!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
■前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1614161461/
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Blender 初心者質問スレッド Part41
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb01-I6Np)
2021/05/21(金) 00:36:51.01ID:Rvwk/YCt0884名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-MYQi)
2021/07/29(木) 02:10:26.61ID:DdI/VdxUa すいません>>883ですが自己解決しました〜
やった操作を一言で定義するの難しいですが
「複数のアーマチュアを結合せずに、オブジェクトを任意のアーマチュアの指定ボーンに追従させる」
みたいな感じですかね。
@髪のメッシュとアーマチュアにオブジェクトコンストレイントの「チャイルド」を追加する
A[ターゲット]に接続したいアーマチュア(例:身体)を指定
[ボーン]に追従先のボーン(例:Head)を指定
B髪のメッシュとアーマチュアを両方選択して、位置をオブジェクトモードで調整
でいい感じにウィッグみたいにできました。
上のほうにリファレンスとして貼ってあった↓を見つけて解決しました。ありがとうございます。
Child Of Constraint — Blender Manual -
https://docs.blender.org/manual/en/latest/animation/constraints/relationship/child_of.html
やった操作を一言で定義するの難しいですが
「複数のアーマチュアを結合せずに、オブジェクトを任意のアーマチュアの指定ボーンに追従させる」
みたいな感じですかね。
@髪のメッシュとアーマチュアにオブジェクトコンストレイントの「チャイルド」を追加する
A[ターゲット]に接続したいアーマチュア(例:身体)を指定
[ボーン]に追従先のボーン(例:Head)を指定
B髪のメッシュとアーマチュアを両方選択して、位置をオブジェクトモードで調整
でいい感じにウィッグみたいにできました。
上のほうにリファレンスとして貼ってあった↓を見つけて解決しました。ありがとうございます。
Child Of Constraint — Blender Manual -
https://docs.blender.org/manual/en/latest/animation/constraints/relationship/child_of.html
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-WppR)
2021/07/29(木) 02:14:42.69ID:wcDcyNiv0 アーマチュアコンストレインってアーマチュアをコンストレインでつなげるそれ用途のコンストレインがあるけど
チャイルドオブコンストレインとどっちがいいのかはわからない
チャイルドオブコンストレインとどっちがいいのかはわからない
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b0-s8C+)
2021/07/29(木) 23:24:28.35ID:4INWbiuK0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57e-Oj7i)
2021/07/30(金) 11:32:37.17ID:P9mod5HK0 >>867、>>869、>>870、>>871、>>872、>>873、
お礼が遅くなってすみません。
ご教授ありがとうございました。
皆さまの指摘で、私が初歩的かつアホな質問をしていることに気づきました(汗
本当にありがとうございました!
お礼が遅くなってすみません。
ご教授ありがとうございました。
皆さまの指摘で、私が初歩的かつアホな質問をしていることに気づきました(汗
本当にありがとうございました!
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-tPts)
2021/07/30(金) 13:40:20.63ID:FKwNlGZMp >>887
よかったら何を間違えててどうしたかも、解決したら書きに来てね。
よかったら何を間違えててどうしたかも、解決したら書きに来てね。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-lloM)
2021/07/30(金) 13:56:07.89ID:NQETYPZuM 宜しくお願いします。
波打つ水面を作って、キャンバスとブラシを設定して
動物が水に潜る動画を作り、FBXにインポートしました。
そのFBXをブレンダーで開くと、波も打っておらず
ダイナミックペイントも消えていました。
原因は何が考えられますでしょうか。
波打つ水面を作って、キャンバスとブラシを設定して
動物が水に潜る動画を作り、FBXにインポートしました。
そのFBXをブレンダーで開くと、波も打っておらず
ダイナミックペイントも消えていました。
原因は何が考えられますでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57e-Oj7i)
2021/07/30(金) 15:46:09.66ID:P9mod5HK0891名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-0iby)
2021/07/31(土) 02:03:18.54ID:9MqrSlXCd モデリング自体の質問ですが
球体の眼球配置する場所って
空洞の方が良い?
それとも眼球サイズに合わせた袋を作るの?
球体の眼球配置する場所って
空洞の方が良い?
それとも眼球サイズに合わせた袋を作るの?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dac8-3IB8)
2021/07/31(土) 07:01:45.30ID:WkxESpPF0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16da-0iby)
2021/07/31(土) 11:35:47.15ID:6G6swNjP0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-MjzU)
2021/07/31(土) 19:43:07.77ID:UTkNdk640 2.83です
スカートを履いたキャラがいます
スカートにはクロスを設定し、身体はコリジョンを設定しました
キャラが立っているとスカートは良い感じに身体にフィットするのですが
キャラを歩かせるとスカートはその場に留まってしまいます
ボーンでキャラを移動させるときはスカートも追従しているのですが
キーフレームを打ったらスカートは初期位置に戻ってしまいます
何が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします
スカートを履いたキャラがいます
スカートにはクロスを設定し、身体はコリジョンを設定しました
キャラが立っているとスカートは良い感じに身体にフィットするのですが
キャラを歩かせるとスカートはその場に留まってしまいます
ボーンでキャラを移動させるときはスカートも追従しているのですが
キーフレームを打ったらスカートは初期位置に戻ってしまいます
何が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a02-IKHw)
2021/07/31(土) 19:44:51.85ID:OIr4NM010 >>894
再生しても同じ?
再生しても同じ?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-MjzU)
2021/07/31(土) 20:05:24.66ID:UTkNdk640897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d51f-Gkqf)
2021/07/31(土) 20:14:40.74ID:Ws7RoEyd0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-MjzU)
2021/07/31(土) 20:25:27.96ID:UTkNdk640899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d01-Xvfy)
2021/07/31(土) 21:33:34.72ID:0d+OhSdZ0 blender2.9を使用しています。
風に吹かれて回転しながら堕ちていく紙吹雪をパーティクルで作りたく、
普通に落ちていくだけならできたのですが、フォースフィールドの風を置くと
すべての紙吹雪が一方向を向いてしまいます。原因は何でしょうか?
風に吹かれて回転しながら堕ちていく紙吹雪をパーティクルで作りたく、
普通に落ちていくだけならできたのですが、フォースフィールドの風を置くと
すべての紙吹雪が一方向を向いてしまいます。原因は何でしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-xK0G)
2021/07/31(土) 22:09:09.48ID:GmYe5v/7M901名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-xK0G)
2021/07/31(土) 22:12:16.25ID:GmYe5v/7M と言うか、多分使うべきなのはクロスシミュレーションな気がする
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d01-Xvfy)
2021/07/31(土) 22:25:19.72ID:0d+OhSdZ0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e89-By/s)
2021/07/31(土) 23:27:30.67ID:OnVtz2dB0 Unity の Final IK や PuppetMaster などのアセットのような
Armature に接触判定を持たせて、姿勢を動的に補正する方法、Blender でないでしょうか?
Armature に接触判定を持たせて、姿勢を動的に補正する方法、Blender でないでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-xK0G)
2021/08/01(日) 04:04:16.74ID:8ltnEhR10 風でなびく様な動的なモノにリジッドボディコンストレイントで
座標を同期させたいのですが可能でしょうか?
試しにやってみるとシミュレーション前の原点にリンクされてて同期されませんでした
リジッドボディコンストレイントでオブジェクトではなく特定の頂点を指定出来ればよいのですが
座標を同期させたいのですが可能でしょうか?
試しにやってみるとシミュレーション前の原点にリンクされてて同期されませんでした
リジッドボディコンストレイントでオブジェクトではなく特定の頂点を指定出来ればよいのですが
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-xK0G)
2021/08/01(日) 12:33:20.26ID:8ltnEhR10906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6c-J8q8)
2021/08/01(日) 17:01:28.38ID:HziSqKGl0 MMDモデル用にボーンをコンバートしエクスポートしたのですがエクスポートしたモデルがボーンコンストレイトが反映されていませんでした どなたか知ってる人が居れば教えてください
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-1vA1)
2021/08/01(日) 17:26:35.49ID:Cu9tJwja0 たす
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-MjzU)
2021/08/01(日) 22:00:08.73ID:EshfPrBK0 2.83です
アペンドしたキャラクターデータのウェイトを少し弄ろうとしたのですが、Ctrl+クリックでボーンを選べません
ボーンとのペアレントは出来ていてちゃんと動いています
アペンド元のファイルでしかウェイトペイントできないのでしょうか?
よろしくお願いします
アペンドしたキャラクターデータのウェイトを少し弄ろうとしたのですが、Ctrl+クリックでボーンを選べません
ボーンとのペアレントは出来ていてちゃんと動いています
アペンド元のファイルでしかウェイトペイントできないのでしょうか?
よろしくお願いします
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aba-hpqh)
2021/08/01(日) 23:41:11.66ID:rz1OKoE50910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a02-i0sM)
2021/08/02(月) 02:19:13.22ID:VPNUJ2nj0 >>908
https://note.com/lab1092/n/ne2093df31120
ここにやり方詳しく書いてあるけどたぶん
Edit → Lock Object Modes のチェック外してないんじゃない?
この状態でアーマチュアをポーズモードに切り替えておいてから
オブジェクト選択してウェインとペイントモードしないとCtrl クリックでボーンは選択できないよ
https://note.com/lab1092/n/ne2093df31120
ここにやり方詳しく書いてあるけどたぶん
Edit → Lock Object Modes のチェック外してないんじゃない?
この状態でアーマチュアをポーズモードに切り替えておいてから
オブジェクト選択してウェインとペイントモードしないとCtrl クリックでボーンは選択できないよ
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-MjzU)
2021/08/02(月) 11:39:50.63ID:dwCG6MTX0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-HYiC)
2021/08/02(月) 18:06:55.67ID:BWXA0D9E0 1つのオブジェクト内にある複数のメッシュ、
重なっている部分を消して1つのメッシュみたいな感じに
したいんだけど、いい方法はありますか?
別のオブジェクトなブーリアン使えば良さそうだけど
1つのオブジェクト内でやりたくて…
https://imgur.com/a/h5BEspo
重なっている部分を消して1つのメッシュみたいな感じに
したいんだけど、いい方法はありますか?
別のオブジェクトなブーリアン使えば良さそうだけど
1つのオブジェクト内でやりたくて…
https://imgur.com/a/h5BEspo
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9902-rmX/)
2021/08/02(月) 18:16:12.53ID:gJLlf+Fc0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-HYiC)
2021/08/02(月) 18:23:58.49ID:BWXA0D9E0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-CPfZ)
2021/08/02(月) 18:30:32.33ID:uTlaZcrdd こういう謎のこだわりで手が遅れる人結構いるんだよな
大事なのはあくまで結果って気持ちを持って欲しいもんだが
大事なのはあくまで結果って気持ちを持って欲しいもんだが
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9902-rmX/)
2021/08/02(月) 18:38:31.53ID:gJLlf+Fc0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-QEAr)
2021/08/02(月) 18:43:03.95ID:yEl4JtjY0 >>914
1オブジェクト内なら交差(ブーリアン)か交差(ナイフ)で対応できるかとおもいます
1オブジェクト内なら交差(ブーリアン)か交差(ナイフ)で対応できるかとおもいます
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-HYiC)
2021/08/02(月) 18:45:31.67ID:BWXA0D9E0 >>916
回りくどくてすんません
https://imgur.com/a/MuOBEEi
ほかアプリで作ったobjの人体をインポートしてるんだけど、
こういう感じに関節部分のパーツが重なり合ってるんです
編集に不便なので、重なってる部分を消したいんだけど
Lとかで選択するのも面倒で
一発で合成できる方法ないかな〜って探してます
回りくどくてすんません
https://imgur.com/a/MuOBEEi
ほかアプリで作ったobjの人体をインポートしてるんだけど、
こういう感じに関節部分のパーツが重なり合ってるんです
編集に不便なので、重なってる部分を消したいんだけど
Lとかで選択するのも面倒で
一発で合成できる方法ないかな〜って探してます
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-HYiC)
2021/08/02(月) 18:52:13.01ID:BWXA0D9E0920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-iH1+)
2021/08/02(月) 19:07:34.39ID:MfNTCiF3a921名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-tPts)
2021/08/02(月) 19:29:07.75ID:aTqe7lNRp 切り出すの面倒だから気持ちはわかるけどね
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-lWj0)
2021/08/02(月) 19:32:42.43ID:6l2sEawS0 西城秀樹「ブーリアン〜ブーリアン」
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a02-i0sM)
2021/08/02(月) 19:42:55.32ID:VPNUJ2nj0 >>918
滅茶苦茶ハイポリだしブーリアンなんてやったらひどいことになりそうだけど
メッシュ自体はもともとバラバラなものを無理やりひとまとめにされてるだけだろうから
Select Linkedで選択して分離していくしかないよ
滅茶苦茶ハイポリだしブーリアンなんてやったらひどいことになりそうだけど
メッシュ自体はもともとバラバラなものを無理やりひとまとめにされてるだけだろうから
Select Linkedで選択して分離していくしかないよ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-QEAr)
2021/08/02(月) 19:59:17.65ID:yEl4JtjY0 >>919
一発ではたぶん無理かと思います
交差(ナイフ) -> 分割/面(選択辺で)
とすれば交差している内側と外側で面が分離されるので
あとは923さんのいうようにSelect Linked(リンクするものを全選択)して
不要な面だけ削除するのがよさそうです
一発ではたぶん無理かと思います
交差(ナイフ) -> 分割/面(選択辺で)
とすれば交差している内側と外側で面が分離されるので
あとは923さんのいうようにSelect Linked(リンクするものを全選択)して
不要な面だけ削除するのがよさそうです
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-A/Et)
2021/08/02(月) 20:11:17.25ID:/v6svWtz0 結構線の隙間は見えるし「めちゃくちゃハイポリ」はこんなもんじゃないw
>>918
ブーリアンで可能だとは思うけど接続はぜったい綺麗にはいかないし結局リトポしたほうが良さそう
とりあえずリトポは後回しで造形だけしたいならremeshしちゃうのもあり
見た感じ自分ならShrinkWrapも使いつつざっくりリトポするかな
>>918
ブーリアンで可能だとは思うけど接続はぜったい綺麗にはいかないし結局リトポしたほうが良さそう
とりあえずリトポは後回しで造形だけしたいならremeshしちゃうのもあり
見た感じ自分ならShrinkWrapも使いつつざっくりリトポするかな
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-By/s)
2021/08/02(月) 20:39:57.93ID:RSuN/5+b0 Outline Material Nodeというアドオンがインストールできなくて困ってます。
インストールを実行し更新をして検索ボックスにてoutと調べてもlineと調べて出てきません。
またインストールした際に
Modules Installed () from 'C:\\Users\\ \\Downloads\\Blender 2_93 Outline Node.zip' into 'C:\\Users\\ \\AppData\\Roaming\\Blender Foundation\\Blender\\2.93\\scripts\\addons'
といったポップアップは出てきます。
blenderのバージョンは2.93.1 アドオンの対応バージョンは2.93です blender、アドオンのzipファイルの再インストールはしました。
アドオンの配布先はここです。https://pragma37.gumroad.com/l/blender-outline-node/free
インストールを実行し更新をして検索ボックスにてoutと調べてもlineと調べて出てきません。
またインストールした際に
Modules Installed () from 'C:\\Users\\ \\Downloads\\Blender 2_93 Outline Node.zip' into 'C:\\Users\\ \\AppData\\Roaming\\Blender Foundation\\Blender\\2.93\\scripts\\addons'
といったポップアップは出てきます。
blenderのバージョンは2.93.1 アドオンの対応バージョンは2.93です blender、アドオンのzipファイルの再インストールはしました。
アドオンの配布先はここです。https://pragma37.gumroad.com/l/blender-outline-node/free
927912 (ワッチョイ ed5f-HYiC)
2021/08/02(月) 21:56:28.05ID:BWXA0D9E0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9910-/RAk)
2021/08/02(月) 23:34:45.57ID:v+79sGU20 Mayaから移行した初心者です
アニメーションをやっているのですが、キーの挿入で移動/回転/拡大ごとにショートカットって用意できますか?
キー挿入メニューを開いて選択というのが、手数が多く感じてしまい困っています
アニメーションをやっているのですが、キーの挿入で移動/回転/拡大ごとにショートカットって用意できますか?
キー挿入メニューを開いて選択というのが、手数が多く感じてしまい困っています
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d196-IKHw)
2021/08/03(火) 01:05:20.03ID:2YfoX92n0 >>928
無理だと思う
代わりにオートキーフレームを使ったらどう?
デフォルトだとすべてにキーが打たれてしまって使いづらいけど
プレファレンスのアニメーションタブで Only Insert Needed をONにすればいい感じになるよ
無理だと思う
代わりにオートキーフレームを使ったらどう?
デフォルトだとすべてにキーが打たれてしまって使いづらいけど
プレファレンスのアニメーションタブで Only Insert Needed をONにすればいい感じになるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d663-PBFV)
2021/08/03(火) 05:36:44.52ID:658AKxPe0 >>926
〜.py と言う拡張子のファイルがああるか確認
〜.py と言う拡張子のファイルがああるか確認
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-tWs3)
2021/08/03(火) 07:04:05.17ID:r0pzR0Dk0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a4-By/s)
2021/08/03(火) 08:53:02.16ID:LFXWWJE50 Blender 2.93 で質問です。
Armature で設定したポーズを
Armature の Bone のデフォルト形状にするのと、
Armature に紐づくメッシュの変形に適用させることはできないでしょうか?
メッシュの変形は Modifier を Apply すればできるとは思われますが、
Armature の Bone の形状をデフォルトにする方法がみつかりませんでした。
一括で Bone も Mesh も変形させる方法があれば教えていただけると助かります。
有料アドオンを利用する方法でも構いません。
Armature で設定したポーズを
Armature の Bone のデフォルト形状にするのと、
Armature に紐づくメッシュの変形に適用させることはできないでしょうか?
メッシュの変形は Modifier を Apply すればできるとは思われますが、
Armature の Bone の形状をデフォルトにする方法がみつかりませんでした。
一括で Bone も Mesh も変形させる方法があれば教えていただけると助かります。
有料アドオンを利用する方法でも構いません。
933932 (ワッチョイ d6a4-By/s)
2021/08/03(火) 08:59:21.96ID:LFXWWJE50 自己解決です。
Pose > Apply > Pose Apply as Reset Pose で
Armature のデフォルトを保存することできますね。
Pose > Apply > Pose Apply as Reset Pose で
Armature のデフォルトを保存することできますね。
934名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-HYiC)
2021/08/03(火) 10:20:25.28ID:BrEl2Un+d この動画
https://youtu.be/cl8pe_E1IjE
2:03 あたり、体の形に合わせてメッシュを作ってるんだけど
どうやってやってるかわかりますか?
普通にスナップを使って試してみたんだけど、
面が体に埋まって、動画みたいにきれいに
体の表面に作れないんです
https://youtu.be/cl8pe_E1IjE
2:03 あたり、体の形に合わせてメッシュを作ってるんだけど
どうやってやってるかわかりますか?
普通にスナップを使って試してみたんだけど、
面が体に埋まって、動画みたいにきれいに
体の表面に作れないんです
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/03(火) 10:30:13.46ID:LK/vVZG+0 >>934
shrink wrapモディファイア
shrink wrapモディファイア
936名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-HYiC)
2021/08/03(火) 12:53:21.59ID:BrEl2Un+d937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57e-QEAr)
2021/08/03(火) 15:08:29.77ID:cHy/OKv/0 回転時のオブジェクトの歪みについて教えてください。
人型のモデルを作っています。その人型モデルの全体をz軸で回転させると、手や口の一部が歪んでしまいます。
ボーンやウエイトはきちんと入っていると思います。
どうぞよろしくお願いします。
人型のモデルを作っています。その人型モデルの全体をz軸で回転させると、手や口の一部が歪んでしまいます。
ボーンやウエイトはきちんと入っていると思います。
どうぞよろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-1vA1)
2021/08/03(火) 15:31:25.75ID:57/eCNBR0 >>937
それ俺も疑問だったというか今もわからん。
でもポーズモードでやるとそうなるから全体で何も動かさずに回転させるときはオブジェクトモードでやってる。
ポーズモードでルートボーンを選んだ状態なら普通に出来そうなんだけどな。
全ボーン選択状態でもひん曲がるんだから不思議だな。
俺のモデルだと一部どころか回転中に別ポーズになるよw
それ俺も疑問だったというか今もわからん。
でもポーズモードでやるとそうなるから全体で何も動かさずに回転させるときはオブジェクトモードでやってる。
ポーズモードでルートボーンを選んだ状態なら普通に出来そうなんだけどな。
全ボーン選択状態でもひん曲がるんだから不思議だな。
俺のモデルだと一部どころか回転中に別ポーズになるよw
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-1vA1)
2021/08/03(火) 15:44:19.38ID:57/eCNBR0 3DCGやり始めてもう9か月も経つけど、リグがとんでもない壁になりそうだからテクスチャは途中でやめてちまちまとリグばかりやってた。
リアル系人体動かすのって凄まじく難しいわ。
モデルをリアル系にすると曲げや捻りに妥協できる部分が少ないんだよね。
曲げた時の膨らみとかシワなんかも・・現実としては妥協だらけなんだけど、最低限このくらいにはなってないと・・という位の動きに到達するのが
俺レベルじゃ無理というか時間がかかり過ぎるというかw
リアル系人体動かすのって凄まじく難しいわ。
モデルをリアル系にすると曲げや捻りに妥協できる部分が少ないんだよね。
曲げた時の膨らみとかシワなんかも・・現実としては妥協だらけなんだけど、最低限このくらいにはなってないと・・という位の動きに到達するのが
俺レベルじゃ無理というか時間がかかり過ぎるというかw
940名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-3IB8)
2021/08/03(火) 17:02:36.71ID:+8XQ6dwoM そこでこのSmooth Correctiveデフォーマー
とかVoxel Heat Diffuse Skinningアドオン
基本のウェイト塗りが滅茶苦茶簡単になる
とかVoxel Heat Diffuse Skinningアドオン
基本のウェイト塗りが滅茶苦茶簡単になる
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-Ln56)
2021/08/03(火) 17:31:25.36ID:ARbLAkxA0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2c-RTJC)
2021/08/03(火) 19:20:57.21ID:L1RyFuZP0 ウェイトペイントは使わん方向で良いと思うけど
ウェイトテーブルでポイント選択して100パー設定して間をウェイトスのムーズのコマンドで滑らかにして終わる
チマチマペイントやってると単純なアニメキャラなら良いけどリアル系のポイント多いのは死ねるからな
ウェイトテーブルでポイント選択して100パー設定して間をウェイトスのムーズのコマンドで滑らかにして終わる
チマチマペイントやってると単純なアニメキャラなら良いけどリアル系のポイント多いのは死ねるからな
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a02-i0sM)
2021/08/03(火) 19:22:11.90ID:mRQgZT7N0 コンストレインのスペースの設定とか親の位置情報継承するかどうかとかそのあたりの設定で骨の数値が変わるってのはあるけど
どの設定みなおしても動かしてもいない骨の数値が勝手に-0.0002と0をランダムにいったりきたりするのが止められなくてドライバーの変数に使えなくて困ったことがある
どの設定みなおしても動かしてもいない骨の数値が勝手に-0.0002と0をランダムにいったりきたりするのが止められなくてドライバーの変数に使えなくて困ったことがある
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aba-hpqh)
2021/08/03(火) 20:03:50.62ID:0Ljf5L3c0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9910-/RAk)
2021/08/03(火) 20:52:26.31ID:pyICYc7N0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-By/s)
2021/08/03(火) 22:09:37.23ID:YmpwJr1R0 質問です。
以下はアドオンの動画なのですが、
ttps://www.youtube.com/watch?v=hvpQkc2VYzY
この動画の1:01の個所からみられる、径をそのままにして面の角度を変える手法は
普通に有る物でしょうか?
教えてください宜しくお願いします。
以下はアドオンの動画なのですが、
ttps://www.youtube.com/watch?v=hvpQkc2VYzY
この動画の1:01の個所からみられる、径をそのままにして面の角度を変える手法は
普通に有る物でしょうか?
教えてください宜しくお願いします。
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/03(火) 22:35:52.79ID:LK/vVZG+0 >>946
shear Ctrl+Alt+Shift+S
shear Ctrl+Alt+Shift+S
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ba-nzU0)
2021/08/03(火) 22:42:10.51ID:glgmT9250 動画のはブーリアンに使ってる平面を回転させてるだけじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-By/s)
2021/08/03(火) 22:56:26.60ID:YmpwJr1R0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/08/03(火) 23:02:50.46ID:4fOICjMy0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-By/s)
2021/08/03(火) 23:10:15.80ID:YmpwJr1R0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/08/03(火) 23:25:45.13ID:4fOICjMy0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/04(水) 00:13:15.25ID:9sFvkm8U0 >>950
条件は限られるけど考えてみればそうだった
条件は限られるけど考えてみればそうだった
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd2c-RTJC)
2021/08/04(水) 05:05:55.66ID:Q5bdxLNk0 >>944
そのローポリもペイントするよりテーブルで数値指定でやった方が速いし確実なんだよな
そのローポリもペイントするよりテーブルで数値指定でやった方が速いし確実なんだよな
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-/hVi)
2021/08/04(水) 10:56:53.39ID:bZZ7EnIR0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/04(水) 11:21:59.74ID:9sFvkm8U0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f102-rQi2)
2021/08/04(水) 12:21:31.22ID:W8z16Hfb0 シアーでやるもんだと思ってたけど、一軸スケールでもできるのか。勉強になったわ。
ローテーションじゃなくてスケールなのがややこしいな。
ローテーションじゃなくてスケールなのがややこしいな。
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/04(水) 12:28:55.64ID:9sFvkm8U0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-Ln56)
2021/08/04(水) 14:32:43.43ID:bZZ7EnIR0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/08/04(水) 14:37:49.87ID:3M2D8iaA0 >>955
そっちが実際どういう想定でやってるのかわからんが、とりあえずこちらで考えてるのはこんな感じ
https://i.imgur.com/UwvYbqc.jpg
条件としてはワールド軸なりオブジェクトのローカル軸なりが、円柱の向きと揃っている必要がある
あと座標系やピボットポイントも適切に選択
で、この画像の場合は奥側の状態からZ軸でスケールすれば、円柱の直径は崩さずに断面の角度を変えられる
Z軸でスケールゼロにすれば(ショートカットでやるならS→Z→0)手前のように垂直断面にすることもできる
(逆に垂直断面から斜めにするのはスケールじゃ無理なので、シアーとかナイフツールを使う)
>>947,957-958
手っ取り早くショートカット押し慣れてるスケールで書いたけど、もちろんシアーも使えると思う
ただ、「メッシュ→トランスフォーム→せん断」またはショートカットからシアー変形した場合って、
円柱オブジェクトのローカル軸がワールドに対して斜めになってると上手く行かない?
せん断ツールでギズモ操作を使えば斜めでも普通にいけるね
そっちが実際どういう想定でやってるのかわからんが、とりあえずこちらで考えてるのはこんな感じ
https://i.imgur.com/UwvYbqc.jpg
条件としてはワールド軸なりオブジェクトのローカル軸なりが、円柱の向きと揃っている必要がある
あと座標系やピボットポイントも適切に選択
で、この画像の場合は奥側の状態からZ軸でスケールすれば、円柱の直径は崩さずに断面の角度を変えられる
Z軸でスケールゼロにすれば(ショートカットでやるならS→Z→0)手前のように垂直断面にすることもできる
(逆に垂直断面から斜めにするのはスケールじゃ無理なので、シアーとかナイフツールを使う)
>>947,957-958
手っ取り早くショートカット押し慣れてるスケールで書いたけど、もちろんシアーも使えると思う
ただ、「メッシュ→トランスフォーム→せん断」またはショートカットからシアー変形した場合って、
円柱オブジェクトのローカル軸がワールドに対して斜めになってると上手く行かない?
せん断ツールでギズモ操作を使えば斜めでも普通にいけるね
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-Ln56)
2021/08/04(水) 14:38:59.88ID:bZZ7EnIR0 >>956
あ〜〜〜!!
ごめんなさい。
今できました!
手順
面選択してからMesh>Transform>Shear(Shift+Ctrl+Alt+S)>Shift+Axisキー
してマウスを任意に移動ですね。
有難うございましたm(_)m
あ〜〜〜!!
ごめんなさい。
今できました!
手順
面選択してからMesh>Transform>Shear(Shift+Ctrl+Alt+S)>Shift+Axisキー
してマウスを任意に移動ですね。
有難うございましたm(_)m
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-Ln56)
2021/08/04(水) 14:41:02.56ID:bZZ7EnIR0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-HMCj)
2021/08/04(水) 14:52:51.37ID:3M2D8iaA0 あ、「円柱オブジェクトのローカル軸がワールドに対して斜めになってる」場合のシアー、ショートカット操作手順はよく分からんけど
ポップアップパラメータ内で座標軸や座標系ちゃんと設定すれば普通にギズモでやったのと同様の結果いけたわスマソ
>>962
思いっきりかぶってたけど解決おめw
ポップアップパラメータ内で座標軸や座標系ちゃんと設定すれば普通にギズモでやったのと同様の結果いけたわスマソ
>>962
思いっきりかぶってたけど解決おめw
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fada-Ln56)
2021/08/04(水) 15:04:25.70ID:bZZ7EnIR0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-imFA)
2021/08/05(木) 15:20:49.22ID:N2hZbXfH0 ペーパークラフトを作りたくてblenderを始めた3DCG初心者です
展開図を印刷するためにアドオン「Export Paper Model」を使っているんですが、
テクスチャなしでなら展開図を書き出せるのに、テクスチャありにするとエラーが出てしまいます。
どうしたら良いのでしょうか...!
エラーメッセージはこんな感じです→http://imepic.jp/20210805/549450
展開図を印刷するためにアドオン「Export Paper Model」を使っているんですが、
テクスチャなしでなら展開図を書き出せるのに、テクスチャありにするとエラーが出てしまいます。
どうしたら良いのでしょうか...!
エラーメッセージはこんな感じです→http://imepic.jp/20210805/549450
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d01-QEAr)
2021/08/05(木) 17:16:15.35ID:sZYZMJuT0 こんにちは。blender初心者のものです。
画像をレンダリングする際、カメラの視点で出力されません。
Sceanのカメラの設定をみてみると、レンダリング前は指定したカメラになっているのですが、
レンダリング後には他のオブジェクトが勝手にカメラの設定になってしまっているのです。。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?よろしくお願いいたします。
画像をレンダリングする際、カメラの視点で出力されません。
Sceanのカメラの設定をみてみると、レンダリング前は指定したカメラになっているのですが、
レンダリング後には他のオブジェクトが勝手にカメラの設定になってしまっているのです。。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?よろしくお願いいたします。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d14f-Ln56)
2021/08/05(木) 19:02:28.74ID:SkLbRNfR0 バージョン2.93.1です。
ドーナツの上にパーティクルでチョコスプレーのようなものを作って、
マテリアルでは、座標ランダムとカラーランプで色を5色ほどにランダムに振っています。
これらを実体化させた後に、
スプレーのオブジェクトをひとつのオブジェクトに変換したいと思っています。
(出来上がった様々な種類のドーナツをパーティクルで降らせたいので単一に纏めたい)
しかし、変換して一つ一つの粒がメッシュごとに分かれたものを〔ctrl+J〕で統合すると、
マテリアルも統合されて(?)カラフルなスプレーではなく単色になってしまいます。
さらに別位置に超大量なスプレーも出現してしまいます
カラフルなマテリアルをそのままにメッシュの統合はどうしたらよろしいでしょうか?どうかお力をお貸しください
ドーナツの上にパーティクルでチョコスプレーのようなものを作って、
マテリアルでは、座標ランダムとカラーランプで色を5色ほどにランダムに振っています。
これらを実体化させた後に、
スプレーのオブジェクトをひとつのオブジェクトに変換したいと思っています。
(出来上がった様々な種類のドーナツをパーティクルで降らせたいので単一に纏めたい)
しかし、変換して一つ一つの粒がメッシュごとに分かれたものを〔ctrl+J〕で統合すると、
マテリアルも統合されて(?)カラフルなスプレーではなく単色になってしまいます。
さらに別位置に超大量なスプレーも出現してしまいます
カラフルなマテリアルをそのままにメッシュの統合はどうしたらよろしいでしょうか?どうかお力をお貸しください
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a2d-IKHw)
2021/08/05(木) 20:24:10.59ID:Q6TBdMk50 >>967
いい方法じゃないかもだけど、単純に5色のチョコスプレーを複製して5つのオブジェクトにするのが簡単な気がする
(ランダム+カラーランプを止めて5色の色違いのオブジェクトを作るだけ)
蛇足:
変換したチョコスプレー(結合前)+ドーナツを、一つのコレクションにまとめて、SHIFT-Aでコレクションインスタンスを作れば
単一インスタンスとして扱えるからこの方法でいけるかと思ったけど、コレクションインスタンスはパーティクルでは描画されないっぽい・・・?
いい方法じゃないかもだけど、単純に5色のチョコスプレーを複製して5つのオブジェクトにするのが簡単な気がする
(ランダム+カラーランプを止めて5色の色違いのオブジェクトを作るだけ)
蛇足:
変換したチョコスプレー(結合前)+ドーナツを、一つのコレクションにまとめて、SHIFT-Aでコレクションインスタンスを作れば
単一インスタンスとして扱えるからこの方法でいけるかと思ったけど、コレクションインスタンスはパーティクルでは描画されないっぽい・・・?
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d14f-Ln56)
2021/08/05(木) 20:36:35.58ID:SkLbRNfR0 >>968
ご助力ありがとうございます
なるほど…ランダムとカラーランプは結合を考えると相性が悪いのですね…
ご提案いただいた、5色のオブジェクトを作ってこれらをランダムでパーティクルで散らそうと思います。
蛇足(補足ありがとうございます)に関しても試させていただきましたが、おっしゃる通りパーティクルのレンダーにインスタンスのコレクションは登録できませんでした。
今回これらの用途が複数ドーナツを降らせることにありますので、使えませんでしたが、インスタンスの勉強になりました。
ご丁寧なご教授本当にありがとうございました。
ご助力ありがとうございます
なるほど…ランダムとカラーランプは結合を考えると相性が悪いのですね…
ご提案いただいた、5色のオブジェクトを作ってこれらをランダムでパーティクルで散らそうと思います。
蛇足(補足ありがとうございます)に関しても試させていただきましたが、おっしゃる通りパーティクルのレンダーにインスタンスのコレクションは登録できませんでした。
今回これらの用途が複数ドーナツを降らせることにありますので、使えませんでしたが、インスタンスの勉強になりました。
ご丁寧なご教授本当にありがとうございました。
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/05(木) 21:07:50.53ID:lXn9+pE70971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-tWs3)
2021/08/05(木) 21:14:40.75ID:Halv4MUO0 たぶんBlender Guru(あるいはそのパクリの)ドーナッツのやつだと思うけど
カラーランプの前につなげるのをオブジェクトInfoじゃなくて
適当なランダムなテクスチャ、たとえばノイズとかボロノイにつなげるとかはあかん?
カラーランプの前につなげるのをオブジェクトInfoじゃなくて
適当なランダムなテクスチャ、たとえばノイズとかボロノイにつなげるとかはあかん?
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aad-tWs3)
2021/08/05(木) 21:22:37.04ID:lXn9+pE70 >>971
チョコチップの途中で色が変わっちゃったりすると思う
チョコチップの途中で色が変わっちゃったりすると思う
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cd-2X+j)
2021/08/06(金) 03:02:43.23ID:rTmqzEMO0 最新verインスコして勉強中なんだけど数多ある2.8の解説ってもう見る意味ない?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/06(金) 03:14:17.39ID:1rgRFSGX0 >>973
ふつうにおおかた有効
ふつうにおおかた有効
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-mBWR)
2021/08/06(金) 06:30:30.43ID:AYQd3lPf0 UV展開するときにunwrapでやるとこういう感じに向きがおかしな状態で展開されるじゃないですか
展開されたUVマップは問題ないのに向きがおかしいのでペイントソフトでテクスチャー編集がしにくくなります
https://i.imgur.com/PeKnRQQ.png
このUVの向きをきれいにするために適当に回転させて
https://i.imgur.com/8RcsMf6.png
中心となる頂点を選択してpinをうって
pinをうった頂点をきれいに直線にするために頂点にスケールをかけるためにショートカットs x 0を実行して
https://i.imgur.com/sC7FiL6.png
この状態で再度unwrapするときれいな向きでUVが展開されるわけですけど
https://i.imgur.com/4prSlIA.png
これを毎回やると時間がかかるんで
上の画像の最後のUVの状態までUV回転 pinうち頂点修正 再展開 の手順を飛ばす方法ってないですかね?
もっと楽にUV展開する方法やこれをやれるアドオンがあったりしたら教えて下さい
展開されたUVマップは問題ないのに向きがおかしいのでペイントソフトでテクスチャー編集がしにくくなります
https://i.imgur.com/PeKnRQQ.png
このUVの向きをきれいにするために適当に回転させて
https://i.imgur.com/8RcsMf6.png
中心となる頂点を選択してpinをうって
pinをうった頂点をきれいに直線にするために頂点にスケールをかけるためにショートカットs x 0を実行して
https://i.imgur.com/sC7FiL6.png
この状態で再度unwrapするときれいな向きでUVが展開されるわけですけど
https://i.imgur.com/4prSlIA.png
これを毎回やると時間がかかるんで
上の画像の最後のUVの状態までUV回転 pinうち頂点修正 再展開 の手順を飛ばす方法ってないですかね?
もっと楽にUV展開する方法やこれをやれるアドオンがあったりしたら教えて下さい
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-+f9r)
2021/08/06(金) 09:05:02.20ID:5ZjDEQN00 扇子?みたいな完全な平面なら、3Dビューで7押して真上からの平行投影で
UV>ビューから投影じゃあかんの?
UV>ビューから投影じゃあかんの?
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-/BJF)
2021/08/06(金) 09:09:38.91ID:FS+l/ahb0 中途半端なプラグインよりいっそ専用ソフトRizmoUVを使う手もある
リンクアドオンで行き来出来るし
リンクアドオンで行き来出来るし
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-mBWR)
2021/08/06(金) 09:38:05.58ID:AYQd3lPf0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 895f-+f9r)
2021/08/06(金) 09:41:02.76ID:5ZjDEQN00 形状によって剥き方は変わるから答えは変わってくると思うけど
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-mBWR)
2021/08/06(金) 09:47:06.41ID:AYQd3lPf0 想定してるのはミラーモディファイアつかって左右対象になる形状とか形状的に
テクスチャーペイントの基準とする中心となるところがある形状ですわ
テクスチャーペイントの基準とする中心となるところがある形状ですわ
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61f0-+f9r)
2021/08/06(金) 09:47:42.28ID:CY9XYjGS0 >>975
https://www.youtube.com/watch?v=kqnF3LCm-cA
UVを変えるのではなく、送り込む画素の方を任意の座標空間系で
行列変換する事が可能 所謂プロジェクションマッピングですね
https://www.youtube.com/watch?v=kqnF3LCm-cA
UVを変えるのではなく、送り込む画素の方を任意の座標空間系で
行列変換する事が可能 所謂プロジェクションマッピングですね
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/06(金) 10:22:12.82ID:1rgRFSGX0 >>975
それなりに使ってきてpinの機能今まで知らんかったわありがとう
解決策じゃないけど一旦回転させる手順は全体じゃなく初めからpinするエッジだけでやると
全選択・解除・エッジ選択 って手間は省ける
とくにこういう扇型とかどれが中心エッジなのかパッと見分かりづらいけど
それなりに使ってきてpinの機能今まで知らんかったわありがとう
解決策じゃないけど一旦回転させる手順は全体じゃなく初めからpinするエッジだけでやると
全選択・解除・エッジ選択 って手間は省ける
とくにこういう扇型とかどれが中心エッジなのかパッと見分かりづらいけど
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-lZJ8)
2021/08/06(金) 10:28:25.34ID:mGl47wcs0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【悲報】ホリエモン「小麦が身体に悪いわけねえだろ!バカかおめえらは何年小麦食い続けてんだよ」
- 【画像】旦那デスノートでオススメされてる不凍液を夫の食事に混ぜて殺害しようとした奥様、逮捕される😭 [746833765]
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- この時間からチョット殺伐としだすよな
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]