!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
■前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1614161461/
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Blender 初心者質問スレッド Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb01-I6Np)
2021/05/21(金) 00:36:51.01ID:Rvwk/YCt0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2d-DpYo)
2021/07/10(土) 19:50:27.55ID:2mM+I3zz0 >>693
F3で、 select by materialで選択できるね
F3で、 select by materialで選択できるね
695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-wOTj)
2021/07/10(土) 20:11:02.22ID:emr+45DUr お、これ知らんかった >>694
横からだけどd
横からだけどd
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-b+4C)
2021/07/10(土) 20:31:46.18ID:exZgbqel0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/10(土) 20:43:04.35ID:4HmGmGyf0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-U415)
2021/07/10(土) 20:51:03.46ID:S0WH2Bt+0 2.7 → Materials Utilsを有効、Shift+Q>Select by Material
2.9 → >694
2.9 → >694
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-U415)
2021/07/10(土) 20:53:09.34ID:S0WH2Bt+0 2.9もMaterials Utilitiesを有効にしてないとコマンドが出ないな
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/10(土) 20:56:30.88ID:4HmGmGyf0 >>699
出たサンクス。便利そう
出たサンクス。便利そう
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-C4NE)
2021/07/10(土) 21:08:59.09ID:uFqhIhfA0 2.92にてメッシュにサブディビジョンサーフェスを追加しても効果が反映されません
適用を押しても「モディファイアーはOFFです」という表示が出ます
新しく追加したメッシュでも駄目でデータが壊れているのでしょうか?
ググっても解決できず、わかる人いたら教えて下さい
適用を押しても「モディファイアーはOFFです」という表示が出ます
新しく追加したメッシュでも駄目でデータが壊れているのでしょうか?
ググっても解決できず、わかる人いたら教えて下さい
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/10(土) 21:15:01.88ID:4HmGmGyf0 >>701
ビューポートのSubdivレベルが0になってるとスキップされるけど1以上になってる?
ビューポートのSubdivレベルが0になってるとスキップされるけど1以上になってる?
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-C4NE)
2021/07/10(土) 21:37:06.22ID:uFqhIhfA0 >>702
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000073022015874211202.png
今の設定がこうなんです
気づいたんですが他のモディファイアと違って、名前横のONOFF出来るアイコンも1個少ないです
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000073022015874211202.png
今の設定がこうなんです
気づいたんですが他のモディファイアと違って、名前横のONOFF出来るアイコンも1個少ないです
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/10(土) 21:47:08.38ID:4HmGmGyf0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-77n4)
2021/07/10(土) 21:52:02.95ID:w+QFDnwS0 >>703
プロパティ→レンダープロパティの「簡略化」をオンにしてないかな?
プロパティ→レンダープロパティの「簡略化」をオンにしてないかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-C4NE)
2021/07/10(土) 21:59:46.44ID:uFqhIhfA0 >>705
これでいけました!ありがとうございます!
これでいけました!ありがとうございます!
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5de-eh7T)
2021/07/10(土) 22:02:35.53ID:5F1vnCeq0 知らんかった、ありがとう!
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-U415)
2021/07/10(土) 22:10:00.64ID:bIkOsMMd0 ドープシートのアクションを削除できません
削除したいアクションのリンクを切って、?を押して削除しても
0アクション名.001というコピーが削除された事になって、元のアクション名が消えません
1日掛けてもわかりません ググっても出てこないです 助けてください死にそうです
削除したいアクションのリンクを切って、?を押して削除しても
0アクション名.001というコピーが削除された事になって、元のアクション名が消えません
1日掛けてもわかりません ググっても出てこないです 助けてください死にそうです
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452d-DpYo)
2021/07/10(土) 22:24:54.95ID:W7bS4bxG0 >>708
方法1 そのまま保存して開き直す (フェイクユーザーがついてると消えないのでフェイクユーザーは外す)
方法2 ファイル>クリーンナップ>未使用データブロック
方法3 アウトライナーをBlenderファイルに切り替えて、アクション内にあるアクションを削除する
ってこと?違ったらごめん
方法1 そのまま保存して開き直す (フェイクユーザーがついてると消えないのでフェイクユーザーは外す)
方法2 ファイル>クリーンナップ>未使用データブロック
方法3 アウトライナーをBlenderファイルに切り替えて、アクション内にあるアクションを削除する
ってこと?違ったらごめん
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-U415)
2021/07/10(土) 22:38:23.16ID:bIkOsMMd0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-77n4)
2021/07/10(土) 22:38:35.62ID:w+QFDnwS0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2303-3rYx)
2021/07/10(土) 23:55:01.00ID:N+SOtP3v0 2.93です。
液体がどうしても貫通してしまうので教えて下さい
円錐をくり抜いて1/6位の厚さの容器を作りエフェクターにし、
マージンを0-0.1ぐらい(余り上げると詰まるので)
ドメインは分割解像度256とかまで試しましたが
ベイク後貫通してしまい困っています
真っ直ぐには落ちず、底には引っかかる感じです。
液体貫通の対策ってどんなものが挙げられるでしょうか?
液体がどうしても貫通してしまうので教えて下さい
円錐をくり抜いて1/6位の厚さの容器を作りエフェクターにし、
マージンを0-0.1ぐらい(余り上げると詰まるので)
ドメインは分割解像度256とかまで試しましたが
ベイク後貫通してしまい困っています
真っ直ぐには落ちず、底には引っかかる感じです。
液体貫通の対策ってどんなものが挙げられるでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5de-eh7T)
2021/07/11(日) 02:59:22.49ID:ZTbf/UdX0 >>712
まずは厚みを持たせることかな
まずは厚みを持たせることかな
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5de-eh7T)
2021/07/11(日) 03:02:08.15ID:ZTbf/UdX0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd02-vZ9B)
2021/07/11(日) 10:09:02.04ID:GuGrkr+h0 特定のUIのボタンの色を変えたりってできますか?
themeでまとめては変えられるようです。
よく使うボタンを色を変えたり強調したりできたらありがたいのですが。
themeでまとめては変えられるようです。
よく使うボタンを色を変えたり強調したりできたらありがたいのですが。
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcb-O0xy)
2021/07/11(日) 10:21:48.71ID:1fVu4C5B0 タッチパッドでblender操作出来ますか?
ドラッグ操作が苦手なのかなと思います。
無線マウスで作業してたんですが、予想以上に寿命が短くて。
普通のマウスだとキーボード手前に置けないですから、手前に置けるポインティングデバイスが保水です。
ドラッグ操作が苦手なのかなと思います。
無線マウスで作業してたんですが、予想以上に寿命が短くて。
普通のマウスだとキーボード手前に置けないですから、手前に置けるポインティングデバイスが保水です。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcb-O0xy)
2021/07/11(日) 10:27:54.69ID:1fVu4C5B0 追記です。タッチパッド使うなら大きめのもののほうが操作しやすいんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752c-xzZF)
2021/07/11(日) 10:35:20.97ID:ZsX9x3TV0 ペンタブで操作してみたら?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-gsE3)
2021/07/11(日) 13:41:02.00ID:Z/QHZjc4r ryzen5、8GB、SSD250、グラボ無しのノーパソでいろいろ頑張ってますが
これでメモリを16GBにしたら、もうちょっと使い勝手は良くなるでしょうか。
近いうちにZbrush coreも入れる予定です。
これでメモリを16GBにしたら、もうちょっと使い勝手は良くなるでしょうか。
近いうちにZbrush coreも入れる予定です。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab02-KGMb)
2021/07/11(日) 15:00:58.50ID:bxSDW8kU0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-6Mb1)
2021/07/11(日) 18:06:52.09ID:nmSg91hR0 カメラビューのままでパースペクティブビューのようにぐりぐり動かせる方法ってあったと思うのですが・・
思い出せないのでパースビューに変化移動してCTRL+SHIFT+0で合わせています。
どうすればよいのでしょうか
思い出せないのでパースビューに変化移動してCTRL+SHIFT+0で合わせています。
どうすればよいのでしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-/6+5)
2021/07/11(日) 18:11:31.20ID:IK3wycj+0 >>721
Nでサイドパネル開いてViewタブのView LockのCamera to Viewをチェック
Nでサイドパネル開いてViewタブのView LockのCamera to Viewをチェック
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-6Mb1)
2021/07/11(日) 22:47:31.00ID:nmSg91hR0 >>722 感謝。できました。
724名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-3rYx)
2021/07/12(月) 12:44:17.82ID:zjF0Zfv8M ベイクって殆どCPUパワーでしょうか?
EeeveeでCPUもGPUもオンにしてるのですが
ベイク中GPU動いてる気配が無いので
EeeveeでCPUもGPUもオンにしてるのですが
ベイク中GPU動いてる気配が無いので
725名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-3rYx)
2021/07/12(月) 12:48:19.25ID:zjF0Zfv8M スレ読み返しましたがやっぱりCPUっぽいですねー
グラボは程々でいい感じなのか
グラボは程々でいい感じなのか
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238e-6bEN)
2021/07/12(月) 16:10:42.75ID:SZr11eI80 終わりの近いマイニングしながらでもサクサク動くBlender素晴らしいよね!
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5d0-U415)
2021/07/12(月) 18:06:04.95ID:ui8n9TFV0 2.91で質問させてください
チャイルドコンストレイントを使用して、物体が二つのオブジェクト間を交互に往復するような動きを作りたいと思っています
動画のように赤い球が「青 → 緑 → 青」とコンストレイントのターゲットを切り替えていくのですが、
最後に「青」に戻る時の座標が上手く登録できません
ターゲット切り替え時には、赤球に「ビジュアルトランスフォームを適用したキー」と「適用する前のキー」を打っています
解決方法をご存知の方がおりましたら、教えていただきたいです
想定するシーンは、お手玉や修学旅行での枕投げなどです
よろしくお願いいたします
https://imgur.com/48nBbmq (mp4)
https://33.gigafile.nu/0910-d5299453fcfadf15dc9690691b350f9e4 (blend)
チャイルドコンストレイントを使用して、物体が二つのオブジェクト間を交互に往復するような動きを作りたいと思っています
動画のように赤い球が「青 → 緑 → 青」とコンストレイントのターゲットを切り替えていくのですが、
最後に「青」に戻る時の座標が上手く登録できません
ターゲット切り替え時には、赤球に「ビジュアルトランスフォームを適用したキー」と「適用する前のキー」を打っています
解決方法をご存知の方がおりましたら、教えていただきたいです
想定するシーンは、お手玉や修学旅行での枕投げなどです
よろしくお願いいたします
https://imgur.com/48nBbmq (mp4)
https://33.gigafile.nu/0910-d5299453fcfadf15dc9690691b350f9e4 (blend)
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752c-xzZF)
2021/07/12(月) 19:03:43.35ID:JPc80VhR0 前に複数のコンストレイント使うみたいな事言ってたような
複数回の切り替えで不具合出るみたいな話で
複数回の切り替えで不具合出るみたいな話で
729727 (ワッチョイ a5d0-U415)
2021/07/12(月) 21:05:28.20ID:ui8n9TFV0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355f-0UOV)
2021/07/13(火) 08:03:49.70ID:bhgn+8S+0 初めまして。
モデリングの質問です。
今人物のモデリングをTポーズでしてるのですが、例えばONE PIECEのヒナとか鬼滅の刃の煉獄のように袖を通さず肩だけかけてる服っていうのはどうやってTポーズでモデリングするのでしょうか。
YouTubeで煉獄の羽織りを作ってる方はいたのですがよく分からず、Aポーズで作っていくのでしょうか。
最終的にはiclone7に持っていって遊びたいと思っています。
モデリングの質問です。
今人物のモデリングをTポーズでしてるのですが、例えばONE PIECEのヒナとか鬼滅の刃の煉獄のように袖を通さず肩だけかけてる服っていうのはどうやってTポーズでモデリングするのでしょうか。
YouTubeで煉獄の羽織りを作ってる方はいたのですがよく分からず、Aポーズで作っていくのでしょうか。
最終的にはiclone7に持っていって遊びたいと思っています。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bde-hshK)
2021/07/13(火) 08:09:33.61ID:uYZ/1rOm0 こんにちは、外付けテンキーについて質問です。数字の認識はするのですがテンキーとして認識してくれません。例)テンキーで0と打つことは出来ますがカメラ視点になりません
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 08:43:31.18ID:lijFIN800 preference>Keymap>3D View>3D View(Global)>View Cameraが
Numpad 0になってるから、好きなキーに変えればよいのでは?
Numpad 0になってるから、好きなキーに変えればよいのでは?
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452d-DpYo)
2021/07/13(火) 09:21:22.84ID:tsLDixSt0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bde-hshK)
2021/07/13(火) 09:59:49.73ID:uYZ/1rOm0 買ったものがテンキーだけど入力は数字キーのようですお騒がせしました
(そのテンキーどこに需要あんねん!)
(そのテンキーどこに需要あんねん!)
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/13(火) 10:09:23.39ID:tgqYMQ850 まあ単に数字を入力したいって層向けだろうけど
買うときはどこ確認したらいいんだろうね?
買うときはどこ確認したらいいんだろうね?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452d-DpYo)
2021/07/13(火) 10:09:44.06ID:tsLDixSt0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 10:18:58.80ID:lijFIN800 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15762671/
これかな? 無理な奴もあるみたい
ドライバがあればそれが一番いいんだけど
HIDキーボードとして認識されてる筈だから、スキャン コードを調べて
OSのキーマップを書き換えれば、別のキーだと認識させられる
昔レジストリじゃなくてドライバのマップそのものを書き換えたことあるよ
これかな? 無理な奴もあるみたい
ドライバがあればそれが一番いいんだけど
HIDキーボードとして認識されてる筈だから、スキャン コードを調べて
OSのキーマップを書き換えれば、別のキーだと認識させられる
昔レジストリじゃなくてドライバのマップそのものを書き換えたことあるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bde-hshK)
2021/07/13(火) 10:22:50.42ID:uYZ/1rOm0 購入したテンキーがそういうテンキーだったみたいですお騒がせしました
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-b+4C)
2021/07/13(火) 10:44:58.53ID:A0dVWHAq0 これはテンキーが悪い
梅雨だけに
梅雨だけに
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM69-Phvv)
2021/07/13(火) 10:45:55.68ID:5g9ohpQ4M 地雷テンキーがこの世にはあるんだな
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bde-hshK)
2021/07/13(火) 10:50:08.23ID:uYZ/1rOm0 反映遅れて2つ送っちゃったかも…すいません
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bde-hshK)
2021/07/13(火) 10:54:14.62ID:uYZ/1rOm0 自分が買ったのは
iCleverテンキー 2.4G Tab付き 薄型 充電式 丸いキー設計 数字キーボード 持ち運び便利 PC ノートブック用 IC-KP09
ってやつですレビューにテンキーじゃないってびっしり書いてあったのでこっちのミスですね…
スキャンコードは調べてみますね
iCleverテンキー 2.4G Tab付き 薄型 充電式 丸いキー設計 数字キーボード 持ち運び便利 PC ノートブック用 IC-KP09
ってやつですレビューにテンキーじゃないってびっしり書いてあったのでこっちのミスですね…
スキャンコードは調べてみますね
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 10:55:25.36ID:lijFIN800 色々調べてみたらテンキー追加してNumLock押すと本体側の右半分が数字になってしまう
NumLock問題というのがあるらしい
手っ取り早く問題が起きないのは普通の数字だから
Numpad側の信号を送らないバージョンがあるのかもね
NumLock問題というのがあるらしい
手っ取り早く問題が起きないのは普通の数字だから
Numpad側の信号を送らないバージョンがあるのかもね
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 11:03:57.93ID:lijFIN800 あ、アマのレビューにNumLock連動しちゃって駄目な奴って書いてあるな
あかんかも
あかんかも
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/13(火) 11:10:56.34ID:tgqYMQ850 >>739
おれは評価する
おれは評価する
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-O0xy)
2021/07/13(火) 14:19:54.90ID:ZgOKvANW0 2.83です
ボーンについての質問です
親ボーンを動かした際に子のボーンが親ボーンの50%分動くようにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします
ボーンについての質問です
親ボーンを動かした際に子のボーンが親ボーンの50%分動くようにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752c-xzZF)
2021/07/13(火) 21:20:26.47ID:wl+++8QY0 それは位置なのか角度なのかスケールなのか…
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-O0xy)
2021/07/13(火) 21:26:12.34ID:ZgOKvANW0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a300-1618)
2021/07/13(火) 21:48:15.03ID:GbTOukyo0 2.93です。
アニメーションの出力について質問します。
30fpsのアニメーションを60fpsにしてJpegとしてレンダリングしたら、終了に指定したフレーム数の半分のフレームの画像しか作成されず困っています。
フレームレートと終了フレーム数の変更とタイムリマップは行っています。
コマンドラインの標準出力を見てみると
1フレーム目 0001.jpg
2フレーム目 0001.jpg
3フレーム目 0002.jpg
4フレーム目 0002.jpg
となっており、連続する2つのフレームが同じ画像に出力(上書き)されているようです。
アニメーションの出力について質問します。
30fpsのアニメーションを60fpsにしてJpegとしてレンダリングしたら、終了に指定したフレーム数の半分のフレームの画像しか作成されず困っています。
フレームレートと終了フレーム数の変更とタイムリマップは行っています。
コマンドラインの標準出力を見てみると
1フレーム目 0001.jpg
2フレーム目 0001.jpg
3フレーム目 0002.jpg
4フレーム目 0002.jpg
となっており、連続する2つのフレームが同じ画像に出力(上書き)されているようです。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 22:14:30.25ID:lijFIN800 逆じゃね?
fps30で300frame=10sec
fps60は倍の600frame=10sec
だから2倍に変えてold50new100でしょ
fps30で300frame=10sec
fps60は倍の600frame=10sec
だから2倍に変えてold50new100でしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a300-1618)
2021/07/13(火) 22:30:28.15ID:GbTOukyo0 タイムリマップはold30 new60 です
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 22:33:55.03ID:lijFIN800 全然違うぞ、リマップは時間の進行
fps30掛けるパーセントだよ
100で100%だから30fps、50なら30fpsの50%で15fps
30なら10fpsだぞ
fps30掛けるパーセントだよ
100で100%だから30fps、50なら30fpsの50%で15fps
30なら10fpsだぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a300-1618)
2021/07/13(火) 22:44:08.58ID:GbTOukyo0 なんと!
ありがとうございます。やってみます。
ありがとうございます。やってみます。
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 22:54:43.88ID:lijFIN800 newを200にしたら300frameを600枚の連番にしてくれりゃいいんだが
何故かframe数以上は作ってくれないので
30fpsの出力60fps化は、一度fps60に変更
300frameならframe数を2倍に直す Endに 300*2 とか書けばいい
old50なら時間の進行は60fps*0.5で30fpsで進むので
600frameにしても300までしか進まないよ
もうちょっとスマートなやり方があればいいんだけど、あんまり詳しくないのでよく分からん
詳しい人が居れば多分書いてくれる
何故かframe数以上は作ってくれないので
30fpsの出力60fps化は、一度fps60に変更
300frameならframe数を2倍に直す Endに 300*2 とか書けばいい
old50なら時間の進行は60fps*0.5で30fpsで進むので
600frameにしても300までしか進まないよ
もうちょっとスマートなやり方があればいいんだけど、あんまり詳しくないのでよく分からん
詳しい人が居れば多分書いてくれる
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/13(火) 22:58:14.56ID:lijFIN800 VSEでシーケンス読んで何かやる方法があったような気がするけど思い出せない
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a300-1618)
2021/07/13(火) 23:10:12.46ID:GbTOukyo0 駄目だ。うまく行かない。またタイムリマップについて調査してみます。
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452d-DpYo)
2021/07/13(火) 23:30:17.20ID:hHck4n4l0 単純に、キーフレームを全選択してS 2で2倍に拡大するのが手っ取り早いかもw
物理とか駄目なのかな・・・
物理とか駄目なのかな・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/13(火) 23:36:08.43ID:aoAmammE0 blenderでリグを組み歩行アニメーションしたデータがあり、
他ソフト(mayaもしくはhoudini)でレンダリングをしたく思っています。
最初blenderでアレンビックでエクスポートを試し再びblenderでインポートしたところ、アニメーションがきませんでした。
次にfbxでエクスポートしblenderで読み込んだところ、アニメーションはきましたがExtrapolation ModeでMake Cyclicしたのが反映されず、サイクルはしませんでした。
過去に他ソフトにもっていった経験がある方いらっしゃいましたら、その際どんな形式でもっていきましたでしょうか、
そしてその時はアニメーションがきちんときましたでしょうか。
どなたか経験ある方いらっしゃいましたら教えてください。
他ソフト(mayaもしくはhoudini)でレンダリングをしたく思っています。
最初blenderでアレンビックでエクスポートを試し再びblenderでインポートしたところ、アニメーションがきませんでした。
次にfbxでエクスポートしblenderで読み込んだところ、アニメーションはきましたがExtrapolation ModeでMake Cyclicしたのが反映されず、サイクルはしませんでした。
過去に他ソフトにもっていった経験がある方いらっしゃいましたら、その際どんな形式でもっていきましたでしょうか、
そしてその時はアニメーションがきちんときましたでしょうか。
どなたか経験ある方いらっしゃいましたら教えてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd92-mAbN)
2021/07/14(水) 00:48:42.65ID:TUloHPDH0 blender初めて2ヶ月くらい経ったけど
ポリゴン数増えるとすぐに動作重くなるから
ローポリの小さな世界しか作れなくて悲しい
ポリゴン数増えるとすぐに動作重くなるから
ローポリの小さな世界しか作れなくて悲しい
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-6Mb1)
2021/07/14(水) 01:29:06.27ID:iFOSaInO0 >>758 blender kara hoka to yaritorisurunara better_FBX wo tukattahougaiiyo.kanjihenkan ga umaku ikanai.
https://blendermarket.com/products/better-fbx-importer--exporter
https://blendermarket.com/products/better-fbx-importer--exporter
761名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H81-46iC)
2021/07/14(水) 01:32:04.01ID:Ov2yHCg6H いいじゃん小さな世界
人体アバターひとつとバイク一台 キャンプ道具とクライミングギアとか作ってる
フリークライミングできるアーマチュアはできたけどオートバイのリギングは苦労した…
人体アバターひとつとバイク一台 キャンプ道具とクライミングギアとか作ってる
フリークライミングできるアーマチュアはできたけどオートバイのリギングは苦労した…
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-U415)
2021/07/14(水) 02:58:29.28ID:faau8zgm0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a300-1618)
2021/07/14(水) 06:32:07.95ID:1WJLJagS0 昨日フレーム上書きに悩んでいた者ですが、原因がわかりましたので一応報告します。
モーションブラーを切ったらフレーム数と画像数が一致するようになりました。
皆さんご協力ありがとうございました。
モーションブラーを切ったらフレーム数と画像数が一致するようになりました。
皆さんご協力ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752c-xzZF)
2021/07/14(水) 07:40:04.80ID:oKBFbT650 >>748
親子は止めて元子供ボーンにコンストレイントのトランスフォームで元親を指定して50%とか?
親子は止めて元子供ボーンにコンストレイントのトランスフォームで元親を指定して50%とか?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-O0xy)
2021/07/14(水) 11:38:34.86ID:nTgEd0Pg0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-gsE3)
2021/07/14(水) 12:42:50.44ID:QuccKCVxM 四つ足の獣モデルにIK入れるときのコツって、何かありますでしょうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/14(水) 18:22:44.60ID:OH/rr/qX0768名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-v1WR)
2021/07/14(水) 19:06:36.11ID:QuzEeEGTd Blender2.83のコレクション機能について教えてください。
1.目的
コレクションを使うと、テクスチャがすべて青一色になる原因を知りたい。
2.状況
Blender2.79にあったレイヤーが廃止になったので、代わりにコレクションという機能で部品分けをしました。
部品を作っている途中で気が付いたのですが、メッシュの色がすべて青になってしまいました。
どうやったら、元の色へ戻せるのでしょうか?
テクスチャのプロパティは、黒やピンク色などそれぞれ前のままで、青色指定にはなっていません。
どうぞ、よろしくお願いします。
1.目的
コレクションを使うと、テクスチャがすべて青一色になる原因を知りたい。
2.状況
Blender2.79にあったレイヤーが廃止になったので、代わりにコレクションという機能で部品分けをしました。
部品を作っている途中で気が付いたのですが、メッシュの色がすべて青になってしまいました。
どうやったら、元の色へ戻せるのでしょうか?
テクスチャのプロパティは、黒やピンク色などそれぞれ前のままで、青色指定にはなっていません。
どうぞ、よろしくお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-v1WR)
2021/07/14(水) 21:06:40.12ID:QuzEeEGTd770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-77n4)
2021/07/14(水) 21:09:45.53ID:bEi88JgF0 >>768-769
コレクションとは無関係で、ビューポートオーバーレイの「面の向き」がオンになってるだけのような?
コレクションとは無関係で、ビューポートオーバーレイの「面の向き」がオンになってるだけのような?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-v1WR)
2021/07/14(水) 22:02:17.15ID:QuzEeEGTd772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-77n4)
2021/07/14(水) 22:08:23.13ID:bEi88JgF0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e4-rb3b)
2021/07/15(木) 01:29:39.24ID:UGXboxlz0 clothシミュレーションを行うと画像のように袖が膨れ上がるのですがあるあるだったりするんでしょうか…
何が起きてるか分かる方いますか??
https://i.imgur.com/XL56HdB.jpg
https://i.imgur.com/rQBwqyU.jpg
何が起きてるか分かる方いますか??
https://i.imgur.com/XL56HdB.jpg
https://i.imgur.com/rQBwqyU.jpg
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-U415)
2021/07/15(木) 15:10:15.38ID:pBUj8U8R0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a51f-C4NE)
2021/07/15(木) 18:32:51.16ID:a3QDhwOA0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-U415)
2021/07/15(木) 18:46:11.05ID:FK/oEsuj0 >>773
UVやPhysicsはScaleを1.0にしないと可笑しくなる事があるけどそれかな?
UVやPhysicsはScaleを1.0にしないと可笑しくなる事があるけどそれかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-a298)
2021/07/15(木) 22:46:52.46ID:5SAxerI40 Carverアドオンですがちゃんとオブジェクトを選択しているのにも関わらず
Shift+ctrl+X押して出る奴が押しても出ない事が多いのですがこれは何が問題で出ないのでしょうか
Shift+ctrl+X押して出る奴が押しても出ない事が多いのですがこれは何が問題で出ないのでしょうか
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e4-rb3b)
2021/07/15(木) 23:12:52.65ID:UGXboxlz0 >>775
>>776
全てやってみてもなかなかうまく行かず、最終的にボディ側コリジョンの厚み小さくしたら暴れなくなりました!
協力していただいてありがとうございました😊
https://i.imgur.com/zifpVyh.jpg
>>776
全てやってみてもなかなかうまく行かず、最終的にボディ側コリジョンの厚み小さくしたら暴れなくなりました!
協力していただいてありがとうございました😊
https://i.imgur.com/zifpVyh.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2303-3rYx)
2021/07/15(木) 23:43:57.80ID:x+KNAIqH0 GPUが高いので据え置きにして、
CPUだけハイエンドにしようかと思ってるのですが、
同じ様な境遇の方居ませんか?GPU足引っ張ってる感あります?
とりあえず自分はGTX950+Ryzen9 5900Xを試みてみようかなと
ベイク時間短縮が目的で、描写的なとこは現状でもそこまで不満ありません
CPUだけハイエンドにしようかと思ってるのですが、
同じ様な境遇の方居ませんか?GPU足引っ張ってる感あります?
とりあえず自分はGTX950+Ryzen9 5900Xを試みてみようかなと
ベイク時間短縮が目的で、描写的なとこは現状でもそこまで不満ありません
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-77n4)
2021/07/15(木) 23:48:46.13ID:dCvi9YpZ0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-g3fM)
2021/07/16(金) 00:18:01.74ID:ynWUPuro0 高いんだから仕方ない
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a33-+2ma)
2021/07/16(金) 00:33:33.27ID:wqAPfRH70 初歩的な質問だと思いますが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30512968
↑このフリーのモデルの腕とか足の長さとか太さをサイズ変更したいのですが
ボーンとメッシュを同時にサイズ変更とかできたりしませんか?
あと尻とか太ももをデカくしたいのですがウェイトを崩さずいい感じにデカくできませんか?
ボーン500個以上あるのでウェイトペイントをできるなら触らずデカくしたいです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30512968
↑このフリーのモデルの腕とか足の長さとか太さをサイズ変更したいのですが
ボーンとメッシュを同時にサイズ変更とかできたりしませんか?
あと尻とか太ももをデカくしたいのですがウェイトを崩さずいい感じにデカくできませんか?
ボーン500個以上あるのでウェイトペイントをできるなら触らずデカくしたいです
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-r1w+)
2021/07/16(金) 00:55:08.68ID:R1lm8sKG0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-r1w+)
2021/07/16(金) 01:34:00.64ID:R1lm8sKG0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a00-iay3)
2021/07/16(金) 22:46:38.51ID:iowTpZq40 パーティクルの発生元の座標だけ高フレームレートで演算する事ってできますか?
重力を受けたパーティクルで(落下による)弧を(おしっこの如く)描きたいのですが、発生元の座標がフレームレート単位でしか動かない為か、弧がブチブチ切れてしまっています。
重力を受けたパーティクルで(落下による)弧を(おしっこの如く)描きたいのですが、発生元の座標がフレームレート単位でしか動かない為か、弧がブチブチ切れてしまっています。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 051f-xL6t)
2021/07/17(土) 01:57:53.49ID:lCx747tZ0 >>782
可能だけれどもBlenderのアーマチュア(骨格)の仕組みと操作の理解が必要だよ。
1 アーマチュアを選択し、ポーズモードにしてから、プロパティシェルフ→ツール→「X軸ミラー」をオン。
2 ボーンと対応するメッシュ部分を縦=ローカルY軸方向に伸ばすにはsキー→yキー→Enterキー。
ボーンと対応するメッシュ部分を横=ローカルXZ軸報告に伸ばす(※1)にはsキー→Shift+yキー→Enterキー
(子ボーンの「スケールの継承」を適宜切っておく必要が有る。太ももを伸ばしても足は伸びないようにするためとか)
3 一通り変形させたら、オブジェクトモードでメッシュオブジェクトのアーマチュアモディファイアを「適用」する。
4 アーマチュアオブジェクトを選択してポーズモードで[ボーズ]→[適用]→[レストポーズとして適用]メニュー実行。
5 メッシュオブジェクトにアーマチュアモディファイアを掛けなおす。順番を先頭にすることに注意。
※1 ボーンの拡大縮小だと単純な変形しかできないけれど、エディットモードでプロポーショナル編集を使って太さを変えてもいい。
可能だけれどもBlenderのアーマチュア(骨格)の仕組みと操作の理解が必要だよ。
1 アーマチュアを選択し、ポーズモードにしてから、プロパティシェルフ→ツール→「X軸ミラー」をオン。
2 ボーンと対応するメッシュ部分を縦=ローカルY軸方向に伸ばすにはsキー→yキー→Enterキー。
ボーンと対応するメッシュ部分を横=ローカルXZ軸報告に伸ばす(※1)にはsキー→Shift+yキー→Enterキー
(子ボーンの「スケールの継承」を適宜切っておく必要が有る。太ももを伸ばしても足は伸びないようにするためとか)
3 一通り変形させたら、オブジェクトモードでメッシュオブジェクトのアーマチュアモディファイアを「適用」する。
4 アーマチュアオブジェクトを選択してポーズモードで[ボーズ]→[適用]→[レストポーズとして適用]メニュー実行。
5 メッシュオブジェクトにアーマチュアモディファイアを掛けなおす。順番を先頭にすることに注意。
※1 ボーンの拡大縮小だと単純な変形しかできないけれど、エディットモードでプロポーショナル編集を使って太さを変えてもいい。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 051f-xL6t)
2021/07/17(土) 02:31:00.51ID:lCx747tZ0 >>785
パーティクルは1フレーム未満の動きも自動で補間するデフォルト設定になっている(※)ので、次のあたりの設定をいじったのでは?
パーティクル・タブ
@速度 → オブジェクトの速度(デフォルト=0.000)
A物理演算 → 計算精度 →タイムステップ(デフォルト=0.040)
A物理演算 → 計算精度 →サブフレーム(デフォルト=0) …この値を上げてみるのも手。
※ 1フレーム目「X=0、Z軸=0度」 → 2フレーム目「X=+4、Z軸=+90度」という極端な動きにしてみたけど、なめらかに補間された。
パーティクルは1フレーム未満の動きも自動で補間するデフォルト設定になっている(※)ので、次のあたりの設定をいじったのでは?
パーティクル・タブ
@速度 → オブジェクトの速度(デフォルト=0.000)
A物理演算 → 計算精度 →タイムステップ(デフォルト=0.040)
A物理演算 → 計算精度 →サブフレーム(デフォルト=0) …この値を上げてみるのも手。
※ 1フレーム目「X=0、Z軸=0度」 → 2フレーム目「X=+4、Z軸=+90度」という極端な動きにしてみたけど、なめらかに補間された。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a00-iay3)
2021/07/17(土) 06:04:27.75ID:vS436DVL0 >>787
ありがとうございます。
その設定は弄っていないですが駄目みたいです。mmd_toolsもしくは親子関係で座標が決まるのが良くないのかな……。
本来補完が利くという事がわかったので、もうちょっと頑張ってみます!
ありがとうございます。
その設定は弄っていないですが駄目みたいです。mmd_toolsもしくは親子関係で座標が決まるのが良くないのかな……。
本来補完が利くという事がわかったので、もうちょっと頑張ってみます!
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a33-+2ma)
2021/07/17(土) 09:21:20.12ID:FhbeYeaF0 >>786
ありがとうございます。できそうな感じでうれしいです。頑張ります
ありがとうございます。できそうな感じでうれしいです。頑張ります
790名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-UvNW)
2021/07/17(土) 10:32:38.38ID:eSVqp9LBM https://youtu.be/0j8WcqHvJ4k
この動画の中盤くらいからどんな操作をしてるのかわからなくなったので教えて頂きたいです
・4分55〜でオブジェクトを複製してるのですが、自分の方だと板に親子付けしたエンプティが複製されないので原因が知りたい
・5分20〜くらいの2枚の板を回転させながら等距離にコピーするのはどうやるのか
・8分20〜くらいで出来上がった球体のパーティクルの放射の方向がバラバラだったのが一瞬で修正されているのはどうやったのか
使用バージョンは2.93です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
この動画の中盤くらいからどんな操作をしてるのかわからなくなったので教えて頂きたいです
・4分55〜でオブジェクトを複製してるのですが、自分の方だと板に親子付けしたエンプティが複製されないので原因が知りたい
・5分20〜くらいの2枚の板を回転させながら等距離にコピーするのはどうやるのか
・8分20〜くらいで出来上がった球体のパーティクルの放射の方向がバラバラだったのが一瞬で修正されているのはどうやったのか
使用バージョンは2.93です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da33-0PSu)
2021/07/17(土) 15:58:33.34ID:+jX3Nrj/0 カーソルの範囲選択で後ろの面、辺、頂点を選択されないようにするにはどうすればよいですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9110-S+fN)
2021/07/17(土) 16:12:50.50ID:vnP3vSOv0 ノーマル方向が色で分かるような感じにしたいです
ttps://i.imgur.com/NAyDYDd.png
↑このような見た目のマテリアルにしたいんだけど、どうもうまくいかない
ノーマルをそのままカラーに繋げてみたが、なんか違う
何かわかることがあったら教えて下さい
ttps://i.imgur.com/NAyDYDd.png
↑このような見た目のマテリアルにしたいんだけど、どうもうまくいかない
ノーマルをそのままカラーに繋げてみたが、なんか違う
何かわかることがあったら教えて下さい
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e89-E0YB)
2021/07/17(土) 17:44:28.78ID:UBdk+OCr0 2.93 で Auto Rig Pro と Auto Rig Pro Quick Rig を購入しました。
手のリグを IK にするにはどうすればよいでしょうか?
https://youtu.be/3EPnO6rO9hc?t=61
こちらの動画では Quick Rig 実行時に手が IK になっているのですが、
自分がやると FK になっており、ドラッグしても動いてくれません。
手のリグを IK にするにはどうすればよいでしょうか?
https://youtu.be/3EPnO6rO9hc?t=61
こちらの動画では Quick Rig 実行時に手が IK になっているのですが、
自分がやると FK になっており、ドラッグしても動いてくれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- トランプ政権「アメリカは8月にデフォルトします😭」 [175344491]
- 【速報】ドジャース大逆転劇wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- (ヽ゜ん゜)俺は家にいたのにインターホンも鳴らさずに直で宅配ボックスに入れられたのが何回もあるわ [757440137]