X



【Midjourney】AI関連総合7【StableDiffusion】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/04(火) 15:13:08.26ID:GW0WkaGa
ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはイラストレーター板にあるこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1662093183/

■関連スレ ※技術的な質問はこちらで
【Midjourney】AI画像生成技術6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1663560800/

■前
※前スレ
【Midjourney】AI関連総合6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664642254/
2022/10/05(水) 18:08:49.25ID:JZSMmSF9
>>891
無制限にデータ収集してるとはいえ、金融や情報その他
巨大企業の中で動いてるビッグデータAIは止めたら国が危うくなるような規模だしねえ
2022/10/05(水) 18:09:11.35ID:x9Dkbj4z
法と社会のしがらみは、それこそ法という概念が生まれたときからのお友達だから。
悪法も法なりと言い切るのは難しいし、民意は法に勝ると言いきられても困る。
2022/10/05(水) 18:11:27.36ID:1KVpxB1w
>>891
医療でAIの意見を参考にするのはデメリットはないので、必須化していく流れらしい

そういう実績が積み上がれば、(時間はかかるけど)AIのみで診断するとか、AIロボットが手術するというステージにもスムーズにいきそうな気もする
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:11:28.08ID:ovXgaAEL
>>890
めんどくせーけどとりあえず今新着をざっと100枚ぐらい見た感じ
タグ、概要欄、プロフィールのどこかに記載有りのAI絵は8枚、記載無しのAI絵は3枚
ざっとだから見逃してるのもあるだろうけどな
2022/10/05(水) 18:12:12.42ID:6IB2WvOT
AIの遺電子っていう漫画では
超AIが政治産業や医療をがっちり管理する半面、芸術や娯楽用AIはわざと手加減して人間の創造の余地を残してくれてるという世界観だったな
2022/10/05(水) 18:14:23.07ID:JZSMmSF9
>>895
なるほど
見つけた中だと顔認証システム関係で、ユーザーに情報を収集されてないと思わせる表現をしながら顔認証システムのデータ収集されてたような時に、その個人情報の集め方はアウトだから同意ボタン設置と認証AI作り直せみたいな話はあったかも
2022/10/05(水) 18:16:21.06ID:YKtiwnAP
>>899
わざわざカウントしてくれたのか、いいヤツだな
言っておいてなんだが、Pixivみたいな所にわざわざ投稿する奴はイラストレーターになりたかった系無産が来るんで
自作発言マン、トレパクラー並の割合になるだろうよ
2022/10/05(水) 18:17:03.82ID:eFQiSJ82
たまにクッキー同意しないと下のポップアップ閉じないようなサイトがあるんだよな
そういうのも見直してくってことなのか
2022/10/05(水) 18:20:09.52ID:DJeQx1/m
アメリカ人は禁止されてない物は自由と考え、日本人は認可された物が自由と考えると言う感じのエスニックジョークがあった気がする
昔の日本人はそうでもなかったんだけどね
2022/10/05(水) 18:20:40.20ID:ovXgaAEL
>>902
まあ俺も気になったからな
Pixivがこれにどう対応していくのかちょっと楽しみだわ
2022/10/05(水) 18:24:38.37ID:W9PV2DsQ
投稿量があまりにも多くなるようなら流石にpixivも何か言うかもね
あそこは版権イラストコンテストのような絵描きがいるから成り立つ施策もやってるから絵描きにスポットが当たりづらい環境は運営にとっても損だろうし
2022/10/05(水) 18:25:54.90ID:YKtiwnAP
>>905
Pixivマジで動かねーよなw
AIを使ったら明記厳守しろくらいはアナウンスするかと思ってたんだが
2022/10/05(水) 18:28:04.76ID:XDdymb49
放置して気づいたら他のプラットフォームに客取られてサ終したら1番おもろい
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:28:06.97ID:tas7p3Tu
>>738
お前少し前の絵師まんまじゃんwww
2022/10/05(水) 18:28:44.11ID:Lsh4K5xt
pixivくんは下手に解決に動かないで崩壊の可能性を高めてほしい
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:30:34.68ID:tas7p3Tu
>>907
別に対応する必要ねえってことじゃね?w
ツールがアナログからデジタルに変わり、これからはAIになっていくだけなんだし何か別途対応する必要あんのか?
2022/10/05(水) 18:30:43.88ID:kDr8BLlY
pixivはクソだからこのまま滅茶苦茶になるのもありかもな
なんか新しい良いサイト出てきてくれ
2022/10/05(水) 18:31:03.02ID:xQQ8h0pD
Pixivはほんとたまたま成長しただけでガチ無能だよなぁ
2022/10/05(水) 18:31:16.02ID:aM2ROjca
これからは人間が描いた絵をAIフォロワーが褒めてくれる時代になるよ
AI絵師はイラスト自体はどうでも良くなってプロンプトを直接評価し合うようになると思う
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:32:38.66ID:tas7p3Tu
吉村氏>>646の指摘通りAIに適応できない老害は時代に取り残されるってだけさね
2022/10/05(水) 18:33:59.51ID:aM2ROjca
デッサン人形のポーズを日本語で指定できますとかベースの色を置いたら影やハイライトはAIが塗ってくれますとかなら絵師も喜んで使っただろうになあ
AI開発者が無能すぎる
金を売るよりもピッケルを売る方が儲かるんだよ
2022/10/05(水) 18:35:33.04ID:qZAhlehh
PixivとかAIがでてくるずっと前から見放されてるからな
マジでとどめさす大チャンスなんだけど特にライバルのプラットフォームも無いのが
2022/10/05(水) 18:39:32.74ID:MdI9cZUi
>>916
詳しくないけどそういう使い方は元絵にライディング指定して適当に塗ったあと変化量極小でAIに仕上げかければ出来そうな気はする
今のほとんど何も指定語句入れないでランダムに現れる画像を楽しむ使い方もピッケルを売ってるっちゃ売ってる気もするけど
2022/10/05(水) 18:40:47.17ID:AwmJaCgl
>>917
残念ながらライバルがないってことは見放されてないってことなんだよ
Pixiv憎しで願望を話してしまっているよ
2022/10/05(水) 18:47:11.65ID:oZu+Tnes
ああいうサイトは人がいるところに集まるからな
文句を言いつつもみんな中々移動しないから先行者が圧倒的有利
でもガラケーからスマホに代わった時に様々シェアは大きく変化したしmixiとかamebaとかニコニコとか時代の変化テクノロジーの進歩に対応できないところは全部廃れた
今回のAIは別のところがシェアを奪い取る大きなチャンスとも言える
2022/10/05(水) 18:49:33.88ID:Ko/fCuyS
>>920
そうなんよな
改悪や不満はいっぱいあるけどここしか無いという理由で
運営の殿様商売が防げなくて悪化の一途という問題は他サービスでもたくさんある
2022/10/05(水) 18:50:13.26ID:x9Dkbj4z
フォーマットリセットみたいなのが起こると、一気に塗りかわるからな
昔のケータイ小説サイトとかスマホに切り替わって全滅した
2022/10/05(水) 18:52:11.05ID:N85rmt6Y
AIが生成した画像は学習元のデータベースには追加されないよな?

腕3本とかおっぱい4つとか参照元になると
いずれクリーチャーばかり生み出すようになるだろうからな

womboのAIでデータベースにあまり登録されてないであろうマイナーな特定のワードで連続で生成し続けていたら
段々ぼやけた画像ばかり生成するようになってきた気がして
(マージされた曖昧な画像を学習している?)、ふとそれを危惧した
2022/10/05(水) 18:54:58.57ID:x9Dkbj4z
一応、審美AIってのがあって事前に変なのは弾いているらしい。
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:55:58.96ID:tas7p3Tu
何故EPICがArtStationやSketchFab買収したか意外と理解できてない人たまにいるよね
全部メタバース時代に向けての向けてのAI自動生成のためなんよね
そして誰もが簡単に3DCG制作出来るようにするためでもある
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:57:47.55ID:tas7p3Tu
サイバー空間の全てが3次元化していく中で、作品が集まるプラットフォームを手中に収めるておくことはAI戦略を進めていく上での最低条件
2022/10/05(水) 18:58:28.00ID:cXNzBGMX
> メタバース時代に向けての向けてのAI自動生成のため

メタバース気狂いって怖いわw
2022/10/05(水) 19:02:18.60ID:8RlvGF9k
>>926
メタバーススレでもつくってそっちにいけよ
2022/10/05(水) 19:03:54.08ID:kDr8BLlY
メタバースやNFTとこれって支持層被ってそうだよね
2022/10/05(水) 19:05:22.70ID:Gq6H4YzU
>>929
メタバースとNFTはもろかぶりだろうけど、AIは全然違うと思う

前者は頭のおかしいやつしかいない
2022/10/05(水) 19:06:30.74ID:T1sdUpCB
民度で言えばAI支持者も大概でしょ
2022/10/05(水) 19:08:12.09ID:eFQiSJ82
AI絵をなんとかNFTに結び付けたい層はいるんだよね どっちからも反発喰らう金の亡者
2022/10/05(水) 19:08:16.14ID:X2+Cja/g
Danbooruはサービス停止せずまだ継続してるんだよね?
タグをめちゃくちゃにするとかやろうかな
2022/10/05(水) 19:08:27.36ID:AwmJaCgl
メタバースとNFTを同列にするのはVRChatとかにいる善良なメタバース勢がかわいそうだな
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:09:59.35ID:zM2e1v/0
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2021/05/31 12:57:38) [返信:フォロー/@のみ]
衛星データからバーチャル空間に世界を自動生成するAIを作ってみた(動画は東京の一部地域の再現)。これからAIに全世界の3Dモデルを作らせて、誰でも無.料で使えるように配布していく。
非営利での研究になるけど、マトリックスやレディ・プレイヤー1の世界観を実現していきたい。
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1399213410005389313/pu/vid/1280x720/PEU7GlP_9D6nE1-4.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1399213410005389313/pu/img/q043DJAYFkx7OBWR.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1399213455257653248/ka2aki86
2022/10/05(水) 19:10:01.37ID:X2+Cja/g
VRChatはVRChatでしょ
メタバースではないw
2022/10/05(水) 19:11:26.01ID:X2+Cja/g
>>935
Googleマップ知らない原始人とそれを偉いと思ってる基地外のコラボか
よそで仲良くやってくれ。ここに書くな
2022/10/05(水) 19:11:56.84ID:pikbuo8/
海外勢はもう既にAIアートはNFTブラザーズの次のおもちゃという認識のやつも結構いて笑うんよな
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:12:01.69ID:zM2e1v/0
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/09/23 01:23:50) [返信:フォロー/@のみ]
自動生成したバーチャル初台あたりを鳥の目線でチェック
#メタバース #3DCG
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1572984975766745090/pu/vid/1280x578/AR2lRX_s-nrbODgJ.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1572984975766745090/pu/img/Js_zUF5CNttScoLQ.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1572985031366422529/ka2aki86
2022/10/05(水) 19:12:02.51ID:AwmJaCgl
>>936
それでいいよ
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:13:16.43ID:zM2e1v/0
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/09/14 20:37:49) [返信:フォロー/@のみ]
デジタル空間では自分が認知しない世界は存在しない(スクリーンに映らないと計算処理が始まらない)し、視界に表示されるものもパーソナライズされてそれぞれで違うので、まるで「我思う故に世界あり」だな。ますます仏教や量子の世界観に近づいてきてる。
https://ohayua.cyou/tweet/1570013948568805377/ka2aki86
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:15:34.83ID:zM2e1v/0
UchuBiz @uchubiz (2022/09/05 18:04:26)
「宇宙×データ」をテーマに研究開発を行う目的で設立したスタートアップの #スペースデータ は、必要な知見や人材との接点を拡大するためのネットワーク「DAOアドバイザリーボード」を設置した。 https://uchubiz.com/article/new6487/
https://ohayua.cyou/card_img/1576887790557532166/7oianQcZ.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1566713856969568257/uchubiz
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:16:19.65ID:zM2e1v/0
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/27 20:37:36) [返信:フォロー/@のみ]
人々の努力の方向が「どうやったら思い通りの絵が描けるか?」から「どうやったら思い通りの絵をAIが描いてくれるか?」にシフトしていくのは面白い。もはやAIは外付けの身体の一部みたいな扱いになっていくんだろうな。創造性を拡張する外部器官か。
https://ohayua.cyou/tweet/1563490910846926850/ka2aki86
2022/10/05(水) 19:16:42.15ID:iQpiAwim
大発狂してんなw
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:17:00.31ID:zM2e1v/0
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/09/13 01:40:35) [返信:フォロー/@のみ]
スナフキンの「大切なのは自分のしたいことを自分で知ってることだよ」ってセリフはシンプルだけど深いな。自分の芯から出た欲望なのか、社会に煽られた欲望なのか、試行錯誤を繰り返さないと自分の本当の輪郭は見えにくい。外部の世界に触れてないと自分の内部の形が分からないパラドックスある。
https://ohayua.cyou/tweet/1569365367549751297/ka2aki86
2022/10/05(水) 19:17:05.38ID:DJeQx1/m
番号飛んだんで解るw
2022/10/05(水) 19:17:52.95ID:eSOjpRB4
佐藤航陽死ねばいいのに
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:20:01.80ID:LpqM1O8R
佐藤は賢いのか馬鹿なのかよう分からんな
日本ではメタバースの先駆者的存在になりつつあるけど
2022/10/05(水) 19:37:06.98ID:kDr8BLlY
まーた荒らしかよ
2022/10/05(水) 19:38:47.76ID:aXu5STo4
だんぼうるあたりの動きで
回答あるから真摯な態度♡とか言っている人がいて頭大丈夫なのかなと思った
あれ訴訟するならかかってこいやって宣戦布告でしょ
2022/10/05(水) 19:43:49.13ID:FtWUpF46
pixivの新着眺めてて
逆にこれAIかな?って思って見たら人間だったの結構あって笑ってるわ
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:45:28.65ID:7U891hHr
>>925
すべてがAI中心に動いてると思ってるAI脳だな
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:51:02.75ID:tHbvAPUq
いやまあ実際にUnityやUEはそっち方面に向かってるしなあ
2022/10/05(水) 19:52:06.38ID:YKtiwnAP
よー考えたらNovelAIって元々小説向けにGPTをファインチューニングしてた奴なんだな
ノウハウ溜まってるはずだわ
2022/10/05(水) 19:53:00.07ID:aM2ROjca
danbooruはユーザーが勝手にアップロードしてるだけ。削除依頼があったら削除するよっていうWebサービスとしては普通の態度なんだよね
たしかに無断転載が多めだが作者本人がアップロードしてる画像もいくつかある
これがアウトならpixivもアウトだからね(二次創作イラストは著作権侵害だが削除依頼が来ない限りpixiv運営はスルーする、)
2022/10/05(水) 19:54:58.23ID:FwY1rvzb
二次創作と違法コピーは全然違うよ

まあ俺らにできることはDanbooruのタグを破壊するぐらいかな
2022/10/05(水) 19:57:31.34ID:fkMy7bIV
まあダンボールくんにはとうとい犠牲になってもらおう
ダンボールは引用載せてるから宣伝になってるっていうのは一理あると思うけど
潰せば利用者のヘイトもNAIに向くし庇う理由も無いな
2022/10/05(水) 20:00:47.11ID:2b/kk7U9
小学生みたいな思考だな
2022/10/05(水) 20:06:04.66ID:ug+cWXBo
ラッダイトどころか関係ないものに八つ当たりして何とかできる気になってるのすごいよな
産業革命時の底辺以下
2022/10/05(水) 20:07:14.47ID:FosTzo6t
お?ラッダイトマン再び参上?
2022/10/05(水) 20:07:16.65ID:egG3N9Mw
5歳児でも世界が自分を中心に回ってないことに気付く
2022/10/05(水) 20:11:10.81ID:YKtiwnAP
無断転載ダンボール滅べと言いながら無許可アイコンで版権画像貼って遊んでるみんな~
2022/10/05(水) 20:11:20.64ID:OAJTogwC
既にpixivに上げられる絵の1割をAIが占めてて今後もっと増えることは確実
絵描きの活動の場は消滅するな
2022/10/05(水) 20:11:59.14ID:6IB2WvOT
danbooruが滅んだらnovel AIの一人勝ち確定だね
2022/10/05(水) 20:12:39.85ID:oZu+Tnes
法的な問題とか規制とかは1日2日で動くようなもんじゃないし、かといってここやtwitterで愚痴っても何も好転しないし、AI受け入れられない人はマジでしばらくSNS断った方がいいと思うぞ
感情論ばかりで事態が進展しない内に次々新規モデルなりサービスなりは出まくるだろうし、その度に怒ったり落ち込んでたら精神保たんだろう
自分でも触ってみて精度確かめたり今後の活用法考えるとか前向きな動きできるならまだマシだが
2022/10/05(水) 20:12:44.62ID:rrO5fFVZ
>>963
どうせ滅ぶなら1日も早く滅んでほしいよな
だらだら首の皮1枚で生きながらえるのが一番疲れる
2022/10/05(水) 20:12:56.08ID:DJeQx1/m
インターネットが滅ばない限り無理だぞ
2022/10/05(水) 20:14:18.12ID:Lsh4K5xt
みんなで即売会に参加しよう
2022/10/05(水) 20:14:18.55ID:a15Tu+jP
正直一ヶ月後にはNAI自体は飽きられてそう
他の生成AIが出て話題になってるかもだが
2022/10/05(水) 20:15:02.76ID:3Rd0Zo7O
>>958
権利の話と雇用の話は全然別

その関係のない話を結びつける底辺があなた
2022/10/05(水) 20:15:16.73ID:xQQ8h0pD
>>963
そのデータどっから出したんだよ
2022/10/05(水) 20:17:22.80ID:OAJTogwC
NAIは出せる絵の幅が少ない代わりに日本人の神絵師を標的に特化学習させまくりだからな
無作為では絶対そうはならんだろってレベルでほんの一部の有名絵師達の体の描き方をトレースしまくり
こんなんやられたら人間の絵描きは全員やる気なくすわ
2022/10/05(水) 20:18:10.75ID:4jv7KItf
>>965
チキンレーススレスレで誰かが逮捕されたり怒られたりする可能性があるのに目が離せるわけないじゃ無い
2022/10/05(水) 20:18:24.67ID:ug+cWXBo
>>966
先が無いのは分かりきってんだろ?
自主的に筆折ってやめればいいだけだろ
絵諦めるのまで他人任せか良い歳して哀れ
2022/10/05(水) 20:19:25.25ID:I79+ZpXl
開発が停滞やら法が変わってやりづらくなったみたいなことが起きない限りしばらくは絵描き煽り止まないからな
こう社会的にどうとか法やらがどうなるかAI側にも課題があるから全てAIに代替されるなんてことは決まりきったわけじゃない

そういう煽りは毎日どこでも見かけるし怖い人は即刻断つべきなのは正解
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 20:19:29.94ID:bUz5DxfR
俺は一次やマイナージャンル創作しているしてる絵師が尊敬しますよ
ただし流行りに乗りがちで飯食ってる大手ミーハー絵師が滅ぶべきと思う
そいつらのせいで、多くの優秀な作品が埋没して流行ってるのはいつもクソゴミなソシャゲとvtuberばっかり
所詮企業の犬だから早くAIに潰させればいいのに
2022/10/05(水) 20:20:14.16ID:I79+ZpXl
ラッダイトくん今日もいるのか
2022/10/05(水) 20:24:35.80ID:eFQiSJ82
>>976
AI絵は物量で両方埋め立てに来るぞ
2022/10/05(水) 20:25:56.57ID:ug+cWXBo
ラッダイトを個人名かなんかだと思ってるのか?
2022/10/05(水) 20:26:56.05ID:5nEPyV5v
うるせぇぞ自己主張野郎
2022/10/05(水) 20:27:09.19ID:9fso+zYx
自分で描こうがAIで作ろうが著作権侵害の判断は何も変わらんしなぁ
版権キャラを勝手に描く事とAIで作る事同じなのにそんな新しいこと起こるのかっていう
AIの方は偶然誰かの作品やキャラに似ることあるかもしれないが、その場合では裁判で出来るのは公開の停止までで、損害賠償請求は出来ないし
2022/10/05(水) 20:33:01.45ID:4jv7KItf
言うてstockAIだっけ?でピカチュウやディズニーの画像を売るのとあんま変わらないと思うんだけど
あれもさすがにアウトだってことでそういうのは作れないようにしたわけでしょ
2022/10/05(水) 20:35:33.32ID:NgRDd1d9
誰がどうやって作ったかなんてのはどうでも良くて、それが現有著作物の権利を侵害してるかどうかだけしか見られないよ
2022/10/05(水) 20:36:37.62ID:9fso+zYx
なんか話がズレてそうだけどイラストAIの利用側の立場の事ね
2022/10/05(水) 20:37:29.62ID:W9PV2DsQ
次スレ誰も立てないなら立ててみるぞ
2022/10/05(水) 20:42:00.10ID:eFQiSJ82
次スレ間に合わなかったから>>950で指定したんだけどここ単発多いから保険で>>970辺り指定しても良いかもね
2022/10/05(水) 20:45:12.89ID:ATFeDHlx
奇形もあるけどやっぱnovelだけ手の描写しっかりしてんな〜と思った
2022/10/05(水) 20:45:49.56ID:W9PV2DsQ
【Midjourney】AI関連総合8【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664970139/
立てた

>>986
ごめん見てなかったから950指定でテンプレ入れてしまった
2022/10/05(水) 20:57:24.66ID:FJbnWn1N
>>988
いや全然オッケー 悪いのは踏み逃げなのじゃ
2022/10/05(水) 21:59:27.83ID:ZUxqexr/
なんかもうみんな飽きてきてない?
2022/10/05(水) 22:00:57.68ID:xQQ8h0pD
>>990
無産はひとしきり遊んだら満足して消費活動に戻るだけだって言ったろ
2022/10/05(水) 22:03:12.53ID:FtWUpF46
AIが進歩しても使う奴が進歩出来なかったオチか
2022/10/05(水) 22:03:48.37ID:NgRDd1d9
ガチャ勢から、絵を描ける人はラフから線画をAIに書かせて、荒塗りしてAIに色を塗らせてってやって段階的に絵を完成させるっていうのをやり始めてるな。
ここから、絵を描ける人の中でAIに任せても良さげな工程、向いてない工程なんかの知見が溜まっていくだろう。
2022/10/05(水) 22:06:36.88ID:qNG+ehpv
ゲームの素材とかには使えそうだが
ゲーム作るのが大変だしな
2022/10/05(水) 22:14:41.65ID:U/9scPMC
>>993
novelAIだとだいぶ元絵無視されん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況