X



【StableDiffusion】AI画像生成技術13【NovelAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/08(日) 12:21:56.10ID:HDiPGIeQ
入力されたテキストから画像を生成するAI技術に関して語るスレです
StableDiffusion: google colabやローカル環境で実行可能なAI画像生成
NovelAI: 有料サブスク型AI画像生成サービス
(DALLE・Craiyon・Midjourneyの話題もOK)

★★★ 注意 ★★★
ここは既存のAI画像生成サービスの【具体的な】技術や動向について語り合うスレです
AI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の漠然とした一般的な話題は明確に【禁止】します
以下のスレッドへ移動してください
【Midjourney】AI関連総合25【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1671824170/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1672631052/

エロ画像の生成については以下のスレッドへ
【NovelAI】AIエロ画像情報交換 11【Waifu】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1672908946/
なんJNVA部★125
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673029370/

テンプレまとめ
https://rentry.co/zqr4r
編集コード「5ch」

前スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術12【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1670898879/
2023/01/13(金) 17:36:28.84ID:pmseDO0g
multi Viewerとか2komaとか3komaとか否定
2023/01/13(金) 22:40:48.23ID:mnnY3iaK
>>171
>>172
ありがとうございます
全部ぶちこんでみます
2023/01/14(土) 03:18:35.86ID:BL3bjJx9
RadeonユーザがStableDiffusion Web-UIっ言ってきたので調べたら情報がバラバラで混乱。
git cloneでもってきたあとWeb-user.shのTORCH COMMANDを書き換えて、Web-User.batに--no-halfつけりゃいけそうに思えるんだが詳しい人板教えてください。
2023/01/14(土) 03:20:36.81ID:fSTjNvcN
RadeonだとNMKDのことではなく?
2023/01/14(土) 03:48:43.18ID:BL3bjJx9
Stable Diffusion Web-Uiで考えていたが、NMKDだと楽なのか?そっちもしらべてみる。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 07:25:16.24ID:BMhA+yLc
シンプルな背景にするとバックに拡大部位入れたがるのやめて欲しいよな

DBで顔覚えさせたいんだけど〇〇girl,faceとかにして
正規化の方にgirl,cool face,bodyとかキャラ名face,lolibodyとか付けて置いといたら分けて覚えてくれやすいんだろうか
2023/01/14(土) 12:04:22.18ID:hVlvhGWS
体型はキャラの年齢可変させる使い方考えたらやめといた方がいい
2023/01/14(土) 12:25:36.93ID:Wa9H9Ooi
>>174
AUTOMATIC1111なら一次情報はこれなので、そこ見てインストールせぇ
なお、俺はNVIDIAなので詳細は知らん。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Install-and-Run-on-AMD-GPUs
2023/01/14(土) 13:29:39.85ID:wXRI7Doh
アニメ絵はリアル寄りのライティングとテクスチャが流行るのかな
ligneとかセル系にも発展して欲しいけど
2023/01/14(土) 13:36:13.20ID:BL3bjJx9
>>179
さんくす。うちもgeforceなので人のPCで試して遊んでくる
2023/01/14(土) 14:24:56.89ID:Ah3Esoza
>>180
他人任せにしてればどんどん廃れていく話だと思うけどな
アニメやセル画のコンテンツホルダーの人たちは学習してほしくないってお気持ち表明出てるし
実写はスマホがあれば誰でも簡単に学習素材を無限に増やせるわけだしね
元素材作って学習させて人が使いたくなるものを無料で公開する側の人が流行るも何もない
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 14:37:39.03ID:QlFiXoPl
思い切って3060Tiから4070Tiに載せ替えたんだがt2iの生成遅くなったわ
電源弱いのがいかんのかな?650Wで足りると思ってたが
2023/01/14(土) 14:44:36.65ID:A1CNgGnb
足りるわけねーだろ
2023/01/14(土) 14:52:49.18ID:m8zl7sJT
>>184
もう電子レンジやんけ!
24時間稼働させたらどうなるんや‥
2023/01/14(土) 15:20:14.17ID:v6iqjFY8
3000以降のGPUはusb-c廃止したのがほんとクソ
コード減らせて4Kでも動作安定してて優良規格だったのに何で廃止なんだ
2023/01/14(土) 16:03:57.10ID:8c2pvRE5
>>180
Anifusion-SDを推しても誰も使わないから仕方ないね
英語圏でもほぼスルーされてるのを見ると、手描き風はもう需要なさそう
2023/01/14(土) 16:10:12.61ID:bBlP1lgY
Anifusionは導入が面倒くさいみたいなのを見てそれきりですね
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 16:16:58.97ID:hguseUAO
Anifusionすごいけどgirl書いてないのに絶対girlが出てくる
2023/01/14(土) 16:29:41.03ID:BOSjZ2mb
手持ちの3060tiでローカル環境で始めたんだが
生成中はcpuは1コアだけ使われててgpuはほぼ使われてない感じの使用率になってる
gpuメモリはしっかり使われてる
なんか必要なものが入ってない? それともこんなもん?
2023/01/14(土) 17:08:02.48ID:PR0Z+QES
>>183
家が燃える前に早く止めるんだ
2023/01/14(土) 17:11:52.54ID:xGJrd8Rv
AI やりたいのに4070ってどうなんだ?
3090の方が電気代考慮しなきゃ
良いと思うけど
2023/01/14(土) 17:20:41.68ID:ctExO/TN
今のところはVRAMが大正義だから3090が一番いいはず
もうちょっと円高になったら1060tiから3090に行くんだ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:27:22.61ID:J7wYT4PY
>>190
cudaコアしか使わないから使用率はめっちゃ低く出る。
cudaの使用率のグラフ出してみそ
2023/01/14(土) 17:58:08.21ID:BL3bjJx9
>>183
いや、Stable Diffusion Web-UIに入ってるTorch、Torchvisionおよびそこに含まれるCuda系のdllが古くて4000番台に対応してないせいでしょ
2023/01/14(土) 17:59:18.08ID:BL3bjJx9
>>183
CPUがThreadRipperとかの化け物でなければ電源は足りてるだろうから安心して
2023/01/14(土) 19:39:35.02ID:TXMw425o
まじでか4090買おうと思ってたのにそんな罠が
2023/01/14(土) 20:08:25.97ID:Wa9H9Ooi
4000番台はCuDNNを6.8にしろって話があるな。
2023/01/14(土) 20:12:23.61ID:XsRLsAyo
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/y71q5k/4090_cudnn_performancespeed_fix_automatic1111/
この辺り参考にすれば改善するでしょ
2023/01/14(土) 20:12:33.59ID:Wa9H9Ooi
>>198
違うな、6.8じゃなくて8.6だなw
だいたいは8.5が入ってるんじゃないかしら
2023/01/14(土) 21:17:11.68ID:BOSjZ2mb
>>194
cuda使用率100%になってた、なるほどね
ありがとう
2023/01/14(土) 21:25:34.21ID:PR0Z+QES
>>193
そんなの1060 Ti なんてレアなグロブを売ったら
3090なんてすぐ帰るだろう
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:35:53.84ID:QlFiXoPl
>>199 >>200
サンガツ これっぽいわ 試してみる
2023/01/14(土) 22:40:38.28ID:xbM++2kt
https://dolls.tokyo/howto-stablediffusion-on-amdradeon/
これに沿ってUbuntuをUSBから起動させようとしてるんだけどbiosの画面から遷移する時に暗転しちゃってubuntuが立ち上がらないんです
原因として考えられるもの教えてくださると助かります,スレチだったらごめんなさい
2023/01/14(土) 22:53:25.17ID:PR0Z+QES
>>204
グラボ
2023/01/14(土) 22:57:04.49ID:xbM++2kt
>>205
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
GPU:AMD Radeon RX 5700XT
メモリ:32GB
です
2023/01/14(土) 23:03:56.32ID:PR0Z+QES
>>206
ドライバー
2023/01/14(土) 23:14:15.88ID:xbM++2kt
>>207
どのドライバーをチェックすると良いのでしょうか?
2023/01/14(土) 23:17:40.72ID:Wa9H9Ooi
>>204
Rufusで作ったUSBメモリから立ち上がらないって話だと思うのだけど、まずBIOSでbootをUSBに指定して再起動するからその後はBIOS画面は出ないと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 23:20:08.28ID:Wa9H9Ooi
>>204
確かbootでUSBメモリ選ぶところで2種類あって、どちらかは選んでも起動しなかったはず。
UEFIとか書いてある方選ぶんじゃなかったかしら
2023/01/14(土) 23:22:50.99ID:/9Ybdd0c
グラボ ラデオンでも作成できるみたいだな
自作スレで見たけど
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 23:26:10.98ID:xbM++2kt
>>209
そうです!
bootをUSBに指定して再起動した後,いくら待っても画面が真っ暗のままUbuntuに辿り着かないんです...
2023/01/14(土) 23:30:35.67ID:xbM++2kt
>>210
UEFIと書いてある方を選んでいるんですけど上手くいかないんです
そもそも1種類しか表示がありませんでした
2023/01/14(土) 23:36:21.06ID:Wa9H9Ooi
>>213
bootの候補に出てきてるのだからちゃんとブートデバイスとして認識されてるっぽいし……
うっかりUSB2.1のポートに刺すとくっそ時間がかかるけど、ちゃんと3のポートに刺しましたか?
2023/01/14(土) 23:38:05.30ID:PR0Z+QES
>>212
そこの段階かよ
2023/01/14(土) 23:40:22.26ID:Wa9H9Ooi
>>213
あとは……rufusでブートメモリ作成する手順は大丈夫ですかね。
https://blog.kabocy.com/repair-custom/5806/
2023/01/14(土) 23:41:56.98ID:xbM++2kt
>>214
差込口が青いやつですよね?
ちゃんと刺せてます
2023/01/14(土) 23:42:18.08ID:PR0Z+QES
基本的に UEFI であれば
フォルダをそのままコピーして起動できるはず
その CPU だった uefi も対応しているはず
起動の優先順位とかどうなってんの?
2023/01/14(土) 23:45:01.35ID:Wa9H9Ooi
>>213
USBから起動させる際のBIOSの設定もそれなりにあるみたいなので確認を。
https://www.archlinux.site/2018/04/usbubuntu.html
2023/01/15(日) 00:07:20.88ID:adu5qbOh
質問が来るところを見るとSDでRadeonもそこそこ使われてるようで俺は安心した
2023/01/15(日) 00:32:45.36ID:MuviIMwP
linuxに動くrocmさえ入れられればどうにかなる

RX580では力及ばなかったのでRTX3060ポチった
2023/01/15(日) 00:44:20.07ID:ql2sPlr/
>>219
Ubuntuの変なキツネみたいなの出てきました!!
マジでありがとうございます!!めちゃくちゃ感謝です!!!
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 01:05:39.03ID:vsm4fOke
>>203
改善したわ 情報くれた兄貴マジでありがとうな
結果貼っとくわ
3060Ti: 4.23it/s
4070Ti: 3.47it/s
4070Ti(cu117): 4.61it/s
4070Ti(cu117 + CuDNN 8.6): 8.59it/s
2023/01/15(日) 01:13:46.45ID:FEKCMqT5
AUTOMATIC1111の stable-diffusion-webuiをRadeonで動かしたくていくつかのWebサイトを見ながら試してたけど、挫折したわ。
webuiの方のバージョンによってはいけたりするのかもしれんけど、自分が試した限りはどうにもならんかった。
似たようなUIでブラウザから生成できるやつは動いたりしたんだけど、HyperNetworkやInpaintが使えず。
それならNMKDでいいよねってなった。
NMKDをRadeon RX6750で動かしてみて「おっそ」って思ったところまで。

AUTOMATIC1111をGPU使わずCPUだけで動かすことはできたわ。
16コアで512✕512を1枚生成するのに3分弱かかるw
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 01:14:49.71ID:vsm4fOke
やり方も書いとくね
・launch.pyをこれの通りにいじる
ttps://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/5939/files
・venvフォルダをフォルダごと消してSDを起動させる。venvが再構築されて、cu117が入る
・SD止めて、venv\Lib\site-packages\torch\libのcudnn系ファイル7つをCuDNN8.6のもので上書き
バックアップ取ってね
2023/01/15(日) 01:55:50.34ID:17BHKqan
Radeon7000シリーズとかAIなんたらチップとかメモリ24GBとか活かしてくれりゃいいのにね……
2023/01/15(日) 03:39:57.76ID:adu5qbOh
ROCmにやる気がないのが痛い
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 08:56:29.37ID:9g1ayUvL
出来ないのもあるけどiPhoneの自動認識での二次の切り抜きが一番精度高めなのがなんとも
PCのソフトでこのくらいの精度の自動認識の切り抜きないかなぁ
2023/01/15(日) 09:27:05.17ID:cDSVKPYQ
>>228
extensionの
katanukiよりええの?
2023/01/15(日) 09:40:28.33ID:pIhYZ8no
>>223
おお早い、うらやましい
2023/01/15(日) 10:15:35.24ID:JokAoFhA
4070tiって15万くらいするんだろ?
2023/01/15(日) 10:59:07.25ID:X9v9MkzD
radeon6000番台使ってる人はドライバ原因かもしれないグラボぶっ壊れる不具合出てるから気をつけてね
俺もradeonたくさんあるけどAI関係では素直にgeforce使った方がいいと思う
何かある度に時間取られるんだわradeonは
2023/01/15(日) 13:41:47.81ID:PkCys57X
>>231
12万ぐらい
2023/01/15(日) 14:21:39.62ID:6Xjmt3D/
>>232
それは金が重要か時間が重要かの話で
ぶっ壊れても保証が効く
2023/01/15(日) 16:54:32.61ID:yieCBDZS
4080が16万だったから購入したわ
1080からかなりの速度アップや
2023/01/15(日) 18:02:49.01ID:E2LVXfyi
novel aiのサービスを一ヶ月ぐらい使ってみたけど、理想通りのものを作ってくれないとイライラするからやめる。版権キャラやオリキャラの再現、構図に時間かけてガチャするのがバカらしくなった
褐色肌のキャラを作ろうとプロントで強調させたり、ネガに色々入れても思い通りにやってくれなくて白い肌にするしそれに強調させようとすると他の要素が薄くなるから、強調タグのバランス調整が難しい
なんでもいいから適当にキャラ作ったりする程度ならいいけど、指定してるものを再現してくれないなら課金したくねぇな
2023/01/15(日) 18:10:14.01ID:T1378BqI
>>235
え、3090じゃなく4080買ったの?
2023/01/15(日) 18:58:26.58ID:p8J7oC7i
言ってやるなよ
2023/01/15(日) 19:03:14.48ID:nQyIcZj6
Web UIの方だとimg2imgで肌色塗り替えた画像をベースにして生成しなおせば肌の色は結構簡単に指定出来るけどな
構図が生成できたらあとはペイントで衣装や肌の色指定していったほうが早いと思う
2023/01/15(日) 19:05:17.34ID:Z+ckRSb5
細かい修正はフォトショでやったほうが早い
2023/01/15(日) 19:22:30.76ID:T/NDp2iU
【岸田悲報】🤖AI絵師、なんJ民有志の過酷な研究により一線を超え始める。描き込み量がエグい…🥶 [701470346]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673747304/

指の弱点克服したのかな?
そろそろ本気でやろうかな
2023/01/15(日) 19:28:26.48ID:QVOYsppu
StableDiffusionGuiでONNX入れればradeでも動くみたいだけど挫折した
素直にCPUパワーで頑張る
2023/01/15(日) 19:57:39.01ID:FEKCMqT5
Windows上で動作するONNXのWebUI環境はいくつかのリリースがあるものの、CKPTやSafetensors読めなくて変換の必要あるし、VAEも読み込む方法なさそうに見える・・・。
HypernetworkやLoraも使えない。
Inpaintすら実装されているものがなさげ。

AUTOMATIC1111がそのまま動けばいいんだけど、全くそうはいかない。
Linux上でならいけるっぽい感じだけど。

結局できることが少ないので、構築が簡単なNMKDやSHARKで遊ぶ程度なのかなって感じ。
2023/01/15(日) 20:24:02.92ID:Eg20eU3L
ローカル環境を導入しようとしたのですが
作成されたstable-diffusion-webuiフォルダのなかにmodelsフォルダがない場合はどうしたらいいんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 20:32:22.05ID:A1ZbNH2J
>>244
別途モデルファイルを落としてきてフォルダ作って配置する
2023/01/15(日) 20:41:51.59ID:FEKCMqT5
Put Stable Diffusion checkpoints here.txtっていうファイルが入ったフォルダがデフォルトで作られるので、modelフォルダがないって時点で何か間違ってる。
2023/01/15(日) 20:47:50.53ID:X/4az8AP
一度動かさないとmodelsフォルダ作られなかった気が
2023/01/15(日) 20:52:28.02ID:PKJ6ZDae
>>247
んなわきゃあない
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 20:57:46.27ID:A1ZbNH2J
zip展開したとか?
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 21:41:44.16ID:hcEjEHn4
>>206
Radeonはこれだと簡単だよ↓
出来なかったら試してみて
https://nmkd.itch.io/t2i-gui

amdで動かすには変換が必要
Stable Diffusion GUI起動後
developer toolsを選択(右上から4番目レンチのアイコン)
conbert modelsを選択
model output Formatでdiffusers onnx formatを選択
conbertをクリックして待つ

open settingsを選択(右上から1番目の歯車アイコン)
Stable Diffusion modelsのsd-v1-5-fp16_onnxが選択されてたらok
出ない場合はrefresh listをクリック
それでも出ない場合は
folderを選択
+を押してsd-v1-5-fp16_onnxを選択

終わったらsettingsを×で閉じる
左上に文字入れて右下あたりのGeneleteで作成
251250
垢版 |
2023/01/15(日) 21:45:45.19ID:hcEjEHn4
>>206
追記

NMKD Stable Diffusion GUIStable Diffusion GUI 1.8.1

↓のサイトに行く
https://nmkd.itch.io/t2i-gui

downloads nowをクリック
No thanks, just take me to the downloadsにすると無料
3GBの方をダウンロード

zipを解凍してexeを起動
勝手に何もかも必要なものがInstallボタンでpcに入ります。
いらなくなったらフォルダ事削除で全部きえます
2023/01/15(日) 21:51:06.87ID:FEKCMqT5
zipにも入ってる。
空のフォルダを作成しないアーカイバに配慮して空っぽのテキストファイルが入れてある。
2023/01/15(日) 21:55:17.79ID:FEKCMqT5
Radeonで一番簡単なのはSHARK。
ダブルクリックするだけでブラウザの起動まできてt2iできる。
モデルはsd1.5やanythingv3が入ってる。
モデルの追加不可。

NMKDならモデルの追加はできる。
CKPTやSafetensorsはそのままじゃ使えないが、変換機能もソフト内にある。

いずれにせよVAEの指定不可、Hypernetwork不可、Inpaint不可でできることが限られる。
AUTOMATIC1111のstable diffusion WebUIを動かせないと同等とは言い難い。
Linuxでは動作してるっぽいけどRadeonしか持ってないとか言ってくるのはたいていWindowsユーザなんだよ・・・!
2023/01/15(日) 22:29:24.07ID:QVOYsppu
やっぱvaeないと辛いね
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:45:34.41ID:ViuUMQd0
ゲームやる分にはRadeonで困らないんだけどAIだと難易度高いな
2023/01/15(日) 22:58:40.93ID:pIhYZ8no
1111の画面の左上にある「Stable Diffusion checkpoint」でモデル名のあとにモデルのハッシュ値が表示されなくなったのは表示するように戻せないんでしょうか
2023/01/15(日) 23:01:36.57ID:n4dLAmcJ
進歩が日進月歩でひと月前の環境が古いと言われてしまう状況だとな
緑は技術者をコミュに紛れ込ませてるだろうけど赤はそういうことやってない感じだし(偏見に基づく妄想)
ROCmにやる気がないのはほんとそう
2023/01/15(日) 23:03:16.14ID:X9v9MkzD
だな。
AI画像に限らずAI系のプログラムはだいたいnvidia必要になる
2023/01/15(日) 23:24:49.97ID:cDSVKPYQ
>>241
克服はしてない
実写とマージしてるからよくなっただけで
イラスト寄りにすると相変わらず
2023/01/15(日) 23:40:29.34ID:BaVPBe4X
>>257
革ジャンは当初から予算組んでスタッフを参加させて積極的にハードの開発行ってるわけで、紛れ込ませるもなにもないだろう
AMDはゲーム機取れた頃から、オープンソースにするから自分たちでやってってスタンスで
バグがあったら直すよ?売り上げ貢献や採算取れるなら機能追加もするからって感じだ
2023/01/16(月) 01:46:48.87ID:+d/o3xEo
電源足りる足りないで悩んでるやつに朗報や
実はPCの電源は連結できる。だいぶ不格好になるけど、750wと550wを連結して550wの方はGPUにだけ電力供給するみたいなことができる。

詳しくは電源連結とかで調べてくれ、たぶんマイニング関連の記事が出てくるから
2023/01/16(月) 01:50:14.70ID:/CzIXoaA
そして起きる火事
2023/01/16(月) 01:52:23.93ID:ZIq1LKtk
>>262
2023/01/16(月) 01:54:08.06ID:awAXwM+5
>>259
なるほどそういうカラクリか
指だけでも自力で描こうかな
2023/01/16(月) 04:19:01.67ID:Xflij8qD
>>GPU バックエンドに接続できません
>>Colab での使用量上限に達したため、現在 GPU に接続できません。 詳細
>>お客様は Colab Pro にご登録いただいているため、高速 GPU を利用でき、登録前より使用量上限が引き上げられていますが
>>、GPU の優先利用と使用量上限のさらなる引き上げに関心をお持ちの場合は、Colab Pro+ または Pay As You Go をご確認ください。

今日はまだ4時間未満しか接続して無いのに何のために有料になったんだか・・・
これってしばらく経ったらGPU使えるようになるんですか?
2023/01/16(月) 05:40:22.05ID:ZIq1LKtk
>>265
マイナー回線が早くて喜んで拡散したら人が集まって遅くなるのに似てる
2023/01/16(月) 06:00:48.43ID:/fa/O+Xj
>>265
不確かなんだけどcolabって AI 使用ダメになったんじゃないの
だからみんなローカルでやってるってのもあると思うけど
2023/01/16(月) 06:48:50.14ID:kBnrpnT3
ソースは?
2023/01/16(月) 07:02:47.82ID:Xflij8qD
お騒がせしました、一寝入りして起きたらGPU使えるようになってました、一安心
いまだ環境構築半ばなのに使えなくなって焦りました
Colab Proに入って二日でプレミアムGPUの100コンピューティングユニットを使い切った時も焦りましたけどね
2023/01/16(月) 07:38:43.50ID:Xflij8qD
長辺が960くらいあるとレンダリング画像を吐き出してくれないなあ、ハイスぺマシン欲しい
2023/01/16(月) 07:51:26.71ID:HwIhMV+n
anything 4.5のフル版来てるけど
トロイ検出するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況