>>31
両方同時にやるんやで。
まずDBでキャラの要素そのものを新たに覚えさせ
そいつをDAで引っ張り出す。
DAは知らないものは引っ張り出せないが、
知っているものについてはそれなりに有能に正しく引き出してくれるからね。
--------------------------------------------------------------------------------
呪文は(DB:1.0),(DA:0.8),
ぐらいがバランス良いなと個人的には思う。
DAの方を0.8より強めると絵が荒くなったりポーズが学習素材を真似しがちになる。
学習素材の枚数・質・学習ステップはまだ模索中。
----------------------------------------------------------------------------------------------
一応自キャラを 自分の上位互換同系統の絵柄で再現できている現状だと
DBは30枚 3000ステップ DAは同じ素材30枚 4万ぐらい って感じだ。
画風についてはHNの担当なので ガチで『こんな感じの絵柄で うちの子を』となると
結局3つとも重ねることになる。
初期ごろはポーズにも限度がついて回るが
そうやって出てきた絵を更に餌としてバージョンを更新していけば
そのうち好きな動きをさせられるようになるんでないかな。
ポーズそのものについてはblenderあたりを軽く学習して『雑なモデル』でいいから作れるようになれれば
結構いけるはず。
つまり最終的にはi2iも視野に入れる。 なんやかんやあるもの全部使うことになるんや。