ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです
※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはイラストレーター板にあるこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661821002/
■関連スレ
Midjourney】AI画像生成技術交換3【StableDiffusion
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661762186/
※技術的な質問はそちらで
【Midjourney】AI関連総合【StableDiffusion】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 19:05:27.95ID:arqZR3Jp2022/09/05(月) 08:56:46.28ID:RO6PqisD
>>707
仮にそう書いているだとしたら、書いてるやつがアホってだけだけどな
仮にそう書いているだとしたら、書いてるやつがアホってだけだけどな
2022/09/05(月) 09:05:44.72ID:9efrWQ8t
第4世代AIなんて、客観的にスコアリングされる普通のAI研究業績が出せないクズが、
次世代を狙ってるんですと言い訳して予算取ってるだけよ
普通に役に立つもの作れ、作れないなら止めちまえって話
「キメラコラージュ」とかは>>705の見当外れアホ理解だし、「意味理解」ってなによw文学部かw
次世代を狙ってるんですと言い訳して予算取ってるだけよ
普通に役に立つもの作れ、作れないなら止めちまえって話
「キメラコラージュ」とかは>>705の見当外れアホ理解だし、「意味理解」ってなによw文学部かw
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:10:27.78ID:Ud/HU4E2 参考にしてるのは「深層学習の父」の講演なんだが
それがアホってどんだけ
それがアホってどんだけ
2022/09/05(月) 09:13:24.14ID:IrRTdkFp
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:15:20.56ID:Ud/HU4E2 あー、はい
2022/09/05(月) 09:18:09.27ID:RkOJ3pCe
福島さんはAIの業績なにもない。 研究してたの20年以上前だし
日本語ワープロ、文書校正支援システム、郵便宛名読取区分機、Webサーチエンジン、モバイルサーチエンジン、レコメンデーションエンジン、評判分析システム等で研究
日本語ワープロ、文書校正支援システム、郵便宛名読取区分機、Webサーチエンジン、モバイルサーチエンジン、レコメンデーションエンジン、評判分析システム等で研究
2022/09/05(月) 09:19:25.47ID:LmH2Y1op
技術そのものに興味を持つタイプと技術を使って何かをしたいタイプで意見が違っていて
将来が不安だからかAIができないこと苦手なことを全体化して役に立たないと叩く人と
これからに期待してAIの苦手なところは人力でなんとかすればいいよねと楽しんでる人の間にも差がある気がする
将来が不安だからかAIができないこと苦手なことを全体化して役に立たないと叩く人と
これからに期待してAIの苦手なところは人力でなんとかすればいいよねと楽しんでる人の間にも差がある気がする
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:19:33.77ID:Ud/HU4E2 そっちじゃなくてYoshua Bengioの方
2022/09/05(月) 09:20:13.86ID:yZTCQ1su
> 次世代を狙ってるんですと言い訳して予算取ってるだけよ
よくあるよなぁ・・メタンハイドレートとか酷い調査利権だった
よくあるよなぁ・・メタンハイドレートとか酷い調査利権だった
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:25:27.38ID:CFKV+KvS 現状では気持ち悪いのしかできないしこねくり回して上手いこといくときもあれば行かないときもありで安定しないし、悪いとこばっか目につくから今後に期待してるよ
AIが補正してくれたほうが作業が捗るのならそうしてほしい、俺がアナログからデジタルに移行したのも結局"効率"が欲しかった
AIが補正してくれたほうが作業が捗るのならそうしてほしい、俺がアナログからデジタルに移行したのも結局"効率"が欲しかった
2022/09/05(月) 09:28:26.47ID:gBNyF9DE
AIは訳のわからなさでは人間の脳と同じで、え?なんでこれうまくいくの?ってものだらけ
後から、あ!あの処理ってベイス推論と等価だったんだ、だから推論出来てたんだ!とか後付けでなんでうまくいったか分析してる状態
とりあえず、すげースケールの何千億、何兆パラメーターとかモデルを動かせば、なんか知らんけどすごい精度の結果が出ちゃう
次世代とかなんとか言う前にまずは動かせばいい
ま、そういう予算取れない人はやることなくて暇なんだなw
後から、あ!あの処理ってベイス推論と等価だったんだ、だから推論出来てたんだ!とか後付けでなんでうまくいったか分析してる状態
とりあえず、すげースケールの何千億、何兆パラメーターとかモデルを動かせば、なんか知らんけどすごい精度の結果が出ちゃう
次世代とかなんとか言う前にまずは動かせばいい
ま、そういう予算取れない人はやることなくて暇なんだなw
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:53:56.46ID:Ud/HU4E2 予算取るのに四苦八苦してる三流もいるだろうけど
データセットとモデルサイズの肥大だけで全てが解決すると思ってるのもお花畑でしょ
https://m.youtube.com/watch?v=T3sxeTgT4qc
データセットとモデルサイズの肥大だけで全てが解決すると思ってるのもお花畑でしょ
https://m.youtube.com/watch?v=T3sxeTgT4qc
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 09:54:19.10ID:fZdZPw+/ コラージュって言われると一部の人が図星突かれて発狂するみたいだなw
2022/09/05(月) 09:58:58.73ID:RQavYlAN
>>719
古すぎ
古すぎ
2022/09/05(月) 09:59:33.94ID:FrMVMFs8
実際物の基本的な構造まで理解してるわけじゃないからなあ
2022/09/05(月) 10:01:16.72ID:RQavYlAN
2022/09/05(月) 10:05:52.61ID:i/mC0n4o
箱庭が動画作り始めたね
あれは何使って動画化してんだろ
あれは何使って動画化してんだろ
2022/09/05(月) 10:07:17.59ID:RQavYlAN
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 10:14:55.98ID:JP/GZ5K+ 3DCGだとちょっと歩かせるだけでも大量の手作業がいるけど「モデル歩き」って指定して5時間でモーションを計算してくれるならゲーム業界は取り入れるだろうな
学習データは自社のゲーム使えばいいし
学習データは自社のゲーム使えばいいし
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 10:19:18.18ID:Ud/HU4E22022/09/05(月) 10:20:45.02ID:FrMVMFs8
もうある程度やってるゲーム会社なら歩きのモーションぐらいキャプチャのストックあるだろ…
2022/09/05(月) 10:23:09.60ID:RQavYlAN
>>726
3Dは趣味でやってる程度なんだけど、そもそも3Dモデルのモーションは今でも流用可能なんだよね
でも実際にはプロの人が今でもモーションを作ったり、モーションキャプチャしてたりする
「モデル歩き」のモーションは既にあるのになんで使われないんだろう
リグもわざわざ既存のものと違うものを使ったり。
もちろん理由があってのことに違いないんだろうけど、その辺が解消されないとAIがモーション作ったって使われないような気がする
3Dは趣味でやってる程度なんだけど、そもそも3Dモデルのモーションは今でも流用可能なんだよね
でも実際にはプロの人が今でもモーションを作ったり、モーションキャプチャしてたりする
「モデル歩き」のモーションは既にあるのになんで使われないんだろう
リグもわざわざ既存のものと違うものを使ったり。
もちろん理由があってのことに違いないんだろうけど、その辺が解消されないとAIがモーション作ったって使われないような気がする
2022/09/05(月) 10:33:52.86ID:H77K7JxF
2022/09/05(月) 10:40:19.32ID:qhEGPGIT
>>729
モブなら流用で十分だけど主要キャラなら個性づけやリアリティのために似た体型の人使ったりする
モブなら流用で十分だけど主要キャラなら個性づけやリアリティのために似た体型の人使ったりする
2022/09/05(月) 10:41:16.13ID:H77K7JxF
2022/09/05(月) 10:47:42.41ID:Yix+JJXf
>>732
安泰ってか、いやすとや自体、イラスト業界をかなり破壊しちゃったんだよね
安泰ってか、いやすとや自体、イラスト業界をかなり破壊しちゃったんだよね
2022/09/05(月) 10:59:50.01ID:1AxFwL61
>>732
むしろいらすとやとSDが悪魔合体して無敵になって欲しい
むしろいらすとやとSDが悪魔合体して無敵になって欲しい
2022/09/05(月) 11:00:57.74ID:H77K7JxF
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 11:01:34.78ID:Ud/HU4E2 >>729
3DモーションはバンダイナムコがAIコンペ開いたりしてるよ
あとスクエニが色々生成してて
海外でも色々あるね
この辺も立体構造とか環境認識を交えた研究が増えてるんだけど
最近のモデルってどうなの?
3DモーションはバンダイナムコがAIコンペ開いたりしてるよ
あとスクエニが色々生成してて
海外でも色々あるね
この辺も立体構造とか環境認識を交えた研究が増えてるんだけど
最近のモデルってどうなの?
2022/09/05(月) 11:06:01.64ID:Y5OS5v30
もしかして852話ってアカウント悪名高い?
ちょっと怪しいんだけど
ちょっと怪しいんだけど
2022/09/05(月) 11:06:02.31ID:F5bM+esU
ディープラーニングってもともと人間の脳の仕組みの研究から編み出された手法でしょ
2022/09/05(月) 11:13:21.52ID:F5bM+esU
関係ないけど自分直接学習や記憶したことのないイメージや音声メロディ生成できることあるんだよね、主に夢だけど
それコントロールと投影出来たらビッグデータから望みのデータ生成できると思う、人間の脳では記憶容量の限界があるのでデバイス(メガネ=SSDやストレージとかと同じ)による機能拡張は必要だろうけど
サヴァンで見たものそのまま記憶して描ける人居るけど、あれの創造版でもちろんある程度の学習資料は必要だけどAIと違って人間の認識レベルで合成できる。ようは一部の人間の脳のシステムの解析がキーなんだよ
それコントロールと投影出来たらビッグデータから望みのデータ生成できると思う、人間の脳では記憶容量の限界があるのでデバイス(メガネ=SSDやストレージとかと同じ)による機能拡張は必要だろうけど
サヴァンで見たものそのまま記憶して描ける人居るけど、あれの創造版でもちろんある程度の学習資料は必要だけどAIと違って人間の認識レベルで合成できる。ようは一部の人間の脳のシステムの解析がキーなんだよ
2022/09/05(月) 11:16:00.10ID:H77K7JxF
>>737
承認欲求にのまれた人という印象
承認欲求にのまれた人という印象
2022/09/05(月) 11:17:52.68ID:d4LRsI4a
それってつまりワナビだよな…
2022/09/05(月) 11:18:30.27ID:F5bM+esU
ちなみに明晰夢見る頻度がとても高くて、寝る前に見たネットや手持ちデータの印象がそのまま投入されることもある
ただどういうわけか起きてる時に強く意識したいものの一部に限ってほとんど出てこない、冴えてる時はイメージングしやすいんだけど、自分身体弱いからなぁ…
これもっと健康だったらどうなっていただろうと思う、狙ったデータ投影の安定度は低いけどアイデア程度にはなる、明晰夢の記録はほぼ毎回できる
ただどういうわけか起きてる時に強く意識したいものの一部に限ってほとんど出てこない、冴えてる時はイメージングしやすいんだけど、自分身体弱いからなぁ…
これもっと健康だったらどうなっていただろうと思う、狙ったデータ投影の安定度は低いけどアイデア程度にはなる、明晰夢の記録はほぼ毎回できる
2022/09/05(月) 11:20:26.93ID:hu4XP4/R
2022/09/05(月) 11:23:26.52ID:MfD3e9Aa
他の色んな仕事はガチガチに規制されて法律で手厚く守られているのに
エンターテイメント業界にだけは本当に世間の風当たりは厳しいよね
国益のために絵師は文句言うなみたいな意見まで平気で出てくる
薬剤師の無駄な仕事をAIで代替しようみたいなことには絶対にならんのに
エンターテイメント業界にだけは本当に世間の風当たりは厳しいよね
国益のために絵師は文句言うなみたいな意見まで平気で出てくる
薬剤師の無駄な仕事をAIで代替しようみたいなことには絶対にならんのに
2022/09/05(月) 11:24:34.08ID:VqGht2u1
世の中は進歩してんだな・・・
一昨日おっパブでAカップからGカップまでもみ比べして一つ賢くなった気分になってたもんだが取り残されそうだ
一昨日おっパブでAカップからGカップまでもみ比べして一つ賢くなった気分になってたもんだが取り残されそうだ
2022/09/05(月) 11:27:18.25ID:LmH2Y1op
>>742
こういうの楽しいよね
夢の中で見た絵とか曲とか風景が創作の元になることも多いけど
自分はあまりはっきりとは記憶できないからなあ
エピソード記憶にならなかったものはバラバラに脳の中に無意識に漂っていて
うまくハマるピースを見つけるとつながって意識上に上ってくるとかなんかね
こういうの楽しいよね
夢の中で見た絵とか曲とか風景が創作の元になることも多いけど
自分はあまりはっきりとは記憶できないからなあ
エピソード記憶にならなかったものはバラバラに脳の中に無意識に漂っていて
うまくハマるピースを見つけるとつながって意識上に上ってくるとかなんかね
2022/09/05(月) 11:27:45.43ID:d4LRsI4a
間違いなく賢くはなってるだろ
創作と現実のサイズ感とのギャップを知るのはいい体験
創作と現実のサイズ感とのギャップを知るのはいい体験
2022/09/05(月) 11:29:38.80ID:LmH2Y1op
>>744
薬剤師もAI導入で未来がない等言われてるんじゃなかったっけ
薬剤師もAI導入で未来がない等言われてるんじゃなかったっけ
2022/09/05(月) 11:29:52.86ID:H77K7JxF
2022/09/05(月) 11:30:47.79ID:aL982qrA
>>743
俺も数日前まではその認識だったけど
note商法が仮想通貨界隈のそれと同じで胡散臭い印象になってきた
9割くらいで疑ってる
ガチでできるやつの可能性1割かなあ
打率ツイートも信じられない決め手の一つ
俺も数日前まではその認識だったけど
note商法が仮想通貨界隈のそれと同じで胡散臭い印象になってきた
9割くらいで疑ってる
ガチでできるやつの可能性1割かなあ
打率ツイートも信じられない決め手の一つ
2022/09/05(月) 11:38:58.59ID:d4LRsI4a
基本的にビッグマウスの奴は疑っておくのが詐欺師避けの基本だよ
例の知恵袋の質問で納得した感じ
例の知恵袋の質問で納得した感じ
2022/09/05(月) 11:44:16.17ID:H77K7JxF
2022/09/05(月) 11:52:53.53ID:zZOQlYiC
「AIの凄さを高らかに語ってる人」、深なんとかとかたまにTwitterのタイムラインに出てくるけどゴミみたいなことしか書いてない。
@EMostaqueとか実際に作ってる人、真面目にAI技術関連の動向解説してくれてる人の話は非常にためになるけど
まあしかしポエムが好きな人もいるんだろうから好き好きか。気に入った物見てりゃいい
@EMostaqueとか実際に作ってる人、真面目にAI技術関連の動向解説してくれてる人の話は非常にためになるけど
まあしかしポエムが好きな人もいるんだろうから好き好きか。気に入った物見てりゃいい
2022/09/05(月) 12:03:02.99ID:dLUvbe/c
気づいたんだけどAIアートってAIの出力速度が爆速じゃん?
その速度に合わせて人間が新しいアイディア出力しないとすぐ飽きられるしそのアイディアも有限だろうからずっとAIアートで活動続けるのはきつくないか?
その速度に合わせて人間が新しいアイディア出力しないとすぐ飽きられるしそのアイディアも有限だろうからずっとAIアートで活動続けるのはきつくないか?
2022/09/05(月) 12:07:32.26ID:owB0Caaw
AIの研究はそもそも人間の知能というのがどういうメカニズムで発生しているかが不明で、イカの知能がひたすら大規模に複雑になれば人間と同等になるのか、
何か特別な仕組みが必要なのかも判明していない。
だから、現行のAIをひたすら大規模にすれば人間に近づくのでは?という研究も、
それを横目で睨みながら人間の知能とメカニズムの違いを発見しようという研究も価値がある。
この時、人間の自意識とか思考というものをお気持ちで特別なものと考えないのが大事
何か特別な仕組みが必要なのかも判明していない。
だから、現行のAIをひたすら大規模にすれば人間に近づくのでは?という研究も、
それを横目で睨みながら人間の知能とメカニズムの違いを発見しようという研究も価値がある。
この時、人間の自意識とか思考というものをお気持ちで特別なものと考えないのが大事
2022/09/05(月) 12:10:19.40ID:kZpMQ8lT
>>754
アイデアも爆速で疲れないAIさんにおまかせの未来…
アイデアも爆速で疲れないAIさんにおまかせの未来…
2022/09/05(月) 12:16:50.53ID:H77K7JxF
人類の仕事が土方や介護に売春婦くらいしか残らない未来…
ターミネーターの世界そのもので現代人は未来人から責められそう
ターミネーターの世界そのもので現代人は未来人から責められそう
2022/09/05(月) 12:18:34.59ID:owB0Caaw
midjourneyのβテストではカンフーで戦う美少女とか入れると、
美少女の顔に東洋人ぽい特徴を入れるという余計なことしてくれるみたいで、
まるでカンフーから東洋系と連想しているように感じる。
それは学習元の画像がカンフーと東洋系の組み合わせが多いだけかもしれないが、そもそも人間の連想も同じではないか?とかね
美少女の顔に東洋人ぽい特徴を入れるという余計なことしてくれるみたいで、
まるでカンフーから東洋系と連想しているように感じる。
それは学習元の画像がカンフーと東洋系の組み合わせが多いだけかもしれないが、そもそも人間の連想も同じではないか?とかね
2022/09/05(月) 12:19:36.02ID:+0DN/ShS
>>756
疲れるみたいだけどな
ttps://twitter.com/KgPravda/status/1564444286166482944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
疲れるみたいだけどな
ttps://twitter.com/KgPravda/status/1564444286166482944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/05(月) 12:22:37.52ID:H77K7JxF
クソゲーを延々やらされてるAIとか気の毒になってくる
2022/09/05(月) 12:23:32.92ID:MfD3e9Aa
知能をつかさどる人間の大脳新皮質の全演算能力がせいぜい1ペタフロップス程度なのに
いまや中国製のGPUですら手のひらサイズの1チップでそれを超える能力
同じニューラルネットワークで演算量が桁違いなんだから人間が勝てるわけないんだよね
既にグーグルどころかSDですらその1000倍のオーダーのサーバーで学習してるし
いまや中国製のGPUですら手のひらサイズの1チップでそれを超える能力
同じニューラルネットワークで演算量が桁違いなんだから人間が勝てるわけないんだよね
既にグーグルどころかSDですらその1000倍のオーダーのサーバーで学習してるし
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 12:28:51.74ID:hPBvo7u+ 今のところスペースシャトル用のジェットエンジンをF1カーに積めばF1で無双だ!レベルだからな
明らかにオーバースペック
明らかにオーバースペック
2022/09/05(月) 12:31:51.60ID:H77K7JxF
人間の脳が思っていたより超性能で「アレ?」ってなってるみたいな研究もあったはず
ただこれだけ爆速で神クオリティな絵を量産されて勝てるわけないとか
言われんでも分かるわw
ただこれだけ爆速で神クオリティな絵を量産されて勝てるわけないとか
言われんでも分かるわw
2022/09/05(月) 12:33:56.43ID:owB0Caaw
人間の視覚は秒間80フレーム程度でそれで学習しているとすると1年間で25億回の学習をしていることに
2022/09/05(月) 12:37:00.26ID:+0DN/ShS
人間の学習もそうだけど要点から外れた学習してたら高い演算能力もあまり意味がなくなってしまう
認知症は記憶をつなぐ能力が落ちる事でポンコツになってるしAIも情報のつなぎ合わせ方がわかるようになるのが必要だな
認知症は記憶をつなぐ能力が落ちる事でポンコツになってるしAIも情報のつなぎ合わせ方がわかるようになるのが必要だな
2022/09/05(月) 13:00:26.03ID:w2HsNWdK
2022/09/05(月) 13:17:50.47ID:i/mC0n4o
いい感じの呪文を実例から探すサイトはもうあるから
金出す意味ない
金出す意味ない
2022/09/05(月) 13:25:24.28ID:67j0rToc
prompt売りますは草
2022/09/05(月) 13:31:19.09ID:mRr9dQA7
高値でprompt売ろうとしてるのは絵で食ってる人の金銭感覚が故なのかもしれないし
AI絵だろうと自作絵だろうとそれをどんな値段でビジネスしてようと全くもって気にならない
ただ本当にそんな打率のいいpromptを作れてるのは信じられない
AI絵だろうと自作絵だろうとそれをどんな値段でビジネスしてようと全くもって気にならない
ただ本当にそんな打率のいいpromptを作れてるのは信じられない
2022/09/05(月) 14:08:38.19ID:MfD3e9Aa
賢いと言われるカラスの脳の演算能力なんてGTX3090Tiといい勝負だから
生物の脳の効率の悪さも考慮に入れたら生き物の知能なんて実は全然たいしたことないんだよな
これからはそれがどんどん暴かれて人間が機械に圧倒されていく時代だと思う
生物の脳の効率の悪さも考慮に入れたら生き物の知能なんて実は全然たいしたことないんだよな
これからはそれがどんどん暴かれて人間が機械に圧倒されていく時代だと思う
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 14:29:40.04ID:Vwn4XMAn 脳をフロップスで測れると思ってるヴァカw
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 14:30:04.63ID:YEgAOobX AIの仕組みは一番最初はニューロンをお手本にしてるといえばしてるんだけど
例えばバックプロパゲーションみたいなAIの超基本の学習の仕組みも脳は持ってない(もっと非常に非効率)
なので脳の方にバックプロパゲーション実装できないかって研究もある
例えばバックプロパゲーションみたいなAIの超基本の学習の仕組みも脳は持ってない(もっと非常に非効率)
なので脳の方にバックプロパゲーション実装できないかって研究もある
2022/09/05(月) 14:39:08.63ID:MfD3e9Aa
>>772
そのうえニューラルネットの能力は隠れ層の数に依存するから
ディープラーニングは深い階層構造持ってるんだけど脳は3層くらいで
単純パーセプトロンに近い原始的な構造なんだよなそれを数でカバーしてるだけっていう
そのうえニューラルネットの能力は隠れ層の数に依存するから
ディープラーニングは深い階層構造持ってるんだけど脳は3層くらいで
単純パーセプトロンに近い原始的な構造なんだよなそれを数でカバーしてるだけっていう
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 14:41:09.09ID:YEgAOobX 層の数は性能とは何の関係もない
基本的な話だが
今のAIは誰が見たってまだまだ全然ダメだし
FLOPSで見るのはアホそのもの
基本的な話だが
今のAIは誰が見たってまだまだ全然ダメだし
FLOPSで見るのはアホそのもの
2022/09/05(月) 14:46:52.48ID:iXliiUv0
>>772
でも脳は30億年くらいかけて最適化してるから効率いいんだよ
でも脳は30億年くらいかけて最適化してるから効率いいんだよ
2022/09/05(月) 15:24:53.15ID:67j0rToc
局所最適解にはまってるから何億年たってもアホのまま
2022/09/05(月) 16:15:48.30ID:H77K7JxF
人間の本来の寿命って30年程度だからそれでオッケーなんだよな
2022/09/05(月) 17:41:37.94ID:tnsBe91i
MidjourneyはSDに比べると内部で結構バイアスかけてるのか、首が二つで耳が四つみたいなクリーチャーの発生率は低い感じ。
2022/09/05(月) 18:15:27.69ID:w2HsNWdK
Midjourneyの呪文サンプルサイトを見ると基礎スタイルの補正が強めにかけられてるのがわかるね
青系と黄色系のカラーが基調のコンセプトアート系に寄せて補正されているようだ
青系と黄色系のカラーが基調のコンセプトアート系に寄せて補正されているようだ
2022/09/05(月) 18:26:20.63ID:yZTCQ1su
2022/09/05(月) 18:39:50.86ID:tnsBe91i
>>780
んー、確かに苦ってぽいね。クリーチャーまではいかなくても、デッサンは破綻してる感じで。
https://imgur.com/RXQdKtX
けど、SDのクリーチャーはこういう感じで破綻しよるから……
https://imgur.com/DZ1C0XR
んー、確かに苦ってぽいね。クリーチャーまではいかなくても、デッサンは破綻してる感じで。
https://imgur.com/RXQdKtX
けど、SDのクリーチャーはこういう感じで破綻しよるから……
https://imgur.com/DZ1C0XR
2022/09/05(月) 19:30:50.86ID:MfD3e9Aa
ネットの画像を取り込んでるだけだから人間でも苦手なあおり構図や横顔は
AIも同じく苦手になるんだよな
アニメータみたいに完全な真上視点からでもキャラを破綻なく描くのは
イラストレーターでも難しくて殆どサンプル転がってないからAIでもまだまだ難しそう
AIも同じく苦手になるんだよな
アニメータみたいに完全な真上視点からでもキャラを破綻なく描くのは
イラストレーターでも難しくて殆どサンプル転がってないからAIでもまだまだ難しそう
2022/09/05(月) 19:58:53.24ID:cvrP2L6I
というか顔はそれなりに特徴点をパターン化出来ても
一人一人形が違う髪の毛とか、服に隠れがちな部分は、正確な特徴を対応づけ出来ないから
後頭部とか首の下あたりがおかしくなるんだろ
今のイラスト型の画像生成AIは、髪の毛の部分も、ハゲの人も、帽子かぶっている人も「同じ頭部」だという認識をしてない
それらを全て同じ物として骨格や構造を類推するような能力までは持ってないからな
同じ髪型の人だけ大量に学習させればマシにはなるだろが、そもそも今のイラスト型のAIは整合性のある形を描くように出来てないな
逆にStyleGANを用いた顔専用AIは自然な頭部を、完全に破綻無く立体的に生成出来るが、その代わり頭部しか生成出来ない
今のところ、AIが学習した結果を人間が自由に編集したりはできないから用途に合わせて学習ルーチンを変える方法でしか対応出来ないの現在の状況だな
統計的なコントロールはある程度出来るが、データが膨大すぎて人間が学習したネットワークに干渉出来る方法が限られてる
一人一人形が違う髪の毛とか、服に隠れがちな部分は、正確な特徴を対応づけ出来ないから
後頭部とか首の下あたりがおかしくなるんだろ
今のイラスト型の画像生成AIは、髪の毛の部分も、ハゲの人も、帽子かぶっている人も「同じ頭部」だという認識をしてない
それらを全て同じ物として骨格や構造を類推するような能力までは持ってないからな
同じ髪型の人だけ大量に学習させればマシにはなるだろが、そもそも今のイラスト型のAIは整合性のある形を描くように出来てないな
逆にStyleGANを用いた顔専用AIは自然な頭部を、完全に破綻無く立体的に生成出来るが、その代わり頭部しか生成出来ない
今のところ、AIが学習した結果を人間が自由に編集したりはできないから用途に合わせて学習ルーチンを変える方法でしか対応出来ないの現在の状況だな
統計的なコントロールはある程度出来るが、データが膨大すぎて人間が学習したネットワークに干渉出来る方法が限られてる
2022/09/05(月) 20:00:13.17ID:i/mC0n4o
クリスタ用のSDプラグインできたって
2022/09/05(月) 20:05:22.81ID:gk1rYUKM
VRAMとか大丈夫なんかな
クリエーターはグラボとは別にAI用プロセッサ乗せる時代くるかも
現実的にはGPU2枚ってことだけど
クリエーターはグラボとは別にAI用プロセッサ乗せる時代くるかも
現実的にはGPU2枚ってことだけど
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 20:17:46.94ID:Fq0R/kC4 つかNVIDIAのグラボにAIチップ載ってますしおすし
2022/09/05(月) 20:20:49.59ID:otYj1yC3
クリスタとかPhotoshopってあんまりVRAM使わんのかな?
2022/09/05(月) 20:23:55.81ID:cvrP2L6I
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 20:26:57.40ID:bYH9eCUO car,nissan,samurai,japanって入れたらこんな車の画像が生成されてきた
実際にレクサスあたりにありそうなデザインだが、AIの中にはベースとなる形みたいなものがあるのだろうか
https://imgur.com/n6Z5Cv0.png
実際にレクサスあたりにありそうなデザインだが、AIの中にはベースとなる形みたいなものがあるのだろうか
https://imgur.com/n6Z5Cv0.png
2022/09/05(月) 20:27:08.23ID:otYj1yC3
2022/09/05(月) 21:07:13.11ID:MfD3e9Aa
AIが人間どころか従来の物理学すら超える威力を持つことが分かっているのが天気予報の分野で
雨雲の画像だけから学習してスーパーコンピューターによる精密な気象シミュレーションよりも
遥かに高い精度で天気予報を的中させてしまうんだよね
AI(ディープラーニング)は色んな分野で人間や現代科学がいまだ知り得ないような未知の変数すら
取り込んで学習してしまうと考えられていて様々な分野で人智を超える存在になりつつある
雨雲の画像だけから学習してスーパーコンピューターによる精密な気象シミュレーションよりも
遥かに高い精度で天気予報を的中させてしまうんだよね
AI(ディープラーニング)は色んな分野で人間や現代科学がいまだ知り得ないような未知の変数すら
取り込んで学習してしまうと考えられていて様々な分野で人智を超える存在になりつつある
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 21:17:12.61ID:v1+0PzR1 アート系は人間が評価して初めて意味を持つので、AIと人間が乖離しすぎててもアカンのよね。
この辺が結果さえ出てればあとはブラックボックスで構わない順序最適解探しと違うところ。
ゲーム理論系はもう無敵だろうが。
この辺が結果さえ出てればあとはブラックボックスで構わない順序最適解探しと違うところ。
ゲーム理論系はもう無敵だろうが。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 21:17:54.85ID:qJnN1F/C2022/09/05(月) 21:24:20.94ID:LmH2Y1op
人間も視覚から得る情報が多いんじゃなかったっけ
2022/09/05(月) 21:25:43.76ID:aJt6xORT
チェスとか囲碁とかは古い話で関係ないけど
画像ってか、Transformerが超強い。
言語も画像もその他モロモロ、最高の結果を更新してしまう。CNN、RNN、GAN、何もいらない。全部このモデルでいいのんでは?
しかもパラメータをデカくするとべき乗で強くなることが分かっちゃった
(今まではパラメータ増やしすぎると過学習で精度が落ちる、必要最小限にすべきってのが常識だったのに真逆)
超巨大モデル計算大変だけど1回学習させちゃえば後で使い回せる
これ何でも使える基盤モデルだよね?ってことでnVidiaも新しいAIプロセッサH100は、Transformer用アクセラレータ搭載したりして
このまま汎用人工知能への道が拓けてる・・・のかもしれない。
画像ってか、Transformerが超強い。
言語も画像もその他モロモロ、最高の結果を更新してしまう。CNN、RNN、GAN、何もいらない。全部このモデルでいいのんでは?
しかもパラメータをデカくするとべき乗で強くなることが分かっちゃった
(今まではパラメータ増やしすぎると過学習で精度が落ちる、必要最小限にすべきってのが常識だったのに真逆)
超巨大モデル計算大変だけど1回学習させちゃえば後で使い回せる
これ何でも使える基盤モデルだよね?ってことでnVidiaも新しいAIプロセッサH100は、Transformer用アクセラレータ搭載したりして
このまま汎用人工知能への道が拓けてる・・・のかもしれない。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 22:10:54.64ID:a50NbLLF 囲碁や将棋は勝利条件が明確だから学習が簡単なのであってそうでない現実は困難
「pixivで一位を取れるAI」を開発したとしてもそのAIの絵を実際にpixivに投稿した途端に読者の好みに影響を与えてしまう
「pixivで一位を取れるAI」を開発したとしてもそのAIの絵を実際にpixivに投稿した途端に読者の好みに影響を与えてしまう
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 22:14:05.30ID:5/a6jdMW 852わさんのプロンプト少なくとも5人くらい買ってる、これが先行者利益ってやつか
個人的には二次元をaiにわざわざ描かせる意味はないと思ってるがそうじゃない人も多いんだな
個人的には二次元をaiにわざわざ描かせる意味はないと思ってるがそうじゃない人も多いんだな
2022/09/05(月) 22:14:48.43ID:SBcSBVu2
描ける人にはあまり意味がない
描けない人にはものすごく魅力的なんだろう
描けない人にはものすごく魅力的なんだろう
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 22:21:21.81ID:v1+0PzR1 3dcgと協調学習とかでポーズの破綻とか減らせるようになると嬉しいなあ。
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 22:28:08.80ID:0OzzpO4I グロ画像だけ生成してる外国人やばいな
見るんじゃなかったわ
見るんじゃなかったわ
2022/09/05(月) 22:36:50.23ID:MfD3e9Aa
>>795
ERNIEもあらゆる問題に適用できる汎用の学習モデルみたいのがベースになってて
それを萌え画像に使ったら物凄いクオリティになりましたって話だからな
従来不可能と言われていた汎用型AIが凄い勢いで進歩してる
ERNIEもあらゆる問題に適用できる汎用の学習モデルみたいのがベースになってて
それを萌え画像に使ったら物凄いクオリティになりましたって話だからな
従来不可能と言われていた汎用型AIが凄い勢いで進歩してる
2022/09/05(月) 22:54:12.52ID:iXliiUv0
そのうちAIは規制されそう
そして規制した国が衰退していきそう
そして規制した国が衰退していきそう
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 22:54:30.32ID:qJnN1F/C 不勉強ですまんが、SDとかMJってそのTransformerっての使ってる?
もし使ってないとしたら敢えて使わなかった理由とか何かあるのかね
もし使ってないとしたら敢えて使わなかった理由とか何かあるのかね
2022/09/05(月) 22:55:24.74ID:iXliiUv0
2022/09/05(月) 22:58:35.85ID:MfD3e9Aa
>>803
普通に使ってる
普通に使ってる
2022/09/05(月) 23:01:13.68ID:cvrP2L6I
>>802
いやどっかの時点で国際的に規制されるでしょ、どう考えても
画像だけでなく、映像や声やあらゆるものがAIで簡単に合成出来るようになったら犯罪で証拠のねつ造とかいくらでも出来ちゃうし。
ネットの情報操作にしても、AIで大規模かつ効果的にやれるようになったらステマなんてメじゃないよね。
サブリミナルで洗脳されちゃう可能性だってある
ちなみに欧州ではすでに基本的なAI規制法案が可決してるよ
いやどっかの時点で国際的に規制されるでしょ、どう考えても
画像だけでなく、映像や声やあらゆるものがAIで簡単に合成出来るようになったら犯罪で証拠のねつ造とかいくらでも出来ちゃうし。
ネットの情報操作にしても、AIで大規模かつ効果的にやれるようになったらステマなんてメじゃないよね。
サブリミナルで洗脳されちゃう可能性だってある
ちなみに欧州ではすでに基本的なAI規制法案が可決してるよ
2022/09/05(月) 23:03:53.97ID:iXliiUv0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 三郷市ひき逃げ事件で逮捕の中国人は「外免切替」利用で日本の免許証取得 [香味焙煎★]
- 東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間……の方針 [少考さん★]
- 【サッカー】ブライトン・三笘薫が日本人初のプレミア2ケタ達成 左足ボレーで10得点目…王者リバプール撃破 [ゴアマガラ★]
- 【永野芽郁】「プラダ」のプロジェクト起用も終了…スポンサー、ブランド側が眉ひそめた〝文春第2砲〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず ★2 [蚤の市★]
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 安倍晋三さん、米をもらっていた。 [928194223]
- 江藤大臣「し、身体???責任の取り方???結果を出すことによってお応えと思います」 [289765331]
- 【悲報】女「休日って何してます?」俺「そうですね……展覧会とか行きますけど……」女「えー、ステキー!最近どこ行きました?」
- 【画像】YOASOBIのイクラちゃん、刺身男の影響で変わり果てる😭 [779857986]
- 【悲報】永野芽郁主演映画「かくかくしかじか 」、 まさかのガラガラ😩 [862423712]