X



3DCG屋による雑談スレ Part29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:26:58.88ID:S/OznNrZ
CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595587890/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:28:00.60ID:S/OznNrZ
「平凡な一人のドカタである事は世界への挑戦を諦める事なんかと同じじゃない!!」
2020/11/28(土) 17:28:21.55ID:S/OznNrZ
以上、さあ語れドカタども
2020/11/28(土) 17:30:08.36ID:fOE7+gLE
>>1

                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. '
2020/11/28(土) 18:10:06.52ID:mBzkvReG
どうなる!?ニンテン君!
2020/11/29(日) 00:47:37.23ID:lKZ+wsOG
3DCGって、画の素養は必要?
画が下手でも1年ぐらい頑張れば同人レベルまではいける?
2020/11/29(日) 01:03:42.42ID:8m9Mz5vA
知る由もない
2020/11/29(日) 01:07:34.53ID:KWsmh7W7
どうせなら絵よりカメラや映像撮影の素養のほうが良い
構図とか露光とか芝居演出とか

絵の素養なくても造形力があればモデルはできると思う
ただ造形の専門教育うけたひとはデッサンもやってるんじゃない?
たとえ話だけど
デッサンの教育受けてない漫画家も多いけど
小さいころから絵描いてたんじゃないだろうか

同人レベルとは何を指すのか知れんがDAZStudioや
MMDなどのツール使えば全く関係ない話だとはおもうが
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 01:25:17.57ID:Ejv8042x
ここって何してる人が多いの?モデラー?
2020/11/29(日) 03:00:09.66ID:UL2hjARM
CG屋いる?
2020/11/29(日) 09:05:32.71ID:LBUojgMP
更年期障害のオッサンたちのサロン
2020/11/29(日) 14:42:54.39ID:PqdqYvx8
糞CG作るな
2020/11/29(日) 14:57:48.88ID:ZEwD5uJR
尿CGも?
2020/11/29(日) 19:22:52.62ID:FVD7jWo9
昨日を守って明日何になれる
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 19:36:08.50ID:Nq2osaMq
ポートフォリオにデッサン求めてる企業多いけど、デッサンって要るの?
2020/11/29(日) 19:49:05.72ID:FVD7jWo9
そら要るやろ
2020/11/29(日) 19:58:11.68ID:8m9Mz5vA
>>15
募集してる側が見せろって言ってんのにここでそんなこと聞いても意味ないだろ
ネットで要らないって言われたんで出しませんとか言うつもりか?
2020/11/29(日) 19:58:48.05ID:GeI7SoeQ
学生じゃないんだから
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:00:56.13ID:6qULeFkc
そもそも業務で使うの?という質問だろ
学生だろうけど
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:30:55.77ID:Xq+u83Xy
いや、求めてるってことはそんなにデッサン力が3Dにおいて大きく影響するのかな〜って ちなみに学生です
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:42:20.48ID:zJ+P7UMj
使えなさそう
2020/11/29(日) 21:46:53.85ID:8m9Mz5vA
>>20
もちろんその会社はそう考えてるんだろ
2020/11/29(日) 22:03:52.19ID:IB0JVFse
業務にデッサンが必要とかよりも、ある種のリテラシーを備えてるか否か。ある種の意識を持っているか否か。これらを測るバロメーターとして選考上便利だから求められてる。
2020/11/29(日) 22:07:14.56ID:nXcrsGts
そらデッサンはそこから色んな能力測れるからなぁ
自分よがりな作家性()バリバリのモノ100個ぶち込まれるよりデッサン5枚のほうが能力わかるわ
2020/11/29(日) 22:17:48.48ID:LBUojgMP
デッサン力そのものの評価なんてしないでしょ。
要は3D職するのに光源がどこにあって影がどのようになるか分かってる?あんた!
ってことがすぐ見れるからな
2020/11/29(日) 22:27:14.53ID:/HAuLeFS
>>20
逆に人型キャラクターが関係する仕事を志望して、人物デッサンを出さないのか?
もっと言えば提出求められなくても、さりげなくポーフォリにデッサン入れて
キャラクタ愛を表現してもいいんだぞ
ここは思った以上にバカ多い業界だぜ

真面目な話試験官に慧眼があれば立体構成とか立体把握能力みてるだろ
絵が上手いとか下手に見えるとか別だと思うし
もしできないなら教科書の基礎レベルの項目が出来てればいいんじゃない
人体やパースの正確さ、遠近感、矛盾ない影とか

あと、指定した課題を用意できない人をピックアップして入社後仕事に穴あける傾向を捉えるとか
ディレクターやコンテ屋になったとき絵が下手では周りが困るみたいな怖い理由もあるだろ
2020/11/29(日) 22:31:17.77ID:ZEwD5uJR
キャラクタ愛を表現できるデッサンってどういうのだ…?
2020/11/29(日) 22:32:02.24ID:8m9Mz5vA
ムーミンをめっちゃリアルに描くとか
2020/11/29(日) 22:49:21.86ID:LftLDG1Y
ケレン味たっぷりポーズのフィギュアをデッサンしました・・・

観る方も人間なんだから学生達の同じようなポーフォリ何通も見せられるとか苦痛だし
逸脱しない範囲なら仕込みもアリだろ
2020/11/29(日) 22:58:38.67ID:ZEwD5uJR
たしかにフィギュアを石膏デッサンレベルに空間や面表現できてて
さらに静物デッサンレベルに質感や色の描き分けまでできてたら
目立つし力量もわかるしで結構ポイント高そう
知らんけど
2020/11/29(日) 23:20:52.90ID:IB0JVFse
応募者がスタートラインにちゃんと立ってるかどうかの企業側の確認でしかないねん
2020/11/30(月) 01:11:25.53ID:rG9HDgxq
皿に盛られた砂糖と塩がデッサンで描き分けできるCG屋がいるのかね
2020/11/30(月) 02:44:06.59ID:8nAJFSyg
塩と砂糖のモデルパーティクルを分けるならば
2020/11/30(月) 08:39:21.73ID:wcjB5zQL
>>32
形が違うよね
2020/11/30(月) 09:54:27.24ID:DTQeC0oM
デッサンで描くモチーフじゃない気がするしそれちゃんと描いても見るほうが見分けられんのじゃないか

それはともかく「結晶の粉の山」とかあと岩塩とか描くのはちょっとおもしろそう
2020/11/30(月) 10:18:11.91ID:rG9HDgxq
海外の美大の授業であるそうな、だいぶ昔の話なので今もやってるのか知らんけど
ようはデッサンに内的な表現を求めるということなんでしょ、そういう指導はしても
テーマにしてやらせるというのは日本であんま聞かないね

岩塩とかじゃなく目の前に一見見分けつかない塩と砂糖並べて描けとやるみたい
2020/11/30(月) 10:25:25.12ID:DTQeC0oM
それは内的な表現なのか
粒感とか光り方とかで違いでるのかな?よくわからん
2020/11/30(月) 10:58:36.95ID:HaGIyZNE
見て見分けられるから描き分けられる
はずw
2020/11/30(月) 11:40:23.15ID:rG9HDgxq
女の人を描くときにやわらかさをみたいな指導はよくあるでしょ
やわらかさがでてればOKみたいな、やわらかはそれはそれで曖昧なんだけど
それを塩と砂糖の辛さと甘さでやれと答えは一つでもなくて禅問答みたいなものかなと

それを正面からテーマにするのが西洋人だなぁと
2020/11/30(月) 11:49:30.35ID:DTQeC0oM
柔らかさなんかはそれなりに観察と表現でのアプローチがあるけどね

>辛さと甘さ
平面構成ならそういう主観や印象テーマのもの日本でもあるし、単に「デッサン」の定義がちがってるだけじゃないかな
言うておれも「デッサン」を日本の受験用前提で話してるだけだしな
2020/11/30(月) 12:32:57.91ID:Jkmz/E5A
ゲームエンジン弄ってると万能感凄いな
正に俺はもう一つの世界観を構築してるんだと
Unity最高やわ
2020/11/30(月) 14:29:59.53ID:pmx4tqh1
女性の柔らかさは脂肪の付き方。男性は筋肉の付き方を強調。
他、骨格の違いをきちっと表現すれば女性らしさや男性らしさは出る。

所詮、絵なんて見た目が全てなんだから、塩と砂糖の違いも見た目の違いで、
差を付ける事しか出来ない。塩や砂糖ってのは見た目が1つに限らないから、
差を付けるには一番差のつく見た目をモチーフにすればいいだけ。
それを禅問答のように同じ状態の砂糖と塩を置いて描き分けよ。
ってのは出題者のオナニーみたいなもの。
塩には見た目の違いとしても、精製塩、海水塩、岩塩等がある。
これらの描き分けは可能。砂糖も、上白糖、グラニュー糖、氷砂糖等で描き分けが可能。
なので、砂糖と塩の違いを描き分けるには、互いに一番差のある塩と砂糖の状態を
モチーフにすればいい。例えば、塩は魔よけとかで使う盛り塩(海水塩)にして、
砂糖はグラニュー糖の角砂糖をモチーフにすれば、簡単に描き分けれる。
2020/11/30(月) 16:53:22.37ID:5psYYBnn
ただし、その構築した世界は詰まらない世界であった。
2020/11/30(月) 17:05:10.06ID:I9dh62PU
何でも始まりは小さな一歩から
宇宙にパンチする気概さえ忘れなければ大丈夫b
2020/11/30(月) 17:22:06.43ID:HaGIyZNE
それ飽きた
2020/11/30(月) 17:51:25.34ID:rG9HDgxq
>見た目の違いで、差を付ける事しか出来ない
これはその通りだと思うけど、盛り塩や角砂糖にすると構成デッサンとか
違うジャンルになるような気がするのでそれをよしとされるのかは知らない

>単に「デッサン」の定義がちがってる
たぶんむこうでそういう事をする学校があったという話で一般的な事でもないと思う
ピカソの時代はデッサンの修練ってデッサン作品模写することだったらしいし
色々変遷あるみたいで知ると興味深いが特に何か役に立つわけでもない
2020/11/30(月) 19:36:33.18ID:WTNipjPE
デッサンの模写をするのは、上手い人がどれぐらい精緻に描いているかを理解する為、普通はそれは入門段階でやるんであって、ピカソの時代も当然ながら、石膏像や実物のモデルを描くのがデッサンだよ
砂糖と塩を描き分ける練習があるとすれば、それはテクスチャの描き分けでしかないね
デッサンの目的は対象を観る力の限界を押し上げる事であって、究極は見えたままをそのまま描けばいいんだけど、普通はジェスチャーやマッスを捉える事が重要で、テクスチャは割とどうでもいい
ちなみに、デッサンと写真模写は違う作業って言っていいぐらい違う
2020/11/30(月) 21:47:48.18ID:znnN0M/W
直接CGの話題じゃないと突然饒舌になるなw
2020/11/30(月) 21:54:51.03ID:XIFguRvV
あしたから師走だからな
最後の猶予を楽しんでんだろ
2020/11/30(月) 22:08:34.13ID:wcjB5zQL
それにしても忙しいな
コロナによる一時停止からの反動半端ないわ
2020/11/30(月) 22:49:35.54ID:Jkmz/E5A
Unity ArtEngine - AIを活用した新テクノロジー紹介!Unite Now 2020 注目講演の日本語吹替&解説動画が公開!
https://3dnchu.com/archives/unity-artengine-unite-now-2020/

Unity ArtEngineやべえええ
AIやべえええ
ここ最近のこの分野の効率化やべえ脳汁止まらん
2020/11/30(月) 22:55:07.39ID:Jkmz/E5A
これからはプロシージャルより機械学習の時代になるのは明白だな
Procedual vs ML Artistry...ゲームエンジン強杉
2020/11/30(月) 22:55:11.83ID:K90DcrY1
ある条件下で塩の’安息角’は50度から60度、砂糖は70度ほどになる
’安息角’は粉体を皿に盛った時、斜面の傾斜角として現れる
20度〜10度差の傾斜を描き分けれないならデッサン技術で表現しないほうがいい

あと、安息角以外でも様々な物性が異なるから表面に現れるだろうし

プログラマーを目指す書き込みやHudini(のノード記述者)を勧める書き込みがあるが
数学以外にも物理・工学現象の基礎を理解しないと、努力ほど成果がでないのではないか?
その点有料のシミュレーションツールは使いづらくても、良くできてると言えるんじゃないかな

・・・・というようなリトマス試験紙的な書き込み
2020/11/30(月) 23:51:34.70ID:wG0NsK94
>>51
うおおおお何これゴイスー
2020/12/01(火) 05:52:10.52ID:ZhqjhwOk
substance alchemist とはちがうん?
2020/12/01(火) 10:47:59.35ID:cvcFF1Lf
レンダリングするたび、映画「ボディガード」の曲が脳内再生される
2020/12/01(火) 11:16:22.39ID:d7XFk2zj
どんどんゲームエンジン内で完結する事が増えてきたな
もうBlenderとUnity or UEで仕事出来るわ
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 16:05:56.84ID:4W4SXXnz
なんの仕事だw
2020/12/01(火) 16:52:47.73ID:d7XFk2zj
プログラマー
2020/12/02(水) 12:37:58.87ID:qEQ3sI0z
いいな。全部タダだなおいw
2020/12/02(水) 16:40:13.51ID:gtlvWGgg
まあこれからは雇われではなくフリーの時代だしな
マイクロ法人化するのも良し、そもそもクリエイターなるものが組織に従属するのが可笑しいのだ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57039
2020/12/02(水) 17:08:07.97ID:qEQ3sI0z
55歳以上で早期退職対象かよ。ホンダ
もう創業しかないか
2020/12/02(水) 17:09:08.97ID:L4HvfWBm
ああだから株上がってたのか
2020/12/02(水) 22:19:49.33ID:sBNvSwLF
大切なのは 
何が目標であるか 
ということ

そこに到達するまでに 
どれだけのリスクが負えるか 
ということ

ならば ためらわず 
まっすぐに進もう!! 

目標に向かって!!
2020/12/02(水) 22:21:15.49ID:sBNvSwLF
そして!! 

目標からは決して目をそらさない!!

『ついてない』は『ついている』に
かえることができる!!

そして それは 
自分にゆだねられている!!
2020/12/02(水) 22:24:06.90ID:sBNvSwLF
小さい事はバレーボールに不利な要因であっても不能の要因ではない!
2020/12/02(水) 22:24:56.62ID:sBNvSwLF
自分の背丈の低さが「圧倒的不利」であることを分かっていながらも、強くある方法を模索し、実際一流の高校プレーヤーにまで上り詰めた。


わかりやすい才能がないことは諦める理由にはならない。
本当に成長したいのならば、正しい努力を積み重ねて全てを賭けてから諦めるか続けるかを決めても遅くはない。
やれることはたくさんある。
2020/12/02(水) 22:25:56.35ID:sBNvSwLF
何かを成し遂げるために崇高な理由は要らない。
「あの人に勝ちたい」「自分のすごさを認めさせたい」「お金持ちになりたい」「モテたい」
そんな幼稚な動機から一生懸命頑張ればよいのだ。
結果が出れば、目標の次元は自ずと高まる。
2020/12/02(水) 22:27:44.86ID:sBNvSwLF
毎日やんねん ちゃんとやんねん
反復・継続・丁寧」は 心地ええんや
2020/12/02(水) 22:29:47.34ID:sBNvSwLF
今日、何をする?
昨日を守って、明日何になれる?

思い出なんかいらん


"積み上げてきた過去はもちろん大事だが、その上で失敗を恐れずチャレンジし続けられる人だけが、さらなる高みへと到達できる。"
2020/12/02(水) 22:31:09.96ID:sBNvSwLF
“楽”じゃなく“楽しい”を考える


"「楽(らく)」と「楽しい」は奇しくも同じ字だが、意味は異なる。
楽ばかりでは、決して楽しい状況は訪れない。
地味な努力の果てに「楽しい」は待っているからだ。
そして、結局のところ、楽しくなってしまえば努力することは随分と楽になる。"
2020/12/02(水) 22:44:06.82ID:sBNvSwLF
俺たちに「流れ」は無い
あるのは良い・或いは悪いプレーの連鎖

例えどのような状況に置かれても、今自分たちができることに最大限集中する「タスクフォーカス」を習慣化している賜物だ。

習慣は第二の天性なり


"運の悪い事が起きたり、物事が上手くいかなかったりする場面は必ず来る。
そんな時に必要なのは、嘆くことや匙を投げ出すことではなく、今やるべきことを考え、それを淡々とこなしていくことだ。
上手くいっている時も同じで、浮かれることなく次やるべきことに当たり前のように集中する。
良いプレーをしていれば良い結果が、悪いプレーをしていれば悪い結果が高確率で訪れるという至極当然の事実を心に留めておきたい。"
2020/12/03(木) 05:06:38.05ID:W4c9KhQr
無職の荒らしが何吹き上がってんだ
2020/12/03(木) 05:24:33.03ID:cTePnjhx
ここまでアレだとほんとに病人なんじゃねーかと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 07:08:24.97ID:XJ0TC9R3
CG業界って病んでる人多いんですね
関わりたくないなぁ
2020/12/03(木) 07:58:44.36ID:sNhBT8sY
>>75
x 病んでる人が多い
○ 病んでる人が寄ってくる
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:07:47.18ID:XJ0TC9R3
何をどうしたらこんな業界を選ぶんだか
長生きして健康で幸せになりたいと思わないのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:21:05.26ID:oWYJbObx
今から入りたいと思ってるニートなんですけどアドバイスください
2020/12/03(木) 08:50:42.24ID:LzkGys8w
まずは美大に行くこと
できれば藝大
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:04:36.82ID:oWYJbObx
もっと現実的なアドバイスがほしいです
2020/12/03(木) 10:20:48.38ID:W2ZIN6tY
歳とか経済状態とか書かないとなにが現実的かも分からんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:20:10.71ID:oWYJbObx
29歳です
お金はあります
いきなりの高待遇など求めません
ブラック覚悟です
アニメゲームより実写系のCGをやりたいです
2020/12/03(木) 11:31:30.95ID:Olo8PQSI
どうもスレ主(ポエム荒らし)だなこりゃ
2020/12/03(木) 14:32:41.68ID:3CMwzkJ6
>>82
フォトリア系のゲーム屋がオススメ
海外の美大出てフリーで洋ゲー屋で働くのが一番の近道かな
海外の美大が難しいなら国内となると芸大一択となる
2020/12/03(木) 17:52:07.55ID:5UCui071
底辺クリエイターは
自称業界人の石かポエマー創作論の石かガジェオタの石を使うことで進化できるぞい
2020/12/03(木) 18:45:08.15ID:oen4Lkx3
ニートで金あるなら、30万円で制作環境そろえて
2〜3年学校か独学で完璧になるまでマスター
そこからジックリ時間をかけて(1〜2年)プロよりレベル高いパイロットフィルムを制作
30半ばで就職
見た目には難易度の低そうなアイデアどう?
GoToヤマダ電機、GoTo PCデポ

(良い子は真似(ry)
2020/12/03(木) 22:51:55.14ID:Q1I+X9+l
家電量販店やPCデポで環境揃えるより普通にドスパラやパソコン工房などのBTOでゲーミングPC買った方が遥かにマシ
30万円も出せるならRTX3080搭載BTO買える。あと何気にDELLのエイリアンウェアも優秀だこらオススメする。
2020/12/03(木) 23:02:19.74ID:Q1I+X9+l
あとは原神のMMDモデルが公式から無料配布されたから、BlenderとUnityで作品作ってTwitterでうpし続ける。
勿論いま流行りの鬼滅の刃も忘れずにな。この二つを頑張って毎日うpし続けるだけで割と簡単に有名になれて簡単だけど仕事が舞い込んでくる。
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 09:34:20.20ID:cFUmFf2K
>>86
ありがとうございます
早くスキルを身につけるなら
どこかで学んだほうが早いですよね
アルケミーというスクールはどうでしょうか?

今Blenderを弄ってますが
独学の場合はBlenderでもいいですか?
MAYAを買うべきでしょうか?

>>87-88
PCはグラボ未搭載ですが
core-i7メモリ32GBの自作PCがあります

グラボはRTX3080がおすすめですか?
もっと安いのでもよければ教えてください

Twitterで自己PRをして仕事を得るという戦略ですね
その方向で頑張ります
2020/12/04(金) 11:05:12.36ID:GYAdxkS1
最新の上位グラボ積んどけば長く戦えるし世界が広がる
特にゲームエンジンのDLとNVIDIAのDLの相乗効果が見込める
2020/12/04(金) 13:05:29.28ID:GYAdxkS1
Unreal Engine 4.26 Feature Highlights
https://youtu.be/nU2aCQnWgmo

CPUインテル最上位とRTX3080以上載せとけばこんな事がストレスなく出来るようになる
しかも4Kでな
2020/12/04(金) 13:15:15.94ID:Y9YwpWgz
SSDのチップ詐欺だかでやらかしたショップなかったっけ
ツイッターとかで騒いでたような
2020/12/04(金) 15:05:20.13ID:elpexgvV
インテルのエイリアンウェアならまず大丈夫だべ
2020/12/04(金) 19:28:01.82ID:l5Jz0QzA
>>92
結局あれ、そもそも騒いでるやつが言ってる事が本当かどうか怪しい灰色なまま有耶無耶になってたはず
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:54:01.94ID:cFUmFf2K
>>91
すごいですけど初心者には持て余しそうですね
2020/12/05(土) 02:37:07.68ID:s79x+pkF
馬鹿だなー、ある程度スペック強いの買っときゃ2年3年ごときじゃ世代遅れにならないから、故障を無視した前提だが5年は現役で使える商売道具って考えるなら最初に多少高いの買っといた方がいいんだよ
安物はその分部品や設計クソで寿命も短いからトラブルの度に浪費する時間と金考えたら余裕でお釣りが来る
馬鹿な貧乏人がホザくコスパ重視PCなんてゲーム用のおもちゃだから真にうけるなよな
2020/12/05(土) 09:31:42.11ID:nhBzTjp4
俳優やアニメーターも労災加入OK

アニメーターから「過労による腱鞘(けんしょう)炎」「長時間労働による精神疾患」など

おいCGヤーもだろw
どういう枠なんだ?
2020/12/05(土) 12:22:10.36ID:tMmp2zQY
業界全体が個人事業主
2020/12/05(土) 15:02:40.90ID:ivXrpksT
>>97
突然何の話なのか
説明くらいほしい
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:57:46.26ID:848//V4Q
5万代のグラボでなんとかなりませんか?
2020/12/05(土) 18:25:04.39ID:xOtgZpML
今何コアのCPUかしれんけど

どうせ寝てる間に重い処理させるならCPUのUIリソース関係ないし
CPUと処理能力と大差ないグラボ買ってもしかたないぞ

どうせGPU買うなら
CPUよりグラボの方が圧倒的に速い(4倍以上)モデル買わないと

公開されたベンチマークでグラボとCPUのスコア見てみ
2020/12/06(日) 07:29:49.84ID:ao5HEcZb
おめでとうございます!

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/11/28(土) 21:19:28.79 ID:nUbtwly3 [10/10]
1000ならドカタ卒業!
2020/12/06(日) 11:27:37.71ID:v9R7M28S
プログラミングの勉強してるけど全くやる気が出ねえし全然楽しくない
良くこんなツマラナイ作業に心血注げるなと思う、適正無いんだろうな
だから需要が限りなく高くても続けられる人がいなくて高待遇になるんだろうなと思う
2020/12/06(日) 11:33:36.82ID:l7JVo5B5
ちょっと手間かけるとまるっと便利になる(気がする)感覚が
子供の時から好き
2020/12/06(日) 11:36:44.34ID:DubPy7x9
んー、3DCGだって似たようなもんじゃ、やってることの9割以上は単なる手順を
こなす作業、それがどこまで無意識的にこなすスキルがついているか
それで一割ほどのものづくりに集中できるか
2020/12/06(日) 12:10:22.98ID:vVGeXzdE
金ある
何か面白いことできないか?
2020/12/06(日) 12:11:59.89ID:l7JVo5B5
>3DCGだって似たようなもん
それおれはニュアンス違うけどたしかにそうで
最終的なフォトリアルだったり光や立体や動きをいい感じで計算させた絵をつくるための
お膳立てを地道に組んでくのが3DCGだよねプログラミングと似てる
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:22:52.07ID:rfaeoTZO
>>106
3Dアニメ映画作ろうぜー
2020/12/06(日) 12:24:50.87ID:pdRGX/kf
プログラマー「それDLやAIに置き換えられつつあるよね」「つかCGドカタと一緒にすんじゃねえ^^」
2020/12/06(日) 12:26:37.41ID:ORymwmCY
>>106
サンライズに供給して1stガンダムリメイクしてくれ
2020/12/06(日) 13:03:40.35ID:pdRGX/kf
ファーストガンダムとか古臭すぎて需要ねえだろw
ガンダムが世間一般に人気が出たのはSEEDからやぞw
2020/12/06(日) 13:04:34.47ID:1/sCJvKx
>>105
なるほどなあ、そら自動化の対象にされるわなあ
クリエイティブじゃねえもんな
2020/12/06(日) 13:25:46.26ID:ORymwmCY
>>111
金にならないのは分かってるから>106のお金で作りたいんやで
2020/12/06(日) 13:38:58.16ID:tu+UcGc/
>良くこんなツマラナイ作業に心血注げるなと思う
CG素人がCG始めても同じ感想もつんじゃないか?

CGにせよプログラムにせよ大概の初心者は
学生で課題だからツマラナイ時期を乗り切るだけで
2020/12/06(日) 13:40:27.24ID:l7JVo5B5
どっちもワクワクだったけどなあ
2020/12/06(日) 13:54:10.38ID:DubPy7x9
>>109
プログラムもAIに置き換わってるでしょ、そのための仕事も増えてるけどさ
2020/12/06(日) 16:57:45.75ID:3/QncSr0
プログラマーがAIにとって代わられるのは全ての職業がそうなってからと良く言われるな
AIが普及してもそのAIに携わるプログラマーが必要になるとかで少なくとも2~30年は安泰じゃね?って感じらしい
2020/12/06(日) 16:58:22.32ID:3/QncSr0
まっプログラマーが一番最後ならプログラミングの素養身に付けといても損は無いわな
2020/12/06(日) 18:15:08.21ID:XV/CwrRd
AIはイメージ先行で期待しすぎだな
これではAIが良いビジネスになる訳だな
人間をAIでポンポン置き換えるにはまだ壁がある
ディープラーニングは大きなブレークスルーだったが次のブレークスルー必要
2020/12/06(日) 18:17:29.99ID:1/sCJvKx
インターネット黎明期の時もそんな感じの風潮の奴いっぱいいたなぁ
あっという間に普及して今じゃインターネット無しの世界が考えられないくらい
2020/12/06(日) 18:44:30.19ID:UCUoSaRZ
深層学習自体は2010年代前半に成立、普及したが
あと何年待たせるのでしょう?w
10年で成し遂げられないものは20年たっても無理
それはVR系技術も同列だが

いまのDLじゃ決定的な壁があることが学問的に理解されてる
2020/12/06(日) 19:00:23.57ID:3/QncSr0
インターネットもiPhoneのもそんな感じだったなあ
AIもXR(AR/VR)もそれらと重なるんだよなあ、いつの間にか当たり前になってるんだろうなあ
2020/12/06(日) 20:08:39.25ID:lu+z6vMr
オリンピック誘致の8年くらい前
2020年にはAIによる自動運転車が東京に走ってるって言ってたな

AIカーどこかに隠してあるの?

8年経ってもできないものは20年経ってもできないよw
2020/12/06(日) 20:35:59.43ID:4CtDKbtC
>>123
そう言う内容のビデオ作った覚えがあるw
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:39:31.50ID:HsJeskNf
開会式は空飛ぶ車でってニュースも見たぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:47:26.22ID:lu+z6vMr
一人乗りドローンなら市販されてるから技術的に不可能とはいえないだろうな
日本製じゃないからオリンピック開会式には来ないが
2020/12/06(日) 21:06:08.15ID:3/QncSr0
完全にデジャブでもはやワロエナイ
PCやネット黎明期の時の35歳以上の老害たちのセリフまんまだわ
あの頃もそんな風にオッサン達が言ってたよ
80年90年代から、10年20年経っても個人に1台1回線が当たり前でクリック一つで世界と繋がるんじゃなかったのか?wwwとか、こんなんが一般レベルどころかビジネスシーンにすら普及しねえよ馬鹿wwwって騒いでたもんなあ(遠い目

いまどんな気持ちなんだろうなあの老害さん達
まっ忘れてまた同じようにAIやXRをこけ下ろしてんだろうな
2020/12/06(日) 21:10:45.31ID:3/QncSr0
そういえば来年2月に開園するニンテンドーランドのマリオカートはARを駆使した遊びになってるらしい
もうXRがコンシューマレベルで遊べるレベルになってる事実なってて、ごく近い将来に出るであろうアップルグラスで一気にXRが当たり前になるんだろうなあ
因みにDLやAIも普段使ってるスマホに既にチップレベルで実装されて知らない内に使ってるんだけどねw

AIやDLってインフラで低レイヤーだからテクノロジーに疎い人たちには分かりづらいんだよね、ゲーム然り
2020/12/06(日) 21:13:02.05ID:p/dFwasB
DLによるAIが技術的もてはやされたのは2010年代中ごろ
ここ数年すっかり醒めてるといのに

もう時代遅れの観念だな
半周おくれてるね
2020/12/06(日) 21:23:13.58ID:lc0mwQCO
>>106
レバレッジかけて全力FX
生の実感得られるで^^
2020/12/06(日) 21:32:31.56ID:tYOuhz+l
>>128
たしかにゲームAIの進捗は目を見張るものがあるね。
ゲーム分野っていつの時代も先端テクノロジーの花園だから華やかで羨ましい
マジでゲーム業界に進むべきだった。
2020/12/06(日) 22:28:38.09ID:VovJyY9h
>ニンテンドーランドのマリオカート

任天君復活したな

アニマトロニクス技術の次は
AIでCG屋の人員削減するのか
2020/12/07(月) 08:16:35.01ID:Hb3RQGXE
スキルアップや独立への一環としてUnity勉強してるけどマジでプログラミングなしで全てを作れるようになれればなあと思う
2020/12/07(月) 08:17:02.81ID:Hb3RQGXE
UEだとそれが可能なんだろうか?
2020/12/07(月) 15:45:05.63ID:lrYNzoXe
電通w
2020/12/07(月) 18:07:11.11ID:LsBspUsZ
今ならPC一台買えるような価格の40MB(GBじゃないよ)ハードディスクに
数MBのエロゲ入れて「うおぉぉぉ、フロッピー差し替え不要ぉぉ!!」と感動してた時代
ネットはおろか地方にPCゲー屋すらないから、アキバまで電車で片道数時間かけて往復してた
2020/12/07(月) 22:36:22.82ID:Tgfzjnqk
>>135
前から折込み済みよー
2020/12/08(火) 09:28:58.80ID:jVR9g2wT
今日、何をする?
昨日を守って、明日何になれる?
2020/12/08(火) 09:29:36.69ID:jVR9g2wT
今日という日に、今というこの瞬間に、全俺をベットする
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 12:32:59.60ID:piC9HelJ
3DCGの人外アニメーターって需要あるのかな
2020/12/09(水) 18:47:27.73ID:FKNueR10
>>91
RTX3080で組んだわ
GTX1080ではまともに動かなかったArchvizのレイトレが余裕で動いて感動したわ
2020/12/09(水) 22:14:03.84ID:DTzAGFmy
>>141
CPUは?
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 23:35:23.00ID:mJVwGnjj
Maya2020.4マイナーアップデートかと思いきや
なかなか凄そう?
2020/12/10(木) 12:28:26.06ID:KdqmWh/D
>>142
i9 10850k
SSDは2TB突っ込んで、8TBHDDにメモリ32GB

ドスパラのガレリアなんだが、こんなとんでもないスペックのマシンが30万円ちょっとで買えるとはいい時代になったもんだ
2020/12/10(木) 20:09:06.66ID:v5hUT7G2
力が漲るうおおおおおおおおおおお
俺はやれる必ず成功する!
2020/12/10(木) 20:40:07.82ID:6eCQXsOF
まずはおくすり貰わなくてもいいようになろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:55:55.15ID:La5er1hJ
まさかのV-rayフリー版リリース
主導権争いが激しくなってきてるな
業界標準になるんじゃないか
2020/12/10(木) 22:05:13.44ID:07zJ30Cz
ただの機能制限ありの学習版じゃん
なーにが業界標準だボケ
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 22:25:49.62ID:La5er1hJ
レンダーファームみたいなサーバー型からクライアント型に変わってくるのかな
ただより高いものはないって言うよね
2020/12/10(木) 22:27:40.47ID:eS2oVo27
どのみちたいていのCGなんてそんなリアルな必要も無いのでリアルタイムレンダーで事足りるようになるんじゃね
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 22:29:12.27ID:UvaafyHq
最初V-rayって無料版があったんだよ
2020/12/10(木) 23:32:47.64ID:wOdM/M1m
昔vray for Mayaがずっと開発中だったの思い出したわ
2020/12/10(木) 23:32:52.72ID:jP40ATl2
普通にゲームエンジンで十分じゃね?って時代が来る
有望なレンダラー買収でゲームエンジンに組込まれてそのまま使えるパティーンだろうな
UEもUnityもバンバン外部から買ってきてるから時間の問題だろうよ
2020/12/11(金) 00:06:12.13ID:gI4mrCcp
利用者の大半はゲームでもムービーでもわかりやすい構図と空間手軽に作れりゃそれでいいし
クッソリアルな光学計算とかいらんからな…
2020/12/11(金) 05:35:32.49ID:97VXtb8y
俺の勝手な好みだけど、やっぱアニメは手書きの2Dの方がしっくりくるな。
3Dアニメは人形劇みたいで違和感が有る。スタンドバイミーを見ていて思った。
2020/12/11(金) 09:20:55.57ID:Q3yPE8lg
>>147
なるわけない
vray blenderも一向にリリースされないし

建築CGやってる俺ですら切った
2020/12/11(金) 13:41:36.96ID:nSJnEIuH
>>144
いい構成やな〜
cpuファンは水冷?
2020/12/11(金) 20:05:37.09ID:YyjQqYps
>>157
空冷
なんかドスパラのデフォでそれなりのファンが付いてたわ
2020/12/11(金) 20:19:22.99ID:NabeI1tJ
>>158
へえ、やっぱガレリア良いんやねえ
俺もRTX3080搭載のガレリア気になってたんよねえ
メタバース周りの後学のためにもフォトナとかのゲームもそれなりの高性能機でやりたいし
2020/12/11(金) 20:26:54.05ID:nSJnEIuH
>>158
ええな
俺も3080と10900kの空冷で考え中
HDMI2つあると更にええねんけどな〜
2020/12/11(金) 21:08:08.24ID:qiykRS/f
ヒカキンゲームで知ったけどDELLのエイリアンもかなりオススメだな
BTOではピカイチでカッコイイし世界の大手だから安心感ある
2020/12/11(金) 21:24:10.70ID:R9tND7im
RTX3080以上だとエイリアンウェア高いわ
ガレリアの方がコスパいいと思う
2020/12/11(金) 21:48:19.10ID:F/Oh1JLI
マウスのダイヴ買えダイヴ
2020/12/12(土) 00:02:29.99ID:l5ecuF/Q
マウスコンピューターってデザインがダサいのがな
これは致命的だと思う
2020/12/12(土) 00:12:23.43ID:8a5ADcvp
仕事道具なんだから皮より中身っしょ
もちろん両方良いのがいいけど
2020/12/12(土) 08:34:01.29ID:mC08i4ls
中学の頃から20年ぐらい自作しているけどガレリアは本当にいい
自作する意味があまりなくなった気がする

10年くらい前にドスパラのモナークを買った時はさほど良いとも思わなかったが、今回のガレリアはケースがしっかりしていて満足度が高い
2020/12/12(土) 10:19:20.77ID:khrC/cj4
マウスはマウス独自仕様のせいでBIOS画面に行きづらいからなムカついて一生買わないことにしたわ
自作できるけどコスパ的にはする必要もあまりなくなったのか
プレステ5もPCに負けないくらいスペック強いらしいし
自作勢は海外から直輸入できるほどのスキルがあればまた変わってくるかもしれんね
中間搾取税を回避できるのは強いよな
2020/12/12(土) 11:46:08.48ID:1dHlClL8
二ヶ月前にマウスの買って今んとこまあ満足だけど
電源スイッチが押すんじゃなくて回すと起動とか意味分からんw
音量のつまみかと思ってた
2020/12/12(土) 12:14:55.47ID:4RZyNvYD
クリエイター向けのは不意にぶつかって電源落ちんようにスライドとか回転式の電源ボタンが多い
2020/12/12(土) 12:15:52.06ID:1dHlClL8
>>169
へーなるほど
2020/12/12(土) 12:29:24.30ID:hFHHep2r
昔は鍵つきとかあったなぁ、丸い錠
2020/12/12(土) 13:28:01.59ID:7K1N5k+y
>>169
DAIV使ってるけどそういう理由だとは知らなかったナルホド
2020/12/12(土) 17:23:32.58ID:WEPjNHdb
バレーボールは高さの球技、大きいものが強いのは明確。個を極めるのも強さ、新しい戦い方を探すのも強さ。だからこそ今、多彩な攻撃や守備が生まれている。強さとは実に多彩。かつて名将アリーセリンジャー監督が言った。未来に発展も変革もないと信じる理由はないのである
2020/12/12(土) 17:26:07.78ID:5nVOjyBc
>>166
ドスパラのガレリアとデルのエイリアンだとどっちがいいんだろうか?
RTX3080以上狙うならコスパ的にもガレリアか?
2020/12/12(土) 18:01:02.69ID:XR8Zz3UG
ドスパラってOEMだよねえ?
ドスパラ仕様(専売)の製品とかあるし、結構数量売ってる会社なんだなあ
2020/12/12(土) 18:41:47.00ID:FkHyDKsJ
>>174
最大スペックでエイリアン買えるならエイリアンがいいと思うが

俺はエイリアンの値段を出すならガレリアで上のスペックを狙う
2020/12/12(土) 18:45:49.01ID:5nVOjyBc
ガレリア上位買うわ
2020/12/12(土) 19:54:22.78ID:/nlSBPfj
RTX3000シリーズで半導体プロセスが更新されて今が買い時と思うが
インテルはロケットレイクの次世代かな
AMD CPUは現世代は良いが買わない

結局パーツで買うから箱と電源いつまでも更新されない
フロッピーベイ、DVDベイがあるわ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:35:41.12ID:xMdsHWCR
ショップのBTOならツクモかサイコムだなあ
ドスパラなんて割高だし、散々やらかしてるしで絶対ないわ
2020/12/12(土) 23:42:32.95ID:NZ7PJ4Cm
おれももう三台ドスパラだ
特にこだわってるわけじゃないが必要充分
2020/12/13(日) 01:29:03.99ID:hF5Ew8Wt
俺は2080tiただでもらった
2020/12/13(日) 13:54:16.94ID:btWUtJW1
人生は神ゲー。人生をRPGゲーム化する3つのステップ
https://youtu.be/tD5dHNSZO74
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:14:51.96ID:A56EpCyp
趣味じゃなく就職を考えたら
blenderやるよりとっととMayaを覚えたほうがいいですか?
2020/12/13(日) 15:24:15.25ID:2UZ3Z+Lk
今は就職では無く、好きなことをトコトン突き詰め能力を発揮して個人で働く時代

「人生はゲームのようにプレーしろ。真理は恐ろしいものではない。」
2020/12/13(日) 15:36:28.12ID:wK4jEz8z
>>184みたいに一日中スレに粘着してるだけの無職の病人になりたくなきゃ答えは1つだ
2020/12/13(日) 15:36:55.88ID:7BizawKr
兵隊として活躍したいならMaya一択
より多くの就職先がある

どちらかがメインで、両方使えるが理想
どんな仕事でも自分でアプリを選べる訳ではない

ポーフォリ・デモリ用の作品の出来栄えが良さそうな方を暫定メインに据える
デッサンを含めてポーフォリの出来でキッチリ判断する会社はまっとうな気がする
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:00:15.85ID:09ucjB3p
背景とキャラ、どっちが業界で需要ありそうかな 
2020/12/13(日) 16:04:30.63ID:cYUDAHxu
人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
エロゲと違って、主人公の勝手な行動でフラグが立つことがない。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:31:57.09ID:A56EpCyp
>>186
やはりMayaですか

Blenderはある程度できるけどMayaは全くの未経験って人が
3DCGの会社に就職できることってあります?
美大卒とかでもないです
2020/12/13(日) 17:43:16.93ID:uIqkMWJI
>>189
大抵の会社は募集人員の項目にどういうツールで制作しているか書いてるから
まずは10〜20社ぐらいざっと見てみるといいよ
2020/12/13(日) 17:45:23.72ID:pvqXHkFL
ポートフォリオを作る分にはMayaだろうがblenderだろうがどっちでも良い気がする
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 18:19:52.57ID:A56EpCyp
>>190>>191
ありがとうございます
3DCG入門はBlenderで良いとしても
結局入りたい会社が求めるソフトのスキルが必要ってことですね
Blenderはまだ標準ではないですし・・・
学生じゃないのでMayaをすぐに触れないですが
とりあえずBlenderでポートフォリオ作ってみます
2020/12/13(日) 18:28:54.02ID:rsc7aK14
浦島太郎状態なんですが3DCGはこの10年でどんな風に変わったとか進んだとかざっくり教えてください
最後に触ったMayaは2011です、鬱で離れて2012年あたりから情報が止まってます
2020/12/13(日) 18:44:39.85ID:lMF1h9u5
メインストリームはゲームエンジン
2020/12/13(日) 18:58:38.43ID:nDODlzLS
>>193
MAYA、MAX→ オートデスクは依然一大勢力だが極端な寡占状態は崩れたかな

Houdiniの台頭 → エフェクトの表現力向上とノードによる工数合理化
3DCGアニメの出現 → 2013年アルペジオ、シドニアの騎士(Pencilプラス)
3Dプリンタでフィギュア制作 → ZBrushかな?
VTuber → 3D VTuber の需要減で市場が萎んだので省略

話題になっり注目のアプリを(テキトーに)まとめると
Houdini、ZBrush、ゲームエンジン(Unity、UE4)、blender・・・他

VR、AR関係はポケGoがヒットした影響あるかな(詳細省略)
AIの作業サポートツールが出現してるが、これからやれば良いかな
2020/12/13(日) 19:07:14.63ID:TbOwfCSp
この板見てると、Blenderを抹殺したい派がいるよね
2020/12/13(日) 19:54:41.00ID:cYUDAHxu
>>193
Blender、ゲームエンジン(Unity, UE)、Houdini、DL(AI)
これら一通り学んでスキル習得したらTwitterや YouTubeでアウトプットする
そこからはフリーで仕事するのがこれからの時代だよ

これらを習得してりゃ海外でも通用する
デザインだけでなくプログラミングスキルも備わるからどこでも食っていけるよ
あと業界選びだけは間違えるなよ、絶対にエンタメはゲームだ
これからはより遊びが重要になるしそう遠く無い未来にVRで全てが変わるからさ
2020/12/13(日) 20:11:49.48ID:Lig4p2IC
了解しました!
2020/12/13(日) 20:14:02.92ID:UNIVgogd
全角野郎は信じるな!
2020/12/13(日) 20:56:51.43ID:eNkzrEOG
正直モデリングなんか「できて当たり前」でトポロジーの考え方なんて何使っても腐らんのにどのツールがいいのどのツールがいいのってしつこいやつはなんなんだろう
2020/12/13(日) 23:52:09.92ID:rsc7aK14
193に回答くださった方々ありがとうございます
ゲームエンジンでググって出てきた記事読んでみたんですがグリーンバック代わりに使うようになってたりすごい進化ですね
ソフトの顔ぶれはあまり変わらないようで安心しました追加でサブスタンスペインター見てみようと思います
フォトグラメトリーの登場でモデラーの仕事が死んでたりはしないんですかね、効率的に作れるようになったってことなのかな
ディープラーニングとか全然わからないので記事読んできますありがとうございました
2020/12/14(月) 01:53:34.11ID:I8U07M/J
正直やってることはほとんど変わらない
今後も変わらないんじゃないかな

ただ残業時間は全体的に減ったな
残業指示なんて出せないし、遠回しに言っても誰も従わないしな
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 03:18:24.69ID:pJujh5j+
人手不足な業種なに?エフェクトとかモデラーとか
2020/12/14(月) 03:26:06.31ID:e1txBhM3
アニメーターが足りないってツイッター界隈では言われてるな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 08:03:51.13ID:Zq70ljYH
>>197
選んじゃいけない業界ってどこなん?
2020/12/14(月) 09:18:31.26ID:H0IFNGpo
質問荒らしニートって絶対にsageないよね
2020/12/14(月) 12:17:48.00ID:5zn7ZFdF
というか貴殿たち生業が知りたいでござる
2020/12/14(月) 13:13:25.46ID:CTX8OXxx
信頼できるのは
全角の人だけ
2020/12/14(月) 13:45:01.61ID:lzBVt3ma
>>207
君たちの嫌いな映像系CG会社管理職でござる
2020/12/14(月) 17:11:28.43ID:CQIFyBLI
>>205
そら完全にアニメ業界だろ
ゲーム業界はヒエラルキーでの差別や階層がなく、ドカタCG/プログラマーでも頑張れば待遇良くなるけど、アニ業界はそういうの無いどころかヒエラルキー全開だったりするからね
古臭い業界は廃れるのみだわ
2020/12/14(月) 17:41:32.88ID:QeZgur5z
ニートワナビの業界語りって最終的に同人でエロ描くのサイッキョとかなろう小説で一発当てようぜになるから好き
2020/12/14(月) 18:49:14.42ID:sSraJ4yU
ニートワナビじゃないけど、自分はもうCGデザイナーから同人作家に転向したいと思ってるなー
2020/12/14(月) 20:13:15.12ID:CQIFyBLI
スマホアプリゲーで一発の方がまだ現実的
ちゃんと市場調査して数撃てば無料カジュアルゲーでもそこそこ稼げる
2020/12/14(月) 20:19:11.81ID:e1txBhM3
自分自身ゲームとかやらないから興味が無いな
2020/12/14(月) 20:42:33.69ID:sSraJ4yU
そういえばアプリゲー作ってる知り合いもいて一応それ一本で食べていってる言うてたな
自分はプログラミングの知識なんて全然ないからエロ同人誌でいいかなー
ゲームよりは出せるスパン早いし
ちなワナビじゃなく兼業
2020/12/14(月) 21:46:42.45ID:ia7LEsUM
>>160
虎徹2ではi9 10850kの冷却に無理があった模様
Cinebenchで数秒で100度になってしまい、クロックが落ちてしまう
だいたいは8割程度の性能しか発揮できないようだ

アサシン3に交換すればフル性能を発揮できるかもしれないが結論としては、辞めておこうと思う

消費電力を見ると、フル性能だと210W、8割だと124W
どう考えても124Wで動かしたほうが電気代を考えるとコストパフォーマンスがいい
2020/12/14(月) 21:51:29.22ID:obI0vNim
エロ同人とかキモオタやんw



どんなのが売れんの?
2020/12/14(月) 22:15:02.95ID:sSraJ4yU
別にCG作ってて今更キモオタもなにもないやろ
興味ない企画やら頭の悪いクライアントに付き合ってるよりはやりがいあるよ
エロ需要なんてこの世からなくならんし
売れ線のジャンルはあるが、自分がそのジャンルを描いて売れるかはまた別だな
2020/12/15(火) 02:10:16.91ID:v3RuxbYg
マジメに薄い本出して、固定ファンを掴んで壁サークルまでの長い道のりを歩む気があるなら
とりあえずコミケ、秋葉とらのあな、メロンブックス行って調べてくれば良いと思う

エロ同人のトップは年収数千万円、数億円のマンション住まいだ

タイトル数なら鬼滅多いのだろう
1タイトルの部数ならオリジナルが多くて、次いでFGOと艦ゲーの鉄板だろうな
指向・フェチ・プレイのカテゴリー分けもあるがわからん
2020/12/15(火) 03:20:42.11ID:Bkkwlrsf
人のふんどしで宇宙にパンチだ!
2020/12/15(火) 03:29:49.54ID:oRruPrwN
業界トークしてる奴ってやっぱり…
2020/12/15(火) 06:23:12.08ID:gMKGyxhf
スマホゲーだとあまりCG使わない気がする。
どちらかというとイラストじゃね?
2020/12/15(火) 07:10:24.06ID:MyW1dYHi
まあアクションとかFPSとかRTS系は割りと3Dモデル使うけどな

つうかまた無職ガイジのポエマーが産廃スレ立てたのか
あいかわらず釣られてるのもCG屋()みたいなのだらけだし
2020/12/15(火) 12:07:00.59ID:rkD7z9EH
世の中は解雇旋風なのに
まったく
2020/12/15(火) 12:09:17.33ID:Bkkwlrsf
>>223
日本のスマホゲーでアクションだのFPSとかあるの?
やらないから全然判らん
2020/12/15(火) 13:30:51.44ID:wrqgbmKt
話題の「天穂のサクナヒメ」みたいな路線を狙うんかな

3Dゲーは、脱CG屋した個人でやる範囲を超えてる
完成したとしても1回失敗するだけで色々尽きるから
そこで終わってしまう
売れないリスクの方が大きい

エロ同人誌なら最短数週間で現金化できるし
1つ失敗しても被害も小さいから何回でもチャレンジできる
ヴィジュアルノベル、同人誌の2D絵はエロとの相性も良い

描くスピードと少しだけ画力が必要だが
2020/12/15(火) 15:43:14.38ID:bosOuK/G
金が有り余ってて
やる気が起きん!
2020/12/15(火) 17:08:50.51ID:6ispz6gP
>>225
つか2~3年前からスマホバトロワ一大ムーブメント起きてたやろ
今でもPUBG、荒野、CoDは人気あるしアップルと揉める前のスマホのフォトナなんかコロナの影響で一気にユーザー数増えたしな
いまはSwitchフォトナに流れてるみたいだけど
2020/12/15(火) 17:45:50.11ID:p+gyMmM1
>>228
だからそれ全部日本のゲームじゃないじゃんw
2020/12/15(火) 17:46:41.62ID:rkD7z9EH
>>209
誰に嫌われるんw
ニートゲーオタ?
2020/12/15(火) 17:51:28.15ID:Bkkwlrsf
>>228
>PUBG、荒野、CoD

日本で誰かこれの仕事したりしてんの?
2020/12/15(火) 18:31:22.18ID:IOZjxUGm
>>228
歳食った爺は自分が理解できるモノ以外を理解しようとしないからな
アホみたいに色んなとこで広告見かけたのにそれすら知らないんじゃもう終わってんだよな
2020/12/15(火) 21:01:49.16ID:bTg9S1FS
>>229
これかの時代に日本に拘る必要あるんか?
>>232
これな、老害ほど国産に拘る不思議
スキルを極め続ける覚悟があり成長を貪欲に望む者に国境はない
2020/12/15(火) 21:36:07.51ID:SsMuo7pt
>>233
自分中華タイトルに関わってたん?
2020/12/15(火) 21:45:26.65ID:gMKGyxhf
コイツもただのポエマーじゃねぇか
2020/12/15(火) 22:04:47.45ID:j00lDbdt
>>231
CoDとPUBGは日本で結構拘ってるやつ多いよ
俺フリーでやってるけどCoDには数年前から今でもお世話になってる、AAAは納期キツキツで金払いいいからね
2020/12/15(火) 23:18:48.68ID:OVGKHOUx
ポエマーより自分に酔う中二だろw
2020/12/16(水) 06:56:50.47ID:rOARQHow
\ラム厨警報発令中/
239223
垢版 |
2020/12/16(水) 08:21:42.14ID:y8b0I5+o
なんだこの流れ?他人のレス勝手に同一人物認定すんなw
>>225
元が>>213なんだからそもそも日本の仕事の話なんかしてないだろw
イラスト課金ガチャゲーは額がデカイだけで基本は人気絵師抱え込みの自転車操業モデルだから
個人どころかろくに体力もないような所がやってもすぐ弾切れ起こして資金ショートするだけなんだよ
インディーズでやるなら3D使ったアクション(パズルやSTG系)とかなんちゃってFPSの方がまだ芽があるだろって話
2020/12/16(水) 09:28:42.40ID:K4Xc0InH
めっちゃ早口で言ってそう
2020/12/16(水) 09:32:07.97ID:+TS7o25y
>>239
いやもとは207でしょ
日本の仕事の話
2020/12/16(水) 15:44:16.46ID:zRS2XrYa
>>223
3Dタイトルやるとして
シナリオorコンテ、設定、キャラモデル、背景、ゲームエンジン、音楽、音監督、全部一人でやるスーパーマンなの?
ツイ、ツベ宣伝が重要だけど片手間にやるの?
声優バイトの雇い方知ってる?スタジオの予約とか
1か月で3D1タイトル量産するスーパーマンなの?
3Dエロは敷居が高いよw

2D同人なら1人で全部できるけど
発注ミスでもしな限り資金ショートなんかないけど
最短1か月もあれば現金化できるし
爆死してもエロで潰し効くよw

3Dは1発外せばアウトと認識した方が良いんじゃないかい
2020/12/16(水) 16:18:54.18ID:RXizdx+6
別にそこまでやらなくても3Dゲーは作れる
個人でできる範囲で作ってどうしても足りない要素があって自分のスキルで埋められない場合は予算の範囲内で済むなら外注すりゃええ
無理ならできる範囲で作ればいいだけ、それだけだ
2020/12/16(水) 16:20:44.00ID:RXizdx+6
特に素材系は商用化フリーがゴロゴロあるし、ゲームエンジンのアセットストアでも無料有料豊富にあってそれなに使えるのが多い
企業規模のユニ産アプリゲーで明らかにアセット全開のものもあるし、個人でもぜんぜんいける
2020/12/16(水) 16:21:30.22ID:RXizdx+6
結局はアイデアとやる気の問題よ
はなっから無理だと思えば無理なだけ
2020/12/16(水) 16:35:05.08ID:R9Qdl4Ef
今後、アセットの需要は高品質化に?
有料でどのくらい売れるんだろ
2020/12/16(水) 19:18:57.00ID:VZFh0b30
お前らの会社ってCG WORLDが出版してる「CG PRODUCTION YEAR BOOK 2020」に載ってる?
2020/12/16(水) 20:15:17.98ID:46/9b3jO
あんなのみかじめ料払って載せてもらう価値ねーよ
2020/12/16(水) 20:27:15.29ID:sRpvA5dk
>>247
載ってない会社って個人事務所ぐらいじゃないの?
2020/12/16(水) 21:14:54.58ID:lgU12QgE
あれ金とってるの?昔はタダだったけど個人のクリエーターを
別にまわしてそっちの方は金とるようになったのは把握してるけど
2020/12/16(水) 21:32:30.03ID:RE7RlxnL
さんまんえん
2020/12/16(水) 22:09:30.26ID:R9Qdl4Ef
当然、審査基準設けてるよね?
たまにxxxxみたいな実績載せてるとこアルw
2020/12/16(水) 22:26:29.83ID:RXizdx+6
雑誌制作の費用ってほぼ100%広告費で賄ってるのだから審査なんてあるわけないじゃん
金払ってくれれば余程酷くなく組織の体を保ってれば基本的にどこでも載せてくれる
2020/12/16(水) 23:26:09.93ID:qVJ3vDE6
そいやずっと掲載してて継続で連絡来てるから気にしてなかったけど最初声がけがあった時は基準を通ったわけか
まあ世に出た何かの制作実績がある法人にはコンタクトしてるやろな
2020/12/17(木) 00:28:22.84ID:QYlzkzYd
客がCGWORLD見てCGを発注とか有り得ないと思うし
本誌広告にメリットあるんか?

本誌広告なんかやめて転職サイトに金払ったほうがコスパいいのでは?
宣伝広告費が余ってるなら代理店3密接待するとか
2020/12/17(木) 00:35:30.67ID:h+uUD9E5
たかが3万だし実際新規の問い合わせ来たよ
まあべつにいいけど
2020/12/17(木) 00:57:59.19ID:iwIyADQe
CGW見て応募してくるのが一定数いるからな
2020/12/17(木) 03:15:00.57ID:VphelJ2m
やばいのしか来ないんだよな
2020/12/17(木) 04:47:11.63ID:tbm6wquu
CG PRODUCTION YEAR BOOK 2020は業界研究には役立つけどね。
日本のまともなCG会社はほぼ網羅してある。

また、まともな作品を作っているところはそんなに多くなく、
給料や待遇もそんなに良くなさそうなことも良く分かると思うw
2020/12/17(木) 08:09:23.11ID:2atos1k1
まとも の定義は?
2020/12/17(木) 09:36:19.52ID:jicO5d/y
そういう子供じみたのいいから
2020/12/17(木) 11:05:24.16ID:2atos1k1
つまり まとも の定義に答えられなくて子供じみた云々とか都合のいい理由ですり替えてるだけじゃん
2020/12/17(木) 11:25:27.30ID:spRdc7Hw
>>262
ていうふうにお前がすり替えたねw
2020/12/17(木) 11:30:26.24ID:qbKMyD/k
なんにせよなにをもって「まとも」と言ってるのかはよく分からんな>259
2020/12/17(木) 12:08:10.88ID:f9btHOzt
まあ、業界の通念上ならTV放送に出せるか、知名度のある企業広告全般にだせるかだな
つまり大手広告代理が使おうとするかどうかでレベルの線引きができるよ
2020/12/17(木) 12:15:48.70ID:2atos1k1
>>263
じゃあ話を元に戻して、 まとも の定義は?
2020/12/17(木) 12:21:48.19ID:qbKMyD/k
>>265
それだけだと中身はデスマーチとかだったりで>>259の言うのとはマッチしないとこもありそう
2020/12/17(木) 12:27:07.29ID:HENNPHxi
マウント取りたかっただけでは
2020/12/17(木) 12:52:21.04ID:iwIyADQe
相変わらず殺伐してんなここ
2020/12/17(木) 16:48:42.63ID:KhRFNOau
ここの流れがマトモでない
どうせゴミポエムスレなんだからマトモである必要もないが
2020/12/17(木) 16:54:53.02ID:HENNPHxi
このスレの存在自体が間違い
2020/12/17(木) 17:55:39.79ID:iwIyADQe
なんかいっつも対立する流れになるのは何でなんだろうな?
対立がなければそうは荒れないと思うんだよね
2020/12/17(木) 18:06:23.03ID:qbKMyD/k
別に荒れてなくね
2020/12/17(木) 18:27:02.57ID:HENNPHxi
荒れてるというよりもうこのスレは機能してないからなあ
2020/12/17(木) 19:53:20.94ID:1Et1zS9K
まずここは荒らしが立てて
荒らしが一日中居座ってるスレだって事を思い出すべきだ
2020/12/17(木) 19:55:47.72ID:1vhE6g9f
地雷のCG会社の求人の特徴を教えてくださいな
これだけは気をつけろってことでもいいよ
2020/12/17(木) 20:30:38.70ID:HDQzysAI
>>276
>>184
2020/12/17(木) 22:32:04.47ID:iwIyADQe
https://cgworld.jp/interview/202012-ilca.html
2020/12/17(木) 23:16:02.65ID:h+uUD9E5
>>276
裁量労働制
2020/12/17(木) 23:31:41.31ID:hwJo9hLL
>>276
従業員10人以下の会社は絶対にやめろ
2020/12/18(金) 08:03:48.07ID:nUqSV6VE
社会保険無しとか平気でやってるやりがい搾取のクソ会社マジ多いからそういうとこは絶対やめとけ
2020/12/18(金) 09:24:16.36ID:u724XLqd
>>276
管轄の法務局で法人登記を調べてみればマトモか分かる
コロコロ事業内容を変えてるとか、合同なのに株式を謳っているとかw
2020/12/18(金) 09:45:55.62ID:HFGyG0hj
フレックスタイム
2020/12/18(金) 10:29:00.47ID:VhuiGVAD
>>277
具体性なし!却下!
どうせエロ同人作れってことだろうけど

>>278
ここがおすすめって?それとも地雷?
フレックスタイム制ってことはアウトか?
そもそも経験者じゃないと採用されないっぽいけど

>>279-283
ありがとう
いろいろ参考になるわ
あとはどれだけまともな会社があるのかだな
2020/12/18(金) 12:44:18.77ID:Ge9UEhTv
>>284
謳い文句はあまり当てにしない方がいい
まぁ面接の時に聞いた方が早いけど

あと転職サイトのネガティブな意見を参考にするといい(鵜呑みはしちゃダメだよ)
2020/12/18(金) 12:45:26.05ID:HFGyG0hj
>>284
フレックスタイム書いたの俺なんだけど、後出しですまんがフレックス採用企業全て悪いわけじゃない
ただ遅くまで働くのが状態化して昼過ぎないと出てこれないから、なし崩しにフレックスになってるようなCG会社はだらしなくてヤバイちゅーことで
働き方改革以降、きちんと業績上げてるCG会社は定時制で残業代計算キッチリしてるとこが多い
意外と労基の引き締めって厳しいのよ
>278がなぜ貼られてるのかはよく分からない
2020/12/18(金) 14:03:57.27ID:1JpjJ2m9
結局クリエイターって言う立場に憧れてるけど業界には入れないから憎んでる人しかいないのかなこのスレ
2020/12/18(金) 14:09:08.57ID:6rWhpIJI
>>287
それを言うって事は自分はとりあえずクリエイターじゃないって事でいいの?
2020/12/18(金) 14:11:22.92ID:1JpjJ2m9
ハイレベルな話してんのかなーって見に来たからね
なんかすごいね
2020/12/18(金) 16:03:14.17ID:FWLQyttL
>>287
えっと、、、スレタイ見えない文盲なの?
2020/12/19(土) 11:51:55.13ID:IvA/DLwe
ちょっと聞きたいのだけどルーデンスの親会社ってどこだったけ?
吸収合併だって
2020/12/19(土) 12:07:17.58ID:wQeXkXw9
今日もクリエイターごっこ頑張っていきましょう
自分でもできそうと思ってるエロ同人と金の話で盛り上がりましょう
2020/12/19(土) 12:30:22.97ID:FXN0i5qH
エロ同人てDlsiteとかにあるCG集ってやつ?
差分入れて何百枚とか入ってる
あれ稼げるんか?
2020/12/19(土) 16:57:10.69ID:zVr6w7yB
年収1億とかいるな
2020/12/19(土) 17:06:02.56ID:qsdiTfV3
>>294
詳しく
2020/12/19(土) 17:25:31.34ID:+zBMIBZr
コミケで年収億とか話は聞くが
コロナでそちらに流れたんか
電子で税務署とか大丈夫なんかいな(やっかみ)
2020/12/19(土) 17:59:06.03ID:qjZzjwvI
3dcgの漫画つくれば?
売れるよ
2020/12/19(土) 18:03:36.69ID:DoZ/1jfx
5億年ボタンも3DCGマンガだったな
こんなにあとまで残るマンガに成るとは思わなかった
2020/12/19(土) 18:25:04.52ID:Q4c8bid6
全然ハイレベルじゃなくて草。まあこんなもんだよな。redditのほうが全然マシだわwwww
2020/12/19(土) 23:02:55.31ID:1P5xUXZ4
5億年ボタンはCGだから受けたんじゃなくて、
ブラックユーモアな話が受けただけ。
2020/12/19(土) 23:33:10.50ID:yiQ93Lan
絵柄としていい効果出してはいたけどね
2020/12/19(土) 23:44:32.31ID:DoZ/1jfx
ググったら作者は今もそれなりにCGがらみの作品の監督でいろいろやってんだな
2020/12/20(日) 01:54:30.49ID:E7Sf370w
皆さん、建築cgのソフトって何使ってますか?
2020/12/20(日) 03:59:38.72ID:W97kmyqP
>>303
そういう質問はプロがいるスレでお願いします
2020/12/20(日) 04:30:12.83ID:cSWTn2YI
私がプロです
プロはみんなエレクトリックイメージを使ってます
略してエレイメです
2020/12/20(日) 09:41:39.63ID:Kagc+vnT
>>296
税務署大丈夫もクソも源泉徴収勝手にされるんだよなぁ
少しは調べてからモノ言えよ
2020/12/20(日) 09:44:54.26ID:Kagc+vnT
詳しくだのホザいてるバカは売り上げ本数と販売価格、卸値表が開示されてるんだから外部からでも作品単位で幾ら売り上げてるかなんてほぼ正確にわかるのにそれすら気づけない、自分で調べないアホには稼ぐの無理だから諦めろ
2020/12/20(日) 17:10:01.06ID:vSZemyDW
リーマン辞めても良かったと言えてるくらい売れてるのは全体の1%だからな、勘違いしたらダメよ
参加するならレッドオーシャンに飛び込む覚悟でな
2020/12/20(日) 19:13:01.64ID:IJdRb+gs
CG屋の同人より絵描き業の同人の方が圧倒的に売れる確率が高い
CG屋は儲からないMMD Pやったほうがまだましだろうな
デッサンが凄く上手い人なら別だろうがw
2020/12/20(日) 21:56:03.24ID:ejaPyQfS
なんか来年ごろには絵描いてるやつなんてアホなろう小説書こうぜとか言ってそう
2020/12/20(日) 22:03:18.22ID:W97kmyqP
実際このスレって俺以外のプロいるの?
2020/12/20(日) 23:02:06.03ID:ArXlMpwN
>>311
>>304とか言ってたのに?
2020/12/20(日) 23:17:21.60ID:NQkaM41q
CG系Youtuberって成功ムズい?
Blenderguruみたいになれないかなー
2020/12/20(日) 23:20:22.34ID:BALFY/iv
技術力と企画力と発信力と継続力と滑舌とある程度の容姿あればいけるんちゃう
2020/12/20(日) 23:28:23.48ID:NQkaM41q
顔出し必要かな?
企画って初心者向けチュートリアル以外は
作りたいもの作るくらいしか思いつかないな

日本語のチャンネルもあるけど伸びがイマイチだし
Youtuberやるなら英語圏の人も意識したほうがいい気がするね
2020/12/20(日) 23:42:01.36ID:IGvvdcUm
キモオタのご尊顔なんて見たくないし、キモボイスも聞きたくないんで結月ゆかり解説とかにしてマジで
2020/12/20(日) 23:45:05.60ID:NQkaM41q
信じてもらえないと思うけどキモオタ趣味ないよ?
そのキャラも知らないレベル
でも顔は出さないから安心してほしい
2020/12/20(日) 23:46:26.51ID:IGvvdcUm
趣味じゃなくてテメーのキモオタ顔が見たくねぇっつってんだよアスペ
2020/12/20(日) 23:51:46.04ID:NQkaM41q
自分のレスよく読んでみなよ
2020/12/21(月) 00:01:49.46ID:UGQpZ4Xz
日本語でやるから意味があるんじゃ?
バイリンガルでも無いのに、情報が幾らでも存在する英語圏でどうやって成功するんだよ?
アホなのか?
2020/12/21(月) 00:11:20.79ID:q40bm05n
>>312
皮肉やからね
2020/12/21(月) 00:11:26.91ID:/w+pomXm
CGの技術系とか今更始めても絶対10万回行かんだろな
というか1万で行けば成功じゃねぇ?
広告収入はお幾ら千円くらい

Vtuberもネタ次第だろうな
iPhonetと(礼の病気)とか鬼滅とか人が関心もちそうなサムネ作って
毎週10分の尺の映像制作して数十万回狙うパターンかな

遊ぶ暇なんか無くがんばっても2-3年で飽きられるだよな

ここはプロのUnity屋いないんかいなw
もう顔出し嫌なら2Dとボイロでええやろ
2020/12/21(月) 00:15:45.89ID:nAO7tvy5
CGで実写と遜色ない猫作って毎日アップすればいいだろ
猫の動きは猫飼ってモーキャプすればいい
2020/12/21(月) 00:28:04.95ID:jw5pIN9a
100日後に死ぬ3DCG屋(既に頭が死んでる)
2020/12/21(月) 09:13:58.09ID:M7pM3hz2
雑談じゃなくて殴り合いスレになっとる…
2020/12/21(月) 17:02:33.81ID:1YXx38YJ
Blenderで鬼滅作ってみたやってシリーズ化すれば今なら間違いなく釣れる、特に女子供どもを大量に
稼ぐだけ稼いで下火になったらそん時に次考えればええんちゃう?
2020/12/22(火) 03:39:13.01ID:zss3dFRq
趣味ならともかく食えるくらいの成功と言うならblenderに限らずCGは負担だろう

ネタ集めからモデリング、アニメーション、アテレコまでやって
数日から週間程度のサイクルで10分の尺を量産できるなら良いかもしれんが
2020/12/22(火) 03:59:08.56ID:QDgpD5kt
普通にCGの仕事受注してたほうがましそうだな
2020/12/22(火) 09:34:39.79ID:l40E0HXg
評価されてればCG業でも普通に年収1000万はいけるからな
2020/12/22(火) 12:45:05.16ID:DOFG3xN1
ピンキリとはピラミッド型である
2020/12/22(火) 12:47:53.55ID:QDgpD5kt
1000万などCG屋ではまだまだ底辺
ということか?
2020/12/22(火) 12:56:16.00ID:pFATs1DO
俺は今の800万台が限界
もうアラフォーだしこれ以上はCGでは無理っぽい
2020/12/22(火) 13:52:00.22ID:0PMPekgz
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 13:59:01.45ID:znrlOQiw
何でも知ってる人がいるとでも思って5ch見に来てる時点で自分の障害に気づけアスペ野郎
2020/12/22(火) 14:31:38.57ID:6Yq3hg/U
自分には手の届かない話になると自動的に発動するサーキットブレーカーのコピペだから気にしないで
2020/12/22(火) 20:51:17.49ID:B6Hfh0Lr
同人てCG屋より収入いいのかな?
YoutuberてCG屋より収入いいかも?
2020/12/22(火) 21:16:18.01ID:Gpcij0LT
その2つよりCGの方が遥かに夢がある
一流になれるなら
2020/12/22(火) 22:32:15.75ID:849lSIAN
CG屋もYoutuberも結局は夢なんだよ
エンタメ業のクリエイターで収入収入言うやつは
そもそもの選択間違ったバカ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 23:19:10.23ID:D7qvaLMA
Vtuberで投げ銭が数千万円とかいってるのもいるらしいよ
声優とかチームが必要だけど当たればでかい
グッズ、アニメ、映画と広げていければ無限の市場がある

当然ソシャゲのように競争が激しく勝ち残れるのは1%以下とかだろう
2020/12/22(火) 23:58:36.41ID:gXSfqMEC
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
2020/12/23(水) 00:54:04.77ID:7SJdVDA2
不破巡査がいらっしゃった
2020/12/23(水) 00:59:49.16ID:Kg4Ziv81
普通のCG屋は3Dシステム系SEにもなれる訳ではないのかな?
AIにも将来ないしかも?
クリエイターとしてやってくしかないのかな?

クリエイターにとって高収入は勲章みたいなものじゃないかな?
2020/12/23(水) 02:26:44.00ID:ZYa0J8Rs
>>342
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
2020/12/23(水) 06:25:58.70ID:L8ca30S6
毎回 同じ話題になっているけど、要はそれしか話すことが無いんだろう。
そもそも2ちゃんなんて昔から愚痴の吐きだめみたいなところなんだし、スレが業界や仕事に対する愚痴になるのは必然的と言える。
2020/12/23(水) 07:50:48.20ID:ncEto+Ng
リーマンや下請けが合う人は全部自分の裁量でこなす系の仕事は不得意だからやっても失敗するだけだけど
それで結構儲かるみたいな話は嫉妬から荒れるだけだろうな
2020/12/23(水) 12:15:21.07ID:mwCLrLOs
Shadeの本ていまだに新刊でてるんだなぁ
2020/12/23(水) 12:21:50.99ID:NrC7yGgJ
このスレはCG屋でも高収入を得られる事を認めたくない負け犬がのさばりすぎ
2020/12/23(水) 13:36:48.88ID:2tW7r/b2
藝大卒任天堂のわい高みの見物(´・ω・`)
2020/12/23(水) 14:25:24.86ID:IDp+pZNh
ポエマーがいらっしゃった
2020/12/23(水) 15:39:44.36ID:64nPSzDa
>>348
たかがそれが頂なわけ?
2020/12/23(水) 15:41:21.50ID:RyLkL0AJ
来いよ
"高み"へ
2020/12/23(水) 15:47:00.98ID:64nPSzDa
中途半端な頂なんてエベレストを知らうZに富士山が最高とかのたまってるのと同じじゃん
2020/12/23(水) 15:49:14.69ID:X0wuSzic
オリンポス「エベレストww」
2020/12/23(水) 15:52:58.28ID:7SJdVDA2
次は比喩バトルか!?
2020/12/23(水) 19:29:57.69ID:ncEto+Ng
3D同人上のランクは年収5000万くらいあるからな
色々考えさせられる
2020/12/23(水) 19:35:05.43ID:IH0SgQMO
それ全員キモオタ向け同人で稼いでる奴ら?
2020/12/23(水) 19:49:01.79ID:Q5V01c4t
>>355
どこが公表した順位だ?
そこの調査信用度によるけどなあ
鵜呑みにできん
2020/12/23(水) 20:33:34.22ID:X0wuSzic
「上のランクは」なんて限定ならむしろ疑う理由がない気がするが
もちろんいることも断定はできないけど
2020/12/23(水) 20:45:20.04ID:IcYtrqoX
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
2020/12/23(水) 22:53:10.97ID:ssC6vels
VRchatのモデルとか販売する場合は市場が小さいから儲けはあまり期待しないほうが良いのかな
やってる人いる?
2020/12/23(水) 23:12:10.30ID:L8ca30S6
具体的にどうやったらCGで1000万稼げるんだよ
2020/12/23(水) 23:14:43.64ID:2tW7r/b2
>>350
ん?君には高みに見えるの?
俺には別にただの通過点やけど(´・ω・`)
2020/12/23(水) 23:15:43.34ID:jPT3KIaG
>>361
妄想の中だと余裕だよ
2020/12/23(水) 23:20:28.09ID:Q5V01c4t
エロ領域に入らんと厳しいだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 00:27:11.31ID:4Lv93iaz
>>361
Vチューバー、雑談で1億円 投げ銭世界トップ3独占
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66281130W0A111C2TJ1000
2020/12/24(木) 00:36:46.39ID:MEshXsRh
3DレンダリングのR18は客の指向が強いのと、マーケットが小さいのが気になる
嵌れば熱心なファンになってくれるかもしれんが
収入収入と言うなら2Dかアニ顔かな

まぁどのフォーマットでもエロアイデア勝負のところはある

みんな
ブラック中小スタジオ立ち上げて濡れ手にアワアワしようぜ
2020/12/24(木) 01:51:07.72ID:lbDkJ1At
>>361
自分は広告系しか知らんけどフリーだと普通だよ
2020/12/24(木) 08:58:08.61ID:B+7LtE4c
世間はクリスマスなのにこいつらときたらw
2020/12/24(木) 11:38:22.69ID:Y2ZnBvl2
>>362
凄いなあんた。
2020/12/24(木) 12:17:32.37ID:HN/rmeWU
>>367
3Dスレなのよ
2020/12/24(木) 12:19:49.91ID:6rUeCcSH
>>357
同人の販売数と単価から売上ランキングを勝手にやってるサイトとかあるから
本人達はかなり気持ち悪い思いしてると思うけど
2020/12/24(木) 13:38:59.97ID:XcuCOTL7
>>370
広告業界のCG屋よ
たまにエンタメもやるけど
2020/12/24(木) 15:15:18.71ID:HN/rmeWU
>>372
CG屋 ≠ 3DCG屋
2020/12/24(木) 15:50:29.48ID:XcuCOTL7
>>373
めんどくさ
ジェネラリストやってます
2020/12/24(木) 15:54:01.73ID:xk2xjyTD
広告って代理店コネや中抜きで仕事決まるという(あくまでも)イメージだけど
3Dの腕があってもコネもなしに誰でもできる訳じゃないんだろうな

例えば納期、工数命のゲーム屋や腕2本の技術の映像屋が独立しても生活できるとは思えん
2020/12/24(木) 16:56:37.52ID:Men1z4BJ
クライアントが広告業界ってだけの話でそんな特別な話でも無いだろ
2020/12/24(木) 17:21:48.37ID:XcuCOTL7
広告は代理店よりも制作会社の繋がりだなあ
ゲームも映画もやってるけど構造がめちゃくちゃ異なるってわけでも無い
2020/12/24(木) 18:53:31.86ID:0qmSi2kW
ああ単なる孫請けか
2020/12/24(木) 19:04:20.07ID:ATQmepuY
そうそう孫請け
孫請けでコツコツ1千万
2020/12/24(木) 19:17:56.45ID:lbDkJ1At
>>378
なんかCM制作での エージェンシー→プロダクション→CG屋 の構造を
ゲーム会社→CG会社→CG屋 とか、
代理店や製作委員会→アニメ制作会社→CG屋 とかと同じ孫請けと認識してそう
CM一本のCG受けて数週間の制作期間で数百万円はざらよ
2020/12/24(木) 20:23:51.84ID:6rUeCcSH
頼まれ仕事をやり続けても体こわしたら終わりみたいなとこあるけども
2020/12/24(木) 20:40:05.01ID:lbDkJ1At
それはその通りね…
2020/12/25(金) 06:56:20.63ID:6cM9HkPa
>>380
俺は大元の発注側の会社にいるんだがその感覚は合ってる

だいたい1000万とかで制作会社に仕事投げてそこから、CG屋に数百万とか
2020/12/25(金) 08:39:30.57ID:5ihVNL35
>>381
会社員だと精神病んで休職しても2年は給料出るし保険もあるからなあ
その代わり届くのは出世しても年収1500万ぐらい

青山一丁目に住む夢こそ無いが独立してリスクを取って得るものがあるかは???

そもそも青山一丁目に住みたいのかという話
2020/12/25(金) 08:45:58.34ID:GS1Bvmhv
確かにCGで金を稼ぐにはフリーランスしかないが
フリーランスって40代、50代、60代になっても仕事貰えるの?
それが不安なんだよな
2020/12/25(金) 12:07:35.65ID:KUZy8bN2
60代に達してる人が居るかは微妙だけど
50代なら普通にいるな
2020/12/25(金) 15:27:56.52ID:Yb2RV0uP
100代になっても
仕事はもらえます
2020/12/25(金) 17:34:15.44ID:8kSQxeHf
https://i.imgur.com/ALIB4t6.jpg
https://i.imgur.com/BbDvGSt.jpg
https://i.imgur.com/I0AxyBa.jpg
https://i.imgur.com/B2hnn5z.jpg
https://i.imgur.com/457Z7WN.jpg
https://i.imgur.com/kaMjxs2.jpg
https://i.imgur.com/bu5pnSZ.jpg
https://i.imgur.com/X6saY1k.jpg
https://i.imgur.com/MWDlOFe.jpg
https://i.imgur.com/NQCjojd.png
https://i.imgur.com/O7pWlxE.jpg
2020/12/25(金) 17:56:24.96ID:7uekX09z
フリーは仕事を自分で作り出してナンボ
自由なんよ。全て
2020/12/25(金) 18:22:09.14ID:wDu7Sd9p
>>385
貰えるんじゃないの?
すぎやまこういち先生は60歳手前からドラクエで若い世代から支持されたぞ
それどころか80歳越えても現役だ
2020/12/25(金) 18:34:45.81ID:UZ5UKyYz
昔と今じゃ覚える事がかなり違うから、特にCG、だからよく分からんが、普通の業界じゃ4ー60って、むしろ、フリーランスで活躍する世代じゃ?
その後というか並行して個人事務所で後進育てる感じにシフトしてくとか?
2020/12/25(金) 18:59:17.99ID:Yb2RV0uP
家庭教師とかどこかで頼めないの?
時給3000円くらいで
自分で調べるのだるい
2020/12/25(金) 19:41:31.40ID:yZn5Ebnb
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
フリーなんか40、50の途中から皆消えてるじゃん
2020/12/25(金) 19:57:08.23ID:UZ5UKyYz
見なきゃいいのに
頭の悪い奴の考える事は分からんなw
2020/12/25(金) 20:09:37.51ID:biZmx7XE
>>394
素人がしゃしゃり出るなよ
2020/12/25(金) 20:15:21.39ID:UZ5UKyYz
素人しか居ないんだがアホなのか?w
2020/12/25(金) 21:25:13.25ID:jvNC6ztm
【悲報】絵画コンクールで萌エロ絵で受賞した例の女子高生さん、自称フェミニスト共に叩かれて活動停止
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608868376/
2020/12/25(金) 23:24:28.30ID:UZ5UKyYz
コアラマットレスのCMで幾らぐらい貰えるの?
2020/12/25(金) 23:31:05.82ID:PVvljLTc
「思考を変えれば人生は変わる」
ではなくて、
「行動すれば人生は変わる」
が正しい。
「人生は行動の集大成」なんだ。
2020/12/26(土) 00:59:20.13ID:v63cvus8
>>398
これ?
https://youtu.be/oT83Bnzs14o
クライアントがお金持ってなさそうなのが気になるけど純粋にこの内容なら400〜600万あたり
一回キャラ開発しちゃえば次回からはもっと安くできるけど
この手のキャラモノはレギュラー化するとおいしい
2020/12/26(土) 01:34:20.99ID:ivU7Ra5r
これこれ
明石家サンタでCM貼ってた
Blenderだけでアニメーションまで全部出来る?
2020/12/26(土) 01:59:16.81ID:v63cvus8
>>401
特に難しいことしてるわけでもなくオーソドックスなキャラアニメーションだからBlenderでも問題ないっしょ
チェック挟みつつ4〜6週間ぐらいで完成させないといけないだろうけど
2020/12/26(土) 02:24:47.47ID:ivU7Ra5r
出来るんだ、ありがとう!
2020/12/26(土) 05:39:46.59ID:QCPzSGo9
今のフリーランスで実際に年収1000万以上稼いでるのなんて
金融保険FPコンサル不動産師ほか士師業等全業種合わせても9%未満しか居ない
ちなみにフリー全体の平均年収は198万(最大層は300万台でしかもCG屋の平均は約100万下がる)

こんなスレで広告だのエロ同人だの言ってる又聞きエアプは論外だし
それでも自分は実際毎年稼いでるなんてやつが居るなら内訳から税金まで詳細の説明出来る
ああ具体的な内容も情報も出せないなんて無能はそもそも無理なんでよろしく
2020/12/26(土) 07:45:14.11ID:Mx/88Y3P
>>404
1000万以上稼ぐ人は法人成りするからじゃないの?
2020/12/26(土) 07:52:45.07ID:ovnuBFg0
同人でも継続的に稼げる人は1%くらいみたいだけども
プロの漫画家になるみたいな狭き門なんだろうけど、現実にいるには違いないからエアプというのも言えない
2020/12/26(土) 09:44:16.59ID:xNMQPH75
>>404
そろそろしゃしゃり出てくる頃だと思ってたよ妬みMAX負け犬くんw
2020/12/26(土) 10:19:29.58ID:EzXSnik4
>>404
めちゃくちゃめんどくさそうな性格で草
2020/12/26(土) 11:48:30.37ID:nTswG/Nf
>>404
年収年収言うやつが何でクリエイターになろうと思った?しかも
よりによって3DCG屋に
2020/12/26(土) 12:07:33.89ID:acgouGsQ
>>404
そらCGとかイラストレーターとかワナビーが多いからほぼ素人みたいなのも合わせて平均取ればそうなるだろ
いい歳こいてフリーランスやってるようなのはそれなりに稼いでるよ
2020/12/26(土) 12:51:58.82ID:ovnuBFg0
クリエーターは低賃金って認識や社会構造を維持しようとしているのは日本くらいなのでは?
だから優秀な人材が流出して低迷していくのだと思うけどね
2020/12/26(土) 13:07:29.62ID:nTswG/Nf
日本やアメリカなどは単純な人件費が異常に高いだけでは
アメリカみたいに資金力あるならオフショアだし
2020/12/26(土) 14:11:20.41ID:o8uQ5yjv
二十年以上賃金があがらないどころか下がって税金社会保障の
費用はあがってる日本の人件費が異常に高いの?
2020/12/26(土) 14:24:43.58ID:HYcHnM3T
クリエータ関連の費用が高いなら成果物管理を強化して雇用契約から
請け負い契約に移行すれば良い
すでにアニメがそうなってるので問題ないうえにコロナ時代には最適だし
一定数いるであろうダメ人材も振り落とせる
2020/12/26(土) 15:18:44.91ID:AvwMYJEQ
アニメ業界で問題なってんじゃ?w
2020/12/26(土) 15:40:37.77ID:ovnuBFg0
そういう流れがもろにクリエーターを安く使い続ける構造を維持したいという思惑から生まれたんだろうけど
2020/12/26(土) 15:40:48.77ID:VCsikhAs
アメリカのCGは海外外注を大量に使うから
日本の人件費が相対的に高くなるじゃないか
2020/12/26(土) 17:47:51.91ID:r3yUn4EC
上位の年収が千万円だろうが億円だろうが
ピラミッド構造だから底辺がより多数で貧乏になる

つまりこのスレの大多数は
広告業のお兄さんに生き血すわれてるんだよ
2020/12/26(土) 17:48:54.62ID:k5vor4d7
>>405
ほんっとこれなw
2020/12/26(土) 18:00:01.11ID:iJ+640Uy
どの道 社員だったとしても契約社員とか派遣社員がデフォでしょ?
2020/12/26(土) 18:10:07.20ID:aMA4vhV+
正社員で所得控除総額200万の自分は恵まれてるんだな
2020/12/26(土) 18:37:21.36ID:AvwMYJEQ
収入格差
貧乏と乞食
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:54:43.37ID:p4S5IoIk
>>411
マンガ原作のアニメとかを見てると世界で売れるコンテンツになったのは
原画とか作ってる人の貢献度が大きいのに
ほとんど企業や原作者がもっていく体制になってるように見える
でもなんだかんだいって変化しないよなw
このモデルではいずれ破綻するよな

逆に言えばクリエーターを大切にする企業でないと生き残れなくなる
しっかりと育成して強いチーム力を持つことが重要な時代だと思う
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 19:57:24.89ID:p4S5IoIk
>>412
海外の豊富な資金力はマーケットの大きさが一番の要因だろ
英語圏だけで見る人が日本の何倍もいる

日本人が売り込む市場は基本的に国内オンリーだし
海外進出も遅いからYouTubeで違法コピーが野放しになってる
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:00:53.71ID:p4S5IoIk
>>414
公平な分配だったら同じ作品を関わっている人の間で
ここまで貧富の差はできていないと思う

現場の人は作ることしか興味がないんじゃねえかと思う

現場の職人みたいな人たちで集まって成果が
公平に分配されるような組織が必要なんだと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:13:11.19ID:Lhx2MYM/
社員にホウレンソウと言うのが日本の経営者の固定観念だから
結局日本人ローコスト社員のメリットは日本語が喋れる事

ローコストカントリーの代理品ですらないという危うい立場
2020/12/26(土) 20:14:07.78ID:AvwMYJEQ
作成するだけなら手間賃のみが国際的にも当たり前。
2020/12/26(土) 20:37:12.34ID:k5vor4d7
>>423
そもそも漫画原作が無かったらアニメも糞もないんだけどなw
2020/12/26(土) 20:39:28.94ID:Nwn5bcX+
「死ぬ前に『自分は可能性の限りを尽くした』と言って死んでいきたい。楽なことだけして人生を終えたのでは申し訳が立たないと思う」。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:45:10.79ID:p4S5IoIk
>>428
考えればわかるだろ
下請けをやめてオリジナルで作り上げていくしかないってことだよ
これだけ業界のモデルが破綻しているのにそういう発想が出てこないのが不思議

みんな俺は俺の仕事をやってればいいんだという
思考停止に陥ってるのが根本的な問題だと思う
2020/12/26(土) 20:47:13.79ID:Nwn5bcX+
「これは難しくて面白い」と言える、しなやかなマインドセットでありたい。
2020/12/26(土) 20:52:13.74ID:acgouGsQ
そんな心配をする前に和製CG映像作品が当たらない方が問題だろw
2020/12/26(土) 21:36:48.50ID:Nwn5bcX+
「ようやくわかった。大好きなことに努力を惜しんじゃいけない。3DCGを愛しているのなら、捨て身で挑まなければいけないんだと」。
2020/12/26(土) 21:56:04.39ID:v63cvus8
お前らが貧乏な理由がよく分かったよ
2020/12/26(土) 22:01:53.09ID:ivU7Ra5r
ではどうぞ
2020/12/26(土) 22:25:19.69ID:acgouGsQ
令和枯れススキ
2020/12/26(土) 22:25:36.32ID:Nwn5bcX+
困難に打ち克って何かを学ぶたびに、脳に新たな回路が形成されていく様子を思い描こう。
2020/12/26(土) 22:54:34.18ID:AvwMYJEQ
いいのよ。逃げても。
2020/12/27(日) 09:18:10.36ID:pWAB2sCE
>>423
YouTubeとかSNSの規模が既存メディア上回ってしまったから、有能なクリエーターはやる気と勇気さえあれば古い体制のまま変化しない企業が良くなるまで待つ必要は無いと思う
自分も含めて企業に安くこき使われていた人間が新しいのメディアを使って劇的に収入を増やした人が出てきているから
一番良いのは不労所得に近い収入になっていくので請け負いよりも圧倒的に生活が安定する事だし、市場が自動的に海外も含まれるからそれだけでも収入アップになる
幸か不幸かコロナで更に需要が増したのを実感する
2020/12/27(日) 12:33:09.13ID:1XeZTfsR
>>439
企画・制作ができる者だけが、そのチケットを手にできるんだよね。
できない者は一生...
2020/12/27(日) 19:19:14.51ID:BITdE8py
天賦の才を常に磨こうとする天才
2020/12/27(日) 19:20:41.70ID:BITdE8py
精神的な強さと熱意は、さまざまな身体能力よりもはるかに大きな力を発揮する。ぼくはいつもそう言ってきたし、いつでもそう信じてきた。
2020/12/27(日) 19:50:58.13ID:BITdE8py
王者(チャンピオン)の資質とは、練習に打ち込んで、地道に努力を重ね、ここぞという時に底力を発揮する能力である。
2020/12/27(日) 19:55:24.39ID:BITdE8py
いつも自分に「俺氏、トレーダーにとっていちばん大切なものは?」と問いかけ、
ためらわずに「精神的な強さ(メンタルタフネス)」と答えた。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 20:08:14.27ID:tSsdAY1M
>>439
不労所得とかそういうことをいっているうちは目くそ鼻くそだと思うわ
「良いものを作りたい」「志が高い人と組みたい」とか思ってれば
自ずと形になってくると思う

最近の日本人は卑屈で個人の利益や権利を最大化する事ばかり考える奴が多すぎる
チームの方が圧倒的に大きなことができるし良いものができるんだから
チーム力の強化は絶対考えるべきだよ

今日の夕方にテレビでネットフリックスの制作現場が取材されていたけど
やはり海外はだいぶ先をいってると思った
ネットフリックスも日本のアニメに目を付けているようだぞ
市場がどんどん拡大してるらしい
2020/12/27(日) 20:19:41.02ID:H3Wvm6q7
クリエイターは経営者にはなれないし、
経営者は金儲けのことしか考えていない。
故に良い作品が生まれることはない。
2020/12/27(日) 20:35:47.16ID:krsbzhWx
実際本当に面白くて夢中になれるような作品って
全然ないな

自分の気持ちをよく探ってみればみんなそうなじゃないか?
他にマシなのがないし暇だから見たり遊んだりしてるだけで
2020/12/27(日) 20:56:33.90ID:H3Wvm6q7
因みに俺は企業単位でゲームを作る時代はもう終わりかなーって思ってる。
やっぱ商品がゲームって時点で会社を永続させるのは難しいかと。。
2020/12/27(日) 21:36:42.77ID:EzkEi2j0
もういいよオマエラ・・知ったか同士のマウントの取り合い寒すぎ
フワッとした「なのかな?」「なのかも?」発言してて何なん?バカなの?
2020/12/27(日) 21:42:08.96ID:aAEuznKN
>>447
それは歳のせいかもしれない
2020/12/27(日) 23:25:43.88ID:BITdE8py
しなやかマインドセットの人にとっての成功とは、自分のベストを尽くし、学んで向上すること。
それはトップアスリートたちの考えともぴったり一致する。
2020/12/27(日) 23:33:44.74ID:BITdE8py
*マインドセットをしなやかにするにはどうすればいい?
• 困難に打ち勝って何かを学ぶとき。脳に新たな回路が形成されることを意識しよう。
• 現時点での能力から成長することを認識すること。今できないことは、能力がないわけではないという意
識を持とう。
• 憧れの人物は、天賦の才ではなく努力していることを見極めよう。
• 諦めて頭を働かせるのを止める瞬間はないか?そういう時ほど、しなやかなマインドセットを意識しよ
う。
• 失敗をバネにするという意識を持とう。
• 相手のせい・世の中のせいにしないこと。全ては自分が変えられることを意識する。
• 壁にぶつかった時に諦めないことが、しなやかなマインドセットへの道を開く。
2020/12/27(日) 23:34:54.29ID:BITdE8py
ここで伝えたいことは、マインドセットは変えること ができるということ。
脳には使えば使うほど、神経の 伝達力は高まり、成長していく「神経可塑性」という 性質があります。
「硬直マインドセット」の考え方に なったときには、「しなやかなマインドセット」の方 へ意識を持っていくことが大事です。
それを繰り返す ことで、神経可塑性の効果が発揮され脳が「しなやか なマインドセット」の傾向に変化していきます。「し なやかなマインドセット」を持って今を乗り切ってい きましょう。
2020/12/27(日) 23:59:26.71ID:umhENFsv
やっぱこれからはCG系Youtuberだよな
2020/12/28(月) 06:41:29.23ID:8pTmElxF
>>445
昔の日本人はぁーってのは100年前の日本人も同じ事言ってたから意味ない幻想論
あとチームと個人では制作スタイルも出来上がる成果物のベクトルが違うから比べるのはナンセンス

考えの全てが何処かの誰かが言ってたみたいな、いわゆるTV的な物の塊過ぎてクリエーターとして本気で言ってるなら正直笑えない
TVコンテンツの切り口が昭和で基本止まっていて、もはや一線級のメディアの役目を果たしていない

会社に貢献してこそ〜というのが、現代では使い倒せる兵隊を生み出す一種のプロパガンダだという事を気づいた方が良い
日本人の平均所得が下がっていくのに役員報酬が上がり続けるのがどうしてなのか冷静に考えるべき
2020/12/28(月) 10:00:17.38ID:93LiwT/W
モノづくりの会社組織が創作者と定義(オペレーターでなく著作に寄与した者など)した社員には、見込みの利益がヒットして上回った場合は一時賞与でなく、パーセンテージで継続賞与を配分給付するなど明文化するべき。
通念上、社員といえども創作者には、その権利があるはずなんだが。
していないから色々問題が起きる
2020/12/28(月) 10:21:43.63ID:Sw3POBFw
そんな権利など1ミリもない
2020/12/28(月) 10:39:58.65ID:zvWEJ4V/
ちょくちょく出てくる経営者批判だが、じゃあお前がやれよと。圧倒的に労働者が多いから批判意見に偏るのは分かるが、そういう奴は根っからの労働者なんだろうな。自主制作だけが正義と思ってるバカ
2020/12/28(月) 10:41:18.10ID:zvWEJ4V/
権利意識だけ育っちゃって
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:21:56.79ID:/gFT7Iw/
>>456
みんなが納得する予測をするのは難しいだろ
製作会社の実力で「多少高くてもあそこに頼みたい」と思われるようになるしかないと思う

ネットフリックスは世界配信という
大きな販売力で製作費を稼ぐスタイルだけど
日本の企業はそんなことができないから
日本は原作から作り込んでいくって方向があってると思う
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:23:26.61ID:/gFT7Iw/
>>458
じゃあお前がやれよって程度の話なら誰にも届かないし
書き込むだけ無駄だと思うで
2020/12/28(月) 12:37:18.02ID:2Z2fQplT
でも結局「じゃあ俺がやるわ」って言う人が無いと何も解決しないんですよ
2020/12/28(月) 12:51:01.10ID:YQH29QZp
いや問題があるなら解決は門外漢にやらせることじゃなく
まずはその職をやってる本人が是正することでしょ
「問題は無いのに批判されてる」んだったら反論すればいいし
2020/12/28(月) 12:54:38.08ID:rZirrF9Z
>>458
このスレはものを知らないおこちゃましかいないから高望みよ
ほとんど新人かワナビなんじゃない?
2020/12/28(月) 12:58:48.63ID:CTlOK5kw
確かに経営者は経営者なんだから
魅力的な商品を作ることより 金を稼ぐことに意識を向けるべきだよな。
2020/12/28(月) 13:02:58.28ID:2Z2fQplT
>>463
都合がいいから現状にしてるんだから言っても聞くわけないしいちいち反論もしないだろ
2020/12/28(月) 13:03:48.94ID:vRARqUpk
>>446
ほんと 毀滅の刃 みて そーおもうわー
2020/12/28(月) 13:12:15.20ID:2Z2fQplT
でもアメリカとか監督が自分の会社持ったりするだろ
2020/12/28(月) 13:15:45.03ID:YQH29QZp
>>466
それでトラブルなく続けられるならそれでいいし
人が離れてくなら伝え方なりなんなりの技術や能力がたりない

>>468
どっちも過不足なくできるひともいるね
じゃなくても本職は経営でなんとかモノ作ってやってけたり
逆に作るのが本職でなんとか経営もやるってのは結構多いね
2020/12/28(月) 14:07:46.03ID:M/TRjHyf
CGは誰でもできるけど、人の雇用とか経営は相当能力必要。並べられらないか
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:51:23.82ID:nQbk4h6J
>>462
「俺がやるわ」という人がいるか
そりゃやっぱりアンテナを張ったり
語り合ったりして探していくしかないだろう

ヤケクソで「俺がやるわ」なんて言う奴について行きたいとも思わないだろうしな
やはりちゃんとした仲間づくり、チームづくりが重要
そういうのが広がっていけばチームが大きくなる
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:57:22.02ID:nQbk4h6J
>>465
いわゆる経営のプロ的な典型的な経営者も確かに重要だけど
そういう人だとステレオタイプな業界の未来を追うことになりそう
皮膚感覚で次にくるものがわかる人じゃないと通用しないと思う

よくアメリカの真似をして失敗したら製作費のせいにする人がいるけと
ああいうタイプは周回遅れで劣化コピーを作るだけ
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:59:41.16ID:nQbk4h6J
>>470
日本のコンテンツが人気なのは日本人が作ったからだと思うよ
日本で生まれ育ってきたからこその発想ってのがあると思う
2020/12/28(月) 21:40:30.50ID:4BFJSgAP
>>445
まさに任天堂が良いお手本だよな
2020/12/29(火) 02:23:16.95ID:o4juJLzt
作品の感性や情緒部分はディレクター、監督の職分じゃないかな
だからコアな部分だけ日本人なら良い

日本人ディレクター下っ端をロクに指導しないで自分の作品作ってるだけ
だから下っ端も日本人じゃなきゃイカン
というなら納得だが
2020/12/29(火) 09:17:02.95ID:heHBedIz
会社に所属するは歯車になって使い捨てという話な訳だから
構造上、企業の存続が第一で労働者はパーツになってしまうからな
だから一定レベル出来る人は独立して、更に請け負い以外の収入増やしとけという話
ネットで稼げる環境が整いまくってるからやらない方がおかしいレベル
2020/12/29(火) 10:40:46.21ID:4N25cp16
自分の能力を過大評価してフリーになって、爆死してる人も多い。爆死してても文句言ってる。俺は悪くない。周りが悪いって
2020/12/29(火) 12:44:08.24ID:heHBedIz
勤めながら副業的にやって給料より確実に上回る状態が数年続いてから推移するのが幸せになれる
2020/12/29(火) 12:44:25.81ID:ePoGjOQc
>>476
その一定レベルの判断で勘違いするんだよなあ。
チームの“誰か”が重要ポイントをいくつも指摘してヒットしたのにそれを自分の成果だと思い込み独立してもヒットを出せなかったというw
ディズニーの雪アナがスタッフの“誰か”の指摘で作り直して大ヒットしたという逸話みたいなもんだ
2020/12/29(火) 12:46:17.66ID:SsGfy8NS
しなやかマインドセットを意識しよう
脳には神経可塑性という性質があるのだから、どんな困難にでも自分は打ち克てるのだと信じて努力を継続しよう
2020/12/29(火) 15:40:24.27ID:heHBedIz
>>479
だからこそ副業でやって成果出るか見極めれば良いんだよ
2020/12/29(火) 15:53:08.79ID:SsGfy8NS
見失うことさえ恐れない生き方してみようか
2020/12/29(火) 19:26:36.76ID:rj/1GvBo
30代にもなれば一般企業の年収は500万以上になるが
CGの場合だと良くて300万から400万だもんな。
2020/12/29(火) 19:47:42.20ID:8Dz/LMdV
だってそりゃ馬鹿でもできるからね。マイクラの延長みたいな仕事だろ。むしろ貰いすぎ
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 15:40:59.83ID:8WQF0eut
データはHDDよりSSDの方が良いのでしょうか。
皆はどうしてる?
2020/12/30(水) 17:23:10.72ID:sCdh/bYu
HDDのほうが、

容量当たりの価格が安い。
SSDみたいに前触れなくいきなり壊れることが少ない。
壊れても復旧しやすい。

という点からHDD使ってます。
CとDドライブがSSD、EドライブがHDDになってる。
2020/12/30(水) 19:28:30.13ID:XzL0IpuG
SSDは壊れやすいという話を聞くけど3年使い倒しても複数台普通に動いていたから気にする事ないかもよ
HDDも2年で壊れるとかあるしな
2020/12/30(水) 20:09:29.03ID:z8ArHhH+
もうダメかもしれん
JP3Dアニメ。。。
2020/12/30(水) 20:30:57.54ID:sYx+ckFT
>>488
別にかまわないが?
2020/12/31(木) 00:52:04.16ID:2MAy2pom
なぜダメなんだね?
2020/12/31(木) 01:17:03.08ID:ptEk8Z1g
任天堂の映画事業まで待て
2020/12/31(木) 01:36:03.80ID:4QM7nSAB
>>490
タイミング的にアーニャがお気に召さなかったとかかな
2020/12/31(木) 03:28:31.61ID:YlgfQCrt
SSDは前触れガーって言うバカ未だに居るけどド三流メーカーのゴミ使ってんの?
HDDだって前触れなく壊れる時は壊れるし、今時NASとクラウドに多重でデータ保全するのあたりまえだろ?そんな事にコスト割くこともできねー貧乏か?
2020/12/31(木) 08:18:15.96ID:dHnKZPum
完璧では無いけど監視ソフトでざっくりと状態をチェックするのもありだ
バックアップ用にNASとかHDDは当然用意だけど
2020/12/31(木) 09:53:33.07ID:wz8tKn2E
俺はとりあえずバックアップ用HDD2台でダブルバックアップするな
軽けりゃクラウドも使ってトリプルバックアップ
2020/12/31(木) 10:08:30.89ID:luT6LExu
金なくてもC位はSSDにしろや
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 16:18:06.69ID:Qqeo7m/B
バックアップ、外付けHDD買うかクラウドにするかで悩む
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 16:18:33.20ID:Qqeo7m/B
バックアップ、外付けHDD買うかクラウドにするかで悩む
2020/12/31(木) 20:54:17.85ID:4pjWcZ5B
両方だろ普通
2021/01/01(金) 09:55:44.74ID:HLskd5oF
クラウドは何があるかわからんから基本使ってないわ
直近の外でもアクセスしたいデータだけ仮置きする程度
メインバックアップはNAS2台に入れてる
2021/01/01(金) 12:36:18.07ID:ofWNkv07
MSがハッキングされてソースコードが見られたな。
Winコワ
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 13:19:42.57ID:kIqPc46E
まあデータが飛ぶってことはそうそうないだろうけど
デジタルな時代だとデータがすべてだからな

簡単に盗まれるし、コピーできるから
自前で守るところは守っていかないとね
2021/01/01(金) 13:46:53.61ID:ch0Q8QNw
>>500
何があるかわからないからって、何事に対してもそうなんだが????ビビってんの?
2021/01/01(金) 15:00:24.84ID:FCJL4Fft
MACもアンドロスマホも高級なサーバも富岳もオリジナルはオープンソース違うんか
実体のない恐怖みたいなもんか
2021/01/01(金) 15:10:36.60ID:TUPeexoi
このまえgoogle落ちたから被害食らった人は多かろう
2021/01/01(金) 17:17:44.15ID:gQ6snvoE
その対策のために多重化だろ
やらない言い訳探しのための屁理屈こねるのいい加減やめろ
2021/01/01(金) 17:29:04.28ID:HLskd5oF
>>503
何でもとか意味不明
データ漏れたらかなり困る仕事してるからな
ビビるとかそういう次元の話では無いよ
2021/01/01(金) 18:46:16.31ID:xiIL7xDx
自分はRAIDとBackBraze
2021/01/01(金) 21:22:21.23ID:TUPeexoi
屁理屈とかビビるとか返しが素人
2021/01/01(金) 22:26:41.68ID:ch0Q8QNw
>>507
漏れたら困るのにデータ平文のまま置いとくのかよwwwwバカかお前wwwwwww
2021/01/01(金) 23:49:31.18ID:eMAUKF6u
うーんこのやらかして取り戻したくてしょうがない感よ
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:19:18.76ID:dxd6yrq+
どうしてもこちらで質問させてください。プロの方のご意見をお伺いしたく思います。
当方、3DCGで飯を食えるほどの技術はありません。
この度とある人間を3DCGで作成することになりましたが、当方人間を作成した経験がありません。
対象とは実際にお会いして細部まで測定できます。写真も許可が降りています。

困ったのは精巧に作成するためには、何をどうしたら良いのか(どこまで測ればよいのか)
人間のような丸っこいものが大変苦手なので、測定する際はどこをどうすればいい等、アドバイスをください。。。
2021/01/02(土) 13:20:55.98ID:pELNLt0i
外注しろ
2021/01/02(土) 13:20:58.03ID:4twNswcC
用途や自分のソフト使用経験とか予算も書いたほうがいいと思う
2021/01/02(土) 13:39:47.29ID:4+Uub4mb
iclone使え
2021/01/02(土) 13:46:16.63ID:XlyzFmod
>>512
実物があるにであれば3Dスキャンで作りましょう(3Dスキャンはググればソフトや手法がたくさん出て来ます。外注先も多いです。

一からフルスクラッチで作成するのであれば一作目で納品できるものを作るのはあなたの力量次第ですが普通の人では無理です。(リアルなもの、デフォルメキャラでも)
もしアニメーションをさせるモデルである場合はすみやかに可能な外注を探してください
決してアニメーターやリガーに迷惑をかけさせないで下さい。
2021/01/02(土) 13:53:55.89ID:I0mGRypi
>>513
同意
自分の専門外で、そんなプロ品質を求められてるのなら普通に外注レベル。信用失ってもいいクラなら別。
2021/01/02(土) 14:28:52.46ID:jChDednt
なんで自分でケツ拭けない事を受注してんだよ
詫びいれてキャンセルしろ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:40:43.72ID:dxd6yrq+
>>513~517(返信の方法が間違っていたらごめんなさい)
皆さまアドバイスありがとうございます。
情報がかなり不足していました、ごめんなさい。
依頼主はマッチョな友人で、「自分をCGで作ってみてよ」と軽いものでした。(無償)
友人は品質は求めておらず、あくまで当方の趣味が転じた、素人ができる範疇での出来栄えであることは理解しているようです。
当方にとっても今後の勉強になると思い、引き受けました。
使用ソフトはDAZ studio とBlenderで3年ほどになります。
引き受けてしまったからには、良いものを...と思いましたが浅はかでした。

ここまで皆さまからアドバイスを頂けるとは思っていませんでした。
2021/01/02(土) 14:58:12.09ID:I0mGRypi
友だちかよw
2021/01/02(土) 15:15:55.02ID:SaIqLlTP
友達ならゴミが上がってきても笑い話になるから大丈夫だろう
iPad+Structure Sensor+itSeez3Dで検索
2021/01/02(土) 15:22:56.92ID:XR49cB+S
>>519
ここCG屋スレだよ
基本お金もらって仕事してる人達なんだから無償の件で相談なら別スレで相談しなさい
と釣られてみる
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:27:50.00ID:dxd6yrq+
>>522
プロの方々から頂いた情報の対価に、何も用意しないのは失礼でした、ごめんなさい。
もっと自分で勉強します。ありがとうございます。
2021/01/02(土) 15:29:43.90ID:IqvkQtZu
>>519
blenderなら
モチーフをA字体で写真とって背景画像か板ポリに貼って
「手持ち素体」の全体のシェープ(比率)を調整する
(背景画像表示は3D Viewを平行投影にしてテンキー1or 3 or7)

UVを平行投影(Projection)してA字体のテクスチャ貼れば正面だけが完成
あとは後、左、右、上面を同じ作業を繰り返せばOK

事前にフォトショでテクスチャ整えておけば
やや雑なMMD程度のモデルならだけ30分から1時間程度の作業
精度あげるにはひたすらモデルの調整するだけ

日常的に使える素体がなくて
この説明読んでもチンプンカンプンなら
たぶん8時間 X 3か月で完成しないと思う
プロに頼めないの?

DAZは顔写真から顔モデル自動生成するツールがあった
胴体は適当なアセット使うならこれでいいかも

iPhoneのFaceIDは3Dスキャナにもなるけどポリゴン数多いだろうな
2021/01/02(土) 20:56:27.35ID:wRrAOjp9
>>519
フォトグラメトリやってみよ
ググればたくさん情報出るし全部フリーでやれるし
2021/01/02(土) 21:21:12.88ID:a+EiT3bo
>>519
ここは思い切って、Zbrush買ってスカルプトでやったらどう?
blenderでも出来るんだろうけど、Zbrushの方がスカルプトの作例動画多いし
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 22:21:07.47ID:dxd6yrq+
>>524
ご説明ありがとうございます。その手があったか、と思いましたが精度を上げる箇所で当方の技術面で、かなり難航しそうです...
DAZであれば、顔から下ならアセットの組合せと微調整でどうにかなるかと思いました。
>>525
調べて見ましたがフォトグラメトリ、改めてすごい機能ですね...検討します。
>>526
Zbrusu考えました。趣味と自らの勉強のために、どこまで投資出来るか迷いどころです。

たくさんのご意見ありがとうございます。
対象が友人ということもあり、フォトグラメトリとDAZ,Blenderの3つで試してみようと思います。
粗削りのこけしみたいなものが出来たらネタにします。長文失礼しました。
もう少し技量と知識をつけてから出直します。ありがとうございました。
2021/01/03(日) 01:38:46.58ID:+sP1VIDG
いちごショートケーキで100ファボ来るくらいまではやろうや
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:42:44.44ID:DnekEMqW
21卒でやっと就活終わりました
どうしても大きいゲーム会社行きたくてほぼパブリッシャーしか受けなかったですが3Dより面接の方がよっぽど難しかった・・・
2021/01/04(月) 09:08:00.09ID:X8Yu1SWh
面接の何が大変?3Dは何ができる?
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 09:47:34.75ID:DnekEMqW
>>530
完全に自分の感想ですけど・・・
熱意あるように見えるかどうか
何聞かれても相手が納得する情報量の返しを出来るかどうか
自分が不利になることを言わないこと
ゲーム自体をどれだけ理解しているか、興味あるか
受けている会社のファンになれるか
あと良い奴そうな雰囲気を出すことなど
面接はこの辺りが難しかったですね〜

スキル的には3Dキャラモデルと絵
ソフトはzbrush,Maya,SPあたりでやってます
2021/01/04(月) 12:25:16.56ID:2W6SWIAi
>>531
分かる
30すぎても面接でどうすればいいか分からん
2021/01/04(月) 12:38:32.81ID:S+lxKM/0
面接を受ける前の書類と作品で決まってるとは思うw
あとは、人間性がアウトかどうか見てるだけで
2021/01/04(月) 13:45:16.91ID:t4ufMewt
憧れるのはいいがオールマイティーに作業できないと全く稼げないから気を付けろ
2021/01/04(月) 14:02:00.24ID:U5DfkYyk
ゲーム会社はうまければパジャマで面接受けても大丈夫だよ(都市伝説です)
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 15:39:05.38ID:X0h9/Vcf
デザイナー新卒はポートフォリオ6割、面接4割とは聞いたことある
2021/01/04(月) 16:06:39.15ID:2W6SWIAi
雑用押し付けたいから若い人入って欲しいわ。
2021/01/04(月) 17:10:14.82ID:tQoZIzqc
面接で落とされまくった後に色々ポイントが解ったからそれを実践したらことごとく受かるようなった
何が言いたいかというと人に好印象を与えるテンプレみたいな物があってそれを機械的にこなすと相手は騙されて評価されるという事
テクニックで合否を操作出来るこの感じに個人的には面接の馬鹿らしさを感じる
企業によっては面接は一切しないというのもあるらしいが理解できるな
2021/01/04(月) 18:05:19.15ID:WYffFSyW
面接で必要とされる能力は実務をこなす上で全く必要ないからな
テレワークやってた奴ならわかるだろうが
むしろそんなもんに頼らない方が生産性は上がる

ものさえ作れれば、あとはどうでもいいのに高尚な人間性だなんだと
アホな制限を設けて生産性を落とし、サビ残でカバーするのがこの業界の流儀ってもんだ
2021/01/04(月) 22:45:45.34ID:qQeKw5hV
あー会社でもポンコツリードが指揮とってデスマーチ発生中だけど人当たりの良さで追求を逃れてるな
単に他の連中がそれに気づいてないだけかもしれんが、馴れ合いが得意だと無能でも生きやすいんだなとは思う
いやまぁ人間性は大事なんだが、不出来の免罪符にまではして欲しくないなぁ…
2021/01/04(月) 23:01:55.48ID:Vv983yVC
それで生き残れてるなら生存戦略的に正しい。
生き残ったものだけがこの世の勝ちであり正解。
どんな世界でも淘汰の戦いの中で生き残れないのはただの負け。
2021/01/05(火) 00:04:58.12ID:9r0KChOv
指揮官の無能で発生したデスマーチなんてわざわざ付き合う必要ないぞ
適当なところで切り上げて帰っとけ
2021/01/05(火) 00:10:23.88ID:9r0KChOv
組織としてはどうにかして末端の労働時間を増やして
帳尻合わせようとするけど(日本人はこれがとても巧み)
それをガン無視しとけば、最終的に責任取るのは指揮官
2021/01/05(火) 01:25:16.37ID:fxMurMkH
個人のアウトプットの管理なんか滅茶苦茶になってるから
特に忙しくなくても
きっと午前中に机で居眠りすれば評価上がるぜ

ただし「やってる感」のポーズは大事
パジャマはやりすぎだろうね
2021/01/05(火) 05:03:04.07ID:+kMplq8k
どっちがどうなんて良し悪しだけの話でもないけどな
コミュ障だらけの現場で好き勝手させてたらリスケ繰り返した挙句に崩壊して
結局誰も責任取りませんでしたなんて新参プロジェクトにはよくあるパターンだし

肝はちゃんと配置出来るかでずっと使われる側で居たくないならどっちの能力も必要なのよ
2021/01/05(火) 05:24:19.20ID:+kMplq8k
そういやこのスレも一ヶ月ぶりぐらいか明けましておめでとう
2021/01/05(火) 08:08:51.52ID:G4MOZNA5
この業界、プロジェクトが終わった後の反省会もせず同じ問題を別プロジェクトでも起こしてる
だからノウハウなんて残らないしコストも下がらない
2021/01/05(火) 11:59:46.97ID:uQYkwLT7
>>541
日本の会社は淘汰が内外部ともに起きにくいから安泰だ。でも一気に沈没するんだよねw
2021/01/05(火) 19:30:35.09ID:5TrY88Nf
>>548
その前に泥舟から他の船に飄々と渡り歩けるやつって常に一定数居るからなぁ
何でこの腕でそんなご立派な経歴?!ってヤツ珍しく無い
2021/01/06(水) 01:38:09.28ID:vbej75ZE
そりゃ美大系か四大新卒ルートで元大手のキャリア採用組と
現場オペ要員の高卒や専門卒じゃスキルアップの方向性が違うのは当然だろ

作業員と管理職で互いの評価がズレるのは一般職でも同じでCG屋に限った話でもない
それとも同期組の話?それなら処世術に長けてるんだろ知らんけど
2021/01/06(水) 01:50:08.92ID:vbej75ZE
後はキャリアデザインを意識して計画的に動くべき時に動いたかどうかだな
スキル一辺倒なやつに多いけど25過ぎてもその辺を馬鹿にしてると取り残される
2021/01/06(水) 04:59:34.76ID:Vy/CZMjp
そして無能上司が量産されて会社がオワコン化するまでがワンセット
2021/01/06(水) 12:16:15.40ID:a9oKFFne
551みたいなのがスキルもないのに勘違いした人事固めするんだろうな
2021/01/06(水) 12:45:33.26ID:ZDajxZla
社内の云々がめんどくさいからフリーランスになったわ
客だけ見てればいいってのはホントストレス無い
2021/01/06(水) 13:34:46.74ID:panvliZ0
>>554
同意
それができる人はね
2021/01/06(水) 19:45:05.50ID:EjoI0Yjg
〜屋ってのがもう引くわ
絵描いてるやつを絵師とかいうのと同じ感覚
2021/01/06(水) 22:04:56.69ID:Zz+H87td
コロナ+働き方改革の状況下じゃ作業員に無理強いできないでしょ
人間性だけで出世した無能上司っていま大変なんじゃないの?
2021/01/07(木) 02:21:31.31ID:bHsEQsEb
胃潰瘍で手術とか大変やな
2021/01/07(木) 05:32:43.24ID:ORghTISu
>>556
ここのスレタイがCG屋なんだよwまあいつも通りの反応だな
これで年収話になったら上位数%が同じ調子で湧いてくるんだからお察しだろと
ああフリーなら稼げるんだっけ?でも日頃の話題と反応がこれじゃな
2021/01/07(木) 08:35:11.21ID:7oipFsoC
この状況で自分以外の人間のことを心配出来るなんて人間の鑑ですわ😊
2021/01/07(木) 13:59:12.91ID:qjdmGwK2
>>556
じゃあなんならいいの?
2021/01/07(木) 14:00:28.65ID:/SF3cyN2
あーちすと
2021/01/07(木) 14:39:50.71ID:HWHZqfuf
ここでのxx屋は少々コケ落としたニュアンスだからな
xx野郎でもいいw
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:10:30.08ID:CkEuU8Ca
大手って実際どんな感じですか?
2021/01/07(木) 18:43:28.61ID:01Gq5cdG
言い方が気にくわないとか騒いでる人は頭堅そうだな
2021/01/07(木) 19:19:21.24ID:vz+07nYv
CGに限って言えば大手に行くほど給料は安めなんだなこれが
2021/01/07(木) 21:36:19.88ID:3rrQddm2
大手出身で有名作品に参加して、ポートフォリオもそこそこ揃ったらフリーも始めやすいんじゃ?
2021/01/09(土) 10:37:52.15ID:Xb3Berk/
>>567
今までに腐るほどいるだろ
その後は別能力だからお察しをw
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 04:33:43.84ID:K5O0qPQX
ポートフォリオってポリゴンの流れとか注視されるのかな
2021/01/10(日) 10:01:19.28ID:pt6ERxry
応募職種がモデラーで学生なら
2021/01/10(日) 12:47:10.30ID:Yk0Zz8+m
ポートフォリオ見て
うーんゴミとかうーん採用とか言う仕事してみたい
休憩時間に
2021/01/10(日) 12:53:15.64ID:+0HBlp3x
うちの会社は零細で人気なくて早い者勝ちだったのでそんな選考無かった
「うわっ履歴書送ってきたヤツいるぞ!採用!」だったなw
面接もないと舐められそうだったので一応したけど雑談で終了だった
2021/01/10(日) 12:55:32.80ID:Pq00YQKr
>>571
向いてなくて草
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:56:21.54ID:7mBK0Yx6
>>572
草 こんな内側の雑談もっとききたい
2021/01/11(月) 19:17:30.09ID:Tp/YPaQU
プロモデラーになって初めてわかった
プロというだけでちやほやされる
けどバイトのほうが儲かった
2021/01/12(火) 02:27:34.00ID:jD7pG6b1
バイトは時給以上にはならないし長く続けるほど不利になるからな
社員としての給料を上げてく方法を考えるしかないね
>>571
一人や二人だけに決定権がある訳じゃないしそういう個人の判断で決まるものでもない
2021/01/12(火) 18:25:16.38ID:a0f2DbYi
今期のエクスアームとかいうアニメが何かすごいらしいな
2021/01/12(火) 20:14:43.44ID:1PPYw5xr
中華産だよね
2021/01/12(火) 20:35:55.01ID:TIc0kIya
CGとしてはLeviusのほうがクオリティが高い
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:32:18.29ID:0PdSEggK
日本の会社は合わない!と飛び出していくと
海外の会社で使い捨てになるパターンアニメ業界編

【雇用】日本のアニメ人材、中国勢が囲い込み 正社員で厚遇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610451077/
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:11:47.53ID:dUwgeI3Q
>>580
選ぶのは個人の自由だな
黒船(中国)の揺さぶりで流れが変わるのも一興w
2021/01/13(水) 13:24:09.80ID:YcdX0VE8
>>580
同じ使い捨てなら給料高いほうがいいよねw
2021/01/13(水) 14:06:56.82ID:H2FpfCe5
んなもん自己責任で選べ
2021/01/13(水) 15:21:47.34ID:NLkc5PLa
半導体や液晶業界と同じパターン、古くは鉄鋼

日本の大手メーカが部門単位で大量リストラ
→中韓が人材を見繕って役員待遇で契約
→技術を吸い取って数年で使い捨て

でもアニメ作画ができるなら
日本に戻って仕事できるから使い「捨て」じゃないよな・・・
2021/01/13(水) 16:01:22.39ID:hrmOOFw3
Blender勉強中なんですが
これくらい作れたら業界に入れるという
目安になるサンプルってありませんか?
希望が叶うかはともかくモデラーやりたいです
業界と言ってもトップとかじゃなくて
最低限食べていけるような給料払ってくれる会社で構いません
2021/01/13(水) 18:23:00.96ID:H2FpfCe5
Maya覚えろ
2021/01/13(水) 19:02:56.54ID:9FVWUxJo
市販されてるガンプラ複数体を完璧にモデリングで再現出来たら雇ってもらえる基準は満たすと思うけど
当然スピードは早い方が良いぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:06:15.84ID:2eq2CFxb
新卒モデラーってどこ見られるんだろ ただモデリングするだけなら時間あれば誰でもできるよね
2021/01/13(水) 19:13:26.13ID:YNZUIvZv
dejavu
2021/01/14(木) 01:00:00.55ID:CCg5M/cL
大多数の学生ごときのクオリティでスピードなんかあっても現場からすればただ雑で下手なだけだから
時間かかってでもプロに迫る勢いのクオリティを目指したほうが良いよ
着地点わかってる子の面倒見るのは楽だけど、そうでない子はリテイクが重なってダルいだけなんですわ(俺の場合ね
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 01:28:07.83ID:r2E1JpEM
学生コンテスト優勝レベルを目指せ
2021/01/14(木) 03:13:11.61ID:iNZnpd/6
ガンプラを完璧にモデリングできるなら
フィギュア、メカモデルのプロ原型師で食えるだろな

他人より著しく遅いとだめだろうが
普通のモデリング速度ならなんとか食うくらいは行ける
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 03:18:35.56ID:Nr8BngXH
新卒カードってそんな大事か?
2021/01/14(木) 07:20:16.64ID:ip+eO/Ey
重要
大手行きたいならな
2021/01/14(木) 09:13:45.34ID:ZpC36w/1
ガンプラ完璧にこなせる=学生ごときでは無い訳だからな
2021/01/14(木) 09:21:11.08ID:nCfvMnbU
そいや前から不思議だったんだけどガンプラのランナーのモデリングって専用ソフトあんのかね
メカモデリングよりあのランナーに分ける作業の方がシンドそう
2021/01/14(木) 09:36:15.66ID:A+yiXWuz
学生でCGだけ趣味なら普通に世界トップレベルまで伸びると思うけどな
一昔前って、CG自体がパッとしなかったから優秀な人材には相手にもされず、比較的無能の終着点みたいな感じだったんだろうけど、時代遅れの日本でもこれからはいろいろ一気に変わるだろ

お前らお疲れ
2021/01/14(木) 10:45:00.71ID:BZCGoQmT
昔バンダイのガンプラ部署の新人を追った番組やってたが
専用かは知らないけど初期の工程からCAD使ってた
自分らの作業とは全然違う世界だなと思ってみてた
2021/01/14(木) 11:19:44.86ID:nTva5BvR
ガンプラの完コピできます
中学生かよwww
2021/01/14(木) 11:23:41.57ID:NJueHI/P
中国といっても今後は国内外でもリモートだろ
まあ現地語の勉強は多少必要かもしれんが。
2021/01/14(木) 12:14:37.94ID:kUbU5kUJ
https://www.youtube.com/watch?v=6_rJfposlJY
これどうっすか?
2021/01/14(木) 13:16:29.47ID:ZpC36w/1
ガンプラの完全コピーは例えばモデリング用の資料渡しとけば完璧に作れるスキルの証明になるから中学生とか煽られる部類の話じゃない
モデファイアを使いこなしたハードサーフェース系のモデリングが出来る人材は何処でも重宝がると思うよ
2021/01/14(木) 14:09:36.11ID:nTva5BvR
ねえよw
既製品のコピーだけ出来ても意味ねーっての
2021/01/14(木) 14:14:18.60ID:mL5pmrdh
オリジナルデザインの謎メカよりは既製品のコピーができるほうが実力の証明にはなるだろ
人物作るときも実際の俳優がモデルにした方がどれだけ似てるかわかるからいいって話もよくされるし
2021/01/14(木) 14:20:44.38ID:0SWx+KeF
言うてああいう直線曲線入り混じってバランス命の造形はそこそこ難しい
2021/01/14(木) 14:29:40.41ID:nTva5BvR
人物モデルの再現とガンプラコピーが同じとか言うのは素人だけ
コピーやトレパクの実力なんか重宝されねえよw
2021/01/14(木) 14:37:36.49ID:0SWx+KeF
言い方紛らわしいが人物とハードサーフェスモデリングが同じとは言ってないな>>604
どっちも元がある方が良し悪しの判断がしやすいって趣旨でしょ
2021/01/14(木) 14:44:37.25ID:nTva5BvR
だからガンプラコピー出来る程度じゃ仕事にはならねーから勘違いすんなよと言ってんだが
人物モデルやハードサーフェスが出来るとか勝手に広げてるだけだろw
2021/01/14(木) 14:45:46.59ID:0SWx+KeF
おれは仕事どうこうにはなんにも言及してない
文意読み違えてるよってだけ
2021/01/14(木) 14:46:42.08ID:ZpC36w/1
既製品のコピーはデッサン力、観察力がどこまであるか即わかるからな
否定的な人はモデラーがキャラデザもすると勘違いしてるのかなと思う
企業に勤めるならデザイナーが考えたデザインを立体化する仕事になるからやってる事はガンプラコピーと同じ
限られた資料から目で見て完璧に再現出来ればモデラーとしては通用する
2021/01/14(木) 15:05:45.73ID:BZCGoQmT
資料がデザイン画と立体物ではだいぶ違うと思う
2021/01/14(木) 15:05:57.84ID:BWVdUKf+
どこからかデータ入手できそうなモデルは疑うなあ
目を見張る作り込みがあれば評価できそうだが。
2021/01/14(木) 15:06:48.04ID:nTva5BvR
デザインから3Dに起こすのと既製品のモデルをコピーするだけの違いも分かってないのはそっちだろw
コピーにデッサン力も観察力もねーしトレパク見れば実力が分かるなんて言う仕事もねえよ
2021/01/14(木) 18:31:37.06ID:mL5pmrdh
>>613
普通にあるよ
商品の実物あってCADデータはないとかあるし
そういう場合は寸分違わないモデルを実物からモデリングする
寸法はともかく曲面とかあるとデッサン力ないと無理だね
むしろデザイン画ベースの方が楽
2021/01/14(木) 18:56:01.76ID:LA/W04tK
思うに>>613は既製品のモデルってのを「既成の3Dモデル」みたいな意味で使ってるんじゃない?
だったら他の人と噛み合うわけ無いわな
現物を観察して3Dモデルを作ることが無意味だと言ってるとしたら流石にありえないわけだし

個人的にはガンプラに限らず有名俳優であったり、だれでも知ってる平安神宮とか雷門みたいなランドマーク、または最大公約数的な一般家屋や樹木などを作っての背景シーン1セットとか、
色々見せてこられたらおお本気だなって思うかな
まぁガンプラのほうが作っててモチベが上がるのは否定しないが、最初からモチベ上がるもん作らせてもらえるはずもないので。
>>585がいうような採点現食っていけるような会社なら、そういう汎用性のある(でも素材サイトとかに売ってなさそうな)モデルの方が喜ばれるかもしれん

あと自動車モデリングは力量がわかりやすいよ
2021/01/14(木) 20:00:11.10ID:V/cesQvT
ガンダムの様なメカはCAD系で制作するのとCG系の作業は別だから
ガンダムのモデルに色付けてポンと持って来られても困まるな

SDS・スカルプトモデラー欲しいところとにNURBSモデラーが応募しても微妙
作業の互換性ないし、それなら最初から育成するのと変わらん

あとガンダムのモデルはネットに落ちてるので
ザブングルやバイファム等マイナーなモデルにしなさい!
2021/01/14(木) 21:18:45.66ID:LA/W04tK
>>616
正直>>585はまだ分野が絞れるような状態じゃないかと
いま出てきた単語ほとんどわからんと思うよ
まだこれからこれから
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 02:46:10.38ID:xqecxMn2
人や物とかカメラでスキャンされること多くなってきたけど、モデラーの需要ってまだまだ続くのかな...
2021/01/15(金) 02:49:53.87ID:1tW1ZIdw
そりゃ現実にあるものしかスキャンできないし
2021/01/15(金) 08:49:09.90ID:D1/qojsX
>>614
車でも工業製品でも現物の形状を参考にしてモデリングすることなら幾らでもあるわ
だが他社の商品を複製レベルで丸コピしたり、実物から勝手にCADデータ作って利用する仕事なんかねえつーの
ガンプラコピーしてきたら、お前の会社が採ってやるとかいうことなら採ってやれよ
ただし一般論にまで広げてモデラーとして採用されたり重宝されるなんて変な勘違いさせてやんな
2021/01/15(金) 09:03:16.69ID:9TJp9hZT
質問者がBlender設定の話だったからな
ガンプラのデータはCADで作られている訳だけど、それをBlenderのモデファイアで完璧に再現してきた人物を自分は無能とは見なせないかな
最新のガンプラだとパーツ数がエグい事になるし
そう考えると洞察力もあるし勉強熱心な優秀な人材としか思えないけど
当然他のソフト使わせても覚える速度も熟練度も期待できる
2021/01/15(金) 09:05:37.40ID:9TJp9hZT
>>620
仕事の話では無くてCG適性を見るための話をしてるんだよ
1人だけ別の話を繰り返してるの気付いて
2021/01/15(金) 09:12:25.31ID:SYLwNZR8
>>620二行目今さらこの流れでその解釈はワロタ
2021/01/15(金) 09:19:08.48ID:D1/qojsX
>>622
CGの適正とか勝手に広げたり替えてるのはお前>>585から仕事にする(就職する)話しかしてねえだろ
どうしても適正があるとかいう話にしたい奴はPFにガンプラコピーして持ってけばいいし採ってやれよ
それでももう既にモデラーやってる奴がガンプラコピーして貰わないと困ることでもあんのか?w
2021/01/15(金) 09:24:19.03ID:SYLwNZR8
585を読む限りはガッツリ入社適正の話ではないけど仕事自体の話でこそなく
どっちかといえば前者だな
2021/01/15(金) 09:24:33.21ID:2VyPoc5d
もう自分でも話の起点が何だったか気づいてるけど
なんか今更引き下がれない気分になってキレ散らかして押しきろうとしてるだけでしょ?
一日立ったらID変わるんだからもうやめときな
2021/01/15(金) 09:24:41.13ID:lQKpeHFj
>>598
遅レスだけふぉああいうのは専用のスクリプトや機能拡張組んでる
住宅情報の間取り図なんかも実はそう
2021/01/15(金) 11:04:58.69ID:D1/qojsX
まだ適正とか言ってんのかwまーどっちにしろ実際やってみて知ればいいだけだわ
>>598 >>627
CADの設計は根本的に違うからレスから外してたけどバンダイがガンプラで使ってるCADは
「SolidWorks」と「NeoSolidMold」(3DCAMはNeoSolid3Dcam)
ちなみに>>596のランナーは後から分けるんでなく初めから分解図を手描きして
それを元に直接3DCADに起こしてるから2DCADで図面は描かないらしい(現在も全く同じかは不明)
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 10:04:25.35ID:EQMk9asO
最近Blenderに折れてVroidの扱いやすさに感動してるんだが
大量に服のデータゲットできる方法てないかな?
正気に買うのでも良いし、カスメとかから引っこ抜くとかも良いんかな?
2021/01/16(土) 10:11:21.22ID:sdlRgB2h
正規だの引っこ抜くだの言ってるウジ虫が折れるもクソもないだろ
日本語も不自由だし
2021/01/16(土) 11:07:13.09ID:EQMk9asO
よくよくスレ見たらスレチか、すまんな。じゃあの
このスレ見てると文章力でマウント取ってて会話成り立ってないのがいるな
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 12:28:30.74ID:eOdXKlIJ
ポリゴン数って重視してる?
2021/01/16(土) 12:30:58.08ID:qF8jtbhG
今時VRoidなんか何につかうかのイメージがわかない

キラーコンテンツあるの?
まさか本格的なゲーム開発に使ってる・・・?
2021/01/16(土) 12:32:49.22ID:0zNRR761
ゲームなら当然だし
映像ならチームか個人かで変わってくる
個人で映像納品なら好きにやれ
2021/01/16(土) 12:34:39.80ID:0zNRR761
>>633
どう見ても迷い込んできた割れ上等のホビー勢でしょ
2021/01/16(土) 13:18:23.30ID:ig5HsEuc
プロらしき人が作ってVroidっぽくないとか言ってるけどYouTuberのみてるとどうみてもVroid製とわかるんだよな
カスタマイズ性低いしどうしようもない
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 04:19:35.79ID:GdCSHfyf
3dcgがいる会社にはだいたい居るプランナーって職種何してるの?
2021/01/18(月) 09:21:16.07ID:q8nayyND
>>637
ここはプロ以外書き込み禁止なので他で質問してみてください
2021/01/18(月) 13:39:57.37ID:FRlQfZOc
そもそもここがなんちゃってCG屋のポエマー君隔離スレ
2021/01/18(月) 15:31:25.33ID:V7SFanhJ
ちゅーかCGプロダクションだとだいたいプランナーって居らん気がするが

代理店とか制作会社とかなら居ると思うけど

普通に検索かけりゃ何する人かわかるべ
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 01:01:03.11ID:I8XdtSQ+
cgクオリティ上達の気付きないかな ベベルかける理由を知った時みたいな
2021/01/19(火) 08:33:41.40ID:FEq7C4Qg
毎回質問釣りを始めると素人丸出しになるスレ立て主
2021/01/19(火) 08:36:05.80ID:FEq7C4Qg
ガンプラで就職の話も終わったしそろそろポエマーに戻ってもいいのよ
2021/01/19(火) 14:45:19.44ID:SMxdwbku
いくつか特徴あるからスレ立てた荒らしの質問レスってすぐバレるよな…
つくづく気持ちの悪い構ってちゃんだ
2021/01/19(火) 17:54:24.98ID:BJeL0EPQ
でも大量に釣られてるよね毎回
2021/01/19(火) 18:01:05.30ID:7eYqZDfB
だってヒマつぶしだもの
2021/01/20(水) 23:59:33.09ID:ODL0Hj6+
CGはお仕事でやるもんじゃありません。
2021/01/21(木) 00:26:43.48ID:nCqfDkk3
CG作って1円にもならないってのはなぁ。
2021/01/21(木) 01:36:18.44ID:UGu8m329
もう生活のためエロに手を染めるしかないわ
2021/01/21(木) 02:53:10.43ID:+cryWRRp
フリーの1000万エアプレイヤー達にアドバイスしてもらいなよ()
2021/01/21(木) 03:56:54.59ID:qVPeP0/u
グラボとエロプラグインサイトにお布施するだけで1円にもならないぞw
2021/01/21(木) 04:42:36.87ID:zhAul3H3
エロは稼げるんちゃうの?
2021/01/21(木) 04:52:59.00ID:f8jsScI8
黙ってゲームエンジンとHoudiniとAIを学べって
2021/01/21(木) 05:27:47.28ID:qVPeP0/u
>>652
売るまでいかないからな
締め切りないから毎日「明日からやろう」だよ
2021/01/21(木) 11:14:41.92ID:ZWU0dB40
会社勤めだけど土日でCGのバイトしたいな
社則的に無理だろうけど
2021/01/21(木) 14:08:24.73ID:f8jsScI8
鬼滅の際どいエロCGをYouTubeに上げて稼ぎまくるのも今がバブルやな
俺もリーマンの給料より稼がせて貰ってるしもう少しだけ鬼滅には頑張ってもらわんとなあ
2021/01/21(木) 15:03:31.76ID:+xmWrXk0
所詮流行り物だったというだけ
客が飽きるのも速い

もうド定番物のガンプラをエロ魔改造して
世間をあっと言わすしかない
2021/01/21(木) 16:43:34.01ID:f8jsScI8
まあ鬼滅はアニメが制作され続ける限りは俺の中ではまだまだ稼ぎ頭よ
あくまでユーフォ制作アニメに限るけど
2021/01/21(木) 16:55:56.14ID:qVPeP0/u
権利侵害系は自称弁護士から連絡くるのがうざい。たいてい弁護士登録番号聞いたら連絡なくなるがw
2021/01/21(木) 19:48:18.00ID:f8jsScI8
コメント出来ないようにすればいいよ
2021/01/21(木) 19:49:47.22ID:/ciUJTky
集中 言うことはたやすい
ブレずに進み続けることは簡単ではない
周りはいつも、君の行く手を阻む
雑音を無視し
自分の信じる道を進め
そして・・・集中し続けろ
2021/01/21(木) 19:52:06.75ID:/ciUJTky
守れぬ約束に、また約束を重ね約束に苦しみそして約束に教えられた。
ただ一つ芸術に寄り添い生きると交わした自分との約束。これだけは果たしたいと思っている。
2021/01/21(木) 20:09:44.43ID:/ciUJTky
意識高えなオイw
2021/01/21(木) 20:10:02.51ID:/ciUJTky
肩の力抜けよw
2021/01/21(木) 20:10:26.18ID:/ciUJTky
ポエマーさんw
2021/01/21(木) 20:21:10.93ID:DL8OGtTF
周り無視して集中だけしててもあんま面白くないものをひたすら作ってたりするんだよね
2021/01/21(木) 20:30:40.28ID:+Nz1p2b8
集中しようなんて意識があるときは大抵つまらないとき
面白ければ勝手に集中してるもんだろ
2021/01/21(木) 20:35:04.21ID:DL8OGtTF
引きこもりとこニートはそうか知らんがw
2021/01/22(金) 02:48:18.89ID:5uBUVgp/
私はね、3DCGというテクノロジーを技術・表現の両面から研究したいんだ。

そう「研ぎ澄まし究めたいんだ」!
2021/01/22(金) 04:05:05.31ID:GHyAAV4X
鬼滅エロでYouTubeとか今時小学生にも通用しないガバ発言からのヤケポエマーとか
2021/01/22(金) 11:28:39.87ID:7+V/LbUV
>>663でID変え忘れたまま自演したことに気付いて
ネタでやったことにしようとする必死のあがきが泣けてくる
2021/01/22(金) 11:33:58.20ID:rrh9cv3k
ID:/ciUJTky
なるほど病人だこれw
2021/01/22(金) 18:21:37.38ID:J9vM0AIm
CG屋は固定資産なしw
2021/01/22(金) 18:45:07.68ID:Kv/cHu0P
>>671
という風にしたいラム厨の自演じゃねこれ?
2021/01/22(金) 21:17:49.33ID:BwSs3otU
見苦しい
2021/01/22(金) 21:45:32.51ID:4GlwrpB5
固定資産は作っている
2021/01/22(金) 23:32:45.87ID:GHyAAV4X
>>674
そのごまかしも毎回やりすぎでもう通用しない
2021/01/23(土) 01:02:26.44ID:SrIfD0xQ
だな…
2021/01/23(土) 04:04:39.32ID:9x2Fn0QB
ラム厨必死やん
2021/01/23(土) 09:49:11.45ID:NlpWXOFL
ラム厨厨も
2021/01/23(土) 11:40:27.56ID:fDaM/fI2
墓穴掘りまくってて草
2021/01/23(土) 14:56:32.24ID:x7MJi2xT
やっぱコードが最強やな
神が与えし魔法やと思う
2021/01/23(土) 14:57:20.93ID:x7MJi2xT
この世界の全ての現象の原理原則の根本にはコードがあるのがそれを物語っている
2021/01/23(土) 16:02:07.01ID:w5nLTWlv
貯金1億あるんで
好きなことができる
2021/01/23(土) 17:30:43.01ID:8IlfoHJ3
60歳ぐらいなら1億あれば、多少のんびりできるが(あくまで多少)
若かったら1億だと好きなことしたら、あっという間でないかね
年間1000万で10年やん
2021/01/23(土) 17:43:18.02ID:/K6sfQLc
1億あったら0.05%でも500万の利息だな
0.05%ぐらいなら安全な銘柄の株とか投資信託普通にあるんじゃ?
2021/01/23(土) 17:45:49.94ID:5XyhipbL
ええっ
2021/01/23(土) 18:10:01.72ID:NlpWXOFL
算数もできないこどおじニートガイジの集まりか
2021/01/23(土) 18:18:48.76ID:k94oDR/4
そんなに利息あったらどれだけ楽かぁ〜
2021/01/23(土) 18:23:30.75ID:8IlfoHJ3
0.05%だと1億で5万円だな

年5%もの利回りで安全な投資信託なんてあんのか?
いや頑張って運用すれば行けるだろうけど、
リスク回避しながら運用するなら、それなりの知識と時間が必要になるから
好きなことして生きてけんがな
2021/01/23(土) 18:41:22.37ID:J6uNfq7Q
おれでも何千万かあるし1億なんてそれほどのものではないよな
投資はある程度のリスク取って運用すればまあある程度は利益出る
2021/01/23(土) 18:45:55.86ID:4QLrknrY
資産運用年率5%は基準じゃ?
2021/01/23(土) 18:47:45.26ID:J6uNfq7Q
あー686が5%と言いたかったかね
2021/01/23(土) 19:33:36.83ID:fDaM/fI2
またガバガバ
2021/01/23(土) 23:55:00.94ID:ESOdlRGf
さっさとCGドカタリーマン卒業して投資家に転身したわい高みの見物(´・ω・`)
2021/01/24(日) 00:03:02.43ID:qdOB98Na
CGworldの求人みて思ったんだけど、CGって今一番イケてる技術なはずなのにウェブ系と違ってアニメや漫画スタジオみたいな閉塞感たっぷりの業界なんだなって
2021/01/24(日) 01:12:56.98ID:Q/bk3Xn6
技術ということで言えば日本はゴルゴ13の時代に戦術的にアメリカに負けて以降
PS2くらいの時代に若干盛り返えそうとした以外には負けっぱなしだから
2021/01/24(日) 01:14:39.32ID:qj+wJVKL
>今一番イケてる
イコール
>アニメや漫画スタジオ

一部だが
2021/01/24(日) 02:25:48.24ID:CAJFVohA
>>696
XRやメタバース、ゲーミングと今後より一層3DCGテクノロジーは重要なものになっていくけど、そのキーテクノロジーの中で活躍するのはエンジニアなんだと思う。
CGデザインはより自動化されて生成していく流れかなと。だってCGなんてその名の通りコンピュータグラフィックでモロにAIの活動領域内だし。
ゲームエンジンの動向見ても明らかで、Unity、UEは次世代SNSとなり得るゲーム的メタバースでユーザーが簡単に3Dオブジェクトを配置出来るよう数年前から取り組んでる。
そしてGAFAMが警戒してるゲーム的メタバースプラットフォームとなり得る、フォトナ、マイクラ、ロブロックスは言わずもがな。

だから、結局のところ3DCG技術の根本原理を理解し実装できるプログラマーやエンジニアがより必要とされるんだろうな。
2021/01/24(日) 02:38:15.94ID:0GkMPcIj
理想のCG技術者はそうなんだろうけどな
求人のCG技術者は例えば言われたイメージの素材をライブラリから探して貼り付ける作業を延々する奴隷よ
2021/01/24(日) 05:23:27.02ID:NfmTaFF2
この時間まで勉強してる奴って俺以外いないだろ?
6時までやるぜ、今は目下ゲームエンジン(Unity)でゲーム制作を通してコードの勉強してる
これからはゲームエンジン習得してサクッとプロトタイプ作れるくらいのコード書けなきゃ生き残れないしな
2021/01/24(日) 05:29:25.29ID:0GkMPcIj
何ができるようになったかじゃなくて時間帯を出してる時点でダメ感がww
2021/01/24(日) 05:29:45.79ID:FBbzmKaB
勉強してから寝るのも、寝てから勉強するのも、睡眠時間が一緒なら、寝てから勉強した方が良いぞw
2021/01/24(日) 05:39:40.23ID:syhjBJgu
Unityは2021でビジュアルスクリプト(UEのBluePrintみたいなの)入るから無理にC#覚えんでもいい
まぁコアな事やるならC#叩く必要あるけどアーティストが触るのはVSメインになる
2021/01/24(日) 06:03:57.67ID:NfmTaFF2
そんな考えだからドカタから抜け出せないんだよ
一歩抜きん出た存在で有りたいなら、一般的な思考の向こう側の景色見ないとな
2021/01/24(日) 06:07:06.64ID:NfmTaFF2
ふぅ、今日はPhysics使わずにデフォルメ動作させてベクトル計算からの当たり判定を実装してやったぜ
2021/01/24(日) 06:33:07.00ID:syhjBJgu
>>705
VSはDOTsコード吐き出すからMonoコード書くより早いんだわ
手でDOTs書くのは熟練プログラマでもキツいから今後はVSがメインになるよ
まぁ現段階でVSは無いからBOLT辺りで慣れておくのがいい

Unityは進化早いからロードマップやフォーラムは目を通して先のトレンドも読んで行かないと無駄骨折るだけだぞ
2021/01/24(日) 11:03:02.66ID:88GRAjDd
そもそもプログラマーとアーティストじゃ頭の使う場所が違うから別人がやった方が専門性が保たれる。
ただ、双方での技術は多少理解してた方がコミュ障が減るがw
2021/01/24(日) 11:15:13.47ID:Q+w+NFHk
終わらないマウント合戦
2021/01/24(日) 12:11:36.61ID:8mqa7jVJ
今度は周回遅れのUnity始めましたかw
2021/01/24(日) 13:39:43.01ID:Fr8HG57b
Unity使いこなせるまで何だかんだで5年かかった
ゲームエンジンのスキルで収入アップ出来たから良かったけど一歩間違えば器用貧乏まっしぐらだから安易に他人にはすすめられない
2021/01/24(日) 13:43:07.42ID:qdOB98Na
unityやってる業界とUEやってる業界ってかぶらんよね
2021/01/24(日) 13:51:43.74ID:CAJFVohA
コーディングスキル磨いた方が未来は明るいわな
2021/01/24(日) 20:18:34.54ID:CAJFVohA
よく見てよく聞くこと、強く望みそのために考え続けること、あきらめずに鍛錬を続けること。
2021/01/24(日) 20:21:07.32ID:CAJFVohA
ゲーム制作ってさ、総合芸術なんだよ。
そして1日24時間全部の経験が仕事に活かせる、それはすごく贅沢なことなんだよね。

ゲームの道に進んで良かったと心から思えるし、学生の頃の俺を褒めてやりたいね。
2021/01/24(日) 20:35:08.37ID:qdOB98Na
アートじゃなくておもろいゲームが重要
2021/01/24(日) 23:20:44.69ID:CAJFVohA
それは当然だね。
ゲームというまだ若い業界が、時が経つにつれ任天堂の正しさ偉大さが増してるのがそれを証明してる。
2021/01/25(月) 00:28:13.29ID:HglXGFOM
https://imgur.com/tPBb2Pa.gif
2021/01/25(月) 00:43:51.52ID:55K7IRNR
エアプ
2021/01/25(月) 00:44:17.11ID:CKM4xEnF
この3DCGすごーい
2021/01/25(月) 02:13:59.53ID:ChqbPzKn
哲学者が多いねこのスレ
2021/01/25(月) 02:21:11.02ID:nT0L0CKZ
ここたまにレベル高い人達が来るからな
特にゲーム方面の人はそういう傾向があるね
2021/01/25(月) 04:02:40.22ID:krax9kp2
今夜もいまの今までUnityでゲーム制作の勉強してたわw
ふぅ、楽し過ぎて時間が経つのを忘れるけどもうほぼ朝やんwww仕事の時間まで少し寝るか
2021/01/25(月) 23:31:48.37ID:XpDGsJIY
主の自演が95割のスレ
2021/01/26(火) 00:52:37.72ID:exfhC9b4
みんな諦めていくからな
2021/01/26(火) 01:21:39.07ID:PneqyHHS
>>718
デザイナーじゃなくてアーティストと悟ったときに辞めていくんだ
2021/01/26(火) 01:22:05.89ID:PneqyHHS
>>718
お前じゃない!!!!!
2021/01/26(火) 11:35:29.76ID:otM+40Gt
またスレ主の発作か
おくすりは切らすなって言っただろ
2021/01/27(水) 13:00:14.60ID:bxngwFog
>>696
不安定な事務職だろ
2021/01/27(水) 19:01:20.76ID:lNRMjlwD
ゲームプログラミングって本当難しいな
Unityですらちょっとプレイヤー動かしたり何たりしようとするだけでも一苦労させられるw
ゲームエンジン使ってもこれだもんなあ、しかし少し前の俺からしたら間違いなく進歩してるわ
入門本2冊くらい終わらしたらBoltも使ってみて、公式のマイクロゲームとかアセットストアの奴とか改造しながら簡単なゲーム作ってみるわ
ほんで春までに1本何でもいいからカジュアル系ゲーム作ってApp Storeとかにリリースしてみる
2021/01/27(水) 19:02:21.22ID:lNRMjlwD
ああこの毎時毎日成長してるこの感覚たまんねえ^q^
2021/01/27(水) 20:34:55.37ID:UovfnyYx
ゲームってマネされても著作権行使し難いんだな
2021/01/27(水) 21:15:41.04ID:DOpkUsx/
>>731
ここはお前の日記帳じゃねぇ
2021/01/28(木) 06:08:51.34ID:lMwqe7fo
>>732
著作権が禁止してるのは基本的に私的利用以上の複製(コピー)
翻案権を強くしてプロットやアイデアまでガチガチに保護してしまったら
創作物も先勝ちになってジャンルや○○系なんてものは全て権利者の許諾なしに存在出来なくなる

ただし調子に乗って盗作やパクリだらけなんかにすると翻案権の侵害でアウト
2021/01/28(木) 06:11:41.29ID:lMwqe7fo
と釣られてみた
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 07:03:20.68ID:HtSdDBEm
質問です
ゲームのpvやopなのですが、あれにも孫請けなどはありますか?
また会社の制作実績などに乗りますか?
2021/01/28(木) 08:00:11.60ID:lMwqe7fo
当然あるよ
でもOPとかメインのPVは予算不足とかでもない限りそれなりに名のある所に頼む
孫請けとか零細スタジオに回すのはイベントムービーやネット広告向けの方が多い
会社の実績に載せられるかどうかは契約次第
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 08:12:31.49ID:HtSdDBEm
>>737
ありがとうございます
そんなに他所には投げないって感じですかね?
投げるとしても広告系のが多いという事ですね…
2021/01/28(木) 09:03:01.69ID:lMwqe7fo
余程の事情が無い限り元が請けた仕事を他所に完全に丸投げすることはないということね
細かいヘルプや一部の作業でお抱えの外注を使う所は割とあるだろうけどそれは会社によって違う
ネット広告は元請けが孫請けに投げるというより数が多いから初めから小さい所に直で回す
2021/01/28(木) 18:05:21.90ID:xSIYcNaP
質問です。IT・WEB系、ゲーム、映像などテクノロジー/クリエイティブ業界全般なぜデザイナーよりエンジニアの方が高待優遇されて地位も上な雰囲気になってるんですか?
2021/01/28(木) 18:34:02.87ID:MGdXqNaB
優秀なデザイナーでも空振り(売上高)あるから確実性が不安定。
そもそもエンジニアは空振りが発生しない位置だから確実性があるん
2021/01/28(木) 19:30:42.64ID:0LqBE7eJ
ちょこちょこっと描いたり文字配置するだけで金もらえるのがデザイナー
こういう認識が多いw
2021/01/29(金) 00:03:29.54ID:sqp5pOwE
「クリエイター」と「デザイナー」は
英語の元の意味ともやや解離してるし
中途半端な和製カタカナ英語だから
イメージだけ先行で中身がないのは仕方ない

欧米ならアーティストと名乗るべきだろうな
2021/01/29(金) 00:09:06.95ID:D8ISty+7
>解離
そんな言葉あるの初めて知ったw
2021/01/29(金) 01:15:16.41ID:tWlMbbbd
いやそれは草はやして言えるような事じゃ、、、、
2021/01/29(金) 01:18:53.18ID:D8ISty+7
乖離の方は知ってるぞ念の為
2021/01/29(金) 04:26:59.76ID:IqZdwZk+
解離は大動脈解離とかのほうだな突然死のニュースの死因で割りと出てくる
スレ主は手帳持ちだから解離性障害みたいに日頃の変換候補が先になってんだろ
2021/01/29(金) 07:37:12.71ID:zSC2O+st
最初の質問もまぁ不自然だしな
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 12:29:55.47ID:sWFlViWr
indyzoneでMariセミナーが公開されてる
2ヶ月分の評価用ライセンスもある

MODOとかMariってピクサーも使ってるのに
国内だとスゲーマイナーな印象なのはなんでなん?
2021/01/29(金) 12:46:45.89ID:0FopV3as
2つとも懐かしい名前だからオッサンが幅を利かしてんじゃねのw
2021/01/29(金) 13:06:48.18ID:sqp5pOwE
大手ゲーム会社がMaya言うたら
国内の外注委託のお仕事も人材もMaya指向になるんじゃないだろうか

日本では映像系の大企業ないし
市場規模なんかも比較にならんし
2021/01/29(金) 15:20:27.65ID:1A22mrcs
デザイナーとプログラマーどちらを突き詰め極めた方がより高級取りになれるんだろうか?
プログラミングの方が世界をより良く作り替える可能性と潜在力がある分、やっぱプログラマーなんかな?
2021/01/29(金) 15:40:38.12ID:ztNZgyoe
まあ、ジョブズはデザイナー的感覚でAppleを指揮した訳だから
2021/01/29(金) 15:47:02.27ID:CoiElfZd
大金儲けやすいってったらプログラマーだろ
就職でも自力でも能力(とアイデア)さえあればすぐ儲かる
デザイナーは無名だと小金にしかならない
さらに突き詰めたらどっちもファッションブランドやMSみたいにそいつを中心とした大企業になるから変わらないw
2021/01/29(金) 17:52:47.02ID:iW1g51iv
MSはビルゲイツでプログラマー
Appleはスティーブジョブズで(言わば)デザイナー

デザイナーの方がはるかに儲かる
現在の時価総額Apple230兆円、Microsoft160兆円とかだろ
2021/01/29(金) 18:08:07.92ID:tWlMbbbd
ゲイツが自分でコード書いたのBASICインタプリタくらいじゃね、それさえ一人ではやってない
ATARIで仕事を他人に丸投げしてたジョブスをコード書かなきゃデザイナーなら
SEはデザイナーなのか
個人資産じゃなく会社の時価総額で比べるのもわけわからん
2021/01/29(金) 18:26:30.33ID:iW1g51iv
知ってることを並べました
俺事情通です!
って感じがマジで恥ずいw

ゲイツは守銭奴、金に汚いんだから個人資産比べてもしゃーないし、それぞれの事業がどれだけ成功したか見ないと意味ない
それに、ジョブズは大学時代(中退してからも)学んでた事はデザイン分野の事だし、自分ではプログラムも書かない

頼むから、恥ずいから絡んでこない
2021/01/29(金) 18:51:26.82ID:1A22mrcs
>>753
でもジョブズって元々エンジニアやん
2021/01/29(金) 18:55:21.26ID:1A22mrcs
よく考えたらあれだな、GAFAMの創業者ってベゾス以外全員エンジニアなんだな
しかもベゾスって大学自体は電気電子工学専攻してるし、日本も中国も似たような感じだし、やっぱエンジニア系が伸びしろ大きいんか
2021/01/29(金) 18:56:31.77ID:1A22mrcs
イーロンマスクもかwあいつは理論物理だっけ?
中退してからエンジニアで起業して一旗上げてる感じか
2021/01/29(金) 18:59:30.51ID:tWlMbbbd
>知ってることを並べました
自分に弾を撃ち込む俺かっこいいという話?
2021/01/29(金) 19:26:12.97ID:XR1Db84e
そろそろスレチ勘弁して
2021/01/29(金) 19:26:33.75ID:Z+hvmhHF
ジョブズは生粋のエンジニアやで
ガキの頃に周波数カウンターを作ってて、予備の部品が欲しからつってHPの創業者に電話するくらいの
2021/01/29(金) 22:40:22.57ID:QVpNJNhM
みんな諦めていくからな。
2021/01/29(金) 22:53:58.14ID:vnzE21Zs
>>762
スレ的な話題提供したら医院じゃないかい
PS5ソフト売れてないwとか
2021/01/30(土) 18:00:07.21ID:cr1kBE/F
ここいっつも天上人の話題で荒れるよな(´・ω・`)
2021/01/30(土) 22:26:06.73ID:gzY1iKV4
そりゃまあスレ立てて24時間居座ってる奴が
そういうネタ大好きな荒らしだし
2021/01/30(土) 22:58:35.24ID:bmAOLw/M
さあ、100歳までCGするぞ
2021/01/30(土) 23:03:14.49ID:ilDHhfD7
絵だと70超えても描けるだろうけどCGっていけるの?
2021/01/30(土) 23:28:32.00ID:zYG4yKbR
>>769
老眼で細かい文字見れないならプロジェクター使うとか
衰えた部分の代替手段考えれる頭があれば何歳でもいけるだろ
今の時点ですら考えれないならアウト
2021/01/30(土) 23:29:14.05ID:gKZWOBK+
VR・ARの将来はバラ色

そのころには脳や感覚神経・運動神経に直接リンクするデバイスが開発されていて
いくら体が弱っても・・・
2021/01/31(日) 00:09:04.87ID:A+09tQrE
今現在で60代の現役の人なら会ったことある
2021/01/31(日) 03:42:07.34ID:aKPUxN6+
>>771
何年xRにアホな夢見てんだよ
現実見ろよまるで流行ってねーだろ
2021/01/31(日) 06:09:48.78ID:gjtd8Qls
>>769
目が悲鳴を上げる模様
こればかりはどうしようもないからVRテクノロジーに期待かな
2021/01/31(日) 15:32:48.43ID:kQMjHjlM
xRは、家庭用ゲーム頭打ちで、
アミューズメントは壊滅だしな

開発業務用、産業用はこれからかもしれん
現にマイクロソフトは10年前にブランド変えて細々と業務用にシフトしてる

アップルは同技術をバイオ認証に特化させたけど、コロナで評判が極悪w
これからパラダイムシフトだろう
2021/01/31(日) 18:17:43.02ID:oTT6eJKq
この業界の志望者年々減ってない?
気のせい?
2021/01/31(日) 18:54:55.69ID:DfIdYomx
そら減るだろ。年々出生数減って、ん十年んだから
それにアイテェーだしエーアイだし、コンピュータ使える世代は、そっちに流れる。
その中で芸術志向がCGや3Dに流れるけど現状の3Dソフトは、まだまだ技術志向しか根付かなんだろなあ
2021/01/31(日) 19:18:58.30ID:fvErnIO5
>>776
VRChatの浅瀬でちゃぷちゃぷしてから何を勘違いしたのかモデリング仕事受注して爆死してるのならチラホラ居るぞ!
2021/01/31(日) 20:01:49.47ID:XYWZ26Rn
何もない。みんな諦めていく。ただ一人で歩いていくだけだ。
2021/01/31(日) 22:35:57.79ID:4E4uc9Eh
>>776
VP関連はフリーランスで全然下の世代が入ってこない感はある
2021/01/31(日) 22:57:55.36ID:A+09tQrE
>>780
広告系は下の世代が入ってこない(やりたがらない)
でもって納品までもってくのに特殊能力が必要(CG技術とは別に)だからやれる会社やフリーは減るばかり
そのおかげで納品出来る技量のある人間は引く手数多だから仕事は途切れないし収入面も美味しすぎる
このまま引退まで安泰だから下の世代なんかどうでもいいや
2021/01/31(日) 23:01:53.71ID:4E4uc9Eh
>>781
同意しかない
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:27:35.82ID:+NHLo0/7
>>775
XRはむしろこれからの技術だろ
スマホとかにも関連アプリが増えてきてる

MODOの開発者がAppleに移ったという話もだいぶ前にあったし
3D関連はなにかくると思う
2021/02/01(月) 00:18:59.34ID:Q0NCipWo
AR VRはこれから、まだ失敗どころかスタート位置にすら立ててないよ
まあいずれ必ず来る未来だから準備は常にしておいた方がいい、特に VRはね
2021/02/01(月) 00:19:32.61ID:H3MziX6/
広告・映像系は人減ってるのか
この板で何年も続けていたネガキャンが少しは影響した可能性があるな
俺は若い人を搾取から救ったんだと思う。まだ迷ってる人がいるなら背中を押したい。
死にたくなければゲームがおすすめ。
2021/02/01(月) 00:33:52.35ID:WwEFTGSE
>>784
これからだの元年だのお前らはいつまで言い続けてんだ?流行らねーよ現実見ろや
2021/02/01(月) 05:56:04.93ID:QqlKRxPH
まあそうやってスマートフォンが流行り今や当たり前となりましたけどねw
2021/02/01(月) 05:57:36.74ID:QqlKRxPH
>>785
つうか日本は全ての産業で労働人減ってるよ
若い人が入って来ないとどこの産業の人事の人たちが頭悩ませてる
ギリギリIT業界くらいじゃないかな?比較的まだマシなのは
2021/02/01(月) 06:10:03.32ID:WTNvp0Ag
人はいっぱいいるんだよ
薄給で求人するから使えるの来ないだけ
それでもたまに能力あるの来るんだけど性格逝ってるからやっぱり使えないw
2021/02/01(月) 09:13:08.20ID:+OyBi4LD
人手不足でオイシイ受注の選別するだろうから、カス依頼が減って健全になるんじゃねのw
カス依頼連発してる会社はジリ貧だな
2021/02/01(月) 09:14:12.41ID:9IoBnHCg
>>785
思い込みと聞きかじりで人生生きてそう
2021/02/01(月) 09:23:56.24ID:eM0Yeo95
>>787
日常のインフラと所詮おもちゃと同列に比べるアホ
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:53:02.05ID:8p28dQP4
ソシャゲメーカーなら給料高め
新人で優秀ならそこにいけ
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:58:23.57ID:aqpKN9/3
VRみたいに仮想空間で遊ぶみたいな遊び方もこれからだろうし
ARみたいな手持ちのスマホで遊ぶような遊び方もまだまだこれからだろう

それ以外の利用法もこれから出てくるだろうし
一瞬で下火になったポケモンGOみたいなのも
いずれ進化版が出てくるだろう

ここで重要なのは「儲けてやろう」ということではなく
「こんなことができたら楽しいな」と思えることを目指すことだな

「儲けてやろう」って考えだとどうしても成功例にとらわれやすい
「こんなことできたら楽しいな」という考えだと新しいものにまっすぐ向かいやすくなる
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 20:01:08.06ID:aqpKN9/3
>>793
ソシャゲみたいなところだと差別化しにくいし
過当競争でどこも疲弊している

若いなら基礎を身につけてこれからきそうなものに全力投資した方がいいと思うわ
2021/02/01(月) 21:45:10.51ID:u4B3rboN
>>793
先がなさそう
会社やゲーム市場は成長しても大勢人を取って大勢放出とかしてそうだし
長くそこで食えるか危ない感じ
2021/02/01(月) 21:59:14.94ID:+OyBi4LD
ソシャゲ技術って潰しが効くのか?
それ以外で使う技量って全て規模大きくなるだろ
2021/02/01(月) 23:31:24.94ID:H3MziX6/
ソシャゲと言ってもあくまでゲームメーカーだからな
自社製品を作ってる会社と下請けしか仕事がない映像系のCG会社とでは天と地の差がある
ゲーム業界は毎年10%成長している巨大産業であって世界人口が増え続ける限りピークがない。
潰しが効くのかと考えるのは愚問だろう。それなら人類滅亡を心配していた方が良い。
勤め先が糞ゲの会社だなと思えば、売れてるゲーム会社に転職すればOK。
2021/02/01(月) 23:34:20.43ID:Wy5k92Ow
ゲーム関連はただの作業要員で独立も転職も出来ないならどこに入ったってリスクは大差ない
チーフかリーダーやってマネジメントの実績でいつでも移れるようになれるかが肝

VRやXRなんてまだフューチャーフォンレベル
未来の有り無しなんてどの程度のスパンと実益で考えてるかが違うだけ
2021/02/01(月) 23:41:59.55ID:Wy5k92Ow
フューチャーフォンじゃないわショルダーフォン
2021/02/02(火) 13:53:51.59ID:WRatZ/lC
【VR】VRの世界の物体に触れられるようになるかも? 東京大学の研究チームが論文を発表 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1612064490/
こりゃ凄え、未来は勝手に進んでるね
2021/02/02(火) 15:42:43.00ID:m+CKYyzK
おっぱいかぁ
2021/02/02(火) 17:56:31.78ID:BNQ7qOFA
おっぱいだろなぁ
2021/02/02(火) 19:20:26.74ID:w4vRtQN9
ぎょうぎょうしさは高速道路と変わらんやん
2021/02/02(火) 20:27:39.74ID:I8/A3Dxi
巨乳はあんまり興味なかったけど、さっき田中ねねの動画見たら…
あのおっぱいの触感VRやりてぇぇぇ!
2021/02/02(火) 21:57:32.67ID:AGjNU+JU
モフモフは無理だろ
2021/02/02(火) 22:01:51.73ID:I8/A3Dxi
ぱふぱふは?
2021/02/03(水) 06:41:53.17ID:njPl2fxG
【VR元年】Oculus Quest 2、2ヶ月半で109.8万台を売り上げる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612266201/
売れすぎワロタwww
2021/02/03(水) 13:04:55.48ID:GcK2frQN
プログラマは自分で書いたソースコードアップロードして年収予想して
転職とか進んでるな
300万くらいが多いみたいだが

CGやfbxアップロードして年収予想なんかAI的に不可能だろうけど
2021/02/03(水) 19:31:31.70ID:ibRgJMK8
CGに限らずたいして変わらないわ
サラリーで一番多いのが3~400万台なのはきっちり統計で出てる
2021/02/03(水) 21:54:59.84ID:unYsUN3R
日本の平均年収400万円台
最近まで女性が男性に求める年収500万円だったのが、今は600万円まで上昇
頑張れお前ら(´・ω・`)
2021/02/03(水) 22:08:39.89ID:Bfi3bhlD
無理です、ごめんなさい
2021/02/04(木) 06:27:58.91ID:OCLT07Mz
Oculus Questプラットフォームではストア内有料アプリの3分の1が100万ドル以上の収益を生む。Facebook Reality Labsが業績を報告
https://www.4gamer.net/games/436/G043602/20210203041/
VRメタバースクリエイターとして俺は勝つる(´・ω・`)
2021/02/04(木) 06:32:59.10ID:OCLT07Mz
>>811
AppleのVRヘッドセット、900ドルを超える価格で2022年に発売。業界のゲームチェンジャーになる革新的技術を搭載か [599670614]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612358593/
Oculus Quest2を体験した以来その衝撃に未来を感じ、去年から着々とVRの準備をしてきたわい勝ち確やでな(´・ω・`)
2021/02/04(木) 06:35:16.14ID:OCLT07Mz
AppleのVRヘッドセット、900ドルを超える価格で2022年に発売。業界のゲームチェンジャーになる革新的技術を搭載か [599670614]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612358593/
結局AR/VRもアップル様が道を拓くことになるんだろうなあ
2021/02/04(木) 06:52:36.95ID:R+AjA3S/
>>809
お前もソースコードお漏らししたバカと同レベルかよ
あんなモン真面目に査定してるわけねーだろ
人材派遣会社がアホ釣って転職する気にさせてピンハネようとしてるだけってのがわからんか?

https://twitter.com/scibean/status/1355020247648980994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/04(木) 06:54:40.90ID:R+AjA3S/
>>815
何年も前からAppleはiPhoneやiPadでAR推してるが、今流行ってるか?あ?現実見ろよ
2021/02/04(木) 11:02:11.55ID:OCLT07Mz
携帯電話も適したハードウェアになるまで期間がおり一般に浸透するまで相応の時間がかかった
AR/VRもそう、ソフトウェアは発展してきてるが適したハードウェアにはまだ少し期間がいる
ただし昔と違って今は技術革新の進歩が目覚ましく、携帯電話が普及するまでに何十年とはかからない
既に5年前にはARゲームポケモンGOで世界全てを巻き込んだ熱狂を起こした事実があり、今はOculus Quest2で相応のマーケットを築きつつある>>813
いつまでも老害じみたこと言ってると日本が誇る老害ガラケーがいつの間にか綺麗さっぱり世界のマーケットから駆逐されたように、またいつの間にか時代に鈍感な老害は置いていかれちゃうよ?
XRの時代こそ我ら3DCGクリエイターの真の活躍の場なのだ
2021/02/04(木) 11:22:26.67ID:yLEbMtkY
開発自体は難しくないからゴミアプリがたくさん出てるはずなのに>>813だからな
開発できてもストアに登録するハードルが高いんだろうな
2021/02/04(木) 13:41:22.65ID:wMRFPXeC
マイクロソフトはキネクトを何千万台売りましたが結局どうなりましたかw
VR・ARは売ったデバイスの数なんて関係ないよ

昔のマイクロソフト・キネクトの技術をアップルが買い取ってバイオ(顔)認証に仕立てて
iPhoneで普及させたものの
それも去年、今年でトドメを刺された形だな
指紋認証の方が便利
2021/02/04(木) 13:48:18.75ID:R+AjA3S/
Kinectと言えばアレで大掛かりなモーションキャプチャーシステムは不要になるとか言う妄言もあったなぁ

今だと機械学習でスマホカメラの映像からのモーションキャプチャーで同じような妄言言ってる奴らわんさと居るが学習できねぇの?
2021/02/04(木) 14:30:01.86ID:yLEbMtkY
AIつかったカメラや動画ファイルからのキャプチャはとっくにあるよ(綺麗にキャプチャできるとは言ってない)
2021/02/04(木) 14:44:45.00ID:fFGK/h0J
kinectは3Dポーントラッキングが特徴

PC用のkinectは設置、装置、調整が極めて簡便なうえに
kinekct用のボーンのUnityのモデルなら速攻で動いたらしい

初期のVTuberに使われてたらしいが旧型生産中止で音沙汰なくなったな
今でも3Dフルポーントラッキングするには安くて一番簡単なシステムだと思う

・・・結局デバイスの良し悪しでなくキラーアプリなんだよな
2021/02/04(木) 15:46:41.05ID:C3o6AhHc
ワープロはなくならない的な
2021/02/04(木) 16:18:39.09ID:YnMFwjYH
>>818
Unity勉強してるよ。これからはゲームエンジン全盛の時代になるらしいし、触ってると面白いわ。
世界を構築してる万能感に包まれるw
2021/02/04(木) 16:53:53.41ID:YnMFwjYH
ただやっぱプログラミング慣れんわw
どうしても面倒臭えと思ってしまうし、プログラム通りの挙動すると楽しいし嬉しいし興奮もするけれど、プログラミング自体はコード書いてる時も全然楽しくないし興奮もしない
俺みたいなんは画作りとかビジュアル的なものが向いてるんだろうからBolt触ってみようかな
2021/02/04(木) 18:01:56.61ID:zlaTBfbD
フラフラして何も身につかない典型例にならんように
2021/02/04(木) 19:32:36.48ID:an3TcNMz
無職の日記帳スレ
2021/02/04(木) 22:10:31.77ID:NtBuXGhG
諦めていないところは評価したい
2021/02/04(木) 22:16:57.14ID:uCYIMsTw
今日日ゲームエンジン触ったことありますwなんてゴミカスレベルは文字通り吐いて捨てるほどいるから何の市場価値も無いぞ
2021/02/04(木) 22:19:23.32ID:NtBuXGhG
みんな諦めていくからな
2021/02/04(木) 22:22:18.67ID:yLEbMtkY
昔触ったことがある。すげーだろ ←これなら>>830の通り
でも現在進行形でやってるなら今後はどうなるかわからないからな
少なくとも>>830よりは将来性ある
2021/02/04(木) 23:01:00.73ID:an3TcNMz
どうにもならんわ
2021/02/05(金) 09:08:44.60ID:9KsOr/Ut
面白くないと思ってる段階で勉強も続かないからな
2021/02/05(金) 09:26:50.38ID:jguWjLQx
ゲームエンジンはこれから画作りでも必須となる
2021/02/05(金) 12:14:16.77ID:uKLJAiCI
リアルタイム画面出力と連番画像出力と全く同じ品質なのか?
2021/02/05(金) 13:16:40.12ID:T3zhYLVu
【IT】アップル、8K画面のMRヘッドセットを開発か--価格は約32万円 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612482353/
これが本当かは分からないがいよいよアップルのXR本格参入の機運が高まってきたな
お前ら準備はできてるか?俺は着々と進めてるぞ!
2021/02/05(金) 14:31:20.19ID:MgZLUvQS
マイクロソフトのヘッドセットは>>837と同じ価格帯だが主に軍事用
アップルのは3D・映像制作用と言うことかな?
その価格では一般家庭にゲーム用として絶対に普及しないよね・・・
2021/02/05(金) 14:44:12.11ID:TYLSQzEY
SoCも使ってるからその気になれば、ヘッドセットに最先端SoC埋め込めるけど
バッテリーもSoCも込みのスタンドアローンとしての価格なら
2021/02/05(金) 14:54:53.99ID:pJQhYN4B
8kモニター単体でも高いからな
32万なんて激安だろ
2021/02/05(金) 16:08:33.44ID:T3zhYLVu
あのアイブがスタンドアローじゃないからVR発売止めたくらいだからね
そこから開発陣が全力で設計し直して、満を辞して世界最高峰のアップルが参入するのだからそら最高のスタンドアローン型VRマシンになることは想像に難くない

お前ら準備はできてるか?
2021/02/05(金) 18:32:48.36ID:D0KIElFD
世界最高峰のアップルが世界最高のxR技術を応用したバイオ認証なのに
現状は不評すぎだろ
まぁアップルは全然悪くないが

世界最高なんて誇ってる奴には卑近なユーザの要望には付いていけない
パラダイムチェンジに対応できない見本
2021/02/05(金) 19:24:35.63ID:9KsOr/Ut
値段が5千円で普通のメガネくらいの装着感になったら普及するかもね
とにかくガジェットオタクでは無い一般人の希望するのは低レベルなものだからな
2021/02/05(金) 19:35:58.27ID:fHblt/KQ
やっぱアップルさんはやること違うわ、これ本気やわ
今のXRで下手にコスト抑えて開発して安価な商品出してもユーザ体験上げられない(FBやソニーで実証済みオツカレ!)
だから初っ端にガツンと最高の体験させてこれからの未来を提示し世界に衝撃与えてマーケット活路を開く
あとは大量生産で徐々にコスト下げて普及させていくいつものやり方
そしてまたいつもの様にアーリーアダプターの方々が最高!とバンバン宣伝してくれるからさ

嗚呼、今から本物のVR体験が待ち遠しいわ
とりまUnity勉強継続してOculus Quest2でVRアプリ開発しよっと♪
2021/02/05(金) 19:42:53.50ID:fHblt/KQ
そもそも8Kのテレビですらまだ32万円なんて無いし、受動的なただ放送映像を写すだけのオワコンテレビとは比較にならないユーザー体験、そう現実世界とは違う「夢の仮想世界にダイブ」して色々な事がインタラクティブに出来ることを考えると、アップルVR第一号機でも糞安いくらいだわ
2021/02/05(金) 19:45:52.91ID:JnvKI+Ey
そんな事言って自分は買わないくせにw
2021/02/05(金) 19:54:07.67ID:TYLSQzEY
AirPod Maxだっけ?
空間オーディオが凄くて、透過モードみたいなので付けてないみたいに音が聞こえるとか言ってるし、
LiDARスキャンとかもすでに何年も使ってるから、マジでなんも装着してないみたいな視界、装着感とか出来そう
2021/02/05(金) 19:54:57.53ID:soGHJooW
ソニーがアップルのHMDにディスプレー供給。新たな収益の柱に

ソニーのマイクロディスプレーが、米アップルから2021年にも発売される予定のヘッドマウントディスプレー(HMD)に採用されることが分かった。
米中貿易摩擦や新型コロナウイルス感染拡大により、稼ぎ頭のイメージセンサー事業は逆風が吹く。
年間数千万台の販売を見込むアップルの“モンスター商品”への部品供給はソニーの新たな収益の柱になりそうだ。
https://newswitch.jp/p/24270

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ああああああパーソナルコンピュータやスマホの比ではない、インターネットを超えると云われるイノーベーション、VR(ぶいあーるぅ)
コロナ禍が後押すこのタイミングで、全ての価値や世界観が覆されるぅ!
3DCGこそ未来やったんやね^^
2021/02/05(金) 19:56:59.71ID:soGHJooW
>>847
あとチップから全て自社設計出来るところが最強すぎ
だからあっという間に市場作るんじゃないかな^^
2021/02/05(金) 19:59:36.00ID:Lp2A2AtK
>>847
やばいワクワクしてきたwwwアップルの全ての技術投入したVRマシンとかwww
私も今からUnityインストールしてゲーム制作から勉強しまっす( ^ω^ )
2021/02/05(金) 20:06:38.44ID:P7Q5Q2Ex
キッショ
2021/02/05(金) 21:44:09.46ID:A+P3Q9p/
unityスレ行けよ邪魔
2021/02/05(金) 22:00:54.65ID:uKLJAiCI
昔のデンツウのせかんどらいふ土地の全押し思い出したわw
2021/02/05(金) 22:41:07.26ID:6uD79Lup
その頃と今とは別物だよお爺ちゃん
マイクラ、フォトナ、ロブロックス見ればわかるでしょ
2021/02/05(金) 23:20:12.39ID:PIsXKiD1
無職のゲハ厨は失せろ糞スレ主
2021/02/06(土) 00:09:41.33ID:EBoEJsOk
才能のあるやつは少ない。たまに寂しくなる。
2021/02/06(土) 00:23:15.69ID:yVfABzhF
今時、まともな情報源すら持ってないんですか?って感じ
2021/02/06(土) 14:35:09.89ID:mBeUPxeI
デザインもプログラムも遅かれ早かれ自動化されるのだから投資方面に注力して本気でFIREになるための道を模索しようかな
俺の見立てでは5年経てばデザイン周りは一握りの人間だけで済むようになるよ
現時点で既にUnityでもUE4でもあんな高品質な3DCGアセットが無料で使えるのならもうわざわざ作る必要がない
Quixel見て心底そう思った、アカデミー賞取るようなハリウッド映画が普通にQuixelを利用する世の中になったんだ
もうデザインもプログラミングみたいに車輪の再発明する必要ないんだわ
しかもepicに買収されてUEでQuixel無料で使えるとかもう笑うしかないwwwww
2021/02/06(土) 15:39:24.32ID:2MUXj6BP
アフターコロナ時代にはゲームも配信動画も飽きられて数年下火な気もする
2021/02/06(土) 15:57:58.11ID:H3G9F6L0
お爺ちゃん連呼は結構だけど歴史に学ばないのもかなりの馬鹿だからな
特定の界隈が一般人は最初から視野にない状態で、投資を集める空騒ぎを繰り返しているとこあるよ
中心にいない人間は信者的にどっぷり参加して後で後悔しないように程々楽しむ事だな
2021/02/06(土) 16:41:44.88ID:kuUs9UWY
>>858
それでも私は3DCGモデラーとして生きその一握りに入れるよう努力しよう
私にはこの道しかないのだから...
2021/02/07(日) 01:31:08.52ID:E6tuyAV2
>>858
AIの話かと思ったら無料アセットの話かよ
現実にないもののデザインどうする気だ
2021/02/07(日) 03:19:16.33ID:j020fuGV
デザイン周りの発想やアイデア出しなんかもAIに勝てなくなるんじゃないかな
2021/02/07(日) 03:25:19.76ID:P1ttYz5P
ロゴデザインなんかはAIで間に合っちゃってるみたいだな
ロシアで新進気鋭のデザイナーがやってる体で
実はAIがやってたって記事がちょっと前に出てたな
2021/02/07(日) 12:51:16.78ID:DeVZV+bI
そういうのは話題性のための誇張だよ
デザイナーがAIを使ってデザインしてたって解釈すべき
ポチっとボタン押してAIが作ったのを一発採用するんじゃなくて、人間のデザイナーが選んでの採用だろうからね
2021/02/07(日) 13:02:52.13ID:FxM9QE4O
>>865
それだけでも生産性爆上げするし効率が図れるし人手も最小限で済むようになる
デザインはやっぱ淘汰されていくんだろうなあ、理詰めでいけるからね
2021/02/07(日) 13:27:42.66ID:DeVZV+bI
無料アセットもそうだし、AI無関係に昔から続いてるソフトの進化もそうだし、技術進化でどんどん手間が省けてるからな
その分だけ雑用係は姿消してる
PC上での作業だけでなくすべての分野で起きてること
2021/02/07(日) 16:19:04.78ID:AdmZFwvk
頭使わない雑用や膨大な取捨選択部分をAIに任せて、今までマンパワーや予算的にオミットしていたディティール部分や精度にリソースを割けるようになってくるんだから良いことだ
今作ってるコンテンツなんて全然完成形じゃなくてただの妥協の産物だしね
2021/02/07(日) 17:43:17.58ID:j020fuGV
AIが案だしして、決定権持ってる人間が選ぶ
細かいディティールや枝葉の部分を人間が作りこむ

土方の方が末永く残るかも…
2021/02/07(日) 20:50:38.97ID:MJMCdX5W
もうただの工場作業員やな
2021/02/07(日) 20:58:03.39ID:SlQve8cp
決定権もってる人間をもAIが評価して給料や昇進を決める
公平で効率的な素晴らしい世界という訳です
2021/02/07(日) 20:59:05.33ID:rbIk+/SZ
そのAIはどこの誰が作るん?GAFAM?
2021/02/07(日) 21:21:35.66ID:6L5KN3P1
CG業界がまさかこんなに経済的な打撃がない業界だったとは。
2021/02/07(日) 21:42:32.10ID:MJMCdX5W
まあ元々打撃受けるほど経済豊かじゃなかったし
2021/02/07(日) 22:47:54.00ID:cLNR1AoF
>>874
それな
なんか勘違いしてるやつ多すぎるわ
2021/02/07(日) 22:48:41.03ID:9/TWyqFV
守れぬ約束にまた約束を重ね、約束に苦しみ、そして約束に教えられた。
ただ一つ「3DCG」に寄り添い生きると交わした自分との約束。これだけは果たしたいと思っている。
2021/02/07(日) 23:18:37.12ID:QS+4Kjq3
熱いねえ若いねえ新卒のヒヨッコくんかな?w
2021/02/08(月) 02:20:14.93ID:LAv+jHoL
スレ立てたポエム&土方荒らしが定期的にコピペしてるやつだよ
2021/02/08(月) 11:05:15.52ID:bHSJhbkB
検索すると大抵漫画とかアニメの台詞だったりとかする
他人の言葉の劣化コピーをコピペして悦に浸ってるって制作者としてどうよ?
2021/02/08(月) 11:53:26.47ID:VYSCJHIk
日なが1日ここで荒らしてるのに制作もクソも無いでしょ
ワナビですらないただの病院通いのニートだよ
2021/02/08(月) 12:04:08.04ID:pAcebOhS
アニメ業界の3D枠って増えてるの?
ネトフリバブルは続くのかな
2021/02/08(月) 12:24:29.72ID:thyB8nVE
ネトフリは制作費しかくれなくて権利とか全部取られちゃうんで
どこも二番手の企画しか出さないからつまんないアニメが多いとか言う記事があったな
料金の値上げもしてきてるしあと何年かでオワコンになる可能性もあるんじゃね
2021/02/08(月) 13:07:33.24ID:7oiwyYwW
それ岡田の話じゃないの?
その前は金は出すが独占期間が終われば権利も戻ってくるという記事あったよ
ただ、完納後の支払いでリテイクに耐えられるかと納期遅れると
ペナルティなので体力のないとことは手がだせないという話だった

違う方向からの話だが食い違うんだよね
岡田の話はいろいろバイアスあるし解釈がめんどくさい
ただインタビュー記事とか見てもプロデューサーが内容に干渉してくるのはうかがえる
2021/02/08(月) 17:37:23.17ID:mTe+lOcq
岡田斗司夫とかただのフカシ老害だから信じるのはアホだぞ
2021/02/08(月) 17:48:48.36ID:thyB8nVE
ではネトフリアニメがことごとくつまらないのは他に理由があるということか
2021/02/08(月) 18:29:33.10ID:uwLuj7bv
セルシェーディングのタイトルがやたら多いのはダメダメなのではないか

中には作画さん安定確保できなかったのに契約があるから
無理やり3Dで企画成立させてるみたいなパターンはあるだろ

あとセルにもなってない3Dアニメ・・・
作画より3Dの方が上だと言う様なFF以来、綿々と続いてきた勘違いなのかな?
もうすこしユーザ(キモオタ)に擦り寄ろうよ・・・
2021/02/08(月) 23:52:50.37ID:BDxPnG+f
>作画より3Dの方が上だと言う様なFF以来、綿々と続いてきた勘違いなのかな?
いつの話だよwそんなこと言ってるアホなんか制作側にはとっくに居ないわ
2021/02/09(火) 00:51:42.38ID:ql+B4RgL
非セルシェーディングで当たったのスタンドバイミードラえもんだけだしな
ルパンですらトントン少し超えるくらいだからもう終わってる
2021/02/09(火) 11:24:17.44ID:cdYsc+P2
https://togetter.com/li/1651370

今放映しているEX-ARMを見るとわざと3Dっぽくやってるんじゃなくて
予算とスケジュールが合わなくて
セルルックをやりたいけど出来てないのが大半なのかもしれない
2021/02/09(火) 11:32:55.88ID:S4oo8NiV
>>889
かも知れないとかそんなレベルじゃないだろアレw
そこらのMMD作品でもあんなひどいの珍しいレベルじゃん
2021/02/09(火) 11:38:25.95ID:1Vv4R9p5
どっかで「期待できそう」みたいなコメント見た気がして
見るの楽しみにしてたんだけどそんななのか
2021/02/09(火) 11:41:17.06ID:S4oo8NiV
>>891
エクスアーム ひどい

とかで検索してまとめから動画でも見てこいって
昼時だけど口にもの入れてみるんじゃないぞ
2021/02/09(火) 13:03:38.27ID:ME74ahOl
学生とか急遽集めた烏合の衆で作ったチームじゃねのw
2021/02/09(火) 14:39:57.68ID:TEjqZcTk
原作の期待や評判は良いんだがな・・・

監督を始め主要メンバーはアニメ、3Dとも未経験
中華資本の製作会社はアニメ作品が未経験で3Dの実績はUNITYでショボい作品を一本作っただけらしい
音楽担当は只のDJ(笑)

クランチロールオリジナル作品だな
日本アニメは中華資金とネット資金で金余りだし仕方ない
このチームで2〜3本原作を潰せばで最低限の物はできるんじゃないか
2021/02/09(火) 15:15:32.53ID:ME74ahOl
バブルw
今が引き際だなおい
2021/02/09(火) 17:20:44.93ID:8/1OzO8m
>>891
1話目数分で即切りしたわw
普通に2D作った方がまし
2021/02/09(火) 18:05:03.62ID:axLmhdVB
CGアニメ制作において「やってはいけない事」が全て詰まった宝石箱のようなコンテンツだぞ
時間・予算・人材の欠落によってこうなり得るという教材としても制作者はむしろ必見だろ
2021/02/09(火) 18:34:15.48ID:QY7VuY1l
だが2クールもやるらしい

今のうちに目を慣らしておかないと
6月まで精神的にもたない
2021/02/09(火) 22:04:56.75ID:btlYpwGV
見る必要ないだろ;^^
2021/02/09(火) 23:55:04.30ID:sI4Jr8X7
上手いCGアニメーターはアニメ業界にいないか実績のある一部の会社に固まってるからな
優秀なやつほど金より何が作れるかを重視するので人材が流動しずらい
札束しか取り柄がない新興勢が好成績を残すのは実は難しい業界だったりする
2021/02/10(水) 00:40:50.14ID:sjV6M9K7
アズールレーンも日本のアニメ村に上手く参入できずに作画面で失敗したな

これから原神、ブルーアーカイブとか
中華マネーアニメで日本のクリエイターが潤う筈なのに
どうなることやら
2021/02/10(水) 00:47:34.06ID:V0e/sUTb
中華資本で日本の会社がアニメ制作とか言ってるけど
いままで出来たもの見る限りまともな金額が入ってるとは思えない
2021/02/10(水) 01:00:28.22ID:oxjnD5kY
>>900
ユーフォは素晴らしいよなあ
鬼滅で改めてユーフォの2Dと3Dを組み合わせた表現力と技術力には脱帽した
鬼滅がここまでなったのはアニメ化のおかげだけど、ユーフォが制作してなかったらここまでなってないとすら思えるわ
2021/02/10(水) 01:02:48.47ID:oxjnD5kY
下手にフル3DCGに拘わっても良策になりにくいのなら、やっぱ上手く組み合わせてお互いの良いところを補完し合った方が全てが良い方向に循環して結果が出そうな気がする
2021/02/10(水) 11:21:16.25ID:+/Xs/Bm0
というか、日本のCGアニメが手描きアニメのオルタナティブを目指す
理由がさっぱりわからん
背景を全部モデリングせずに手描きで済ませられるから、キャラを
セルシェードにするのはわかるが、だからといってアニメ風キャラデザ
にしたり、手描きアニメの演出を無理に再現する必要なんてないはず
2021/02/10(水) 11:56:39.54ID:0uR2k7p1
あの二次元の嘘の再現みたいな努力は不毛だよね
なくなれとは言わんが
ディズニー/ピクサーみたいなキャラデザが苦手でも
フィギュアみたいなオタ向けのデザインでアニメーションするのに慣らしていっても良さそうな気はする
2021/02/10(水) 12:07:58.82ID:0cLhXzLD
攻殻2045はヌルヌル動くフィギュア見えた
話は良かったのに
2021/02/10(水) 12:25:47.33ID:0uR2k7p1
>>907
あれは最終ルックがチープに見えたのがよくなかった
もっとしっかりカネかけてリッチに見せればフィギュアでも行けると思う
数万〜数十万するフィギュア業界が成り立ってるんだし
2021/02/10(水) 13:20:04.95ID:NFgwYB7k
ヌルでワンチャン狙うのは難しいよ
ルパンとドラクエでよくわかった
2021/02/10(水) 14:43:31.19ID:0uR2k7p1
>>909
言いたいことは分かるけど、ああいうのはそれこそディズニー/ピクサーの影響下というか、要するに気取ってて照れがある体と思う
だったら予算と知見がない分、劣化版にしかならないんだ
あのデザインで勃起しないしエロ同人描こうと思わないだろ?
セルルックなんて見かけだけ真似しようとするんじゃなくて、アニメやフィギュアがいかに性欲を喚起してるのかを詰めて考えればいいと思う
戦いはエロだよ兄貴
2021/02/10(水) 14:43:57.95ID:0uR2k7p1
体→からだ
2021/02/10(水) 16:07:12.71ID:0Vse+xVO
ターゲット層の違いだな。ネトフリは若年層向けだからw
子供から青年ターゲットはストーリーとラインナップ(多様性)重視して新しい表現や無名声優も使う
中年から老人ターゲットはできるだけ昔の絵に寄せて声優もファンが多いのを使う
2021/02/10(水) 16:47:45.27ID:Go1uX8ZX
そっち系の仕事の事情ってよく知らんのだけど
アーヤと魔女のどっかのインタビューでアニメーションディレクターがあっちの人なので
その流儀で、どういう言い方してたが忘れたけどキーポーズつくるのとモーションの作業を
わけてポーズの段階で演出チェックを入れてOKがでてからモーションに入る
みたいな話を読んだのだが、これって日本のアニメのつくり方に近いような?

で、ピクサーのテレビ取材とか見るとむこうはフルアニメからの流儀で個々の
アニメーターがキャラ担当してアニメーターに任されてる印象だったんだけど違うの?

深夜のアニメのCGものってキャラが棒立ちだったり椅子に座っても空気椅子に
座ってるように見えるのってこういうやり方してないからなのか、あれはなんとかならんのか
2021/02/10(水) 18:12:47.91ID:XlfnDckR
「ディズニーみたいなの」
すべてコレのせいだろ。上の連中の発想はw
2021/02/10(水) 20:44:39.86ID:+/Xs/Bm0
>>913
ディズニーの3DCGはわからんけど、ピクサーはカット単位かシーク
エンス単位の担当だったはず
つか、ブルースカイスタジオって閉鎖されるのか
2021/02/10(水) 22:42:23.05ID:NFgwYB7k
>>910
エロは逃げ
2021/02/10(水) 22:58:03.42ID:QbuowcTA
>>905
これなw
海外みたいにフルCGなら覚悟決めてその道を研鑽して歩んで行くか、ユーフォみたいにハイブリットでお互いを補完しあって表現していくかどちらかにすりゃいいのになw
2021/02/11(木) 02:38:38.57ID:QWfqEgeL
>>916
どっちにしろルパンやドラクエじゃ逃げる以前にスタートラインに立ててない
一番アドバンテージ取れる武器を自分から縛りつけてイキってられるタマじゃないんだわ
2021/02/11(木) 15:14:26.83ID:SUcTbKl4
俺はヌル派だったけど日本製のヌルアニメが普及するのはかなり難しい状況と思う。
21年の時点でアーヤを作ってることを深刻に受け止めた方が良い。
この分野にも不気味の谷に似た別の谷が存在していてこれを突破せずに作られたCGアニメは総じてゴミ。

日本人は手描きアニメに見慣れていて3Dに違和感があるから客を慣らす必要があるという
上から目線の意見もあるけど、ゴミは誰も見てくれない。慣らすには作品数の前に新しい理論が必要だと思える。
これを誰も提示できていない状況でゴミを量産しても結果は出ないわけよ。
2021/02/11(木) 15:17:18.65ID:VISK2lXh
>>919
ヌルアニメって何だ?
そんな用語あったっけ?
2021/02/11(木) 15:19:08.97ID:SUcTbKl4
>>920
すまんな俺語。ピクサールックなCGアニメと言い換えても良いけど長いしw
2021/02/11(木) 16:10:30.10ID:BfaJDi+k
映像の24から30fpsのことだろう
動画フォーマット順守はアーカイブ的に仕方ないだろうな
でも、3Dでもタメツメ・間引き必須だよね(イーズイン・アウトでなく)。それと絵的モーションブラーのフレーム(マンガ的な)。
これはレゴムービーで実戦してて面白いと思った
面白いタメツメ表現を取り入れたらJ3Dアニメはもっと楽しくなるはずだよ。イーズのヌルは絶滅させないとな。日本コンテンツは。
2021/02/11(木) 18:05:00.59ID:wZG3UJt4
不気味の谷ってリアル人体の話で出てくる用語だし
俺造語は急に出てくるし
長文で早口っぽいし
あんま人の話聞いてなさそうだ
2021/02/11(木) 18:32:59.56ID:muCFPgsd
>>919
客を慣らすとか完全に言い訳だわな
ディズニー/ピクサーが大ヒットしてんのはどう解釈すんの?って話
2021/02/11(木) 18:45:14.87ID:rj328Vr5
日本の通常のアニメは紙芝居
キーフレーム(原画)の間は0コマ〜数コマほどしか補完(動画)しない

3DCGでは全コマ動画(連続補完)にするから自然とヌルヌルアニメになる
なんて昔言ってたな

古い手描き作画ディズニーでも基本的に完全動画だからヌルヌルアニメ
2021/02/11(木) 19:04:12.17ID:FmXIW0sP
>>924
ディズニーヒットは一般人だからな
紙芝居萌え絵アニメを絶賛、ピクシー批判してるような古くからのアニヲタを慣らすという話でしょw
2021/02/11(木) 19:07:16.07ID:muCFPgsd
アニヲタ慣らしても意味ないやろ
大ヒットを生むのはいつの時代どんな分野でも一般層なのだから
アニメ屋ってほんっとキモヲタ思考でビジネスセンス無いなと思う
2021/02/11(木) 19:31:56.64ID:wZG3UJt4
例の荒らしが会話に混ざると一気に話がとんちんかんな方向に逸れていくの逆に凄いな…
2021/02/11(木) 19:44:05.47ID:SUcTbKl4
>>922
>>925
匂わす程度に留めた理論の話になってフレームの話が出てきたところは評価したい
何がダメか気づいてる人はいるんだろう。923のような素人は話についてこれないw
2021/02/11(木) 20:48:35.25ID:XaVIwGri
ヌルヌル動くからヌル→fpsの話
この流れで何をどうしたらドヤ顔できるのか…頭痛がしてくる
そもそも本題からピントが外れまくった話なのはさておき
2021/02/11(木) 21:00:32.16ID:FmXIW0sP
24fpsの実写ハリウッド映画は実はカクカク紙芝居ってことだな
2021/02/11(木) 21:05:11.07ID:SUcTbKl4
>>930
どうしてID変えたん?
2021/02/11(木) 21:30:08.68ID:550cvWOt
TVアニメだと20分で作画枚数が1500枚とか言うのがあるから平均すると1.25fps
約一秒に1コマの紙芝居だよw
(「撮影」は24fps)

CGでヌルヌル動くアニメだとキモオタ様から古いゲームみたいだと酷評されるんだよなw
2021/02/11(木) 22:35:36.27ID:8Pt6MQLU
リピートとか素材分けとかあるから
枚数で割ってfpsとか馬鹿なのという話でしかないが
2021/02/11(木) 23:51:50.61ID:QWfqEgeL
キモオタとドカタとポエムは相変わらずスレ立て荒らしの三種の神器ワードだな
2021/02/12(金) 00:20:42.98ID:qTP48/zb
動画枚数を節約するためにリピート、パン、ズームなどを駆使するわけだから
日本アニメの演出作業というのは特殊だろうな
しかもキモオタがヌルヌルだとダメだからといって
3DCGで態々アニメに近い演出やるわけだし
2021/02/12(金) 00:41:05.81ID:SEOS0f9g
“わたしが惰性でつくることで悲しむ人がいるのならば、わたしは鋼鉄の精神で、あらゆる惰性を拒絶します。好きな人が悲しまないためになら──わたしは、絶対に諦めない”
2021/02/12(金) 00:56:09.81ID:SEOS0f9g
"クリエイターの価値を決めるのは、自分自身や客ではなく、「こうありたい」という信念や哲学だ。
自分本位だったり、義務や惰性で続けたりすると、何をしても苦しくなる。"
"松下や本田、ゲイツやジョブズも、本気で「世界を変える」ために斗っていた。"
2021/02/12(金) 01:15:39.54ID:XLozUXck
今日は西尾維新の改変か
2021/02/12(金) 01:45:54.13ID:bbRrElGe
まあ、ヌルじゃないアニメもスパイダーバースで海外にやられてしまってるけどね。
あれを日本で作れたら良かったんだけど、やっぱり無理だった。
2021/02/12(金) 02:37:38.48ID:SEOS0f9g
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。
故に両者の総和たるクリエイティブとは「暗黙知を通じて人々に新しい知見や体験を与えるプロダクトを生む活動」に他ならない。
2021/02/12(金) 10:28:57.66ID:gp9Aliok
ゲームエンジン向けにキャラクター(リグ、デフォーマー)を作る時って3Dソフトの機能使用制限のリストってエンジン企業は配布してないのかな?
webで調べるほど情報が時事的に分散してて現状の制限が解りづらいよね。
人海戦術なんかで対応しろということ?
2021/02/12(金) 11:53:06.80ID:Aap3cewP
3DセルルックアニメはBEASTARSが現時点での完成形だと思う
2021/02/12(金) 12:36:15.65ID:SEOS0f9g
知恵は、美が形づくられるところにある。
「美」は、すべての生命によって「あらゆる所」に形づくられている。
探す必要はない。向こうからやって来るものだ。
2021/02/12(金) 17:48:36.13ID:SEOS0f9g
その世界に名を残すようなプロはどこかぶっ壊れており、一般人には理解できないような思考で何かにのめり込んで自分でも止められない
2021/02/12(金) 17:56:45.24ID:gp9Aliok
“Netflix、日本でアニメーターの育成支援”

手描き支援か?
2021/02/12(金) 18:48:16.79ID:vyUsTJWt
【IT】Netflix、日本でアニメーターの育成支援 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613088250/
うーん、格安のドカタ(動画マン)が欲しいだけやん
3DCGアニメーター育成なら評価できたけど、まあそこまで金掛けられんわな
2021/02/12(金) 23:11:47.68ID:klz9XTIK
なんか3DCG系イキった痛いおっさんのツイートが
タイムラインに流れてくるようになって辛いわ
どこのジャンルでも声がでかいだけの偉そうな無能が蔓延るんだな
2021/02/12(金) 23:15:57.26ID:XLozUXck
>>947
日本国内で3DCGアニメーターなんて今さらNetflixが欲しがるわけ無いじゃん
既に海外に優秀なのいくらでも居るわけだし
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:18:39.68ID:GyvcCCzK
>>946
なんか少し前のテレビでやってたけどスタジオみたいなのがあるみたい
デジタルの手書きみたいなことをやっていた気がする
2021/02/13(土) 01:10:01.28ID:3GXDdyO+
国内動画は空洞化・高齢化が進んで細々とやってるだけ

ネトフリのオリジナル制作のために、
何ライン分も動画マンを確保するなら海外動画マンの
品質安定化する方向に持っていく以外の選択肢はない

プロダクションIG系の学校(塾)を援助するようだが
ネトフリがプロダクションIGの要求を鵜呑みにして
チグハグな対応してるイメージだな

またクール日本の国費使う悪だくみるんじゃないだろうなw
2021/02/13(土) 01:17:06.77ID:eEaZwhF8
IGが関わってるのか
攻殻2期の制作するのに人足りねえのかな
2021/02/13(土) 01:58:20.58ID:Ff19AKF4
進撃つくってたWITなんでしょ
WITがやる形だがそこから元ジブリのベテラン動画マンだった人が
やり始めた私塾みたいなとこが教えるっぽい
SACの脚本やってたNetflixのプロデューサーがIGまわりに金落としてるんでしょ

学校とかはサンライズとかは前からやってる、それには中国人や韓国人もきてる
そこ出身の韓国人が今はガンダムのキャラデザとかもしてる
2021/02/13(土) 21:38:10.77ID:orJVQpsa
今日海に行った。白い砂浜、真っ青な青空と海が黄金色に輝く夕暮れ時を見て思ふこと。
そう遠くない未来、こんな感じの世界中の美しい景色や場所がそこに行かなくても体験できるようになるんだなあと。
宇宙や雲の中、深海、険しい山脈の頂上などなど通常行くことが困難な場所もまるでそこにいるかのような体験を可能にする魔法、、、
アップルARVRのネットニュースがチラホラ出始め、更にそのエンジニアを募集してるのを見て、近々本気で参入するんだなと思うと居ても立っても居られなくなる
https://twitter.com/takesenit/status/1360041825214500864?s=21
世界最強最高のウルトラ企業が満を辞して参入する意味、この分野ずっと何年も亀ってたけどやっと加速度的に発展していくんだ
アップルなら豊富な資金量を持って様々な場所にVRカメラを設置する支援を難なく行えるだろう

ビバ!冒険者よ!
答えは得た!俺の全てをここに全力ベットする!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/14(日) 13:14:51.17ID:5dKHpGe2
ここってたまに詩的なスレになんのは何で?
ストレス?それとも創造性を育むため?
2021/02/14(日) 15:27:55.50ID:PEl+ybt3
何者にもなれない焦り
2021/02/14(日) 18:32:03.70ID:dajIV/Ee
>>954
あんたビジョナリーとかフューチャリストとして活動した方がいいんじゃないか?
そっちの方がより適性ありそうだ
2021/02/14(日) 18:59:59.43ID:36Vzimcs
【遅報】プラチナゲームズのビジュアルチームリーダーが任天堂に転職していた模様
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613278951/

18 名前:名無しさん必死だな :2021/02/14(日) 14:16:13.69 ID:+llPFmxSdSt.V
何でこんなフォトリアルも作れそうな人にマリオ作らせてるんだ?
143 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 15:48:51.73 ID:8//SyBt50St.V
>>18
> 何でこんなフォトリアルも作れそうな人にマリオ作らせてるんだ?

よくこの手の勘違いしてる奴がいるが、基本(写実)が出来なきゃ応用(抽象、デフォルメ、シュールなど)は出来んよ。
抽象画を描いてるプロの画家はフォトリアル描けないから抽象に逃げてる、とか思ってる?そんな訳ないじゃん。
美大に入るには必ず写実デッサンの試験通らにゃならなくて、その中でも傑出した才能の奴しかプロの画家として食ってくなんて出来ないんだぜ?

33 名前:名無しさん必死だな :2021/02/14(日) 14:27:59.11 ID:CPsLSGC60St.V
逆に任天堂から他社に行った例をまるで聞かないし
実際驚異の低離職率1%だしどんな環境なんだよ任天堂って
ゲーム業界内ではどうすれば入れるのか分からない夢の国扱いだそうだが
283 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 18:32:13.92 ID:36fAWFK90St.V
>>33
そりゃ、わざわざ給料半分になって、他のブラックゲーム会社に転職するわけないよねw
日本1の超優良企業だしw
36 名前:名無しさん必死だな [sage] :2021/02/14(日) 14:28:28.41 ID:ru5MaV7JpSt.V
任天堂は芸術家集団だからな
2021/02/14(日) 23:22:27.24ID:7u+pGwm9
>>955
スレ立ててるやつがそういう病人で一日中ここにいる
頻繁にID変えつつ漫画からパクったポエム書いて自分で自分を褒めるレスしたり
ドカタとかキモオタとか使った煽りや、初心者成りすましの頓珍漢な質問でレス乞食するのもだいたいこれ
2021/02/15(月) 02:05:00.60ID:thWWQpri
https://www.4gamer.net/games/210/G021013/20210212023/

これすご

リアル系キャラモデラ―は死ぬんじゃね?
2021/02/15(月) 02:16:33.94ID:RsIezKDO
現物を見るまではアジア人はポカホンタスになっちゃう予感がぬぐえない
2021/02/15(月) 03:09:10.87ID:CTT6zRVo
UnityにしてもUEにしてもどんどんゲームエンジンが3DCGモデリングを簡素化してくれるようになってきたなぁ
良いことではあるけどさ、、、割とマジでプログラミング方向に舵切るかそっち方面の勉強もしとかないと生き残れなさそうだわ
2021/02/15(月) 07:16:12.31ID:l/70jEOf
リアルキャラなんて、テンプレモデルからスカルプトで錬成する方が
イメージに近いものが作れるからな
AI使ってTPOに合わせた髪型や服やアクセサリをネット上のライブラリ
から選んでくれるスタイリストみたいなツールの方が欲しい
2021/02/15(月) 18:39:55.37ID:ALFb47jK
金はすべて光るとは限らない。放浪する者が皆迷っているとは限らない。年老いても強いものは枯れない。深い根に霜は届かない。
2021/02/17(水) 22:47:01.73ID:uTnwRlWe
ここたまに急にレス止むときあるな
2021/02/18(木) 05:07:22.94ID:lhICZs1f
ここはとっくにスレ主の自演でしか回ってない産廃スレなんだから当然だろ

まともなCG屋なら数回やりとりすればエアプや無職のレスだらけでうんざりするから
こんなスレでわざわざ自分から話を聞きたいなんてアホらしくて思わなくなるんだよ
2021/02/18(木) 18:36:19.19ID:Jepo6yqQ
Purpose-存在意義-

"クリエイティビティとテクノロジーの力で、
世界を感動で満たす"

Values-価値観-

夢と好奇心
"夢と好奇心から、未来を拓く"

多様性
"多様な人、異なる視点がより良いものをつくる"

高潔さと誠実さ
"倫理的で責任ある行動により、3DCGテクノロジーへの信頼に応える"

持続可能性
"規律ある事業活動で、ステークホルダーへの責任を果たす"
2021/02/19(金) 21:15:53.09ID:ZkVrSNIZ
なりたい自分、理想があればフリを続ける
金持ちなら金持ちのフリ、強い人間なら強い人間のフリ、朗らかな人間なら朗らかなフリどんな時でもフリを続ける
言葉、行動、心持ち、ありとあらゆる面で
誰かがいる時でも誰も見ていない一人の時でも24時間ずっと

実はフリは未来、本物になるというとこが
研究で証明されている
2021/02/19(金) 22:01:42.11ID:V5N0K/gD
そういう意識高い系は他行ってください
2021/02/19(金) 23:23:32.20ID:/R+FwEId
>>968
成功したフリして
結婚したフリして
子どもとかいるフリして
孫が出来たフリして
年取ったフリして
最後は死んだフリするのか
2021/02/20(土) 00:16:49.99ID:x6l7u13n
あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして
無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけか
あなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。

Stay hungry. Stay foolish.
2021/02/20(土) 01:19:14.06ID:HSe7N689
スティーヴ来てるね
2021/02/20(土) 01:48:49.50ID:PpnJWC4m
みんな諦めていくからな
でも諦めない人もいる。俺はその1人だ
2021/02/20(土) 11:01:09.45ID:DTcVZ+dq
ジョブズ降臨で草
2021/02/20(土) 13:18:50.21ID:a1AipfqL
>>961
wingfoxの女子高生モデリングチュートリアル
https://www.wingfox.com/c/8386_2670_3422

なんだろうなぁ、このおばさん感というか光浦靖子感というか
これは誰向けなんだろうという
2021/02/20(土) 16:29:17.63ID:PIWzW9EG
モデリングしたやつにとってはそれが最上の女なんだろ
まさに美的センスは人それぞれってやつだな
2021/02/20(土) 20:14:28.67ID:uiUARTkD
20から30代の女優さんが役柄上着なきゃいけなかったのかな・・・
2時間ドラマかNHKのドラマでよく見るね

そこら辺参考にしたのかな?
2021/02/20(土) 20:23:32.21ID:YdbTrFvK
大陸顔だなおいw
2021/02/20(土) 20:48:51.50ID:HSe7N689
>>976
ていうか、なかなか描けない、作れないよね
たまたま出来たのがそれってだけで

モデルあって忠実に作るならともかく
しかも、普通の人は完全に忠実に見たものを描くことすら出来ないし
2021/02/21(日) 04:33:33.18ID:VR0o4XLi
趣味でCG動画作ってYouTubeに上げてるけど毎回ソフトの使い方忘れるわ
使ってるソフトが6個くらいあるから、最初の方に使うモデリングとかテクスチャ関係が忘れやすい
普通はモデリングのみとかエフェクトのみとかで1つのソフト極めてるの?
俺みたい全部一人でやっちゃうのは異端なの?
2021/02/21(日) 08:37:34.99ID:OzS+9xMc
BlenderとUnityだけで事足りる時代
2021/02/21(日) 09:30:00.16ID:OzS+9xMc
足を知る
2021/02/21(日) 10:59:35.67ID:agJFyFcP
blenderなら少なくとも操作覚えてないZbrushはいらないな
映像編集がAEとPremiereの二本使いなら、Davinci ResolveかHitfilmで
一本化できる
2021/02/21(日) 12:18:08.47ID:g1NDjndb
作品見せて語らないとマウント合戦されるだけ
2021/02/21(日) 12:24:02.34ID:DTIMWhCf
ここで晒したら特定されんのやだし
他で発表できないしやるわけがないだろ

晒したい人はtwitterとかでやるだろ
2021/02/21(日) 13:04:22.76ID:8Bi0b9mp
それな
すぐ作品見せろという奴は素人だわ
2021/02/21(日) 13:29:01.34ID:g1NDjndb
見せろと言ってるんじゃなくて、見せないマウント合戦は無意味って意味だぞ
2021/02/21(日) 13:44:17.38ID:Ju4QaJRt
そもそも>>980の質問からしてスレチだし素人も糞もない
2021/02/21(日) 14:30:49.17ID:JcuROnis
趣味と言ってるので誰かが仕事の実力を疑った訳でもない

操作の話から突然作品見せろの流れはナゾ

ここは偽プロスレ
プロは大なり小なり版権や秘匿が付きまとうので
他人のお仕事に見せろはない
反射で見せろという素人らしきプロがいるが
当然このスレから排除できない
2021/02/21(日) 14:32:08.63ID:JcuROnis
などと無意味な梅
2021/02/21(日) 14:44:32.32ID:g1NDjndb
頭おかしすぎるw
2021/02/21(日) 16:15:53.73ID:RAiVNO6K
>>989
ほんっとこれな
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 19:30:47.04ID:SfczcYn4
もう、こんなプライベートスレいらんだろ
2021/02/23(火) 06:31:52.07ID:jbHCW5x3
まあでもガイジがスレ立てるのは止めようがないからな
ここは無職ポエマーによる自演とエアプがCG屋ごっこするだけのスレ

主語がデカいだけの○○語りと実務どころか具体的な中身もない聞きかじりや
日頃の反応や内容に全く見合わない盛った話しか出てこないことを理解しとけばおk
2021/02/23(火) 07:15:24.14ID:hGlpA5kj
ラム厨必死すぎて草
2021/02/23(火) 07:50:10.95ID:jbHCW5x3
↑この毎回バカの一つ覚えでラム厨煽りしてくる>>955
Blender初心者スレに出入りしてるレベルのエアプCG屋なのもとっくに判明済み
2021/02/23(火) 07:53:45.40ID:jbHCW5x3
訂正>>955>>995
毎回即シュバってきて自分からスレ主ラムザだとゲロってるようなもの
2021/02/23(火) 07:55:48.97ID:jbHCW5x3
ついでに埋めるか
2021/02/23(火) 07:56:09.91ID:jbHCW5x3
2021/02/23(火) 07:56:52.83ID:jbHCW5x3
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 14時間 29分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。