X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ01【NovelAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:50:04.82ID:Rr060Z0q
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>980が立ててください。

テンプレは>2以降に
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:10:53.42ID:I+AO2jgJ
クソ初心者で申し訳ない
まずグラボってのがよくわからないんだ
外付けのグラボってのがあるらしいけど、イメージがわかない
外付けHDDみたいに付けたら動くんかな
ローカルでやってる人たちはみんなゲーミングPC使ってやってんのか?
gigazinでcolabのやり方が記事になってたけど
一番最初のトークンを発行するところで、リンク押してもライセンスに関する確認事項が表示されないから詰んだ…
どこにいけばそのライセンスに関する確認事項ってのは出てくるんだ?
https://gigazine.net/news/20220907-automatic1111-stable-diffusion-webui/#2
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:12:14.28ID:DzbeXzeG
stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)
をインストールして使えるようになるまでになったんだけど、
女の子を脱がすにはどうすればいい?
img2imgというのをやっても顔変わってしまうし、おっ〇いが反映されない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:38:30.01ID:Jb5J/UNK
>>541
記事を探すなら、今年2月以降に書かれた・更新された解説記事を探したほうがいい
それより前の情報はすでに古い

>>542
i2iはあくまでも元絵を参考に新しく絵を描く機能
一部だけ変えたい場合は変えたい部分だけマスクしたり、それなりにテクニックがいる
まずは剥ぐより基本的な使い方から覚えたほうが良さそうではある
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:42:49.85ID:2DRvTm95
>>541
外付けグラボって、超マニアックなデバイスで、動作条件限られてて、しかも数十万規模とかくっそ高いから、そんなマニアックなことをいきなり気にしても意味ないぞ
外付けグラボ実装できるようなマニアックな知識ある奴は、20~30万円つかって自分の好きなパソコン1台自作出来るレベルや

というか、どんな機種にも使える外付けグラボのボックスなんてあったけか?
基本外付け系のグラボって、ゲーミングPCのメーカー固有製品のイメージしかない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:42:53.57ID:3+KuBkGQ
>>540
丁寧にありがとうございます
最初はそれが欲しかったんですけど536さんの方法が便利なのでそちらを使わせていただきます
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:46:32.99ID:DzbeXzeG
>>543
ありがとう、お礼にこれを授けよう
https://i.imgur.com/VGTrO54.png

>>544
たしかに初めから目的を達成するのは無理があるな。
まずは初歩的なところから始めることにする
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 16:48:45.93ID:iW7nVaQ2
promptをコメントアウトみたいなことってできないんだろうか……
ちょっと一時的にこのワード外したいって時に

1girl,solo,cat ear→1girl,solo,/*cat ear*/でcat earが無視されるみたいな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:31:24.25ID:asQ2/Vtz
ソース書き換えるなりプロンプト用のテキストボックスを新たにExtensionとして作るなりしてそこで好き勝手やればいい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:32:25.58ID:asQ2/Vtz
PythonでExtension書くから検索置換結合分離入れ替えの基本機能から正規表現を使ったそれらの指定も余裕余裕
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:54:34.09ID:EYEewU1D
>>541
グラボはグラフィックボードのことでビデオカードともいう
デスクトップパソコンのふたを開けてマザーボードに増設して使う
外付けGPUはとてもイレギュラーだからおすすめしない
参考 https://katsumakazuyo.h%61tenablog.com/entry/2022/10/14/225419

Stable Diffusion公式の学習モデルをダウンロードするのに今はトークン発行が不要になっている
モデルの配布ページへ行けばhuggingfaceにログインしていなくてもダウンロードできるよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 18:36:08.33ID:v2JJMEdl
お前これはヤバイだろw みたいなモデルやLoraって
今のところcivitaiくらいでしか調達できませんか?
他にあったらおしえてください
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:05:55.62ID:qgoCDRZp
くろくまさんを見ながらweb UIをインスコしようとしたらエラー? で止まった
Counterfeit-V2.5.safetensors と Counterfeit-V2.5.vae.pt を所定の位置に入れてrun.bat を実行したけど
データをダウンロードしてインスコがほぼ進んだあたりで「何かキーを押してください」が出て、再度実行しても以下の表示で進まない
とりあえずどうしたらいいんですか、お願いします

Python 3.10.6 (tags/v3.10.6:9c7b4bd, Aug 1 2022, 21:53:49) [MSC v.1932 64 bit (AMD64)]
Commit hash: 48a15821de768fea76e66f26df83df3fddf18f4b
Installing requirements for Web UI
Launching Web UI with arguments:
No module 'xformers'. Proceeding without it.
LatentDiffusion: Running in eps-prediction mode
DiffusionWrapper has 859.52 M params.
Loading weights [bd83b90a2e] from C:\sd.webui\webui\models\Stable-diffusion\Counterfeit-V2.5.safetensors
続行するには何かキーを押してください . . .
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:15:19.58ID:MOBbLmt7
>>557
くろくまさんが何なのかをよくわからないが
超タイムリーにオートマチック1111を使ってみたんだけれど
俺の場合ははじめにsafeセンサーズを入れないで実行して
途中で詰まった時に入れて完了したんだけど
そのメッセージの場合はじめに入れてるでしょう?
一旦消して実行し直すか
そのまま進んでもいいと思う
0568557
垢版 |
2023/02/22(水) 21:44:05.21ID:qgoCDRZp
>>559
safeセンサーズって何ですか?
くろくまさんはここです、この通りにしました
ttps://kurokumasoft.com/2023/02/06/stable-diffusion-web-ui/

>>560
フォルダ名を変えてみましたが変わりません

>>563
ちょっと変化ありましたが、結局「何かキーを押してください」で終わります
0571557
垢版 |
2023/02/22(水) 22:09:07.90ID:qgoCDRZp
>>569
ZIP版です
モデルファイルのファイル形式がよくわからなかったんですが、これで合ってるんでしょうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:19:23.79ID:qfh07tkL
>>571
じゃあおそらく無事に導入は出来ていて、モデルの読み込みでトラブってる可能性があるかな
ひとまず別のモデルも試してみては
Anythingとか有名どころを落としてみて

あと、可能性は低いけど、モデルの読み込み関連のトラブルでいえば、極端にメインメモリが少ないとエラーが出ることもある
0573557
垢版 |
2023/02/22(水) 22:25:12.84ID:qgoCDRZp
>>572
わかりました、とりあえず他のを落としてみます
RAMは16Gbですが、やっぱこういう用途には少ないんですかね?
ノートだけどせっかく2060積んでるから試してみたかったんだけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:29:23.53ID:qfh07tkL
>>573
スペック的には一応動くはず
メモリは画像生成に直接関係があるわけではないけど、16GB内でOS動かして他にも色々処理して、そのうえでモデルデータを読み込むわけだから処理としては結構ギリギリかもしれない
次に落とすモデルは出来る限り容量を削ったものにしたほうがいいと思う
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:36:03.69ID:qfh07tkL
>>573
Counterfeit-V2.5もフル版から容量削減版までいくつか種類があるね
ぶっちゃけ容量を削ったモデルでも生成結果が悪くなることはほぼないので、基本的には一番軽くなってるもの(モデルによっては2gbちょっと)をダウンロードで大丈夫だと思う
0576557
垢版 |
2023/02/22(水) 22:47:52.50ID:qgoCDRZp
>>574
>>575
なるほど、キャラより風景目的だったのでコレを選んだんですが、軽いのにすればいいんですね
また落として試してみます、ありがとうございました
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:39:52.52ID:50Bjs/ff
導入で一日自分でイジイジしても画像作るとこまでいけないので教えてほしいです
インストーラ:A1111.Web.UI.Autoinstaller.v1.7.0.exe  GPU:rtx3050
使おうとしたモデル:SD v2.1 .ckpt(v2-1_512-ema-pruned.ckpt、v2-1_768–ema-pruned.ckpt)
真似したページ:「WebUI(1111版)を超〜簡単にインストール」でぐぐると一番上にくるとこ
エラーぽいメッセージ:

Cancel
venv "C:\gazoai\stable-diffusion-webui\venv\Scripts\Python.exe"
Python 3.10.6 (tags/v3.10.6:9c7b4bd, Aug 1 2022, 21:53:49) [MSC v.1932 64 bit (AMD64)]
Commit hash: 0cc0ee1bcb4c24a8c9715f66cede06601bfc00c8
Fetching updates for Taming Transformers...
Checking out commit for Taming Transformers with hash: 24268930bf1dce879235a7fddd0b2355b84d7ea6...
Traceback (most recent call last):
File "C:\gazoai\stable-diffusion-webui\launch.py", line 360, in <module>
prepare_environment()
File "C:\gazoai\stable-diffusion-webui\launch.py", line 301, in prepare_environment
git_clone(taming_transformers_repo, repo_dir('taming-transformers'), "Taming Transformers", taming_transformers_commit_hash)
File "C:\gazoai\stable-diffusion-webui\launch.py", line 156, in git_clone
run(f'"{git}" -C "{dir}" checkout {commithash}', f"Checking out commit for {name} with hash: {commithash}...", f"Couldn't checkout commit {commithash} for {name}")
File "C:\gazoai\stable-diffusion-webui\launch.py", line 105, in run
raise RuntimeError(message)
RuntimeError: Couldn't checkout commit 24268930bf1dce879235a7fddd0b2355b84d7ea6 for Taming Transformers.
Command: "git" -C "repositories\taming-transformers" checkout 24268930bf1dce879235a7fddd0b2355b84d7ea6
Error code: 128
stdout: <empty>
stderr: fatal: reference is not a tree: 24268930bf1dce879235a7fddd0b2355b84d7ea6
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:44:35.22ID:50Bjs/ff
以下は表示される文言の上半分です
(長いし関係ないかなと思ったのでさっきのレスには入れませんでした)

Loading A111 WebUI Launcher

i Settings file found, loading
→ Updating Settings File ✓
i Launcher Version 1.7.0
i No Launcher launch options

→ Checking requirements :
i Python 3.10.6150.1013 found in registry: C:\Users\(伏せ)\AppData\Local\Programs\Python\Python310\
i Clearing PATH of any mention of Python
→ Adding python 3.10 to path ✓
i Git found and already in PATH: C:\Program Files\Git\cmd\git.exe
i Automatic1111 SD WebUI found: C:\gazoai\stable-diffusion-webui
i One or more checkpoint models were found

Loading Complete, opening launcher

i No arguments set
i No arguments set

WEBUI LAUNCHING VIA EMS LAUNCHER, EXIT THIS WINDOW TO STOP THE WEBUI

! Any error happening after 'commit hash : XXXX' is not related to the launcher. Please report them on Automatic1111's github instead :
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 00:20:46.46ID:M0Zj9kBQ
>>577
さすがにそれはここではなくブログで聞いたほうがいい
導入に独自のプログラムを使っているのでここでは正確に対処できないと思う
正直、そこまで独自なものはあまりおすすめはしない

どうしても簡単導入がしたいのなら、
上ほうで出ていたくろくまさんが紹介している公式版のZIPワンクリ導入か
niel氏のスタンドアローン版あたりにしといたほうが良いよ
どちらもpythonやgitをインストールせずに導入する方法を紹介してる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 00:37:18.65ID:OPQC+YDX
なんか、過去に試した環境構築で、環境変数で変なところにpath通ってたりする可能性
まぁ上の内容チラ見してそう思っただけなので違うかもしれんが
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 00:46:56.93ID:M0Zj9kBQ
>>580
確かに、ブログを見るとgitとpythonをインストールしないことうたっているのに、>>578の環境はCドライブにしっかりPythonが入ってるね
自身で入れたのか、インストーラーが入れるのかはわからないが
もしもそれが原因で狂うインストーラーなのであれば尚更オススメはできないかなぁ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 01:17:04.42ID:E47CWE0X
>>580 >>581
ありがとうございます。結論から書くと今入れたものはアンインストして教えて頂いた方法含め
別のもっとメジャーな方法の中からどれがいいか検討して一から導入してみます
gitとpythonは過去に入れた覚えなくてPC内検索しても関連ファイルフォルダも出てこないんですが
コンパネのアンインストの項目には上記のインストーラを使った同日付でインストールされてることになってますね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 01:20:26.62ID:4MaF2RsX
Lora構築でつまづいてたんですが
上の方にあった一発インストールでやったら出来ました
ありがとうございます
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 01:31:56.05ID:M0Zj9kBQ
>>582
そりゃ公式の方法が一番さね
普通にpythonとgit入れて
それか公式ワンクリ版か
その2つが何よりメジャーな方法だよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:45:53.01ID:ZDzBRMVL
前までちゃんと生成出来てたのに崩れた画像しか生成できなくなりなっちゃった
Chilloutmixと韓国人形loraの組み合わせなんだけどガビガビになる
VAEは不使用、こういう時って他に思い当たる原因ある?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 03:01:19.72ID:RvNzBLue
1111でrun.batしてWebUI起動したときいちいち顔の修復と高解像度補助にチェックつけて
アップスケーラーをSwinIR_4xにしてサンプリングアルゴリズムをDPM++ 2M Karrasにして
解像度の高さを768にとか設定するんだけど
この設定した状態でWebUIが起動するようにできないのかな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 03:09:24.84ID:hcCwS/h1
LoRAとか呪文のどこかで0.7のつもりが7になってたりでもガビガビになるからPC壊れたかと思ってびっくりするわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 03:19:17.70ID:ZDzBRMVL
サンプラーも大丈夫だしLoRAの数値も普通なんだよね
生成した画像保存してないから読み出せないわ…
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 03:40:48.35ID:E47CWE0X
>>584
としあきに沿って進めたら簡単に導入できました。
最初としあき開いたときに何となく難しそうに感じて他のやり方を探しにいってしまったのが間違いでした
よく見ると凄い丁寧に解説してくれてるし…ともあれありでした
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 05:28:56.91ID:Exgj5v4i
>>586
ページを開いた時の初期値はbatと同じフォルダにあるui-config.jsonをテキストエディタでいじれば全部設定できる
highresチェックだけはなぜか反映されないけど他はいける
よく使うNegative promptもあらかじめ入れておけるしめちゃ便利
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 11:19:10.37ID:EWNxHVxf
上でサンデーおじさんでもAIガチャ絵できるって聞いたけど本当?
本当なら3060買ってタンスのこやしになっている2700k一式に積んで
とりあえずやってみたいんだけど・・・
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 11:57:52.96ID:fclMN5XC
>602
学習元の画像サイズが512×512とか768×768なので、画像生成もその単位で行われる
学習元と同じ画像サイズだといい感じに出るけど、出力解像度を上げると学習元の解像度の画像をいくつか並べることになり破綻しやすくなる
そこをうまくやってくれるのが1111のhighres. fix(高解像度補助)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 16:06:48.21ID:lFpu3ENO
ControlNetの棒人間で腕が背中側に隠れてるような構図にしたい場合はどう表現すればいいんだろ?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:02:46.54ID:g2IEoBlV
2つのモデルを同時に使いたい場合、マージしないとダメでしょうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:31:27.70ID:M0Zj9kBQ
>>606
現状、同時使用は出来ないよ
人物と背景で分けて使いたい、とかそういう意見多いけどさ
待ってたらいずれ対応してくれるかもな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:53:15.87ID:W3Q56ZE1
>>595
ありがとうございます。
1660だと一分
3660だと5秒
ネットではこれだけ差が出るらしいです

cpuを変えたら変わるでしょうか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 18:07:24.41ID:6wCdCYVP
これスタンドアロンで動くとか言ってマイニングプログラム混ぜられてたら多分わかんねえよな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 20:54:30.25ID:/FTkTu6a
>>610
職場のPCで毎日エロ動画観続けたのがバレて懲戒免職くらってた役場のおっさん思い出すから
くれぐれもバレ無いよう頑張れ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:25:32.85ID:bAe/HrRa
隠しフォルダに有料エロサイトの画像たんまり保存してた奴いたわ
派遣がエロサイト見てバレたときにそいつのせいにしてた
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:42:55.07ID:BhNFZ2Jp
これみんな専用PC組んでやってるの?
常用PCにグラボ入れてぶん回したら
ブラウザだとかofficeソフトとかも重くなるんかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:45:18.60ID:BhNFZ2Jp
>>609
適当にググってみたけど
漫画喫茶だとゲーミング仕様とかでも
大したグラボ乗っていないから難しそう

e-sports系の店舗なら何とかいけるかもしれないが
そんなところでAI学習して絵を生成してたらかなり浮きそうww
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/15/27/P034921527/P034921527_480.jpg
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:47:38.87ID:7shHht2Q
>>625
この絵図で真ん中の席ぐらいでAI画像生成でエロ画像量産とかしてたら、最高にクールで惚れてしまいそうになるわ……
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:01:49.08ID:/FTkTu6a
>>625
ゲームやってる隣席の奴が遊んでるキャラのエロ画像をドヤ顔で生成する遊び流行りそう、そんな妄想をした
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:04:24.84ID:50cacP9i
未だにcolabの無料版から抜け出せないでいるんだけどローカルっていいのかね?
ウン十万出すほどメリットない気がするんだけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:05:48.38ID:7shHht2Q
でも、家で素材作ってここでlora高速で回すとか最高では?
ネカフェとかならその間マンガ読めるし
端で見たらcmdプロンプト画面出し続けてマンガ読んでるだけの変人なのは変わらんが……w
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:09:32.32ID:M0Zj9kBQ
>>631
それは世の中にある全ての趣味に言えることだろ
何にどんだけ金出すかは人それぞれよ
メリット感じないなら出さなきゃいいだけじゃね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:09:37.12ID:BhNFZ2Jp
>>632
やっぱり専用で組んだ方がよさそうだな
ryzen5700Gだからそっちのグラボ使えば行けるかな?とか思ったけど
ググると元々の相性問題も有りそうな感じだね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:57:40.84ID:q+DyjFWl
RTX3060 5万円で
後はオンボード CPU のまさと
メモリーと
SSD と
ケースと
電源で10万で行けるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況