>>686
試しにワコムタブレットのプロパティから[入力デバイス]-[ファンクション]を選択し
タッチホイールのタブを選択して、そのなかの[機能]ってところから、
[オートスクロール/ズーム]と[ズーム]をSAI2最新版で比較してみたところ、
[ズーム]だとモリモリ拡縮できて
[オートスクロール/ズーム]だとあんまり拡縮できなかったので、
SAI2で使う場合はワコムタブレットのプロパティの変更が必要かもしれませんね
SAI1とSAI2の挙動の違いについてはよくわからないです。
ペイントツールSAI 127色目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d2-pBez)
2021/08/18(水) 18:01:46.11ID:Dl8hZdFF0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-NTPF)
2021/08/18(水) 21:41:17.96ID:SWsSSN7E0 >>687
ありがとう、拡縮がスムーズに出来るようになった
が、今度はSAI2で筆圧が機能しなくなった
で、SAIを使って見たら拡縮が出来なくなって筆圧自体は感知してる
…すまん、少なくとも俺のPCでSAI2使い物にならないみたいだからちょっと諦めるよ
もう少しバグが消えたらSAI2に切り替える。定規機能とかまだ色々と使い勝手悪いし
質問に答えてくれてありがとうね
ありがとう、拡縮がスムーズに出来るようになった
が、今度はSAI2で筆圧が機能しなくなった
で、SAIを使って見たら拡縮が出来なくなって筆圧自体は感知してる
…すまん、少なくとも俺のPCでSAI2使い物にならないみたいだからちょっと諦めるよ
もう少しバグが消えたらSAI2に切り替える。定規機能とかまだ色々と使い勝手悪いし
質問に答えてくれてありがとうね
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-cJil)
2021/08/18(水) 22:20:00.44ID:zRsD4sdk0 windows初心者は手出しちゃいけないソフトになっちゃってるからな
PCわからん人増えてるしもうそうそう人に勧められんね
PCわからん人増えてるしもうそうそう人に勧められんね
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4904-IeKq)
2021/08/18(水) 22:50:58.29ID:Rsy5PbFh0 筆圧は大抵タブレット設定のwindows ink
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d20a-LjoC)
2021/08/19(木) 00:22:42.96ID:HVgHTVDB0 解決策全丸投げからのバグまみれ認定はなかなかロックだぜ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-6rtd)
2021/08/19(木) 17:38:05.09ID:7bwfHbmH0 自分も挙動がおかしいと >>426 の症状を訴えたが
後々自分の設定のせいだと判別できたのでお詫びと訂正を。
申し訳ございません。
結局原因はSAI2設定にある
「手ぶれ補正1〜15でのブラシストロークのイリヌキをVer.1と同じ感触にする」
の項目をONにしてたから
気付いたのは補正を弱くするほど消しゴム←→ブラシの切り替えに引っかからなくなったから
当該設定項目をよく読むと事実その通りのことが書いてある
何気なしに設定にチェックいれて自分が混乱してただけでした
以後問題なく使えております。お騒がせしました。
後々自分の設定のせいだと判別できたのでお詫びと訂正を。
申し訳ございません。
結局原因はSAI2設定にある
「手ぶれ補正1〜15でのブラシストロークのイリヌキをVer.1と同じ感触にする」
の項目をONにしてたから
気付いたのは補正を弱くするほど消しゴム←→ブラシの切り替えに引っかからなくなったから
当該設定項目をよく読むと事実その通りのことが書いてある
何気なしに設定にチェックいれて自分が混乱してただけでした
以後問題なく使えております。お騒がせしました。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe4-Awm0)
2021/08/22(日) 02:55:10.83ID:7mmGn6Ff0 ファイルがうまく保存出来ないのですがどうすれば直るでしょうか?
【SAI ver.】ver2 64bit 2021.07.06
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
【メモリ】 32.0 GB
【OS】Windows 10 Pro
【タブ】 Cintiq
【再現手順(分かるなら)】
別名で保存や指定したファイル形式でフォルダやファイルではない場所(デスクトップなど)を指定して保存しようとすると
OKボタンが灰色になって押せない
【SAI ver.】ver2 64bit 2021.07.06
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
【メモリ】 32.0 GB
【OS】Windows 10 Pro
【タブ】 Cintiq
【再現手順(分かるなら)】
別名で保存や指定したファイル形式でフォルダやファイルではない場所(デスクトップなど)を指定して保存しようとすると
OKボタンが灰色になって押せない
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f04-EwDM)
2021/08/22(日) 03:40:59.33ID:xPTZqKDi0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe4-Awm0)
2021/08/22(日) 19:48:30.94ID:7mmGn6Ff0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f04-EwDM)
2021/08/22(日) 23:16:10.88ID:xPTZqKDi0 前スレでも触れられてるね、「常にファイルビューアを使用」時の話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/435-439
たぶん↑の438さんの通り「キャンバスを開く」の時の動作をそのまま流用したためになってるんだと思うんだけど
新しく開くのはファイル指定しないとOK押せなくて当然なんで
「”別名で保存”なんだから名前変えろ」ってことはさすがにないはず、他ソフトの動作から乖離してる
ブックマーク云々はよくわからない、自分の環境ではそこら関係なく100%起こる(2021-07-06版)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/435-439
たぶん↑の438さんの通り「キャンバスを開く」の時の動作をそのまま流用したためになってるんだと思うんだけど
新しく開くのはファイル指定しないとOK押せなくて当然なんで
「”別名で保存”なんだから名前変えろ」ってことはさすがにないはず、他ソフトの動作から乖離してる
ブックマーク云々はよくわからない、自分の環境ではそこら関係なく100%起こる(2021-07-06版)
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe4-Awm0)
2021/08/22(日) 23:34:01.57ID:7mmGn6Ff0 ひと月ほど前までは問題なく動作してたんですけどね
アップデートが良くなかったのかなあ
アップデートが良くなかったのかなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f04-EwDM)
2021/08/22(日) 23:50:00.13ID:xPTZqKDi0 ファイルビューアを「詳細」にしてて気付かなかったけど、「サムネ」だと
@「別名保存」→デフォでOKボタン有効
A”フォルダそのまま”で余白クリック→OKボタンがグレーアウト
ってなるね(前スレ指摘通り)
なんの意味もない動作なんでさすがにバグっぽい
@「別名保存」→デフォでOKボタン有効
A”フォルダそのまま”で余白クリック→OKボタンがグレーアウト
ってなるね(前スレ指摘通り)
なんの意味もない動作なんでさすがにバグっぽい
699名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-4GsW)
2021/08/29(日) 14:10:06.66ID:jjgQU5Kld SAIのショートカットのバックアップって出来ましたっけ?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-4GsW)
2021/08/29(日) 14:10:17.58ID:jjgQU5Kld やり方教えてください
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920a-mzcN)
2021/08/29(日) 16:29:03.01ID:6WKeG/x90 スププ
>>677-680
>>677-680
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920a-mzcN)
2021/08/29(日) 16:33:49.15ID:6WKeG/x90 ユーザーフォルダ下にとってもわかりやすく格納されてるから特に困ることはないんじゃないかな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-4GsW)
2021/08/29(日) 17:33:53.94ID:jjgQU5Kld >>702
ありがとうございます
ありがとうございます
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92bd-4thN)
2021/08/29(日) 21:42:04.75ID:MtIC6NcD0 8年前くらいからsai1を使っていたのですが、sai2が存在することを今日知りました。
パレットの色やブラシの設定等はsai1から2へ引き継ぐこととかは可能でしょうか?
config的なファイルの移動かなとは思っているのですがよく分かっていないです
パレットの色やブラシの設定等はsai1から2へ引き継ぐこととかは可能でしょうか?
config的なファイルの移動かなとは思っているのですがよく分かっていないです
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-Of9k)
2021/08/29(日) 23:10:08.84ID:X1VimxBF0 最初の起動時に設定引き継ぐかどうかのポップアップ出るぞ
でも1と全く同じ描き味になったりはしないので過信はしない方がいい
でも1と全く同じ描き味になったりはしないので過信はしない方がいい
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4281-v+Xf)
2021/08/31(火) 17:59:16.63ID:Efi7XY1f0 二つの設定データやパレットをSAI2に引き継ぐ方法はないでしょうか?
テスト版の頃から使い続けているSAIver1と2016年頃から使っているSAI2があって、
出来たら両方の設定をSAI2に引き継ぎたいんですが
同一のプログラムでなく複数インストールのSAI2にそれぞれで構わないです
テスト版の頃から使い続けているSAIver1と2016年頃から使っているSAI2があって、
出来たら両方の設定をSAI2に引き継ぎたいんですが
同一のプログラムでなく複数インストールのSAI2にそれぞれで構わないです
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64e-1reI)
2021/09/02(木) 02:08:09.44ID:4HSV/OeL0 配布されているパレットをフォルダに追加したら一覧では出てくるけど実際に
パレット表示自体を変えるには他になにかしないといけないんでしょうか?
数年間絵を描くことから離れていてSAI2の最新版を超久々にDLしたら新機能てんこ盛りで
浦島太郎状態です どうか解決策を教えて下さい
パレット表示自体を変えるには他になにかしないといけないんでしょうか?
数年間絵を描くことから離れていてSAI2の最新版を超久々にDLしたら新機能てんこ盛りで
浦島太郎状態です どうか解決策を教えて下さい
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-Of9k)
2021/09/02(木) 11:18:42.50ID:2EUsDr6c0 >>707
パレットの切り替え方が分からないって事?
カラーパレット類の下にある「引き継ぎ」「基本」「画材風」と書いてあるアイコンクリックしたら出るぞ
パレット追加だけなら1みたいにメモ帳で構成ファイル開いて書き加える必要はない
ブラシテクスチャを模様の種類と網点の濃度別にフォルダ分けしてたら
20個近くになりサイドバー出てくるレベルになってしまった
自分と同じように使うテクスチャが多くなってる人はどう管理してる?
簡単な漫画ならSAI2だけで全部済ましたかったけどもうクリスタでやれってんなら諦めるが
パレットの切り替え方が分からないって事?
カラーパレット類の下にある「引き継ぎ」「基本」「画材風」と書いてあるアイコンクリックしたら出るぞ
パレット追加だけなら1みたいにメモ帳で構成ファイル開いて書き加える必要はない
ブラシテクスチャを模様の種類と網点の濃度別にフォルダ分けしてたら
20個近くになりサイドバー出てくるレベルになってしまった
自分と同じように使うテクスチャが多くなってる人はどう管理してる?
簡単な漫画ならSAI2だけで全部済ましたかったけどもうクリスタでやれってんなら諦めるが
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a7-4thN)
2021/09/02(木) 17:14:18.64ID:uIQ6g2Ze0 >>706
SAIまたはSAI2の古いバージョンから引継ぎを実行すると
<(マイ)ドキュメント>\SYSTEMAX Software Development
の下にSAIv2というフォルダが作成されて、そこに引継ぎ後のデータが作成される
SAIv2フォルダ作成された状態だと引継ぎ実行はされた扱いになってしまうので
SAIかSAI2のどちらかから引継ぎ実行するともうひとつの方の引継ぎはできないんじゃないかなあ…
同じような理由で新しいバージョンではテクスチャとかもマイドキュメントの下で管理されるので
SAI2を複数インストールするのもできないような気がする
やったことがないので間違ってたらごめん
引継ぎをやり直したい場合はSAIv2フォルダを消したり名前変更をするともう一度出来ると思う
SAIまたはSAI2の古いバージョンから引継ぎを実行すると
<(マイ)ドキュメント>\SYSTEMAX Software Development
の下にSAIv2というフォルダが作成されて、そこに引継ぎ後のデータが作成される
SAIv2フォルダ作成された状態だと引継ぎ実行はされた扱いになってしまうので
SAIかSAI2のどちらかから引継ぎ実行するともうひとつの方の引継ぎはできないんじゃないかなあ…
同じような理由で新しいバージョンではテクスチャとかもマイドキュメントの下で管理されるので
SAI2を複数インストールするのもできないような気がする
やったことがないので間違ってたらごめん
引継ぎをやり直したい場合はSAIv2フォルダを消したり名前変更をするともう一度出来ると思う
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a7-4thN)
2021/09/02(木) 17:33:12.68ID:uIQ6g2Ze0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64e-1reI)
2021/09/02(木) 22:31:17.36ID:4HSV/OeL0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f47-Sfec)
2021/09/03(金) 16:53:31.77ID:0sUd8bys0 すみません質問させてください。
最近大きめのディスプレイに買い替えて解像度が上がったせいなのか、sai1のウィンドウが小さすぎたためsai2に乗り換えました。
機能面では不自由ないのですが、各種ツールのアイコンが小さすぎて見づらく困っています(レイヤー名左の「目」「えんぴつ」のアイコンなど)。
これらを大きくする方法はないでしょうか?
最近大きめのディスプレイに買い替えて解像度が上がったせいなのか、sai1のウィンドウが小さすぎたためsai2に乗り換えました。
機能面では不自由ないのですが、各種ツールのアイコンが小さすぎて見づらく困っています(レイヤー名左の「目」「えんぴつ」のアイコンなど)。
これらを大きくする方法はないでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e6-bbf9)
2021/09/03(金) 17:24:11.30ID:WqnY50sw0 >>712
https://support.ijcad.jp/hc/ja/articles/206192262-%E9%AB%98%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%AEPC%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
Windowsの設定でUIを150%表示とかにしたらいいんじゃないの。
やってみたらSAI2でも表示が拡大されたから多分普通に使える。
https://support.ijcad.jp/hc/ja/articles/206192262-%E9%AB%98%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%AEPC%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
Windowsの設定でUIを150%表示とかにしたらいいんじゃないの。
やってみたらSAI2でも表示が拡大されたから多分普通に使える。
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-KrGZ)
2021/09/03(金) 18:57:53.31ID:SzvDbeKj0 sai2自体にも操作パネルの拡大機能はあるよ
ウィンドウ→操作パネルの部品のサイズ
ウィンドウ→操作パネルの部品のサイズ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f47-Sfec)
2021/09/03(金) 20:37:15.21ID:0sUd8bys0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-KrGZ)
2021/09/03(金) 20:59:49.28ID:SzvDbeKj0 あーなるほどアイコンのサイズって変わらないんだ初めて知った それはわかんないや
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a7-lYlz)
2021/09/04(土) 01:01:36.67ID:of3TjnmF0 実装された頃にアイコンのサイズ違いはまだ作ってないって兄貴がコメントしてた気がするから
現状ではアイコンはあれ以上大きくならないと思う
現状ではアイコンはあれ以上大きくならないと思う
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-ypAh)
2021/09/09(木) 19:48:40.42ID:LuZ5LLfY0 レイヤーctrlクリックとかショートカットの全選択で切り取りとかやっても全部選択されずに不透明部分が中途半端に残っちゃうのってバグ?
それとも何かすべて選択するための設定でもあんのかなすげー不便なんだけど
それとも何かすべて選択するための設定でもあんのかなすげー不便なんだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-BxcX)
2021/09/09(木) 19:59:44.99ID:vhnQVB4y0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ada-m40g)
2021/09/10(金) 10:38:23.50ID:s0r18JrY0 不透明部分を選択して不透明部分が残るとは…?
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea24-XgFj)
2021/09/10(金) 10:57:59.37ID:Yza+S/O00 選択状態は0か1かの二値ってわけじゃなくて、0.5とか薄く選択状態とかあるだろ?
だから投げ縄とかですらアンチエイリアスオプションが存在してるんだし
レイヤーctrlクリックをしたら、不透明度が50%で描画されている(端っことかの)部分は選択状態も50%になる。
完全不透明(100%)のところは選択状態100%で切り取るから完全に透明になる。
完全透明(0%)のところは選択状態0%で切り取るから完全に透明になる。
半透明(50%)のところは選択状態50%で切り取るから25%が描画濃度として残る。
この仕様を変えたらレイヤーctrlクリックがアンチエイリアス無視の汚いガビガビになるだけ
どうしてもやりたいなら、レイヤーをコピーして、
レイヤーの特殊効果> カラー2値化 > 閾値100 にしてラスタライズ化してから、レイヤーctrlクリックで選択領域を作る
だから投げ縄とかですらアンチエイリアスオプションが存在してるんだし
レイヤーctrlクリックをしたら、不透明度が50%で描画されている(端っことかの)部分は選択状態も50%になる。
完全不透明(100%)のところは選択状態100%で切り取るから完全に透明になる。
完全透明(0%)のところは選択状態0%で切り取るから完全に透明になる。
半透明(50%)のところは選択状態50%で切り取るから25%が描画濃度として残る。
この仕様を変えたらレイヤーctrlクリックがアンチエイリアス無視の汚いガビガビになるだけ
どうしてもやりたいなら、レイヤーをコピーして、
レイヤーの特殊効果> カラー2値化 > 閾値100 にしてラスタライズ化してから、レイヤーctrlクリックで選択領域を作る
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ada-m40g)
2021/09/10(金) 15:08:06.48ID:s0r18JrY0 レイヤーの持つ各ピクセルの不透明度と、選択範囲の持つ選択状態の強さは別物であって
サムネのCtrl+クリックは不透明度の強さから選択状態の強さを作る操作で、
選択状態の強さは割合で表されているから、切り取りとかで完全な透明にするには選択状態の強さが100%になる以外にないと
たぶん理解できた気がする、ありがとう
サムネのCtrl+クリックは不透明度の強さから選択状態の強さを作る操作で、
選択状態の強さは割合で表されているから、切り取りとかで完全な透明にするには選択状態の強さが100%になる以外にないと
たぶん理解できた気がする、ありがとう
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad2-xJJl)
2021/09/10(金) 16:17:57.86ID:4G1+8KKr0 >>721
試しにためしてみたら、ラスターレイヤーに特殊効果を入れたレイヤーを
直でそのままラスタライズする操作はできないみたいなので、
新規にラスターレイヤーを作って、[下のレイヤーに転写]する操作を行う必要があるみたいです。
操作方法について改めてまとめると
選択したいレイヤーを複製→複製したレイヤーの特殊効果> カラー2値化 > 閾値100
カラー2値化したレイヤーの下にレイヤーを作成してそこに転写する
転写したレイヤーをctrlクリックする
元々選択したかったレイヤーを選択して切り取りする
になるようです
試しにためしてみたら、ラスターレイヤーに特殊効果を入れたレイヤーを
直でそのままラスタライズする操作はできないみたいなので、
新規にラスターレイヤーを作って、[下のレイヤーに転写]する操作を行う必要があるみたいです。
操作方法について改めてまとめると
選択したいレイヤーを複製→複製したレイヤーの特殊効果> カラー2値化 > 閾値100
カラー2値化したレイヤーの下にレイヤーを作成してそこに転写する
転写したレイヤーをctrlクリックする
元々選択したかったレイヤーを選択して切り取りする
になるようです
724名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-dwPx)
2021/09/10(金) 21:52:34.19ID:S+EpoQojr 不透明部分は犠牲の犠牲の犠牲の犠牲となったのだ………
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa59-yMTp)
2021/09/11(土) 21:46:08.48ID:yp962pfk0 色調補正をするとき「色相・彩度・明度」と「明るさ・コントラスト・色の濃さ」両方とも使う場面が多いので
6つ同時に表示されていれば行き来を繰り返さなくて済むのになって思ってるんだがどんなもんだろう
6つ同時に表示されていれば行き来を繰り返さなくて済むのになって思ってるんだがどんなもんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad2-xJJl)
2021/09/12(日) 00:43:09.73ID:mUkIYUTh0 >>725
機能を追加してくれるかどうかは開発者さん次第ですが、
一応書き残しておきましょう。
【要望】
[フィルタ]-[色調補正]の[色調・彩度…]と[明るさ・コントラスト…]の2つをまとめた機能が欲しい。
(「色相・彩度・明度」と「明るさ・コントラスト・色の濃さ」両方とも使う場面が多いため)
機能を追加してくれるかどうかは開発者さん次第ですが、
一応書き残しておきましょう。
【要望】
[フィルタ]-[色調補正]の[色調・彩度…]と[明るさ・コントラスト…]の2つをまとめた機能が欲しい。
(「色相・彩度・明度」と「明るさ・コントラスト・色の濃さ」両方とも使う場面が多いため)
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-lpFL)
2021/09/12(日) 15:41:28.72ID:qQc0aoDd0 今まで塗り避けてきたんだけど克服したくなったんだけど、
sai使ってる方ってどのアーティストの塗りやブラシ参考にしてる?
クリスタの講座はいくらでも出てくるけどsaiだとなかなか出てこないのですごく気になる
sai使ってる方ってどのアーティストの塗りやブラシ参考にしてる?
クリスタの講座はいくらでも出てくるけどsaiだとなかなか出てこないのですごく気になる
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-lpFL)
2021/09/12(日) 15:42:53.88ID:qQc0aoDd0 1行目の日本語めっちゃかで酷いけど許して
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-0tOu)
2021/09/12(日) 15:50:12.79ID:xTvkYVKg0 最初はデフォで塗ったら
と言ってみる
と言ってみる
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-NHPC)
2021/09/12(日) 16:43:37.96ID:KLEIKNfF0 どういう系統が書きたいかにもよるけど萌え絵系ならちょっと古いけど何人か本出してるから探してみたら
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-0tOu)
2021/09/12(日) 17:02:56.37ID:xTvkYVKg0 井上のきあとか
SAI1だけど
SAI1だけど
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d69-yMTp)
2021/09/12(日) 17:27:00.21ID:m9JbFk1O0 SAI2の講座とかブラシ設定ってほぼ見かけないよね
講座探すより好みの塗りを再現できるように試行錯誤しながらブラシ作ったほうが早い気がする
講座探すより好みの塗りを再現できるように試行錯誤しながらブラシ作ったほうが早い気がする
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-aBbB)
2021/09/12(日) 17:36:13.44ID:MQ2Uy3NN0 クリスタとかフォトショっぽい筆作る情報は交換してもいい気がする
メイキングなんて使ってるソフトでなんて選んでられない、何のソフトでも思い通りの描画がある程度出来ればいいわけで…
メイキングなんて使ってるソフトでなんて選んでられない、何のソフトでも思い通りの描画がある程度出来ればいいわけで…
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-lpFL)
2021/09/12(日) 19:54:14.87ID:qQc0aoDd0 色々ありがとう
目指してるならlackさんとかの今っぽい厚塗り(?)できるようになりたいなーと、デフォルトのブラシだといまいちぴんとこないんだよね…
やっぱり、作業過程とか見て見真似したりブラシ設定弄っていくしかないか〜
目指してるならlackさんとかの今っぽい厚塗り(?)できるようになりたいなーと、デフォルトのブラシだといまいちぴんとこないんだよね…
やっぱり、作業過程とか見て見真似したりブラシ設定弄っていくしかないか〜
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f179-H966)
2021/09/14(火) 11:22:39.01ID:rt0IDL2V0 >>725
彩度と色の濃さの違いが解らないから5つで済みそうな気も
彩度と色の濃さの違いが解らないから5つで済みそうな気も
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ada-m40g)
2021/09/14(火) 18:02:03.60ID:DFJ6WM4Q0 カラーホイールのスクショを撮って2つ並べて、それぞれ彩度と色の濃さを最低まで落としてみると…?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad2-xJJl)
2021/09/14(火) 19:59:48.00ID:GceCr4aO0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df0-wHYb)
2021/09/14(火) 20:53:01.82ID:81fTL2Pu0 彩度を低くすると明度が同じなら全部の色が同じグレーに収束するけど
色の濃さだと黄色は明るく青は暗いみたいな色自体が持つ明度みたいなものが反映されるわけか?
どういう計算なんだろう?
色の濃さだと黄色は明るく青は暗いみたいな色自体が持つ明度みたいなものが反映されるわけか?
どういう計算なんだろう?
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad2-xJJl)
2021/09/14(火) 21:36:30.17ID:GceCr4aO0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df0-wHYb)
2021/09/14(火) 21:51:05.49ID:81fTL2Pu0 おおありがとうございます
なるほど輝度ってそういう言葉だったのか
勉強になった
なるほど輝度ってそういう言葉だったのか
勉強になった
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de4e-Nofx)
2021/09/15(水) 00:28:15.44ID:NivBaaOQ0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-1vGx)
2021/09/15(水) 07:34:39.52ID:s9QaFq4b0 >>739
へー知らんかった、勉強になる
へー知らんかった、勉強になる
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-wHYb)
2021/09/15(水) 09:58:16.57ID:FabqU3uc0 >>736-739
おお、この一連の流れは参考になった。
おお、この一連の流れは参考になった。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f179-H966)
2021/09/15(水) 10:00:22.44ID:yGC0A2Iw0 彩度と色の濃さの違い勉強になったわ
ちなみにSAIでムリヤリ明度反転したいときは
輝度を不透明度に変換してから透明度をロックして白で塗りつぶし
黒で塗り潰したレイヤーを下に置く
ちなみにSAIでムリヤリ明度反転したいときは
輝度を不透明度に変換してから透明度をロックして白で塗りつぶし
黒で塗り潰したレイヤーを下に置く
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea24-XgFj)
2021/09/15(水) 16:59:25.80ID:hQhCn+se0 反転なら差の絶対値レイヤーを白で塗りつぶして置くだけでできる
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e6-0MLo)
2021/09/15(水) 23:29:32.28ID:ny5Jzl3j0 いつかcmykスライダ付けてください何でもしますから
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a5a-Y0uI)
2021/09/16(木) 01:59:20.61ID:SCe7qUhR0 無印の描き味sai2で出来たら最高なんだけどな〜
入り抜きsai1風の設定でもやはり違うのが歯痒い
入り抜きsai1風の設定でもやはり違うのが歯痒い
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa8-buub)
2021/09/17(金) 06:03:14.96ID:qpWKI7230 さすがにいい加減cmykは欲しいよね…付けない理由何かあったっけ
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-5MQP)
2021/09/17(金) 12:10:02.69ID:2ceFe1nB0 重くなるからいらないっていうのが定説かな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-jOHa)
2021/09/17(金) 12:12:49.93ID:1ItL+pYT0 だいぶ昔のコメントだが
「僕自身がそのあたりの理論を精密に理解していないので、やるのは危険だと思っています。単に成分がCMYKであれば良いって話では無いでしょうから。」(3色118)
「僕自身がそのあたりの理論を精密に理解していないので、やるのは危険だと思っています。単に成分がCMYKであれば良いって話では無いでしょうから。」(3色118)
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f68-0y4p)
2021/09/17(金) 17:22:56.50ID:CktWiyn70 sai2の7月の版をつこてる
マスクへ描き込もうとすると透明色じゃないのに消しゴム扱いにされて、一度マスクで消した部分を再度塗ることができない
なにか見落としがあるかな?
マスクへ描き込もうとすると透明色じゃないのに消しゴム扱いにされて、一度マスクで消した部分を再度塗ることができない
なにか見落としがあるかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-P+8x)
2021/09/17(金) 19:10:34.09ID:7K24SiqXM cmykはインクメーカーによって発色が違うから難しそう
clipだってadobeからライセンスで使ってるらしいし
clipだってadobeからライセンスで使ってるらしいし
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-jOHa)
2021/09/17(金) 20:31:36.56ID:689xSG440 CMYKは別のソフト一本作るくらいの労力が必要だから無理って感じのことを書いてた
何度も出てる要望で実装予定が無いものはしっかり否定しておいてくれると変に期待せずにすむね
何度も出てる要望で実装予定が無いものはしっかり否定しておいてくれると変に期待せずにすむね
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-IhC7)
2021/09/18(土) 00:45:03.49ID:s8ckYbg30755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f68-0y4p)
2021/09/18(土) 02:25:19.16ID:gi5aRJwc0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f68-0y4p)
2021/09/18(土) 02:27:02.35ID:gi5aRJwc0 ああ、黒と消しゴムと透明色がマスクするほうなのか。混乱してたすみません。
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-W1il)
2021/09/18(土) 04:31:14.27ID:ELwt/cm60 2点パースグリッドはn等分線を引くのに便利ですね
右クリックプロパティから分割数100まで設定できるの最近知りました
右クリックプロパティから分割数100まで設定できるの最近知りました
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-IhC7)
2021/09/18(土) 08:12:44.64ID:gp0wRZIW0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f68-0y4p)
2021/09/18(土) 15:07:42.37ID:gi5aRJwc0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/19(日) 16:22:28.03ID:eklPsRJ80 ここ1週間前くらいから突然SAI2のキャンバス上のみブラシや消しゴムなどで描画していると、数秒に1回ぐらいの割合で遅延というかカクつく現象が起きてうまく描写できません。まったく描けないわけではなく描写してると小さい点のほうは動いているがブラシの円のほうが数秒に1回遅延して遅れるを繰り返して非常に気になります。
ペンタブがおかしいのかと思うと、筆圧感知はききませんがマウスでも描写すると一瞬遅延してまた描写されるということが起きます。
また、ほかのソフトでは一切この現象は起きません。クリスタやSAIVer1.25なども。
SAI2のキャンバス上の描画のみこの現象が起きる状態です。(ツール選択やキャンバス外でのカーソルの動きに異常はないです。)
詳細設定で設定を色々変えてみても変わらずです。またSAI2を再ダウンロードしてもかわりません。SAIの対処、パソコン上に乗っている対処法は一通り試しております。セキュリティーソフトもOFFしております。パソコンもリカバリーしてみましたが症状は変わらず出現します。
不具合なのかSAI2上の問題か教えてほしいです。
ペンタブがおかしいのかと思うと、筆圧感知はききませんがマウスでも描写すると一瞬遅延してまた描写されるということが起きます。
また、ほかのソフトでは一切この現象は起きません。クリスタやSAIVer1.25なども。
SAI2のキャンバス上の描画のみこの現象が起きる状態です。(ツール選択やキャンバス外でのカーソルの動きに異常はないです。)
詳細設定で設定を色々変えてみても変わらずです。またSAI2を再ダウンロードしてもかわりません。SAIの対処、パソコン上に乗っている対処法は一通り試しております。セキュリティーソフトもOFFしております。パソコンもリカバリーしてみましたが症状は変わらず出現します。
不具合なのかSAI2上の問題か教えてほしいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+EhS)
2021/09/19(日) 18:15:32.75ID:34jt7Vrna とりあえず>>2を埋めてみるとか
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0a-fv4A)
2021/09/19(日) 18:51:11.71ID:tw8Ycgn40 がんばって書いてるのは伝わってくるんだけど、症状以外実質何も書いてないという現実
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-jOHa)
2021/09/19(日) 20:27:00.81ID:6BQ7S8s50764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/19(日) 20:52:49.42ID:eklPsRJ80 >>760
【SAI ver.】 SAI2
【CPU】Core-i 7
【メモリ】 3T
【OS】Windows 10
【タブ】 intuos5
【タブドライバver.】 6.3.44-1
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】
すみませんこちらです。
大体掲示板や検索などでのってる方法は全て試してますがカクつきは全く治りません。
【SAI ver.】 SAI2
【CPU】Core-i 7
【メモリ】 3T
【OS】Windows 10
【タブ】 intuos5
【タブドライバver.】 6.3.44-1
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】
すみませんこちらです。
大体掲示板や検索などでのってる方法は全て試してますがカクつきは全く治りません。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/19(日) 20:53:57.55ID:eklPsRJ80 >>762
これ以上かくこともねーだろ
これ以上かくこともねーだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-jOHa)
2021/09/19(日) 20:56:52.49ID:ryjuM99B0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-5MQP)
2021/09/19(日) 21:03:03.57ID:ROUAYjdp0 メモリ3Tって3テラバイトか
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-J58M)
2021/09/19(日) 21:05:52.83ID:dZRLl4aa0 ここよく間違えられるよね
買う時は重要項目だと思うんだけど
買う時は重要項目だと思うんだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/19(日) 21:13:31.34ID:eklPsRJ80770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-jOHa)
2021/09/19(日) 21:18:43.62ID:ryjuM99B0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/19(日) 21:30:11.68ID:eklPsRJ80772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-5MQP)
2021/09/19(日) 21:49:32.02ID:ROUAYjdp0 ここ一週間で異変がっていうことは>>760のPCに一週間前に何らかの変更が加えられた結果がsai2に影響してるってことだろうけど
何だろうな windowsupdateは4日前だし
何だろうな windowsupdateは4日前だし
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-j6qK)
2021/09/19(日) 21:50:17.11ID:VAdo9fu9a グラボまわりとか?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-jHFU)
2021/09/19(日) 21:53:08.25ID:wGzybDdd0 >【CPU】Core-i 7
なんでこうも中途半端に書くんだろうなw
書くならちゃんと書けよ
なんでこうも中途半端に書くんだろうなw
書くならちゃんと書けよ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-J58M)
2021/09/19(日) 22:00:31.51ID:dZRLl4aa0 そこはいいよ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-Itv2)
2021/09/19(日) 22:12:41.17ID:VgWwPtXdM 普通は書くしあるにこしたことはない
初心者は要不要の判断できないしね
初心者は要不要の判断できないしね
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-0y4p)
2021/09/19(日) 22:33:37.89ID:9n89+WA+a i7の世代まで書かないと無意味って話だけど要不要の判断わからなくて消してしまったんだろう
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-W1il)
2021/09/19(日) 22:39:33.90ID:eklPsRJ80779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-J58M)
2021/09/19(日) 22:45:15.46ID:dZRLl4aa0 いいと思います。不要だけど
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-jOHa)
2021/09/19(日) 22:49:57.00ID:6BQ7S8s50 設定ファイルの類を全て削除(退避)して初期設定でも動作不良をおこすか
問題の切り分けから始めてみてはどうだろうか
>大体掲示板や検索などでのってる方法は全て試してますがカクつきは全く治りません。
というか全て試して駄目ならもうお手上げ
問題の切り分けから始めてみてはどうだろうか
>大体掲示板や検索などでのってる方法は全て試してますがカクつきは全く治りません。
というか全て試して駄目ならもうお手上げ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-W1il)
2021/09/19(日) 23:00:07.10ID:+Y4Dg3yh0 検索可能な全てを試したというのであれば
私達にできることは何もありませんね
私達にできることは何もありませんね
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/19(日) 23:08:28.24ID:tq/YHg8u0 >>760
タスクマネージャーのCPU使用率は?
タスクマネージャーのCPU使用率は?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9704-keQ4)
2021/09/19(日) 23:10:01.16ID:1/7EDtDJ0 自分も似たような現象が起きることがあったけど気づいたら治ってるか再起動して治るのを祈るしかなかったな
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-IhC7)
2021/09/19(日) 23:23:28.60ID:xq2arWlI0 そもそも現象自体がイマイチぴんと来ないんだよな
とにかくカクつくってことはわかったけど
軽いのが売りのsai2なのに他のソフトは問題ないんだからスペックの問題で起こるとは思えんが
とにかくカクつくってことはわかったけど
軽いのが売りのsai2なのに他のソフトは問題ないんだからスペックの問題で起こるとは思えんが
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/20(月) 07:15:48.82ID:UW+BIq4X0 >>782
5%前後です。
5%前後です。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/20(月) 07:26:08.18ID:UW+BIq4X0 >>783
pcリカバリー後初期状態でも同様の症状でした。
他ソフトは全く起こりません。SAI 2のキャンバス上だけカクっと一瞬ブラシ遅延するので…ペンタブの問題でもなさそうです。
ここで聞いても結局あまり有益な情報もなさそうなので治ることを祈ることにします。お騒がせしました。
pcリカバリー後初期状態でも同様の症状でした。
他ソフトは全く起こりません。SAI 2のキャンバス上だけカクっと一瞬ブラシ遅延するので…ペンタブの問題でもなさそうです。
ここで聞いても結局あまり有益な情報もなさそうなので治ることを祈ることにします。お騒がせしました。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/20(月) 07:44:15.48ID:UJQa20IF0 SAIのCPU優先度あげたらどうなる?通常→高とか
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/20(月) 07:51:01.39ID:UW+BIq4X0 >>787
すでにあげています。何度もかきますがSAI2のキャンバス上だけで起きて、キャンバス外ではカクつきは起きません。
すでにあげています。何度もかきますがSAI2のキャンバス上だけで起きて、キャンバス外ではカクつきは起きません。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/20(月) 07:55:49.23ID:UJQa20IF0 http://1731.blog.shinobi.jp/Entry/2/
これとかどうだろう?
これとかどうだろう?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/20(月) 07:59:20.93ID:UJQa20IF0 そのページ何言ってるのかわかりにくいな・・ようは6.3.44-1を
・一旦削除したらどうなるか
・古いverにしたらどうなるか
ってことね
・一旦削除したらどうなるか
・古いverにしたらどうなるか
ってことね
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-cIIB)
2021/09/20(月) 08:19:55.48ID:UW+BIq4X0 >>789
ペンタブも古いバージョンにしたり再インストールはやっております。ただ、マウスでもカクつきは起きるので違う気がします…
ペンタブも古いバージョンにしたり再インストールはやっております。ただ、マウスでもカクつきは起きるので違う気がします…
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/20(月) 08:32:52.58ID:UJQa20IF0 キャンバスサイズやレイヤー数を減らしてみたらどうだろう?
新規1枚の800x600くらいでも起こる?
新規1枚の800x600くらいでも起こる?
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f742-0Fhf)
2021/09/20(月) 14:28:14.62ID:PK83wQnu0 >>692 と手ぶれ補正は試した?
全部って言っても何試したか書かないと延々聞かれるでしょう。
全部って言っても何試したか書かないと延々聞かれるでしょう。
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-jOHa)
2021/09/20(月) 14:36:50.99ID:FxocyjeN0 あとは公式に報告・相談するのがいいと思うけど
ここで聞き直されてるようなことがないようしっかりテンプレも試行済事項も記載して欲しい
逆に言えばここで揉んでだいぶ補完できたと思うけど
ここで聞き直されてるようなことがないようしっかりテンプレも試行済事項も記載して欲しい
逆に言えばここで揉んでだいぶ補完できたと思うけど
795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-j6qK)
2021/09/20(月) 15:11:09.24ID:DNhkm4n3a これ以上書くことねえとか言ってるし解決する気ないよ
エスパーしか求めてない
エスパーしか求めてない
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0a-fv4A)
2021/09/20(月) 16:18:27.20ID:YoWgOYEy0 そこで完全に終わった話だと思ったけど予想以上に聖人が多かった
やさしい
やさしい
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-W1il)
2021/09/20(月) 17:18:21.62ID:qcD+jR3Z0 Wacom_Tablet.exeとsai2.exeの優先度設定を
タスクマネージャー使ってリアルタイムにしてみるとか
タスクマネージャー使ってリアルタイムにしてみるとか
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f24-qF2/)
2021/09/20(月) 17:28:46.57ID:DER/Bv4I0 「設定」→「ペンタブレット」→WinTabAPI…
とかそのへんいじってみるとか
>>760
>小さい点のほうは動いているがブラシの円のほうが
って、その2つがばらばらってすごく変なことになってると思うだけど…
いっかいペンタブアンスコしてマウスで描いてみたら
何にしても原因分解しないと分かんないよ
とかそのへんいじってみるとか
>>760
>小さい点のほうは動いているがブラシの円のほうが
って、その2つがばらばらってすごく変なことになってると思うだけど…
いっかいペンタブアンスコしてマウスで描いてみたら
何にしても原因分解しないと分かんないよ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+EhS)
2021/09/20(月) 17:59:20.87ID:PinU9UC/a マウスでも発生する。cpu使用率は5%程度。とかなると後はディスクアクセス位しか思いつかないな。
ヒストリをローカルディスクに書き出すオプションを有効にしてたりしないよなぁ
ヒストリをローカルディスクに書き出すオプションを有効にしてたりしないよなぁ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-W1il)
2021/09/20(月) 20:26:05.49ID:qcD+jR3Z0 ディスクがssdかhddかで速度の違いがあるからなぁ
m.2のssdなら爆速のハズだけど、どうなんだろうね
m.2のssdなら爆速のハズだけど、どうなんだろうね
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-jOHa)
2021/09/20(月) 21:00:09.62ID:vI2DQ4s80 >SAI2を再ダウンロードしてもかわりません。
EXEファイルを差し替えてるだけで何もしてなさそうなんだよな
設定ファイルさえ初期化すれば元に戻るんじゃないと疑ってる
EXEファイルを差し替えてるだけで何もしてなさそうなんだよな
設定ファイルさえ初期化すれば元に戻るんじゃないと疑ってる
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b779-cmNC)
2021/09/20(月) 22:14:29.38ID:qDbXdx+y0 長い線を継ぎ足して描くときに
交差しちゃったりズレたのを何度もアンドゥするの神経使って疲れるから
最初から僅かに繋げずに描いたとき用に
選択範囲で指定した中の線の末端同士を直線で繋ぐツールがほしい
範囲内に3個以上の末端があったときは無理ですってダイアログ出す感じで
交差しちゃったりズレたのを何度もアンドゥするの神経使って疲れるから
最初から僅かに繋げずに描いたとき用に
選択範囲で指定した中の線の末端同士を直線で繋ぐツールがほしい
範囲内に3個以上の末端があったときは無理ですってダイアログ出す感じで
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b779-cmNC)
2021/09/20(月) 22:16:49.18ID:qDbXdx+y0 まあいっそ線は繋がずに描くものと割り切って
マジックワンドとさよならするのも手だけど
マジックワンドとさよならするのも手だけど
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-4tEs)
2021/09/20(月) 22:17:51.52ID:50UkvPr60 Sai側で筆圧の強さ関連の変更で出来ます?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-J58M)
2021/09/20(月) 22:25:21.51ID:WlA0tnuh0 >>802
そういう線だけベクターで描く
そういう線だけベクターで描く
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e6-nsmv)
2021/09/20(月) 23:05:53.64ID:nClRoIZw0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b779-cmNC)
2021/09/21(火) 09:33:03.62ID:n3lI9MNf0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e6-nsmv)
2021/09/21(火) 10:04:14.40ID:NMUF+4xD0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-I/Yj)
2021/09/21(火) 10:50:13.32ID:Y/6gou1I0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-I/Yj)
2021/09/21(火) 10:58:02.52ID:Y/6gou1I0 レスしてから思ったけど選択ペンでブラシサイズ変更とか透過色のショートカット使いながら穴を埋めて
そこからツールシフトでマジックワンド使うほうがスムーズか
そこからツールシフトでマジックワンド使うほうがスムーズか
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-4tEs)
2021/09/21(火) 13:02:04.75ID:Ufoy3BF80812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-J58M)
2021/09/21(火) 21:34:42.08ID:c6vjonyH0 ペン入れレイヤーと言えば、領域が閉じる線つなぎは今もできないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-6eJ9)
2021/09/22(水) 00:21:57.73ID:24RqY0VU0 最新版です
起動するだけで「プログラムの内部状態の異常を検出しました」のエラー文が出るようになりました
修正をお願いします
起動するだけで「プログラムの内部状態の異常を検出しました」のエラー文が出るようになりました
修正をお願いします
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-jHFU)
2021/09/22(水) 00:33:45.69ID:OSeNWzSc0 もうやめて!エスパーのライフはとっくにゼロよ!
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-W1il)
2021/09/22(水) 01:30:44.90ID:ZXhBo6Qi0 (マイ)ドキュメント → SYSTEMAX Software Development → SAIv2
このフォルダをまるごと別の場所にバックアップして起動すれば
初期状態に近くはなると思うけど、フォルダ操作を間違えてバックアップ消しちゃったりスルと
元の状態が復元できなくなるのであまりオススメはしない。自己責任で試す必要があります。
エラーログは、公式の案内通り
(マイ)ドキュメント → SYSTEMAX Software Development → SAIv2 → error と辿ったフォルダの中
にあるので、そのファイルを公式のサポート窓口に送ってあげるとよいでしょう。
あとはヒストリーデータの格納先もバックアップして空にしてみるとかですかね。
私も半年前くらいのバージョンでそういったエラーになった事がありますので
整合性を保持できなくなる、なんらかのバグは残っていそうではあります。
このフォルダをまるごと別の場所にバックアップして起動すれば
初期状態に近くはなると思うけど、フォルダ操作を間違えてバックアップ消しちゃったりスルと
元の状態が復元できなくなるのであまりオススメはしない。自己責任で試す必要があります。
エラーログは、公式の案内通り
(マイ)ドキュメント → SYSTEMAX Software Development → SAIv2 → error と辿ったフォルダの中
にあるので、そのファイルを公式のサポート窓口に送ってあげるとよいでしょう。
あとはヒストリーデータの格納先もバックアップして空にしてみるとかですかね。
私も半年前くらいのバージョンでそういったエラーになった事がありますので
整合性を保持できなくなる、なんらかのバグは残っていそうではあります。
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b779-cmNC)
2021/09/22(水) 07:12:37.78ID:J5b9e66p0 外部から画像をSAI2にドラッグアンドドロップすると新規ファイルとして開かれるけど
編集中のSAI2ファイルのビューやレイヤーパレットにドロップしたら
そのファイル内のレイヤーとして開かれてほしい
編集中のSAI2ファイルのビューやレイヤーパレットにドロップしたら
そのファイル内のレイヤーとして開かれてほしい
817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-W1il)
2021/09/22(水) 19:33:25.94ID:QnlnzYY8a APIの選択や補正値と関係無しに大径ブラシ全般去年の11月バージョンよりラグいんだけど、ブラシ形状が適用してあると>>760の言う状態になるな
径がでかいほどストロークの短い段階で描画出力が止まる現象がニ、三ストロークに一度出る
特に7月6日版のアプリ内で設定に手咥えたブラシがほぼ毎ストロークなってるから設定ファイル周り弄れば直らないかな
14日のOSアプデの後で久しぶりにSAI開いたからOSとドライバとの兼ね合いかはちょっとわからんけども
径がでかいほどストロークの短い段階で描画出力が止まる現象がニ、三ストロークに一度出る
特に7月6日版のアプリ内で設定に手咥えたブラシがほぼ毎ストロークなってるから設定ファイル周り弄れば直らないかな
14日のOSアプデの後で久しぶりにSAI開いたからOSとドライバとの兼ね合いかはちょっとわからんけども
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-YGPi)
2021/09/22(水) 20:30:06.43ID:ODCo5LCs0 たしかにブラシ形状適用してブラシサイズ3000くらいにするとカクつくな
去年のバージョンもってないから比較できないわ
まあカクついてもクリスタと比べたら遥かに軽いと思うぞ
去年のバージョンもってないから比較できないわ
まあカクついてもクリスタと比べたら遥かに軽いと思うぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-IhC7)
2021/09/22(水) 20:46:25.64ID:iIdzfF7d0 >>760はクリスタよりカクつくって言ってたからな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/23(木) 07:04:59.51ID:J9ZGyen80 古いけど
http://ironboy1203.blog.fc○.com/blog-entry-682.html
○=2
こういうのは結局おま環だし自分で調べるしかない世界
しかし760って最後までなんであんな上からの怒りモードだったんだろうな
わかる人いないの?なんで?役に立たないな、みたいな
ちょっと女っぽい感じがした
http://ironboy1203.blog.fc○.com/blog-entry-682.html
○=2
こういうのは結局おま環だし自分で調べるしかない世界
しかし760って最後までなんであんな上からの怒りモードだったんだろうな
わかる人いないの?なんで?役に立たないな、みたいな
ちょっと女っぽい感じがした
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-g9/i)
2021/09/23(木) 07:09:50.97ID:J9ZGyen80 > 今現在グラボにモニターをCintiq含め4枚つないでいたり、またBluetoothマウス・キーボードを使っていたり、
> 更にはUSBハブに色んな機械を沢山つないでいたりという状況なので
ここらだった場合>>764には含まれてないからわからんからね
青歯マウスとペンは別もんだからなんて関係ないだろ、とか言いきれない世界だし
まぁintuos5って時点でそんな変わったことしてないと思うが
> 更にはUSBハブに色んな機械を沢山つないでいたりという状況なので
ここらだった場合>>764には含まれてないからわからんからね
青歯マウスとペンは別もんだからなんて関係ないだろ、とか言いきれない世界だし
まぁintuos5って時点でそんな変わったことしてないと思うが
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-hDYR)
2021/09/23(木) 15:43:20.74ID:EaY83q9I0 IntuosProの無線接続と他の無線キーボードやら無線ヘッドホンがかち合うらしくて
ペンタブ動作ガタガタになった経験ならあるけど(結局ペンタブはずっと有線接続)、
SAIだけガタガタってのはそれとも違うだろうし一体何だろうねえ
ペンタブ動作ガタガタになった経験ならあるけど(結局ペンタブはずっと有線接続)、
SAIだけガタガタってのはそれとも違うだろうし一体何だろうねえ
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72c-5MQP)
2021/09/23(木) 15:57:54.69ID:SEKC1wzZ0 他に同じ症状の人がいればsaiのバグの可能性があるがなぁ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+EhS)
2021/09/23(木) 17:17:13.81ID:+FlNjj8Ra うちのクソボロPCRAM8Gで無謀な画像サイズ(A0,300dpi14043x9933pix)を作ってみた。
今更だけどヒストリってメモリ食いなんだな特にデカいブラシ(2000pix)とかだとストローク毎にみるみるメモリ使用量が上がる。
動作速度優先のsaiにメモリ消費削減の為にローカルディスクに追い出すオプション付けるのもわかるな。
つかメモリ不足エラーがポップアップだけなのはβ版だからだよな。あれだと気付かないで使い続ける場合もありそうな気がする
今更だけどヒストリってメモリ食いなんだな特にデカいブラシ(2000pix)とかだとストローク毎にみるみるメモリ使用量が上がる。
動作速度優先のsaiにメモリ消費削減の為にローカルディスクに追い出すオプション付けるのもわかるな。
つかメモリ不足エラーがポップアップだけなのはβ版だからだよな。あれだと気付かないで使い続ける場合もありそうな気がする
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3704-4aIA)
2021/09/25(土) 08:39:02.60ID:8Jg/BNkh0 虫眼鏡での拡縮(あるいはctrl+space+ドラッグ)、左右だけじゃなく上下でも反応するようにして欲しい
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6da-zD50)
2021/09/25(土) 19:58:26.12ID:LvSjYeNG0 SAI2 7月6日版の質問です
各ブラシツールに有るという「Ver1筆圧特性」のチェックボックスがどこにも見当たらないのですが
場所が変わった?名称が変わった?それとも廃止?したのでしょうか
ぐぐってもそれらしい説明が見つからなくて…
各ブラシツールに有るという「Ver1筆圧特性」のチェックボックスがどこにも見当たらないのですが
場所が変わった?名称が変わった?それとも廃止?したのでしょうか
ぐぐってもそれらしい説明が見つからなくて…
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2d2-t/PR)
2021/09/26(日) 00:00:04.76ID:TXrK9ISU0 >>826
https://i.imgur.com/zt3tASN.jpg
多分チェックボックスじゃなくて、ツール動作詳細と手ブレ補正方式で
Ver.1をエミュレートしてる感じになってるんだと思う
UIも更新され続けてるみたいだからまぁ混乱はするよね
https://i.imgur.com/zt3tASN.jpg
多分チェックボックスじゃなくて、ツール動作詳細と手ブレ補正方式で
Ver.1をエミュレートしてる感じになってるんだと思う
UIも更新され続けてるみたいだからまぁ混乱はするよね
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6da-zD50)
2021/09/26(日) 01:51:48.73ID:yVERFCQ60 >>827
ネットで調べるとVer.1筆圧特性という要素に関する情報が3年前とか5年前とか、かなり古かったので
その後にUIが更新されてそれら二つが上記Ver.1筆圧特性を担う感じになったんですね
ありがとうございます!助かりましたしスッキリしました
ネットで調べるとVer.1筆圧特性という要素に関する情報が3年前とか5年前とか、かなり古かったので
その後にUIが更新されてそれら二つが上記Ver.1筆圧特性を担う感じになったんですね
ありがとうございます!助かりましたしスッキリしました
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-41nU)
2021/09/26(日) 09:36:00.49ID:HR5xI1Vu0 history.txt
> 2020-01-07版
> - [ブラシ系ツール] [その他]の区画を[ツール動作詳細]として分離したパネルで表示するよう変更
消えたのはこのときかな
> 2020-01-07版
> - [ブラシ系ツール] [その他]の区画を[ツール動作詳細]として分離したパネルで表示するよう変更
消えたのはこのときかな
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6da-zD50)
2021/09/26(日) 10:57:54.52ID:yVERFCQ60 >>829
重ねてありがとうございます
SAI2に移行した際、一部ブラシツールの描き味を
よりver.1の時と同じような再現がしたくてここで質問させていただきました
今は上で答えていただいた設定含むブラシの数値設定を細かく弄って描き具合を試してみてます
重ねてありがとうございます
SAI2に移行した際、一部ブラシツールの描き味を
よりver.1の時と同じような再現がしたくてここで質問させていただきました
今は上で答えていただいた設定含むブラシの数値設定を細かく弄って描き具合を試してみてます
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-pveB)
2021/09/28(火) 13:58:49.90ID:Q79AwTlx0 ペン入れレイヤで筆圧(最小サイズ)ありで描いた線を
筆圧なしの均一な線に変更ってできますか?
線変更ツールだと線の強弱がそのまま残ってしまいます
筆圧なしの均一な線に変更ってできますか?
線変更ツールだと線の強弱がそのまま残ってしまいます
832名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-k1Wp)
2021/09/28(火) 16:36:34.56ID:9Zjsxq5ka 一旦全部のパス最大まで太くしてサイズ筆圧をチャラにしてから線変更だね
選択系ツールで範囲作る→選択領域内の制御点を選択orストロークを選択→筆圧(線幅の筆圧を変更)→線変更
いま気づいたけど線変更で濃度も変えられるんだね知らんかった
選択系ツールで範囲作る→選択領域内の制御点を選択orストロークを選択→筆圧(線幅の筆圧を変更)→線変更
いま気づいたけど線変更で濃度も変えられるんだね知らんかった
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 028c-bV9W)
2021/09/28(火) 16:51:15.58ID:ihz9OT6J0 SAI2で「最近使ったファイル」の履歴を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
SAI(初代)のような履歴を管理してるファイルが見当たらないような
SAI(初代)のような履歴を管理してるファイルが見当たらないような
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c20a-VU9Y)
2021/09/28(火) 17:20:53.96ID:4GfJDc0L0 それに関連して思い出したけど、ウィンドウ名にパスが表示されるのを非表示にできるオプションがあるといいかも
一応気を付けてるけど配信とかで事故りそうな予感
一応気を付けてるけど配信とかで事故りそうな予感
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-41nU)
2021/09/28(火) 21:10:37.75ID:4xAPt5gp0 複数レイヤーを対象に選択範囲の拡大や縮小をするとき
ペン入れレイヤーが漏れるんだけど、ラスタライズするしか手ないですか
ペン入れレイヤーが漏れるんだけど、ラスタライズするしか手ないですか
836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-k1Wp)
2021/09/28(火) 22:34:12.38ID:ooSDRTR/a いま試したらなんかの拍子にできたんだけど再現できなくなっちゃったな…すまん
複製してラスタライズしたのを変形させてからベクターを合わせるのがいいかも
複製してラスタライズしたのを変形させてからベクターを合わせるのがいいかも
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-41nU)
2021/09/28(火) 22:40:49.40ID:4xAPt5gp0 やっぱそれですかね
ありがとうございます
ありがとうございます
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1224-AKIC)
2021/09/28(火) 22:52:28.69ID:haIqg4dG0839名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-t/PR)
2021/09/28(火) 23:54:50.34ID:ooSDRTR/a >>835
https://imgur.com/a/rNWEFP7
わかったわかったこうだよ
ベクターをコピー&ラズタライズじゃなくてラスターをカット&ペーストするんだ
ラスターの選択範囲+ベクターの選択範囲では無理だけど
ラスターのレイヤー全体+ベクターの選択範囲ならパス変形と並行できるみたい
手間掛かるのは変わらんしベクター一枚にしか使えんから嬉しい情報じゃないかもだけどまあ
さっき言ったのと併せて方法の一つだと思って覚えとくと役に立つかも
https://imgur.com/a/rNWEFP7
わかったわかったこうだよ
ベクターをコピー&ラズタライズじゃなくてラスターをカット&ペーストするんだ
ラスターの選択範囲+ベクターの選択範囲では無理だけど
ラスターのレイヤー全体+ベクターの選択範囲ならパス変形と並行できるみたい
手間掛かるのは変わらんしベクター一枚にしか使えんから嬉しい情報じゃないかもだけどまあ
さっき言ったのと併せて方法の一つだと思って覚えとくと役に立つかも
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-41nU)
2021/09/29(水) 22:16:41.03ID:UthZcyYM0 >>839
ありがとうございますできました!
フォルダをクリックして、選択範囲を作らずにいきなりCTRL+Tってやれば
フォルダ内のペン入れレイヤー上の選択制御点がラスタレイヤー含めた拡縮に追随しますね
ペン入れレイヤー複数でも、一枚ずつ範囲内の制御点選択すればOKでした
顔だけ小さくしたかったんですけど、元々顔しか描いてないフォルダなので問題なしでした
ありがとうございますできました!
フォルダをクリックして、選択範囲を作らずにいきなりCTRL+Tってやれば
フォルダ内のペン入れレイヤー上の選択制御点がラスタレイヤー含めた拡縮に追随しますね
ペン入れレイヤー複数でも、一枚ずつ範囲内の制御点選択すればOKでした
顔だけ小さくしたかったんですけど、元々顔しか描いてないフォルダなので問題なしでした
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1efc-2yZa)
2021/09/30(木) 19:46:03.76ID:tFsOsWEH0 メッシュ変形ってもうリクエスト済み?
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b302-PL4X)
2021/09/30(木) 19:59:53.55ID:g2rHZarN0 リクエスト内容をまとめるためにもwikiが欲しいね
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e6-rZOg)
2021/09/30(木) 20:04:07.69ID:D3hmqS560 >>842
よろしく
よろしく
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372c-7j45)
2021/09/30(木) 23:04:32.49ID:wzp6oTcX0 コロナが落ち着く頃にwikiを完成させて公開してくれるって言ってた人はどうされたかしら
緊急事態宣言終わるしそろそろ出てきてくれて良いんじゃね。いやまた第何破がくるかもだけど
緊急事態宣言終わるしそろそろ出てきてくれて良いんじゃね。いやまた第何破がくるかもだけど
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3704-4aIA)
2021/09/30(木) 23:07:47.15ID:65IrHRJA0 全くなんの利益もないのに数日謀殺とかマゾでしょ、最初の型くらいは兄貴がやるべき仕事だと思うなぁ
絵描きはゲーマーじゃないのでああいうの案外率先してやらない
絵描きはゲーマーじゃないのでああいうの案外率先してやらない
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-0Ont)
2021/09/30(木) 23:18:46.46ID:r90uu9pW0 俺は結構編集好きだよ
彼の人がうpしだい書き込もうと思ってたんだけど来ないね
彼の人がうpしだい書き込もうと思ってたんだけど来ないね
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-0Ont)
2021/09/30(木) 23:20:03.01ID:r90uu9pW0 てかアプリwikiの最初の型を作者がってだいぶ違和感あるけど
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ffc-9PjE)
2021/10/01(金) 12:22:57.74ID:cWlNmAaa0 これでどう?こっからみんなで編集できるの?
https://sai2request.wiki.fc2.com/
https://sai2request.wiki.fc2.com/
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-/WAn)
2021/10/01(金) 12:26:03.96ID:kzNdGfS20 趣旨はSAI2一般にしてリクエストは個別ページのほうがいいんじゃない?
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-/WAn)
2021/10/01(金) 19:53:54.28ID:HPLOGC4I0 SAI2の進捗状況が不透明なのがなぁ…
一月にポロっとこぼしてた大型アップデートの話もどうなったのかよくわからないし
今後の構想を大雑把でいいので説明してほしいね
ここんところのアップデートをみると
すでにまとめに入ってて新機能の募集はしてない気もするし…
一月にポロっとこぼしてた大型アップデートの話もどうなったのかよくわからないし
今後の構想を大雑把でいいので説明してほしいね
ここんところのアップデートをみると
すでにまとめに入ってて新機能の募集はしてない気もするし…
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f44-NfDq)
2021/10/01(金) 20:27:50.11ID:ALy5m0Iq0 しれっと追加してる時ある(気がする)。
「こうしろ」っていう威圧的な態度じゃなければ別に要望言ってもいいんじゃないかなぁ、と個人的に。それに正規版出てからアップデートも続けるだろうし。
「こうしろ」っていう威圧的な態度じゃなければ別に要望言ってもいいんじゃないかなぁ、と個人的に。それに正規版出てからアップデートも続けるだろうし。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-KszU)
2021/10/02(土) 17:08:51.93ID:dF8mUvNla こういうことやんな
【要望】
こんなんレタッチでやることだとは承知なんだけどアルファチャンネルを扱えるパネルが欲しいです
フォトショが選択範囲をアルファチャンネルとして保存できる仕様の再現が欲しい
レイヤーツリーと混ざらず別のパネルでマスク溜め込んでおけたら、大量のマスクも管理しやすくてアニメ塗りでも厚塗りでも助かりそう
それと今輝度を透明度に変換でやってることをカラー情報を失わずにできるかもなと
【要望】
こんなんレタッチでやることだとは承知なんだけどアルファチャンネルを扱えるパネルが欲しいです
フォトショが選択範囲をアルファチャンネルとして保存できる仕様の再現が欲しい
レイヤーツリーと混ざらず別のパネルでマスク溜め込んでおけたら、大量のマスクも管理しやすくてアニメ塗りでも厚塗りでも助かりそう
それと今輝度を透明度に変換でやってることをカラー情報を失わずにできるかもなと
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-9PjE)
2021/10/04(月) 10:41:13.05ID:9xvq0BiK0 個人的にグラデーションマップが欲しいがフィルターの部類に入るならSAIの趣旨と違ってくるだろうし
次点でメッシュ変形があればうれしい
PCのスペック高くないからそれらを使うためだけに他ソフトを開くのは億劫なんだ
何にしても線も塗りもSAIでしか仕上げられない体だから使い続けるけど
次点でメッシュ変形があればうれしい
PCのスペック高くないからそれらを使うためだけに他ソフトを開くのは億劫なんだ
何にしても線も塗りもSAIでしか仕上げられない体だから使い続けるけど
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531d-RnoF)
2021/10/04(月) 20:30:04.97ID:NpOwOaT90 グラボから出力2つ、オンボードから1つ出力してたらカクついた
グラボの方メインにしてSAIのウインドウ置いてた
クリスタは大丈夫だった
でオンボード側引っこ抜いたらSAIのカクツキもなくなった
グラボの方メインにしてSAIのウインドウ置いてた
クリスタは大丈夫だった
でオンボード側引っこ抜いたらSAIのカクツキもなくなった
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-/WAn)
2021/10/05(火) 11:11:52.21ID:6nxefPpf0 2021-10-05版
開発環境の移行によりこのバージョンからWindows 2000はサポートされなくなりました。
[バグ修正]
- [色履歴] 登録された色が元の色と若干異なる
- [選択領域] レイヤーサムネールのクリックで選択領域を作成すると縦筋状のゴミが現れる
- [スポイト] ショートカットキーでのスポイトがスクラッチパッド上で動作しない
- [カスタムツール] ツールとそのリンクをすべて削除するとプログラムの終了時にアクセス違反やフリーズが発生する
- [ブラシ系ツール] [ブラシ円を手振れ補正後の位置に表示する]が ON の場合に定規を表示するとブラシ円・ガイド線・ストロークの遅延が発生する
[変更]
- [ツール設定の読み込み] ツール設定の保存先フォルダに不正な名前の設定ファイルが存在していてもエラーとして報告しないよう変更
(OneDrive の同期が失敗した際に同じフォルダにバックアップファイルを作成する仕様への対策)
- [ブラシ系ツール] 手ぶれ補正が S-1〜S-7 の場合のストロークのヌキを再調整
開発環境の移行によりこのバージョンからWindows 2000はサポートされなくなりました。
[バグ修正]
- [色履歴] 登録された色が元の色と若干異なる
- [選択領域] レイヤーサムネールのクリックで選択領域を作成すると縦筋状のゴミが現れる
- [スポイト] ショートカットキーでのスポイトがスクラッチパッド上で動作しない
- [カスタムツール] ツールとそのリンクをすべて削除するとプログラムの終了時にアクセス違反やフリーズが発生する
- [ブラシ系ツール] [ブラシ円を手振れ補正後の位置に表示する]が ON の場合に定規を表示するとブラシ円・ガイド線・ストロークの遅延が発生する
[変更]
- [ツール設定の読み込み] ツール設定の保存先フォルダに不正な名前の設定ファイルが存在していてもエラーとして報告しないよう変更
(OneDrive の同期が失敗した際に同じフォルダにバックアップファイルを作成する仕様への対策)
- [ブラシ系ツール] 手ぶれ補正が S-1〜S-7 の場合のストロークのヌキを再調整
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-5uGV)
2021/10/05(火) 11:21:02.37ID:txMzs5U+0 兄貴おーーつ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8c-0mqS)
2021/10/05(火) 11:53:57.55ID:Xi7iC0u40 乙
使ったファイルの履歴をクリアできる機能もつけてくだち…
使ったファイルの履歴をクリアできる機能もつけてくだち…
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736e-OxeY)
2021/10/05(火) 12:07:33.10ID:uNFzcloK0 おつです!ありがとうございます
859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-NfDq)
2021/10/05(火) 13:22:05.36ID:DZUeyEBMa 今までSAI2でもwindows2000動作対象だったことにびっくりしてる
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f96-2jfQ)
2021/10/05(火) 15:37:19.86ID:E1E4rOiO0 兄貴おつです
キャンバス何も開いてない状態でパレットやスクラッチパッドからスポイトすると
「プログラム内部で不正な処理が実行されました」ってエラーが出る
キャンバス何も開いてない状態でパレットやスクラッチパッドからスポイトすると
「プログラム内部で不正な処理が実行されました」ってエラーが出る
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-iCyT)
2021/10/05(火) 18:29:18.45ID:T8HKYJi30 アップデートで試し描きするたびに思うのはSAI1と2の手ぶれ補正は絶妙だなって
クリスタほど細かい調整するものはないんだけどすごく手に馴染む
ペン入れと手描き文字で補正値を使いわけてるけどどちらも使いやすい
今じゃ当然のような機能だけど老舗はやっぱ違うんだなと思った
クリスタほど細かい調整するものはないんだけどすごく手に馴染む
ペン入れと手描き文字で補正値を使いわけてるけどどちらも使いやすい
今じゃ当然のような機能だけど老舗はやっぱ違うんだなと思った
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435f-ZOCt)
2021/10/05(火) 20:47:34.04ID:DylyxFQg0 [選択領域] レイヤーサムネールのクリックで選択領域を作成すると縦筋状のゴミが現れる
ちょっそんなのあったのかw
ちょっそんなのあったのかw
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff31-njMs)
2021/10/06(水) 02:16:04.90ID:S+ScfRiH0 スポイト仕様かと思ってた!嬉しいな〜!
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-Q4Ob)
2021/10/06(水) 04:36:51.21ID:ocJLSDZi0 ブラシ系ツール
タブレット入力時のブラシ円の表示が少しフレーム落ちしてる気がする
タブレット入力時のブラシ円の表示が少しフレーム落ちしてる気がする
865KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ c349-uF7g)
2021/10/06(水) 11:27:31.18ID:PStiOGD40866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-Bb69)
2021/10/06(水) 16:59:10.57ID:fsDo/ipq0 hisdataフォルダ内のフォルダって保管期限72時間にしてるのに関係なく延々たまっていくのはなんで?
自分なんか勘違いしてるかなぁ・・
(タイミング的にたまたまで兄貴に直で言ってるのではないです)
自分なんか勘違いしてるかなぁ・・
(タイミング的にたまたまで兄貴に直で言ってるのではないです)
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-Lesx)
2021/10/06(水) 17:38:10.91ID:HNt8yq0j0 ソフト起動時にペンツールの組み合わせ欄が 未整理 に戻ってしまうようになりました
前の終了時に選んでいたところからスタートするようにする設定を教えてください
前の終了時に選んでいたところからスタートするようにする設定を教えてください
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-5uGV)
2021/10/06(水) 20:02:12.26ID:4KZ3c17j0 兄貴おつーprpr!>>865
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e6-9EXu)
2021/10/06(水) 23:42:36.56ID:LoBR93ON0 >>866
大分前に報告してレスも貰ってたけどまだ直ってないっぽいのかな
自分は趣味絵レベルだからと機能オフにしてしまってたので今はhisdata残ってなくて分からないや
急ぎじゃないんだけどディスク圧迫しちゃうから直して欲しいとは思います
大分前に報告してレスも貰ってたけどまだ直ってないっぽいのかな
自分は趣味絵レベルだからと機能オフにしてしまってたので今はhisdata残ってなくて分からないや
急ぎじゃないんだけどディスク圧迫しちゃうから直して欲しいとは思います
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-Bb69)
2021/10/07(木) 01:04:40.70ID:oAGZF1hi0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ffc-Q4Ob)
2021/10/07(木) 11:28:30.02ID:eaCSHZgP0872名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-86BS)
2021/10/10(日) 14:24:30.97ID:/c5UhQ5hd クリスタってSAIみたいにIDとパスワードさえあればオンライン認証で、ソフトを消して再度インストールできます?
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-seiC)
2021/10/10(日) 14:28:09.86ID:9d0hpEA/0 ごめんなさい知りません
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-exDs)
2021/10/10(日) 14:36:57.84ID:uhSShvbo0 使ってて思ったんだけどレイヤーパネルのところにレイヤーを複製するアイコンがなくて使いづらい
他の操作はだいたいアイコンがあるのに
他の操作はだいたいアイコンがあるのに
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/10(日) 14:41:14.88ID:a9HI1EOY0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-exDs)
2021/10/10(日) 14:44:11.05ID:uhSShvbo0 >>875
そんな特殊な操作があったのかよ
そんな特殊な操作があったのかよ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/10(日) 14:47:31.03ID:a9HI1EOY0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-seiC)
2021/10/10(日) 14:54:40.03ID:9d0hpEA/0 D&Dで新規フォルダにレイヤーを移動できるのは
以前ここで教えてもらった
以前ここで教えてもらった
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0779-EsYS)
2021/10/10(日) 16:11:57.44ID:85TfSCBn0 レイヤーパレット最下端にフォルダがあるとき
フォルダの中身をドラッグしてレイヤーパレットの下端に重ねてもフォルダから出せないのが地味に不便
フォルダより下にどうでもいいレイヤーを一枚おいておけば済むことだけど
フォルダの中身をドラッグしてレイヤーパレットの下端に重ねてもフォルダから出せないのが地味に不便
フォルダより下にどうでもいいレイヤーを一枚おいておけば済むことだけど
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/10(日) 16:16:14.43ID:a9HI1EOY0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0779-EsYS)
2021/10/10(日) 21:04:19.53ID:85TfSCBn0 >>880
確かに細い判定出てるのを確認したけど
タブペンのドラッグを離した瞬間の座表ブレで結局フォルダー内に戻ってしまったorz
あとフォルダ内の再下端より上のレイヤーだと移動先判定出るけど
レイヤーパレット最下端のフォルダー内の更に最下端のレイヤーは
下にドラッグしても何も起きないね
確かに細い判定出てるのを確認したけど
タブペンのドラッグを離した瞬間の座表ブレで結局フォルダー内に戻ってしまったorz
あとフォルダ内の再下端より上のレイヤーだと移動先判定出るけど
レイヤーパレット最下端のフォルダー内の更に最下端のレイヤーは
下にドラッグしても何も起きないね
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/10(日) 21:26:49.22ID:a9HI1EOY0 >>881
https://i.imgur.com/6aIZ0uI.jpg
こういう状態?ならやっぱり1ドットは出たけど
もうちょっと違う状態なのかな
しかしテストはトラックポイントだったんだけどペンタブじゃそりゃ無理あるわな
https://i.imgur.com/6aIZ0uI.jpg
こういう状態?ならやっぱり1ドットは出たけど
もうちょっと違う状態なのかな
しかしテストはトラックポイントだったんだけどペンタブじゃそりゃ無理あるわな
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce79-EsYS)
2021/10/11(月) 08:46:45.99ID:PCVXGNmA0 >>882
ごめんその通りだった
距離が近いせいでドラッグが雑になってただけだった
しかし慎重に3往復ぐらいしないと出なかったりする
うちの古い低解像度モニタでこうなんだから今どきの高解像度モニタ使ってる人だと
1ドット幅に当たらないわ当たっても細すぎて見えないわで大変だろうな
ごめんその通りだった
距離が近いせいでドラッグが雑になってただけだった
しかし慎重に3往復ぐらいしないと出なかったりする
うちの古い低解像度モニタでこうなんだから今どきの高解像度モニタ使ってる人だと
1ドット幅に当たらないわ当たっても細すぎて見えないわで大変だろうな
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-Rsiz)
2021/10/11(月) 10:35:06.88ID:pRAt2FRc0 4k等倍表示のcintiq pro16でペン操作してみたけど
やり方が分かってれば何の問題なく10回やって10回成功できた
フォルダ内でのレイヤーの位置移動とフォルダの外に出したときとで赤いラインの表示が変わることとか
地味にいまいちよくわかってなかった操作なので勉強になったわ
こういうことだったのか
やり方が分かってれば何の問題なく10回やって10回成功できた
フォルダ内でのレイヤーの位置移動とフォルダの外に出したときとで赤いラインの表示が変わることとか
地味にいまいちよくわかってなかった操作なので勉強になったわ
こういうことだったのか
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad2-b36D)
2021/10/12(火) 13:27:57.76ID:revQ7dWg0 【要望】
遠近法に基づいたラスターレイヤーの変形機能が欲しい。
【理由】
[自由変形]における自由な形はパースとは補完方法が異なるため。
遠近法に基づいたラスターレイヤーの変形機能が欲しい。
【理由】
[自由変形]における自由な形はパースとは補完方法が異なるため。
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/12(火) 14:47:59.60ID:PXix/GgL0 >>885
「遠近感」の数値いじるのは違うの?
「遠近感」の数値いじるのは違うの?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad2-b36D)
2021/10/12(火) 15:27:09.20ID:revQ7dWg0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caad-rx/O)
2021/10/12(火) 15:30:36.81ID:PXix/GgL0 よかった
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-83Z6)
2021/10/13(水) 11:09:33.39ID:1McRVC5D0 地味だけどあると嬉しいやつだけど、
SAIfonみたいにフォント一覧によく使うフォントへのお気に入りソート機能が欲しい。
可能だったらお願いしたい
SAIfonみたいにフォント一覧によく使うフォントへのお気に入りソート機能が欲しい。
可能だったらお願いしたい
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e2-K0oZ)
2021/10/14(木) 13:42:00.01ID:2upB2hj30 最新版を使っています
レイヤーマスクがあるレイヤー(フォルダも)を移動や変形させると、
マスクは移動変形せず、描画した部分のみ変形されます
マスクのクリッピングが利きません
マスク込みで変形させるにはどうすればよいのでしょうか
レイヤーマスクがあるレイヤー(フォルダも)を移動や変形させると、
マスクは移動変形せず、描画した部分のみ変形されます
マスクのクリッピングが利きません
マスク込みで変形させるにはどうすればよいのでしょうか
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-Rsiz)
2021/10/14(木) 14:45:57.30ID:O1HWryZE0 とりあえず選択範囲を作ってない状態ならマスク込みでできるんだけどね
選択範囲を作るとできないみたい
俺も方法あるなら知りたい
選択範囲を作るとできないみたい
俺も方法あるなら知りたい
892名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-Ba2+)
2021/10/15(金) 01:11:52.23ID:oZ7Ck8ORa UI上で似たようなものにみえるだけでレイヤーとマスクは別物って考えたらその仕様もさもありなんなんだけど
同期変形できないからせっかくのマスクも使う躊躇って
クリッピング多用マンになるんよね…
バージョン1時代のレイヤーも複数選択での変形に対応してなかった頃は一度切り取る→まとめて変形→元レイヤーと結合すればよかったけどマスクはこの技も効かなくて
同期変形できないからせっかくのマスクも使う躊躇って
クリッピング多用マンになるんよね…
バージョン1時代のレイヤーも複数選択での変形に対応してなかった頃は一度切り取る→まとめて変形→元レイヤーと結合すればよかったけどマスクはこの技も効かなくて
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-xowb)
2021/10/15(金) 03:05:42.63ID:Piv124PS0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f24-B2BC)
2021/10/15(金) 09:09:51.47ID:/UEZXpky0 一応saiでのマスクの変形
・レイヤーAのサムネイルのマスクをctrlを押しながらクリック(マスクの選択範囲が作れる)
・新規レイヤーB作成、選択範囲塗りつぶし
・レイヤーAのマスク削除
・レイヤーAとレイヤーBを変形
・レイヤーAでマスク作成
・レイヤーBのサムネイルをctrlを押しながらクリック
・レイヤーAのマスクで選択範囲削除
やってることはマスクを一度新規レイヤーに書き写して変形して…ってこと
ただの力技だけど
見た目が一度崩れる弊害があるから、
最初にレイヤーをコピーしといて、一枚を選択範囲を作らずにマスクと一緒にレイヤー全体を変形して、
元々のやつと、こううまく組み合わせて…とか言うのも出来なくはない
どっちにしろ大変
選択範囲があろうとなかろうと、リンクついてたらマスク内も追従して移動やら変形やらしてくれたほうがいいよな
具体的にはクリスタと同じ仕様
・レイヤーAのサムネイルのマスクをctrlを押しながらクリック(マスクの選択範囲が作れる)
・新規レイヤーB作成、選択範囲塗りつぶし
・レイヤーAのマスク削除
・レイヤーAとレイヤーBを変形
・レイヤーAでマスク作成
・レイヤーBのサムネイルをctrlを押しながらクリック
・レイヤーAのマスクで選択範囲削除
やってることはマスクを一度新規レイヤーに書き写して変形して…ってこと
ただの力技だけど
見た目が一度崩れる弊害があるから、
最初にレイヤーをコピーしといて、一枚を選択範囲を作らずにマスクと一緒にレイヤー全体を変形して、
元々のやつと、こううまく組み合わせて…とか言うのも出来なくはない
どっちにしろ大変
選択範囲があろうとなかろうと、リンクついてたらマスク内も追従して移動やら変形やらしてくれたほうがいいよな
具体的にはクリスタと同じ仕様
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-an4T)
2021/10/16(土) 09:33:31.40ID:pKsz00Kn0 なるほどそんな手が・・・
どうしてもマスク込みで変形したいときは参考にしよう
どうしてもマスク込みで変形したいときは参考にしよう
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-dpiM)
2021/10/16(土) 10:06:18.22ID:FE+fRsCq0 saiはドローイングに特化したソフトとしてアップデートされてたけど
兄貴的にはsai2はどういう方向でソフトを完成させて行こうとしてんだろ?
基本は散布ブラシなどのドローイング方向の機能に特化してくのは変わってなくて
文字入れ機能やフィルター効果は要望が凄く多かったから入れただけで優先度は低いままとか?
もし1とは違ってドローイング以外の機能も充実させてく構想があるなら
新規機能を追加してくより現時点までに2に追加された機能をもっと強化してくれたら嬉しいなあ
個人的にはsai fonとかのsai1用外部ツールでは出来てた事を追加してくれるともっと…
sai2の文字入れ機能に縦列が出来るなら右揃えと中央揃えも欲しいよお
兄貴的にはsai2はどういう方向でソフトを完成させて行こうとしてんだろ?
基本は散布ブラシなどのドローイング方向の機能に特化してくのは変わってなくて
文字入れ機能やフィルター効果は要望が凄く多かったから入れただけで優先度は低いままとか?
もし1とは違ってドローイング以外の機能も充実させてく構想があるなら
新規機能を追加してくより現時点までに2に追加された機能をもっと強化してくれたら嬉しいなあ
個人的にはsai fonとかのsai1用外部ツールでは出来てた事を追加してくれるともっと…
sai2の文字入れ機能に縦列が出来るなら右揃えと中央揃えも欲しいよお
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-Avck)
2021/10/16(土) 13:43:46.14ID:ZB9d4dLq0 SAI Ver.2 64bit - 2021-10-06 進捗報告版
[パース定規レイヤー]の挙動について(UIの挙動不備かも?)
この機能で作成したパースレイヤーに対してレイヤーマスクを作成するボタンが有効になっている
レイヤーマスクを作成するボタンを押すと[選択中のレイヤーを消去する]ボタンが有効になる
[選択中のレイヤーを消去する]ボタンについてはカレントレイヤーを移動させると無効状態になる
パースレイヤーに対するレイヤーマスクを作成するボタンは一回押せば無効状態が維持される
[パース定規レイヤー]
再現性不明ではあるが、不可視レイヤーの加工を許可しない設定で
カレントのパース定規レイヤーとして選択し表示させている(可視状態にしている)が、
このパースレイヤーに対して、[レイヤー][レイヤーを左右反転]等の操作をさせようとすると
「不可視のレイヤーにこの操作を行うことはできません。」となる場合がある。
不可視レイヤーの加工を許可する設定にすると一応この操作はできるようになる。
パースレイヤーに関しては目のアイコンが無いがこの辺のフラグが上記のUI不備と
パースレイヤーの複製操作の繰り返しなどで壊れた可能性がある。
[パース定規レイヤー]の挙動について(UIの挙動不備かも?)
この機能で作成したパースレイヤーに対してレイヤーマスクを作成するボタンが有効になっている
レイヤーマスクを作成するボタンを押すと[選択中のレイヤーを消去する]ボタンが有効になる
[選択中のレイヤーを消去する]ボタンについてはカレントレイヤーを移動させると無効状態になる
パースレイヤーに対するレイヤーマスクを作成するボタンは一回押せば無効状態が維持される
[パース定規レイヤー]
再現性不明ではあるが、不可視レイヤーの加工を許可しない設定で
カレントのパース定規レイヤーとして選択し表示させている(可視状態にしている)が、
このパースレイヤーに対して、[レイヤー][レイヤーを左右反転]等の操作をさせようとすると
「不可視のレイヤーにこの操作を行うことはできません。」となる場合がある。
不可視レイヤーの加工を許可する設定にすると一応この操作はできるようになる。
パースレイヤーに関しては目のアイコンが無いがこの辺のフラグが上記のUI不備と
パースレイヤーの複製操作の繰り返しなどで壊れた可能性がある。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-Avck)
2021/10/16(土) 23:40:47.98ID:ZB9d4dLq0 SAI Ver.2 64bit - 2021-10-06 進捗報告版
[パースグリッドレイヤー]【UI表示上の不具合】
Ctrl+Alt+グリッド辺のドラッグによりグリッド平面の分割数を拡張or縮小させる操作をした場合に
レイヤー操作パネル上のグリッド数の表示がただちに更新されない
ファイルを閉じて開き直すとグリッド数の表示は更新される
[パースグリッドレイヤー]【UI表示上の不具合】
Ctrl+Alt+グリッド辺のドラッグによりグリッド平面の分割数を拡張or縮小させる操作をした場合に
レイヤー操作パネル上のグリッド数の表示がただちに更新されない
ファイルを閉じて開き直すとグリッド数の表示は更新される
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f24-B2BC)
2021/10/17(日) 04:05:27.34ID:yOf4tbqk0 兄貴へ向けたバグ報告であれば【バグ報告】とか文頭につけたほうがわかりやすい
あと、箇条書きなら・とかを行頭に付けたほうが見やすい
あと、箇条書きなら・とかを行頭に付けたほうが見やすい
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8c-vAJl)
2021/10/17(日) 04:24:53.42ID:j4vWK/kQ0 【要望】
「最近使ったファイル」をクリア出来る機能をお願いします
(欲を言えば初代SAIにも)
「最近使ったファイル」をクリア出来る機能をお願いします
(欲を言えば初代SAIにも)
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-Avck)
2021/10/17(日) 06:46:54.37ID:VzJbDki90 >>899
次からそうするね
次からそうするね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-twAR)
2021/10/17(日) 14:32:32.43ID:+4JOy9+w0 新規レイヤーを作成したときに表記されるレイヤー数もリセット出来ればいいな
テンプレのキャンパスを作って使っていたらレイヤーの表記数がえらいことになってきた
テンプレのキャンパスを作って使っていたらレイヤーの表記数がえらいことになってきた
903名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-GbCi)
2021/10/17(日) 22:07:30.26ID:3EE8U53Zd SAIで描きかけの絵の解像度を途中で上げても画素数が上がらないのはなぜですか?
解像度、難しい…
解像度、難しい…
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-diS6)
2021/10/17(日) 22:18:20.88ID:G8mS7Z7v0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-GbCi)
2021/10/17(日) 22:41:13.64ID:3EE8U53Zd906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-diS6)
2021/10/17(日) 23:04:25.84ID:G8mS7Z7v0907名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-GbCi)
2021/10/17(日) 23:26:45.08ID:3EE8U53Zd908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-Ba2+)
2021/10/20(水) 00:35:40.78ID:v+MDe+2oa saiを別モニタに持っていくときに分離した操作パネルごと一括で動かす方法って無いかな
ソフトのっていうかOSの困りごとな気がするけど毎回本体動かしーの、フローティングビュー動かしーの、レイヤーパネル動かしーの、ツールパネル動かしーの…ってしてる
ソフトのっていうかOSの困りごとな気がするけど毎回本体動かしーの、フローティングビュー動かしーの、レイヤーパネル動かしーの、ツールパネル動かしーの…ってしてる
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-twAR)
2021/10/20(水) 11:19:44.92ID:K9pqHs9j0 ウィンドウ 位置 記憶 フリーソフトみたいな感じで検索したらちらほら出てくるけどどうかな
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-twAR)
2021/10/20(水) 11:53:15.96ID:K9pqHs9j0 あとAutoHotKeyでも出来るかも
ttp://ahkwiki.net/WinMove
ttp://ahkwiki.net/WinMove
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2c-fbbM)
2021/10/20(水) 14:49:15.05ID:Un+cM4rQ0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fc-Iznz)
2021/10/27(水) 00:52:45.44ID:PFeKTVzz0 Ctrl+Shiftでタッチするとそのレイヤーに飛べるんだな。
さっき初めて気づいた。
さっき初めて気づいた。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be89-WU2P)
2021/10/27(水) 16:22:11.35ID:VoMfJffg0 そういうまだ知られてない便利コマンド沢山ありそう。
どこかにまとめられてたりしないんだろうか
どこかにまとめられてたりしないんだろうか
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e02-Kz7J)
2021/10/27(水) 18:11:12.12ID:9lQq+WQ60 コントロールシフトでどうこうオルトでどうこうってある程度慣例化されてるから基礎的な操作云々に入らないこともないしなあ
コントロールで複数選択シフトで一括選択とか
変形ツールはシフトで比率キープとかオルトで中央基準点にするとかも
コントロールで複数選択シフトで一括選択とか
変形ツールはシフトで比率キープとかオルトで中央基準点にするとかも
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6579-y5oF)
2021/10/28(木) 13:51:35.34ID:Is7ZMgIG0 メッシュ変形欲しい
最初はX68kのペイントソフトにあった荒い平面ポリゴンメッシュ変形でもいいから
最初はX68kのペイントソフトにあった荒い平面ポリゴンメッシュ変形でもいいから
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-48dE)
2021/11/01(月) 00:43:47.85ID:uhwbLz4m0 クリップボードからキャンバスを作成したらそのままCtrl+Sでは保存できないんだな
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8179-YasX)
2021/11/02(火) 04:08:36.22ID:zBbWnJDn0 キャンバスを別名で保存の操作じゃないと受け付けない仕様みたいだね
つまりshift+Ctrl+Sなら保存できる
つまりshift+Ctrl+Sなら保存できる
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bfc-JE1s)
2021/11/02(火) 09:31:25.22ID:spqy8drL0 まあ普通に新規作成だって何もしなかったらそのまま保存できないしね
名前付けないと
名前付けないと
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811d-yBqL)
2021/11/02(火) 13:04:32.33ID:X53bRN3N0 メッシュ変形させるためだけにクリスタに持っていった
あとドラッグ操作中にESC押すとキャンセルできる機能とレイヤーをクリップボード操作するのもあるとありがたい
クリスタで必要なレイヤーだけを選んでコピーして、クリップボードから新規キャンバス良くやるんで
あとドラッグ操作中にESC押すとキャンセルできる機能とレイヤーをクリップボード操作するのもあるとありがたい
クリスタで必要なレイヤーだけを選んでコピーして、クリップボードから新規キャンバス良くやるんで
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d2-7alp)
2021/11/02(火) 13:17:48.92ID:t5Er8B4Z0 ブルースクリーンで強制終了の時、ツールの設定変更が消えてしまうので
ツール設定の変更を保存する機能が欲しい
現状ではプログラム本体を終了させないとツール設定は保存されないみたいなので
ツール設定の変更を保存する機能が欲しい
現状ではプログラム本体を終了させないとツール設定は保存されないみたいなので
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-wCHX)
2021/11/02(火) 15:34:07.59ID:hnY+iseW0 ダチョウのアルゴリズムつってね
そんなの対応する必要はない、そのPCを窓から投げ捨てろ
そんなの対応する必要はない、そのPCを窓から投げ捨てろ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b30a-j2iw)
2021/11/02(火) 23:51:12.15ID:aZGFKrd00 ダチョウのアルゴリズムつってね
そんなの対応する必要はない、そのPCを窓から投げ捨てろ
そんなの対応する必要はない、そのPCを窓から投げ捨てろ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-48dE)
2021/11/03(水) 10:38:53.54ID:Q1Bfxq0X0 手ブレ補正方式をVer.1方式にしたら均一で綺麗な線引けるようになった…
違いは上手く言葉にできないし補正レベル上げた時の不具合なんかはここでも
書かれてるけど今後消えないで欲しい設定だな
違いは上手く言葉にできないし補正レベル上げた時の不具合なんかはここでも
書かれてるけど今後消えないで欲しい設定だな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9359-JVmF)
2021/11/03(水) 22:42:17.24ID:i7xYXPTK0 sai・sai2使っててブルースクリーンになったこと一度もないな
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-GBNf)
2021/11/03(水) 23:18:27.17ID:VpAOjMXe0 ブルスクは置いといて、設定保存ボタンはあってもいいかも
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-GnvI)
2021/11/04(木) 13:48:19.78ID:EvAExW3B0 寝落ちしてその間にWindowsアップデートで強制再起動されて設定消えたはある
設定ついでにブラシとか追加したらソフト開き直さなくても追加した素材を選択できるようになるといいな
設定ついでにブラシとか追加したらソフト開き直さなくても追加した素材を選択できるようになるといいな
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-48dE)
2021/11/04(木) 16:41:41.10ID:Kfe0+o3za928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d79-Y0rt)
2021/11/07(日) 15:34:03.79ID:WC/gO3rL0 ときどきファイルブラウザの作るサムネイルが
キャンバスの指定色を無視して白背景にするときがある
特に困らないけど
キャンバスの指定色を無視して白背景にするときがある
特に困らないけど
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a2-F+BH)
2021/11/07(日) 19:13:16.48ID:9pes0CmG0 ペン入れレイヤーで300とか500のサイズの消しゴムで早く動かして消すとしばらく動かなくなったり場合によっては落ちるの直った?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-ZK4Z)
2021/11/07(日) 22:38:20.17ID:kSx0Dwsq0 色操作パネルでも現在の色表示して欲しい
パネルをバラして使うと色操作する時にいちいちツールパネル探して確認しなきゃいけないからけっこう面倒
パネルをバラして使うと色操作する時にいちいちツールパネル探して確認しなきゃいけないからけっこう面倒
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-B5oV)
2021/11/08(月) 01:10:57.67ID:K3Hvg7+X0 sai2でツールシフトが効かないんだけどなんでだろう
キーボード操作のショートカットキーの押下中に〜にチェックでいいんだよね?
saiなら普通にできるんだけど
キーボード操作のショートカットキーの押下中に〜にチェックでいいんだよね?
saiなら普通にできるんだけど
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-iOlz)
2021/11/08(月) 01:45:31.77ID:Vx+37J+P0 クリスタ移行の挑戦してまた挫折した
もう5回目
こんな事になるならsaiに出会わなければよかったと考えてしまうほど
クリスタはこんなに使いやすい機能が!って思うのに使ってると重くてイライラする
うちのゴミスペックPCが悪いのか???
今回の原稿もsaiさんだわ
もう5回目
こんな事になるならsaiに出会わなければよかったと考えてしまうほど
クリスタはこんなに使いやすい機能が!って思うのに使ってると重くてイライラする
うちのゴミスペックPCが悪いのか???
今回の原稿もsaiさんだわ
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-zTYP)
2021/11/08(月) 01:48:58.51ID:KeDvt8cG0 ええ話や(*´ェ`*)
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6268-sbRw)
2021/11/08(月) 02:32:55.14ID:bGJFw0Ak0 逆にクリスタから移行したよ
ショトカ同じにしたら挙動同じだしそんなに高度な機能使わないからね
プログラミングは詳しくないんだけど、ブラウザの拡張機能みたいに必要なプラグインを各自で選択できるようには作れないのかな?
ショトカ同じにしたら挙動同じだしそんなに高度な機能使わないからね
プログラミングは詳しくないんだけど、ブラウザの拡張機能みたいに必要なプラグインを各自で選択できるようには作れないのかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-QVGU)
2021/11/08(月) 08:26:04.36ID:bqSVnQhp0 逆でもないやん
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12da-A8Ax)
2021/11/08(月) 10:10:48.79ID:PX1n4GoZ0 要するにSAIで描いてpsdで保存してphotoshopで開いて…みたいなのが面倒なんだから異なるお絵かきソフト間でキャンバスの同期ができれば…
無理か
無理か
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0a-bQ3l)
2021/11/08(月) 10:26:40.08ID:8rwl9yKr0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Ns5o)
2021/11/08(月) 12:05:00.35ID:YnXuceg0a 今のバージョンってユーザーパレットにカラーヒストリついてるからそこで現在の色わかるけどそれじゃいかん?
パレットが邪魔ならユーザーパレットは大きさかえられるから番小さくしといてさ
パレットが邪魔ならユーザーパレットは大きさかえられるから番小さくしといてさ
939937 (ワッチョイ 0d0a-bQ3l)
2021/11/09(火) 07:36:20.34ID:a8Pt5/330940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-Nv4z)
2021/11/09(火) 09:51:23.27ID:/lbs/0ry0 以前は投げ縄だけで移動できたんですが選択領域をしないと移動できなくなりました
点々の部分だけ動いて肝心の絵が動いてません
同じレイヤーです
原因はなんでしょうか
点々の部分だけ動いて肝心の絵が動いてません
同じレイヤーです
原因はなんでしょうか
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-Nv4z)
2021/11/09(火) 09:52:48.07ID:/lbs/0ry0 すいません自己解決しました
修飾キーなしでの部分がいつのまにか外れてたみたいです
修飾キーなしでの部分がいつのまにか外れてたみたいです
942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-bQ3l)
2021/11/09(火) 13:21:18.94ID:VKKz3voma >>939
マスの大きさの項目あるでー入り組んだ場所じゃないから探してごらん(・∀・)ニヨニヨ
ヒントはパネルじゃなくて上のメニューバーだよ
既に最大サイズでさらにでかく・・・ってことだったらごめんね
マスの大きさの項目あるでー入り組んだ場所じゃないから探してごらん(・∀・)ニヨニヨ
ヒントはパネルじゃなくて上のメニューバーだよ
既に最大サイズでさらにでかく・・・ってことだったらごめんね
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fc-CH4h)
2021/11/10(水) 22:33:38.69ID:8U/PZfvk0 >>938
カラーヒストリーって横に並んでるやつ?
それだと選んだ後の色しかわからないし一度画面に描いて色を確認するのと変わらないから残念だけど問題解決にはなってないですね
色を選んでる時にリアルタイムで選択色の変化を確認したいという話なので
カラーヒストリーって横に並んでるやつ?
それだと選んだ後の色しかわからないし一度画面に描いて色を確認するのと変わらないから残念だけど問題解決にはなってないですね
色を選んでる時にリアルタイムで選択色の変化を確認したいという話なので
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-szvh)
2021/11/11(木) 05:42:55.82ID:111ihdWl0 カラーヒストリーだけじゃ描くまでは描画色がわからない
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-FV6V)
2021/11/12(金) 21:00:41.16ID:deOiq2SE0 カラーヒストリーと言えば塗り潰しは対象外なのよね
特に困ってはないけど仕様なのかな
特に困ってはないけど仕様なのかな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-Teg1)
2021/11/12(金) 21:04:12.60ID:vdVv8dud0 他のソフトは普通にカラーサークルのところに今の色があるのか
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-68OF)
2021/11/12(金) 23:59:57.29ID:haiET5EO0 濃い色で塗りつぶしたレイヤーを下の方に置いて
新規レイヤーでクリッピングした範囲なんかを塗ってると
ペンを動かしてる間にレイヤー上の塗りの境目で白いノイズが走る
わりとよく起こる現象なんだけど他の人も起きてたりする?
他の人にも同様の現象起きてるなら詳細書くけど完全おまかんなら諦める
新規レイヤーでクリッピングした範囲なんかを塗ってると
ペンを動かしてる間にレイヤー上の塗りの境目で白いノイズが走る
わりとよく起こる現象なんだけど他の人も起きてたりする?
他の人にも同様の現象起きてるなら詳細書くけど完全おまかんなら諦める
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfc-xle3)
2021/11/13(土) 08:03:46.07ID:d0KyKMPN0 >>947
試してみたけど起きないよ
試してみたけど起きないよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a2-yfBw)
2021/11/13(土) 19:14:59.52ID:RE/ku61k0 俺は起きるけど特に支障はないしまぁそんなものかと思ってる
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-WW/G)
2021/11/13(土) 20:54:26.46ID:p6UtWtBc0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-Teg1)
2021/11/13(土) 21:02:44.78ID:9wa34KEH0 チラっと出るのか、残ったままでスクショ撮れる状態なのか
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-4vRU)
2021/11/14(日) 14:44:19.61ID:VeB73AWo0 自分もなったことある
>>947の通りペンを動かしてる間だけだよ
>>947の通りペンを動かしてる間だけだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-cwkp)
2021/11/15(月) 12:16:46.02ID:hWavVDqcr saiでレベル補正ってどうやればいいのですか
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-WW/G)
2021/11/15(月) 12:18:44.91ID:uYq68nZ40955名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-cwkp)
2021/11/15(月) 15:25:26.46ID:hWavVDqcr >>954
ありがとうございます!
ありがとうございます!
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d79-5TVo)
2021/11/16(火) 01:42:28.62ID:Xg/jQ1Wg0957名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-cfAf)
2021/11/18(木) 17:14:24.54ID:qzoaPFkVM 【要望1】
文字サイズの変更の仕方をブラシサイズの変更と同じものを追加してほしい
【要望2】
>>182さんと同じなんですが字間と行間の調節を出来るようにしてほしい
【要望3】
今はCtrlを押しながらレイヤーのサムネクリックで描画範囲の選択ができるが
レイヤーのサムネダブルクリックで描画範囲の選択をできるようにしてほしい
もしくはレイヤーサムネ上右クリックで描画範囲を選択の項目を追加してほしい
片手が不自由な時Ctrlを押しながらというのが物凄く手間なので
文字サイズの変更の仕方をブラシサイズの変更と同じものを追加してほしい
【要望2】
>>182さんと同じなんですが字間と行間の調節を出来るようにしてほしい
【要望3】
今はCtrlを押しながらレイヤーのサムネクリックで描画範囲の選択ができるが
レイヤーのサムネダブルクリックで描画範囲の選択をできるようにしてほしい
もしくはレイヤーサムネ上右クリックで描画範囲を選択の項目を追加してほしい
片手が不自由な時Ctrlを押しながらというのが物凄く手間なので
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 153c-09aj)
2021/11/18(木) 20:30:53.93ID:wwt21hQY0 saiのぼかしツールでぼかすと何か汚くなるんだけど、同じ症状の人いますか?
↓をぼかすと
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177977915874711297.jpg
↓になる
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177988915874811298.jpg
↓一応ブラシ設定
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177999915874911299.jpg
↓をぼかすと
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177977915874711297.jpg
↓になる
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177988915874811298.jpg
↓一応ブラシ設定
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000177999915874911299.jpg
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-yJOP)
2021/11/18(木) 23:54:20.91ID:f4T+SJc60 >>958
解決手段の一つですが、ホワイトノイズを使って色調のエッジを低減させる手法があります
サンプル
https://i.imgur.com/zUWaCAo.png
設定
https://i.imgur.com/IbHA9oe.png
ブラシテクスチャ用ホワイトノイズbmp
https://www.axfc.net/u/4046526
DLキー:sai2
解決手段の一つですが、ホワイトノイズを使って色調のエッジを低減させる手法があります
サンプル
https://i.imgur.com/zUWaCAo.png
設定
https://i.imgur.com/IbHA9oe.png
ブラシテクスチャ用ホワイトノイズbmp
https://www.axfc.net/u/4046526
DLキー:sai2
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
2021/11/19(金) 00:01:25.45ID:/KgUY/Xp0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-9IQd)
2021/11/19(金) 02:00:57.63ID:o9AwnC6H0 >>958
適当に黒と白にデフォぼかし掛けてみたけどそんな感じの部分は見当たらなかった
適当に黒と白にデフォぼかし掛けてみたけどそんな感じの部分は見当たらなかった
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-0EZc)
2021/11/19(金) 19:35:52.13ID:PbzBHYSN0 ツールのパネルってレイヤーのと違って横幅固定…だよな?
目離した隙に猫がキーボードかマウスか何か触ってた気がするけどどうしたらこうなるか分かる人おらん?
気付いたらこの幅で固定されてた
https://i.imgur.com/gy0ocK2.jpeg
目離した隙に猫がキーボードかマウスか何か触ってた気がするけどどうしたらこうなるか分かる人おらん?
気付いたらこの幅で固定されてた
https://i.imgur.com/gy0ocK2.jpeg
963名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-sf+y)
2021/11/19(金) 19:53:52.86ID:IeQxie25r 悪戯ぬこGJ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e22c-mt5W)
2021/11/19(金) 19:58:25.38ID:MnBRaGz10 >>962
ちょっと前に「ウィンドウ位置記憶プログラム」ってので無理矢理幅変えた時と一緒だ・・
ちょっと前に「ウィンドウ位置記憶プログラム」ってので無理矢理幅変えた時と一緒だ・・
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
2021/11/19(金) 20:50:20.98ID:/KgUY/Xp0 >>962
windows10の環境だけど、パネル分離した状態で
ウィンドウズキー+左右矢印キー→上下キーで画面4分の1にしてから
マウスで移動させると横幅広げたままにすることは出来たけど
そのサイズにする方法は分からないな
元の幅にもどす方法は、一度操作パネルを分離させない状態に戻してからもう一回分離すれば元の幅に戻るかも
windows10の環境だけど、パネル分離した状態で
ウィンドウズキー+左右矢印キー→上下キーで画面4分の1にしてから
マウスで移動させると横幅広げたままにすることは出来たけど
そのサイズにする方法は分からないな
元の幅にもどす方法は、一度操作パネルを分離させない状態に戻してからもう一回分離すれば元の幅に戻るかも
966958 (ワッチョイ ef3c-iUmB)
2021/11/20(土) 05:26:24.11ID:gw1Z7Kz60967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
2021/11/20(土) 07:25:38.75ID:/+2GeN9M0 >>966
24ビットカラー (2^24=16777216色)による色表現の限界だと思います
白から黒では256階調しか表現できないので、その中間色同士でぼかしをかけようとすると更に表現できる階調は少なくなります
色の再現性を高めるには各ピクセルの一つの色を16ビットにするなどの考え方があります
wikiの色深度の記事に詳細が書かれています
外部の記事で参考になりそうなリンクです
https://techblog.kayac.com/16bit-color
24ビットカラー (2^24=16777216色)による色表現の限界だと思います
白から黒では256階調しか表現できないので、その中間色同士でぼかしをかけようとすると更に表現できる階調は少なくなります
色の再現性を高めるには各ピクセルの一つの色を16ビットにするなどの考え方があります
wikiの色深度の記事に詳細が書かれています
外部の記事で参考になりそうなリンクです
https://techblog.kayac.com/16bit-color
968962 (ワッチョイ 3602-0EZc)
2021/11/22(月) 14:41:13.33ID:/iOyVLP70969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-0EZc)
2021/11/22(月) 15:02:46.90ID:/iOyVLP70 ちょうどこんなの作ってたからまだ知らん操作が!?ってびびった
先月で2開発着手10周年、この10年で着けられた隠し操作(?)をリストにしてみた
こんな操作あったの知らんかったってスレで言われてるやつも自分は全部既知だったから「ゆーてこんな優しいソフトで知らん操作なんかある?w」ってイキりながらまとめてた
今なら兄貴の目を見て謝れる
みんなもよかったら答え合わせして( ・∀・)つ
https://www.axfc.net/u/4046686
キーワード (DL keyword) saithread
先月で2開発着手10周年、この10年で着けられた隠し操作(?)をリストにしてみた
こんな操作あったの知らんかったってスレで言われてるやつも自分は全部既知だったから「ゆーてこんな優しいソフトで知らん操作なんかある?w」ってイキりながらまとめてた
今なら兄貴の目を見て謝れる
みんなもよかったら答え合わせして( ・∀・)つ
https://www.axfc.net/u/4046686
キーワード (DL keyword) saithread
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-n9sk)
2021/11/22(月) 15:17:33.89ID:kN1RdQ6b0 なんで画像なんだよ(;´Д`)
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-9IQd)
2021/11/22(月) 20:05:43.42ID:PW2S7HoY0 スライダージリジリ操作できるとか知らなかった
数値入力できないから狙った数字にするの難しいと思ってたんだよね
他にも気が付いてない操作がちらほらあった
こういうのどっかでDL出来るようにしとくと新規購入者は助かるね
数値入力できないから狙った数字にするの難しいと思ってたんだよね
他にも気が付いてない操作がちらほらあった
こういうのどっかでDL出来るようにしとくと新規購入者は助かるね
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
2021/11/22(月) 21:29:52.16ID:CgoUrylI0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3602-0EZc)
2021/11/23(火) 00:31:52.31ID:Qtwro/Gu0 すまんpdfから変換するの横着したらスクショおかしなってたw
他の拡張子とかzip試したけど斧が受け付けなくてpngだけ奇跡的に通ったんだよう
共有するから長く役に立てそうだったら次スレのテンプレにでも足してくれ
スプシ短縮URLだと偶に壊れるから原文で
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SolZmiu5W5uiFfD_20i1jCTHiNyOLSzPK105yGJ9OWE/edit?usp=sharing
他の拡張子とかzip試したけど斧が受け付けなくてpngだけ奇跡的に通ったんだよう
共有するから長く役に立てそうだったら次スレのテンプレにでも足してくれ
スプシ短縮URLだと偶に壊れるから原文で
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SolZmiu5W5uiFfD_20i1jCTHiNyOLSzPK105yGJ9OWE/edit?usp=sharing
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d2-0EZc)
2021/11/23(火) 01:11:16.89ID:pr/cokWr0 >>973
とってもありがたいゾ!
とってもありがたいゾ!
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-n9sk)
2021/11/23(火) 01:31:03.84ID:gHqT+zhp0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a369-n9sk)
2021/11/23(火) 03:28:07.67ID:/mVKIQD60977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a369-n9sk)
2021/11/23(火) 03:41:55.11ID:/mVKIQD60 連レスごめん
>>973
>>>????[コピー]と[選択範囲の大きさでコピー]の違いなに?
小さいパーツより大きい範囲を選択した場合、
[コピー]=パーツだけコピー、余白は含まない
[選択範囲の大きさでコピー]=範囲そのまま余白も含めてコピー
クリップボードからキャンパス作成で試すとわかりやすいよ
>>973
>>>????[コピー]と[選択範囲の大きさでコピー]の違いなに?
小さいパーツより大きい範囲を選択した場合、
[コピー]=パーツだけコピー、余白は含まない
[選択範囲の大きさでコピー]=範囲そのまま余白も含めてコピー
クリップボードからキャンパス作成で試すとわかりやすいよ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-G4Bu)
2021/11/23(火) 16:54:12.96ID:8jMpSuLqa レイヤー項目をショートカットで移動しようとしても無理じゃねぇかって嘆き何回か見かけたな
ctrlかshift使った組み合わせにしたせいで複数選択強制適用ってオチなきがす
初めて使うショートカットはまず英数単体に設定して正しい挙動知ってからカスタム、だな
>>975
スペル指摘カキコに誰も突っ込みいれないの心苦しいから自分が介錯しよう安心しな
そうだねヒストロイだね!
ctrlかshift使った組み合わせにしたせいで複数選択強制適用ってオチなきがす
初めて使うショートカットはまず英数単体に設定して正しい挙動知ってからカスタム、だな
>>975
スペル指摘カキコに誰も突っ込みいれないの心苦しいから自分が介錯しよう安心しな
そうだねヒストロイだね!
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-n9sk)
2021/11/23(火) 17:00:07.52ID:gHqT+zhp0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa0-i8bA)
2021/11/23(火) 17:24:27.08ID:j4vK71ju0 ヒストローイ!!
∧_∧
|\ΦДΦ) /|
○ > ζ)< ○
|< 旦 >|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
∧_∧
|\ΦДΦ) /|
○ > ζ)< ○
|< 旦 >|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af89-+VBe)
2021/11/24(水) 17:49:38.85ID:SfpyX9qd0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5f-yvKO)
2021/11/24(水) 22:14:02.85ID:t61lL4GP0 さらば40にしたいのに39か41にしかできない日々
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7d-7UeL)
2021/11/25(木) 15:31:00.91ID:itFWgbik0 sai2にブラシの詳細設定って元々ない?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f0-9IQd)
2021/11/25(木) 16:25:07.03ID:jxdFINiZ0 >>982
わかるww
わかるww
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff34-acBJ)
2021/11/25(木) 17:17:07.46ID:JOOR3Rnp0 >>983
ツールウィンドウ一番左下のアイコンにあるよ
ツールウィンドウ一番左下のアイコンにあるよ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-ZQOw)
2021/11/26(金) 00:57:06.15ID:SAwCZ8df0 >>983
UIの変更で[ツール動作詳細]っていうポップアップウィンドウに変わった
UIの変更で[ツール動作詳細]っていうポップアップウィンドウに変わった
987名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-sBjC)
2021/11/26(金) 22:00:28.69ID:+e+Vy3yyr クリスタにある投げ縄塗りツールみたいな事をsai2でも出来ますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 777d-9i2S)
2021/11/27(土) 22:31:10.80ID:QxOXq/bz0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-ZQOw)
2021/12/02(木) 07:43:13.71ID:zt+l2aVt0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f24e-aLR3)
2021/12/03(金) 01:55:44.57ID:Oq5x+zUT0 SAIで商業、同人漫画描いてる方おられますか?クリスタもメディバンも今ひとつ
使いづらいのでSAIで描いて別ソフトで仕上げる具体的な方法が知りたいです
こういうのはSAI2の方がいいのかな 同じ趣旨のスレを覗いてみましたがよくわかりませんでした
使いづらいのでSAIで描いて別ソフトで仕上げる具体的な方法が知りたいです
こういうのはSAI2の方がいいのかな 同じ趣旨のスレを覗いてみましたがよくわかりませんでした
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a02-bQDF)
2021/12/03(金) 02:09:32.79ID:KcCGDTKr0 前描いてたけどペン入れまでSAI2でトーンとかはクリスタPROでやってたよ
今はSAIはカラーだけだなあ
今はSAIはカラーだけだなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-fxvE)
2021/12/03(金) 07:09:29.87ID:9nDiR4YBr ラフやネームはsai、コマ割りとセリフ入れはIllustrator、ペン入れベタはsai
トーンや仕上げ、調整はPhotoshopとかいうアホなことしてる
クリスタでやった方が楽なんだろうけどなれてるソフトでついついやってしまいがち
トーンや仕上げ、調整はPhotoshopとかいうアホなことしてる
クリスタでやった方が楽なんだろうけどなれてるソフトでついついやってしまいがち
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae7a-x2Au)
2021/12/03(金) 10:31:46.11ID:PiRiQE5D0 ヒストリーの書き込みする時確認とって欲しいな
なんか時間かかるし早く終わりたい時に困る
なんか時間かかるし早く終わりたい時に困る
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f24e-aLR3)
2021/12/03(金) 18:58:53.07ID:Oq5x+zUT0 990です
SAIで線画を描く時はやはりアンチエイリアスを切っておくべきなんでしょうか
これだけ教えてもらえたら一度短編を描いてみて1冊から印刷してもらえる所で
試し刷りしてみたいと思います 何度もすみません
SAIで線画を描く時はやはりアンチエイリアスを切っておくべきなんでしょうか
これだけ教えてもらえたら一度短編を描いてみて1冊から印刷してもらえる所で
試し刷りしてみたいと思います 何度もすみません
995名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-GN4W)
2021/12/04(土) 18:38:48.98ID:BvdRpOEZd 線画は2値ペンで描くか、レイヤーをカラー2値化で描いた方が線が細くならなくていいと思う
グレスケのまま入稿するならアンチエイリアスかかっててもいいかも
オンデマンド印刷所だと紙1枚に4P分を試し刷りできるところもあるよ(一枚2000円程度)
短編とは言え一冊分描き上げて思ってたのと違ったら辛いからそういうの利用してもいいと思う
グレスケのまま入稿するならアンチエイリアスかかっててもいいかも
オンデマンド印刷所だと紙1枚に4P分を試し刷りできるところもあるよ(一枚2000円程度)
短編とは言え一冊分描き上げて思ってたのと違ったら辛いからそういうの利用してもいいと思う
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f24e-aLR3)
2021/12/05(日) 01:13:09.21ID:rtP7rAMK0 ありがとうございます
操作がとにかく楽なのと描き味が一番自分に合ってるのはやはりSAIなので一度
数ページ試し刷りお願いしてみたいと思います
素人丸出しの質問に付き合って下さって皆さんありがとうございました
操作がとにかく楽なのと描き味が一番自分に合ってるのはやはりSAIなので一度
数ページ試し刷りお願いしてみたいと思います
素人丸出しの質問に付き合って下さって皆さんありがとうございました
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d761-sJOz)
2021/12/05(日) 11:48:20.93ID:qAB4n88N0 >>867
その起動時に選択されちゃってるブラシを他のカテゴリに移してみる、それでもダメなら未整理に入ってるブラシ全部移動させてカテゴリ自体を消すと直ったわ
もう解決してるかもしれんが自分も調べて見つからなくて弄ってたら解決したんで書いとく
その起動時に選択されちゃってるブラシを他のカテゴリに移してみる、それでもダメなら未整理に入ってるブラシ全部移動させてカテゴリ自体を消すと直ったわ
もう解決してるかもしれんが自分も調べて見つからなくて弄ってたら解決したんで書いとく
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c63-R9kx)
2021/12/05(日) 22:50:16.51ID:aQrr4WLj0 64bit版のSAI2なんですが、
マウスカーソルが突然巨大化します
同じ現象出てる人いますか?
今の最新のでもなります
マウスカーソルが突然巨大化します
同じ現象出てる人いますか?
今の最新のでもなります
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-PP5C)
2021/12/06(月) 05:32:39.90ID:tB6VBaOt0 明るさやコントラスト変えられるのはいいとして
再び変えようとしたら値が0に戻ってるのメチャ不便ね
他のソフトならそんな事ないのに
やり方わかってないだけかもしけないけれど
再び変えようとしたら値が0に戻ってるのメチャ不便ね
他のソフトならそんな事ないのに
やり方わかってないだけかもしけないけれど
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce01-wVd4)
2021/12/06(月) 07:23:38.61ID:hsFVfZYS0 _i⌒r-.、
,,-'´ ノ
./ .l
/ ´・_・` l チ
(( ◯ .l l ン
.ヽヽ、l i .l ポ
\ヽ l l )) コ
,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ ノl ポ
.,' .,' ◯ニ.ンl .ン
i i .i
ヽ、 丶 .ノ
`'ー-.'´`'ー- ''´i .|
凵 .凵
,,-'´ ノ
./ .l
/ ´・_・` l チ
(( ◯ .l l ン
.ヽヽ、l i .l ポ
\ヽ l l )) コ
,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ ノl ポ
.,' .,' ◯ニ.ンl .ン
i i .i
ヽ、 丶 .ノ
`'ー-.'´`'ー- ''´i .|
凵 .凵
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 11時間 57分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 11時間 57分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【岩手】クマサン道路を走っていたり川を泳いでいたりする [696684471]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- 統合失調症のブログが話題に「全てがわかる。すべてのすべて」 [159091185]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]