最近のAIは、脳の仕組みとか完全に無視して工学的に実現できる手法が流行してる
何かを更に実現しようとして、それができるかどうかは、個別の手法がうまくいくかどうかってことで、予測は難しそう
結局どうするとうまくいくのかはやってみなきゃ分からない。

特徴量ってなんやねんってのは人間は分からないので、ある方面の絵は得意で、ある種の絵は描けないとなった時なんでそうなのか分かる人類はいないしね

手法は同じでも、学習量が増えるとむしろある時点で急激に出来なかったことができるようになる、という事例が多いので、楽観する人もいる

ただ、現実世界で動くAI。つまり自動運転、ロボットはめっちゃ難しい。とりあず事故って覚えるとか無理だし
そこへいくとデジタルワールドだけで、しかも間違ってもあんまり怒られないコンテンツはAIにとっては楽