!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
Blender 初心者質問スレッド Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595081305/
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
Blender 初心者質問スレッド Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1603936720/
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Blender 初心者質問スレッド Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Rlil)
2021/02/24(水) 19:11:01.21ID:6RWz3CiLd528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/08(木) 06:50:24.96ID:QhQ/eXoA0 >>518
哀れだな
家でしか作業しないくせにノートの小さな画面で弱いCPUとGPUでタラタラと作ってりゃいいよ
ソース無い、ソース無いってブツブツ言いながら
排熱によるファンの騒音と性能低下に悩みながら頑張りなよ
お前の母親じゃ無いんんだからこれ以上は手取り足取り教える義務は無いわマジで
哀れだな
家でしか作業しないくせにノートの小さな画面で弱いCPUとGPUでタラタラと作ってりゃいいよ
ソース無い、ソース無いってブツブツ言いながら
排熱によるファンの騒音と性能低下に悩みながら頑張りなよ
お前の母親じゃ無いんんだからこれ以上は手取り足取り教える義務は無いわマジで
529名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-yI3W)
2021/04/08(木) 07:38:49.58ID:u10vNhHAM レンダリングサーバーとか借りればいいんでね
デスクトップでも今の時期にGPU盛るのは悪手だと思う。最悪今年いっぱいは内蔵でしのぐとか
デスクトップでも今の時期にGPU盛るのは悪手だと思う。最悪今年いっぱいは内蔵でしのぐとか
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/08(木) 09:40:27.35ID:afXDF+MF0 家ならモニターもキーボードも外付けってのもできるね
でもこの話でノートの方がいいよノートにすべきなんて言ってる人間はいないんだけどね
データ無くテキトー言うし読解力も無いしでそういうとこ確かにお母さんぽいわ
でもこの話でノートの方がいいよノートにすべきなんて言ってる人間はいないんだけどね
データ無くテキトー言うし読解力も無いしでそういうとこ確かにお母さんぽいわ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/08(木) 10:30:08.40ID:sP/ewKiQ0 >>525
多分そのアドオンはノードで実装されてると思うので、
ベイク作業がいるんじゃないかと思います。
そして、ベイクするにはUVが必要・・・
ttps://xr-hub.com/archives/19305
多分そのアドオンはノードで実装されてると思うので、
ベイク作業がいるんじゃないかと思います。
そして、ベイクするにはUVが必要・・・
ttps://xr-hub.com/archives/19305
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd2-FAY/)
2021/04/08(木) 16:07:00.90ID:8ajESEKb0 >>527
ありがとうございます!試してみます!
ありがとうございます!試してみます!
533名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-lQ1w)
2021/04/08(木) 17:44:32.95ID:7tg/eyiKx534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-m4bA)
2021/04/08(木) 17:45:52.64ID:IkvDsbpQ0 >>533
Armatureの子供になってる
Armatureの子供になってる
535名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-lQ1w)
2021/04/08(木) 17:47:15.14ID:7tg/eyiKx すいません自己解決しました
Amature階層にありました
Amature階層にありました
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df2-tABC)
2021/04/08(木) 19:03:54.27ID:2roONLmt0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-HIlx)
2021/04/09(金) 01:06:05.59ID:mBlK29Bo0 Blender Marketが11日まで春セールをやっているようですが、
皆様何かおすすめとかありますか?
皆様何かおすすめとかありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-bif+)
2021/04/09(金) 01:07:19.82ID:T5Eh4H21M はい!
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-QeGt)
2021/04/09(金) 06:35:46.70ID:GC0P7apS0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0663-7Rhn)
2021/04/09(金) 06:41:12.82ID:LNhrTdu+0 >>539
横からだがありがてえ
横からだがありがてえ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
2021/04/09(金) 14:03:19.59ID:/lkeLbCo0 Xミラーオプションでメッシュを編集してるときにBlender 2.79だと編集モードで非表示にしたところも対称に編集されてましたけど
2.9になってから非表示になった部分が対称に編集されなくなったんですけど非表示の部分にも編集内容を反映させるような設定あります?
2.9になってから非表示になった部分が対称に編集されなくなったんですけど非表示の部分にも編集内容を反映させるような設定あります?
542名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2++3)
2021/04/09(金) 15:45:50.77ID:n3gZX0Mga i7 10700fとrtx3060ti、SSD 512gbは初心者にはオーバースペックですか?自分用のパソコンを購入しようと思っていて多くて15万までなら出せます
スカルプトモードを中心にやりたいと思っています
スカルプトモードを中心にやりたいと思っています
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-qt+0)
2021/04/09(金) 17:03:11.12ID:b/1LJ5aya 昨今の状況でi7 10700fとrtx3060ti、SSD 512gbが15万で買えると思ったら大間違いだ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-+pH5)
2021/04/09(金) 18:03:57.23ID:+MbiVQxVr また誰かがハックして仮想通過暴落させてくれれば、またグラボの投げ売りが起きるのにな
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-HIlx)
2021/04/09(金) 19:19:22.90ID:mBlK29Bo0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 068e-/CMm)
2021/04/09(金) 19:49:29.69ID:EZAgaUY40547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eda-2++3)
2021/04/09(金) 23:32:57.29ID:MWhoRqrk0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eda-2++3)
2021/04/09(金) 23:36:04.40ID:MWhoRqrk0 ちなみにBTOではなく会社独自規格のため電源の交換は難しいと思われます
立て続けにすみません
立て続けにすみません
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-bjb5)
2021/04/09(金) 23:51:03.31ID:j2KiZa+X0 >>542
別にいいんじゃない、初心者とか関係なく買えるPCを買えばいい
ただ今だとRyzenの方がコスパ高いんじゃないかと思うけどね
ま、店の事情としてはぶっちゃけIntel売れないから値段下げ目にしてセールやってんのかも
別にいいんじゃない、初心者とか関係なく買えるPCを買えばいい
ただ今だとRyzenの方がコスパ高いんじゃないかと思うけどね
ま、店の事情としてはぶっちゃけIntel売れないから値段下げ目にしてセールやってんのかも
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-qt+0)
2021/04/10(土) 00:21:04.90ID:tQ2vqCsOa >>547
dellのG5?俺も買ったわ、マイニング用になwww
dellのG5?俺も買ったわ、マイニング用になwww
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-LdNq)
2021/04/10(土) 02:38:09.72ID:j7aZWjL50 独自規格の電源はやめた方がいいぞ、昔故障して交換できなくて
困ったことがある
ケースを加工すればいいんだが分厚い金属はちょっと無理
結局丸ごと捨ててしまうことになる
困ったことがある
ケースを加工すればいいんだが分厚い金属はちょっと無理
結局丸ごと捨ててしまうことになる
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-ksEv)
2021/04/10(土) 04:55:51.88ID:IvKRAje50 こういう肌と肌がぶつかるような箇所の変形をなめらかにみせる方法ってありますかね?
モーフ使うとかですかね?
https://i.imgur.com/c4ZcOyH.png
トポロジーはこんなんで膝まわりはメッシュが重なる面積が小さいのでマシですけど太ももと腰が接するあたりがぐちゃぐちゃで
ウェイトペイントきれいにやっても無理矢理感が残ります
https://i.imgur.com/JubCl3U.png
モーフ使うとかですかね?
https://i.imgur.com/c4ZcOyH.png
トポロジーはこんなんで膝まわりはメッシュが重なる面積が小さいのでマシですけど太ももと腰が接するあたりがぐちゃぐちゃで
ウェイトペイントきれいにやっても無理矢理感が残ります
https://i.imgur.com/JubCl3U.png
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fde-Ey3j)
2021/04/10(土) 05:42:40.56ID:9nLibMGS0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-QeGt)
2021/04/10(土) 07:06:46.66ID:AckE7mEZ0 >>552
シェイプキーを作ってボーンの角度でドライブするのがお手軽
ここがわかりやすい
ttps://horohorori.com/blender-note/about-shape-key/
『アーマチュア』と『シェイプキー』を連動させる場合を読んでみて
シェイプキーを作ってボーンの角度でドライブするのがお手軽
ここがわかりやすい
ttps://horohorori.com/blender-note/about-shape-key/
『アーマチュア』と『シェイプキー』を連動させる場合を読んでみて
555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-2++3)
2021/04/10(土) 18:17:25.93ID:H10eDRtOa >>553
アニメーションは静止画よりも性能求められるという考えで合ってますか?
アニメーションは静止画よりも性能求められるという考えで合ってますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fde-Ey3j)
2021/04/10(土) 18:18:48.87ID:9nLibMGS0 >>555
レンダリング枚数が大量となります
レンダリング枚数が大量となります
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62d-KRXG)
2021/04/11(日) 00:41:36.99ID:6+XDOdTt0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-WCLj)
2021/04/11(日) 01:00:34.02ID:5Ahn3W2a0 がっつりアニメーションまでやってる人は、
それこそレンダーファームコストに予算を割いているイメージがありますがどうなんでしょう
それこそレンダーファームコストに予算を割いているイメージがありますがどうなんでしょう
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62d-KRXG)
2021/04/11(日) 01:23:39.97ID:6+XDOdTt0 作ってる内容によると思うけど、Eeveeでいいならそこまででもない
MMDモデルを使ったダンス動画3分をBlender(Eevee)でレンダリングで6時間(1画面0.5秒)とかそんなもん
*PCのスペック、解像度・エフェクト・ポリゴン数にもよるので参考
Cyclesの質じゃないと駄目というならPCでアニメーションとか無理だと思う。数週間と数ヶ月とかなるはず
MMDモデルを使ったダンス動画3分をBlender(Eevee)でレンダリングで6時間(1画面0.5秒)とかそんなもん
*PCのスペック、解像度・エフェクト・ポリゴン数にもよるので参考
Cyclesの質じゃないと駄目というならPCでアニメーションとか無理だと思う。数週間と数ヶ月とかなるはず
560名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-uDuo)
2021/04/11(日) 02:47:04.55ID:bmGJlLDYM uv展開したテクスチャが思い通りに反映されず原因を探ってたところ
面を選択しているのにuv展開では画像のように潰れた一本線が出てくることに原因があると思うのですが
これの対処ってどのようにすればいいでしょうか
面にカラーグリッドも反映されないです
https://i.imgur.com/ms39He4.png
面を選択しているのにuv展開では画像のように潰れた一本線が出てくることに原因があると思うのですが
これの対処ってどのようにすればいいでしょうか
面にカラーグリッドも反映されないです
https://i.imgur.com/ms39He4.png
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5f-bif+)
2021/04/11(日) 02:57:16.18ID:x1j7Ij8B0 そんなバカなあああああ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6205-slfm)
2021/04/11(日) 03:22:13.51ID:FSD8N0bK0 >>560
Blender入れ直したら?
Blender入れ直したら?
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Ff8A)
2021/04/11(日) 03:46:45.21ID:IH0d2XIp0 >>560
シーム入れて展開してる?
シーム入れて展開してる?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-uDuo)
2021/04/11(日) 04:01:08.64ID:HXle5k5ZM565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-1WRr)
2021/04/11(日) 05:13:12.99ID:45IssN4C0 遊ぶゲームで選ぼう(提案)!
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-ksEv)
2021/04/11(日) 05:17:01.49ID:vep6YX9q0 >>554
どうもです
どうもです
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-HIlx)
2021/04/11(日) 08:24:42.75ID:5Ahn3W2a0 Blender2.92にて。
Nキーで現れる右のシェルフにアドオンのタブがありますが、
このタブの名前を変えたり、スクロール式にする方法なんてございますでしょうか。
文字の縮小でごまかしていたのですが、アドオンを入れるたびにタブが増えてきて、「アイテム」「ツール」「ビュー」「編集」「BlenderKit」・・・等の表示だったものが、
「ア」「ツ」「ビ」「(空白)」「Ble」・・・みたいになって来てしまい、流石に視認性が悪くなってきて困っています。
Nキーで現れる右のシェルフにアドオンのタブがありますが、
このタブの名前を変えたり、スクロール式にする方法なんてございますでしょうか。
文字の縮小でごまかしていたのですが、アドオンを入れるたびにタブが増えてきて、「アイテム」「ツール」「ビュー」「編集」「BlenderKit」・・・等の表示だったものが、
「ア」「ツ」「ビ」「(空白)」「Ble」・・・みたいになって来てしまい、流石に視認性が悪くなってきて困っています。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-QeGt)
2021/04/11(日) 09:15:04.15ID:Tk0nyk4M0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-k9+l)
2021/04/11(日) 10:24:51.14ID:XohwEnZT0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-WCLj)
2021/04/11(日) 18:56:06.73ID:5Ahn3W2a0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c668-1WRr)
2021/04/11(日) 19:27:39.87ID:MXKvqUx40572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-CoCA)
2021/04/11(日) 20:12:15.58ID:79pZm+Ad0 HDRIの事で質問です。
HDRIって本来制作物の光の当たり具合とか現実とのマッチ具合を確認するものなんですかね?
背景に使おうと思ってもモデルを地面に着地させられなかったり、サイズを変更すると歪んだりしてしまいます。
何か方法があるのでしょうか?
HDRIって本来制作物の光の当たり具合とか現実とのマッチ具合を確認するものなんですかね?
背景に使おうと思ってもモデルを地面に着地させられなかったり、サイズを変更すると歪んだりしてしまいます。
何か方法があるのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-hfux)
2021/04/11(日) 20:18:54.24ID:AUpMiXcV0 頂点を編集する際に、重なった頂点の片方を選択する際、範囲選択などを選んでもどうしても選択したい方の頂点が選択されてくれないのですが、この場合ってどうすればいいですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-CoCA)
2021/04/11(日) 20:25:17.23ID:79pZm+Ad0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-CoCA)
2021/04/11(日) 20:40:41.22ID:5rSUcMFq0 HDRIと環境マップが混同されている・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
>ハイダイナミックレンジイメージ(英語: High Dynamic Range Image、ハイダイナミックレンジ画像)は、高い輝度幅 (ハイダイナミックレンジ、HDR) を持つ画像のことである。デジタル画像用語。頭文字からHDRIやHDR画像とも言う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
>ハイダイナミックレンジイメージ(英語: High Dynamic Range Image、ハイダイナミックレンジ画像)は、高い輝度幅 (ハイダイナミックレンジ、HDR) を持つ画像のことである。デジタル画像用語。頭文字からHDRIやHDR画像とも言う。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-CoCA)
2021/04/11(日) 20:42:00.12ID:5rSUcMFq0 一応補足
wikiでじゃなくて、質問者の頭の中でね
wikiでじゃなくて、質問者の頭の中でね
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-CoCA)
2021/04/11(日) 20:43:41.05ID:79pZm+Ad0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 621f-CoCA)
2021/04/11(日) 23:32:13.91ID:NTYGS/qE0 >>573
ワイアフレーム表示モードならできた気がする。
ワイアフレーム表示モードならできた気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-HIlx)
2021/04/12(月) 05:28:49.08ID:xmcs1UpW0580名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf7-v/Ur)
2021/04/12(月) 06:49:06.07ID:Ia82z4oSH 写真撮る方とCG側 双方が誤用したままなんだよな
ここであれは変な言い方なんだと知ってもそれなりに有名な人たちがそのまま使い続けるからいつまでも直らない
ここであれは変な言い方なんだと知ってもそれなりに有名な人たちがそのまま使い続けるからいつまでも直らない
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-WCLj)
2021/04/12(月) 07:10:50.05ID:xmcs1UpW0 有名所といえば、HDRI Heavenってネーミングで、環境マップ配ってるのは罪大きいと思います
とてもありがたいサイトですけどw
とてもありがたいサイトですけどw
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71f-Pld8)
2021/04/12(月) 07:20:06.65ID:KfovQjsQ0 逆に違いがわかってたからなんでHDRI Heavenなんだろうなあってずっと思ってた 間違いではないが
Enviroment Heavenだと環境保全団体みたいになるからか
Enviroment Heavenだと環境保全団体みたいになるからか
583名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-ZCUa)
2021/04/12(月) 08:28:28.48ID:siuJ1BBQr カンガルーやカレーみたいなものか
たぶん環境マップに使う実写画像はHDR撮影のものを使った方がいいみたいなノウハウがどこかで変な伝わりかたをしちゃったんだろうな
たぶん環境マップに使う実写画像はHDR撮影のものを使った方がいいみたいなノウハウがどこかで変な伝わりかたをしちゃったんだろうな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-mU/W)
2021/04/12(月) 08:47:11.93ID:4J9RwlEJ0 HDRI Havenが配ってるのは紛れもなくHDRIなんだから別にいいだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-k9+l)
2021/04/12(月) 09:14:22.84ID:CR14lTTiM カンガルーは都市伝説らしいよ
そしてモルゲッソヨは事実
そしてモルゲッソヨは事実
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-CoCA)
2021/04/12(月) 09:18:46.49ID:XShfaLvo0 >>582
Havenな
Havenな
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6751-AglQ)
2021/04/12(月) 09:22:11.71ID:5RSeddpg0 環境マップ(EnvMap)→リフレクションの描画に使う(パノラマなど
IBL→イメージベースドライティング LDR/HDR画像でライティングを行う
HDRI→ハイダイナミックレンジ画像 輝度が記録された画像 IBLに使われる
HDRI HeavenはHDRの環境マップだからどっちでもいいような
IBL→イメージベースドライティング LDR/HDR画像でライティングを行う
HDRI→ハイダイナミックレンジ画像 輝度が記録された画像 IBLに使われる
HDRI HeavenはHDRの環境マップだからどっちでもいいような
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6751-AglQ)
2021/04/12(月) 09:25:23.62ID:5RSeddpg0 検索したら正しい方が出たけどHavenか
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-CoCA)
2021/04/12(月) 09:49:37.15ID:XShfaLvo0 写真においてはだいたい後調整かHDRI的効果のためだけど
CG用ならHDRIっつったらほぼほぼ環境マップ用だもんね
CG用ならHDRIっつったらほぼほぼ環境マップ用だもんね
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
2021/04/12(月) 12:27:08.08ID:wLGXRnGi0 1フレーム移動させるショートカットは左矢印右矢印ですけど再生範囲を限定しているときに最終フレームで次のフレーム移動したら
最初のフレームに移動するみたいなことできませんかね
今20フレームのループアニメ作ってるんですけど再生範囲を1から20フレームに限定して作業してますが
右矢印キーをおして最終フレームの20フレームまで移動した後にさらに右矢印キーをおしてしまうとキーフレームが何も打たれていない21フレーム目以降に移動していってしまうので作業がしにくいです
ループアニメなので最終フレームと最初のフレームはつながっているので、20フレーム目で矢印キーをおしたら最初のフレームにもどるようにしたいんです
最初のフレーム=1フレームで左矢印キーを押して前のフレームに戻した場合は最終フレームである20フレームに移動するようにもしたいです
普通にタイムラインを再生しているときは再生範囲を限定していれば最終フレームまで再生したら最初のフレームから再生し直してくれますよね
これを矢印キー押しでも同じようにしたいんです
最初のフレームに移動するみたいなことできませんかね
今20フレームのループアニメ作ってるんですけど再生範囲を1から20フレームに限定して作業してますが
右矢印キーをおして最終フレームの20フレームまで移動した後にさらに右矢印キーをおしてしまうとキーフレームが何も打たれていない21フレーム目以降に移動していってしまうので作業がしにくいです
ループアニメなので最終フレームと最初のフレームはつながっているので、20フレーム目で矢印キーをおしたら最初のフレームにもどるようにしたいんです
最初のフレーム=1フレームで左矢印キーを押して前のフレームに戻した場合は最終フレームである20フレームに移動するようにもしたいです
普通にタイムラインを再生しているときは再生範囲を限定していれば最終フレームまで再生したら最初のフレームから再生し直してくれますよね
これを矢印キー押しでも同じようにしたいんです
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-CoCA)
2021/04/12(月) 12:30:05.64ID:XShfaLvo0 >>590
これ俺も知りたい
これ俺も知りたい
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-Ff8A)
2021/04/12(月) 18:11:06.73ID:zPpaHZJp0 わからんけどシフト押しながら左だと最初に戻る
593名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-v/Ur)
2021/04/12(月) 18:49:38.85ID:fC6IwZZuH ゆるRIでいーや
繋げて何億画素画像できましたーとか関係無いんだもの
機材も個人輸入すれば普通の価格なのにボッタ多すぎ
繋げて何億画素画像できましたーとか関係無いんだもの
機材も個人輸入すれば普通の価格なのにボッタ多すぎ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-WCLj)
2021/04/12(月) 19:40:14.75ID:xmcs1UpW0 havenでしたね;便利すぎて勝手に天国へ昇格してしまったようです
環境マップの件といい、思い込みは危ないですね
環境マップの件といい、思い込みは危ないですね
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ab-CoCA)
2021/04/12(月) 23:03:52.82ID:uYX7wLuu0596名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-R4Qx)
2021/04/13(火) 10:29:39.88ID:lkeMxbY4d597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-foqt)
2021/04/13(火) 14:30:13.20ID:IpTtqx9Z0 販売システムで無料設定出来ないんだと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VRFv)
2021/04/13(火) 14:58:30.78ID:2xpFwt2tr ベイクの逆って出来ますか?
ベイクされたテクスチャ画像をモデルに読み込むとマテリアルはテクスチャ画像1種類しかありませんけどこれを色ごとに各マテリアルに分けたいのですが
ベイクされたテクスチャ画像をモデルに読み込むとマテリアルはテクスチャ画像1種類しかありませんけどこれを色ごとに各マテリアルに分けたいのですが
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-CoCA)
2021/04/13(火) 19:31:03.34ID:ACPVw26K0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-VRFv)
2021/04/13(火) 20:46:58.14ID:QVKrxZAh0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-ksEv)
2021/04/13(火) 22:51:39.60ID:vxdWG9Ju0 昨日今日モデリングを始めたばかりの超初心者なのですが、UV展開した後にテクスチャペイントで描きこもうとするとなぜかリアルタイムで反映されず困っております…
マウスを左クリックしている間は右側のモデルに反映されず、クリックし終わって離した瞬間、一気に表示される感じになってしまいます
いくつか解説動画なども視聴したのですが、どれもリアルタイムで描きこめており…
設定などが間違っているのでしたら、ぜひ教えていただけると助かります
Blenderは最新版です
マウスを左クリックしている間は右側のモデルに反映されず、クリックし終わって離した瞬間、一気に表示される感じになってしまいます
いくつか解説動画なども視聴したのですが、どれもリアルタイムで描きこめており…
設定などが間違っているのでしたら、ぜひ教えていただけると助かります
Blenderは最新版です
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72d-KRXG)
2021/04/14(水) 01:46:09.95ID:ZIG4E7GQ0 >>601
右側のモデルに直接書けば、右側のモデルにリアルタイム反映(左のUV展開はストロークが終わった後で反映)だけど、そういうことではない・・・?
右側のモデルに直接書けば、右側のモデルにリアルタイム反映(左のUV展開はストロークが終わった後で反映)だけど、そういうことではない・・・?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-CoCA)
2021/04/14(水) 01:52:09.76ID:ysXiX7rJ0 人が走ってる動画をBlenderで作った森や街に合成したいんですけど、どういう手順になりますかね?
背景はグリーンバックで、トラック出来るポイントもあって、カメラワークはXYZ全部動いてます。
一応自分でも調べたんですけど、Blenderで作った背景に動画を違和感なく合成するより
Blenderで動画をトラッキングして、そこから背景作ったほうが早いですよね?
でもその場合、そのカメラワークにしか使えないなとか思ったりして、どうしたらいいか悩んでます。
背景はグリーンバックで、トラック出来るポイントもあって、カメラワークはXYZ全部動いてます。
一応自分でも調べたんですけど、Blenderで作った背景に動画を違和感なく合成するより
Blenderで動画をトラッキングして、そこから背景作ったほうが早いですよね?
でもその場合、そのカメラワークにしか使えないなとか思ったりして、どうしたらいいか悩んでます。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ad-o5mc)
2021/04/14(水) 01:53:45.10ID:Z5/d/VwJ0 https://xr-hub.com/archives/20421
こちらのテクスチャ転写を2.9で行いたいのですが、ドロウツールの項目が異なりどこに画像を設定すればいいのか分からずモジモジしています
どなたか2.9で転写する方法についてご教示願えませんでしょうか
よろしくお願いいたします
こちらのテクスチャ転写を2.9で行いたいのですが、ドロウツールの項目が異なりどこに画像を設定すればいいのか分からずモジモジしています
どなたか2.9で転写する方法についてご教示願えませんでしょうか
よろしくお願いいたします
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-aL0X)
2021/04/14(水) 09:17:33.72ID:L0c0X6UH0 >>602
ご回答ありがとうございます!
左側の展開図に描き込んでいる最中でも右側のモデルにリアルタイム反映させたいのですが、そちらは不可能なんでしょうか…?
どうしてもストローク後(マウスを離して確定後)に反映になってしまいますか?
おとなしくモデルに直接描き込んだほうがリアルタイムで分かりやすいですし賢明ですかね…?
ご回答ありがとうございます!
左側の展開図に描き込んでいる最中でも右側のモデルにリアルタイム反映させたいのですが、そちらは不可能なんでしょうか…?
どうしてもストローク後(マウスを離して確定後)に反映になってしまいますか?
おとなしくモデルに直接描き込んだほうがリアルタイムで分かりやすいですし賢明ですかね…?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
2021/04/14(水) 09:43:08.85ID:a6ECl0Bj0 590ですが標準機能でできないようなんでもう少し調べてみます
どうもでした
1フレーム目を変更するたびに最終フレームの次のフレームにコピペするのが大変ですわ
どうもでした
1フレーム目を変更するたびに最終フレームの次のフレームにコピペするのが大変ですわ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 522d-KRXG)
2021/04/14(水) 09:50:24.45ID:C5l7dwou0 >>606
単純にSHIFT-左矢印を押せばいいだけに思えるけど、右矢印押したいんですかね・・・
単純にSHIFT-左矢印を押せばいいだけに思えるけど、右矢印押したいんですかね・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-/CMm)
2021/04/14(水) 10:15:48.57ID:bSbvjvX10 夢中でやってたら最終フレーム越えてたなんてこともあるから分かる気もする
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/14(水) 15:11:08.21ID:jm8P+eII0 モデリングスキル上げるには何の模写がいいですかね
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6205-slfm)
2021/04/14(水) 16:19:57.41ID:cIZ4jH6i0 >>609
スキル向上という事は既にある程度のモデリングは出来るという事を前提として
モデリングだけに限ると「日本人」のリアル人体と機械物なら実在する自動車だよ。
リアル人体は普段見慣れてるものだけにちょっと変だとぱっと見た目で変だと判るからとても難しい。
顏なんかアニメ顔と違って、ちょっとバランス狂うだけでバケモノ顏になったりするし、逆に有り得ないような
アニメ顔を作ったりしてしまう。
気がついたら異様に手足の長い8頭身で鼻筋通り過ぎたデカ目人間作ってたりする。
アニメ調から離れられない奴は多いし、やたらムキムキの肉体にする奴も多い。
極普通の体型で可愛いとかカッコイイリアル人体を作れれば大したもの。
実在する車も誤魔化しが効きにくいもので、機械的な精巧さと曲面を出すのは難しいだろう。
実在するだけに、手抜き(オリジナル仕様にする事)が出来ない。
簡単なのはモンスター系。
ある意味バランスなんて無いようなもので、テキトーになにかキャラを作ってバランス崩せばモンスターになる。
モンスターばかり作ってると妥協しかしなくなると思う。
モデリング初心者にとって一番作りやすいキャラがモンスターかもしれない。
スキル向上という事は既にある程度のモデリングは出来るという事を前提として
モデリングだけに限ると「日本人」のリアル人体と機械物なら実在する自動車だよ。
リアル人体は普段見慣れてるものだけにちょっと変だとぱっと見た目で変だと判るからとても難しい。
顏なんかアニメ顔と違って、ちょっとバランス狂うだけでバケモノ顏になったりするし、逆に有り得ないような
アニメ顔を作ったりしてしまう。
気がついたら異様に手足の長い8頭身で鼻筋通り過ぎたデカ目人間作ってたりする。
アニメ調から離れられない奴は多いし、やたらムキムキの肉体にする奴も多い。
極普通の体型で可愛いとかカッコイイリアル人体を作れれば大したもの。
実在する車も誤魔化しが効きにくいもので、機械的な精巧さと曲面を出すのは難しいだろう。
実在するだけに、手抜き(オリジナル仕様にする事)が出来ない。
簡単なのはモンスター系。
ある意味バランスなんて無いようなもので、テキトーになにかキャラを作ってバランス崩せばモンスターになる。
モンスターばかり作ってると妥協しかしなくなると思う。
モデリング初心者にとって一番作りやすいキャラがモンスターかもしれない。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f2-HIlx)
2021/04/14(水) 17:24:05.21ID:qid4bA1c0 blender2.91をwinで使っています。
ヘアー効果でもふもふキャラクターを作っています。
このキャラクターを爆発させるため、クイック爆発をかけるもヘアーのパーティクルがかかっているため
適用できない状態です。
ヘアーパーティクルが乗っているオブジェクトを爆発させるにはどうすればいいかわかる方がいたらおしえていただけないでしょうか。
ヘアー効果でもふもふキャラクターを作っています。
このキャラクターを爆発させるため、クイック爆発をかけるもヘアーのパーティクルがかかっているため
適用できない状態です。
ヘアーパーティクルが乗っているオブジェクトを爆発させるにはどうすればいいかわかる方がいたらおしえていただけないでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-HIlx)
2021/04/15(木) 07:29:24.31ID:H6dg+3ks0 >>610
野獣先輩作ってみます
野獣先輩作ってみます
613名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-EY5c)
2021/04/15(木) 08:42:27.25ID:93RD5SL9r NvidiaのGPU搭載されているけど、結構しょぼいPC(GTX1050)を使っています。
軽いデータだとNvidiaのGPU使うのですが、3Dモデルのポリゴンが多かったり、様々なテクスチャが使われ、マテリアルの設定なんかもしている重いデータだとGPU作動せず、
CPUだけになっちゃうのはGPUメモリが2GBと少ないのが原因と思われますか?
レンダリングの設定についてはcyclesのGPU演算にしています。
nvidiaのドライバも最新なのでoptixの項目でチェックはついています。
軽いデータだとNvidiaのGPU使うのですが、3Dモデルのポリゴンが多かったり、様々なテクスチャが使われ、マテリアルの設定なんかもしている重いデータだとGPU作動せず、
CPUだけになっちゃうのはGPUメモリが2GBと少ないのが原因と思われますか?
レンダリングの設定についてはcyclesのGPU演算にしています。
nvidiaのドライバも最新なのでoptixの項目でチェックはついています。
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
2021/04/15(木) 11:17:16.87ID:sY/Wvr430 Blender 2.92使ってますがOutlinerのData APIのScenes→Sceneデータのカメラの項目がArmatureになってしまいました
シーンカメラを通常のカメラに切り替えてもアニメーションを再生するとシーンカメラがArmatureに戻ってしまいます
選択したオブジェクトをカメラに切り替える設定がありますがArmatureがその機能でカメラになっているような状態です
Armatureを削除するとカメラの設定ができるようになるんですが一体どの設定がシーンカメラを固定しているんでしょうか?
シーンカメラにドライバーがついているとかシーンカメラにキーフレームが打たれているとかそんなことないですかね
色々調べたんですが解決策がわかりませんでした
シーンカメラを通常のカメラに切り替えてもアニメーションを再生するとシーンカメラがArmatureに戻ってしまいます
選択したオブジェクトをカメラに切り替える設定がありますがArmatureがその機能でカメラになっているような状態です
Armatureを削除するとカメラの設定ができるようになるんですが一体どの設定がシーンカメラを固定しているんでしょうか?
シーンカメラにドライバーがついているとかシーンカメラにキーフレームが打たれているとかそんなことないですかね
色々調べたんですが解決策がわかりませんでした
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-CoCA)
2021/04/15(木) 11:51:57.13ID:sY/Wvr430 >>614ですがシーンを新しく作成してArmatureが入っているコレクションを含めたコレクションをすべて移動しましたがそうすると新しいシーンではシーンカメラがArmatureに戻ることはなくなりました
ただそこからシーンカメラが強制的に置き換わってしまう古いシーンデータに戻ってアニメーションを再生するとそのシーンにはすでに問題のArmatureがないにも関わらずシーンカメラがそのArmatureに置き換わります
どういう機能なんですかねこれ もしくはただのバグなんですかね
ただそこからシーンカメラが強制的に置き換わってしまう古いシーンデータに戻ってアニメーションを再生するとそのシーンにはすでに問題のArmatureがないにも関わらずシーンカメラがそのArmatureに置き換わります
どういう機能なんですかねこれ もしくはただのバグなんですかね
616名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9f-o5mc)
2021/04/15(木) 13:32:54.12ID:LGG/cfeAM blender2.9でAuto Reload Imagesみたいな読み込んだpsdを自動で更新してくれるアドオンはありますか?
2.8対応版を入れたら動くんでしょうか
ご回答のほどよろしくお願いいたします
2.8対応版を入れたら動くんでしょうか
ご回答のほどよろしくお願いいたします
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b731-dTST)
2021/04/16(金) 04:19:25.32ID:8xu3MQYm0 fSpyの右のパラメータが意味不明なのですが、解読できる頭の良い方いらっしゃいますか?
写真を撮影したカメラの角度を知りたいのですが、「X,0.0042...(ラジアンでもなさそう)」「Angle160」の様に何のことやらさっぱりです。
X軸〇〇°、Y軸〇〇°みたいに書いてくれればわかりやすいんですがね…
Blenderと連携する前の質問になってしまい恐縮ですがご助言頂けますでしょうか。
写真を撮影したカメラの角度を知りたいのですが、「X,0.0042...(ラジアンでもなさそう)」「Angle160」の様に何のことやらさっぱりです。
X軸〇〇°、Y軸〇〇°みたいに書いてくれればわかりやすいんですがね…
Blenderと連携する前の質問になってしまい恐縮ですがご助言頂けますでしょうか。
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff5-ubdj)
2021/04/16(金) 06:14:22.60ID:OgB+xRQ80 >>617
fSpyのCamera orientationの表記はAxis angleかQuaternionで
デフォルトはAxis angle
意味は「-Z軸を向いたカメラを回転軸(xyz)の周りにAngleだけ回転させる」
といったものでfSpyには回転軸のベクトル成分xyzとAngle表示されてます
fSpyのCamera orientationの表記はAxis angleかQuaternionで
デフォルトはAxis angle
意味は「-Z軸を向いたカメラを回転軸(xyz)の周りにAngleだけ回転させる」
といったものでfSpyには回転軸のベクトル成分xyzとAngle表示されてます
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-/ARt)
2021/04/16(金) 06:16:05.01ID:XWYxqxcM0 blenderのベジェマテリアルで、編集モードでドローツールを選択して
ほかのマテリアルのサーフェス上にベジェを描こうとしても、
カーソルに深度が合っていてずれているんです。
解決方法ありませんか? 以前のバージョンだとサーフェス上に描けるんですけど
2.9以降だと書けないんです。アノテートはサーフェスに追従するんですけどね。
ほかのマテリアルのサーフェス上にベジェを描こうとしても、
カーソルに深度が合っていてずれているんです。
解決方法ありませんか? 以前のバージョンだとサーフェス上に描けるんですけど
2.9以降だと書けないんです。アノテートはサーフェスに追従するんですけどね。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-dTST)
2021/04/16(金) 08:26:13.53ID:pkF82yI70 ■質問です
1.目的
歪な形のブーツ状オブジェクトの足先を、人型オブジェクトの足に合わせたい
2.状況
ラティス変形が適していそうだから試してみたものの
ラティスの内部だけが変形すると思ったら、オブジェクト全体が変形してしまう
3.質問内容、詳細
指定の範囲だけを変形させるにはどうしたら良いか
ラティス以外により適した方法があれば知りたい
4.動作環境
Blender2.92
ググったりしながら手探りでやっているものの、どうにも分からないのでよろしくお願いします。
1.目的
歪な形のブーツ状オブジェクトの足先を、人型オブジェクトの足に合わせたい
2.状況
ラティス変形が適していそうだから試してみたものの
ラティスの内部だけが変形すると思ったら、オブジェクト全体が変形してしまう
3.質問内容、詳細
指定の範囲だけを変形させるにはどうしたら良いか
ラティス以外により適した方法があれば知りたい
4.動作環境
Blender2.92
ググったりしながら手探りでやっているものの、どうにも分からないのでよろしくお願いします。
621620 (ワッチョイ 1701-dTST)
2021/04/16(金) 08:28:24.90ID:pkF82yI70 頂点数を変更することなく変形したいです
622名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-7VEY)
2021/04/16(金) 08:31:28.34ID:hNzVZJ7Zr623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-dTST)
2021/04/16(金) 08:58:46.81ID:pkF82yI70624名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-83Av)
2021/04/16(金) 09:06:43.28ID:IVPTAjv1M >>620
スカルプトのグラブでぐぐっと動かすとかsurface deformモデファイアで動かすとか
スカルプトのグラブでぐぐっと動かすとかsurface deformモデファイアで動かすとか
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d793-zH7e)
2021/04/16(金) 18:17:58.58ID:Tw5xQ11k0 今更気付いたんだけど
複数オブジェクトのアニメーションってアーマチュアと違って
1つのストリップに格納出来ないん?
複数オブジェクトのアニメーションってアーマチュアと違って
1つのストリップに格納出来ないん?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-pvza)
2021/04/17(土) 17:40:32.71ID:G1B8nOQU0 画像ファイルを形式として指定した上でアニメーションレンダリングをすると、
連番ファイルでレンダリングすることができますが、
これを逆順でレンダーする方法などございますでしょうか。
要は、終わりの100番目から、99, 98・・・のようにレンダーしていきたいのです。
なんでこんな事をしたいかと言いますと、
サブのPCを転がしておくのも勿体ないので、メインは正順、サブは逆順でレンダーすれば、
丁度良く仕事を分散できるかと思いまして・・・。
他にもっと良いサブの活用方法がありましたら、教えて頂けましたら助かります。
2.8以降に対応したネットワークレンダーアドオンがあれば一番いいのですが、存在するのでしょうか。
連番ファイルでレンダリングすることができますが、
これを逆順でレンダーする方法などございますでしょうか。
要は、終わりの100番目から、99, 98・・・のようにレンダーしていきたいのです。
なんでこんな事をしたいかと言いますと、
サブのPCを転がしておくのも勿体ないので、メインは正順、サブは逆順でレンダーすれば、
丁度良く仕事を分散できるかと思いまして・・・。
他にもっと良いサブの活用方法がありましたら、教えて頂けましたら助かります。
2.8以降に対応したネットワークレンダーアドオンがあれば一番いいのですが、存在するのでしょうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-83Av)
2021/04/17(土) 18:36:16.29ID:+xxQd1in0 >>626
レンダリング範囲を半分半分にしたらいいんじゃないかな
レンダリング範囲を半分半分にしたらいいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- 【悲報】中国、空飛ぶクルマの量産体制に入る。一方ジャップは大阪万博で恥を晒していた🥹 [616817505]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- じゃあ暇空茜の弱点って何だよ [358382861]
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]