字を書くのもつきつめると、こういうソフト使うのが慣れると一番やりやすいのかなって
いろいろ試したけど、描画がレイヤーに分けられて基本的になんでも書けるし、どうとでもいじれるってのはやっぱり魅力
ペンとかもいろいろカスタムしていくのも楽しい

とりあえず最大の難点は、MyPaint とか Windows Whiteboard みたいな、無限スケッチパッドがないことかな…
ないよね?
2020/11/28(土) 12:42:05.25ID:yuICZBfS0
スクロールしただけ継ぎ足しされたら原稿無茶苦茶になるからなw
2020/11/28(土) 12:42:17.02ID:xRAF146f0
クリスタでオンライン講義のノート取りたいのわかる
ノートアプリってそこまで機能多くないし思ったように書けないんだよな
ただクリスタは複数枚のページ見やすく管理するのあんまり得意じゃないからそこがネックかも
2020/11/28(土) 12:42:31.32ID:yuICZBfS0
ああでもネーム描く用にはそういうモードあってもいいな
2020/11/28(土) 12:49:28.24ID:0ByYFZpV0
原稿むちゃくちゃになるって話だけど、MyPaint の無限スケッチパッドはかなり良いと思うんだよね
無限スケッチパッドの中で、フレームを自由に動かしてそのフレーム内のものが原稿になる
特になにも指定しなければ、書いた範囲が原稿の範囲

MyPaint はセレクションで範囲切り取り>移動 みたいな事が簡単に出来ないのがかなり致命的だけど
2020/11/28(土) 15:08:45.81ID:sp/bF01L0
描画エンジンだけクリスタのノウハウ生かして
背景にテクスチャ適用するみたいな感じで、罫線柄適用させれば行けそうだよね
イラスト添えるのも出来るし、エクスプローラーとかから画像もD&D出来るし、
図形書いたりも出来るし、なんでも感覚的に描ける
罫線数とか太さとか、破線や波線をユーザー側で設定したり、自作のテクスチャ使えたら最高
2020/11/28(土) 17:04:25.61ID:DM+ygTsJ0
ネーム用に複数枚表示できるモードすごく欲しい
解像度に制限つけて軽くするとかで
ネームはページ感の繋がりとか流れが大事だから、最大2Pまでの表示じゃやりにくいんだよね
2020/11/28(土) 19:43:39.82ID:kcOKYxPrM
>>470
重くなるならいらない
外部ソフトとして出すとかプラグインならあり。マジ余計なことしすぎ
2020/11/28(土) 20:11:30.94ID:yuICZBfS0
たまに自分の使わん機能が全部負荷になってて俺の作業の邪魔してるみたいな頭原始人みたいなやついるよなここ
2020/11/28(土) 20:13:52.83ID:FsAqzVJfa
森林原人がどうしたって?

タイムラブス面白いな
起動しなければ別にメイン作業の足は引っ張らないんじゃないの
2020/11/28(土) 20:20:23.34ID:FOsVgQoA0
渋スケッチみたいにデフォONじゃなければいいしデフォONでもプロクリみたいに影響なければ嬉しい
2020/11/28(土) 20:31:11.21ID:0ByYFZpV0
実際機能追加によって重くなる事もあるが、そういう場合はほとんどがバグか最適化不足が原因

自分は長いことプログラミングやってるが、
最初の頃は、普段使用しないコンフィグUI画面とかも、起動時に全部メモリに読みこんでアンロードもしないクソプログラム作ってた

アンロードし忘れてたり、常時不要なバックグランドスレッドを放置してたり、そんなこんなの積み重ねで重くなることはある

セルシスの開発能力を信頼しろ
2020/11/28(土) 20:48:47.49ID:CARYIvaI0
M1mac効果凄そう
買ってええんかよな
2020/11/28(土) 22:00:45.35ID:dNB4D89iM
>>486
森林原人がタイ村ブス…?
2020/11/28(土) 22:34:31.84ID:yuICZBfS0
内蔵にしてはかなりGPU強くてシングルはバカ高いってクリスタ動かすには割と理想的な性能だよなM1
メモリ16までしかないけど
2020/11/28(土) 23:43:51.77ID:CARYIvaI0
うん。液タブ効果たかそう
2020/11/28(土) 23:56:01.19ID:KwTCjG5ka
>>490
腰がかくかく動くね
2020/11/29(日) 00:31:43.29ID:uc27Hu8up
変な腰使いは花岡じった やろ
2020/11/29(日) 22:31:32.31ID:6wP54Z9d0
液タブにM1対応したドライバ出たの?
2020/11/29(日) 22:47:30.67ID:8/ObJaSR0
Intelのmacで板タブと使い始めたのですが、画面に表示されてる文字サイズが小さすぎて困ってます
大きくする方法を調べてもよく分からなかったのですが、どうやるのでしょうか、、?
2020/11/29(日) 23:46:35.69ID:MZll7QR/p
>>496
ほ?
2020/11/30(月) 00:27:15.94ID:o91hd4BX0
>>496
https://www.hazuki-l.co.jp/shop/
2020/11/30(月) 03:12:28.26ID:DapPvrXE0
モニターはデカいほど良い
2020/11/30(月) 05:25:34.62ID:7dwJC1db0
限度はある
2020/11/30(月) 06:37:55.78ID:IvoxzrqZ0
PCスペックに関係なくクリスタが軽快に動くのはFHDあたりの解像度まで
2020/11/30(月) 09:08:09.44ID:KrkuF4Xn0
3Dに着彩
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1328425296115150851/pu/vid/720x1280/e4RX6MlhiBul5-q6.mp4
2020/11/30(月) 09:12:25.53ID:CeXE7ors0
ipadしゅげえ
2020/11/30(月) 16:02:52.89ID:Ju6oo9xW0
凄い
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5702-C+eP)
垢版 |
2020/12/01(火) 00:49:12.12ID:GnGisRX30
Inspiron使っとる奴おる?
あれのペンどんなもんなんやろ
寝っ転がりながらラフ出来るPCが欲しいんやけど
2020/12/01(火) 18:31:06.92ID:zp5hrrZA0
何スレ
2020/12/02(水) 00:33:14.42ID:bvg5o5KoM
Yahoo知恵遅れてきなイラつく回答をすると、寝っ転がりながらラフなんかかけない。肩がこる
2020/12/02(水) 10:57:37.92ID:LV+gvju/0
そもそも液タブ使うと肩がこる説アリ
2020/12/02(水) 12:19:08.71ID:akfcXTt30
液タブはどうしても下向くからね。
2020/12/02(水) 12:37:37.00ID:jlIGJAqzM
フレスコ画よりはマシか
2020/12/02(水) 12:47:43.42ID:vDXY7pgk0
勃てて描いたら次は右肩が痛くなりました
2020/12/02(水) 13:28:06.11ID:LbqBdgIiM
右手じゃなくて?
2020/12/02(水) 20:37:43.93ID:YqotWWilp
単なる打ち間違いだろ
そんな気にするもんじゃない
2020/12/02(水) 20:39:53.58ID:2dKhw2+t0
ipadだと肩こらねんだけど不思議
2020/12/03(木) 05:08:16.37ID:oJl1DaYN0
まだ肩に力が入りすぎてるんだ
2020/12/03(木) 08:00:48.79ID:D/ULog0h0
板→液タブに変えたけど、板タブで描いてた頃と姿勢あんま変わんないんだよね
液タブは45度以上立てて、画面から30センチ以上顔離れてて
疲れてきたらタブメイト持って椅子のアームレストに肘付けて描いても線が狂わずに引けるから
(板タブってタブレットと身体のポジションを固定しないと一定の線引けないし)
描くの楽になって肩もこらない
やっぱ基本姿勢大事だよね
2020/12/03(木) 09:18:14.90ID:tEXbMdtd0
童貞の下ネタの背伸び感イタい
2020/12/03(木) 09:20:12.54ID:HfM04iTVM
董卓の下ネタに見えた
2020/12/03(木) 15:32:08.53ID:ip57ZH9T0
フォントのレイヤーを劣化なしにラスターレイヤーとしていじれる機能はよ・・・
2020/12/03(木) 15:32:38.30ID:ip57ZH9T0
ラスターじゃなかったベクターだ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:21:04.68ID:HHZ0A8nb0
CLIP STUDIO@clip_celsys

(アップデータ公開予定) タイムラプス機能を追加、メイキング動画を簡単に共有できるようになります。
ブラシの設定機能を強化、幅広い表現ができるとともにPhotoshopブラシの読み込みが可能に。
Webtoon作品の制作に特化した各種機能を追加します。ほか詳しくはhttps://clipstudio.net/ja/dl/release_note/
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1334403018427535360/pu/vid/720x720/jWcc1yIHyIjz1HPr.mp4
2020/12/03(木) 17:47:58.75ID:5UCui0710
以下旧版使ってる自慢おじさんの自分語りをお楽しみください
2020/12/03(木) 17:51:35.42ID:TI5sLdTz0
体験版をダウンロードした後、今はサブスクリプションの無料期間なんだけど、
この後通販サイトから製品版買った場合、それに付いてるシリアルコードを入力すれば、ライセンス登録出来るって事でいいの?
溜まってるポイント消費に使うか思案中
2020/12/03(木) 19:21:59.19ID:XOhzff780
>>ブラシ先端形状の左右反転、上下反転
久しぶりにアプデしたくなる項目を見つけたよ
2020/12/03(木) 19:32:51.91ID:VNm9bsE20
色の変化と紙質の[高さ]がどんなもんか気になる
設定しても重くならない機能だといいな
2020/12/04(金) 05:26:14.48ID:L26M2DQu0
ブラシ先端はいい加減に名前わかるようにしてくれ
捨てるとき探すの大変なんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c04f-GNfD)
垢版 |
2020/12/04(金) 05:32:40.64ID:BeY4QwHF0
>>521
フォトショのガサッとしたブラシ再現できるといいな
クリスタはどういじってもモヤっとしがち
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-CWdK)
垢版 |
2020/12/04(金) 09:46:10.29ID:iOPLsMSO0
なんで英語縦書き機能頑なにやらないの?
あとIPAD版買い切りと連携スムーズにできるようにしてくれよ
2020/12/04(金) 10:16:16.41ID:P2sjI5wqM
それが嫌ならWindows版を選べ
2020/12/04(金) 10:41:05.86ID:hdxrG1iqa
>>528
縦書き本当に欲しい
皆どうしてるんだろ
2020/12/04(金) 11:24:28.70ID:fqen3KQ80
なぜ頑なにパレット位置の固定機能を実装しないのか
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-CWdK)
垢版 |
2020/12/04(金) 11:26:04.31ID:iOPLsMSO0
>>530
一文字ずつ改行して文字詰め
それかラスタライズして一文字ずつ選択移動してる
数年前から要望出てるのにこれをいつまでやらせるんだ
2020/12/04(金) 12:57:43.81ID:hdxrG1iqa
>>532
自分もラスタライズして移動してるわ
ごめんちょっと理解力なくて…1文字ずつ改行したら横に並ぶと思うんだけど縦にできる?
2020/12/04(金) 13:47:08.85ID:Y9YwpWgz0
なんでこのソフトでjpg保存するとフリーソフトの三倍に容量が膨れ上がるんだ?
ちなみにIrfanviewの90%圧縮との比較
2020/12/04(金) 13:59:33.43ID:upHdPIeG0
>>531
ほんとこれ!
たまにペンではしいじってしまうわ
2020/12/04(金) 18:02:29.60ID:Vao48N8+0
ttps://ask.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=16086
これの一つ目の回答の方法が
慣れれば一応早いっちゃ早いのと
普通の漫画のセリフと合わせる時に
無理やり合成させる方法よりも
微細なズレとかが出ないから
(無理してだけど)一応使ってる
AIキャラの名前とかで
頻繁に打たなきゃいけない人は本当大変そう...
2020/12/04(金) 18:58:30.85ID:hdxrG1iqa
>>536
ありがとう!次からこれでやってみる
しかしめんどくさいよなぁ
2020/12/04(金) 22:05:20.10ID:Tt0r7Ifq0
>>534
画像を統合して書き出しでjpeg保存すれば圧縮率や何キロバイトで出力されるのかも含めてプレビューできますが
たんにjpegで保存すると圧縮率が100とかになっているのかもしれないですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-0y7a)
垢版 |
2020/12/05(土) 06:27:15.07ID:95mA4/n80
タイムライン機能より先にやることあるだろうって思う
2020/12/05(土) 10:00:19.13ID:GcsHyEuK0
KritaとMedibangの併用から乗り換えたのだが、塗りつぶしツールが優秀だ。
2020/12/05(土) 12:00:25.02ID:BVUc3ydC0
クリスタって一年で購入したGOLD消えるの知らなかった
多分購入時に書いてあったんだろうけど
2020/12/05(土) 13:22:54.76ID:64PrzeTX0
完全にcmyk、対応いつかならないかな
プレビューでなくて...
2020/12/05(土) 19:39:51.30ID:ivhGR10UM
>>531
たまに意図せず動かして戻せなくなって困るんだよな
ペンもペンツールから出しちゃって戻せなくなってそのままになってる奴がある
2020/12/05(土) 20:05:21.84ID:mt+DFSH60
わしはサブツール詳細を常に表示しておきたい
なんでアイツだけソフトウェア終了するたびに非表示に戻んねん
2020/12/05(土) 20:15:17.12ID:/YqJ57HB0
タイムラプスはずっとほしかったからうれしいのぜ。配信とかしない人は使わないかもだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c04f-GNfD)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:49:05.00ID:u3sTLasi0
うごイラみたいなごり押し機能より
ブラシ強化とタイムラプスは良アプデ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-0y7a)
垢版 |
2020/12/06(日) 02:14:40.92ID:G8JFi5EW0
Photoshopブラシ使えるようになるのはいいけど
また際限なくブラシ買ってしまいそう
使ってない塗りブラシ100以上あるからリストラしていこう
2020/12/06(日) 10:01:01.85ID:UODg/Wq20
クリスタのブラシだけも把握できてないけどPhotoshopブラシも調べてみなきゃなんだねぇ
どんなブラシを使えるようになるのか楽しみ
2020/12/07(月) 00:44:15.67ID:NhdW5fNc0
>>541
バリュー版があった頃は被害者が多数だったから
ここでも期限については口酸っぱく言われてたんだけどな
2020/12/07(月) 01:17:07.41ID:LENNqXU20
ピザ食べたい
2020/12/07(月) 01:35:20.67ID:LENNqXU20
誤爆しました
2020/12/07(月) 02:14:26.02ID:Z62gxHI10
ドミノでよければほぼ毎週日曜か水曜にL3枚3600円やってるぞ
これを冷凍しておいて食う時はオーブントースター
レンジよりフライパンよりオーブントースターだ
受け皿は必須、アルミホイルはダメ、厚みが要るんだ
オススメは900〜1000W、1200Wはダメ、ふっくらする前に焦げてしまう
扱いやすいトースターがあればピザも意外と食べ放題だ
2020/12/07(月) 02:17:51.33ID:YWkOAf960
お腹が空く知見を得てしまった
2020/12/07(月) 03:53:37.70ID:uFNe4pxV0
そんな生活してたら体重が100オーバーとかすぐいってしまいそう
2020/12/07(月) 04:30:01.63ID:IzNRc4YD0
こんな所でそんなライフハック見とうなかった…
2020/12/07(月) 08:55:43.26ID:tpgOlh8tM
>>542
おれもそう思ってたけど、あてにならないから印刷所丸投げでオッケーとすることにした。デジタルでアナログシミュレートとかなんの参考にもならないからダメだわ
2020/12/07(月) 10:37:36.10ID:0Znqr8SH0
誤爆なのか
2020/12/07(月) 10:38:01.44ID:t78xNDuia
Photoshopのブラシよりブラシサイズ大きくしても重くならないようにして…
2020/12/07(月) 13:22:36.75ID:3Ni4Mz030
昔あった?ゆがみペン的なの欲しい
2020/12/07(月) 14:54:02.02ID:miXU66Xt0
なんか昔に本と一緒に配布?された3d家具とかのセットってもう手に入らないの?
2020/12/07(月) 16:12:57.62ID:On8rKYSp0
ペン(ブラシ)と色を関連付けて、一発で色とペン変更できますか?
ショートカットキーとか
2020/12/08(火) 13:52:23.76ID:wbMkN7SC0
タブメイト導入したら時短!って聞いて導入したけど1ヶ月経っても慣れねええええええ!
以前は殆どの作業をキーボードでショートカット多用して作画してたんで、
主だったやつだけ設定するにしても結構大量になっちゃって
デフォルトのボタン数じゃ足らなくなってJOY YO KEY経由にしたら操作が複雑化してしまい
使いながらブラッシュアップしていったはいいが、
前回の設定の時の押し癖が出ちゃってミスしたり、あの作業はどうするんだっけ?とか悩んだり
時間のロスがけっこうある
みんなすぐ慣れて使えるようになってんの?
しかもpc再起動したらJOY YO KEYの設定が2週間くらい前のやつに戻ってた
このクソ忙しいのに設定し直したよこんちくしょう
愚痴吐き出したんで作業に戻る…(´;ω;`)
2020/12/08(火) 13:55:32.45ID:xsX2pGlx0
少しずつなれていってる
紙に割り当てメモしてみながらやってたら覚えたよ
2020/12/08(火) 14:09:00.29ID:7hsgacM30
タブメイトってキーボードのショートカットより便利?
レイヤー名打ち込むのに結局キーボード使うし、タブメイトのボタン覚えるの大変そうだよね
2020/12/08(火) 14:23:29.68ID:KL2mm1AT0
タブメイト使ってるけど単に作業効率で考えれば普通の左手デバイス的なのとかわらんと思う

あれの最大のメリットはワイヤレスなので手の場所を自由にできるところな気がする
2020/12/08(火) 14:23:44.20ID:aBvhut7a0
人による
2020/12/08(火) 14:30:25.90ID:OhL7x9pU0
8bit zero最強説
2020/12/08(火) 14:34:18.22ID:xsX2pGlx0
>>567
ボタンの数が足りなかった
2020/12/08(火) 15:14:25.02ID:vhT+bQZk0
最終的にはキーボードに戻るんだよね
2020/12/08(火) 15:32:21.68ID:Q/ysJvaO0
blenderとかも使うからフルキーボードないと話にならんけどクリスタだけなら小さいキーボード買って使いやすいところに貼り付けとくのが最強だと思う
2020/12/08(火) 17:56:20.72ID:uZqbfeYfM
タブメイト導入して2ヶ月位でいまだに結構押し間違ったりとかあるけど、それでもキーボードに戻れる気はしないな。姿勢の自由度が上がるのはデカいし感覚的には時間短縮も出来てる
2020/12/08(火) 18:03:34.10ID:uwRXbcYL0
全部使うわけじゃないけど
https://i.imgur.com/kRcqCPR.jpg
2020/12/08(火) 18:04:42.79ID:pyLu50oSa
姿勢の自由度が上がる
自分はこれでもうキーボードに戻る気になれない
触る時間にもよるだろうけど1週間位で慣れたし
でも結局人によるとしか言いようがないし合わないならさっさとやめて元に戻る方がいい気がする
2020/12/08(火) 20:29:07.87ID:wGTkUr3k0
タブメイト使ってる人はレイヤー名変えたい時や名前を変えて保存する時に一度机に置いてタイピングするの?
自分はレイヤー増える度に名前打つからそこが気になる
アセッツに名前変えアクションが配布されてるのは知ってるけど
2020/12/08(火) 20:42:59.15ID:KL2mm1AT0
>>574
そこまでデカくないからレイヤー名くらいなら握りながらタイプする
2020/12/08(火) 20:57:51.82ID:Zn2fZZzS0
画面を左手で押さえてーんだが
2020/12/08(火) 20:59:25.39ID:Q/ysJvaO0
足元デバイスの世界へようこそ
2020/12/08(火) 21:35:44.16ID:wbMkN7SC0
>>574
モール?(コードとか束ねる芯入りのひも)でゴム紐付けて、指に引っかけてる
指を離しても落ちないので、自由にタイピングできる
ちなみに、後ろのトリガーボタンに滑り止めシート
手に当たる部分にミニはんこを両面テープでくっつけて、指で押しやすい位置に調整してる

https://i.imgur.com/wa6tJ9M.jpg
https://i.imgur.com/VzUyYgR.jpg
https://i.imgur.com/SPgpPbr.jpg
2020/12/08(火) 22:52:19.82ID:KzhI8ojw0
>>562
液タブでかくしてキーボード併用でいいよ
液タブでかいとかなり違う
欲を言えばサブにipadあるとさらに捗る
2020/12/08(火) 23:09:59.33ID:hXnChnWr0
液タブのショートカットキー要らんわ
そういうデバイス使うし 
ショートカットキーなくしてその文ベゼルレスにしてほしいわ
2020/12/08(火) 23:17:30.44ID:KzhI8ojw0
マジックトラックパッドを本格的に対応して欲しいんだよな
M1とosのおかげでipadレベルになってるし
2020/12/08(火) 23:17:57.77ID:28RV7NiE0
>>580
ベゼル部分にもアンテナが入ってるんやで
2020/12/08(火) 23:26:19.72ID:OhL7x9pU0
液タブはベゼル太く無いと画面端で描く時に腕が辛くない?
2020/12/08(火) 23:34:32.23ID:KzhI8ojw0
いやいらん
2020/12/08(火) 23:47:38.51ID:EnGVLb7UM
ま〜たはじまっちょ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4679-CuR4)
垢版 |
2020/12/08(火) 23:56:11.05ID:PwtOsEv10
西友のチゲ味噌うどんかっら
2020/12/09(水) 00:22:12.18ID:A0NyLG6Ba
>>578
猫羨ましい
2020/12/09(水) 01:01:17.78ID:iJ+7Ufx60
プロのアニメーターが画板とかラップデスクとか使ってipadのベゼル増やして使ってるのに
底辺絵描きは玄人ぶってベゼル切り落とそうとしてんのなwとか煽ったらマジギレされた事を思い出した
2020/12/09(水) 01:26:41.51ID:YU/rSeDS0
え、江面さんが?
2020/12/09(水) 02:25:34.98ID:2pBbICqD0
>>583
画面端になんてかかんわ
2020/12/09(水) 02:27:15.15ID:dl/nn4/10
>>588
ソースある?それ
2020/12/09(水) 02:46:59.59ID:5i4Zepc60
588のレスだけじゃベゼル増やしてるの100人中1人のアニメーターかもしれんし
マジギレってのも「プロが増やすのに切るのかアホ化氏ねやww」「いやおれはこっちがいいし」
「こいつマジギレしとるwww」ってやりとりかもしれんしなんとも言えん
2020/12/09(水) 02:47:23.36ID:iJ+7Ufx60
下っ端はともかく原画クラスとかみんなipadやろ今時
画面にリアル定規でガシガシ描いてる
2020/12/09(水) 02:52:37.61ID:FKo5cRIj0
intuos1にあった側面の曲線がintuos2で真直ぐになったのは
段差をなくす埋め込み工作をしやすくするため

というかベゼル部分にもアンテナが入っとると言うとろーが
ワコムペンのモバイル機で画面端に近づくにつれ
線が不安定なのは画面外のアンテナが無いからだぞ
2020/12/09(水) 02:55:51.65ID:+i36PeUpM
yosterはiPad Pro支給しとるみたいやな
ええな
2020/12/09(水) 02:56:08.49ID:FKo5cRIj0
メニューとか全部消して全画面で描くこともあるしって続けようとしたけど
そういやここクリスタスレだった
2020/12/09(水) 03:10:18.36ID:2OtI5V0j0
M1にネイティブ対応らしいけど劇的に変わったとこあるんだろうか
2020/12/09(水) 14:45:40.24ID:2dIZTN++0
中華液タブ「ベゼルレスを目指します!」

アップルIPAD「ベゼルレスを目指します!」

ワコム「技術的に無理!」

ワコム信者「ベゼルレスはクソ!」
2020/12/09(水) 14:53:17.27ID:FKo5cRIj0
>>598
△「ベゼルレスはクソ!」
〇「ワコム方式でベゼルレスはクソ!」
2020/12/09(水) 14:58:40.63ID:jmiL/ZBz0
ワコムEMRを採用したGalaxyS7やGalaxybookFlex(ともにOLED)は
iPadProと同等に狭額縁だし、技術的にできないって事ではないんじゃないかな。
2020/12/09(水) 14:59:16.04ID:3xgGZSix0
>>562
割り当てられる機能は左手デバイスなどのテンキーやキーボードには敵わない
線画やラフの作業時に絞ってタブメイトを使うのもアリだよ
それだけでも姿勢はだいぶ楽になる
ctrl,alt,shift,spaceを割り当てるとそれらの組み合わせでだいぶできることが広がる
テンキーならともかくタブメイトは他ボタンを押しながらーってのは厳しいけど
2020/12/09(水) 15:01:57.00ID:FKo5cRIj0
>>600
縁が狭いと画面端で線がヨレヨレになるって認識だったんだけど
最近のは改善してるのかな?
2020/12/09(水) 15:05:19.23ID:lfaPQh8G0
>597
M1対応=動作確認しただけで最適化した訳じゃない
レンダリングやブラシ、テキスト処理はIntel CPUとさっぱり変わらないしRetinaディスプレイ対応もフルHD設定のままだ
Painterみたいに8スレッドフルにブラシエンジン高速化できるようになってからが最適化。

MODELERは一部動作・表示不良があって原因解析中だとさ
2020/12/09(水) 15:18:30.19ID:jmiL/ZBz0
>>602
共通するFeelテクノロジ系WacomEMRのGalaxyNote10でクリスタ動かしているけれど、
画面端部でもヨレヨレは特に感じないかな。
ただNote(スマホ)は左右エッジ部をラウンド形状にしているのでギリギリ端部までペンで確認はしづらいけれど。
同規格のペンが使えるタブや2in1PCは日本では正規販売していないので確かめられないのが残念。
2020/12/09(水) 15:34:49.15ID:2OtI5V0j0
>>603
詳しく教えてくれてありがとう!
2020/12/09(水) 15:55:00.59ID:hyl9yNiI0
ベゼルなしにするとペンをバッテリーレスにするのが無理なんじゃないかね
ベゼルとペンの充電式どちらが嫌かは個人差
2020/12/09(水) 16:30:59.36ID:py05dtzf0
>>606
なんの関係があるんだ?
中華液タブはベゼルレス化してるけど充電不要だぞペン
2020/12/09(水) 18:13:33.08ID:Gab+OTZ+0
中華のフラッグシップ機のkamvas pro24やArtist 24Proにも普通にベゼルはある
縁のズレは電磁誘導式の弱点だし大型化するほどズレの範囲が大きくなるから24インチサイズだとベゼル余剰分も大きくなる
GalaxyNoteはスマホサイズなんだからズレがあったとしても支障のない微小サイズなんでしょ
cintiq pro使ってる人はわかると思うけど縁でのズレはほぼ無い、逆にあったらプロ機名乗れない
んでAES機はバッテリーペンの代わりにベゼル無くせるからタブレットに多く採用されてきたわけで
2020/12/09(水) 18:14:30.52ID:infzrsOB0
どうでもいいけど早くフォトショブラシ使いたくてワクワクが止まらん
2020/12/09(水) 21:30:05.95ID:0HL76Hxt0
>>608
一点だけ。AESはベゼルがなくせるから採用されていたわけではなく、静電容量方式であるため指タッチのセンサーと共用できるからコスト下げられるために採用されてきた。
2020/12/09(水) 22:57:04.27ID:6I/K4EqM0
GALAXY版クリスタがさっさとAndroid版になってほしい
2020/12/10(木) 09:33:51.14ID:cSWUZKTA0
アプデまだ?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-9sFB)
垢版 |
2020/12/10(木) 11:30:02.30ID:KC/S37610
.abr 待機
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-9sFB)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:08:13.45ID:KC/S37610
アプデきたでー
2020/12/10(木) 13:15:26.66ID:6SAkJKkU0
フォトショブラシ読み込みは結構ありがたい人いるんじゃないの?
なんであんまり話題にならんのだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-9sFB)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:17:44.13ID:KC/S37610
今読み込んでるけどクソ時間かかるw
2020/12/10(木) 13:31:09.05ID:pE9y4jF10
ブラシの先端形状がインポートできるだけ…じゃなかった?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-9sFB)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:32:27.24ID:KC/S37610
割と近いの再現できる
設定いじらんとだけど
2020/12/10(木) 13:52:28.69ID:lg/7c8iJ0
カラージッターっぽい機能追加されたけどなんかこれじゃない感
2020/12/10(木) 13:58:37.19ID:zT5flFcwH
うっきうきでフリーのフォトショブラシ準備したけど、そのまんま再現できんの?
2020/12/10(木) 14:11:32.47ID:rwEC4FY/r
>>615
フォトショブラシ読み込みは今までも別にできなかったわけじゃないからなー。手間はかかるけど
お気に入りのはとっくに手動で入れて調整して使ってるし

これを機にブラシ整理でもするか
2020/12/10(木) 14:21:42.90ID:KedgAVB50
そもそもフォトショの真価というか旨味はブラシじゃねえのに今更持ち込めますとか言われてもだな
2020/12/10(木) 14:26:41.83ID:xrEweH4g0
海外のPS使い絵師が提供してるブラシを利用できるのはありがたい
この人とか↓
ttps://www.deviantart.com/sakimichan/art/Photoshop-Brushes-343664542
PaintStormStudioでもそうだったけどそのままブラシをインポートしただけだと
ブラシテクスチャ(筆の形状)しか恩恵受けなかったような
2020/12/10(木) 14:38:19.07ID:Qb15TrFq0
色の変化面白いけどどう使うかいまいち思いつかないな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74f-9sFB)
垢版 |
2020/12/10(木) 14:42:38.94ID:KC/S37610
タイムラプスいいな
ストロークある時しか記録しないみたんなんで編集しなくて済む
2020/12/10(木) 14:42:59.69ID:CA2tA7tW0
>>611
きたで
定番ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT」にAndroid版が登場、Chromebookにも対応
https://ascii.jp/elem/000/004/036/4036864/
2020/12/10(木) 14:48:16.36ID:A2x6qmW+0
Androidの提供始まったんだね
取り敢えずダウンロードしてみよ
2020/12/10(木) 15:46:21.26ID:KedgAVB50
こんだけ何ででも動くならついででUbuntuで動くようになりましたとか言わねーかな
2020/12/10(木) 16:11:51.33ID:kHP4148R0
今日からまたログインボーナス始まったけど
今回は今までと違って10日から始まって最大15日分までだから
15日全てログインしたら225CLIPPYで5CLPPY余るから14日分で留めるべきか
2020/12/10(木) 17:26:39.06ID:i6DvGT/aM
>>629
あら、本当だわ
ありがとね
2020/12/10(木) 17:47:58.01ID:Ml444FKK0
hi-uniブラシ、7B辺りからブラシサイズ大きくするとカクカクで使えたもんじゃないな…
i9 9900K使ってもまともにストローク出来ないほどカクつくって控えめに言ってゴミ
まあリアルデッサンでも7Bなんてそうそう使う機会無いけどさ
2020/12/10(木) 18:50:09.62ID:HQkAbEbw0
クリスタのアイコンがちょっと丸くなった…(win版)
2020/12/10(木) 19:27:48.71ID:vQg45R4W0
>>631
グラボ無しで使ってます?
2020/12/10(木) 20:08:44.66ID:IJbh2VfJ0
クリスタアプデの動作どうですか?重くないですか?
2020/12/10(木) 20:18:25.94ID:tlNiMO4ea
フォトショのブラシ入れてみたけど筆圧弄れば普通に使えそう
なんせ配布されてる数が尋常じゃないから、一旦ワークスペース整理したほうがよさそうだ
2020/12/10(木) 20:41:40.41ID:Ml444FKK0
>>633
ゲーム配信もするスペックでPC組んでるから2080SUPER使ってるよ
絵を描くだけなら1660tiで十分だけどね
2020/12/10(木) 20:53:50.62ID:nUtnezc80
色の変化すごくいいわ
単色のスパッタリングを虹色のスプレーにできたり
パレット触らずに筆圧だけで色相をちょっとずらした陰影をつけたりもできる
2020/12/10(木) 21:17:27.62ID:v0iJ7vST0
なになにどれ
2020/12/10(木) 21:35:38.24ID:GtjHy4Sx0
Android版を液タブで試したいので中華液タブ注文してみた
2020/12/10(木) 21:54:58.62ID:vQg45R4W0
>>636
ありがとうございます。
もし憶えていたらで構わないのですが
1660tiは必要だと思った時の作業内容も聞かせていただけたら有難み
自分GTX950のファンが壊れた時にファンレスのGT1030に替えたのですが、違いが分からないんですよね
一方でどっちもオンボードよりは、フィルター周りでは確実に速くなるのは分かるので
グラボのスペック差の影響って無いことは無いだろう、でも明確に言語化はできずにモヤってる感じで
と言ってもやっぱり書かれていたようにブラシストロークみたいな挙動全般に関してはCPUのみ、なんですかねえ
2020/12/10(木) 22:44:48.68ID:RSfElMog0
>>640
CPUのみだよ。
2020/12/10(木) 23:00:37.34ID:Ml444FKK0
>>640
GTX1660tiと言ったのは自分はフォトショも使うからそっちの推奨スペックに合わせただけで
必要ってほどでも無いと思うけど、3D素材とかを扱うのなら1660tiくらいは性能あった方が安心かな
ブラシストロークはシングルコア性能に依存してるみたいだけど、カクついてたhi-uniブラシをタスクマネージャーで観察してても1コアですら全然使ってくれて無いんだよね…
恐らくクリスタの場合は一定以上のスペックのPCならどんなにハイエンド構成で描いてもソフト側が活かし切れなくて大差が出ない
ソフトの最適化で済むなら早く対応して欲しいけど、出来ないなら1から作り直すしか無いんじゃないかな?
ブラシが重いなんて昔からずっと言われてるのに未だに公式でも黙りだし、全く解決出来てない辺り根本的な欠陥な気がする
2020/12/10(木) 23:48:19.89ID:UAYgOZ100
フォトショで絵は描いたことないからわからんけど
そんなにブラシいいのかな
素材で誰か作ってくれるのを待とう
2020/12/11(金) 00:08:46.86ID:5htNgG8V0
そりゃクリペよりはいいよ
2020/12/11(金) 01:18:21.62ID:2geQSx1e0
フォトショのブラシがいいというか
既に配布されているブラシ素材の数が膨大だから選ぶ幅が大分広がる
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672c-fkpP)
垢版 |
2020/12/11(金) 02:27:11.89ID:SU+HeLDz0
もうちょっと漫画制作に関してアップデートして欲しい
上にもいくつか不満上がってるけどなんでいつまでも放置してんのかね
2020/12/11(金) 03:21:10.46ID:sIG89IiU0
テキストはもう少し何とかしてほしい
2020/12/11(金) 03:28:13.01ID:i3jk+W830
テキストは基本かなり重いね
でも打ち込んでるセリフによってめちゃくちゃ軽かったりもする謎
2020/12/11(金) 03:29:33.32ID:MbLEHzUF0
漫画関係のツールで強力なライバルでも出てこない限り放置だと思うよ
この会社だとこうなると思ってたからコミックワークスを応援してたんだがなぁ
2020/12/11(金) 03:41:54.56ID:Wz1661wi0
開発部門の人材が足りてないのかね
2020/12/11(金) 03:47:02.68ID:3dZEx0kC0
ブラシのストロークみたいな単機能を並列処理のマルチコア化するのって逆にめんどうなんだろうなあ
2020/12/11(金) 04:46:02.03ID:gwk5yKqN0
既存ユーザーはもう殆ど金を落とさないから新規購入が見込める客層を狙ってるんだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4732-QbFk)
垢版 |
2020/12/11(金) 04:52:32.00ID:PJdyEcnc0
iphoneでアップデート来てたから、開発者はiOS系に取られてんじゃない?
2020/12/11(金) 05:28:32.44ID:Amjh+XOR0
そのうちiOS以外も月額制になったりしてな
ちゃんと需要に合ったアプデしてくれるならそれでもええけど
2020/12/11(金) 07:33:28.48ID:7lDq6Sh50
Adobeも漫画制作系のアプリ作るってどこかで見たような
2020/12/11(金) 08:45:02.41ID:5htNgG8V0
投げっぱなしアドベ
2020/12/11(金) 08:48:59.48ID:YkZ8x57E0
linux対応をEXのみ販売でも個人的には嬉しいが環境揃ってないのにサブスクは厳しい
Painter(西暦)みたいに毎年不具合修正パッチ(+new 不具合)という名の
新製品方式でもいいけどな
2020/12/11(金) 09:28:42.81ID:otv3DNclH
今回目立った不具合は無い感じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672c-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:29:34.12ID:SU+HeLDz0
フォトショブラシ描き味全然再現できないらしいね
中途半端な機能ばっかり増やしやがる
2020/12/11(金) 09:59:59.07ID:E6vjIWPc0
>>659
そりゃ「フォトショのブラシがそのまま読み込めます(ドヤァ」ってだけの話だからな
イラスタの頃から要望は出てたわけで、10年遅いよ
2020/12/11(金) 10:08:19.32ID:YkZ8x57E0
ブラシテクスチャ作るのも手間がかかるからフォトショブラシを
流用できる分だけ助かるかな
でも厚塗りやる人以外は基本メリットないと思う
クリスタへ引き継いだブラシはジッタと回転の設定ぐらいは保持してた
2020/12/11(金) 10:20:03.69ID:Iex+OcM70
そりゃ同じ描き味にはならんでしょ。
2020/12/12(土) 14:42:40.96ID:YFE/5oXG0
見づらいアイコン問題解決したらインスコするわ
2020/12/12(土) 16:58:25.57ID:eR7R3tbZ0
abrブラシは無料のKritaでも読み込めるので、ドヤというか、こんな事もできないのと言われないための対策のような気が。
2020/12/12(土) 19:11:35.12ID:MFZJXTLv0
最新のフォトショップのブラシカスタマイズは本当にすごいので
クリスタにフォトショブラシインポートできますと言われても再現できないのはちょっと誇大広告だよなあ
2020/12/12(土) 19:34:49.36ID:EnPw7wr70
ダウンロードしてきたブラシをちょっと手直ししたいなって時に使われてるブラシ先端探すの超絶めんどくさいからサブツール詳細から開けるようにならんものか
2020/12/12(土) 20:39:28.64ID:jLqnhbqS0
ブラシ先端の名前がわからんのホントに困る
昔から言われてるのに放置されたままだな
2020/12/12(土) 21:29:08.95ID:+N8JIijq0
コピペ?
2020/12/13(日) 03:43:30.15ID:DHkgfMIX0
クリスタはPC版持ってるから
同じ環境で描きたいのに
iOS版はなぜ買い切りじゃ無いんだ?

筆圧調整が細かく出来て
描き味はメディバンやアイビスより好みなだけに
残念でならん
2020/12/13(日) 05:39:41.66ID:AgyUgytr0
買い切りなんかしたらエンジニア雇う金もなくなって機能追加アップデートができなくなるだろうし、しゃーない。
2020/12/13(日) 06:20:09.74ID:FhMT7k/L0
PCのクリスタ環境をクラウドでiOSの方へ復元したら、ブラシとか、投げ縄とかも全く反応しなくなった
これ、PC設定をiOSに復元って対応してないの?
2020/12/13(日) 07:53:05.41ID:Yri9rzKV0
知らん
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-9sFB)
垢版 |
2020/12/13(日) 11:19:11.91ID:iaqYsxWz0
これまではアプリ設定復元でもワークスペース登録読み込みでも目立った不具合出た事ない〜
けど1.10.5はWinの方まだ入れてないので自分は未検証
2020/12/13(日) 19:46:06.35ID:JsQbhdzm0
>>669
養分乙
2020/12/14(月) 07:56:28.61ID:LdP4ZJaO0
>>669
artstudio pro買ったら?
ブラシ個別の筆圧設定できるし他にも高機能
2020/12/14(月) 09:31:46.75ID:X158jeC50
artstudio proてクリスタみたいな色々なブラシ素材あるの?」
2020/12/14(月) 15:48:10.83ID:LdP4ZJaO0
かなりの数がある
それにブラシを自作できるし設定もかなり細かくいじれる
2020/12/14(月) 18:47:28.85ID:PBvoVUdx0
クリスタ2はサブスクリプションだろうなと身構えてはいる
2020/12/14(月) 19:36:06.52ID:QuCQNw/O0
それでユーザーの望むアプデがくるならそっちがいい
2020/12/14(月) 19:48:58.88ID:jBnOoS7H0
くると思う?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df79-Nhyw)
垢版 |
2020/12/14(月) 20:13:42.42ID:h8nwwhi10
なんならドイツあたりの小規模な会社が妙に気の利いたアプリをリリースしてくれたら
とは思う
2020/12/14(月) 23:18:29.55ID:YiYN7bur0
個人的にはフォトショブラシよりsvgが嬉しい。
2020/12/14(月) 23:44:19.36ID:NE58hv8y0
アプデしたけど、拡大縮小大して速くなってない気がする。
自由変形遅すぎるのなんとかならんのかね?
この手の処理はコアが増えれば増えるほどいいはずなんだが。
せっかくいっぱいコアのあるRyzen積んだのになんの効果も無い。
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-B8I5)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:28:11.47ID:RRdtCX430
一括書き出しすると、「作品名_001」「作品名_002」・・・になるけど、
これを「作品名_01」「作品名_02」・・・にする事って出来ますかね・・・?
2020/12/15(火) 11:59:10.62ID:nFMuoYDk0
できないのでファイル名変更ソフト使いましょう
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-B8I5)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:05:16.26ID:RRdtCX430
マジか…orz
2020/12/15(火) 16:18:06.03ID:468gV3YA0
必要なら要望出すしかないね
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-B8I5)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:34:29.57ID:RRdtCX430
>>687
納品先のフォーマットが「作品名_xx」なんだよね。
しゃーない、毎回出力後に名前付け直すわ
2020/12/15(火) 18:40:34.91ID:j1s8pqTM0
リネームソフトに設定を一回セットすりゃ毎回ワンクリックで終わる作業じゃねーか
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-B8I5)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:50:03.46ID:RRdtCX430
>>689
ソフト起動する。ファイル選択する。ソフトにドロップする。ボタン押す。・・・

ワンクリックじゃないでしょ。
今、いかに1行程を省略するか検討中なんだわ。
2020/12/15(火) 19:01:31.59ID:KCyU7/kX0
Pythonとかでやりなされ
import文を含めて5行のコードが頭に浮かんだ
2020/12/15(火) 19:26:50.61ID:M9g/kFES0
リネームソフトの起動含めるとツークリック1〜2秒で済みそうな話だけどワンクリックじゃないから自力で何とかしてもらうしかないな
2020/12/15(火) 20:22:58.25ID:WfZMcc2GM
フォルダ監視してリネームするソフトもあったと思う
2020/12/15(火) 20:27:04.71ID:SsMuo7pt0
リネームといえばLiNameオススメ
普段使ってるテキストエディタで正規表現置換とかできる
もっと簡単な一括リネームはファイラについてる機能でやってるな
2020/12/15(火) 21:02:17.97ID:qf22sr1R0
powertoys・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-B8I5)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:51:44.56ID:RRdtCX430
irfanviewのリネームが一番使いやすいかな。
psd→jpgもできるしね

凝ったリネームするならFlexible Renamer。
資料画像ファイルとか大量にリネームする時はこれ使う
2020/12/15(火) 22:44:17.58ID:FCUw3tIN0
自分もIrfanはWin98時代から
Flexible RenamerはWinXP時代から
Win10になって適当なファイルはエクスプローラーでもやるようになった
最近allrenameも使う
Flexible Renamerだとできないファイル指定変更後自動クリアのためだけにw
2020/12/16(水) 01:26:18.46ID:efihTff2M
アプリ使わずに
renコマンドとかで
バッチファイル作ってたな
2020/12/16(水) 03:19:01.62ID:mqe6U5UJ0
ページ出力するものなら桁数オプションあってもよいよね
2020/12/16(水) 11:13:53.27ID:2mUrIFAg0
アプデのあとペンタブも別のに入れ替えたらサイドスィッチのペン側がどうやっても反映しない
アプデ関係ないかもしれないけど
2020/12/16(水) 16:18:55.60ID:PezTzqQe0
>>651
Painterは軒並みマルチコア化&GPUまで使ってくれるからな〜
単にセルシス開発陣の力不足だと思うわ

まあ、今、マルチコアに最適化したらApple M1が即死するから
当分はAppleがさせないだろう
2020/12/16(水) 16:21:44.75ID:HWLRGvorH
M1てマルチコアじゃないのん?
2020/12/16(水) 16:47:11.80ID:Z6eMFINm0
ペインターちゃんはクリッピングレイヤーと透明色とショトカに紐付けされた消しゴムカスタマイズそろそろ実装された?
2020/12/16(水) 19:09:39.80ID:mBYSOGJv0
>>703
されるわけないでしょ
2020/12/16(水) 19:39:43.94ID:Z6eMFINm0
だよなw
2020/12/16(水) 19:40:01.86ID:PezTzqQe0
>>702
マルチコアはマルチコアだけど、マルチコア性能はi7-10850Hとほぼ同等。

スレチになるけど、Apple M1はとても良いCPUだと思う。だけど今は、動画編集ソフトや3DCGもGPUで爆速でレンダリングできるから、
RTX2070SUPERとか載せたノートPCのがいいでしょと思う。
(30bit素材、i9-10900Kで21分ほどかかっていた動画エンコードがRTX3080に丸投げしたら8分ほどでエンコードが終了する。
CPUとGPUのエンコードデータ上の違いはあれど、凡人の目視ではCS2740で差がほどんど感じられない。
異常な色覚を持った人間で、CS2740-Xとかの環境なら一目瞭然なのかもだけど)

>>703
未だ実装されてない。さすがはPainter!
ただ、消しゴムはあらゆるブラシにカスタマイズできる斜め上な方向に進化して、
もはや消しゴムなのかブラシなのかわけがわからない状態になっている。
2020/12/16(水) 20:33:53.25ID:GYYU9L0M0
ペインターの使用ブラシの履歴のやつすげえ便利
使った順にウィンドウに並べられるやつ
2020/12/16(水) 21:06:33.00ID:TMuOEQX/0
グラボが載ったPCは煩いから全く選択肢に無いなー
M1でファンレスなのが良いんだよね、やること絵を描くことだから
PTZ-630のドライバもう使えないっぽいから候補から外したけどw
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-oXGY)
垢版 |
2020/12/16(水) 23:26:27.38ID:uuQv7nkn0
知らんがな
自作板で好きなだけ語ってこい
2020/12/16(水) 23:34:17.37ID:4c/nX75R0
今どきのグラボは負荷かかってない時はファン回って無いでしょ
2020/12/17(木) 04:17:35.30ID:f8/NGqsyM
>>683
コア数関係ないと何度言えば
2020/12/17(木) 04:20:18.50ID:f8/NGqsyM
たかが2Dの処理でハイスペックPCが必要っておかしいよね、、、

コミスタの頃の方が軽いとかおかしい
2020/12/17(木) 06:32:20.36ID:9Agwbjb2a
別にハイスペックはいらんでしょ
最早iOSやAndroidで印刷サイズの絵を普通に描けるくらいだし
2020/12/17(木) 07:06:51.13ID:dqA7WKEYH
クリスタだけ単体で使うならロースペでもいいと思う
それ以外の事やったりながら作業や配信とかするなら盛りたいけど
そこは人に依って違うだろうし
2020/12/17(木) 07:10:34.41ID:7TCVBwPq0
ブラウザで資料あさりはするよな
2020/12/17(木) 07:18:54.87ID:h07aeWsd0
8GBあれば性的WEBを参照するのは余裕でできる
性的→静的
2020/12/17(木) 11:19:23.44ID:avxZ04000
低スペ2600だけどメモリだけは64GB積んでるわ
クリスタはCPU何を乗せてもモッサリだと聞いて…
2020/12/17(木) 12:55:42.94ID:jJv8f+b50
そこそこのコア数と高クロック数、メモリ多め(欲言えば32GB)ならだいたい問題ないよ
2020/12/17(木) 13:34:57.69ID:DHVG9Jwx0
今skylakeのi5-6500kでメモリ24とかで起動や保存が重いのと
ブラシの切り替えや大きくすると微妙にもっさりしてる
(600dpiの印刷原稿)んだけど最新CPUになったらもうちょっと快適になるかな
2020/12/17(木) 13:45:20.55ID:6tuoxgqmM
今メモリ2GBでもどうにか動いてるのは32bit版だから?
2020/12/17(木) 14:17:26.43ID:AmukXvbR0
4750G 初回起動速度
https://youtu.be/Dki_vhXKNGU

具体的な作業状況、サイズ等伝えてくれれば試すよ(たぶん)
2020/12/17(木) 14:34:05.49ID:AmukXvbR0
>>721
ちょっと名前出てたので変えたw
https://youtu.be/-YzBL4Ap81Y
2020/12/17(木) 15:24:40.68ID:AmukXvbR0
レイヤー枚数テストやってみた
https://youtu.be/unJidXaB4jc

メモリ使用量は>>437と同じように増える
ブラックアウトするが使えない事はない、強制終了はしない
2020/12/18(金) 11:24:06.48ID:b/ExBoRYp
レイヤー枚数至上主義みたいなのがあったけど、ディープブリザードの動画を見てると最低限のレイヤー数で綺麗に描けてて草生えるわ
2020/12/18(金) 11:29:02.90ID:3jgHqv1ca
自分もレイヤー枚数そこそこ使うけど沢山に分けたほうが戻れる楽出来るみたいなのがあって

全く使わすペタペタ塗っていくのも楽しいけど効率は悪いかなと

メモリ量も同じく多く積んでる方が横着、楽をできるんだよね
2020/12/18(金) 12:25:29.92ID:jn/OSHaRH
同じく保険的な意味でレイヤー多め派だわ
レイヤー枚数でマウント取る意味はわからんわ
作業の仕方でその方法取ってるだけだしね
2020/12/18(金) 14:01:14.41ID:1JpjJ2m90
ボタン押せばいくらでも増えるもんで褒めてもらえると思ってるやつなんて今時いるのか
2020/12/18(金) 14:31:09.27ID:rpRJhs0F0
ディープブ〇リザードってあれか
新人原稿配信事件のひとか
なつかしいな
2020/12/18(金) 14:39:01.09ID:o5hm2gfqM
何その事件
2020/12/18(金) 17:41:07.26ID:u0TPiM6x0
>>728
やめたれw
2020/12/18(金) 18:46:53.37ID:jn/OSHaRH
配信で新人漫画家の原稿こき下ろすとか酷いわ
2020/12/18(金) 19:01:48.68ID:TCsMwQuHM
相手は死ぬ
2020/12/18(金) 20:29:58.48ID:5bTh6UvmM
口のレイヤー数も少なかったようですね
2020/12/18(金) 21:40:21.23ID:P7kqYPal0
最近言われてるvチューバー中身クズ説を立証していくスタイル
2020/12/18(金) 21:43:09.06ID:mQ+Qf+w10
妬み丸出しみっともない
2020/12/18(金) 21:52:03.25ID:iOry03IRM
何やったんだと思って検索したら別件の炎上も出てきたけど…
2020/12/18(金) 22:13:21.72ID:U7EyzleF0
レイヤー増えすぎて、上達してくると今度はどれだけレイヤー減らせるか考えちゃうわ
管理が面倒くさすぎてな…
2020/12/18(金) 22:25:42.21ID:tQtayv5G0
もはや一筆ごとにレイヤーが別
2020/12/18(金) 22:29:22.29ID:Y0JpOGjL0
何も描いてないレイヤーは一目でわかるようにしてほしい
管理の時きっと便利
2020/12/18(金) 22:39:44.84ID:KwvuhO9ra
コスプレイヤーが増え過ぎたと一瞬錯覚した俺は何を考えているんだ
2020/12/18(金) 22:49:48.54ID:tQtayv5G0
禁断症状だろ
コミケないしな
2020/12/18(金) 23:06:23.15ID:T2DgZOjY0
ペンのスイッチに新規ラスターレイヤーの追加と下のレイヤーと結合を割り当ててるわ
2020/12/18(金) 23:18:40.12ID:XlJ0s3Pg0
気づかないうちに結合して作業進めて後悔するパターン
2020/12/19(土) 01:18:03.59ID:U+cgaPJYM
>>738
ベクター線は厳密にはそれだよね
髪の毛を配置して編集できる感じに似てる
2020/12/19(土) 09:32:43.07ID:11cdgzG7a
iOSのクリスタ使っててone driveで保存してるけど
保存のたびに001.clipが001 1.clipとか001 2.clipとか後ろに数字足してどんどん増えてくの
すごい苦い顔になるんだけどどうにかならんかな
one driveとかicloud側の問題なのかしらんけど解決方法がみつからない
2020/12/19(土) 09:39:55.43ID:fLFaKS31M
それはたぶんOneDriveの仕様に伴うものかと思う。
自分もOneDriveを作業データ置き場で使ってるけど同期してるデバイスが別にあって色んなデバイスからデータにアクセスするとPC版も〇〇のコピー1、2、3と大量に作られる。なんならシステムデータまでコピーデータが複製される。
PCだとファイル名検索ですぐに消すことできるけども
2020/12/19(土) 10:06:25.01ID:qwMw1MGBa
やっぱそうかー
PC版だと上書き保存できたから良かったけどこまめな保存派としてはかなり向かい風な仕様だな
2020/12/19(土) 10:27:03.55ID:ka15zYul0
クラウド保管は止めておいた方がいい気がする
Googleで自分の娘と風呂入ってる写真ドライブに置いておいたらアカウント抹消で
Gmailとか重要なのも消えたとか
HDDは今一番でかいので8Tだから予算に合わせて自前の保管庫のがいい
2020/12/19(土) 12:05:12.45ID:MzL/Do86M
大災害にあって自宅ごと失ったからローカル保存オンリーは無いわ…
2020/12/19(土) 12:24:31.34ID:RuWN8PeR0
ていぼう日誌の作者さんか?
2020/12/19(土) 12:27:10.89ID:7HFWkW1Xa
岸辺のアルバムのモデルの人な訳はないな時代が違う
2020/12/19(土) 12:28:32.34ID:B+bIwshkH
クラウドもローカルも併用するのが最良ざますよ
2020/12/19(土) 12:28:37.97ID:oxs2w4YY0
ST8000DM004は煩い上にSMRなので書き換えが前提の運用には向かないからやめた方がいい
例えば安い(不要な、死ぬこと前提な)SSDにBunBackupで毎時ミラーリングして(更新が無ければ書き換えない)
そのSSDを1TB未満の2.5inch HDD(CMR-従来の物)に一日一回ミラーリングが静かで楽なのでお勧め
SSDは故障時フリーズを頻発するといわれてるし、予兆無し突然死でも一日分くらいなら
自動保存と上書き保存のデータがPC>ドキュメント>CELSYS>CLIPStudioPaintDataに残ってるから大丈夫かと
2020/12/19(土) 13:42:22.73ID:msE60Zl20
仕事だと余程信用がおけるとこじゃ無いとクラウドも使いにくい
いくつかのハードディスクに同じデータを保管してるが
一つはSSDの小型のにして直ぐに持ち出せる様にしてる
2020/12/19(土) 14:09:12.56ID:RuWN8PeR0
自らAWS等を使いこなすしか
2020/12/19(土) 14:16:31.37ID:hwf6aJf40
地理的に離れた箇所にバックアップを持つのは危機管理の基本
2020/12/19(土) 14:19:33.90ID:0aXKdIR3a
一緒の飛行機にみんなで乗らないようにない
2020/12/19(土) 14:30:21.95ID:RuWN8PeR0
遠隔地バックアップという仕組みあるね
2020/12/19(土) 17:42:08.21ID:5i+By3Fe0
古いWindows8.1タブレットだと、デフォルト設定のままでブラシの傾き検知するのに、
メインのWindows10タブレットだと、プロパティからかなり設定いじらないと、傾き検知してくれないのは何故だろう
760名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-E0bs)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:52:02.38ID:LPE5W+d+d
いつのまにか複数端末プランが出来てた。
来年ipad pro購入する場合は追加1端末?!
2020/12/20(日) 09:22:02.63ID:B4gTl1BG0
前からあるで
2020/12/20(日) 13:18:59.93ID:wz2kWnT6d
DLした素材が規約違反で削除されてたんだけど
どういう規約違反で削除されたかまでは分からないんだな
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-oXGY)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:44:44.60ID:qeuiTD5Q0
ぼ、ぼくは、おにぎりが、たた、食べたいんだな
2020/12/20(日) 18:17:41.99ID:8U1yDnbC0
野に咲く花のように
2020/12/20(日) 19:51:07.20ID://PUtobMa
♪今日もタマキン浩二を聴きながら作業をしていました
2020/12/21(月) 00:28:52.84ID:miSAJ5kl0
野糞にたかるハエのように
2020/12/21(月) 04:28:56.11ID:1Rke3in10
スタジオペイントを昨日アプデしたら液タブで一回描いて画面からペン離すと勝手にハンドツールに切り替わるバグが頻発して仕事にならんのだが
同じ症状になってる奴いない?

液タブはCItiq13HD、OSはWIndows10
2020/12/21(月) 21:20:11.94ID:7hdzzCNl0
クリップを付けろよデコスケ野郎
2020/12/21(月) 23:52:14.92ID:oLlfhy2Kp
金田ァ〜
2020/12/22(火) 00:05:40.80ID:oDtf0rsL0
クリスタは ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!
2020/12/22(火) 02:11:53.50ID:Qi8/RYZmp
夢を見たの。 いっぱい改変されて どんどん壊れていくの
2020/12/22(火) 03:22:12.76ID:Bz8mEWjW0
クリスタはサブツールやショートカットキーを詰めるとGUIなしで大部分の処理を完結できると言う意味では物凄くピーキーと言える
自分のクリスタはお絵描きツールよりviエディタに近い感覚
2020/12/22(火) 06:44:32.68ID:DFCG9SP50
ゴチャゴチャ機能増えて重くなってきてたし
シンプルなお絵かきツール欲しかったしでPCクリーンインストールしたついでにsai2いれてみたが軽快すぎて笑った

でもブラシだけでも筆圧カーブ調整とブラシサイズをキャンバスサイズに合わせるだかのチェックボックスが無いと不便だなと思ったよ
2020/12/22(火) 06:52:55.80ID:YqvpAIqg0
ベクターレイヤーで線画を描いていて、バケツで色を塗る段階で問題があることに気付きました
文章で説明するとややこしいので画像にすると下記の通りです

http://up-img.net/img.php?mode=png&;id=14069&auth=ddf4a04e121344a6e7ee2acf71145a99

上記は単純化して描いたのですが、実際は100倍複雑なマスクになっていて、しかもマスクレイヤーの数は数百はあります
(アニメーションを作成しているため)

今から手直しするのも大変なので出来るだけ簡単に適切な色塗りが行えるようにしたいのですが、
アドバイスお願いできますでしょうか

「マスクをレイヤーに適用」すると一応解決するのですがベクターレイヤーがラスタライズされてしまうから
全マスクレイヤーを探し出してバックアップレイヤーを作成して「適用」操作をしていく工数がかかるのが
困りものです…
2020/12/22(火) 08:53:25.40ID:SwmdXrL10
塗りつぶしツールの「ベクターの中心線で塗り止まる」のチェックを外すといいよ
2020/12/22(火) 10:49:34.03ID:CeT+vgC10
ペースト時に画像が中央へ来ない現状って誰が得するのかね

キャンバスの中央座標を素材のそれへ代入するだけだろうに。
スクリプト一行で済むだろ。どんだけ○○が設計してんだか
2020/12/22(火) 11:02:06.99ID:/f4rOvEP0
>>774
画像見てもさっぱり意味わからん
何がしたいの
2020/12/22(火) 11:22:51.19ID:YqvpAIqg0
>>775
「ベクターの中心線で塗り止まる」のチェックを外すで出来ました!
最高の解答ありがとうございます!
2020/12/22(火) 11:45:32.36ID:XRictCZM0
>>776
その仕様……Kritaだけじゃないの
2020/12/22(火) 11:48:07.75ID:WEx8vkft0
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201222112320_414b6255696a3932614a5a3673623867.jpg
ベクターの線画が上記のようにフォルダーに纏まっているものと仮定して、
・塗りつぶしツール_参照先 - 複数参照:有効 参照レイヤーを選択
・線画を纏めたフォルダーを参照レイヤーに設定
・ベクターの中心線で塗り止まる:無効
この設定でなら、塗り_A〜Dのどの位置のビットマップレイヤーでも、一回で塗りつぶしは可能
ただベクター中心線を有効にした時と比べると鋭い線画の先まで上手く塗りつぶせない事が多いので、
閉領域フィルを併用する頻度は高くなるかも。
2020/12/22(火) 12:25:06.38ID:T2W+vPfZa
>>777
出たよアスペ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff54-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:47:07.71ID:wXX9oU6O0
うん
2020/12/22(火) 12:53:31.94ID:w8mdQPkh0
さぞ難しい画像なんだろうな

と思って見てみたら簡潔丁寧分かり易すぎてワロタ
2020/12/22(火) 17:11:29.18ID:9e1AJAxB0
>>774
とりあえずマスク済線画レイヤー全結合コピー作って他のレイヤー非表示してから色塗り
後の事はもっとヤバイ状態になってから考えようぜ!
2020/12/22(火) 17:48:43.58ID:NJIMLUoB0
いやもう解決した言うとるがな
2020/12/22(火) 20:09:08.51ID:Bvch8MqRa
2020/12/23(水) 00:56:17.44ID:e1qEF1Dld
>>776
キャンバスの表示をリセットした状態でこの操作ではだめかな?
https://i.imgur.com/ENpVfzm.png

拡大時にやればそのとき表示されてる範囲で中央に貼り付けが実行される
2020/12/23(水) 16:24:12.50ID:0d39Ybek0
英語版のEX使ってる人よかったら日本語版EXとライセンス交換しませんか?
個人間のライセンス譲渡は問題ないらしいです
英語の方がモチベーション上がりそうなのと日常的に英語に触れたいのが目的
セールに飛びついて仕方なく英語版使ってる人いたらぜひ交換したい
2020/12/23(水) 16:37:55.56ID:OjUENxK80
日本人の作ったソフトだし、なんちゃって英語の可能性もあるかも
というか、言語抜きおま国商法やってるのか
2020/12/23(水) 16:40:12.89ID:0d39Ybek0
>>789
英語版のみ半額セールとかたまにやってるよ
iPad版はマルチランゲージだから言語変えられたけどPC版はおま国っぽい
2020/12/23(水) 16:40:44.53ID:TarJP1PO0
英語版はセールやってる時あんの?
2020/12/23(水) 16:42:21.88ID:0d39Ybek0
>>791
今はやってないけどたまにやってる
2020/12/23(水) 18:00:40.75ID:8F5AgK/C0
かつては日本語版以外アセットが使えなかったけど今はどうなってんの?
2年くらい前はフランス語版だったかはアセット使えなかった記憶
2020/12/23(水) 22:48:56.24ID:qCAsL4bJ0
昔は年1くらいでセールやってたよね
ライセンス互換ないけどアセットは外からインポートで使えるし日本語化も頑張ればできるよ
金ない学生の時は世話になったなぁ
2020/12/23(水) 23:42:37.07ID:3Qwu/zgB0
海外勢がASSETSでClippy素材山程配布してるの見えてないのか?
2020/12/24(木) 05:44:55.35ID:7MiA6XC+0
>>795
昔はって話でしょ
ハングル素材はバンバン見かけるけど英語とかフランス語とか言うほど見るか?
2020/12/24(木) 09:35:19.87ID:NLWgoYuO0
紙からデジタルに移行したばっかりの頃はレイヤーが夢のような手法に思えたが慣れてくるといちいち選択し直して描くのがめんどくて一桁とかでフィニッシュとかあるある
2020/12/24(木) 09:52:36.40ID:xqTjtxSsH
選択ツールあるから枚数多くてもそこまてま不便には感じないなあ
2020/12/24(木) 10:55:44.37ID:JvfinvG30
クリスタのテキストで長文打つとくっそ重いんやが
なんか回避する方法ないです?
2020/12/24(木) 11:00:58.80ID:fzsESW7a0
デジタルに慣れたか絵自体が上達したか等の理由で手直しがあまり必要なくなったってのもあるんじゃない?
極論手直しが全く要らないレベルまで完璧なイメージを完成させる想像力、それを出力できる技量があればレイヤーなんか1枚で済んじゃうわけだしね
2020/12/24(木) 12:07:42.30ID:FuYVyI7t0
開発チームは文字を3~4文字ぐらい打ってテスト完了ヨシしてるぞ
なんかフォントとか角度とか変形の情報とか持ってるから重いんだとか言われてもそんなん他のアプリでも同じだし
2020/12/24(木) 12:17:50.87ID:aVj+RsdO0
なんでテキストデータだけであそこまで重くなるんだろう
ラスタライズしないと変形できなかった頃から重かった
2020/12/24(木) 13:35:22.13ID:63/v8N/Ba
TwitterにAndroid版のプロモーションが流れて来たが何かキモいです、人気クリエーターさん達
人は出さないほうが好きだなこう言うの
2020/12/24(木) 13:41:27.67ID:Zw3kD5w50
日本語で
2020/12/24(木) 14:02:12.70ID:4Udw3Yrf0
ログインボーナス全部いただきました
2020/12/24(木) 14:12:23.53ID:wLS6ghD7M
ログインボーナス貰うの忘れてました

選択肢がOKしかなかった新着情報のチェックがやっとキャンセル可能になったのね
2020/12/24(木) 22:22:51.25ID:e/Jw2lVya
>>802
1文字毎に全画面書き直すのかというくらい遅いよね
2020/12/24(木) 22:37:35.86ID:jIeRIKAK0
>>806
あの機能は頑なに無くさないよな
ログインボーナスみたいなので十分なのにな
2020/12/24(木) 23:35:22.66ID:KsL4PUzA0
テキスト重いって時々出るけど重いと思った事がないんだが
解像度かなり上げたり、テクスチャ系のブラシを太くしすぎたりした時は重いと感じるし
複数レイヤをまとめて変形する時なんかはバカ重くなるけど
テキストは全く重くなったことがない
メモリが少なすぎるとかなんじゃないのかね?
2020/12/25(金) 02:16:06.23ID:HQSofIrJ0
32GBあるから足りないことはないはず

考えられる要因としては素材集インストールしてフォントが大量に入ってるのが影響してるかも?
2020/12/25(金) 02:33:43.46ID:F1/VNJnO0
いやテキスト長文は重いよ。
809は普通の漫画のフキダシレベルのテキストを言ってるんだろう
SAI2のテキストと比べると10倍くらい速度違う
まぁその代わりあっちは四隅ドラッグでリサイズとかできんけど
2020/12/25(金) 02:36:49.94ID:xvjXeIe80
長文書く漫画は糞というセルシス様のお達しやぞ
2020/12/25(金) 02:44:39.89ID:F1/VNJnO0
同人誌だと普通にコラム欄とか記事ページっぽいページもあるからそういうのじゃね
俺自身は長文うとうと思った事ない
試験的にニュース記事のテキスト流し込んでみただけだ
2020/12/25(金) 08:53:16.42ID:VkT627Es0
別ソフトだけどillustratorも年々テキストが重くなってるな
indesignの方がかなりマシだ
2020/12/25(金) 09:54:39.09ID:TyhMiSNMM
21世紀も5分の1が過ぎようとしてるのに
未だテキスト入力ごときで悩まされる人類
2020/12/25(金) 10:25:26.57ID:V8RvmR7B0
テキストと言うかフォントデータとの兼ね合いで裏でデータ持ってるから重い
ラスタライズすりゃいいだけ
2020/12/25(金) 10:31:08.77ID:HQSofIrJ0
それが開発の考え方だったら一発しばきたいw
2020/12/25(金) 11:07:23.68ID:uJ3do1Pf0
軽い方が良いに決まってるんだから「長文を入力すると重くなる」っていう犠牲を払うことで何かしらの恩恵を得てる(もしくは重くせざるを得ない何かがある)はずなんだけどね
他の機能との帳尻を合わせるとどうしても重くなっちゃうとか、もし軽くするとテキスト入力を別ソフト扱いにして処理しなければならなくなるとか

上に「長文だと重くなる」とあったんで試しにやってみたんだけど、相当な長文でなければそうそう影響しなかったし
そもそも漫画イラスト特化ソフトなんだから長文を想定していない作りでも何ら問題ないと自分は思うんだけどね
絵だけ仕上げてテキストだけは他ソフト頼るみたいなのもありだと思うし
2020/12/25(金) 11:10:50.38ID:HEVFMQwh0
コミスタは薄い本一冊分のテキストデータを全て非破壊編集の状態を維持しても
電子書籍よりぱらぱら軽くページをめくれるのが売りだったのに
テキスト周りはむしろ退化してるよね
まぁ、どうぞ時代に合せて滅茶苦茶マシンパワー上げて自己解決してくださいってことなんだろうけど
2020/12/25(金) 14:42:22.34ID:NvlRJj1e0
>>816
どうせラスタライズするなら他ソフトで作っても一緒って事で
フォトショでテキストと枠こさえてpsdでクリスタに持ってってる
フォルダ構成維持できるから、セリフもフキダシごとレイヤー分けできるし
フォトショ側のデータは枠線はシェイプデータ、セリフはテキストデータの状態で残してるから
修正が必要な場合はフォトショの方をいじって、クリップボード経由でコピペできる

まあ、フキダシとドッキングさせたりテキストの書き出しとかは出来なくなるけど
うちはそういう機能使ってないから、できなくても問題ないかなあ
セリフはまとめて同じフォルダにつっこんで下絵属性にしとけば、
書き出しの時に下絵を除外すればテキストのないフキダシだけの状態で書き出せるし
2020/12/25(金) 14:57:39.09ID:NvlRJj1e0
今回背景が細かくて、結構沢山描かないといけないから3Dに頼ろうと思って
外部サイト(英語)で購入したFBXデータがクリスタに読み込むと位置情報がズレまくって使いものにならねえ
MODELERの無料版DLしてみたけど、そっちでも同様
どうにかする方法ないかな?
2020/12/25(金) 15:09:11.70ID:+aAG5s7E0
来月もログインボーナスあって20回全て受けとれば740CLIPPY獲得できるね
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp35-3wO3)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:17:52.12ID:x47Sd+aTp
>>821
別アプリでレンダリングして出来た絵を重ねる
2020/12/25(金) 15:51:52.04ID:FQ6mypL50
>>821
blenderか何かでobjに変換してみるとか?
ただ、親子階層構造を維持したままどうにかしたいということなら…ちょっと面倒なことになるねえ

一番手っ取り早いのは823も言ってるように別ソフトでレンダする方法だけど
2020/12/25(金) 16:09:39.82ID:NvlRJj1e0
>>823
>>824
ありがとう。それでやってみる
3Dソフトをインストールするのもこれからなんだけど
使うとしたら824が挙げてくれてるblenderなのかな?
(何があるかもよくわからなくて)
できればフリーソフト(或いは体験版が1ヶ月ほど無料)がいいんだけど…
最低限、assetsでDLした他の3Dパーツを読み込んで一緒に配置する作業が出来ることと
それをobjで書き出せれば十分です
レンダリングが綺麗だと猶有り難い
2020/12/25(金) 17:25:32.52ID:koM30TAJ0
>821が購入したデータが何のソフトを使って保存されたか分からないが
Autodesk FBX Converter 用意して FBX 2012か2013形式(xyz座標も)に変換
してからMODELERに読み込んでみて

コンバータはFBX Converter ArchivesでググればAutodeskからWindows版と
Mac版(動作保障はOS10.14まで)が落とせる
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:12:34.20ID:aFZ5z8o+0
無料でいじれて情報がネットで見つけやすいなら
blenderしかないよ
2020/12/25(金) 19:59:31.31ID:NvlRJj1e0
>>826
ありがとう
Autodesk FBX Converterインスコ後、OBJ、FBX 2012か2013形式両方で変換し
モデラーで読み込んでみたけどやはりズレるっぽ
(xyz座標をチェックする所がわからなかったから、デフォルト設定のまま実行)

メタセコイアをインストールして上記の変換ファイルを読み込ませてみたけど、やはりズレちゃうんでお手上げ

ネイティブファイル?は3DSMAXとかいうのみたい
rarファイルで圧縮されたのを解凍→MAXとFBXの二つのファイルが同梱されてた
解凍後のファイルサイズが1.5GBでかなりデカく、
メタセコでFBX直に読み込むと「反応してません」になってしまう
(マシンスペックはCore i7 6700 メモリ16GBでグラボなしなので、1.5GBのオブジェクト扱うには非力かも
クリスタの3D操作程度ならストレス感じたことはないんだけどね)

>>827
ありがとう
アドバイス見る前に、PSD読み込めるっていうからメタセコインスコしてしまった
どっちも同じくらい初心者なんで、
メタセコのほうも試してみる
2020/12/25(金) 20:08:27.45ID:NvlRJj1e0
訂正
× メタセコのほうも試してみる
○ blenderのほうも試してみる
2020/12/25(金) 23:08:42.15ID:to0xp/qY0
タブメイトのホイールの軸折れた・・・
問い合わせしても新品買うしかないし部品あれば修理余裕なんだけどどっかでホイールだけばらで売ってないかな
2020/12/25(金) 23:49:18.95ID:NvlRJj1e0
デカいfbxファイルを
Autodesk FBX Converterインスコ後、FBX2013形式に変換

blenderで読み込みで無事表示できました
読み込むのに10分以上かかってたけどw

みんなありがとう、買ったデータが無駄にならずに済んだよ
これから動かし方覚える
でも、時間がねえええええwwwww
何度もスマンでした
2020/12/26(土) 01:19:10.89ID:T1wF4nue0
タブメイトは壊れた時用に常に2個は予備として用意してある
2020/12/26(土) 01:30:52.83ID:rFO+eMqe0
>>831
そのfbxファイルがどういうものなのか詳細が不明なので見当外れのことを言ってるかも入れんけど
もし部屋一つ丸々セッティング済みのシーンファイルとかなら壁だけ扉だけ家具だけとか各部分ごとに小分けにしてobjで保存、
そのバラバラになったやつを呼び出すほうが小回りが利いて便利かもね
2020/12/26(土) 01:50:55.47ID:fRsZ8zlh0
>>832
そうするしかないかねえ
ホイール単品でどっかで売ってそうな気はするけど意外と検索出ないんだよなぁ
2020/12/26(土) 08:38:11.30ID:7r7i50/nM
もう3Dプリンタで自作しちゃえよ
2020/12/26(土) 08:47:18.69ID:zFX+LyuU0
教えて下さい!
Gペンの筆圧設定が他のブラシ(消しゴムとか鉛筆とか)から戻ると必ず解除されてしまいます
筆圧有り設定を初期登録しても上のルーティンをすると筆圧設定無しのブラシ設定に戻ってしまいます
治し方教えて下さい!
2020/12/26(土) 09:17:02.42ID:pivEkSou0
まずロックする機能があることは知っていますか
2020/12/26(土) 10:13:06.25ID:iSbULnQ6d
>>837
知りませんでした…
2020/12/26(土) 12:10:58.48ID:yP5OooDv0
>>833
ありがとう
blender経由でobjに変換してクリスタに持っていったら問題なく表示できて小躍りしたんだけど
重くて動かすの苦労するから、ご指摘の通り、最小限のパーツに分割して呼び出すのが幸せみたいだ
メモリ16GBじゃ操作キツいわと思って、昨日メモリ32GBポチりました
ついでにグラボも積むべきか思案中なんだけど、今売れ筋がほぼハイエンドでビビった
まあ、自分が買うとしたら1660 super辺りだとは思うけど
あとはメモリ積んでから作業するよ
いろいろありがとう
2020/12/26(土) 12:42:59.51ID:d1IhNZJtM
だれか平行曲線定規のうまく使う方法教えてください
フォトショのパスと比べると思い通りの曲線を書くのが難しく、また、どこを平行にとられているのか、何故か望んだ方向に同じ線を並べていこうとするとどんどん曲がり具合が浅い曲線になってしまいます(円筒にリングを何個もつけようとする……など)
2020/12/26(土) 13:02:20.16ID:P/uXm8W3d
>>835
3dプリンタのレンタル費用の方がかかりそうだなw
同じ故障してるやつ多そうだから多めに作って売ってもいいかもしれんが
2020/12/26(土) 14:07:39.62ID:QOtu/+C+0
>>834
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07JB3WHV2/ref=cm_sw_r_tw_dp_urS5FbHC8JG86?_x_encoding=UTF8&psc=1
こういうのか?
ロータリーエンコーダーとかマウスエンコーダーで検索
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-J20t)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:53:33.16ID:e4YxOVyS0
>>841
レンタルしなくても
モデルデータ作って
樹脂から金属など
好きな素材選んでDMMに発注すればいい
2020/12/26(土) 15:09:48.88ID:fRsZ8zlh0
出先でスマホ使ったからID違うけど841も自分
>>842
いや、機械部分じゃなくてローラーの方
>>843
なる、こういうサービスあるのか調べてみるサンクス
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9b-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:34:36.28ID:G5kL6j5w0
マウスホイールローラーで検索をかけるといくつかヒットするみたいです。
ただタブメイトとホイールのサイズが合うかは測って見ないと分からないので
測ってサイズを確認して下さい。200円〜1500円くらいみたいですよ。
2020/12/26(土) 20:02:32.59ID:h7JQSuNT0
ズームインアウトも表示回転もキーボードでやるように慣れれ左手デバイス無しでいけるよ
2020/12/26(土) 20:03:26.11ID:h7JQSuNT0
慣れれば だった
2020/12/26(土) 20:19:54.22ID:fRsZ8zlh0
>>845
今日昼間にジャンクなんかもあさってみたけど欲しいのが厚みが3mmのホイールなのでなかなか見つからないね
検索してる感じ出てくるのも大体通常サイズ(6~7mmあたり)みたいで
>>846
今はテンキーでホイール部分の操作代用してるけどタブメイトは左手フリーだから姿勢が楽だよねって
2020/12/26(土) 21:28:56.60ID:fz/lCNpc0
マウスのロータリーエンコーダの穴はミニ四駆のシャフトが丁度よく入るから
シャフトを短く切って折れた軸の代わりにするという手もあるかも
2020/12/27(日) 00:45:10.02ID:F4TCnf170
タブメイト有線ってもう買えないんだっけ?
2020/12/27(日) 01:08:04.75ID:TaD7eYUL0
そもそもコミスタにはテキストに、フキダシの自動生成の機能があった。
ネームを作るときとかに重宝してたのにクリスタではなくなった。
コミスタで出来たことはクリスタでも出来るようにしてくれよ。
2020/12/27(日) 04:03:13.33ID:p8Swjv1R0
シェアが半々に別れるくらいの競合がいないと腐るのはどれも同じだね
2020/12/27(日) 04:48:46.89ID:JahXK3hu0
テキスト機能はリリース当初から散々言われてたのに今までノータッチだからなあ
コミスタの後継だとしたら肝になる機能のはずなんだけど
2020/12/27(日) 06:11:18.71ID:uVocyITA0
>>840
円筒のアールにそったラインを平行曲線定規を位置固定で繰り返し書いてたらそらそうよ、としか言えん
2020/12/27(日) 06:12:05.61ID:/FiG6UFW0
なるほど、コミスタから使ってた人からすると今のテキスト機能は大分不満が出る仕様なのか
自分はクリスタからだし別に不満を感じる事は無かったんだけど、吹き出し自動生成機能とかいうのは魅力的に聞こえる
2020/12/27(日) 09:41:11.96ID:4lP79Rf/0
平行曲線定規を平行移動する
2020/12/27(日) 10:00:00.66ID:F4TCnf170
>>851
テキスト自動フキダシは特許の関係でクリスタで実装できないんじゃなかった?
2020/12/27(日) 10:43:18.48ID:gz0o2SWx0
>>818
テキストボックスを扱うノウハウがないか
知ってるけど手間を惜しんで実装してないのかと。
一文字追加毎に全部ゼロから再描画するメリットない
2020/12/27(日) 11:02:52.32ID:EI3exnfV0
クリスタが性能あがってコミスタの軽さと分かりやすさに近づいてくれるのが理想なんだけどなぁ
いくらコミスタがすごくても
そのために腹くくってコミスタに戻れる人って
ためす時間がたっぷりある学生でも無い限りそう多くはないと思う
フルタイムのプロならなおさらソフト移動のリスクって簡単には負えないからな
2020/12/27(日) 12:22:05.72ID:ml2VMTQL0
ホバーカーソルを変更する事って出来ますか?
ペンを黒丸、消しゴムを青丸 みたいに見分けたいです
2020/12/27(日) 12:28:00.73ID:DFgSQox4M
corei5(10世代)8G、このスペックでカスタマブラシのサイズを5以上にすると、
使い物にならないくらい遅延するんだけど、メモリが足りないから?
手ブレ補正0でも酷い
メモリを16以上にしたら、変わるもんなのかな
でも、サイズ5でこれって、ソフトが重すぎないか
2020/12/27(日) 12:33:13.09ID:h/NIO17S0
5の単位がミリかピクセルかで大分話変わるけど
2020/12/27(日) 13:22:36.66ID:tkpX3kdm0
どんなブラシかは知らんけどストロークの間隔を描画に支障が出ない程度に広げておくと多少は軽くなるよ
2020/12/27(日) 13:31:39.31ID:xTmWOmWz0
他人の作業配信とかブラシ紹介してる動画とか見ればいいんじゃないの
使い物にならないくらい遅延してたら誰も使ってないよ
2020/12/27(日) 13:45:16.12ID:ORTIR9xX0
>>861
5pxだとしたらあり得ない
なんか設定がおかしい
2020/12/27(日) 13:51:16.83ID:uVocyITA0
>>861
i5i7でも少ないメモリの場合マルチタスクしてるとメモリ量がボトルネックになって性能発揮できない。
タスクマネージャー開いてメモリ容量食ってるアプリがクリスタ以外にあるかチェックしてみたら?

8GBの場合、ブラウザがGoogleChromeならやめた方がいい
2020/12/27(日) 14:36:21.11ID:a54JtZsyM
色々と指摘有りがとう
ブラシの設定はミリ
マルチモニターとWindowsのディフェンダー以外は、メモリ食ってるアプリはクリスタだけ
デッサン鉛筆で傾きを駆使しようとすると、4ミリまでは普通なのに、5ミリ以上だと全く使えないレベルに遅延してしまう
自分のPCの限界なんだろな
2020/12/27(日) 15:19:55.57ID:gz0o2SWx0
4k2面とか?
2020/12/27(日) 15:40:17.42ID:S5YJ8+BO0
直径5mmのブラシ先端は、カラーで多用される350dpiだと約80dot、600dpiだと約130dot。
ブラシ先端や用紙テクスチャのサイズや下地混色の設定次第でも重さは変わるけど、
それでもこのサイズで現代のPCで使えないレベルにまで重くなるのは不思議だな。
2020/12/27(日) 15:46:25.59ID:+KIPdNyT0
ノート用とかでも10世代なら4コア8スレだっけ、CPUだけでみるとこれより低スペックでもそんなことにならないしなぁ
2020/12/27(日) 17:01:39.71ID:PsL6YQMi0
i7 870(初代)メモリ8GB GTX950
A4 350dpiキャンバスにデッサン鉛筆は60pxまで余裕で描けた
キャンバス等倍表示すれば110pxまで傾き、高速描き込み等ストレスないが
ここから1増やすごとに遅くなり113で限界の様子
114にすると途端に、壊れたレベルの遅延始めて笑う

AMD4750G メモリ16GB オンボード
114にすると途端に、壊れたレベルの遅延始めて笑うの同じ
113以下ならキャンバス縮小表示してても傾き、高速描き込み等問題無しだった

350dpiだとpxとoは10倍の表記違いだけで動作は変わらないんだけど
600dpiでo表示にすると4.7が限界、4.8は等倍にすればまあ何とかだけど怠いから使いたくない感じ

是非ZEN3使いにやってほしいテストだねこれ
2020/12/27(日) 17:12:28.18ID:gz0o2SWx0
リソースモニターでCPUとディスクIOとメモリ、どれが厳しい?
2020/12/27(日) 17:14:51.21ID:nqT/+CNL0
アウアウクー MM23-Tbtp = ワッチョイ 0710-crlN?
デッサン鉛筆というブラシがどこで配布されていてどういう設定かって情報まで出さないと他の人はテストできないよ
2020/12/27(日) 17:21:59.48ID:rDvOx2A90
どういう使い方してて明確に何のブラシを使ってるのか分からないとまず話にならない
「近所のスーパーでよくセールやってる小さい納豆、あれ美味いよな!」って言われてるのと同じくらい意味不明

というかそもそもメモリ少なすぎるよ
2020/12/27(日) 17:43:19.37ID:PsL6YQMi0
いやデフォルトブラシでしょこれ、Ver幾つで追加されたかは憶えてないが
使い方って言っても描画速度以外は個々人で大きくは変わらないのでは?

>>872
どれも厳しくない、何も変化しない

俺に予想できるのは
うちの2機はキャッシュが8MBで仕組みは違えど量が同じだから差がない?
メモリの恩恵は表示拡縮に現れた?ってくらい
メモリ8GB(1333Mhz)と16GB(4000Mhz)
SATA2(読書230MB/s限界)とNVMe(読書3000MB/sオーバー)
これらはブラシ動作に全く関係無いとは言えるんじゃないかな
2020/12/27(日) 17:46:02.01ID:BjYyyJ/g0
>>871
自分の所でやってみたけど@3900X
デッサン鉛筆のサイズ113から114にすると一気に遅延が増したな
2020/12/27(日) 17:49:51.95ID:PsL6YQMi0
キャッシュ説は消えました
2020/12/27(日) 17:51:42.32ID:im/n2IkQ0
ていうかそんなぶっといブラシを使わないと困ることかあるの?
「良い車買ったんだけどどれだけ踏み込んでも時速300キロ以上出せない」って言ってるのと一緒で
それ本当に要る?としか思えんのだが
2020/12/27(日) 17:53:18.97ID:BjYyyJ/g0
>>877
重くなる境目よく見つけたなあ
2020/12/27(日) 17:56:41.09ID:BjYyyJ/g0
>>878
ここまで太いサイズ使わないから困らないけど
必要性なら自分の使ってる道具がどういう仕組みになってるか知る必要はあると思うよ
2020/12/27(日) 18:04:08.60ID:im/n2IkQ0
>>880
レスバとかのつもりは毛頭ないのでそのつもりで聞いてもらいたいんだけど
必要ないレベルなら知る必要なくないか?
必要な事なら普通の普段使いの中で勝手に欠点が露見するわけだし
それこそ自分が乗ってる車の限界速度なんて知る必要なんて皆無だと思うんだけどね、使う機会ないんだから

スペックテストそのものを楽しむってだけの話ならわからなくはないんだけど
上で「やってほしいテスト」言ってるからそういうつもりの発言じゃなさそうだしね
2020/12/27(日) 18:05:16.24ID:M1xKGdFf0
タイムラプス機能使ってみたけど、時がたつに連れ通常の保存のスピードが遅くなるから使い物にならん
これだったら別のキャプチャーソフトで録画して、後で編集したほうがマシ
またはpixivスケッチでオフレコしてタイムラプス書き出しとかでもいい
2020/12/27(日) 18:11:39.56ID:BjYyyJ/g0
>>881
必要なくても知っていないと損することは多い
どのPCでも同じ重さになる処理ってのを知っていたら無駄に価格の高いスペック高いPC買わなくて済むぞ
この1点だけでも使わなくても知っていたら得になるので知る必要はある
2020/12/27(日) 18:49:02.66ID:uVocyITA0
てかSurfaceGO2のCore m3 メモリ8GBでも普通に動くしデカいエアブラシ使えるし第10世代Core i5で5mmサイズで使えなくなるってどんなブラシ使ってんだろ?
デフォの鉛筆やGペンでも同様なんだろうか?
2020/12/27(日) 18:57:58.07ID:aBCdAWCJ0
自分も普通に使ってて全く不便感じた事無いからそれがマジで謎で仕方ないんだよね
わざと変な使い方をする事で欠点(と呼べるかわからんけど)を無理やり探してる様って
色々理屈こねて結局絵を全然描いてないTwitter民見てるようでもやもやすんだよねw
2020/12/27(日) 18:58:54.66ID:BjYyyJ/g0
>>884
あれから試しているけど
他のブラシは1000越えでも余裕だけど
デッサン鉛筆だけはなぜか重い
2020/12/27(日) 19:10:10.40ID:ZWQU4JBj0
なぜかって言うか単に重いブラシだからだよ
素材使ってて、「間隔」設定が重い設定になってるし
2020/12/27(日) 20:05:58.79ID:zl5wz9RyM
皆さん、色々と試してくれて有難うございます
自分のPC(corei5第10世代 8G 2in1タブレットPC アクティブペン)だと、デッサン鉛筆は、B4グレースケール600dpi、ブラシサイズ5ミリで超遅延
カラー350dpiだと、10ミリで超遅延と言う感じです
カスタマは、傾きのグラフをちょっと弄った程度
ここのお陰で、デッサン鉛筆は特別に重いブラシだと知ることが出来ました
ちなみに、古いintuos3繋いで板タブから描いても同じ状況でした
デッサン鉛筆、アナログ好きの自分の好みにピッタリなので、色々調整してみます・・・
2020/12/27(日) 20:29:16.52ID:WYv5/oc+0
クリスタを解凍した時、ドキュメントが勝手にOneDriveに移動されてた時は重かった事があった。
2020/12/27(日) 20:40:37.12ID:PsL6YQMi0
ちなみにiPad Proも全く同じ結果だった
変化が極端すぎるし性能差も関係無いならバグだろうね
使えるサイズで使ってて修正を待つしかない
2020/12/27(日) 21:12:33.52ID:30qpLu6F0
>>888
太い〇〇ブラシを絶対に使わないと表現できないって局面は恐らくないと思います
それが重い素材系ブラシなら尚更
何故ならそんなに広い面積にその質感を表現したいならその画像をテクスチャとして利用してしまった方が早いから
手法に正解はないけど、ことデジタルに限ってはレイヤの合成機能なりを使って処理してしまった方が合理的ではあるかと
2020/12/27(日) 21:16:35.75ID:gz0o2SWx0
変形が重い原因かと思ってたけど間隔が原因なら対処しやすいかな?
自作ブラシ使う時は気をつけないとね
2020/12/27(日) 21:18:53.45ID:gz0o2SWx0
>>890
何か事前に確保された領域を超えてるような挙動だよね
2020/12/27(日) 21:26:15.87ID:DXaudaLaM
>>854
御免バカだから良くわかんない
) ←こう平行曲線を引いたら

)))))→に続いていく

って描いたらなるものが平行というものじゃないの?
なんかこれが少しずつ平行としてる向きが斜めにずれてるのか、望んだ方向に平行にならなくて、真ん中の一番曲がったところではなく、端っこ当たりの曲がり具合が描きたい方向に出てくる(´・ω・`)
多分曲がりの真ん中から見て対称な定規になってないとかなんだと思うけれど、これフォトショのパス機能と違ってそんな理想の曲線にするのが難しい…
2020/12/27(日) 21:28:02.75ID:6RgBTqjRH
>>882
タイムラプス使ってるとスペック余裕あっても
ブラシレスポンス落ちたりすることたまにない?
それが気になって使うのやめたわ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b79-jpKX)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:46:29.74ID:+mMsdD9+0
>>894
よく分からないのでサンプル画像アップしてほしい
2020/12/27(日) 23:25:56.55ID:/WT8sIelM
こんな感じです
https://i.imgur.com/6s2jjG6.jpg
2020/12/28(月) 00:02:01.99ID:+gt5EVK50
定規はlazy nezumiがいいぞ
年末だからセール中かもね
2020/12/28(月) 01:14:52.27ID:bC8+gXv60
>>897
多重曲線のほうがいいのでは?
2020/12/28(月) 01:27:30.83ID:AY1UHsHO0
クリスタで印刷前にCMYKに変換っていうか調整?する手順ってどこでしたっけ
CMYKパレットを使うとかじゃなくてすでに出来上がっている画像に一手間加えて大幅な変化を防止する的な感じの
2020/12/28(月) 01:30:09.68ID:Ov/lu22aM
>>899
Σ(´・ω・`)
暫くさわってなくて誤解してたかもしれません、多謝
2020/12/28(月) 01:49:12.80ID:yv37HlRL0
>>894 >>897
あーそれねー。バグというか、ある意味正しい動作というか・・
「二つ以上のカーブを含むと数学的に平行を維持できない」のでそうなるんだよね

わかりにくいと思うのでこれを見て欲しい。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201228014308_547732527a4468727a70436562566970.png

つまり「平行線=隣り合う線との間隔が、すべての場所で、均一である二つ以上の接線」なんだけど
上の図のような曲線だとその「前提」を維持できない。それでおかしくなる

でも使用者が実行して欲しい動作は「そう」じゃないのである意味正しい動作だけど「仕様バグ」と言ってもいい
2020/12/28(月) 02:25:47.03ID:0snMf+070
かしこい
2020/12/28(月) 02:38:16.09ID:9D/cp0hfM
イラレでいうパスのオフセット的なものがあれば
2020/12/28(月) 07:27:34.67ID:fwf+8upi0
>>902
これは移動した方向に対して一定の距離を保ってるだけ、ってことか
ほしいのは法線方向に膨らませるような奴か、クリスタでできるかしらんけど
2020/12/28(月) 09:46:16.80ID:FSgtbQ/r0
>>900
CMYKへの変換は書き出し時にしかできないよ
表示>カラープロファイルの設定で変換した場合の色に近い表示にはできるから
ある程度の調整はできるが正確には無理
例えばM100とかで塗っても書き出すとM100にはならない
だから他色入ると困る2色原稿とかはクリスタだけでは仕上げられない
2020/12/28(月) 09:56:00.48ID:Uh/Z/4gq0
>>905
>>902が言っている「上の図のような曲線だとその「前提」を維持できない」ってのは違くて
曲線のすべての箇所で法線方向ではなく同一のある一方向へ等間隔を維持した結果がこうなる
法線方向に膨らませるのは平行とは別物でしょ
2020/12/28(月) 09:57:43.47ID:eTJc5fne0
「使用者が実行して欲しい動作は「そう」じゃない」が肝
2020/12/28(月) 10:04:58.60ID:kNImztAVa
平行て直線同士でしか使わない言葉だと思ってた
並行して走るみたいなのはわかるけど
2020/12/28(月) 10:05:16.76ID:FSgtbQ/r0
>>900
>CMYKパレットを使うとかじゃなくてすでに出来上がっている画像に一手間加えて
>大幅な変化を防止する
そんな機能ないと思っちゃたんだがあるのかもしれない あったらすまん
上の書き込みは忘れてくれ
2020/12/28(月) 10:14:45.94ID:8pTmElxF0
2D系のソフト全般に言えるけど色々な機能が3Dに比べて見劣りし過ぎるとは思う
手書き前提なのはわかるけどもう少し自動化とか便利機能を強化しても良い
2020/12/28(月) 10:18:01.79ID:eTJc5fne0
>>909
学校で「電車のレールは並行ではない」って習った記憶がありますね
ユークリッド幾何とか、あるカテゴリー限定の話だったのかも
2020/12/28(月) 10:32:47.46ID:Uh/Z/4gq0
ごめん間違えてた平行曲線は法線方向へ一定距離の曲線が正しいね
(互いに交わらない為にはそうするしかない)
で質問者が使うべきはやはり多重曲線の方だろうね
2020/12/28(月) 11:10:44.82ID:YaWNdEVdF
>>902
これ、平行線じゃなく平行移動だよね…。
仕様バグというより名称間違いでは。
2020/12/28(月) 11:52:30.34ID:c44ejoF5H
印刷用で色校正するならフォトショ通すのが一番確実だと思う
2020/12/28(月) 12:16:16.85ID:9vlDf0MO0
デッサンブラシの遅延、デフォルトブラシのパステルのタブのチョークとパステルも113から遅延するね。
ブラシの間隔を変えても変わらず遅延。
他のクレヨン木炭ノイズはどれだけ大きくしても大丈夫だった。
2020/12/28(月) 13:13:12.74ID:ni/pj4ozM
皆さんどうも
なるほど
となると、私が欲していたのは曲線の定規に対して平行な線を引けるものではなく、引いた曲線定規を指定方向へ平行移動させ続ける定規だったということでしょうか

それと、フォトショップのパスツールのように始点、終点だけとって終点クリック時にをドラッグしてにゅっと曲線を作るタイプがクリスタの曲線定規に無いのはどうしてなのでしょう
あれが余計に伸びなくて一番きれいだし、なぞりたいカーブの始点終点触ってからつまむなりすれば良いから、
初めて触る人にもフィーリングとしては一番楽な気がするけれどなんか特許でもあるのかな
2020/12/28(月) 13:31:40.88ID:Uh/Z/4gq0
>>917
前半は多分そうだと思う

後半はまた分かりづらくて何とも言えない気がする・・
2020/12/28(月) 13:55:53.56ID:AY1UHsHO0
>>906>>910
レスありがとう
前にTwitterでRTされたのを見かけて、後で調べようと思ってたんだけど調べてもそれらしいのが全然見つからなくて
元のツイートも消されたのか埋もれたのか見つからないし
そのカラープロファイルの設定のことだったのかな
正確にっていうかそのまま印刷するとだいぶ変化するけどこれで全然違いますよみたいな感じだった
2020/12/28(月) 14:02:15.08ID:AhZhYh6T0
>始点、終点だけとって終点クリック時にをドラッグしてにゅっと曲線を作るタイプがクリスタの曲線定規

ベジェ曲線ならデフォであるし、後で変えたいならベジェ曲線をベクターレイヤーで使うでいいと思うけど
摘まみたいのは引いた線なのかな、よくわからない
2020/12/28(月) 14:07:08.88ID:Uh/Z/4gq0
>>917
こういう機能をクリスタで使った事なかったのでちょっと触ってみたけど
一度作成した特殊定規の多重曲線の曲線を操作>オブジェクトから選択して
確度を調整すると好きな方向には平行移動できるとは思う
距離も同様にドラッグしてにゅっとはいかないけどまあ自分で描き始めは指定できるかと思った
的外れならすまない
2020/12/28(月) 14:08:30.93ID:Uh/Z/4gq0
あ、確度じゃなく角度ね
2020/12/28(月) 16:05:13.56ID:bC8+gXv60
筒に線引くだけなら多重曲線定規といわず同心円定規でいい気がしてきた
なんなら一本だけ引いてコピペでもいいのでは
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b666-6/mz)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:26:53.63ID:BL6BP3ya0
>>897
これがやりたいなら「同心円定規を変形」するしかないのでは
2020/12/31(木) 22:28:17.80ID:+3AfaZZL0
平行てか同心円か
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-frlF)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:59:47.30ID:kR8wdOG70
中心点からの円が引けないと面倒な事リストか?
2020/12/31(木) 23:11:03.57ID:uOrxLeqx0
前にホイールないか聞いてた奴だけど結局ミニ四駆の6軸芯刺して直したわ
穴ちょっとズレてて回転悪いけど折れる心配もないし普通に使えてはいる、芯はそのままじゃ若干太いからちょっと削る必要あり
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492c-xkbx)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:40:05.54ID:5fA6eaIo0
昨日公式サイトでタブメイト購入したけど発送メール来ない
31日はもう発送業務してないのか…
Amazonでえらい評判悪いけど最近生産分は性能上がってんだよな?
2021/01/01(金) 00:48:34.48ID:bm7MUs4S0
発送予定日載ってるよ 
昨日購入なら4日発送だね
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-InJ8)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:27:49.29ID:0OOtx9gCp
最近絵を描き初めて下書きはえんぴつでやってるのですが、線画書くときは皆さんなにで描いてますか?Gペン?
2021/01/01(金) 10:32:36.79ID:BNtqV+CF0
イラストは線画も鉛筆で描くこと多い
漫画はGペン
2021/01/01(金) 11:13:40.53ID:kM/kIBKJ0
デッサン鉛筆
2021/01/01(金) 12:48:45.18ID:AZlqcXLr0
Hi-uniブラシ…(小声
2021/01/01(金) 12:55:27.64ID:imJLUvg20
一瞬アナログの話かとおもた
2021/01/01(金) 16:57:14.62ID:L/VsiquK0
線画は絵によって鉛筆系だったりGペンだったり水彩ブラシだったり
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-InJ8)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:07:54.52ID:UdJEgb/j0
皆さんありがとうございます、とりあえず下書きも線画も全部鉛筆(濃い鉛筆?)でやってみます。
それと髪を塗る時はどれを使ってるんですか?厚塗り?
2021/01/01(金) 18:09:38.66ID:nC8V2JD50
あけおめログインボーナスだ
2021/01/01(金) 19:15:26.87ID:+FCAboCrM
ホンマや!
お知らせあったっけ?
2021/01/01(金) 19:17:09.58ID:2mWYFfMV0
>>938
メールでお知らせきたよ
2021/01/01(金) 19:21:27.81ID:+FCAboCrM
まじか
登録してるのにまだ来ない
2021/01/01(金) 19:30:28.13ID:nu36P7Lo0
迷惑メールに分類されてたりして
2021/01/02(土) 00:18:58.53ID:/MKbHLGC0
今日になって久松peン違反素材として削除されてんだけど誰か詳細わかる?
2021/01/02(土) 03:24:29.98ID:xNrwwBBda
>>927
解決おめでとう
よかったね
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06fc-Zhsc)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:08:24.04ID:X1bBKmao0
キーボードの方向キー(カーソルキー?)ってショートカットの割り当てできないの?

あれで拡大縮小回転したいんだけど
2021/01/02(土) 17:09:38.77ID:AD87nv6h0
>>916
Ver1.9.11でマウスで試したけど同じ結果
傾きや筆圧のチェックを外しても同じ
ブラシ先端素材のサイズに依存してるのか??
2021/01/03(日) 04:18:53.78ID:zyuL47jv0
「エッジに沿って消去」をダウンロードしてみたけど紹介されてるような動作してくれない
なにこれ
2021/01/03(日) 04:47:02.88ID:/rTTxScX0
はみ出しだけ消す消しゴムと同じようなものなんだろか
2021/01/03(日) 14:04:35.68ID:7d2dBi6r0
あれ凄い便利だけど線完全に閉じてないと内側消えるね
2021/01/03(日) 15:05:09.78ID:N/RScgoM0
メール来てると思うけどログインクリッピーをずっと取ってきてるなら今月で切れるのあるから使用するなら早めに
2021/01/03(日) 16:30:40.80ID:Q+ZYvtIK0
クリッピー、所持してる間は欲しいの見つからなくて
無くなった途端「これええなぁ」って素材がたらふく見つかるマーフィーのアレ的なやつ勘弁してほしい
2021/01/03(日) 16:48:23.09ID:s1a+vost0
期限切れはお世話になってる素材にギフトしてるんだけど
送れる50一定期間でリセットしてまた送れるようになってほしいな
2021/01/04(月) 10:00:18.69ID:tOYl8CU20
>>949
まじか?
せこいな
2021/01/04(月) 12:27:00.04ID:AXTqHsPk0
初めて本を作るんだが、みんなはProとEXどっちのバージョンを使ってますか?
2021/01/04(月) 12:34:19.81ID:54sqkLn90
>>953
本作るならページ管理できないと困るんじゃない?
だったらEX一択
2021/01/04(月) 12:42:51.61ID:54sqkLn90
初めて画像をLT変換して背景に使おうと思ったんだけど
ここのページ見ながらやってて、色調補正で躓いてるw
https://manga-materials.net/yomikomi/#an-extra4

グレーアウトして選択できない場合って、何が原因だろう?
ちなみに各パネルはこんな感じ

https://i.imgur.com/NKbTwaq.jpg
https://i.imgur.com/Ynnxtez.jpg

数年クリスタ使ってるけど色調補正に手を出すのは初めてで
参考ページに書いてあることしかしてないのに躓くのなんでやw
やる前に設定しておかないといけない事でもあるんだろうか?
2021/01/04(月) 12:46:03.49ID:AYlDKXZ10
画像がオブジェクトのままになってるからラスタライズすればいいんじゃね?
2021/01/04(月) 12:51:11.05ID:ywvUT+oP0
>>953
自分はイラストばかりなのでProを使ってるけど、マンガ描くなら絶対EX買うわ。
2021/01/04(月) 13:00:04.50ID:AXTqHsPk0
>>954
>>957
サンクス
今回はイラスト集なんだが、いつか描きたい漫画があるから、そのときまでにはEXにアップグレードしようと思う
2021/01/04(月) 13:45:21.05ID:54sqkLn90
>>956
ありがとうございます!ラスタライズでいけました
うんもぉ、画像素材レイヤーで読み込むとかいうからわざわざメニューから読み込んだのにぃ
初心者はわかる人には当り前なところで引っかかるので
管理人さんはもしここを見てたら
注意書き付けといて方がええかもやで
2021/01/04(月) 14:33:20.07ID:7YGNfQ3Pd
>>955
すでに解決したみたいだけど画像2枚つくっちゃったから貼るわ供養して
スマホからではボケるのでPCから閲覧推奨
https://imgur.com/a/k4Sjhnx
2021/01/04(月) 14:46:00.25ID:54sqkLn90
>>960
うわぁぁぁぁ!神!!
物凄く詳しく有難う
いろんなやり方があるんやね
禿げ上がりながら熟読させていただきます
2021/01/04(月) 15:25:25.75ID:Jx+1QRYr0
>>959
管理人さんてメーカー(セルシス)の事言ってんのかな?
一応一通りはヘルプに記載あるはずだから本来はヘルプにある事は知っておくべきやと思うし
ヘルプでわかる事を全部ツール内チュートリアル表示するようになると知ってる人からすると煩わしいデザインになるからあんま良くないと思うわ
わからん事あった時に調べる力もつくしな
誤解しないように付け加えておくと「質問すんな」って言ってるわけちゃうで
逐一チュート付けてほしいって要望は過剰かなと思っただけや
2021/01/04(月) 17:47:21.62ID:54sqkLn90
>>962
いや、参考にしたサイトの管理人さん
2021/01/04(月) 18:06:32.28ID:uLTWagqb0
>>963
955であげてたサイトでしたか
シンプルに見落としてた、普通に失礼しました
2021/01/05(火) 00:38:29.42ID:OFn6zS5i0
ここでいいのかわからないけど質問させて下さい
ジョイコンを左手デバイスとしで使っているのですが、取り消しを使った時にcntrlの文字がペンカーソルの近くに表示されてしまいとても鬱陶しく困っています
ググるとペンタブレットドライバのWindows Inkのチェックを外し〜というのがいくつか出てきたのですが
raytrektab(win10)なのでそもそもWacomのタブレットが入っていません
どのあたりの設定を見れば良いか知ってる方いませんか
2021/01/05(火) 01:45:55.18ID:IQmANoDp0
レイトレの話ならここよりもWindowsタブレットスレ行った方が知ってる人いると思うぞ
2021/01/05(火) 05:14:03.83ID:vpEy8MYu0
>>965
コンパネから入力デバイスの設定に入って消せる
それとWindows inkとWacomは関係ない

あと分からんことあればWindowsタブレットのスレに行って聞いた方が早い
2021/01/05(火) 06:29:10.79ID:2ihdlK2o0
新しいログインボーナス始まっとるやんけ!
2021/01/05(火) 10:12:37.34ID:IZrkVKT40
レイトレと聞くと、「なぜ突然ゲームの話?」って思うようになってしまった
2021/01/05(火) 10:57:20.06ID:IVeECSxZ0
つか俺はなぜレイトレが出てくるんだ?と思ってるんだが。
レイトレーシングじゃないよな?
2021/01/05(火) 11:04:44.32ID:9hH4lf5Da
レイトレと聞いてレイトレーシングを思い浮かべちゃうのは俺なんかもそうだけどraytrekとか言うものがあると知ってああそうかと
2021/01/05(火) 12:00:36.16ID:IVeECSxZ0
ああそう言う名前のパソコンがあるのね
サンクス
2021/01/05(火) 16:22:10.16ID:0r7U4YZB0
最新版にしたら起動でこける様になった
アプデするんじゃなかった・・・
2021/01/05(火) 16:44:10.53ID:+lX5P8ku0
モデラーも地味にアップデートされてる、Mac OSバージョンは
ちょっとはヤル気あるのかw
2021/01/05(火) 16:58:37.31ID:T0otA2rU0
なんかめっちゃスローモーションになるバグ起きたわ
再起動で治ったけど
2021/01/05(火) 17:04:00.30ID:/NAFoHsX0
ユーザーはwindowsの方が多いよね
2021/01/05(火) 20:31:37.46ID:OFn6zS5i0
>>967
ありがとうございます
確認しましたが『入力デバイスの設定』のようなものが見つけられませんでした…
ジョイコンのドライバは確認したのですがそれっぽい項目等なかったです
これで無理ならスレ移動してみます
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-isJi)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:47:02.51ID:MU6Ig0gX0
>>976
そもそもクリスタ関係なくWindows自体が……
2021/01/05(火) 21:43:16.06ID:7TOdnhZu0
>>978
ロジハラやめな〜?(笑顔)
2021/01/06(水) 04:50:42.05ID:JWU865bK0
>>ワッチョイ 3178-Zovn

次スレ
2021/01/06(水) 06:04:53.37ID:sp0YqbLQ0
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609880649/

次スレ
2021/01/06(水) 08:51:59.61ID:O7VmBRS+a
>>977
いま起動できないけどwindowsボタン押して
出てくるパネルの検索窓でwindows inkを
検索したら設定画面にならない?
2021/01/06(水) 09:03:00.88ID:mAxMvbu+p
>>981
おつはげ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dad-Iopg)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:27:05.94ID:OG6TVOVR0
Galaxy tab1個持っておこうかなと思っても
Sペン対応でかつ、技適マークのあるギャラタブって1機種もないよね
ググったけどギャラタブで技適マークのあるのはS2以下とAシリーズしかない
2021/01/07(木) 01:10:31.25ID:QLQeEtiy0
ゴミ箱アイコン押してレイヤー消すと時々選択してない他のレイヤーまで一気に消えるんだけど
同じ症状の人いる?
2021/01/07(木) 02:18:35.61ID:ae0JjlOc0
>>985
何それ怖い
2021/01/07(木) 02:24:24.25ID:EDpGund90
一度もない
レイヤ横のチェックうっかり入れてたりCTRLやshiftキー押してたりの可能性は無い?
2021/01/07(木) 02:40:04.89ID:QiCSbD2u0
>>985
キーボードに猫が乗ってるとか?
2021/01/07(木) 02:58:40.61ID:LaqNBYPV0
肩の辺りが重くありませんか?
2021/01/07(木) 03:16:48.83ID:ufWWwKcK0
ペンが壊れてるかクリック判定の設定が軽すぎるか押し方が悪いとかで連続クリックになってるのでは?
2021/01/07(木) 03:31:02.63ID:Drs/TOVj0
質問に対しての答えにはなってないかもだけど
ドラッグして捨てた方が安全で間違いないかも
2021/01/07(木) 08:04:28.05ID:BnlvdX5e0
レイヤー選択ツールで複数選択しちゃってていつの間に余分なコピーが出来てる事はたまにある
確認不足なだけなんだけど
2021/01/07(木) 08:44:14.49ID:yn7OXg7Ia
キーボード切り替え器を使ってて特殊キーがonになってることはたまにある
2021/01/08(金) 21:35:07.71ID:D9FmTsQU0
>>985です
みなさん情報ありがとう
情報を元に色々検証してみた結果アルミ芯が原因で連続クリックになっていたようです
助かりました
2021/01/08(金) 22:54:26.09ID:m5bL9Ul1M
アルミ芯があるミシン
2021/01/08(金) 23:33:02.32ID:X25T3TKhr
ペンを置いたときに画面上に出る、(消しゴムやペンのときに大きさが変わる)線が書き始まる丸○の大きさの変え方って分かりますか?

あるいはペン先に出る、その○の名前を教えてほしいです。
2021/01/08(金) 23:44:13.05ID:6Q63t9Uf0
ファイル>環境設定>カーソル のところから色々変更できる
思ってるのとは違うかもしれないけど
2021/01/08(金) 23:56:27.40ID:X25T3TKhr
>>997
ありがとうございます!思っているのとは違いましたが、目的は達成できました!
円の中心を見極めるのが大きい円だと大変だったのですが、カーソルき十字があるのを発見したのでおっけーです
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f79-zJmU)
垢版 |
2021/01/09(土) 14:50:07.27ID:HrOnE7rQ0
すいません、質問いいですか?
2021/01/09(土) 14:59:15.24ID:Nx9bgdvcM
>>999
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 5時間 53分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。