Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>980が立ててください。
テンプレは>2以降に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ3【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678428918/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ4【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678970566/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/24(金) 19:43:51.46ID:GWXw8OIM
2023/03/24(金) 19:45:05.50ID:GWXw8OIM
■AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
パソコン上だけで(ローカルで)画像を生成できるプログラムのデファクトスタンダード。実行にはパソコンにNVIDIA製のGPUが必要
導入方法 - NovelAI 5ch Wiki https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://novelai.net/ 有料。アニメ、マンガ風のイラストを手軽に生成できる
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
https://memeplex.app/ 日本語プロンプト可。モデルはSD1.5/2.0(2.1ではない)、OpenJourneyなど限られる。学習機能を利用できるなどのサブスクあり
https://www.mage.space/ googleアカウントでログインすればSD2.1も使える。サブスクならWaifuやAnything v3なども使える。生成できる画像はSD2.1でも512x512のみ
https://lexica.art/aperture Lexica Apertureという独自モデル。生成できる画像は正方形だと640×640まで。無料で生成できる枚数は月100枚まで
https://www.stable-diffusion.click/ Waifu1.2/1.3、trinart2を使える
https://page.line.me/877ieiqs LINEから日本語で画像生成。無料だと1日2枚まで。いらすとやとコラボした「いらすとや風スタイル」を選べるのが特徴
■アプリケーションソフトのプラグイン
Photoshop https://github.com/AbdullahAlfaraj/Auto-Photoshop-StableDiffusion-Plugin
クリスタ https://github.com/mika-f/nekodraw
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
Krita https://github.com/Interpause/auto-sd-paint-ext (1111のExtensionからインストール可能)
パソコン上だけで(ローカルで)画像を生成できるプログラムのデファクトスタンダード。実行にはパソコンにNVIDIA製のGPUが必要
導入方法 - NovelAI 5ch Wiki https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://novelai.net/ 有料。アニメ、マンガ風のイラストを手軽に生成できる
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
https://memeplex.app/ 日本語プロンプト可。モデルはSD1.5/2.0(2.1ではない)、OpenJourneyなど限られる。学習機能を利用できるなどのサブスクあり
https://www.mage.space/ googleアカウントでログインすればSD2.1も使える。サブスクならWaifuやAnything v3なども使える。生成できる画像はSD2.1でも512x512のみ
https://lexica.art/aperture Lexica Apertureという独自モデル。生成できる画像は正方形だと640×640まで。無料で生成できる枚数は月100枚まで
https://www.stable-diffusion.click/ Waifu1.2/1.3、trinart2を使える
https://page.line.me/877ieiqs LINEから日本語で画像生成。無料だと1日2枚まで。いらすとやとコラボした「いらすとや風スタイル」を選べるのが特徴
■アプリケーションソフトのプラグイン
Photoshop https://github.com/AbdullahAlfaraj/Auto-Photoshop-StableDiffusion-Plugin
クリスタ https://github.com/mika-f/nekodraw
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
Krita https://github.com/Interpause/auto-sd-paint-ext (1111のExtensionからインストール可能)
2023/03/24(金) 19:48:13.03ID:GWXw8OIM
■画像アップローダーや便利なツール
https://majinai.art/ 生成した画像内の呪文などを抽出して掲載してくれる
https://imgur.com/ 手軽にアップロードできるが画像内のメタデータは削除される。サインインすれば自分が上げた画像の一覧も見られる。複数枚アップロードして1ページで見せることも可能。1枚だけ上げたときは画像ページのURLではなく画像そのもののURLを書き込もう。例:https://i.imgur.com/2pNwfuT.png
https://photocombine.net/cb/ 画像を結合できるWebアプリ。文字入れも可能
■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術16【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679058984/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換16【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1678056538/
なんJNVA部★168
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1678402781/
https://majinai.art/ 生成した画像内の呪文などを抽出して掲載してくれる
https://imgur.com/ 手軽にアップロードできるが画像内のメタデータは削除される。サインインすれば自分が上げた画像の一覧も見られる。複数枚アップロードして1ページで見せることも可能。1枚だけ上げたときは画像ページのURLではなく画像そのもののURLを書き込もう。例:https://i.imgur.com/2pNwfuT.png
https://photocombine.net/cb/ 画像を結合できるWebアプリ。文字入れも可能
■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術16【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679058984/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換16【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1678056538/
なんJNVA部★168
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1678402781/
2023/03/24(金) 19:48:59.37ID:GWXw8OIM
●FAQ
Q:ローカル(パソコンで生成)とGoogle Colaboratoryやpaperspaceなどのクラウド実行環境、どちらがいい?
A:ローカルは時間制限がなくエロも生成し放題だがNVIDIAのグラボが必要。クラウド実行環境はエロ画像でBANされる可能性がある
Q:ローカル環境でパソコンの性能はどのくらいがいい?
A:グラボはなるべく3060 12GBから。VRAM容量が大事。CPUの性能はほどほどでよい。本体メモリは最低限16GB。ストレージはNVMeのような早いものにするとモデルの切り換えにストレスが少ない
Q:NMKDと1111、どちらをインストールしたらいい?
A:NMKDはインストールは楽だが機能とユーザー数が少ない。1111がおすすめ
Q:画像を出力したら色が薄い、または彩度が低い
A:VAEが適用されていない可能性がある。1111なら設定(settings)-UI設定(User Interface)-クイック設定(Quicksettings list)に「, sd_vae」を追加するとVAEの切り換えが楽になる
Q:〔1111〕自分の環境で使える?
A:利用は無料なのでインストールしてみるとよい。省メモリの設定は以下を参照 https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cewebui-user.bat
Q:〔1111〕インストール方法がわからない
A:公式の簡易インストーラ(一部の拡張機能を使うにはPythonの追加インストールが必要かもしれない)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
解凍→update.batを実行→run.batを実行でインストールされる。これでSD1.5の学習モデルが自動的にダウンロードされる
Q:〔1111〕起動時の縦横解像度を512以外の数値にするなど、起動時の初期値や数値の増減量を変えたい
A:1111をインストールしたフォルダにある「ui-config.json」を編集
Q:〔1111〕作りすぎたスタイルを整理したい
A:1111をインストールしたフォルダにある「styles.csv」を編集
Q:〔1111〕出力するごとに生成ボタンをクリックするのがわずらわしい
A:生成ボタンを右クリックし「Generate Forever」を選択。バッチと異なり出力中にプロンプトやパラメータを変更可能
Q:〔1111〕アニメ顔を出力したら目鼻がなんか気持ち悪い
A:「顔の修復(restore faces)」をオフにする。「顔の修復」は実写の顔の修復専用
Q:ローカル(パソコンで生成)とGoogle Colaboratoryやpaperspaceなどのクラウド実行環境、どちらがいい?
A:ローカルは時間制限がなくエロも生成し放題だがNVIDIAのグラボが必要。クラウド実行環境はエロ画像でBANされる可能性がある
Q:ローカル環境でパソコンの性能はどのくらいがいい?
A:グラボはなるべく3060 12GBから。VRAM容量が大事。CPUの性能はほどほどでよい。本体メモリは最低限16GB。ストレージはNVMeのような早いものにするとモデルの切り換えにストレスが少ない
Q:NMKDと1111、どちらをインストールしたらいい?
A:NMKDはインストールは楽だが機能とユーザー数が少ない。1111がおすすめ
Q:画像を出力したら色が薄い、または彩度が低い
A:VAEが適用されていない可能性がある。1111なら設定(settings)-UI設定(User Interface)-クイック設定(Quicksettings list)に「, sd_vae」を追加するとVAEの切り換えが楽になる
Q:〔1111〕自分の環境で使える?
A:利用は無料なのでインストールしてみるとよい。省メモリの設定は以下を参照 https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cewebui-user.bat
Q:〔1111〕インストール方法がわからない
A:公式の簡易インストーラ(一部の拡張機能を使うにはPythonの追加インストールが必要かもしれない)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
解凍→update.batを実行→run.batを実行でインストールされる。これでSD1.5の学習モデルが自動的にダウンロードされる
Q:〔1111〕起動時の縦横解像度を512以外の数値にするなど、起動時の初期値や数値の増減量を変えたい
A:1111をインストールしたフォルダにある「ui-config.json」を編集
Q:〔1111〕作りすぎたスタイルを整理したい
A:1111をインストールしたフォルダにある「styles.csv」を編集
Q:〔1111〕出力するごとに生成ボタンをクリックするのがわずらわしい
A:生成ボタンを右クリックし「Generate Forever」を選択。バッチと異なり出力中にプロンプトやパラメータを変更可能
Q:〔1111〕アニメ顔を出力したら目鼻がなんか気持ち悪い
A:「顔の修復(restore faces)」をオフにする。「顔の修復」は実写の顔の修復専用
2023/03/24(金) 19:52:57.12ID:GWXw8OIM
■質問する人へ
利用しているStable Diffusionと学習モデルをなるべく詳しく書いてください
「こういう画像が出てしまう」だけでは答えようがありません。症状が出ている画像を示すと解決が早まるかもしれません
補足
なんJNVA部★176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679571571/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
利用しているStable Diffusionと学習モデルをなるべく詳しく書いてください
「こういう画像が出てしまう」だけでは答えようがありません。症状が出ている画像を示すと解決が早まるかもしれません
補足
なんJNVA部★176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679571571/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
2023/03/24(金) 21:08:08.98ID:RSSu2hLa
>2
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
↓
https://nijijourney.com/ja/ 日本語プロンプト可。最初の25枚は無料。特徴は同上
■アプリケーションソフトのプラグイン
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
↓
blender https://platform.stability.ai/docs/integrations/blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
>3
■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術16【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679058984/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
なんJNVA部★176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679571571/
なんJnovelAI部ウェブ専★68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679488956/
NovelAI,Holara,TrinArt等画像生成AIサービス総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679527005/
AI絵師のマネタイズスレ ★16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679550970/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】 ←雑談用
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
↓
https://nijijourney.com/ja/ 日本語プロンプト可。最初の25枚は無料。特徴は同上
■アプリケーションソフトのプラグイン
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
↓
blender https://platform.stability.ai/docs/integrations/blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
>3
■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術16【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679058984/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
なんJNVA部★176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679571571/
なんJnovelAI部ウェブ専★68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679488956/
NovelAI,Holara,TrinArt等画像生成AIサービス総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679527005/
AI絵師のマネタイズスレ ★16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679550970/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】 ←雑談用
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 21:13:17.36ID:A/KK0GDg multidiffusionとoutpaintingの違いは何?
1発で巨大な絵を出さなきゃいけない理由があるのかな
1発で巨大な絵を出さなきゃいけない理由があるのかな
2023/03/24(金) 21:32:19.27ID:q//mTtzt
>>7
元ある絵の外側を描くのと、絵そのものを高解像度で描くのは全然意味が違う
元ある絵の外側を描くのと、絵そのものを高解像度で描くのは全然意味が違う
2023/03/24(金) 21:35:30.05ID:q//mTtzt
>>7
あ、順番逆だから勘違いされそうだな
outpaintが絵の周囲を描くで、multidiffusionが絵そのものを詳細な高解像度にできる、ね
理由なんて聞くまでもない
小さい解像度で人物の顔が潰れてるよりも大きい解像度で詳細に描かれたほうがいいに決まってる
あ、順番逆だから勘違いされそうだな
outpaintが絵の周囲を描くで、multidiffusionが絵そのものを詳細な高解像度にできる、ね
理由なんて聞くまでもない
小さい解像度で人物の顔が潰れてるよりも大きい解像度で詳細に描かれたほうがいいに決まってる
2023/03/24(金) 21:53:58.86ID:eqJR2w51
新しいモデルとか新しいLoRA試す時とかに取り敢えず何時も入れるようなプロンプト教えて欲しいな
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 22:15:01.33ID:A/KK0GDg2023/03/24(金) 22:42:29.03ID:pNRTVBmO
新しいモデル試す時はアスカベンチ入れてる
2023/03/24(金) 22:54:42.58ID:GWXw8OIM
1tバイト分モデルのマージ(主に差分)を繰り返してたらアスカベンチすり抜けるようになったんだけどこれって不具合?どこかでなにかが破綻しているのか
2023/03/24(金) 23:06:40.91ID:YlKXvJsZ
VRAM足りないとPC巻き込んで落ちるのな
ぶっこわれたかと思って焦ったわ
ぶっこわれたかと思って焦ったわ
2023/03/24(金) 23:08:13.08ID:Zfc0pkOu
>>14
オンボのAPUで試してた時は落ちたけど、GeFoでは特に落ちないな
オンボのAPUで試してた時は落ちたけど、GeFoでは特に落ちないな
2023/03/24(金) 23:12:28.89ID:98t/JS7P
もう15年以上前だけど
dell既製品のnvidiaが突然死したから、プラがパキパキなったりするのが怖い毎日です
dell既製品のnvidiaが突然死したから、プラがパキパキなったりするのが怖い毎日です
2023/03/24(金) 23:34:38.89ID:ftwZYYd4
2023/03/24(金) 23:43:26.99ID:a+dLNQCb
19名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 23:48:49.74ID:/Wo3xEkd2023/03/24(金) 23:58:57.25ID:JOqUUjFY
なんか日によって出来の調子があるのはなぜですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 00:00:21.17ID:z770gaKv >>19
それ元はこのページだろ?
https://note.com/felelihasima/n/n4210b2269902
何にしてもメタデータがないんじゃ
舐めて鑑定できるAI絵ソムリエを連れてこない限り難しいよ
それ元はこのページだろ?
https://note.com/felelihasima/n/n4210b2269902
何にしてもメタデータがないんじゃ
舐めて鑑定できるAI絵ソムリエを連れてこない限り難しいよ
2023/03/25(土) 00:01:03.97ID:16ebk6S6
モデルなんて今時無数に作られてるからわかるわけねーよ
2023/03/25(土) 00:02:33.77ID:X3a4WJxq
出力したpngをプロンプトの欄に放り込むとモデルから何から全部の条件出てくるんだな
知らなかったわ
知らなかったわ
2023/03/25(土) 00:33:35.40ID:wxx5Rtum
エロゲは立ち絵画像もあるし学習データの宝庫なのでは?
と思っていくつか作ってみたけどキャラがそれっぽくなってもエロゲ塗りが再現できないからイマイチだな
と思っていくつか作ってみたけどキャラがそれっぽくなってもエロゲ塗りが再現できないからイマイチだな
2023/03/25(土) 00:34:27.43ID:JtD1L5Gl
LoRA学習やりたくてkohyaSSとlora_param_guiをインストールして
どうせならloconもついでにいれるかと思ってwikiの通りにやってたんだけど
loconフォルダをSD-script直下にいれるのはわかるんだけど
--network_module=networks.loraを--network_module=locon.locon_kohya書き換えるってどういうこと?
lora_param_guiでいうモジュールの種類をLoRAからLycorisに変えるってこと?
あとEasy_Training_Scriptsで最初いれたんだけどそっちを使わない場合はフォルダごと削除するだけでOK?
どうせならloconもついでにいれるかと思ってwikiの通りにやってたんだけど
loconフォルダをSD-script直下にいれるのはわかるんだけど
--network_module=networks.loraを--network_module=locon.locon_kohya書き換えるってどういうこと?
lora_param_guiでいうモジュールの種類をLoRAからLycorisに変えるってこと?
あとEasy_Training_Scriptsで最初いれたんだけどそっちを使わない場合はフォルダごと削除するだけでOK?
2023/03/25(土) 00:40:55.25ID:FKWJUB6k
NMKD版の中にWildcardsってフォルダがあって、中にtxtファイルが20個あって、それぞれにプロンプトに使うキーワードのようなものやアーティスト名がびっしり書いてあるんだけど、なにこれ
2023/03/25(土) 00:41:11.57ID:wAtnrxY0
>>19
それは多分7thAnimeV3のCでCFG低めにして作られてる気がする
deepbooruしたプロンプトそのままぶっこんで作ってみたけどこんな感じなんでVAEは特に使ってないと思う
https://i.imgur.com/ZnSJ0xx.png
それは多分7thAnimeV3のCでCFG低めにして作られてる気がする
deepbooruしたプロンプトそのままぶっこんで作ってみたけどこんな感じなんでVAEは特に使ってないと思う
https://i.imgur.com/ZnSJ0xx.png
2023/03/25(土) 00:47:33.62ID:6nJoQAm1
>>24
美少女万華鏡は再現できるぞなんならloraもある
美少女万華鏡は再現できるぞなんならloraもある
2023/03/25(土) 00:49:20.65ID:42QqbnYg
>>28
このスレで美少女万華鏡を聞けるとは思わなかった
このスレで美少女万華鏡を聞けるとは思わなかった
2023/03/25(土) 00:51:20.60ID:feTXDGR1
>>25
Wikiのその部分、古いままやな。ちょっと書き直しといた
今は lycoris に統合されてるので pip install lycoris_lora でインストールして、network_moduleに lycoris.kohya を指定する
(元は networks.lora を指定してた)
Easy_Training_Scriptsは使わないならざっくりフォルダごと消してOK
Wikiのその部分、古いままやな。ちょっと書き直しといた
今は lycoris に統合されてるので pip install lycoris_lora でインストールして、network_moduleに lycoris.kohya を指定する
(元は networks.lora を指定してた)
Easy_Training_Scriptsは使わないならざっくりフォルダごと消してOK
2023/03/25(土) 00:54:51.51ID:lbkVIm2Q
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 00:56:12.87ID:z770gaKv >>26
このページ内をWildcardsで検索する
https://github.com/n00mkrad/text2image-gui
1111だとsd-dynamic-promptsという拡張機能になってる
どちらもプロンプト内にランダム要素を挿入するための機能
例えば髪型やら衣装やら背景やらを規定のパターンの中からランダムに選ばせて生成させて遊ぶわけ
このページ内をWildcardsで検索する
https://github.com/n00mkrad/text2image-gui
1111だとsd-dynamic-promptsという拡張機能になってる
どちらもプロンプト内にランダム要素を挿入するための機能
例えば髪型やら衣装やら背景やらを規定のパターンの中からランダムに選ばせて生成させて遊ぶわけ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 01:30:13.35ID:TPg6EOSu2023/03/25(土) 01:35:09.29ID:mp//owhI
radeonは最適化不可?
2023/03/25(土) 01:54:35.97ID:ePRc7TOW
プロンプト整理したいんだが
1111でコメントアウトどうやるのか誰か教えてください…
1111でコメントアウトどうやるのか誰か教えてください…
2023/03/25(土) 03:38:54.22ID:6nJoQAm1
美少女万華鏡再現できるとか言ってフォルダ漁ってi2iやってみたけどvaeが合ってなくてぼやけてたのが美少女万華鏡の塗りっぽくなってただけだったかも…風景までやわらかい絵柄になってるし
2023/03/25(土) 04:40:48.81ID:HfejzMWs
CUDNN 8.6のインストールって中身をlibフォルダにぶちこむだけでもおkですか?
cudnn_windowsフォルダをkohya_ssフォルダに置いてコマンド実行してるんですがInstallation Failedになります
https://i.imgur.com/N0ezEOP.png
cudnn_windowsフォルダをkohya_ssフォルダに置いてコマンド実行してるんですがInstallation Failedになります
https://i.imgur.com/N0ezEOP.png
2023/03/25(土) 04:41:00.87ID:SVxbF/xq
ローカル1111について質問です
PNG Infoから転送するときに読み込んだ画像と同じモデルに変更するようにしたいです
前までは自動で切り替わってたんですがアプデしたら読み込まれなくなり自環境では不便です
一応検索したのですが解決法が見つかりませんでした ご教示いただければ幸いです
PNG Infoから転送するときに読み込んだ画像と同じモデルに変更するようにしたいです
前までは自動で切り替わってたんですがアプデしたら読み込まれなくなり自環境では不便です
一応検索したのですが解決法が見つかりませんでした ご教示いただければ幸いです
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 05:02:38.22ID:s1l5TPkA controlnet導入して棒人間の画像入れたらstart drawingとかなってうまく認識してくれません
どうしたらいいでしょうか?
file:///C:/Users/arara/Downloads/Cute%20anime%20pose%20controlnet_openpose.png
どうしたらいいでしょうか?
file:///C:/Users/arara/Downloads/Cute%20anime%20pose%20controlnet_openpose.png
2023/03/25(土) 05:03:21.65ID:tlQxnR6E
めちゃくちゃ初心者な質問なんですけどローカルmacでstableを再度立ち上げるのはどうすれば良いんですか?./webui.shで起動しないんですが違うのですかね?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 06:19:28.70ID:z770gaKv >>38
Settings → User interface → When reading generation parameters〜
のチェックを外して、ページ上部の「Apply settings」を押す
Settings → User interface → When reading generation parameters〜
のチェックを外して、ページ上部の「Apply settings」を押す
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 06:27:01.44ID:CFfbjfrm これほんまエグいな
絵師()ガチで現時点で廃業一直線じゃねえか...
絵師()ガチで現時点で廃業一直線じゃねえか...
2023/03/25(土) 08:00:39.95ID:5RMbMjX6
質問以外の感想などは雑談スレで
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
2023/03/25(土) 08:18:11.75ID:lbkVIm2Q
>>35
コメントアウトは無い
コメントアウトは無い
2023/03/25(土) 08:18:22.41ID:lbkVIm2Q
>>37
おk
おk
2023/03/25(土) 08:18:57.38ID:lbkVIm2Q
>>38
setting内に設定がある
setting内に設定がある
2023/03/25(土) 08:24:28.04ID:loJImE2J
>>43
いちいちうるせんだよボケが
いちいちうるせんだよボケが
2023/03/25(土) 08:33:59.47ID:16ebk6S6
毎回自治君沸くねえ
2023/03/25(土) 08:46:42.69ID:lbkVIm2Q
そりゃ自治しないとクソばかりになるので雑談は別スレへ行ってくれ
ここは質問スレだからルールは守って欲しい
子供じゃないんだから怒られてキレるとか恥ずかしいことはするなよ
ここは質問スレだからルールは守って欲しい
子供じゃないんだから怒られてキレるとか恥ずかしいことはするなよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 08:47:57.42ID:NbLgsUoo 勢い無いんだから分ける必要もないと思うけどな
2023/03/25(土) 08:52:10.66ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 08:52:54.59ID:FKWJUB6k
2023/03/25(土) 09:58:38.53ID:GVlJZq0h
CIVITAIの中にchilloutmixが見つかりません、というか、エロ全般が見当たりません、特別な検索設定が必要になったのですか?
2023/03/25(土) 10:02:24.84ID:EjJmvyne
>>53
今朝成人設定が強化されたので解除してください
今朝成人設定が強化されたので解除してください
2023/03/25(土) 10:06:21.63ID:evjo+urf
loconを導入しようとしているのですが
次にこの部分↓を
--network_module=networks.lora
こう↓ 書き換える
--network_module=locon.locon_kohya
ととしあきwikiに書かれているのですがどのファイルの事なんでしょうか?
次にこの部分↓を
--network_module=networks.lora
こう↓ 書き換える
--network_module=locon.locon_kohya
ととしあきwikiに書かれているのですがどのファイルの事なんでしょうか?
2023/03/25(土) 10:26:01.36ID:16ebk6S6
2023/03/25(土) 10:38:18.03ID:CNXbBnC4
CNで棒人間でポーズ指定して生成しているのですが
棒人間に適用するAND構文またはLoRAを指定する方法ってありますか?
棒人間に適用するAND構文またはLoRAを指定する方法ってありますか?
2023/03/25(土) 10:39:55.76ID:TH6Q9PGN
2023/03/25(土) 10:41:38.89ID:TH6Q9PGN
>>57
棒人間ごとに個別にLoRAを指定したりAND指示することは出来ないね
棒人間ごとに個別にLoRAを指定したりAND指示することは出来ないね
2023/03/25(土) 10:42:54.22ID:1uKTa+DH
2023/03/25(土) 10:44:33.90ID:b3QNpFmX
2023/03/25(土) 10:45:57.53ID:b3QNpFmX
stable diffusion の質問はいいけど
パソコンの質問は自作すれでも
言ってくれよとは思う
パソコンの質問は自作すれでも
言ってくれよとは思う
2023/03/25(土) 10:50:48.30ID:AIgma4yJ
プロンプトを売る仕事しかなくなるんじゃないの
絵を描く技術はいらない
絵を描く技術はいらない
2023/03/25(土) 10:53:29.24ID:IruuZeVg
予算100万以内でRTX4090とRAM128GB持ったPCを買いたいんだけど自分で組み立てはできない
BTOで予算ギリギリ限界まで使ってもいいとして他のオプションも家庭向けではそこそこいいもの積めるサイトを教えて欲しい
BTOで予算ギリギリ限界まで使ってもいいとして他のオプションも家庭向けではそこそこいいもの積めるサイトを教えて欲しい
2023/03/25(土) 10:54:15.83ID:CNXbBnC4
2023/03/25(土) 11:00:22.67ID:IruuZeVg
>>64
連投失礼
今の所ツクモのこれで
128GBとM.2 SSDいっぱい選べばいいかなって思ってる
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GX-J218&TYPE=64B
もっといい所あったらぜひ教えて欲しい
連投失礼
今の所ツクモのこれで
128GBとM.2 SSDいっぱい選べばいいかなって思ってる
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GX-J218&TYPE=64B
もっといい所あったらぜひ教えて欲しい
2023/03/25(土) 11:41:39.56ID:+gnStYbc
4090でEasyTrainingScriptsでlora学習すると1.1s/itぐらいしかでないですがこんなもんですかね?
ポップアップ版設定ほぼデフォでdim128バッチ8とかでサイズとか512でも768でも特にかわらず
最終的に1.0〜1.1s/itぐらいに落ち着く感じ。GPU負荷99〜40ぐらいいったりきたりです
ポップアップ版設定ほぼデフォでdim128バッチ8とかでサイズとか512でも768でも特にかわらず
最終的に1.0〜1.1s/itぐらいに落ち着く感じ。GPU負荷99〜40ぐらいいったりきたりです
2023/03/25(土) 11:43:32.82ID:ASknVsxI
>>61
AIってだけで拒絶してる人って昔だとデジタル作画を非難してたんだろうなって
AIってだけで拒絶してる人って昔だとデジタル作画を非難してたんだろうなって
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:44:09.22ID:dgE4PfSM vae使ってると完成直前で落ちる時があるんだけど
なんでもかな?プロンプト変えると落ちなかったり
する。
グラボ3060の12GBで512×763の2倍ハイレゾで
出してるんだけど。モデルはcounterfeitだよ
なんでもかな?プロンプト変えると落ちなかったり
する。
グラボ3060の12GBで512×763の2倍ハイレゾで
出してるんだけど。モデルはcounterfeitだよ
2023/03/25(土) 11:46:59.73ID:42QqbnYg
2023/03/25(土) 11:48:03.26ID:FKWJUB6k
おっとここでも落ちる話題が
マルチになるけど許してね
VRAM不足で落ちるときって普通はStableDiffusionだけが落ちるの? パソコンの電源が落ちる?
俺の場合電源が落ちて困ってて、原因がわからない
マルチになるけど許してね
VRAM不足で落ちるときって普通はStableDiffusionだけが落ちるの? パソコンの電源が落ちる?
俺の場合電源が落ちて困ってて、原因がわからない
72名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:48:32.64ID:yRt+l5wi73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:50:47.48ID:XAcCU9uB 絵師ならむしろ喜ぶと思ったわ
構図とか無限にガチャ出来るのに
トレースだなんだ言われることもなくなる
構図とか無限にガチャ出来るのに
トレースだなんだ言われることもなくなる
74名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:53:59.92ID:dgE4PfSM2023/03/25(土) 11:55:11.74ID:PRCLrhJc
76名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:56:03.96ID:yRt+l5wi >>74
俺も最初の頃なったけど、何度かCMD再起動したらそれ以降フリーズのような現象はなくなった
俺も最初の頃なったけど、何度かCMD再起動したらそれ以降フリーズのような現象はなくなった
77名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 11:57:24.90ID:dgE4PfSM ソフトが落ちたりパソコンが落ちたりした事はない
グラボの温度が100度位いくとパソコンは落ちそう
だよね。ワイは70度くらいだけど
グラボの温度が100度位いくとパソコンは落ちそう
だよね。ワイは70度くらいだけど
2023/03/25(土) 11:58:43.10ID:29O8PKcI
2023/03/25(土) 12:03:28.85ID:TC8mtB79
3060だけどファン40%の静音設定で70℃越えたこと無いぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 12:09:10.74ID:dgE4PfSM フラクタルデザインのpop air使ってるから
温度の心配はない。あれはいい箱だ
自作するならオヌヌメ
温度の心配はない。あれはいい箱だ
自作するならオヌヌメ
2023/03/25(土) 12:11:07.02ID:2O5AYxVD
https://i.imgur.com/2kRSK35.jpg
そう言えばファン設定なんもしてないせいか、アイドル時普段ファン止まってて60度辺りになると回って即冷えるの繰り返しなんですが、
最低回転数で回し続けた方がましですよね?
そう言えばファン設定なんもしてないせいか、アイドル時普段ファン止まってて60度辺りになると回って即冷えるの繰り返しなんですが、
最低回転数で回し続けた方がましですよね?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 12:15:34.90ID:dgE4PfSM シングルファンだと3060でも温度上がるのかね?
シングルだと温度上がりそうだから多少値段は
上がるけどワイはダブルにしたけど
欲をいえばトリプルファンにすれば良かったかな
シングルだと温度上がりそうだから多少値段は
上がるけどワイはダブルにしたけど
欲をいえばトリプルファンにすれば良かったかな
2023/03/25(土) 12:16:48.61ID:FKWJUB6k
2023/03/25(土) 12:21:19.74ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 12:25:50.21ID:D+ByL5gx
>>40
俺のM1macでの経験談になるが、どうやってもwebUIが開けないのでInvokeAIというものを使い始めた
https://github.com/invoke-ai/InvokeAI
おそらくこっちは手順に従ってやればすんなり起動できるはず。
それで後日webUIのほうもチャレンジしてみたら起動できたんだよな
環境が整ったせいなのかなんなのか、俺も素人なんで全然わからんが
俺のM1macでの経験談になるが、どうやってもwebUIが開けないのでInvokeAIというものを使い始めた
https://github.com/invoke-ai/InvokeAI
おそらくこっちは手順に従ってやればすんなり起動できるはず。
それで後日webUIのほうもチャレンジしてみたら起動できたんだよな
環境が整ったせいなのかなんなのか、俺も素人なんで全然わからんが
2023/03/25(土) 12:30:12.60ID:+lmD4zAh
87名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 12:30:42.76ID:dgE4PfSM2023/03/25(土) 12:39:15.68ID:2O5AYxVD
ファン設定しようとぐぐってみたけど、自動か固定だけで最低回転数設定した上での動的変化
とかしたい場合はスクリプトを定期的に実行して温度監視して固定の回転速度を変化させる様な
手法しか無い様で諦めた
とかしたい場合はスクリプトを定期的に実行して温度監視して固定の回転速度を変化させる様な
手法しか無い様で諦めた
2023/03/25(土) 12:40:51.68ID:lbkVIm2Q
>>87
グラボの性能は足りてるのに起きるってのは、正直あまり聞かないトラブルではあるかも
マシン環境によるものか、SD環境によるものか
モデルを変えてみたり、再インストしてみたり、色々試してみないといけなさそうだね
力になれず申し訳ない
グラボの性能は足りてるのに起きるってのは、正直あまり聞かないトラブルではあるかも
マシン環境によるものか、SD環境によるものか
モデルを変えてみたり、再インストしてみたり、色々試してみないといけなさそうだね
力になれず申し訳ない
2023/03/25(土) 12:43:15.32ID:2O5AYxVD
むしろよく聞くエラーの様な? VAEがどうこう言うエラー出てないの?
2023/03/25(土) 12:47:52.99ID:16ebk6S6
エラー文とか出てるんならスクショでもとってみれば
2023/03/25(土) 12:52:05.78ID:IruuZeVg
2023/03/25(土) 12:53:29.74ID:FhGXYQIx
グラボの性能は足りるのに!95%の確率で成功するのに!残りの5%でCUDA OOMで落ちます!!!!!なんでだ!!!!!!!!!
グラボの性能が足りないんやろがーーーーい👆👆👆👆👆👆👆🤓
グラボの性能が足りないんやろがーーーーい👆👆👆👆👆👆👆🤓
95名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 12:56:55.99ID:dgE4PfSM そうやなエラー文の存在すっかり忘れてたわ
後であげるから待っててな
後であげるから待っててな
2023/03/25(土) 12:58:53.03ID:FhGXYQIx
画像生成に限った話じゃないがなんか最後にスパイクっていう現象が起きて一瞬VRAM使用量が跳ね上がる
その時VRAMが足りなかったらそこまでがどれだけ順調であってもCUDA OOMが起きる
AUTOMATIC1111が悪いって訳じゃないがVRAMは生成以外の部分でも少しずつ取られていって
運悪くスパイク起こすところでVRAMが足りなかったんだろうな
環境によっては生成する度にVRAMのキャッシュがクリアされなくてどんどんゴミが溜まっていって1回OOM起こしたら以降どんな小さいサイズの生成であってもWebUIを再起動するまでずっとOOM起きるなんてこともある
その時VRAMが足りなかったらそこまでがどれだけ順調であってもCUDA OOMが起きる
AUTOMATIC1111が悪いって訳じゃないがVRAMは生成以外の部分でも少しずつ取られていって
運悪くスパイク起こすところでVRAMが足りなかったんだろうな
環境によっては生成する度にVRAMのキャッシュがクリアされなくてどんどんゴミが溜まっていって1回OOM起こしたら以降どんな小さいサイズの生成であってもWebUIを再起動するまでずっとOOM起きるなんてこともある
2023/03/25(土) 12:59:27.03ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 12:59:48.09ID:FhGXYQIx
解決策はよりVRAMの多いNVIDIA製のGPUを買う事です!
いかがでしたか?
いかがでしたか?
2023/03/25(土) 13:01:02.93ID:FhGXYQIx
>>97
足りてるって言ってる本人が信用出来ないです;;
足りてるって言ってる本人が信用出来ないです;;
2023/03/25(土) 13:01:58.33ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 13:04:16.71ID:FhGXYQIx
じゃあなんで進捗98%で落ちるんだ?w
2023/03/25(土) 13:08:53.93ID:lbkVIm2Q
>>101
だからそれを調べるために、本人がエラーログを貼るのを待ってるんだよ低能くん
だからそれを調べるために、本人がエラーログを貼るのを待ってるんだよ低能くん
2023/03/25(土) 13:15:40.66ID:iFdY/grJ
3060v12なら超高解像度じゃな限り特にエラーなんか起きないな
オレも3060だから理由知りたいわ
オレも3060だから理由知りたいわ
2023/03/25(土) 13:20:56.38ID:6Ftu8Sdx
グラボの型番、落ちる時の温度ぐらい書いてくれないとな
パワーリミット掛ければ通るんじゃね?
パワーリミット掛ければ通るんじゃね?
2023/03/25(土) 13:22:46.21ID:+ZLDIRDR
ファッションショーじゃないけどいろいろな服装をランダムで着せたい場合はどうやるのが良い?
着衣とか強調してネガティブに下着や裸やnsfwとか強調してるけどなんか肌色多めになっちゃう
服装自体を指定してかないと駄目なんかな
着衣とか強調してネガティブに下着や裸やnsfwとか強調してるけどなんか肌色多めになっちゃう
服装自体を指定してかないと駄目なんかな
2023/03/25(土) 13:25:07.62ID:9aVt7sO2
>>102
煽り合いとか他所でやってくれよ
煽り合いとか他所でやってくれよ
2023/03/25(土) 13:25:54.84ID:lbkVIm2Q
>>104
だから質問者のログm読まねぇで書き込むなっつーのアホなのか?
だから質問者のログm読まねぇで書き込むなっつーのアホなのか?
2023/03/25(土) 13:26:22.42ID:lbkVIm2Q
>>106
ID:FhGXYQIxに言えよ
ID:FhGXYQIxに言えよ
2023/03/25(土) 13:26:32.69ID:42QqbnYg
2023/03/25(土) 13:27:24.49ID:mGsKPYre
2023/03/25(土) 13:28:12.06ID:FhGXYQIx
俺煽ってないんだが?
2023/03/25(土) 13:29:07.03ID:6Ftu8Sdx
じゃあグラボがしょぼいからだな
2023/03/25(土) 13:29:09.85ID:dVVXa45O
純粋にAI画像生成が主目的で新PC組みたいんだけど今だとどうういう構成がベストかね
金に糸目はつけないで現状最高性能のを選ぶとしたらお前らどれ買いたい?
CPU:
グラボ:
電源W数:
金に糸目はつけないで現状最高性能のを選ぶとしたらお前らどれ買いたい?
CPU:
グラボ:
電源W数:
114名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 13:29:35.18ID:cdwFyNaZ 必死やねw
115名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 13:29:45.43ID:dgE4PfSM パソコンだと規制くらっててカキコできない
今から手打ちするんで待っててな
今から手打ちするんで待っててな
2023/03/25(土) 13:30:07.82ID:9aVt7sO2
少なくともカスだのアホだの相手の人格を否定しているのは一人だけだね
2023/03/25(土) 13:31:31.46ID:FhGXYQIx
2023/03/25(土) 13:32:50.62ID:QlJMR7y7
2023/03/25(土) 13:35:53.51ID:lbkVIm2Q
すぐ上にあるログも読まずに初心者が初心者の質問に答える地獄のような質問スレ
2023/03/25(土) 13:37:38.39ID:16ebk6S6
ルールを守ってくれと騒ぐくせにアホだのカスだの言っちゃう地獄のようなスレだぞ
2023/03/25(土) 13:39:37.29ID:6Ftu8Sdx
グラボの型番見当たらないな
まさかRTX3060がグラボの型番だと思ってるんか?
まさかRTX3060がグラボの型番だと思ってるんか?
2023/03/25(土) 13:42:00.40ID:IvIrrmwy
はい、次の方質問どうぞー!
2023/03/25(土) 13:44:31.56ID:dVVXa45O
>>117,118
まぁそんなもんだよね
グラボとせいぜい電源くらいしか重要じゃないことはわかってるんだけど
PC組むのが浦島状態で最新の情勢追えてなくて
GPUがnvidiaならCPUはAMDのでもいいんかね
少し前までRYZENがぶっちぎってたけどintelはもっといいの出せてるんだろうか
まぁそんなもんだよね
グラボとせいぜい電源くらいしか重要じゃないことはわかってるんだけど
PC組むのが浦島状態で最新の情勢追えてなくて
GPUがnvidiaならCPUはAMDのでもいいんかね
少し前までRYZENがぶっちぎってたけどintelはもっといいの出せてるんだろうか
2023/03/25(土) 13:45:45.51ID:cTd55aCQ
2023/03/25(土) 13:46:09.40ID:6Ftu8Sdx
他人に質問する人はAMD無理
2023/03/25(土) 13:47:05.92ID:FhGXYQIx
いやTDPは高いがRyzen 7950Xが家庭向けでコスパ良いCPUだと思うぞ
i9 13900あたりはワッパはともかく性能で負けてたはず
Threadripperはゲームブレイカーなので除外
i9 13900あたりはワッパはともかく性能で負けてたはず
Threadripperはゲームブレイカーなので除外
2023/03/25(土) 13:48:57.49ID:FhGXYQIx
ワッパも性能と言えば性能だがな
128名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 13:52:37.87ID:Ym1G98or 不必要な高性能で価格やTDPが高いのをコスパがいいって言えるんだろうか?
2023/03/25(土) 13:54:25.74ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 13:55:15.16ID:FhGXYQIx
さあ?
最終の判断は君がしてくれ!
最終の判断は君がしてくれ!
2023/03/25(土) 13:55:27.87ID:IlMJ1rKP
自己解決出来ました
荒れてて?回答得られないの辛いわ
荒れてて?回答得られないの辛いわ
2023/03/25(土) 13:57:24.56ID:D+ByL5gx
133名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 13:59:29.59ID:dgE4PfSM modules.devices.NansException: A tensor all NaNs
was produced in VAE. This could be because there's not enough precision to represent the picture.
Try adding -no-half-vae commandline
argument to fix this.Use--disable-nan-check command line argument to disable this check
やっと打ち込めた。これがエラー文やあ
was produced in VAE. This could be because there's not enough precision to represent the picture.
Try adding -no-half-vae commandline
argument to fix this.Use--disable-nan-check command line argument to disable this check
やっと打ち込めた。これがエラー文やあ
2023/03/25(土) 13:59:38.87ID:HIl45Pye
あっこいつ何かクッセェなと心のなかで思ったなら、その時既にNG登録は終わってるんだ
2023/03/25(土) 14:03:17.83ID:FhGXYQIx
NaNやこれ
これhalfで生成しようとした時に出るやつじゃね
halfとfullが生成ごとに勝手に決まってんのかね
とりあえず起動コマンドに--precision full入れよう
これhalfで生成しようとした時に出るやつじゃね
halfとfullが生成ごとに勝手に決まってんのかね
とりあえず起動コマンドに--precision full入れよう
2023/03/25(土) 14:05:36.79ID:13RN3oqs
パツパツの競泳水着やワイシャツ(ボタンが弾けそうなやつ)ってどうやってだしてますか?
どうやっても乳を放り出しちゃう
どうやっても乳を放り出しちゃう
2023/03/25(土) 14:09:26.97ID:dVVXa45O
空冷縛りだと13900か7950のどっちがいいのかね
メモリとSSDはあんまり関係ないので64Gと1Tくらいでいいかな
あとはデカいケースにATXマザボと1000W高品位電源でいいか
メモリとSSDはあんまり関係ないので64Gと1Tくらいでいいかな
あとはデカいケースにATXマザボと1000W高品位電源でいいか
2023/03/25(土) 14:13:16.27ID:46sp/uE0
単体ならある程度作ることできるようになったけど、男絡むのを作ろうとすると途端に難易度上がるなぁ
乳吸いとかやりたいけど作れる気がしない
乳吸いとかやりたいけど作れる気がしない
2023/03/25(土) 14:15:20.63ID:sRfle5d/
OSとかソフトウェアはもちろん生成先もssdだけど保存先はHDDでもよくない?
2023/03/25(土) 14:23:48.02ID:wPBQSGnb
civitaiでとあるモデルというかLoRA(他所様産)に対してのDiscussionへの作例投稿してその投稿に対して追加で後から数枚加える事はできますか?
それとも最初に複数枚セットで投稿するだけで追加は受け付けていませんか?
それとも最初に複数枚セットで投稿するだけで追加は受け付けていませんか?
2023/03/25(土) 14:24:20.09ID:42QqbnYg
>>136
つ button gap
つ button gap
2023/03/25(土) 14:29:20.65ID:FhGXYQIx
>>133
このエラー性能不足とかじゃなくもっと根深い何かだわ
他のRTX3060 12GBで通常使用してる時に起きたという話を聞いたことがない
起動オプションで何かしら変なものを指定しているか、これまでに設定した何かが悪いかとかそのへんだと思う
再現出来たら勝手に調べたいんだけど暇だったら新品のWebUI環境作ってそこで「同じモデル」「同じ起動オプション」「同じ生成パラメーター」で同じエラーが出るかどうか見てくれないか
無理だったらそれらをスクショでもコピペでもいいから貼ってほしい
このエラー性能不足とかじゃなくもっと根深い何かだわ
他のRTX3060 12GBで通常使用してる時に起きたという話を聞いたことがない
起動オプションで何かしら変なものを指定しているか、これまでに設定した何かが悪いかとかそのへんだと思う
再現出来たら勝手に調べたいんだけど暇だったら新品のWebUI環境作ってそこで「同じモデル」「同じ起動オプション」「同じ生成パラメーター」で同じエラーが出るかどうか見てくれないか
無理だったらそれらをスクショでもコピペでもいいから貼ってほしい
2023/03/25(土) 14:31:42.45ID:FhGXYQIx
あと使ってるモデルを落とした場所とモデル名の横に書いてあるハッシュ値という暗号みたいなのもあると
144名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 14:41:03.31ID:dgE4PfSM まじかそんな深刻なエラーだったのか
ちなみに起動コマンドは何も入れてないよ
135のコマンド入れてもダメだつた
でも不思議な事にプロンプトを1語変えただけで
生成できるんだよなあ。再インスコするか
ちなみに起動コマンドは何も入れてないよ
135のコマンド入れてもダメだつた
でも不思議な事にプロンプトを1語変えただけで
生成できるんだよなあ。再インスコするか
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 14:49:28.29ID:dgE4PfSM ちなみに新しい環境は今の環境と違うフォルダに
作れば今の環境と併用できるの?
作れば今の環境と併用できるの?
2023/03/25(土) 14:56:18.60ID:U26djJ+k
肩身の狭いDiffusersユーザーですが、ここ一週間で気付きがあったのでメモ。
Stable Diffusion Latent Upscalerはパイプラインの型がTensorでなくても、Imageのまま投げてあげればアップスケールしてくれる。
冷静に考えればイメージファイルをアップスケールするだけの事がシンプルにできるので、そのまま生成したやつを投げつけてあげればアップスケールしてくれるってことのよう。
実際、Hugging Faceを読むと型はPIL.Image.Imageまたは ListPIL.Image.Imageまたはtorch.FloatTensolよって書いてある。
long prompt weighting stable diffusionを併用した際、愚直にチュートリアルの通りにパイプラインにoutput="latent"を指定すると、出力結果がTensorではなくndarrayになってしまう。
lpw stable diffusionを外すとTensorになるものの当然長いプロンプトは無視される。
その時のndarrayをTensorに変換するとまた違ったエラーが出て沼になる。(実際沼った)
素直にImageで出力してアップスケーラーに渡してあげるだけで良かった。
このあたりはエラー内容で調べても英語圏のコミュニティなどで質問はあっても具体的な回答がされずにクローズになっていたのでとりあえずここにメモ。
Stable Diffusion Latent Upscalerはパイプラインの型がTensorでなくても、Imageのまま投げてあげればアップスケールしてくれる。
冷静に考えればイメージファイルをアップスケールするだけの事がシンプルにできるので、そのまま生成したやつを投げつけてあげればアップスケールしてくれるってことのよう。
実際、Hugging Faceを読むと型はPIL.Image.Imageまたは ListPIL.Image.Imageまたはtorch.FloatTensolよって書いてある。
long prompt weighting stable diffusionを併用した際、愚直にチュートリアルの通りにパイプラインにoutput="latent"を指定すると、出力結果がTensorではなくndarrayになってしまう。
lpw stable diffusionを外すとTensorになるものの当然長いプロンプトは無視される。
その時のndarrayをTensorに変換するとまた違ったエラーが出て沼になる。(実際沼った)
素直にImageで出力してアップスケーラーに渡してあげるだけで良かった。
このあたりはエラー内容で調べても英語圏のコミュニティなどで質問はあっても具体的な回答がされずにクローズになっていたのでとりあえずここにメモ。
2023/03/25(土) 15:20:53.12ID:CjoY7gnH
>>144
起動コマンド入れてないのだいぶ怪しい
--no-halfと--no-half-vaeと--precision full入れて試したいところ
個人的には--xformersも
>>145
可能
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
でwebuiを入れたと仮定して、
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui aaaaaaaa
でcloneするとaaaaaaaaってフォルダに新たにできる
起動コマンド入れてないのだいぶ怪しい
--no-halfと--no-half-vaeと--precision full入れて試したいところ
個人的には--xformersも
>>145
可能
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
でwebuiを入れたと仮定して、
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui aaaaaaaa
でcloneするとaaaaaaaaってフォルダに新たにできる
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 15:24:36.97ID:Ym1G98or2023/03/25(土) 15:49:02.79ID:42QqbnYg
>>146
新しいDiffusersってでかい解像度の画像も少ないメモリで生成すると書いてあったんだがうまくいった?
新しいDiffusersってでかい解像度の画像も少ないメモリで生成すると書いてあったんだがうまくいった?
2023/03/25(土) 16:09:51.10ID:JaWjelyb
明治神宮実写を加工せずにリサイズだけしてLora作ってみたんだけど、
なにこれ?状態のしかできないんだけど人物とか不要なものはすべて削除した方がいいの?
なにこれ?状態のしかできないんだけど人物とか不要なものはすべて削除した方がいいの?
2023/03/25(土) 16:32:20.00ID:l635DCVH
ワイルドカードで大量出力して遊んでるんだけど
お気に入り画像をまとめてimg2imgでアップスケールしたい
img2imgバッチで元画像のプロンプトを自動適応ってできないかな?
1枚1枚手動コピペは頭おかしくなるんでやりたくないし
こんなん上手い事やってる人絶対いると思うんだけど何も思いつかない・・・
お気に入り画像をまとめてimg2imgでアップスケールしたい
img2imgバッチで元画像のプロンプトを自動適応ってできないかな?
1枚1枚手動コピペは頭おかしくなるんでやりたくないし
こんなん上手い事やってる人絶対いると思うんだけど何も思いつかない・・・
2023/03/25(土) 16:39:39.07ID:lbkVIm2Q
>>150
なにこれ?が主観過ぎるのでせめて画像ぐらい貼ろう
最低限の設定や準備が出来てる前提で話をするが、風景LoRAを作る時は人物や色んな要素をそのLoRAの一部として学習させるか、それとも異物として学習させるかで下準備の方法が変わる
人物等がいらない場合はもちろん学習前の時点でレタッチで消しておいたほうが良い
なにこれ?が主観過ぎるのでせめて画像ぐらい貼ろう
最低限の設定や準備が出来てる前提で話をするが、風景LoRAを作る時は人物や色んな要素をそのLoRAの一部として学習させるか、それとも異物として学習させるかで下準備の方法が変わる
人物等がいらない場合はもちろん学習前の時点でレタッチで消しておいたほうが良い
2023/03/25(土) 16:48:58.09ID:JaWjelyb
154名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 17:20:40.07ID:07UXjexC 口がふにゃふにゃに崩壊するの防ぐ方法ない?
二次元系なんだけど
二次元系なんだけど
2023/03/25(土) 17:24:07.89ID:8YfEDpkx
衣装学習させたLoRAでイマイチだったり全然ダメだったり色々な画像が生成されるじゃないですか
それら画像を正則化画像 正規化画像?に加えて追加学習させてみてるんですけど(供養の意味も込めて)
イマイチ効果を感じないんです。
失敗画像を正則化画像に加えるってもしかしてダメですか?
それら画像を正則化画像 正規化画像?に加えて追加学習させてみてるんですけど(供養の意味も込めて)
イマイチ効果を感じないんです。
失敗画像を正則化画像に加えるってもしかしてダメですか?
2023/03/25(土) 17:31:49.85ID:2O5AYxVD
多分、その失敗したLoRAと併せて重ねて使うなら効果あるんじゃないのか?
2023/03/25(土) 17:33:15.98ID:dhuCbTLH
1111はネットに繋がってないと起動できないみたいですが、完全にオフラインで使う方法って
ないですか?
障害出てる時に気付いて以来気になって仕方がないです
ないですか?
障害出てる時に気付いて以来気になって仕方がないです
2023/03/25(土) 17:40:44.96ID:b+4gfqcI
スタンドアロンじゃ動かないエクステ入れたか
トロイ仕込まれてねえ限り起動自体はいけるだろ
トロイ仕込まれてねえ限り起動自体はいけるだろ
2023/03/25(土) 18:11:58.18ID:PRCLrhJc
>>157
>1111はネットに繋がってないと起動できないみたい
この推測が正しいとして、エスパーすると
Launcherの「Auto-Update~」がONになっている
もっと正確なことを知りたいのなら
コマンドプロンプトのエラーログをコピペするとか
第三者が見て判断できるような情報を出そう
>1111はネットに繋がってないと起動できないみたい
この推測が正しいとして、エスパーすると
Launcherの「Auto-Update~」がONになっている
もっと正確なことを知りたいのなら
コマンドプロンプトのエラーログをコピペするとか
第三者が見て判断できるような情報を出そう
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 18:32:49.13ID:dgE4PfSM2023/03/25(土) 19:26:34.98ID:42QqbnYg
なんか今日1111のアップデートがあったらしいけど関係してる?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 19:28:22.03ID:OQcLjb1y 開発者向けにプレビュー版流してからだと嬉しいけど、炊き出しもらってる側だから何も言えない
2023/03/25(土) 19:30:19.68ID:ESq69Q6E
2023/03/25(土) 19:33:05.15ID:oxhAxQDg
1111って完全にオフラインってわけでもないんですね
2023/03/25(土) 19:35:10.40ID:lbkVIm2Q
2023/03/25(土) 19:50:40.22ID:oxhAxQDg
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 19:51:00.26ID:iWhPn9Dx >>163
確かに表情系は下に書いてたから上に書いて試してみる、ありがとう
確かに表情系は下に書いてたから上に書いて試してみる、ありがとう
168名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 19:55:13.53ID:giYIZF2W 後ろ姿で両手を机につきたい
実際は後ろ姿なのでついてる手は見えないけどhands on deskにするとやはりキャラが前向いて机に手を置く
これどうしようもないんすかね?
実際は後ろ姿なのでついてる手は見えないけどhands on deskにするとやはりキャラが前向いて机に手を置く
これどうしようもないんすかね?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 20:28:14.63ID:8agwQbuw lora easy traning scriptでlora作ってるんですが、最終できるファイルがlast.safetensorというファイルができるんですがそのファイル名を変えるとwebUI上でLoraとして認識されなくなります。lastのままなら正常に使えます。新しいloraを作ったときに上書きするしかないので名前を変える方法知っている方いないですか?
2023/03/25(土) 20:35:05.67ID:feTXDGR1
>>169
Refleshしたら表示される
Refleshしたら表示される
2023/03/25(土) 20:50:32.46ID:ubp5qGXQ
>>160
>135も>147も試すべきオプション提示してくれてんのに何無駄に再インスコなんてやってんだ?
せっかく指南してくれてんだから、試せよ。
あと--disable-nan-checkも試しな。
>135も>147も試すべきオプション提示してくれてんのに何無駄に再インスコなんてやってんだ?
せっかく指南してくれてんだから、試せよ。
あと--disable-nan-checkも試しな。
2023/03/25(土) 20:53:55.27ID:ubp5qGXQ
2023/03/25(土) 20:55:01.87ID:aOzWjSYS
>>168
AIは「命令通り描きましたよ!」って見せようとするから余計な命令はしないほうがいい
AIは「命令通り描きましたよ!」って見せようとするから余計な命令はしないほうがいい
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 20:57:49.76ID:6QBYJz8m パンツ卿のLoraってうpられてる?
2023/03/25(土) 21:02:00.11
>>49
お前が出て行く方がいいと思うぞ
お前が出て行く方がいいと思うぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 21:03:40.66ID:dgE4PfSM >>171
全部試したけどダメだったよ
全部試したけどダメだったよ
2023/03/25(土) 21:40:33.40ID:lbkVIm2Q
>>176
もちろん別のモデルと別のVAEの組み合わせも試したんだよね?
あとはSettings > Stable DiffusionでUpcast cross attention layer to float32にチェックぐらいかな
もちろん別のモデルと別のVAEの組み合わせも試したんだよね?
あとはSettings > Stable DiffusionでUpcast cross attention layer to float32にチェックぐらいかな
2023/03/25(土) 21:46:13.20ID:b3QNpFmX
2023/03/25(土) 21:47:27.00ID:b3QNpFmX
質問の仕方もまともじゃないし
解凍してくれたことにちゃんと答えられないし
もうむちゃくちゃだよ
解凍してくれたことにちゃんと答えられないし
もうむちゃくちゃだよ
2023/03/25(土) 21:49:59.87ID:jTl1onpF
>>169
基本的にLoRAファイルは名前を変えても問題なく動作する
当たり前だが変更する場合はlastの部分のみ変更し拡張子は絶対に変えない
認識されない場合、一旦名前を変更したらwebuiを再起動する
基本的にモデルもLoRAもファイル構成や名前が変わるたびに再読み込みが必要
基本的にLoRAファイルは名前を変えても問題なく動作する
当たり前だが変更する場合はlastの部分のみ変更し拡張子は絶対に変えない
認識されない場合、一旦名前を変更したらwebuiを再起動する
基本的にモデルもLoRAもファイル構成や名前が変わるたびに再読み込みが必要
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 21:51:43.42ID:dgE4PfSM >>147
このコマンド全部入れてみたら生成できたわ!
個別に入れた時はダメだったのに。
でも生成時間がえらい掛かるようになってもうた
常に使えるコマンドではないが、エラー出た時は
都度このコマンド打てばいいわけやな
問題解決や。ありがとな!
このコマンド全部入れてみたら生成できたわ!
個別に入れた時はダメだったのに。
でも生成時間がえらい掛かるようになってもうた
常に使えるコマンドではないが、エラー出た時は
都度このコマンド打てばいいわけやな
問題解決や。ありがとな!
2023/03/25(土) 21:57:13.36ID:ubp5qGXQ
2023/03/25(土) 22:14:19.73ID:b+4gfqcI
というか正面顔か後ろ向いてても振り返るか横向いてるが大多数で
真後ろって案外弱いよな
真後ろって案外弱いよな
184名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 22:26:34.27ID:zTxz8rI52023/03/25(土) 22:45:02.76ID:5jggDl3d
chilloutmixで狙った表情が出てこない
cryingとかembarrassedとかtorogaoとか強調しても反映されてる気がしない
笑顔も深田エイミみたいなヤバメの口角の整形顔が出てくるの排除したい
解決法ありましたらお願いします
cryingとかembarrassedとかtorogaoとか強調しても反映されてる気がしない
笑顔も深田エイミみたいなヤバメの口角の整形顔が出てくるの排除したい
解決法ありましたらお願いします
2023/03/25(土) 22:52:36.85ID:kiZ8vnZg
ultra-detailed ○○って指定するとその個所がより緻密に書かれるから指定してるんだけどそれやるとその箇所のドアップが生成されやすくなるみたいでこれを減らすNPとかないですかね?
せっかく本体はいい感じなのに謎のグロい物体のドアップとかがコマ割りで横に表示されたりすると萎えちゃうんですよね
せっかく本体はいい感じなのに謎のグロい物体のドアップとかがコマ割りで横に表示されたりすると萎えちゃうんですよね
2023/03/25(土) 23:11:27.96ID:bcLXZwgZ
2023/03/25(土) 23:19:02.36ID:xPRQzbKC
2023/03/25(土) 23:24:09.39ID:SNZFNlmT
3080の10ギガを3060の12にしようか迷ってるんですけど5万出すほど恩恵あります?
190名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 23:25:41.78ID:wYozcOwT 3080からなら乗り換えんでええわ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 23:25:57.99ID:giYIZF2W >>178
指を隠そうと思ったけどなかなか運だわ
指を隠そうと思ったけどなかなか運だわ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 23:38:29.89ID:sGdacYf12023/03/25(土) 23:38:50.38ID:bcLXZwgZ
5000番台は来年秋かぁ…長いな
194名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 23:41:57.33ID:dfYm7oPY グラボとかゲームで2070で十分だわとか思ってたらまさかAIで欲しくなるとはな
2023/03/25(土) 23:43:36.74ID:ubp5qGXQ
2023/03/25(土) 23:48:46.89ID:b3QNpFmX
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 23:50:24.59ID:moP16C3m 実在の人物画像でlora作ろうとしてるんだけど サンプルにひたすら帽子かぶった人間が
出てくるのは何故…?
教師画像に帽子かぶってる画像一枚もないのに
sd1.5ベースで設定はほぼデフォからいじってない
出てくるのは何故…?
教師画像に帽子かぶってる画像一枚もないのに
sd1.5ベースで設定はほぼデフォからいじってない
2023/03/25(土) 23:55:36.72ID:4wLbEbrf
>>197
キノコヘアーとかか?
キノコヘアーとかか?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 00:11:23.37ID:ZG1LqNp72023/03/26(日) 00:14:51.26ID:1N3SVTDZ
1111でマージしようとしたら次のエラーが出たんですけど、どうすればいいんですかね?
Error merging checkpoints: Error while serializing: IoError(Os { code: 1224, kind: Uncategorized, message: "要求された操作はユーザー マップ セクションで開いたファイルでは実行できません。" })
Error merging checkpoints: Error while serializing: IoError(Os { code: 1224, kind: Uncategorized, message: "要求された操作はユーザー マップ セクションで開いたファイルでは実行できません。" })
2023/03/26(日) 00:25:42.72ID:jzizF3sy
ウチの1111が突如、t2iで作成した画像をi2iに送れなくなった
それと、1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった
いつもと違うことをしたのって、ControlNetを使ったことと、いくつかloraを入れたことくらい
loraを外して1111を再起動しても直らず、PCを再起動しても直らず…
誰か直す方法教えてください(泣
それと、1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった
いつもと違うことをしたのって、ControlNetを使ったことと、いくつかloraを入れたことくらい
loraを外して1111を再起動しても直らず、PCを再起動しても直らず…
誰か直す方法教えてください(泣
202名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 00:30:52.17ID:so7CKwcO >>201
>それと、1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった
これはSettings → Saving images/grids の下から3〜4番目辺りにある、
「When using 'Save' button, only save a single selected image」がOFFになっていると思われるのでONにする
>それと、1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった
これはSettings → Saving images/grids の下から3〜4番目辺りにある、
「When using 'Save' button, only save a single selected image」がOFFになっていると思われるのでONにする
2023/03/26(日) 00:41:42.23ID:jzizF3sy
>>202
ありがとう。そこは元々ONになってたけど、とりあえず一度OFFにしてApply settingsして、再度ONにしてApply settingsしてみたよ。でもやっぱり症状は変わらなかったよ…(泣
ありがとう。そこは元々ONになってたけど、とりあえず一度OFFにしてApply settingsして、再度ONにしてApply settingsしてみたよ。でもやっぱり症状は変わらなかったよ…(泣
2023/03/26(日) 00:47:20.64ID:PcfbvLIW
4090がpcに入らないんですけどどうすればいいですか?
2023/03/26(日) 00:49:26.62ID:vI9mmecw
窓から投げ捨てる
2023/03/26(日) 00:49:33.83ID:b9Wv48kh
ケースを買うしかない
2023/03/26(日) 00:55:27.93ID:HGDjN6nJ
私に預けていただければ2倍にしてお返ししてみせますよ
2023/03/26(日) 00:55:52.09ID:XnHiElN1
>>193
革ジャンのアホが紛らわしくしてるけど、RTX 6000 Ada/RTX 5000 Ada/RTX 4000 Adaもあるよ
ワークステーション向けとはいえ、今回発表されたRTX 4000 SFF(20GB)は$1250くらいって予想されてるし、補助電源いらない70Wとかかなり扱いやすい
RTX 5000 Adaも微妙な位置のRTX6000Ada($6799)比でCUDA15%減の15360 VRAMは2/3の32GB(ECC)
RTX4090の16384CUDAより少ないし、お値段も$1,599よりはかなり高いだろうけど…
革ジャンのアホが紛らわしくしてるけど、RTX 6000 Ada/RTX 5000 Ada/RTX 4000 Adaもあるよ
ワークステーション向けとはいえ、今回発表されたRTX 4000 SFF(20GB)は$1250くらいって予想されてるし、補助電源いらない70Wとかかなり扱いやすい
RTX 5000 Adaも微妙な位置のRTX6000Ada($6799)比でCUDA15%減の15360 VRAMは2/3の32GB(ECC)
RTX4090の16384CUDAより少ないし、お値段も$1,599よりはかなり高いだろうけど…
2023/03/26(日) 00:56:28.51ID:AymT5YKC
俺に預けなよ、ハーフサイズにしてやるぜ!
210名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 01:02:00.62ID:x2zUgWCK >>204
ケースなんて4090からすれば安すぎるから大きい好きなもんを買えばいい
ケースなんて4090からすれば安すぎるから大きい好きなもんを買えばいい
2023/03/26(日) 01:03:05.13ID:HGDjN6nJ
>>203
突如で思い当たるのがこれなんだけど
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8916
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/aba5d639fb20df035243246cf5edb143eda94546
webui-user.batに誰かにそそのかされて1番上の行にgit pullとか追記してないかな
もしそうだったらwebuiフォルダでアドレスバーの所にpowershellもしくはcmdって打ってターミナルを呼び出して
git checkout a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2
を実行すると今日AUTOMATIC1111が覚醒する前のコミットに戻せるかも
突如で思い当たるのがこれなんだけど
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8916
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/aba5d639fb20df035243246cf5edb143eda94546
webui-user.batに誰かにそそのかされて1番上の行にgit pullとか追記してないかな
もしそうだったらwebuiフォルダでアドレスバーの所にpowershellもしくはcmdって打ってターミナルを呼び出して
git checkout a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2
を実行すると今日AUTOMATIC1111が覚醒する前のコミットに戻せるかも
2023/03/26(日) 01:08:31.74ID:HGDjN6nJ
半年くらい前ならいざしらず
今やAUTOMATIC1111版webuiは大量のExtensionでガチガチにフル装備したとんでもないスパゲッティになりつつあるから
本体の自動更新は死んでも避けておきたいところ
違ったらわからんすまん
今やAUTOMATIC1111版webuiは大量のExtensionでガチガチにフル装備したとんでもないスパゲッティになりつつあるから
本体の自動更新は死んでも避けておきたいところ
違ったらわからんすまん
2023/03/26(日) 01:17:25.60ID:b9Wv48kh
4090と見合うCPUで組むとPCケース内の熱気を外に出すのも大変になるからオープンフレームで組むしか
214名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 01:17:48.52ID:so7CKwcO >>203
ああ、「1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった」ってのも
今日の1111アプデによる不具合だね
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8912
つまり手元の1111を最新版に更新したことが原因なので俺も>>211-212に賛成だ
自動更新は避けて、更新はタイミングを図る方が良い
ああ、「1枚の画像を保存しようとすると生成した画像を全部保存してしまうようにもなった」ってのも
今日の1111アプデによる不具合だね
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/8912
つまり手元の1111を最新版に更新したことが原因なので俺も>>211-212に賛成だ
自動更新は避けて、更新はタイミングを図る方が良い
2023/03/26(日) 01:38:18.40ID:jzizF3sy
>>211 212 214 ありがとう
原因は1111の自動更新だったのね?!
というか勝手に更新してるとは思ってなかったわ…
更新はupdate.batで手動でするモノだと思ってたよ
自動更新OFFってどこで設定するの?
原因は1111の自動更新だったのね?!
というか勝手に更新してるとは思ってなかったわ…
更新はupdate.batで手動でするモノだと思ってたよ
自動更新OFFってどこで設定するの?
2023/03/26(日) 01:45:13.41ID:prOkbE67
2023/03/26(日) 01:54:09.42ID:98SZngN1
根本のpythonとcudaの時点で変なバージョン使っとるからゴテゴテオープンソースにありがちな進化の袋小路or地獄の互換切りは避けられない
2023/03/26(日) 02:02:06.39ID:HGDjN6nJ
>>215
いやごめん自動で更新をしてるかどうかはいつも起動してるファイル(たいていの場合はwebui-user.bat)にgit pullっていう記述があるかどうかによる
WebUIの導入解説サイトの1部にはそれを書けという指示があったりしてその罠にかかってないかなというおぴにょん
git pullが無かったらまた別の理由で画像が遅れていないんだと思う
ふりだしにもどる
いやごめん自動で更新をしてるかどうかはいつも起動してるファイル(たいていの場合はwebui-user.bat)にgit pullっていう記述があるかどうかによる
WebUIの導入解説サイトの1部にはそれを書けという指示があったりしてその罠にかかってないかなというおぴにょん
git pullが無かったらまた別の理由で画像が遅れていないんだと思う
ふりだしにもどる
2023/03/26(日) 02:14:23.40ID:SC7jgHTI
使ってるグラボがゴミだからTiled VAE使おうと思ったんだけど初期タイルサイズの960と64だとwebui起動した時点でPlease use smaller tile size when see CUDA error: out of memory.ってなってて使えない
なんとか初期タイルサイズを小さくしようと思ってui-configのcustomscript/vae_optimize.pyを960から256に書き換えてみたけど再起動してもTiled VAEのタイルサイズは960で変わらなかった
書かれてるの的にvae_optimize.pyがTiled VAEの設定だと思いこんでたんだけど
Tiled VAEの初期の値を書き換えるにはどこを弄ったらいいの?
なんとか初期タイルサイズを小さくしようと思ってui-configのcustomscript/vae_optimize.pyを960から256に書き換えてみたけど再起動してもTiled VAEのタイルサイズは960で変わらなかった
書かれてるの的にvae_optimize.pyがTiled VAEの設定だと思いこんでたんだけど
Tiled VAEの初期の値を書き換えるにはどこを弄ったらいいの?
2023/03/26(日) 02:29:42.57ID:jzizF3sy
>>218
テキストエディタで開くと
@echo off
set PYTHON=
set GIT=
set VENV_DIR=
set COMMANDLINE_ARGS=
git pull
call webui.bat
7行目にgit pullが…
まあいずれにせよ、不具合出た時点で「更新すれば直るかな?」と思って手動更新してしまったので一緒なんだけどねw
テキストエディタで開くと
@echo off
set PYTHON=
set GIT=
set VENV_DIR=
set COMMANDLINE_ARGS=
git pull
call webui.bat
7行目にgit pullが…
まあいずれにせよ、不具合出た時点で「更新すれば直るかな?」と思って手動更新してしまったので一緒なんだけどねw
2023/03/26(日) 02:32:29.67ID:pdr2O6qM
2023/03/26(日) 02:43:36.17ID:HGDjN6nJ
>>220
😱
😱
2023/03/26(日) 02:44:18.60ID:jQq3/Ixf
>>219
"Please use smaller tile size when see CUDA error: out of memory."
これは"If you see CUDA error: out of memory, please use smaller tile size."という英文と同じ
つまり「もしもエラーが発生した時は、タイルを小さくしてくださいね」という意味なので、今足りないと言う意味じゃない
足りない時はWebUIの画面じゃなくてコンソール側にエラーが出る
質問そのものの答えとしては「Tiled VAEのスライダーを弄ればTile sizeは変わる」
アドバイスとしては「足りてないわけじゃないから変えなくていいよ」
"Please use smaller tile size when see CUDA error: out of memory."
これは"If you see CUDA error: out of memory, please use smaller tile size."という英文と同じ
つまり「もしもエラーが発生した時は、タイルを小さくしてくださいね」という意味なので、今足りないと言う意味じゃない
足りない時はWebUIの画面じゃなくてコンソール側にエラーが出る
質問そのものの答えとしては「Tiled VAEのスライダーを弄ればTile sizeは変わる」
アドバイスとしては「足りてないわけじゃないから変えなくていいよ」
2023/03/26(日) 02:46:11.35ID:absBTkCT
>>133
—no-half-vae付けてみろってログに書いてあるけどやったんか?
—no-half-vae付けてみろってログに書いてあるけどやったんか?
2023/03/26(日) 02:54:21.71ID:SC7jgHTI
2023/03/26(日) 03:07:07.05ID:6V2k2iz2
>>149
xformers使えば通常よりも少ないメモリで生成できる。
テンソルの分割を有効にすれば生成速度は遅くなるけどメモリ使用量が更に減る。
この2つを合わせるとRTX3060 12GBで8GB程度で生成できた。
生成速度遅くなるとは言え思ったよりも遅くなるわけではなかったから常用してるね。
xformers使えば通常よりも少ないメモリで生成できる。
テンソルの分割を有効にすれば生成速度は遅くなるけどメモリ使用量が更に減る。
この2つを合わせるとRTX3060 12GBで8GB程度で生成できた。
生成速度遅くなるとは言え思ったよりも遅くなるわけではなかったから常用してるね。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 03:52:12.28ID:yow7c89C これのために4090買うやつ続出しすぎじゃねw
まあプログラムガチ勢はもう買わなくちゃいけないようなレベルなのかもしれんが
まあプログラムガチ勢はもう買わなくちゃいけないようなレベルなのかもしれんが
2023/03/26(日) 03:53:00.18ID:1eppIASQ
お金ができたらnvidia買いたいわ
2023/03/26(日) 04:08:28.78ID:+VtsMO9l
2023/03/26(日) 04:10:45.59ID:iY/gcS5K
3060だと学習中にまともに画像生成できないので3060もう一台買って2枚刺しすれば学習と生成両立できるんやろか?
とか考えてたけど
4090だと学習しながら生成も余裕なのかしら?
とか考えてたけど
4090だと学習しながら生成も余裕なのかしら?
2023/03/26(日) 04:39:02.99ID:rcyJMjoa
civitai helperが使ってるとプレビューを置換以外の項目が消えて治らなくなるんだけど原因わかる人いる?
2023/03/26(日) 04:46:16.55ID:BWqul38k
まともの定義次第だけど、学習中はopenvinoで遊んで見るとか
2023/03/26(日) 04:48:39.47ID:BWqul38k
2023/03/26(日) 05:33:08.05ID:PcfbvLIW
機能までは1024x512のアップスケール3.0で生成できてたのに今日になってから生成終了直前でcuda out of memoryになる
生成開始直後ならともかくなんで終了間際に?なんならアップスケール2.5でもだめだった
生成開始直後ならともかくなんで終了間際に?なんならアップスケール2.5でもだめだった
2023/03/26(日) 05:55:33.57ID:oAJLGqu9
シビタイは中華ゴミLoraに
マジナイはゲイ、スカ、政治に侵略される未来しか見えんな
マジナイはゲイ、スカ、政治に侵略される未来しか見えんな
2023/03/26(日) 06:33:28.27ID:W0xX6SaN
>>220
\(^o^)/
\(^o^)/
2023/03/26(日) 07:33:30.75ID:8cAbMRvv
>>230
4090にしても生成が速くなって結局GPUの能力をめいっぱい使って学習するので、同じだぞ
4090にしても生成が速くなって結局GPUの能力をめいっぱい使って学習するので、同じだぞ
2023/03/26(日) 08:42:13.85ID:DNUFmUBo
2023/03/26(日) 08:46:48.21ID:Q/sx6+UZ
某Readme読んでたけど
『バッチサイズ×ステップ数 が学習に使われるデータの件数になります。そのため、バッチサイズを増やした分だけステップ数を減らすとよいでしょう。』
これ最後の文章違うよな?バッチサイズ増やしてもステップサイズそのままでいいと思うんだが
例えばバッチサイズ8だと8枚のLossの"平均"をLossとしてパラメータ更新しちゃうので、バッチサイズ増やそうが減らそうがステップ数回だけ更新される認識
lossの合計なら正しいのかもしれんが機械学習の文脈だと普通平均だよな、、?
『バッチサイズ×ステップ数 が学習に使われるデータの件数になります。そのため、バッチサイズを増やした分だけステップ数を減らすとよいでしょう。』
これ最後の文章違うよな?バッチサイズ増やしてもステップサイズそのままでいいと思うんだが
例えばバッチサイズ8だと8枚のLossの"平均"をLossとしてパラメータ更新しちゃうので、バッチサイズ増やそうが減らそうがステップ数回だけ更新される認識
lossの合計なら正しいのかもしれんが機械学習の文脈だと普通平均だよな、、?
2023/03/26(日) 09:19:10.42ID:WWcFBZLl
2023/03/26(日) 09:34:25.41ID:WQd5Pb/6
学習でエポックごとにデータ保存しておく場合ってコマンドラインのどこいじれば良かったんだっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 09:48:16.45ID:1+toTM0Q 泣きぼくろの上手いつけ方ってあります?
強調して書くと全身ほくろだらけになって悲しいことになるんだが
強調して書くと全身ほくろだらけになって悲しいことになるんだが
2023/03/26(日) 10:00:46.73ID:BpvGDfBh
2023/03/26(日) 10:16:31.96ID:WWcFBZLl
フォトショ程度の画像処理はするけどゲームはしない俺は上級グラボなんか一生縁が無いと思ってたけど、今はハイエンドグラボが欲しいです
2023/03/26(日) 10:23:39.90ID:tE349zDW
LORA作成中に直前に作ったLORA試したいとかよく有るから
マシン2台でやるのが良いんかな
マシン2台でやるのが良いんかな
2023/03/26(日) 11:00:23.14ID:5CdjVmXg
指定範囲だけを再生成してくれるUIない?
目元だけとか
目元だけとか
2023/03/26(日) 11:05:03.80ID:BWqul38k
i2i inpaint
2023/03/26(日) 11:11:39.83ID:pjyx49GR
2023/03/26(日) 12:13:51.64ID:VtsydLHl
普通にもう一台用意する方がストレスたまらんだろ…
学習途中でメモリエラー吐いて止まってたとかリスクしかない
学習途中でメモリエラー吐いて止まってたとかリスクしかない
2023/03/26(日) 12:58:30.94ID:pjyx49GR
PC複数台だとファイルコピーとか共有とか切り替えとか煩わしそうだけど
おま環検証や学習中の暇つぶしに重いゲーム動かせるのはいいかもね
おま環検証や学習中の暇つぶしに重いゲーム動かせるのはいいかもね
251名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 13:01:13.71ID:93zbphyw iMacでwindowsをリモートでやってるけど快適そのものよ
どっちも使えるしmacはモニタが素晴らしい
どっちも使えるしmacはモニタが素晴らしい
252名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 13:05:33.15ID:mS9CvIih としあきwikiに書いてあるマルゼン式学習法はキャラと服を分けて学習してますが
その場合、正則化画像も二種類必要なんでしょうか?
例えば男のキャラと衣装を学習したい場合は
「1male 」と「clothes」の正則化フォルダを用意する必要がありますか?
その場合、正則化画像も二種類必要なんでしょうか?
例えば男のキャラと衣装を学習したい場合は
「1male 」と「clothes」の正則化フォルダを用意する必要がありますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 13:24:29.27ID:u1B6GRMs ディープダンボールが鯖落ちしてるのワイだけ?
2023/03/26(日) 14:04:50.61ID:n82ncy5t
webui-userbat-を起動してから127.0.0.1:1860を開くと
LOADING…と表示されたままなの自分だけ?
F5押せば表示してくれるんだけど
LOADING…と表示されたままなの自分だけ?
F5押せば表示してくれるんだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 14:30:01.58ID:6V2k2iz2 >>238
ココに書かれていますね。
ttps://huggingface.co/docs/diffusers/v0.14.0/en/api/diffusion_pipeline#diffusers.DiffusionPipeline.enable_attention_slicing
パイプライン用意して、
pipeline.enable_attention_slicing()
とすると有効になる。
ココに書かれていますね。
ttps://huggingface.co/docs/diffusers/v0.14.0/en/api/diffusion_pipeline#diffusers.DiffusionPipeline.enable_attention_slicing
パイプライン用意して、
pipeline.enable_attention_slicing()
とすると有効になる。
2023/03/26(日) 14:33:37.44ID:5CdjVmXg
実写のクオリティ考えると基本ChillOutだよな
2023/03/26(日) 14:38:59.73ID:od66bc+z
すごい基本的な質問で申し訳ないんですけど、モデルって更新されたら逐一ダウンロードし直して設置し直したほうがいいんでしょうか?
自動アップデートなんかないですよね?
自動アップデートなんかないですよね?
2023/03/26(日) 14:54:59.80ID:rPLnIHEm
>>257
渋で上がってるモデルの場合だったら、1クリックでモデルがアップデートされているか確認して更新してくれる機能がCivitai Helperにはあるけど、
「実験的な内容です。前より悪くなる可能性があります」みたいな内容で更新かけてる作者も結構多いから自分の目で内容確認したほうが安全
渋で上がってるモデルの場合だったら、1クリックでモデルがアップデートされているか確認して更新してくれる機能がCivitai Helperにはあるけど、
「実験的な内容です。前より悪くなる可能性があります」みたいな内容で更新かけてる作者も結構多いから自分の目で内容確認したほうが安全
2023/03/26(日) 14:56:45.99ID:I12tiIij
LOFI V2やっと来たか…
肌のディテール圧倒的だわ
肌のディテール圧倒的だわ
2023/03/26(日) 15:00:55.40ID:od66bc+z
>>258
なるほど、chilloutmixしばらくそのままだったんで確認して更新するか決めてみますね。ありがとうございます
なるほど、chilloutmixしばらくそのままだったんで確認して更新するか決めてみますね。ありがとうございます
2023/03/26(日) 15:26:21.68ID:W0xX6SaN
>>259
悔しく
悔しく
2023/03/26(日) 15:40:10.47ID:0zY1qPRq
>>261
悔しいのう
悔しいのう
2023/03/26(日) 15:49:10.33ID:VtsydLHl
2023/03/26(日) 16:11:24.44ID:5CdjVmXg
生成ボタン下のスタイルの保存場所はどちらでしょうか?
2023/03/26(日) 16:20:53.73ID:jivnMOvG
2023/03/26(日) 16:22:09.15ID:P3RRSnTp
2023/03/26(日) 16:24:11.50ID:5CdjVmXg
>>266
Thankyou:1.5
Thankyou:1.5
2023/03/26(日) 16:25:57.01ID:5CdjVmXg
プロプントの文字をドラッグした状態でキーボードcontrol+↑↓
知ってたらめんご
知ってたらめんご
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 16:27:53.56ID:TIXN/dOU +キーがどこかあんまり覚えないからいつもマウスで手入力やわ
そっちのが早い
そっちのが早い
2023/03/26(日) 16:32:40.09ID:P3RRSnTp
2023/03/26(日) 16:34:27.38ID:5CdjVmXg
+いらない
controlと上下矢印キー
解説が英語Forumで読めねー
結局正しい入力値じゃないと画像荒れる
特にネガティブがポジに介入してくる
再起動意味ある?
controlと上下矢印キー
解説が英語Forumで読めねー
結局正しい入力値じゃないと画像荒れる
特にネガティブがポジに介入してくる
再起動意味ある?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 16:40:52.63ID:TIXN/dOU2023/03/26(日) 16:46:01.10ID:P3RRSnTp
2023/03/26(日) 16:50:47.34ID:e4pEsYAs
>>273
1.0からいじったら荒れる、という意味では?
1.0からいじったら荒れる、という意味では?
2023/03/26(日) 16:57:55.67ID:AVuHbUSd
1キャラのLoraに複数の衣装を仕込む場合、衣装別に○○dress、○○swimsuit等の文字を仕込めばいいですか?
あと正規化画像は必要ですか?
あと正規化画像は必要ですか?
2023/03/26(日) 17:09:08.93ID:P3RRSnTp
>>274
アホみたいに極端な数値いれたら破綻するのは当たり前だし
LoRAのように作者が「この範囲が最適です」と指示してるのならともかく
普通は1.8~0.2くらいの間でみんな調整してると思うんだが
何をもって「正しい入力値」としてるのかを知りたいわ
アホみたいに極端な数値いれたら破綻するのは当たり前だし
LoRAのように作者が「この範囲が最適です」と指示してるのならともかく
普通は1.8~0.2くらいの間でみんな調整してると思うんだが
何をもって「正しい入力値」としてるのかを知りたいわ
2023/03/26(日) 17:12:54.04ID:BWqul38k
2023/03/26(日) 17:23:45.36ID:GIhl+H+5
VRAM6Gなんですけどt2iで512×768を1.5倍でアップスケールしようとすると1枚だけなら普通に出力できるんですがバッチサイズ1、バッチ数100で連続でやろうとすると3枚ぐらい出力したあたりでメモリエラーか何かで処理が止まってしまいます
何か解決する小技や裏技ないでしょうか?
何か解決する小技や裏技ないでしょうか?
2023/03/26(日) 17:27:17.65ID:KV2QaTA8
普段Diffusers使っているのですが、大人気らしいのでAUTOMATIC1111を試しにDockerで動かしてみたのだけど、
同じ環境でmodel、Seed、Step、CFG Scale、Scheduler、Size固定して同じプロンプト、ネガティブプロンプトでDiffusersとAUTOMATIC1111で比較すると特徴は一緒でも違った結果になりますね。
それぞれで何度か出力すると同じものが出るものの、DiffusersとAUTOMATIC1111ではポーズや背景が異なりますね。
何が違うのかわからないけど、そういうものなんかな。
同じ環境でmodel、Seed、Step、CFG Scale、Scheduler、Size固定して同じプロンプト、ネガティブプロンプトでDiffusersとAUTOMATIC1111で比較すると特徴は一緒でも違った結果になりますね。
それぞれで何度か出力すると同じものが出るものの、DiffusersとAUTOMATIC1111ではポーズや背景が異なりますね。
何が違うのかわからないけど、そういうものなんかな。
2023/03/26(日) 17:36:21.57ID:bzuAeOao
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 18:08:23.77ID:Qgt78zxq loraで実写アジア人を学習させようとしてるのに ブロンド青目の白人しか出てこないのは設定ミスってる証拠ですかね…
学習進めたらアジア人になりますか?
学習進めたらアジア人になりますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 18:08:30.46ID:Qgt78zxq loraで実写アジア人を学習させようとしてるのに ブロンド青目の白人しか出てこないのは設定ミスってる証拠ですかね…
学習進めたらアジア人になりますか?
学習進めたらアジア人になりますか?
2023/03/26(日) 18:27:21.40ID:P3RRSnTp
284名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 18:37:31.01ID:ehzXa7iF 人物に障害物が被らないようにする呪文なにかありますか?
教室にすると机が人物に被ることがあり困ってます
教室にすると机が人物に被ることがあり困ってます
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 18:54:29.09ID:0dkhrvvA >>278
あ、自己解決しました
あ、自己解決しました
2023/03/26(日) 19:03:07.31ID:53YRBNBA
LOFIのカメラメーカー名が一社だけ架空だね
2023/03/26(日) 19:08:51.69ID:ZA45mWCv
リアル調の人物を作ると遠景がぼやけてしまうんですが
人物も背景も両方くっきりさせる表現って何かないでしょうか?
人物も背景も両方くっきりさせる表現って何かないでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 19:16:59.36ID:3UxW2pRE lastbenのノートブック使ってるんだけど loraのタグ消えてる
どこにありますか?
どこにありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 19:46:11.77ID:Yz6QZ0gm2023/03/26(日) 19:55:59.15ID:319eZs7G
kohya_ssでfine tuningを試してみようとした所、メタデータの生成で
raceback (most recent call last):
File "/home/hoge/kohya_ss/finetune/merge_dd_tags_to_metadata.py", line 6, in <module>
import library.train_util as train_util
ModuleNotFoundError: No module named 'library'
と言われて進めません
/kohya_ss//libraryにtrain_util.pyと言うファイルはあるのですが、何かパスを設定しないといけないんですかね
raceback (most recent call last):
File "/home/hoge/kohya_ss/finetune/merge_dd_tags_to_metadata.py", line 6, in <module>
import library.train_util as train_util
ModuleNotFoundError: No module named 'library'
と言われて進めません
/kohya_ss//libraryにtrain_util.pyと言うファイルはあるのですが、何かパスを設定しないといけないんですかね
2023/03/26(日) 20:00:24.75ID:xen7ouyQ
前スレでGPUだけアプグレの相談した者だけどRTX3060買って滅茶苦茶快適になって助かりました。その節はどうもでした。
大量に生成することで気になるようになったのが脚が3本とか0本とかぐっちゃぐちゃとか、脚を持ち上げたらそこから手が生えたとか、どうにも下半身が安定しない。
安定させるテンプレ的な対応ってある?
他の人のNegative Promptで体形関係は一通り突っ込んでいるつもりなんだが、どうにもうまくいかん。。。
大量に生成することで気になるようになったのが脚が3本とか0本とかぐっちゃぐちゃとか、脚を持ち上げたらそこから手が生えたとか、どうにも下半身が安定しない。
安定させるテンプレ的な対応ってある?
他の人のNegative Promptで体形関係は一通り突っ込んでいるつもりなんだが、どうにもうまくいかん。。。
2023/03/26(日) 20:00:46.02ID:P9cSzgqG
nmkdでlora使う方法ありませんか?
safetenserファイルを読んでくれない
safetenserファイルを読んでくれない
2023/03/26(日) 20:02:20.55ID:AymT5YKC
手だけ修正とか出来てしまうんやな
2023/03/26(日) 20:17:28.85ID:vI9mmecw
>>292
はよ1111に移行しろ
はよ1111に移行しろ
2023/03/26(日) 20:37:32.00ID:yZTyRN4Y
>>291
元のモデルが学習してないポーズは破綻する場合が多いね
特にコントロールネットで無理矢理ポーズを取らせてる時とか
自分が使ってるChilloutなんかは三角座りさせると全然ダメ
逆に美少女イラスト系とかは三角座りは定番のポーズなんでまだマシかもしれない
簡単な解決方法ではないけどLORAでポーズを自前学習させたものを適用するとある程度打率をあげることが出来ると思う
元のモデルが学習してないポーズは破綻する場合が多いね
特にコントロールネットで無理矢理ポーズを取らせてる時とか
自分が使ってるChilloutなんかは三角座りさせると全然ダメ
逆に美少女イラスト系とかは三角座りは定番のポーズなんでまだマシかもしれない
簡単な解決方法ではないけどLORAでポーズを自前学習させたものを適用するとある程度打率をあげることが出来ると思う
2023/03/26(日) 20:45:00.41ID:6vRaQsnG
>>292
AUTOMATIC1111へ移行しろ
AUTOMATIC1111へ移行しろ
2023/03/26(日) 20:49:39.25ID:fS4AHJhs
ワイシャツがガバーっと開いてるのを表現するにはどうしたらいいですかね
opening shirt, open clothes
↑この二つの呪文入れてるけど、何故か一番上のボタンだけ留めたような絵しか出てこない
opening shirt, open clothes
↑この二つの呪文入れてるけど、何故か一番上のボタンだけ留めたような絵しか出てこない
298名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 20:52:03.93ID:KbjolBxp >>297
ならばopen collar?(襟開く
ならばopen collar?(襟開く
2023/03/26(日) 20:54:17.26ID:VtsydLHl
>>292
ckptとTikTokは中国絡んでるわけだし卒業したほうがいいよ
ckptとTikTokは中国絡んでるわけだし卒業したほうがいいよ
2023/03/26(日) 20:58:30.40ID:sBCaOjKw
初心者質問ですみません。
1111およびtrain-toolsの拡張を導入しTrains Toolsタブから
Update Dataset→Begin trainの順でLoRAを作成しました。
しかし、実際の生成でLoRAを指定しても効果が出ていなさそうでした。
自力で調べた限りではトリガーキーワードの入力漏れかと思ったのですが、
この場合トリガーはどのようにすれば確認できるでしょうか。
あるいは、他に考えられる原因があるでしょうか。
(単にLoRAの性質や画像生成について前提から勘違いをしている可能性もあるかとは思っています)
1111およびtrain-toolsの拡張を導入しTrains Toolsタブから
Update Dataset→Begin trainの順でLoRAを作成しました。
しかし、実際の生成でLoRAを指定しても効果が出ていなさそうでした。
自力で調べた限りではトリガーキーワードの入力漏れかと思ったのですが、
この場合トリガーはどのようにすれば確認できるでしょうか。
あるいは、他に考えられる原因があるでしょうか。
(単にLoRAの性質や画像生成について前提から勘違いをしている可能性もあるかとは思っています)
2023/03/26(日) 21:00:04.74ID:WWcFBZLl
2023/03/26(日) 21:02:23.08ID:W0xX6SaN
2023/03/26(日) 21:21:26.28ID:xen7ouyQ
2023/03/26(日) 21:33:14.93ID:PcfbvLIW
305名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 21:41:01.33ID:WMRemam4 ついにAI生成の画像で抜いてもうた...
2023/03/26(日) 21:47:57.34ID:fS4AHJhs
2023/03/26(日) 21:50:17.28ID:KLYt5qQ6
できたら感謝を込めて指導者にその成果をみせるもんだろアァン?!
308名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 21:54:17.75ID:zIIQOUuH2023/03/26(日) 21:54:54.52ID:vmPhvjia
前開きとかたくしあげは難しいよね
手とセットだとさらに打率下がる
フロントホックのブラを開くとかになるともうプロンプトでは無理だと諦めてる
手とセットだとさらに打率下がる
フロントホックのブラを開くとかになるともうプロンプトでは無理だと諦めてる
2023/03/26(日) 21:55:21.91ID:xen7ouyQ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 21:56:10.64ID:5C16rTCK >>308
インペイントで秒で消せるやん
インペイントで秒で消せるやん
2023/03/26(日) 21:57:36.93ID:xen7ouyQ
>>309
たくし上げはcivitaiにあるshirtliftってLoRAが超強力。安定度抜群だから試してみるといいよ。
たくし上げはcivitaiにあるshirtliftってLoRAが超強力。安定度抜群だから試してみるといいよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 21:58:22.93ID:zIIQOUuH >>311
ありがとうございます。素人なもので。これが出る理由などは分かるでしょうか?
ありがとうございます。素人なもので。これが出る理由などは分かるでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 22:04:56.90ID:vN62axFB315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 22:06:58.58ID:zIIQOUuH >>314
ありがとうございます。事故みたいなものですか
ありがとうございます。事故みたいなものですか
2023/03/26(日) 22:26:14.10ID:IyDbWQUR
2023/03/26(日) 22:26:29.49ID:vmPhvjia
318名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 22:31:20.50ID:UN6q8j0M AUTOMATIC1111をGoogle Colabで使っているのですが、今朝まで問題なかったのに、なぜかLoraのタブが表示されなくなってしまいました。
Error loading script: lora_script.pyというエラーがでていたので、これが原因と思われるのですが、解決方法わかる方教えてください
Error loading script: lora_script.pyというエラーがでていたので、これが原因と思われるのですが、解決方法わかる方教えてください
319名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 22:31:52.92ID:KbjolBxp わいもたくしあげシャツとスカート早速落としたはw
2023/03/26(日) 22:34:43.05ID:5CdjVmXg
2023/03/26(日) 22:37:37.41ID:6vRaQsnG
>>318
今更新でバグがいっぱい出てるから最新版で修正されるのを待つしかない
今更新でバグがいっぱい出てるから最新版で修正されるのを待つしかない
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 22:42:40.66ID:UN6q8j0M >321
有り難うございます。それならジタバタする必要ないのですね。
てっきり、Loraの入れすぎかと思った
有り難うございます。それならジタバタする必要ないのですね。
てっきり、Loraの入れすぎかと思った
2023/03/26(日) 22:49:51.99ID:cWqr9A3p
paperspace有料でやっている人に聞きたいんですけど
支払いの締めって月末ですか?
記述が見当たらなくて
日割りならいいけど今から使ったらかなり損なのかなって
支払いの締めって月末ですか?
記述が見当たらなくて
日割りならいいけど今から使ったらかなり損なのかなって
2023/03/26(日) 22:58:03.32ID:P3RRSnTp
2023/03/26(日) 23:03:50.52ID:AymT5YKC
shirtliftってサムネが気持ち悪くてクリックする気起きなかったが
いざ中を見れば優秀だったんだなw
落としとこうw
いざ中を見れば優秀だったんだなw
落としとこうw
2023/03/26(日) 23:12:54.43ID:vmPhvjia
青椒肉絲loraはどう使えばいいんだ…
なぁジェットさんよぉ
なぁジェットさんよぉ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 23:18:29.15ID:NNCSWUvD2023/03/26(日) 23:27:52.91ID:pucwcu5Q
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 23:35:42.36ID:aYBmPRNw 1人の美少女を描くのに解像度512x910で妥協してるんだけどみんなどんなもん?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 23:43:24.72ID:Ijv1NqGI civitaの TEXTUAL INVERSION TRAINEDの入れるフォルダや使い方おしえてください
モデルとLORA導入まではできました
モデルとLORA導入まではできました
2023/03/26(日) 23:49:47.24ID:vT81c8k3
>>301
モデルのやつは変換できるけどloraとvaeはだめ
モデルのやつは変換できるけどloraとvaeはだめ
2023/03/26(日) 23:50:20.90ID:vT81c8k3
>>294
スタンドアローンじゃないのが嫌だな
スタンドアローンじゃないのが嫌だな
2023/03/26(日) 23:51:34.37ID:6vRaQsnG
2023/03/26(日) 23:57:31.39ID:xen7ouyQ
>>328
全部脱ぎかけにしたいんだよなそうだよなほんとそういうのを実現したいのよね。
skirtliftもcivitaiにLoRA上がってて抜群の効果。
そしてパンツならPant Pull DownかPanty pull / Panty dropってLoRAがサイコー。
自分が考えることは他人も考えるってことで、civitaiで探せばだいたい先人がLoRAを上げてくれてる。
元モデルで生成出来ない時はとりあえずcivitaiで探してみるとよさげ。
全部脱ぎかけにしたいんだよなそうだよなほんとそういうのを実現したいのよね。
skirtliftもcivitaiにLoRA上がってて抜群の効果。
そしてパンツならPant Pull DownかPanty pull / Panty dropってLoRAがサイコー。
自分が考えることは他人も考えるってことで、civitaiで探せばだいたい先人がLoRAを上げてくれてる。
元モデルで生成出来ない時はとりあえずcivitaiで探してみるとよさげ。
2023/03/27(月) 00:04:14.00ID:ecuu7Fw0
サイズ大きいと生成の最後にVAEでメモリオーバーになるけどVAEをモデルにマージしとけばもしかしてメモリ削減できる?
2023/03/27(月) 00:12:35.14ID:2Y2dQ7sh
たくしあげやボタン外し
バグで出た+2本の手が他の子が
脱がしてるようで時々刺さるんだけど俺だけ?
バグで出た+2本の手が他の子が
脱がしてるようで時々刺さるんだけど俺だけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 00:19:00.31ID:sLjO53Gt 進捗53パーくらいまではこれこれこれが欲しいんだって感じなんだけど
54パーから急にクチャってなって腕や足がニョキニョキするのはなんでなんだろ
何かが悪さしてるとしか思えないんだが…
54パーから急にクチャってなって腕や足がニョキニョキするのはなんでなんだろ
何かが悪さしてるとしか思えないんだが…
2023/03/27(月) 00:33:36.91ID:8GtAhs95
skirtliftはけっこうガチャる必要があるよな
けっこう重めにしないとなかなかめくってくれない
けっこう重めにしないとなかなかめくってくれない
2023/03/27(月) 00:35:10.24ID:ZHORetro
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 00:39:26.84ID:sLjO53Gt >>339
おっ早速切ってみます!
おっ早速切ってみます!
2023/03/27(月) 00:41:49.73ID:Baao2mxo
切らなくてもいいけど、
1%ごとにライブプレビューする必要はないと思う
1%ごとにライブプレビューする必要はないと思う
342名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 00:52:58.97ID:+mP2HmAy generate FOREVER使えないです
皆さん使えてますか?
皆さん使えてますか?
2023/03/27(月) 00:56:55.41ID:TUNbs0P+
>>342
昨日からのアップデートで色々不具合出てるから修正されるまではそのまま
昨日からのアップデートで色々不具合出てるから修正されるまではそのまま
2023/03/27(月) 01:00:59.17ID:sAxB2ivy
>>255 遅くなりましたがありがとです
2023/03/27(月) 01:17:45.47ID:wQ/eo1wH
スカートめくりガチャ草
2023/03/27(月) 01:29:32.85ID:hjdC0Zmm
2023/03/27(月) 01:30:38.58ID:sAxB2ivy
スカートめくるのはいいけど
めくれたらめくれたでババ下着なのがなぁw
めくれたらめくれたでババ下着なのがなぁw
2023/03/27(月) 01:35:17.29ID:vnqDfJgD
かといって下着Loraいれたらスカート履かなくなるとかな…
2023/03/27(月) 01:40:15.82ID:65+rXpPq
>>329
640かける960しかない
640かける960しかない
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 01:46:19.66ID:E/2X0fac 今までt2iガチャ+hirrsfixでイラスト作ってたんだけど、自分でラフ画書けるならopenpose+multi diffusionでも同等のクオリティーのものってつくれるんかな?
multi diffusionが便利すぎてt2iガチャの必要性がわからなくなってきた。
multi diffusionが便利すぎてt2iガチャの必要性がわからなくなってきた。
2023/03/27(月) 07:11:44.41ID:W0aqmER0
これどうやって作ったんだろMMDが元らしいけど自分でi2iやっても元の動画の感じ残りまくりなんだけど値引き上げたら構図無視されまくるし
https://i.imgur.com/VEs5MHp.gif
https://i.imgur.com/VEs5MHp.gif
2023/03/27(月) 07:32:57.73ID:65+rXpPq
2023/03/27(月) 07:47:26.00ID:eHON8PJt
モデルってどうやって作ればいいんでしょうか?
lora学習はまとめてあるサイトが見つかるけど
モデルデータの作成は見つからなくて
教えて欲しい
良いのが出来れば共有したい
lora学習はまとめてあるサイトが見つかるけど
モデルデータの作成は見つからなくて
教えて欲しい
良いのが出来れば共有したい
2023/03/27(月) 07:53:24.47ID:nMKfXpBj
モデルデータそのものの作成って、最低でも数百万枚以上の画像をスパコン使って何日も掛けて学習させるイメージなんだけど
そういうのはコンピューターサイエンスの学会情報が集まるところじゃないと無いんじゃね?個人でやるにゃきつすぎるし
そういうのはコンピューターサイエンスの学会情報が集まるところじゃないと無いんじゃね?個人でやるにゃきつすぎるし
2023/03/27(月) 07:55:58.43ID:eHON8PJt
2023/03/27(月) 08:12:20.62ID:t4moe55g
足が三本だったり途中から手になったり体が融合したりみたいなエラーを楽しめるのは今年までかなぁ
2023/03/27(月) 08:28:33.32ID:t4moe55g
正面アングルで、脚を前に投げ出して床に座ってる画像を生成したいんだけど
棒人間だと斜めアングルまでしか再現できない(立ち絵になる)
テキストだけだと脚を持ち上げたりストレッチみたいな感じになっちゃって‥
なんかコツありますか?
棒人間だと斜めアングルまでしか再現できない(立ち絵になる)
テキストだけだと脚を持ち上げたりストレッチみたいな感じになっちゃって‥
なんかコツありますか?
2023/03/27(月) 08:39:18.50ID:ZHORetro
2023/03/27(月) 08:57:50.43ID:kalcIXfG
2023/03/27(月) 09:34:04.77ID:2KtDsDnw
361名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 09:38:40.11ID:mFPIdvNs automatic1111の拡張からcomfiUI入れたんだがノードが出てこん
なにで起動するんだいこれ?
なにで起動するんだいこれ?
2023/03/27(月) 09:58:34.95ID:3N/s7Qys
kohya_GUIのmax_bucket_reso min_bucket_resoの項目が見当たらないのですが設定しなくていいんでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 10:18:09.71ID:S/Dsc/e+ cut offが全然効いてる感じしないんだけど
プロンプトかくときに色指定と指定部位
はある程度まとめないとダメ?
プロンプトかくときに色指定と指定部位
はある程度まとめないとダメ?
2023/03/27(月) 10:19:23.51ID:uVIlCWh3
文脈の理解は小学生並みだから仕方ない
2023/03/27(月) 10:41:44.16ID:ZT2BnrR7
>>359
SD1.5などをベースに追加学習させる手法がcivitaiにあるようなTrainedって言われてる奴だよ
ベースモデルを含めて配布してるのがモデルってやつで、ベースモデル抜きの学習データがLoRA等の追加MOD的な奴だよ
まずは学習についての理解をすることが先だね
SD1.5などをベースに追加学習させる手法がcivitaiにあるようなTrainedって言われてる奴だよ
ベースモデルを含めて配布してるのがモデルってやつで、ベースモデル抜きの学習データがLoRA等の追加MOD的な奴だよ
まずは学習についての理解をすることが先だね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 10:49:13.92ID:W9q6JsqR >>331
遅レスだが行けるわ
遅レスだが行けるわ
2023/03/27(月) 10:52:50.28ID:5f2EwDfW
5GBぐらいVRAMが事前確保されてるけどどうにかならないのか
残りを確保して使いますって警告出てる
当然落とせば0GBに戻る
残りを確保して使いますって警告出てる
当然落とせば0GBに戻る
368名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 11:08:15.43ID:UzOwRopd Loraデータ作成の時のイメージフォルダに付ける名前は
学習回数_モデルカテゴリー 識別子
ですよね
これって 学習回数_識別子 モデルカテゴリー でも一緒ですか
”識別子 モデルカテゴリー” でトークン解析して有効なモデルカテゴリーを認識
多少のスペル間違いも補正が掛かるので識別子は3文字くらいがいいと言う解釈なんですかね
学習回数_モデルカテゴリー 識別子
ですよね
これって 学習回数_識別子 モデルカテゴリー でも一緒ですか
”識別子 モデルカテゴリー” でトークン解析して有効なモデルカテゴリーを認識
多少のスペル間違いも補正が掛かるので識別子は3文字くらいがいいと言う解釈なんですかね
369名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 11:11:12.82ID:W9q6JsqR2023/03/27(月) 11:16:06.21ID:2KtDsDnw
371名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 12:04:31.16ID:W9q6JsqR >>370
拡張子ckpdにしてモデルのファイルに入れて標準機能のマージのやつで同じファイル二つ指定してM0にして実行して元のフォルダに戻す
ウィルス検知の時ここで質問しても誰一人答えてくれなかった方法
拡張子ckpdにしてモデルのファイルに入れて標準機能のマージのやつで同じファイル二つ指定してM0にして実行して元のフォルダに戻す
ウィルス検知の時ここで質問しても誰一人答えてくれなかった方法
372名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 12:11:35.83ID:r53G6UpP Webuiで花札押してもloraの項目が出なくなりました。
特にextension等追加してません。誰がご助力ください…
特にextension等追加してません。誰がご助力ください…
2023/03/27(月) 12:29:14.52ID:ID0/5uY2
i2iでサイズ指定する時オレンジの半透過で範囲出てたのに、アプデしたからか出なくなった
レス見るとここ数日その他色々おかしくなってるみたいだし、ローカルでも環境丸ごと
バージョン管理ツールやらで管理した方が良さげだな…
レス見るとここ数日その他色々おかしくなってるみたいだし、ローカルでも環境丸ごと
バージョン管理ツールやらで管理した方が良さげだな…
2023/03/27(月) 12:38:10.84ID:VlaCBRzl
なにか不都合あるならともかく普通バージョンアップしないだろ
2023/03/27(月) 12:50:12.76ID:mcoKFdru
BasilMixで2倍拡大にしたらステップ数かなり上げてもボケボケ画像になってしまうんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 12:51:24.45ID:vGac88AC2023/03/27(月) 12:57:51.85ID:25tphjxF
>>353
これ見て思ったんだけど例えば最初1000枚くらいのクソショボモデル作ってそのモデルにLoraマージ繰り返してけば自分の好みのに育て上げていけないかな?マージってそういう物ではないか
これ見て思ったんだけど例えば最初1000枚くらいのクソショボモデル作ってそのモデルにLoraマージ繰り返してけば自分の好みのに育て上げていけないかな?マージってそういう物ではないか
2023/03/27(月) 13:00:31.04ID:P4WmokYs
2023/03/27(月) 13:04:20.38ID:E8ETSjPr
色々拡張されて便利になった気がするが、画像生成が遅くなった気がするな・・
LoRAとかモデルを色々入れたらやっぱり遅くなるのかな?
必要最低限の物だけ入れておいた方が速いとかある?
LoRAとかモデルを色々入れたらやっぱり遅くなるのかな?
必要最低限の物だけ入れておいた方が速いとかある?
2023/03/27(月) 13:22:31.59ID:mcoKFdru
2023/03/27(月) 14:01:45.40ID:5f2EwDfW
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 14:04:32.35ID:dk0VRN7i ヨーロッパ方面の田舎な感じってどうやったら出るかな? 市場なんかも出したいんだけど思い付くもの色々試したけど全然ダメだった
383名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 14:08:22.09ID:KkJFrsHE モデルをマージする利点って何や?顔か?
マージすると構図の幅が狭まってくる気がする
モデル同士が同じような構図を学習してれば
容量がダブるわけだし、その分オリジナルからは
構図が失われてるわけだよな
マージすると構図の幅が狭まってくる気がする
モデル同士が同じような構図を学習してれば
容量がダブるわけだし、その分オリジナルからは
構図が失われてるわけだよな
2023/03/27(月) 14:27:34.57ID:mcoKFdru
保存フォルダ名は現状日付けだけど、モデル名にできないのかな
設定で[model]と入れてみたけど、そのまんまのフォルダ名になってしまった
設定で[model]と入れてみたけど、そのまんまのフォルダ名になってしまった
385名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 14:33:46.05ID:vGac88AC Eagleって画像管理ソフト使ってる
プロンプトをそのままタグにして保存できる
ただ、outputの画像をコピーしてるだけだから、
画像の2重管理になっちゃう
プロンプトをそのままタグにして保存できる
ただ、outputの画像をコピーしてるだけだから、
画像の2重管理になっちゃう
2023/03/27(月) 14:35:52.34ID:kD2mKWGt
2023/03/27(月) 14:36:53.61ID:ZQo8v0SI
まんま町の名前入れると出るところはある
フランスのコルマールとか(ごちうさ)
フランスのコルマールとか(ごちうさ)
2023/03/27(月) 14:44:48.75ID:mcoKFdru
2023/03/27(月) 14:53:30.18ID:4DdESbOP
一度生成した画像とまったく同じで細部が違う絵って生成可能ですか?
例えばある服装の子の笑顔、怒り顔など、まったく同じ構図と服装のまま顔だけ変えたい場合です
seed値を固定しても服装が微妙に違っていたりして完全再現ができないです
例えばある服装の子の笑顔、怒り顔など、まったく同じ構図と服装のまま顔だけ変えたい場合です
seed値を固定しても服装が微妙に違っていたりして完全再現ができないです
390名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 14:58:28.79ID:5zXgRMaE >>389
できた画像にインペイントで修正していくのじゃダメなん?
できた画像にインペイントで修正していくのじゃダメなん?
2023/03/27(月) 15:16:18.26ID:TUNbs0P+
2023/03/27(月) 15:20:23.35ID:ZT2BnrR7
>>385
chivitai.infoとpngとmodelも一緒に管理できるツールが欲しい今日この頃です
chivitai.infoとpngとmodelも一緒に管理できるツールが欲しい今日この頃です
2023/03/27(月) 15:21:52.24ID:4DdESbOP
>>390
すいません例えが悪かったです申し訳ない
表情はインペイントでできましたありがとうございます
逆に「表情やポーズが同じで服装が違う」はどうでしょうか
「制服絵→上着を脱いでる絵→シャツを脱いでる絵」など
これだとインペイントじゃ指定範囲が広域で難しく…
txt2maskっていうのを使ってみたんですが
大枠の服装変化はできてもこういう微妙な変化はできませんした
すいません例えが悪かったです申し訳ない
表情はインペイントでできましたありがとうございます
逆に「表情やポーズが同じで服装が違う」はどうでしょうか
「制服絵→上着を脱いでる絵→シャツを脱いでる絵」など
これだとインペイントじゃ指定範囲が広域で難しく…
txt2maskっていうのを使ってみたんですが
大枠の服装変化はできてもこういう微妙な変化はできませんした
2023/03/27(月) 15:24:02.54ID:65+rXpPq
2023/03/27(月) 15:32:57.05
>>393
まず裸の素絵を作ってそこから着せていく方がうまくいくぞ
まず裸の素絵を作ってそこから着せていく方がうまくいくぞ
2023/03/27(月) 15:35:15.16ID:+ct9gIPk
Counterfeit-V2.5でVAEをCounterfeit-V2.5.vae.ptにすると生成中にエラー出て止まることが多いんだけど何が原因なの?
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 15:44:55.87ID:hjdC0Zmm2023/03/27(月) 15:48:33.43
SD
手をまっすぐ下におろす、いわゆる「気を付け」の姿勢ってどういうプロンプトで出やすい?
意外とこの姿勢してくれない
手をまっすぐ下におろす、いわゆる「気を付け」の姿勢ってどういうプロンプトで出やすい?
意外とこの姿勢してくれない
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 15:52:52.70ID:vGac88AC >>398
tachi-e とか?
tachi-e とか?
2023/03/27(月) 16:02:21.74ID:65+rXpPq
401名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 16:05:22.32ID:dk0VRN7i2023/03/27(月) 16:36:22.26ID:P4WmokYs
男女の絡みをpixivとかにあげてる人いるけどどうやるかわかる人います?
乳吸ってるのとかもすごいと思う
画像パクってコントローラーネットでやってもそうならんし…
そういうloraあるんですか?
乳吸ってるのとかもすごいと思う
画像パクってコントローラーネットでやってもそうならんし…
そういうloraあるんですか?
2023/03/27(月) 16:53:55.80ID:Emh9PIwX
>>393
たとえとして紺色の制服の絵を起点として、上半身を簡単にシャツっぽく白く塗りつぶして、
i2iインペイントでその部分をマスクして「white shirt」みたいなプロンプトを入れて生成する
これである程度差分っぽくはなるんだけど、案外調整が難しくて上手く脱いでくれなかったりするんだよね
手描きラフ差分の精度が高ければ、インペイント差分最寄りそれっぽくはなるんだろうけど…
たとえとして紺色の制服の絵を起点として、上半身を簡単にシャツっぽく白く塗りつぶして、
i2iインペイントでその部分をマスクして「white shirt」みたいなプロンプトを入れて生成する
これである程度差分っぽくはなるんだけど、案外調整が難しくて上手く脱いでくれなかったりするんだよね
手描きラフ差分の精度が高ければ、インペイント差分最寄りそれっぽくはなるんだろうけど…
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 16:55:05.48ID:vGac88AC インペイントって黒く塗りつぶしたとこだけ再生成してくれるんだと勘違いしてた
2023/03/27(月) 17:40:31.61ID:65+rXpPq
>>402
そんなの簡単なんやが…
そんなの簡単なんやが…
2023/03/27(月) 17:40:36.83ID:ZNIgekHg
2023/03/27(月) 17:42:59.52ID:65+rXpPq
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 18:04:32.22ID:9lhsGcaF なぜかpixaiのhire機能が消えた...
2023/03/27(月) 18:12:21.09ID:P4WmokYs
2023/03/27(月) 19:19:59.76ID:mZCihyGK
2023/03/27(月) 19:49:25.74ID:4qvZdpwa
2023/03/27(月) 20:49:49.20ID:OD6SzGGV
ドール写真を素材にlora作るとしたら学習元モデルは何がいいかな?
ドルフィードリームとかの2次寄りドール
いわゆる2.5次元とはちょっと違うんだよな
ドルフィードリームとかの2次寄りドール
いわゆる2.5次元とはちょっと違うんだよな
2023/03/27(月) 21:00:02.79ID:kqLkjjLc
414名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 21:10:47.93ID:NdWcUATz 質問失礼します。
Stable Diffusion web UI 内のwebui-user(バッチファイルって書いてある方)を開くと
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
と出てきます。これを検索するとどうやら launch.py を開いてどうのこうのと解決するらしいのですが、そもそもlaunch.pyが分かりません。検索しても分からない…
(pythonはおそらくインストールできていて、スタートボタンの隣の検索欄にpythonと打つとコマンドプロンプト?みたいなのが出てくる状態です。)
launch.pyを開くというのは具体的に何をどうしたらいいのでしょう?
Stable Diffusion web UI 内のwebui-user(バッチファイルって書いてある方)を開くと
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
と出てきます。これを検索するとどうやら launch.py を開いてどうのこうのと解決するらしいのですが、そもそもlaunch.pyが分かりません。検索しても分からない…
(pythonはおそらくインストールできていて、スタートボタンの隣の検索欄にpythonと打つとコマンドプロンプト?みたいなのが出てくる状態です。)
launch.pyを開くというのは具体的に何をどうしたらいいのでしょう?
415220
2023/03/27(月) 21:14:10.05ID:WmHQpk0V 本日手動更新したら不具合直りました(喜
いろいろアドバイスくれた人ありがとー
よい子のみんなはムヤミにupdateしないようにね~
いろいろアドバイスくれた人ありがとー
よい子のみんなはムヤミにupdateしないようにね~
2023/03/27(月) 22:46:57.49ID:cDWetyod
オパーイからお乳を出す呪文は無いですかね。三次なんだけど、前に "Breast Milk" で試してたら
Milk に引っ張られてか、何故か段々と牛のコスプレ要素が強くなってしまった覚えが。
civitaiに上がってるLoRAだと搾乳機みたいなのが多くて、そこまでのハードさは求めてないのよね…
Milk に引っ張られてか、何故か段々と牛のコスプレ要素が強くなってしまった覚えが。
civitaiに上がってるLoRAだと搾乳機みたいなのが多くて、そこまでのハードさは求めてないのよね…
2023/03/27(月) 23:09:25.76ID:wQ/eo1wH
授乳特化はもうあったよな凄いクオリティだった
2023/03/27(月) 23:40:43.10ID:n2vzpV3+
>>416
(nipple from spread lactaioning milk:1.3)としたら多少表現されたけど、なんか思ったような感じではないね…
(nipple from spread lactaioning milk:1.3)としたら多少表現されたけど、なんか思ったような感じではないね…
2023/03/27(月) 23:45:44.70
標準じゃ無理じゃね
Loraなら前見かけたわ
Loraなら前見かけたわ
2023/03/27(月) 23:55:37.99ID:fI9H2Vxx
初歩的な質問いいですね
Lora作ったら出てくる000001とか000002のファイルって何なんですか?
Lora作ったら出てくる000001とか000002のファイルって何なんですか?
2023/03/28(火) 00:00:27.20ID:Fd/Acfka
>>416
(milking:1.3)でドバドバよ
(milking:1.3)でドバドバよ
2023/03/28(火) 00:07:06.03ID:8z44Lu3i
結局モデルが学習しているか次第だからねぇ。
母乳噴射画像を都合よく学習しているモデルなんて限られてるだろうから、LoRAで補正していくのが正攻法だろう。
母乳噴射画像を都合よく学習しているモデルなんて限られてるだろうから、LoRAで補正していくのが正攻法だろう。
2023/03/28(火) 00:19:51.36ID:n4CKga9o
2023/03/28(火) 00:42:27.28ID:qVE5qPsy
civitaiエラー525で繋がらないけどおま環?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 00:44:27.35ID:vI2o7z2K civitはもうダメかも分からんね
426名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 00:44:32.34ID:V/VxCK5k civitaiおちてるね
2023/03/28(火) 00:46:20.68ID:qVE5qPsy
おま環じゃなかったか
2023/03/28(火) 00:46:43.96ID:r6ayg5U5
こいついつも落ちてんな
2023/03/28(火) 00:47:02.03ID:X3Eysfse
最近調子悪いねcivitai
430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 00:47:57.07ID:7yhJ/cTb アクセスエグそうだしなw
2023/03/28(火) 00:50:48.90
civitai死んだら一気に活動意欲なくなるかも知れん
2023/03/28(火) 01:10:29.70ID:3Rw4pyHS
なんかクラウドフレア使ってるところおかしくなってるの多いな
2023/03/28(火) 01:17:54.77ID:8bWGWppJ
>>420
途中経過のファイル
どの方法でやってるか知らんけど「エポックごとに学習ファイルを保存する」設定が有効になってると出てくる
これが例えば2エポックごとに保存する設定なら2,4,6…と出てくる
「8エポック回したけど、過学習気味だから途中の000004を使ってみよう」みたいな使い方ができる
途中経過のファイル
どの方法でやってるか知らんけど「エポックごとに学習ファイルを保存する」設定が有効になってると出てくる
これが例えば2エポックごとに保存する設定なら2,4,6…と出てくる
「8エポック回したけど、過学習気味だから途中の000004を使ってみよう」みたいな使い方ができる
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 01:45:40.77ID:V/VxCK5k civitai蘇生した
2023/03/28(火) 02:01:05.40ID:pwIuRs1w
Ai×aiで作ってみた
https://i.imgur.com/bZCeN5X.jpg
https://i.imgur.com/bZCeN5X.jpg
2023/03/28(火) 02:39:51.23ID:9PHmeRsT
>>353
dream booth
dream booth
437名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 02:43:10.03ID:ORtvSOz8 モデル作りの話題は、まるでタブーのように何もなく終わるのは謎
2023/03/28(火) 02:45:36.42ID:9PHmeRsT
>>433
かっこ内の数字下げるのとはまた違うの?
かっこ内の数字下げるのとはまた違うの?
2023/03/28(火) 03:21:00.78ID:2YFm6hDc
普通にlora作ってマージがいいよ安定性が違う
2023/03/28(火) 03:39:38.45ID:KXEzejHs
お前らがアクセスしすぎるからし額が落ちる
2023/03/28(火) 04:58:52.69ID:C8pB1gsL
multidiffusionってregion pronpt controlで構図作ってhiresfixで高画質化するのが一番使いやすいよね?それ以外i2iもぐちゃぐちゃなものしかできない
2023/03/28(火) 08:03:16.72ID:62oQsarE
雑談は他所でやれ
【StableDiffusion】AI画像生成技術17【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679931186/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
なんJNVA部★178
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679896401/
【StableDiffusion】AI画像生成技術17【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679931186/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換18【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679322640/
なんJNVA部★178
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679896401/
2023/03/28(火) 08:15:22.01
>>442
お前が他所に行け
お前が他所に行け
2023/03/28(火) 08:26:40.61ID:Tb8qep5t
>>438
かっこ内の数字ってプロンプトにつける数字の事?
そうなら、これはプロンプト(命令)の強弱なので別物やで
AI学習(ディープラーニング)は学習させすぎると元データに近づきすぎて逆に上手く出力できなくなるんよ
こういった状態を過学習いうの
ぼやっと「なんとなくこういうんが〇〇ってことやな」ってくらいの曖昧な状態にした方が上手く動くんだわ
で、過学習になった時に一から覚えなおさせるのは大変やから「ここまで覚えた」いうのを作って戻せるようになっとるってのが433の説明
かっこ内の数字ってプロンプトにつける数字の事?
そうなら、これはプロンプト(命令)の強弱なので別物やで
AI学習(ディープラーニング)は学習させすぎると元データに近づきすぎて逆に上手く出力できなくなるんよ
こういった状態を過学習いうの
ぼやっと「なんとなくこういうんが〇〇ってことやな」ってくらいの曖昧な状態にした方が上手く動くんだわ
で、過学習になった時に一から覚えなおさせるのは大変やから「ここまで覚えた」いうのを作って戻せるようになっとるってのが433の説明
2023/03/28(火) 08:27:58.75ID:62oQsarE
2023/03/28(火) 08:45:52.30ID:gWNA3E/t
>>445
消えろ自治野郎
消えろ自治野郎
2023/03/28(火) 08:48:33.73ID:J8osg50J
2023/03/28(火) 08:52:57.02ID:gWNA3E/t
>>447
お前もな?
お前もな?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 10:37:31.41ID:B8vpjtan >>441
マニュアル通りにやると構成そのままで高画質化できたけど、なにか設定がまずいんじゃない?
自分はt2iで出した画像を部分修正して、multi + tiled vaeで高画質化してる。
768×512の3倍だけど、8gbメモリでも全然余裕で行けると思う。
マニュアル通りにやると構成そのままで高画質化できたけど、なにか設定がまずいんじゃない?
自分はt2iで出した画像を部分修正して、multi + tiled vaeで高画質化してる。
768×512の3倍だけど、8gbメモリでも全然余裕で行けると思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 10:50:17.24ID:Vu6ryPEE2023/03/28(火) 10:58:55.87ID:woxLy3Pl
img2imgで元絵として使う画像は、誰かに見られたり、どこかにアップロードされて保管されたりしますか?
自分や家族の写真を使うのはやめておいた方が良いでしょうか?
自分や家族の写真を使うのはやめておいた方が良いでしょうか?
2023/03/28(火) 10:59:39.90ID:+oOracoX
答えはあなたの心の中に
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 11:24:03.37ID:rkA7M0eE モデル関係を0から作るのが大変だから今マージとかLoRAとか流行ってるって認識広まった方がええんちゃう?
dreamboothバンバン使える演算処理能力あるならそれは企業レベルなんよ
dreamboothバンバン使える演算処理能力あるならそれは企業レベルなんよ
2023/03/28(火) 11:25:32.25ID:+oOracoX
DBは余裕では?
2023/03/28(火) 12:00:46.64ID:/obf0os4
個人の用意できる範囲の学習は演算能力は12GBのVRAM積んでるGPUなら足りてると思うわ
モデル作成はベースになる億単位の素材確保とタグ付け&学習だわな
なんとなくついてる環境光・陰影や背景の空や建物、髪形髪質瞳の色表情他自分で使うタグ全部用意できなら別だが
例えば元が20枚で学習してもその範囲でしか変化させることができんから汎用性皆無だしね…
ベースモデルのSD抜きにしたら学習させてないタグは一切使えない訳だし、そもそもその枚数では人を学習させるのも大変だと思うわ
モデル作成はベースになる億単位の素材確保とタグ付け&学習だわな
なんとなくついてる環境光・陰影や背景の空や建物、髪形髪質瞳の色表情他自分で使うタグ全部用意できなら別だが
例えば元が20枚で学習してもその範囲でしか変化させることができんから汎用性皆無だしね…
ベースモデルのSD抜きにしたら学習させてないタグは一切使えない訳だし、そもそもその枚数では人を学習させるのも大変だと思うわ
2023/03/28(火) 12:00:58.67ID:6/HRP1Le
>>451
家族の写真?何に使うんや
家族の写真?何に使うんや
2023/03/28(火) 12:03:39.55ID:6/HRP1Le
>>444
ありがとうございます、勉強になった。今気になってるとこの修正に使ってみる。
ありがとうございます、勉強になった。今気になってるとこの修正に使ってみる。
2023/03/28(火) 12:43:18.07ID:fTznZdrn
お前ら女の子にどんな表情させるのが好きや?
2023/03/28(火) 12:46:29.29ID:mL9Ha5lh
2023/03/28(火) 12:47:52.18ID:GeQvDx7T
>>459
なんか嫌なトラウマでも有るんか?話しきこか?
なんか嫌なトラウマでも有るんか?話しきこか?
2023/03/28(火) 12:54:46.83ID:2QCA86I/
モデルのせいか分からんが顔歪んだ泣き顔とかイキ顔とか作りたいのに作れなくて悔しい
結局無難なニコニコ顔にしてしまう
結局無難なニコニコ顔にしてしまう
2023/03/28(火) 12:56:39.57ID:fTznZdrn
2023/03/28(火) 12:57:00.71ID:fTznZdrn
実写系でそういう表情させるのにええ感じのプロンプトあったら誰か教えてくれい
2023/03/28(火) 13:30:50.73ID:k1FE3KJB
2023/03/28(火) 13:36:26.75ID:MNqOMsVd
半開きの目にしたい時はajar eyesがおすすめ
あとはtroubled eyeblowとかflownとか併用で泣きそうな顔になるかねぇ
あとはtroubled eyeblowとかflownとか併用で泣きそうな顔になるかねぇ
2023/03/28(火) 13:44:27.79ID:QGWVbEv+
467名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 14:08:38.96ID:MHQCEFIZ >>456
若い頃の嫁を素材化
若い頃の嫁を素材化
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 14:09:57.58ID:pawGAa8j この前始めたばっかなんだけど架空銃や服のデザインのみ生成とかはできないの?
軽く調べても人物画ばっかりでわからん
軽く調べても人物画ばっかりでわからん
2023/03/28(火) 14:13:35.84ID:423nj/7f
できなくはないけど銃は、というか兵器一般はまだものすごく苦手。
2023/03/28(火) 14:17:36.54ID:fbr1MJAG
2023/03/28(火) 14:20:03.80ID:RlT7HYw/
>>234
グラボをリセット
グラボをリセット
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 14:39:56.03ID:inx+Am5x >>468
Civitai見たらわかるやん
Civitai見たらわかるやん
2023/03/28(火) 14:50:43.69ID:/obf0os4
>>468
ak47とか入れてみればわかる
ak47とか入れてみればわかる
2023/03/28(火) 14:57:28.52ID:bwHzBofK
車とか銃とか城とか色々入ってるよな?
2023/03/28(火) 15:08:38.53ID:x3ohZslF
>>463
(scared, crying, tears:1.25)
https://ac.namu.la/20230319sac/8fe256661a2a8e9f449b9c86b90f52a021738eb17e4f320176de3c345b6d1ee5.png
(angry, scared, frown:1.25)
https://ac.namu.la/20230319sac/caa9999c32ac7b86f77d4850ff47c3dc10a50f994af6a281d1bcb0cbc2f37940.png
らしい
(scared, crying, tears:1.25)
https://ac.namu.la/20230319sac/8fe256661a2a8e9f449b9c86b90f52a021738eb17e4f320176de3c345b6d1ee5.png
(angry, scared, frown:1.25)
https://ac.namu.la/20230319sac/caa9999c32ac7b86f77d4850ff47c3dc10a50f994af6a281d1bcb0cbc2f37940.png
らしい
2023/03/28(火) 15:13:29.24ID:4Zf59DpT
UZI持たせたかったけど出てこなかったのはモデルが良くなかったか
2023/03/28(火) 15:33:05.98ID:+oOracoX
まずクッソ有名なキャラクターでさえも個人個人で追加学習を行ってLoRAで実現するという事実を知ろう
その上で生のモデルで一般人に通じない銃の型名(?)なんかが通じるかどうか
その上で生のモデルで一般人に通じない銃の型名(?)なんかが通じるかどうか
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 15:41:55.41ID:flNKzTBZ 銃は自分でLoRa作るしかなさそう
2023/03/28(火) 15:42:06.27ID:P4cFFjL6
>>451
自分の猫をそうしようとしたらとんでもないグロ猫になってからトラウマになって身近な人はやらなくなったよ
自分の猫をそうしようとしたらとんでもないグロ猫になってからトラウマになって身近な人はやらなくなったよ
2023/03/28(火) 15:42:15.08ID:E0uQ9e3A
何でも AI に頼るのは無理よ
自分で銃を書いた方が早いし
自分で銃を書いた方が早いし
2023/03/28(火) 15:43:13.71ID:62oQsarE
>>468
わりとどのモデルでもreference sheetとかblueprintっていうタグを使うとこういうのは出せる
masterpiece, best quality,(extremely detailed:1.2),
realistic,cyber future guns and wepons,
blueprint,reference sheet,infographics,Assembly Drawing,Detail Drawing,(overexposure:1.0),multiple views,Hdr
Negative prompt:
worst quality,low quality,normal quality,letterbox,stereogram,2screens,monochrome,text,error,cropped,signature,watermark,username,artist name,
https://i.imgur.com/goqPIqD.png
https://i.imgur.com/RDhaz5e.png
https://i.imgur.com/gLvwy7n.png
わりとどのモデルでもreference sheetとかblueprintっていうタグを使うとこういうのは出せる
masterpiece, best quality,(extremely detailed:1.2),
realistic,cyber future guns and wepons,
blueprint,reference sheet,infographics,Assembly Drawing,Detail Drawing,(overexposure:1.0),multiple views,Hdr
Negative prompt:
worst quality,low quality,normal quality,letterbox,stereogram,2screens,monochrome,text,error,cropped,signature,watermark,username,artist name,
https://i.imgur.com/goqPIqD.png
https://i.imgur.com/RDhaz5e.png
https://i.imgur.com/gLvwy7n.png
2023/03/28(火) 15:45:59.05ID:k1FE3KJB
>>467
亡くなった奥さん(美人)の若いころを学習させて無限に出力している人はいて、こないだAIアートコンテストで大賞をとっていた
亡くなった奥さん(美人)の若いころを学習させて無限に出力している人はいて、こないだAIアートコンテストで大賞をとっていた
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 15:47:35.18ID:AWv7NGJx webui-locon入れてloha使って生成するときに
RuntimeError: shape '[4, 320, 3, 3]' is invalid for input of size 921600
↑これが出て生成できない件、既出なら申し訳ないが解決策求む。
ちなみにloha自体は読み込めてる(花札に有)、普通のloraは問題なく生成可能
SD1111版、Anythingv3.0使用
RuntimeError: shape '[4, 320, 3, 3]' is invalid for input of size 921600
↑これが出て生成できない件、既出なら申し訳ないが解決策求む。
ちなみにloha自体は読み込めてる(花札に有)、普通のloraは問題なく生成可能
SD1111版、Anythingv3.0使用
2023/03/28(火) 16:01:37.58ID:c9S+zkQ6
>>476
civitaiにはAK47とHK416のLoRAはあるね
自分で学習するのがハードル高ければ
まずはそれで画像生成して★5付けてコメントに適当英語でいいから
「Great! I NEED UZI!」とでも書いとけば?
どうせ他のコメントも「他の銃もくれ」とかそんなんだから
civitaiにはAK47とHK416のLoRAはあるね
自分で学習するのがハードル高ければ
まずはそれで画像生成して★5付けてコメントに適当英語でいいから
「Great! I NEED UZI!」とでも書いとけば?
どうせ他のコメントも「他の銃もくれ」とかそんなんだから
2023/03/28(火) 16:18:49.25ID:VkchoGq1
すみませんが
すっぴんにしたい時
服が濡れて透けて肌にはりついている状態にしたい時
の呪文を教えてくれませんか?
すっぴんにしたい時
服が濡れて透けて肌にはりついている状態にしたい時
の呪文を教えてくれませんか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:19:20.36ID:Vu6ryPEE >>479
この前飼い猫が亡くなったからLoraつくるとか言ってた人が貴方なら悲しすぎる結末だな
この前飼い猫が亡くなったからLoraつくるとか言ってた人が貴方なら悲しすぎる結末だな
487名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:27:11.56ID:JPtQdEu3 芸能人の名前とか入れてもまだ画像生成はしてくれないのかな
手軽にハイクオリティなアイコラ作れる時代はまだ少し先か…
手軽にハイクオリティなアイコラ作れる時代はまだ少し先か…
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:28:34.14ID:+YLyhAmD >>487
そういうLoraがあるやろ...
そういうLoraがあるやろ...
489名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:31:23.54ID:JPtQdEu3 そうなのか、素人にはまだ厳しい
stableのサイトで遊ぶのが限界なんだ…すまん
stableのサイトで遊ぶのが限界なんだ…すまん
2023/03/28(火) 16:32:29.35ID:cTzydJAf
Chilloutみたいなリアル系だとCutOffの機能が効かないとかあります?
顔にこだわって可愛い顔におしゃれな服ができたけど色だけがやけに地味みたいなことが多すぎで
それでプロンプト調整すると顔が変わっちゃうし
顔にこだわって可愛い顔におしゃれな服ができたけど色だけがやけに地味みたいなことが多すぎで
それでプロンプト調整すると顔が変わっちゃうし
2023/03/28(火) 16:32:53.91ID:i4fv4iVW
最終的にはそこまでいくだろうな
あと1年か2年か
あと1年か2年か
2023/03/28(火) 16:58:07.05ID:Qj0yyJGn
>>487
わかってるとは思うけどアイコラは公開しちまったら名誉毀損で捕まってもおかしくないなら気をつけてな
わかってるとは思うけどアイコラは公開しちまったら名誉毀損で捕まってもおかしくないなら気をつけてな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:03:20.77ID:JPtQdEu3 公開なんてしないさ、自分で楽しむのだ
でも見間違うほどのアイコラが生成できたら世界が転覆するな
(芸能人の名前), naked, bathroom, dildo
で画像生成できなかった、AI自動とはいえ技術が必要か…
夢のアイコラ天国はまだまだ難しいね
でも見間違うほどのアイコラが生成できたら世界が転覆するな
(芸能人の名前), naked, bathroom, dildo
で画像生成できなかった、AI自動とはいえ技術が必要か…
夢のアイコラ天国はまだまだ難しいね
2023/03/28(火) 17:06:47.52ID:2iGG4fgm
特定キャラ、個人、作家の画風を真似するならlora等を作る必要がある
2023/03/28(火) 17:07:04.47ID:Vv5pVj71
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:08:16.27ID:ONNZ11XH497名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:14:24.04ID:JPtQdEu3 できるのかな、自分にはまだ早かったみたいだ
架空のAIコスプレイヤーじゃなくてアイコラがほしいんだなぁ
好きな芸能人を脱がせられるAIに期待…
架空のAIコスプレイヤーじゃなくてアイコラがほしいんだなぁ
好きな芸能人を脱がせられるAIに期待…
2023/03/28(火) 17:14:49.23ID:s7oZ22g3
2023/03/28(火) 17:16:04.55ID:S/beI4tm
500名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:16:34.87ID:ONNZ11XH2023/03/28(火) 17:18:46.51ID:ziEtZCZj
リアル系がポーズ立ち絵みたいなのばかりだから
もっといろいろできるようになると楽しいんだけどな
もっといろいろできるようになると楽しいんだけどな
2023/03/28(火) 17:18:53.86ID:9yy1lt5l
お気楽にプロンプトから追加画像渡す機能とかあればいいのになぁ、LoRAとか面倒だし
503名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:20:49.60ID:JPtQdEu3 既にできるのか、文系でプログラミング知識ゼロでもできるのか
ひとまずLoraという人を検索してみるか
ひとまずLoraという人を検索してみるか
2023/03/28(火) 17:21:27.20ID:K674SISn
実在芸能人系に固執奴って仕舞には自慢うpしそうだし関わりたくないわ
2023/03/28(火) 17:24:06.99ID:S/beI4tm
>>501
controlnetを導入すればポーズや構図もかなり融通が効くようになる
controlnetを導入すればポーズや構図もかなり融通が効くようになる
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:27:30.70ID:JPtQdEu3 細かく性壁を設定するなんて高望みはしないから
pornpen.aiのサイトみたいな感じでさ
あとは芸能人の名前を入れたら適当なヌード画像生成してほしいな
pornpen.aiのサイトみたいな感じでさ
あとは芸能人の名前を入れたら適当なヌード画像生成してほしいな
507名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:30:12.07ID:VOrhOInn クラウドでGenerate Foreverすると、すぐ止まります
良い解決方法ないでしょうか?
良い解決方法ないでしょうか?
2023/03/28(火) 17:33:17.65ID:ZRwO0ahz
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:35:16.88ID:JPtQdEu3 すまん
2023/03/28(火) 17:38:15.19ID:fTznZdrn
2023/03/28(火) 17:55:34.59ID:BqTPAvIN
>>506
芸能人なんかよりも美人のヌードを拝めるというのに
芸能人なんかよりも美人のヌードを拝めるというのに
2023/03/28(火) 18:08:31.31ID:XYtTlhXs
全部河北彩花顔か石川澪顔しかないじゃないか
お前らも好きなの?
お前らも好きなの?
2023/03/28(火) 18:12:47.08ID:Ba5A5ZAr
>>507
gradioからの通信不調や通信途絶が原因だから対処法ないと思うわ
解決はできないが代替案としてBatch countを100とか100以上(最大数の設定を弄る)に変えてGenerateすれば
SD(WebUI)が動いてるクラウドサーバと通信をパイプしてるgradioは別だからgradioでエラーが起こっても作らせ続けることは出来る
gradioからの通信不調や通信途絶が原因だから対処法ないと思うわ
解決はできないが代替案としてBatch countを100とか100以上(最大数の設定を弄る)に変えてGenerateすれば
SD(WebUI)が動いてるクラウドサーバと通信をパイプしてるgradioは別だからgradioでエラーが起こっても作らせ続けることは出来る
2023/03/28(火) 18:21:17.91ID:gtlRGhDJ
>>499
上原亜依とかすげえよな
上原亜依とかすげえよな
2023/03/28(火) 18:21:34.48ID:TDQElmU6
相談させてください。
何度クリーンインストールしてもconberterやら〜pyやらのモジュールが足りないとStable DiffusionUIにエラー吐かれて
拡張機能をつっこんだらローディングから動かなくなってしまいました。
PythonやGITを入れ直すところからやり直したほうがいい気がしてますが、同じ結果にならないようにアドバイスいただきたいです。
何度クリーンインストールしてもconberterやら〜pyやらのモジュールが足りないとStable DiffusionUIにエラー吐かれて
拡張機能をつっこんだらローディングから動かなくなってしまいました。
PythonやGITを入れ直すところからやり直したほうがいい気がしてますが、同じ結果にならないようにアドバイスいただきたいです。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 18:38:16.46ID:joLBg6e7 初心者質問ですみませんLoRAの素材フォルダ名を
50_hnr honyararaみたいにクラスプロンプト部をキャラ名にしても生成結果に全く反映されないのですが書き方おかしいですかね?
タグの先頭はhonyarara,1girl,....みたいにしてます
50_honyarara 1girlや50_hnr 1girlと書くとちゃんと反映されてるのですが1girlとかをトリガーにしたくないです
50_hnr honyararaみたいにクラスプロンプト部をキャラ名にしても生成結果に全く反映されないのですが書き方おかしいですかね?
タグの先頭はhonyarara,1girl,....みたいにしてます
50_honyarara 1girlや50_hnr 1girlと書くとちゃんと反映されてるのですが1girlとかをトリガーにしたくないです
2023/03/28(火) 18:40:11.70ID:+4rCzkIS
2023/03/28(火) 18:44:30.69ID:Jd97uUWZ
>>515
としあきの方法で最初からやれ
としあきの方法で最初からやれ
2023/03/28(火) 18:47:20.79ID:TDQElmU6
515です
ちなみにエラーメッセージは以下のものが頻出します。
Error loading script: utils.py
Traceback (most recent call last):
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\modules\scripts.py", line 256, in load_scripts
script_module = script_loading.load_module(scriptfile.path)
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\modules\script_loading.py", line 11, in load_module
module_spec.loader.exec_module(module)
File "<frozen importlib._bootstrap_external>", line 883, in exec_module
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 241, in _call_with_frames_removed
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\extensions\layerdivider\scripts\utils.py", line 4, in <module>
from convertor import df2rgba
ModuleNotFoundError: No module named 'convertor'
GPTくんに相談したらconvertorを入れろと言われますが言われた通りのコマンドを打ってもエラーが出て
「convertorという名前のパッケージがPyPI(Python Package Index)に存在しないことを示しています」と言われます。
convertorが独自のモジュールである場合、そのファイルがプロジェクト内の適切なディレクトリに存在することを確認してください。
とのことですが知識不足で手詰まりなのでご教授いただきたいです。
ちなみにエラーメッセージは以下のものが頻出します。
Error loading script: utils.py
Traceback (most recent call last):
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\modules\scripts.py", line 256, in load_scripts
script_module = script_loading.load_module(scriptfile.path)
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\modules\script_loading.py", line 11, in load_module
module_spec.loader.exec_module(module)
File "<frozen importlib._bootstrap_external>", line 883, in exec_module
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 241, in _call_with_frames_removed
File "X:\AI\stable-diffusion-webui\extensions\layerdivider\scripts\utils.py", line 4, in <module>
from convertor import df2rgba
ModuleNotFoundError: No module named 'convertor'
GPTくんに相談したらconvertorを入れろと言われますが言われた通りのコマンドを打ってもエラーが出て
「convertorという名前のパッケージがPyPI(Python Package Index)に存在しないことを示しています」と言われます。
convertorが独自のモジュールである場合、そのファイルがプロジェクト内の適切なディレクトリに存在することを確認してください。
とのことですが知識不足で手詰まりなのでご教授いただきたいです。
2023/03/28(火) 18:58:24.46ID:Rai/1+h6
2023/03/28(火) 19:00:42.33ID:Jd97uUWZ
2023/03/28(火) 19:01:40.12ID:r/53Pp/T
エラーのパターンなんて大して多くないからそのまま検索したら
まったく同じとこで躓いてる外国人さんが大抵いるから
その掲示板を読めば親切な賢い誰かがすでに解決方を書いてくれてるもんだ
まったく同じとこで躓いてる外国人さんが大抵いるから
その掲示板を読めば親切な賢い誰かがすでに解決方を書いてくれてるもんだ
2023/03/28(火) 19:04:43.75ID:+oOracoX
2023/03/28(火) 19:09:40.85ID:k1FE3KJB
>>515
>4のFAQにあるこれをどうぞ
Q:〔1111〕インストール方法がわからない
A:公式の簡易インストーラ(一部の拡張機能を使うにはPythonの追加インストールが必要かもしれない)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
解凍→update.batを実行→run.batを実行でインストールされる。これでSD1.5の学習モデルが自動的にダウンロードされる
>4のFAQにあるこれをどうぞ
Q:〔1111〕インストール方法がわからない
A:公式の簡易インストーラ(一部の拡張機能を使うにはPythonの追加インストールが必要かもしれない)
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/releases
解凍→update.batを実行→run.batを実行でインストールされる。これでSD1.5の学習モデルが自動的にダウンロードされる
525名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 19:24:58.25ID:gGhL/UvV アニメ絵の学習とかだと回数そこまで回さないみたいだけど、リアル系だとどれくらい必要なんでしょうか?
1万回くらい回してるんですが サンプルは教師画像の雰囲気に似た誰かになる程度で 画像も荒かったり顔が崩れてたりで先が見えません
batchサイズ2
dim 128
alpha 64
でやってます
1万回くらい回してるんですが サンプルは教師画像の雰囲気に似た誰かになる程度で 画像も荒かったり顔が崩れてたりで先が見えません
batchサイズ2
dim 128
alpha 64
でやってます
526名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 19:26:41.56ID:gGhL/UvV アニメ絵の学習とかだと回数そこまで回さないみたいだけど、リアル系だとどれくらい必要なんでしょうか?
1万回くらい回してるんですが サンプルは教師画像の雰囲気に似た誰かになる程度で 画像も荒かったり顔が崩れてたりで先が見えません
batchサイズ2
dim 128
alpha 64
でやってます
1万回くらい回してるんですが サンプルは教師画像の雰囲気に似た誰かになる程度で 画像も荒かったり顔が崩れてたりで先が見えません
batchサイズ2
dim 128
alpha 64
でやってます
527名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 19:50:48.27ID:VwyFN4eJ リアル系で完全に似せるのはかなり大変
画像生成時にshe is a 19 year old woman
みたいな感じで年齢したほうがブレ幅が狭まる
教師画像が顔のクローズアップばかりだと等身わからな為か頭でっかちになる感じ
元のデータベースでポーズが変わると人も変わってしまうので全画像同じ顔にするのは
不可能だと思えてきた
画像生成時にshe is a 19 year old woman
みたいな感じで年齢したほうがブレ幅が狭まる
教師画像が顔のクローズアップばかりだと等身わからな為か頭でっかちになる感じ
元のデータベースでポーズが変わると人も変わってしまうので全画像同じ顔にするのは
不可能だと思えてきた
2023/03/28(火) 20:03:08.86ID:RjwZ6k5l
2023/03/28(火) 20:16:34.91ID:oRH6+5pZ
>515
venvに入った?
venvに入った?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:25:27.86ID:NdolLqsT531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:35:59.74ID:B8vpjtan >>528
4倍はやったことないからわからないけど、品質のpromptだけ入れて、r-esrgan/denoising0.3/cfg14で上手くいってる。
細部の書き込みが悪いんだったら、upscaler変えてみるとか?
4倍はやったことないからわからないけど、品質のpromptだけ入れて、r-esrgan/denoising0.3/cfg14で上手くいってる。
細部の書き込みが悪いんだったら、upscaler変えてみるとか?
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:36:24.22ID:JPtQdEu3 ちゃんと質問にきますた
芸能人のヌード画像生成はどのくらいのレベルで可能なんだろうか?
そこらのポルノ女優の写真で顔だけ入れ替えた雑なアイコラを1レベル
本人がヌード写真を出したのかと見間違うほどのクオリティを10レベルとして
今のところどれくらいのクオリティのヌード画像が可能?
架空の人物ならもはやAIかリアルが分からないくらいだけど
実在の人物となるとどれくらいの精度なのか気になる…
誰かしら見てみたいけどどこにも載ってないよね、サンプルとか
芸能人のヌード画像生成はどのくらいのレベルで可能なんだろうか?
そこらのポルノ女優の写真で顔だけ入れ替えた雑なアイコラを1レベル
本人がヌード写真を出したのかと見間違うほどのクオリティを10レベルとして
今のところどれくらいのクオリティのヌード画像が可能?
架空の人物ならもはやAIかリアルが分からないくらいだけど
実在の人物となるとどれくらいの精度なのか気になる…
誰かしら見てみたいけどどこにも載ってないよね、サンプルとか
2023/03/28(火) 21:38:31.22ID:12K1CR5M
>>532
そんな犯罪行為は個人だけで楽しむものだからネットに上がって無いのは当たり前だよ
そんな犯罪行為は個人だけで楽しむものだからネットに上がって無いのは当たり前だよ
2023/03/28(火) 21:42:02.08ID:dLDxzMGw
縦長の画像に「(split screen), multiple views」をつけるとエロ漫画風のイラストが生成できる
……らしいのですがどうにもうまくいきません
ここに書いてある以外のコツがあったりするのでしょうか?
(リンク先18禁画像があるので注意)
↓
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679734218/257
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679734218/258
……らしいのですがどうにもうまくいきません
ここに書いてある以外のコツがあったりするのでしょうか?
(リンク先18禁画像があるので注意)
↓
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679734218/257
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679734218/258
2023/03/28(火) 21:42:35.21ID:Iv3KzLLN
>>532
ポン出しならレベル1-2くらいだね
顔にマスクかけて体だけレンダリングすればポーズによってはレベ8-10にはなる
ただし技術は必要
アイコラはすでに規制が入って刑事民事両面でやばいので
国内で公開する人はあまりいない
ポン出しならレベル1-2くらいだね
顔にマスクかけて体だけレンダリングすればポーズによってはレベ8-10にはなる
ただし技術は必要
アイコラはすでに規制が入って刑事民事両面でやばいので
国内で公開する人はあまりいない
536名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:43:41.87ID:JPtQdEu3537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:45:08.95ID:JPtQdEu3538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 21:45:14.35ID:NdolLqsT 危険すぎる話題なので続けてほしくない質問だ…
2023/03/28(火) 21:46:15.07ID:nCKsI1tg
>>532
civitaiに行けば実在人物のLoRAも多数転がってるよ (日中韓の芸能人、アイドル、AV女優、コスプレイヤーetc)
civitaiでは少し前から「実在人物のNSFW(エロ)画像は作例で上げるな」みたいな流れになっているので見かけないけど、
あとは呪文次第。
civitaiに行けば実在人物のLoRAも多数転がってるよ (日中韓の芸能人、アイドル、AV女優、コスプレイヤーetc)
civitaiでは少し前から「実在人物のNSFW(エロ)画像は作例で上げるな」みたいな流れになっているので見かけないけど、
あとは呪文次第。
2023/03/28(火) 21:46:37.05ID:/3dz5HpL
しつけえわ
クソして寝ろ
クソして寝ろ
2023/03/28(火) 21:48:16.67ID:Tn+dFXNo
肖像権に日和ってる奴いるー?
2023/03/28(火) 21:48:38.19ID:0m0SgCSF
流石にくどい
2023/03/28(火) 22:01:32.93ID:7PzF2tUd
この発展途上の段階でこんな情弱にまで広まったらおしまいだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 22:44:15.35ID:0J9YRoTL snsはとんでもないバカがいっぱい居るからそのうち何人か捕まるよ
2023/03/28(火) 22:51:36.85ID:Db5i0Aak
ディープフェイクは現状ですら明確にやめろよって言われてもめちゃくちゃはしゃいでやってるからね
2023/03/28(火) 22:53:49.23ID:AWv7NGJx
2023/03/28(火) 23:03:14.58ID:E2uw9DYr
馬鹿なくせに性欲だけはあるバカ猿は来ないでほしい
2023/03/28(火) 23:07:18.89ID:qABJRMct
技術的な知能はなくても技能的な知識があれば8レベルくらいはいけるね
2023/03/28(火) 23:13:27.58ID:c6mpqRSQ
変態は紳士であれ
2023/03/28(火) 23:22:22.94ID:Tn+dFXNo
バカ性欲猿からのワンチャン覚醒もあるからエロは偉大なり
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 23:54:37.43ID:unVgcCMV でもどのモデル使ってるかなんてわかりようがあるんかね
加工した時点で内部データ消えるし無理じゃね?
加工した時点で内部データ消えるし無理じゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 00:07:20.88ID:SnEFotKc LORAに手を出しつつあるんだけど沼る前に教えて下さい。
物の写真を色んな角度で撮ったものを学習材料に使うとして、
それはちゃんと配置?されるの?
例えば靴の写真だけ学習につかっても靴として認識はされるだろうけど
履いてくれるのかが気になります。その靴を履いてる写真は必要?
物の写真を色んな角度で撮ったものを学習材料に使うとして、
それはちゃんと配置?されるの?
例えば靴の写真だけ学習につかっても靴として認識はされるだろうけど
履いてくれるのかが気になります。その靴を履いてる写真は必要?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 00:45:14.77ID:8z0y1pVD 俺の婆さんから聞いたことがある
昔イオンで上履き買ってきて
1500枚の学習素材から自炊した猛者が本スレにいたそうだ
その話は置いといて、履いてる写真は必要だと思うぞ
でないと上履きの中が写ってて足首が写ってないわけだし
昔イオンで上履き買ってきて
1500枚の学習素材から自炊した猛者が本スレにいたそうだ
その話は置いといて、履いてる写真は必要だと思うぞ
でないと上履きの中が写ってて足首が写ってないわけだし
2023/03/29(水) 00:52:11.19ID:PzVIoFxa
学習の時のパラメーターってなにがなにを表してるのか教えてくれるサイトある?
2023/03/29(水) 01:33:18.81ID:Wf6fYhE/
556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 02:23:39.83ID:SnEFotKc2023/03/29(水) 02:48:17.67ID:Cf+wfDLE
要は靴は人間の足に履くものだって学習させないといけないって事でしょ全身も有ったほうが良いんじゃね
558名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 03:17:17.47ID:hb5aRk22 Batch sizeを上げると生産枚数が増えますが
これってデメリットなどありますか?
これってデメリットなどありますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 03:29:16.96ID:8z0y1pVD560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 03:30:48.31ID:hb5aRk22561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 03:50:33.48ID:8z0y1pVD 品質は変わりません。
Batch sizeの値を増やすと、所要時間の面で多少恩恵があります。
詳しくはwikiのハローアスカのページに報告例がいくつか挙がっていますのでご参考に。
1から2に増やしたら所要時間半分になるのか!というと、そこまでではないです…。
Batch sizeの値を増やすと、所要時間の面で多少恩恵があります。
詳しくはwikiのハローアスカのページに報告例がいくつか挙がっていますのでご参考に。
1から2に増やしたら所要時間半分になるのか!というと、そこまでではないです…。
2023/03/29(水) 03:51:27.99ID:G3Y5c96C
余計なことをしてweUIが立ち上がらなくなりました
複数のpyファイル関連のエラーが出ているので、それらのpyファイルを以前の状態に戻せば治ると思うのですが、
それをするやり方はありますか
書き換えられてしまった差分をチェックし修正する機能のようなものがあれば教えていただきたいのですが
複数のpyファイル関連のエラーが出ているので、それらのpyファイルを以前の状態に戻せば治ると思うのですが、
それをするやり方はありますか
書き換えられてしまった差分をチェックし修正する機能のようなものがあれば教えていただきたいのですが
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 04:03:08.53ID:8z0y1pVD >>562
その「余計なことをして」の詳しい内容によるんだけど…
単純に本体のバージョンと拡張機能の相性とかでもpyファイルのエラーがどかどか出ることがよくあるので、
エラーメッセージ全文のスクショを https://imgur.com/ とかに貼ってほしい気もする。
でもとりあえず質問の文面通りに答えておくと↓このページかな。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cegit#content_7
その「余計なことをして」の詳しい内容によるんだけど…
単純に本体のバージョンと拡張機能の相性とかでもpyファイルのエラーがどかどか出ることがよくあるので、
エラーメッセージ全文のスクショを https://imgur.com/ とかに貼ってほしい気もする。
でもとりあえず質問の文面通りに答えておくと↓このページかな。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cegit#content_7
2023/03/29(水) 04:30:03.67ID:8VzLjqxZ
2023/03/29(水) 04:31:49.96ID:G3Y5c96C
>>563
どうもです
やったことはwebui-user.batの編集で、以下の文字列をそのままや、削ったりして何度もwebui-user.batを繰り返しました
(VRAM不足で描けないデカさのサイズをなんとか描かせようとした)
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
set COMMANDLINE_ARGS=の下の行に上記を付け足しました
それ以後、立ち上がらくなって以下のエラーが出ます
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\launch.py", line 381, in <module>
start()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\launch.py", line 376, in start
webui.webui()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\webui.py", line 240, in webui
shared.demo = modules.ui.create_ui()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\modules\ui.py", line 1744, in create_ui
with open(ui_config_file, "w", encoding="utf8") as file:
PermissionError: [Errno 13] Permission denied: 'C:\\Users\\***\\Documents\\GitHub\\stable-diffusion-webui\\ui-config.json'
どうもです
やったことはwebui-user.batの編集で、以下の文字列をそのままや、削ったりして何度もwebui-user.batを繰り返しました
(VRAM不足で描けないデカさのサイズをなんとか描かせようとした)
set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6, max_split_size_mb:128
set COMMANDLINE_ARGS=の下の行に上記を付け足しました
それ以後、立ち上がらくなって以下のエラーが出ます
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\launch.py", line 381, in <module>
start()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\launch.py", line 376, in start
webui.webui()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\webui.py", line 240, in webui
shared.demo = modules.ui.create_ui()
File "C:\Users\***\Documents\GitHub\stable-diffusion-webui\modules\ui.py", line 1744, in create_ui
with open(ui_config_file, "w", encoding="utf8") as file:
PermissionError: [Errno 13] Permission denied: 'C:\\Users\\***\\Documents\\GitHub\\stable-diffusion-webui\\ui-config.json'
2023/03/29(水) 04:37:54.48ID:G3Y5c96C
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 04:43:08.39ID:8z0y1pVD >>565-566
なるほど…そういうことなら、俺だったらまずwebui-user.batを初期の内容に戻す
内容はここにある通り。コピペしてもいいし、このファイルをDLしてもいい
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/master/webui-user.bat
それでも直らなきゃvenvフォルダを一旦削除
なるほど…そういうことなら、俺だったらまずwebui-user.batを初期の内容に戻す
内容はここにある通り。コピペしてもいいし、このファイルをDLしてもいい
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/master/webui-user.bat
それでも直らなきゃvenvフォルダを一旦削除
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 04:45:45.02ID:8z0y1pVD あ、それと>>565でui-config.json(設定ファイル)がPermissionエラー吐いてるのも気になるね。
このファイルを一旦別の場所に退避させてみる(=デフォルト設定で起動してみる)のもいいかも。
このファイルを一旦別の場所に退避させてみる(=デフォルト設定で起動してみる)のもいいかも。
2023/03/29(水) 04:54:34.56ID:G3Y5c96C
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 04:55:03.25ID:SnEFotKc >>557
その理屈だと身に着ける系のLORAの学習素材は
求めている人物そのものじゃないと自炊できないってことにならないか?
上履き履いているおっさんの全身画像が学習素材に
使われて上履き履いてる女の子ができるとは思えんのだがw
LORA適用したら上履き履くけど下っ腹出て禿げるLORAにならんのかなw
ひざ下画像あれば人間の足に履くものだと認識してくれると信じてやってみます
最適枚数とstep数ご存じであればどなたかご教示下さい
その理屈だと身に着ける系のLORAの学習素材は
求めている人物そのものじゃないと自炊できないってことにならないか?
上履き履いているおっさんの全身画像が学習素材に
使われて上履き履いてる女の子ができるとは思えんのだがw
LORA適用したら上履き履くけど下っ腹出て禿げるLORAにならんのかなw
ひざ下画像あれば人間の足に履くものだと認識してくれると信じてやってみます
最適枚数とstep数ご存じであればどなたかご教示下さい
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 05:38:39.68ID:ZNNowgk72023/03/29(水) 05:46:19.30ID:bRNi8tu2
gitignoreに記述されてるファイルが原因で立ち上がらない場合
git pullしようがgit checkoutしようが治らないのちょっとハマりポイントだよなあ
git pullしようがgit checkoutしようが治らないのちょっとハマりポイントだよなあ
2023/03/29(水) 05:46:44.87ID:bRNi8tu2
最新版だとcss.styleがそうだった
2023/03/29(水) 05:46:53.48ID:bRNi8tu2
逆ゥ!
2023/03/29(水) 05:51:26.14ID:W4halFU5
取り敢えずお試しで初インストールしてる最中なんだけど、モデルデータって4GBファイル6個とかこんなでかいの全部入れないとダメなん?
wiki見ながらインストールしてるけど中々カロリー高い作業で起動まで辿り着けるのかわからない
wiki見ながらインストールしてるけど中々カロリー高い作業で起動まで辿り着けるのかわからない
576名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 05:53:33.65ID:hb5aRk222023/03/29(水) 06:30:02.77ID:GCdouF2Y
2023/03/29(水) 06:44:15.63ID:W4halFU5
なるほどー
V1、V2名前のについてたからヴァージョン違いのモデルを全部落としちゃったのかな
取り敢えずwebui-userの初回起動中のインストール作業が始まった
これどれくらい時間かかるんだろ
プログレスバーが出ないでlogだけだからいつ終わるのか予想がつかない
V1、V2名前のについてたからヴァージョン違いのモデルを全部落としちゃったのかな
取り敢えずwebui-userの初回起動中のインストール作業が始まった
これどれくらい時間かかるんだろ
プログレスバーが出ないでlogだけだからいつ終わるのか予想がつかない
2023/03/29(水) 07:01:20.53ID:8VzLjqxZ
慣れてからでいいけどモデルはfp16っていう半分の精度に落せば一つ約2GBまで減る
低スペックPCや低スペックにはこれが優しい
配布元が用意してくれてる事もあるけど自分で削ぎ落すこともできるよ
低スペックPCや低スペックにはこれが優しい
配布元が用意してくれてる事もあるけど自分で削ぎ落すこともできるよ
2023/03/29(水) 07:17:29.29ID:W4halFU5
無事起動したー
2023/03/29(水) 07:19:43.45ID:W4halFU5
トリンアートでやってたけど狙った画風の呪文が分からずローカルで挑戦したんだけどこっちは一発で狙った感じの塗りになってるわー
モデルのサンプル通りというか
モデルのサンプル通りというか
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 07:38:56.60ID:Df3hFZqE fp16やfp32、それがついてない物はどんな意図があって別々に存在してるのか教えてほしいです
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 07:48:59.87ID:46qRQUVW ツイッターのリンク貼る時
h*tps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これも付け足すの見るが5chのアカウントのリンクを足す理由はなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
h*tps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これも付け足すの見るが5chのアカウントのリンクを足す理由はなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/29(水) 07:53:38.43ID:b5WTT/kQ
学習させるのにテキストいじる際、80枚とか大量だと大変なんですけど、
全部まとめてイジれるツールとかあるんですかね
全部まとめてイジれるツールとかあるんですかね
2023/03/29(水) 08:15:31.98ID:4xf5H3rs
lora学習の際
returned non-zero exit status1
で止まるんですがどんな原因が考えられますか?
素材フォルダのパスやモデルやvae等読み込みは完了出来てる
VRAM8G、PowerShellでの打ち込みとgui両方試して同じ結果に
returned non-zero exit status1
で止まるんですがどんな原因が考えられますか?
素材フォルダのパスやモデルやvae等読み込みは完了出来てる
VRAM8G、PowerShellでの打ち込みとgui両方試して同じ結果に
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 09:12:55.50ID:H81T9BOm2023/03/29(水) 09:21:15.34ID:h96oILpY
2023/03/29(水) 09:58:43.28ID:G8C5ECkH
自作実写Loraをで実写系を出力して遊んでます。
顔は最高に良いのに、胴に対して頭が大き過ぎたり、頭から頭が生えたり腕が多いなど、全体的にどこか惜しい画像ばかりが生成されます。
ネガティブプロンプトに入れた方が良いものはありますでしょうか。
対策として、bad anatomyや、civitaiなどにある作例のネガティブプロンプトを真似て追加しましたが、あまり効果のある印象は無かったです。
Loraを自作させるにあたり、顔面のみを学習させたのですが、ボディバランスを理解させるために全身やバストアップを混ぜた方が良かったのでしょうか。
顔は最高に良いのに、胴に対して頭が大き過ぎたり、頭から頭が生えたり腕が多いなど、全体的にどこか惜しい画像ばかりが生成されます。
ネガティブプロンプトに入れた方が良いものはありますでしょうか。
対策として、bad anatomyや、civitaiなどにある作例のネガティブプロンプトを真似て追加しましたが、あまり効果のある印象は無かったです。
Loraを自作させるにあたり、顔面のみを学習させたのですが、ボディバランスを理解させるために全身やバストアップを混ぜた方が良かったのでしょうか。
2023/03/29(水) 10:35:15.96ID:iMnD82dk
>>588
easynegativeじゃだめなの?
easynegativeじゃだめなの?
2023/03/29(水) 11:17:36.91ID:G8C5ECkH
2023/03/29(水) 11:45:48.36ID:l0JjN0+I
画面に向かってトロ顔でキスするようにするプロンプトを教えてください!
画面越しにキスしたいです!
画面越しにキスしたいです!
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 11:47:03.18ID:Jqftc3ge >>497
こんなバカにまで知れ渡ったらそろそろやばいよね
こんなバカにまで知れ渡ったらそろそろやばいよね
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 11:48:21.46ID:Jqftc3ge2023/03/29(水) 11:51:21.53ID:HB/AJ4VG
>>590
わかってると思うが念の為言っておくとeasynegativeは書くだけじゃだめだぞ
わかってると思うが念の為言っておくとeasynegativeは書くだけじゃだめだぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 11:58:38.58ID:4HgUEbqS 実際触ったらローカル環境作って個人で楽しむにとどめるのがいいってわかるよね
2023/03/29(水) 12:04:28.04ID:h96oILpY
他人が嫌がることやってるのを他人に見られたらどうなるかは昔より今の方がわかりやすいと思うんだがなぁ
ラーメン屋のコショウやつまようじをぶちまけたり、バイトテロや外食チェーンの違法行為の録画とかと同じくはっきりと証拠が残るのに
ラーメン屋のコショウやつまようじをぶちまけたり、バイトテロや外食チェーンの違法行為の録画とかと同じくはっきりと証拠が残るのに
597名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 12:05:31.43ID:4HgUEbqS 15年前だったら好き放題アップしたかもしれんけど今そんなことする気起きんよな
2023/03/29(水) 12:07:41.14ID:aHz8jGEE
>>591
モニターを犯すな
モニターを犯すな
599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 12:12:45.77ID:SnEFotKc2023/03/29(水) 12:20:42.07ID:l0JjN0+I
>>598
大丈夫です!今までアイドルとか女優さんとキスしまくってたのでモニターはもうベタベタです!
おすまし顔で唇閉じてるだけなら作れるんですが陶酔しきった感じで唇突き出してる顔がいいです!
お願いします!!!
大丈夫です!今までアイドルとか女優さんとキスしまくってたのでモニターはもうベタベタです!
おすまし顔で唇閉じてるだけなら作れるんですが陶酔しきった感じで唇突き出してる顔がいいです!
お願いします!!!
2023/03/29(水) 12:27:02.73ID:tz35C2yb
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 12:29:25.64ID:lofvEyC+ その用途ならVRのが満足度高かろうに
2023/03/29(水) 12:38:48.18ID:l0JjN0+I
2023/03/29(水) 12:48:38.88ID:DQmSNokk
lora.で服装だけ学習させたいときは
パラジウム?どう設定すればいいでしょう?
パラジウム?どう設定すればいいでしょう?
2023/03/29(水) 12:49:56.78ID:aR3WR2PC
>>588
small headとかslimとか噛ましてみれば
small headとかslimとか噛ましてみれば
2023/03/29(水) 12:54:05.28ID:KR7uSiuR
Loraの影響範囲をAND内で限定するComposable LoRAはEnabledにチェック入れるだけで使えるんだよね?
Latent CoupleとLoRA Block Weightと合わせて男1女1出すとして
1boy,1girl,背景,masterpiece,best quality
AND
<男lora:NP>,masterpiece,best quality,服とか
AND
<女lora:NP>,masterpiece,best quality,服とか
でやってるけど男Loraの影響を受けて女の塗りが変わってしまう
プロンプトの書き方間違ってる?
Latent CoupleとLoRA Block Weightと合わせて男1女1出すとして
1boy,1girl,背景,masterpiece,best quality
AND
<男lora:NP>,masterpiece,best quality,服とか
AND
<女lora:NP>,masterpiece,best quality,服とか
でやってるけど男Loraの影響を受けて女の塗りが変わってしまう
プロンプトの書き方間違ってる?
2023/03/29(水) 12:58:31.31ID:pD6gmJyn
>>603
ふーん、ちょっと出来具合見せてくれてもいいよ
ふーん、ちょっと出来具合見せてくれてもいいよ
2023/03/29(水) 13:19:09.72ID:hBikAAIP
>>586
guiのTrain Modelを押した後ですね。
一応参考に。モデルやフォルダパスを読み込んだ後に止まる。
PowerShellから直打ちでも同じ結果です
素材画像があるのも認識はしてるみたいですね
https://economylife.net/kohya-lora-install-use/
guiのTrain Modelを押した後ですね。
一応参考に。モデルやフォルダパスを読み込んだ後に止まる。
PowerShellから直打ちでも同じ結果です
素材画像があるのも認識はしてるみたいですね
https://economylife.net/kohya-lora-install-use/
2023/03/29(水) 14:10:34.55ID:4n0fVZbh
>>608
何故ブログ主に聞かずにここで聞くの?
何故ブログ主に聞かずにここで聞くの?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 14:14:15.44ID:lofvEyC+ ハードルは高いけどブログ主もフィードバック欲しくて公開してるだろうからその方がええわな
2023/03/29(水) 14:22:54.89ID:P/wUxwli
ブログ主がここ見てる前提っていうのもまた・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 14:24:45.95ID:H81T9BOm 「ブログ主は5ch見てないだろうから、ブログにフィードバックすべき」という意見のはずが
なぜ>>611のような捉え方になるのかすごく気になった
なぜ>>611のような捉え方になるのかすごく気になった
2023/03/29(水) 14:47:30.61ID:LStNVwGZ
guiとかプロポント直打ちって結構マイナーなやり方なんですか?
結局PowerShell学習開始まで来れば同じだと思ったんですが
結局PowerShell学習開始まで来れば同じだと思ったんですが
2023/03/29(水) 14:53:36.49ID:IZLCUvmI
3月中頃から質問スレひどすぎないか?w
2023/03/29(水) 14:58:56.14ID:f/m0BwJn
春休みだから仕方ない
2023/03/29(水) 14:59:58.07ID:HKS/Lf0x
>>614
雑談してる連中を別スレに誘導したりするとキレるし、ビギナーがビギナーのままテキトーに質問に答えたりしてて色々終わってる
雑談してる連中を別スレに誘導したりするとキレるし、ビギナーがビギナーのままテキトーに質問に答えたりしてて色々終わってる
2023/03/29(水) 15:17:13.97ID:aHz8jGEE
Z世代って感じ
2023/03/29(水) 15:18:53.73ID:l0JjN0+I
2023/03/29(水) 15:27:46.90ID:/ytUwQIq
620名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:09:55.09ID:H81T9BOm Stable Diffusion Web UIで、
今までうまく動いていたのですが、
CUDAインストールし直したら
RuntimeError: Error running command.
Command: "\.pyenv\pyenv-win\versions\3.10.6\python.exe" -c "import torch; assert torch.cuda.is_available(), 'Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check'"
Error code: 1
stdout: <empty>
stderr: Traceback (most recent call last):
File "<string>", line 1, in <module>
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
とエラーが出るようになりました助けて・・・。
今までうまく動いていたのですが、
CUDAインストールし直したら
RuntimeError: Error running command.
Command: "\.pyenv\pyenv-win\versions\3.10.6\python.exe" -c "import torch; assert torch.cuda.is_available(), 'Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check'"
Error code: 1
stdout: <empty>
stderr: Traceback (most recent call last):
File "<string>", line 1, in <module>
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
とエラーが出るようになりました助けて・・・。
2023/03/29(水) 16:16:03.24ID:bRNi8tu2
>>616
他人に初心者とか言って馬鹿にしてる奴が上級者には見えんがね
他人に初心者とか言って馬鹿にしてる奴が上級者には見えんがね
2023/03/29(水) 16:19:32.68ID:ZldMjGUe
そろそろワッチョイいるかもな
流れ的にアイコラ野郎の荒らしにみえてきたわ
流れ的にアイコラ野郎の荒らしにみえてきたわ
2023/03/29(水) 16:20:23.99ID:8w+y6eCc
そもそもまだ1年も経ってないものにビギナーもクソもないだろ
2023/03/29(水) 16:22:04.54ID:bRNi8tu2
>>620
ビギナーですまんが
CUDAのインストールっていうのが本当にCUDA ToolkitだったのならインストールしたCUDAのバージョンを教えて欲しい
torchとCUDAはなかなか細かい相性があって
CUDA11.7を入れたらtorchはtorch==1.13+cu117みたいなバージョンを入れなきゃいけないし
CUDA11.8を入れたらtorch==11.3+cu118みたいなのをいれなきゃならん
でも気になるのがCUDAをインストールしてなくてもその辺勝手にAUTOMATIC1111のWebUIがやってくれるみたいで動くわりに、環境変数に何も追加されなかった気がするからvenvにCUDA含めて詰め込まれてると思うんだよな
NVIDIA公式から落としたインストーラでCUDA Toolkitをインストールしたんだよね?
ビギナーですまんが
CUDAのインストールっていうのが本当にCUDA ToolkitだったのならインストールしたCUDAのバージョンを教えて欲しい
torchとCUDAはなかなか細かい相性があって
CUDA11.7を入れたらtorchはtorch==1.13+cu117みたいなバージョンを入れなきゃいけないし
CUDA11.8を入れたらtorch==11.3+cu118みたいなのをいれなきゃならん
でも気になるのがCUDAをインストールしてなくてもその辺勝手にAUTOMATIC1111のWebUIがやってくれるみたいで動くわりに、環境変数に何も追加されなかった気がするからvenvにCUDA含めて詰め込まれてると思うんだよな
NVIDIA公式から落としたインストーラでCUDA Toolkitをインストールしたんだよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:23:37.06ID:dZdiSKjS2023/03/29(水) 16:24:19.29ID:bRNi8tu2
ちなみにそのエラーに出てるそのコマンドライン引数をwebui-user.batに書くと起動する代わりにCPUで実行されますw
2023/03/29(水) 16:27:44.06ID:7CKSDU1h
CUDAをインスコしてからSDを入れないとバージョンの自動判定してくれないぞ
手動で書き換えれ
手動で書き換えれ
2023/03/29(水) 16:30:18.44ID:bRNi8tu2
なるほど
CUDA_PATHが通ってたらvenv構築時に適切なtorch入れてくれるのね
じゃあvenv削除か
CUDA_PATHが通ってたらvenv構築時に適切なtorch入れてくれるのね
じゃあvenv削除か
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:30:50.13ID:H81T9BOm PyTorch version: 1.13.1+cpu
Is debug build: False
CUDA used to build PyTorch: Could not collect
ROCM used to build PyTorch: N/A
OS: Microsoft Windows 11 Home
GCC version: Could not collect
Clang version: Could not collect
CMake version: Could not collect
Libc version: N/A
Python version: 3.10.6 (tags/v3.10.6:9c7b4bd, Aug 1 2022, 21:53:49) [MSC v.1932 64 bit (AMD64)] (64-bit runtime)
Python platform: Windows-10-10.0.22621-SP0
Is CUDA available: False
CUDA runtime version: 12.1.66
CUDA_MODULE_LOADING set to: N/A
GPU models and configuration: GPU 0: NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
Nvidia driver version: 531.14
cuDNN version: C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.x\bin\cudnn_ops_train64_8.dll
[pip3] lion-pytorch==0.0.7
[pip3] numpy==1.23.3
[pip3] open-clip-torch==2.7.0
[pip3] pytorch-lightning==1.7.6
[pip3] torch==1.13.1
[pip3] torchdiffeq==0.2.3
[pip3] torchmetrics==0.11.4
[pip3] torchsde==0.2.5
[pip3] torchvision==0.14.1+cu117
[conda] Could not collect
ちょっと行数問題で一部削ったけどこんな感じ
Is debug build: False
CUDA used to build PyTorch: Could not collect
ROCM used to build PyTorch: N/A
OS: Microsoft Windows 11 Home
GCC version: Could not collect
Clang version: Could not collect
CMake version: Could not collect
Libc version: N/A
Python version: 3.10.6 (tags/v3.10.6:9c7b4bd, Aug 1 2022, 21:53:49) [MSC v.1932 64 bit (AMD64)] (64-bit runtime)
Python platform: Windows-10-10.0.22621-SP0
Is CUDA available: False
CUDA runtime version: 12.1.66
CUDA_MODULE_LOADING set to: N/A
GPU models and configuration: GPU 0: NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
Nvidia driver version: 531.14
cuDNN version: C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.x\bin\cudnn_ops_train64_8.dll
[pip3] lion-pytorch==0.0.7
[pip3] numpy==1.23.3
[pip3] open-clip-torch==2.7.0
[pip3] pytorch-lightning==1.7.6
[pip3] torch==1.13.1
[pip3] torchdiffeq==0.2.3
[pip3] torchmetrics==0.11.4
[pip3] torchsde==0.2.5
[pip3] torchvision==0.14.1+cu117
[conda] Could not collect
ちょっと行数問題で一部削ったけどこんな感じ
2023/03/29(水) 16:37:44.34ID:bRNi8tu2
12.1だけどcuDNNは11.xの方使ってるってことなんかなこれ
とりあえずvenv消して再起動して
ダメだったらCUDA_PATH、CUDNN_PATHを11.x系で両方同じものに設定して(なかったらインストール)venv消して再起動して
それでダメだったらわからんw
とりあえずvenv消して再起動して
ダメだったらCUDA_PATH、CUDNN_PATHを11.x系で両方同じものに設定して(なかったらインストール)venv消して再起動して
それでダメだったらわからんw
2023/03/29(水) 16:39:47.74ID:bRNi8tu2
ちなみに環境変数とかわかるタイプの方かな
分からない人だったらまたあとで画像でも用意する
分からない人だったらまたあとで画像でも用意する
632名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:40:43.49ID:H81T9BOm >>631
大丈夫!ちょっとインストールし直しとか試してみる!
大丈夫!ちょっとインストールし直しとか試してみる!
2023/03/29(水) 16:47:39.11ID:HKS/Lf0x
2023/03/29(水) 16:56:04.58ID:wI16NHPK
雑談してはいけないつーこのスレのルールには厳しいくせに他人を罵倒してはいけないつーどのスレでも当たり前のルールを守らんやつもいるから
まじで春だと思うよ
まじで春だと思うよ
2023/03/29(水) 17:06:41.68ID:7CKSDU1h
2023/03/29(水) 17:11:14.35ID:UHYxXdwN
515です
言われた通り色々試してみましたがうまくいきません
Error loading script: main.py
Traceback (most recent call last):
File "X:\AI\sd.webui\webui\modules\scripts.py", line 256, in load_scripts
script_module = script_loading.load_module(scriptfile.path)
File "X:\AI\sd.webui\webui\modules\script_loading.py", line 11, in load_module
module_spec.loader.exec_module(module)
File "<frozen importlib._bootstrap_external>", line 883, in exec_module
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 241, in _call_with_frames_removed
File "X:\AI\sd.webui\webui\extensions\sd-webui-blip2\scripts\main.py", line 8, in <module>
from lavis.models import load_model_and_preprocess
ModuleNotFoundError: No module named 'lavis'
拡張機能やスクリプトを使うたびにこの手のメッセージが出てきて無限ローディングになります。
Pythonはvenvから?アップデートしましたが、どうもこのPythonのモジュールがインストールされてないようです。
ググっても正しい情報かもよくわかりません。
言われた通り色々試してみましたがうまくいきません
Error loading script: main.py
Traceback (most recent call last):
File "X:\AI\sd.webui\webui\modules\scripts.py", line 256, in load_scripts
script_module = script_loading.load_module(scriptfile.path)
File "X:\AI\sd.webui\webui\modules\script_loading.py", line 11, in load_module
module_spec.loader.exec_module(module)
File "<frozen importlib._bootstrap_external>", line 883, in exec_module
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 241, in _call_with_frames_removed
File "X:\AI\sd.webui\webui\extensions\sd-webui-blip2\scripts\main.py", line 8, in <module>
from lavis.models import load_model_and_preprocess
ModuleNotFoundError: No module named 'lavis'
拡張機能やスクリプトを使うたびにこの手のメッセージが出てきて無限ローディングになります。
Pythonはvenvから?アップデートしましたが、どうもこのPythonのモジュールがインストールされてないようです。
ググっても正しい情報かもよくわかりません。
2023/03/29(水) 17:12:24.13ID:UHYxXdwN
515です
GPTくんには以下のように言われてます。
main.pyスクリプトをロードする際に、モジュールlavis.modelsが見つからないため、ModuleNotFoundErrorが発生しています。前回の回答で、lavisパッケージがPyPIに存在しないことが確認されているため、以下の手順を試して問題を解決してください。
lavisがカスタムモジュールである場合は、そのモジュールが適切な場所に配置されていることを確認してください。Pythonは、カレントディレクトリ、環境変数PYTHONPATHに設定されたディレクトリ、およびシステムのPythonライブラリディレクトリでモジュールを探します。lavisモジュールがこれらの場所のいずれかにあることを確認してください。
ソースコードまたはプロジェクトのドキュメントを確認し、lavisモジュールがリネームされたか、別の名前のモジュールに置き換えられたかどうかを確認してください。リネームされている場合は、main.pyのfrom lavis.models import load_model_and_preprocessの行を、新しいモジュール名に変更してください。
プロジェクトのリポジトリやドキュメントでlavisモジュールのインストール方法、依存関係、または適切な設定に関する情報を探してください。必要ならば、プロジェクトの開発者やサポートチームに問い合わせて、適切な手順を確認してください。
上記の手順を試しても問題が解決しない場合は、プロジェクトの開発者やサポートチームに問い合わせて、lavisモジュールの正しいインストール方法や設定を確認してください。
そもそもこのモジュールがインストールされてないような気がしています。
GPTくんには以下のように言われてます。
main.pyスクリプトをロードする際に、モジュールlavis.modelsが見つからないため、ModuleNotFoundErrorが発生しています。前回の回答で、lavisパッケージがPyPIに存在しないことが確認されているため、以下の手順を試して問題を解決してください。
lavisがカスタムモジュールである場合は、そのモジュールが適切な場所に配置されていることを確認してください。Pythonは、カレントディレクトリ、環境変数PYTHONPATHに設定されたディレクトリ、およびシステムのPythonライブラリディレクトリでモジュールを探します。lavisモジュールがこれらの場所のいずれかにあることを確認してください。
ソースコードまたはプロジェクトのドキュメントを確認し、lavisモジュールがリネームされたか、別の名前のモジュールに置き換えられたかどうかを確認してください。リネームされている場合は、main.pyのfrom lavis.models import load_model_and_preprocessの行を、新しいモジュール名に変更してください。
プロジェクトのリポジトリやドキュメントでlavisモジュールのインストール方法、依存関係、または適切な設定に関する情報を探してください。必要ならば、プロジェクトの開発者やサポートチームに問い合わせて、適切な手順を確認してください。
上記の手順を試しても問題が解決しない場合は、プロジェクトの開発者やサポートチームに問い合わせて、lavisモジュールの正しいインストール方法や設定を確認してください。
そもそもこのモジュールがインストールされてないような気がしています。
2023/03/29(水) 17:16:53.68ID:HKS/Lf0x
>>636
フォルダ構成を見る限り、おそらく公式のワンクリ版を導入したんだと思う
あれはPythonをインストールしないかわりに最小限のPythonが同梱されてるだけなのでextensionによってはエラーが出る
諦めてPythonやgitをインストールして導入したほうがいいかもね
フォルダ構成を見る限り、おそらく公式のワンクリ版を導入したんだと思う
あれはPythonをインストールしないかわりに最小限のPythonが同梱されてるだけなのでextensionによってはエラーが出る
諦めてPythonやgitをインストールして導入したほうがいいかもね
2023/03/29(水) 17:17:03.96ID:7CKSDU1h
CUDAを入れ直したのは不具合解消のため?
不具合解消じゃないなら前のバージョンに戻すか、インストールし直して前の状態に戻してみよう
(インスコの後はおまじないでOSを再起動する)
不具合解消じゃないなら前のバージョンに戻すか、インストールし直して前の状態に戻してみよう
(インスコの後はおまじないでOSを再起動する)
2023/03/29(水) 17:17:11.67ID:kV62OIfP
2023/03/29(水) 17:27:07.79ID:ASzbAeds
リアル系背景の描画が上手いモデルってある?
RealismEngine試したけどダメだ
RealismEngine試したけどダメだ
2023/03/29(水) 17:44:33.26ID:UHYxXdwN
515です
いろいろやったことは、
・Pythonをブログで推奨されてた10.9からとしあき推奨の10.6でインストールし直したこと。
・524の公式の簡易インストーラを使って見たこと。
・それを python.exe -m pip install --upgrade pip してpip-22.2.1からpip-23.0.1にアップグレードしたこと。
これは簡易版とGIT版両方で試しました。
・webui-user.batの、set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --precision full --no-half の書き換えをやめて元のままつかってみている。
などです。
無限ローディングするようになったタイミングは、UIと拡張機能を最新版にした瞬間からでした。
エラーメッセージ自体は前からずっと出ていたのでだましだまし使っていたのですが。
今はGITを古いのに戻そうと調べてますが、そもそもPythonの接続がおかしいのが原因な気がするのでそっちをどうにかしたいです。
いろいろやったことは、
・Pythonをブログで推奨されてた10.9からとしあき推奨の10.6でインストールし直したこと。
・524の公式の簡易インストーラを使って見たこと。
・それを python.exe -m pip install --upgrade pip してpip-22.2.1からpip-23.0.1にアップグレードしたこと。
これは簡易版とGIT版両方で試しました。
・webui-user.batの、set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --precision full --no-half の書き換えをやめて元のままつかってみている。
などです。
無限ローディングするようになったタイミングは、UIと拡張機能を最新版にした瞬間からでした。
エラーメッセージ自体は前からずっと出ていたのでだましだまし使っていたのですが。
今はGITを古いのに戻そうと調べてますが、そもそもPythonの接続がおかしいのが原因な気がするのでそっちをどうにかしたいです。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:45:00.63ID:8z0y1pVD >>515
通常版1111にするかワンタッチ版1111にするかの判断は任せるけど、
とりあえず拡張機能を導入する前の1111本体だけで動作確認をしよう。
その後に複数の拡張機能を一度に導入するのはやめて、一つずつ動作確認を取りながら導入していこう。
どの拡張機能が原因で問題が起きているのか、問題の切り分けが大切。
extensionsフォルダに拡張機能が入っているから、時には退避させながら問題箇所を特定していくといい。
通常版1111にするかワンタッチ版1111にするかの判断は任せるけど、
とりあえず拡張機能を導入する前の1111本体だけで動作確認をしよう。
その後に複数の拡張機能を一度に導入するのはやめて、一つずつ動作確認を取りながら導入していこう。
どの拡張機能が原因で問題が起きているのか、問題の切り分けが大切。
extensionsフォルダに拡張機能が入っているから、時には退避させながら問題箇所を特定していくといい。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:46:20.21ID:8z0y1pVD >>642
無限ローディングの症状ってこれ?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/22bcc7be428c94e9408f589966c2040187245d81
もしそうなら1111本体のこのコミット以降で解決してるかもしれない。
無限ローディングの症状ってこれ?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/22bcc7be428c94e9408f589966c2040187245d81
もしそうなら1111本体のこのコミット以降で解決してるかもしれない。
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:50:05.44ID:dZdiSKjS646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:54:56.82ID:H81T9BOm なおっだぁ!!!
CUDAはちゃんと入ってて、
site-packagesを削除して、
webui-user.bat実行したらいけました!
CUDAはちゃんと入ってて、
site-packagesを削除して、
webui-user.bat実行したらいけました!
2023/03/29(水) 17:57:45.60ID:7CKSDU1h
おめでとうw
動いてる環境のバージョンアップは慎重に!
動いてる環境のバージョンアップは慎重に!
2023/03/29(水) 17:58:49.28ID:kV62OIfP
>>643 すばらしいアドバイス
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:59:31.54ID:dZdiSKjS >>646
おつおつ
おつおつ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:01:48.50ID:8z0y1pVD >>606
プロンプトの書き方は概ね良いと思うよ。
気になるのは1111本体のバージョン。
3/25以降はComposable LoRAの効果が出ない気がする。
俺の手元ではEnableのチェックボックがONでもOFFでも
結果が変わらないし、どちらもOFFと同じ結果に見える。
プロンプトの書き方は概ね良いと思うよ。
気になるのは1111本体のバージョン。
3/25以降はComposable LoRAの効果が出ない気がする。
俺の手元ではEnableのチェックボックがONでもOFFでも
結果が変わらないし、どちらもOFFと同じ結果に見える。
2023/03/29(水) 18:02:20.86ID:UHYxXdwN
515です
>拡張機能を導入する前の1111本体だけ
それで拡張機能を使わず普通に使うことはできます。
ですが、デフォのスクリプトのprompt textの読み込みですら無限ローディングが発生します。
すこしずつ拡張機能をインストールもしてみましたが、pyファイルと紐づいてる拡張機能ならどれでもエラーが発生し、無限ローディングが発生します。
>>642
まさにその症状です。
コミット以降とは、webUIを最新版にアップデートすればいいということですか?
>拡張機能を導入する前の1111本体だけ
それで拡張機能を使わず普通に使うことはできます。
ですが、デフォのスクリプトのprompt textの読み込みですら無限ローディングが発生します。
すこしずつ拡張機能をインストールもしてみましたが、pyファイルと紐づいてる拡張機能ならどれでもエラーが発生し、無限ローディングが発生します。
>>642
まさにその症状です。
コミット以降とは、webUIを最新版にアップデートすればいいということですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:04:13.80ID:8z0y1pVD2023/03/29(水) 18:11:53.73ID:D4CpkGCd
薄暗い部屋で不意にフラッシュたいて撮影したみたいにできませんか?
なんか不自然にしかならない
なんか不自然にしかならない
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:17:28.10ID:8z0y1pVD >>653
img2imgかLoRAを使わない限り難しいと思う。
素のtxt2imgでプロンプトを調整するだけでは、ごく一般的な明るさの画像になる。
黒ベタ画像をDenoizing strength=1.0でi2iするとか
黒ベタにノイズを混ぜた画像を0.7くらいでi2iするとか、
要するにi2iなら元画像の色情報を参照するので、暗い雰囲気とかを誘導しやすくなる。
img2imgかLoRAを使わない限り難しいと思う。
素のtxt2imgでプロンプトを調整するだけでは、ごく一般的な明るさの画像になる。
黒ベタ画像をDenoizing strength=1.0でi2iするとか
黒ベタにノイズを混ぜた画像を0.7くらいでi2iするとか、
要するにi2iなら元画像の色情報を参照するので、暗い雰囲気とかを誘導しやすくなる。
2023/03/29(水) 18:18:07.49ID:UHYxXdwN
https://imgur.com/a/XPPmXo0
git pullしてみましたが、やはりローディングで固まります。
別のバージョンではローディングしない時もありますが、そもそもtxtが読み込まれません。
git pullしてみましたが、やはりローディングで固まります。
別のバージョンではローディングしない時もありますが、そもそもtxtが読み込まれません。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:27:35.01ID:8z0y1pVD >>654
思い出したので補足
i2iだとcowboy shot等の構図指定が無視されがち(たぶん理由は元画像の色情報の方が優先されるから)
なのでControlNetの棒人間(openpose)とかを使って構図やポーズを指定するといいよ
思い出したので補足
i2iだとcowboy shot等の構図指定が無視されがち(たぶん理由は元画像の色情報の方が優先されるから)
なのでControlNetの棒人間(openpose)とかを使って構図やポーズを指定するといいよ
2023/03/29(水) 18:33:39.86ID:O0SloF+b
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:50:04.32ID:hb5aRk22 SadTalkerという新しい拡張機能をインストールしても使えませんでした
使うためのタブがでません
原因わかりますでしょうか?
https://github.com/Winfredy/SadTalker
使うためのタブがでません
原因わかりますでしょうか?
https://github.com/Winfredy/SadTalker
2023/03/29(水) 18:50:30.28ID:aHz8jGEE
いいな~廃墟背景
2023/03/29(水) 18:54:53.99ID:DpQt3M4s
やっと1111のローカル版をインストールできました
今までNMKDだったのでブラウザ上で使うのちょっと怖い
これって生成した画像が勝手にどこかにアップロードされる設定とかあったりしますか?
以前にそういう話を見かけた気がしてうろ覚えですが怖くなったので
今までNMKDだったのでブラウザ上で使うのちょっと怖い
これって生成した画像が勝手にどこかにアップロードされる設定とかあったりしますか?
以前にそういう話を見かけた気がしてうろ覚えですが怖くなったので
2023/03/29(水) 19:00:06.80ID:ASzbAeds
>>657
サンクス
サンクス
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:04:27.82ID:8z0y1pVD >>660
画像をアップロードする設定や機能はないので安心してほしい。
そういう拡張機能も、俺が知る限りはないな…。
ただ1111のデフォルト設定のままだと、outputsフォルダに
全画像(グリッド画像含む)が自動的に全保存されるので、
それに気づいた時にSSDやHDDの圧迫的な理由から「ゲェーッ!!」ってなる人がたまにいる。
あとColabとかPaperspace民はGoogleドライブとかのオンラインストレージに
画像を出力保存するようにしてるらしいので、その話のことかも。
画像をアップロードする設定や機能はないので安心してほしい。
そういう拡張機能も、俺が知る限りはないな…。
ただ1111のデフォルト設定のままだと、outputsフォルダに
全画像(グリッド画像含む)が自動的に全保存されるので、
それに気づいた時にSSDやHDDの圧迫的な理由から「ゲェーッ!!」ってなる人がたまにいる。
あとColabとかPaperspace民はGoogleドライブとかのオンラインストレージに
画像を出力保存するようにしてるらしいので、その話のことかも。
2023/03/29(水) 19:11:19.91ID:KR7uSiuR
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:12:34.51ID:8z0y1pVD >>658
ここの「CLICK ME For Mannual Installation」の通りに導入作業を行ったかどうか
https://github.com/Winfredy/SadTalker#-installation
エラーメッセージ等が出ていないかどうか
あと https://github.com/Winfredy/SadTalker/issues を覗く
ここの「CLICK ME For Mannual Installation」の通りに導入作業を行ったかどうか
https://github.com/Winfredy/SadTalker#-installation
エラーメッセージ等が出ていないかどうか
あと https://github.com/Winfredy/SadTalker/issues を覗く
2023/03/29(水) 19:14:20.10ID:bRNi8tu2
CUDAの人動いてよかった
無限ローディングだけど心当たりあるから探してくる
style.cssになんか追加したら治るって方
無限ローディングだけど心当たりあるから探してくる
style.cssになんか追加したら治るって方
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:16:26.70ID:8z0y1pVD >>663
1111起動時にコマンドプロンプトの3行目に
Commit hash: 22bcc7be42(以下略)
みたいな感じで表示される
あとwebUI(ブラウザページ)の一番下にも小さく
commit: 22bcc7be
みたいに頭8桁が簡易表示される この部分はリンクにもなっている
1111起動時にコマンドプロンプトの3行目に
Commit hash: 22bcc7be42(以下略)
みたいな感じで表示される
あとwebUI(ブラウザページ)の一番下にも小さく
commit: 22bcc7be
みたいに頭8桁が簡易表示される この部分はリンクにもなっている
2023/03/29(水) 19:17:34.94ID:bRNi8tu2
これだ
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/9055#issuecomment-1485760587
QuicksettingsやSettings画面が丸ごと全部ローディング中の表示がされるっていうバグならこれで解決したから
変更箇所も小さいし試してみてもいいかもしれん
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/9055#issuecomment-1485760587
QuicksettingsやSettings画面が丸ごと全部ローディング中の表示がされるっていうバグならこれで解決したから
変更箇所も小さいし試してみてもいいかもしれん
2023/03/29(水) 19:19:02.27ID:bRNi8tu2
ちなみにここで変更するstyle.css
もしこれが根本の原因だった場合gitignoreに記述されてあるのでgit pullしようがgit checkoutしようが治らないw
もしこれが根本の原因だった場合gitignoreに記述されてあるのでgit pullしようがgit checkoutしようが治らないw
2023/03/29(水) 19:20:02.36ID:bRNi8tu2
あれcommitが出来ないだけだっけ
まあどっちでもいい
まあどっちでもいい
2023/03/29(水) 19:26:18.66ID:KR7uSiuR
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:28:16.27ID:hb5aRk22672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:38:04.45ID:8z0y1pVD >>670
3/14のバージョンの1111本体だね
う〜ん…たしかこの頃はComposable LoRAが
普通に動作していたと思うので、動いていいと思うんだけどなー…
ただ俺も、LoConやLoHaでは試したことがないけど
3/14のバージョンの1111本体だね
う〜ん…たしかこの頃はComposable LoRAが
普通に動作していたと思うので、動いていいと思うんだけどなー…
ただ俺も、LoConやLoHaでは試したことがないけど
2023/03/29(水) 19:51:31.23ID:DpQt3M4s
2023/03/29(水) 19:59:45.33ID:KR7uSiuR
>>672
LoCon動かす系もインストールしたもののLoraしか使ってないんだけどなぁ
俺がどこか間違ってるだけっぽいしまた試してみるよ
話変わるけど質問したやり方で生成した画像をzipで保存できないのは仕様?
IndexError: list index out of rangeとログに書かれてる
LoCon動かす系もインストールしたもののLoraしか使ってないんだけどなぁ
俺がどこか間違ってるだけっぽいしまた試してみるよ
話変わるけど質問したやり方で生成した画像をzipで保存できないのは仕様?
IndexError: list index out of rangeとログに書かれてる
2023/03/29(水) 20:12:43.27ID:pD6gmJyn
>>673
それはおそらくmage使いのワイの話やな
それはおそらくmage使いのワイの話やな
2023/03/29(水) 20:25:32.20ID:DpQt3M4s
>>675
mage調べたけど恐ろしいことするね…
mage調べたけど恐ろしいことするね…
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 20:59:02.05ID:E/SMjFtv webui-user.batってwebui.bat呼び出してるけど、
コマンドプロンプトで、
$ webui-user.bat
って叩いた場合、必ずwebui.barの
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
の部分で止まってしまうんだけどなんでだろ…?
とりあえず、@REMつけてコメントアウトすれば動くようになるけど
他に止まる場所は
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
echo を on にして実行すると
webui-user.bat
> set PYTHON=
> set GIT=
> set VENV_DIR=
> set COMMANDLINE_ARGS=
> if not defined PYTHON (set PYTHON=python )
> if not defined VENV_DIR (set "VENV_DIR=D:\Data\AI\stable-diffusion-webui\venv" )
> set ERROR_REPORTING=FALSE
> mkdir tmp 2>NUL
> python -c "" 1>tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
まで出力されて動かなくなる
何が悪さしてるんだろう
コマンドプロンプトで、
$ webui-user.bat
って叩いた場合、必ずwebui.barの
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
の部分で止まってしまうんだけどなんでだろ…?
とりあえず、@REMつけてコメントアウトすれば動くようになるけど
他に止まる場所は
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
echo を on にして実行すると
webui-user.bat
> set PYTHON=
> set GIT=
> set VENV_DIR=
> set COMMANDLINE_ARGS=
> if not defined PYTHON (set PYTHON=python )
> if not defined VENV_DIR (set "VENV_DIR=D:\Data\AI\stable-diffusion-webui\venv" )
> set ERROR_REPORTING=FALSE
> mkdir tmp 2>NUL
> python -c "" 1>tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
まで出力されて動かなくなる
何が悪さしてるんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:31:39.01ID:E/SMjFtv とりあえず
call %PYTHON% ~
にするとなんとかなった
call %PYTHON% ~
にするとなんとかなった
2023/03/29(水) 21:39:45.18ID:zQsHkkGz
今RTX 3060 VRAM 12GBで750px四方の画像はそれなりに出力するんだけど、1000px超えると人体の一部の奇形化が頻出して五十枚書き出してもまともなのが一枚も出てこないけどこれはVRAM容量の壁?
設定で何か弄ればもうちょっと高解像度出力がんばれる?
Upscaling使えばそれなりに見えるけどやっぱりディテール甘いなぁと
設定で何か弄ればもうちょっと高解像度出力がんばれる?
Upscaling使えばそれなりに見えるけどやっぱりディテール甘いなぁと
2023/03/29(水) 21:39:58.25ID:p6cAf4jD
顔とか体に異物が埋め込まれたり手がグロい異物になったりするのがたまに出るようになったんですけど何が要因でしょうか?
例えばサンプリング数が足りないまたは上げすぎとかですかね?
呪文の強調は開けすぎないように1.3ぐらいに抑えてます
呪文が長すぎるとなるとか?
例えばサンプリング数が足りないまたは上げすぎとかですかね?
呪文の強調は開けすぎないように1.3ぐらいに抑えてます
呪文が長すぎるとなるとか?
2023/03/29(水) 21:43:35.20ID:XIk3E+AP
まんぐり返しの生成が難しく、質問させてください
spread legs, knee up,piledriver,folded,legs over head
あたりを組み合わせても生成率1割で苦しいです
何かビシッとくるプロンプトがあれば教えてください。
web UIでモデルはAOM3です
spread legs, knee up,piledriver,folded,legs over head
あたりを組み合わせても生成率1割で苦しいです
何かビシッとくるプロンプトがあれば教えてください。
web UIでモデルはAOM3です
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:50:17.57ID:i4Ltc9Qj683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:53:38.95ID:8z0y1pVD >>679
奇形化や分身は、モデルが学習に利用した画像のサイズによる影響。
512x512で学習してるモデルが多くて、768くらいまではまあ結構頑張れるんだけど、
1000くらいになるとそういう残念な結果になりがち。
とりあえず512x512とか768x768とかで一旦出力して、それをimg2imgでより大きなサイズに拡大するといい。
この2工程(txt2img+img2img)を自動的に連続処理してくれるのがHires.fix機能。
…先に言っておくけど、Denoizing strengthはとりあえず0.6くらいで試してみてね。
高すぎると別物になっちゃうし、低すぎるとぼやけてしまうので。調節が重要。
奇形化や分身は、モデルが学習に利用した画像のサイズによる影響。
512x512で学習してるモデルが多くて、768くらいまではまあ結構頑張れるんだけど、
1000くらいになるとそういう残念な結果になりがち。
とりあえず512x512とか768x768とかで一旦出力して、それをimg2imgでより大きなサイズに拡大するといい。
この2工程(txt2img+img2img)を自動的に連続処理してくれるのがHires.fix機能。
…先に言っておくけど、Denoizing strengthはとりあえず0.6くらいで試してみてね。
高すぎると別物になっちゃうし、低すぎるとぼやけてしまうので。調節が重要。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:56:03.88ID:8z0y1pVD >>680
メタデータ込みの画像を見ない限り、エスパーレスしかできないなあ…
メタデータ込みの画像を見ない限り、エスパーレスしかできないなあ…
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:56:05.02ID:p6cAf4jD >>682
すみません、i2iではなくt2iです、あと二次元系です、でも勉強になりました、ありがとうございます
すみません、i2iではなくt2iです、あと二次元系です、でも勉強になりました、ありがとうございます
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:57:51.70ID:YHTVrw7k CUDAって何だ?
インストールしてなくても普通に動いてるんだが
インスコした方が良い?
インストールしてなくても普通に動いてるんだが
インスコした方が良い?
2023/03/29(水) 22:19:21.99ID:P8mpu8rG
3/2倍速くなって
1/2のメモリ使用量になるよ
1/2のメモリ使用量になるよ
2023/03/29(水) 22:20:47.75ID:P8mpu8rG
ゴメン
Xformersのことです
Xformersのことです
2023/03/29(水) 22:23:51.71ID:99UwNq47
>>594
指摘ありがとう。
TIで導入してる。
>>599
出力サイズが影響してるのは薄々感じてたけど、結構あからさまに出るんだなあと実感した。
512x512 768x512で安定の兆しが見えてきたサンキュー。
最高の顔面の件だけど、今確認したら顔だけで切り抜いた画像143枚、バストアップというか髪型込みの画像61枚で作ってた。
バッチサイズ5、学習回数25回、epoch25だったと思う。
暗い写真は明るくして、出来る限り明るさ色味を揃える。
顔の角度は正面に統一して、余所見してるような写真は避けてカメラ目線の物だけで揃えた。
髪飾りなどがある写真は避けた。
横顔が欲しくなったら改めて横顔を集めてLoraを作るつもり。
あとは作成したLoraを0.7ぐらい、japn korean taiwanをそれぞれ0.2ぐらいに指定したら上手くいった。
私の場合は、だけど。
>>605
試してみた。
上との合わせ技で歩留まりが倍化した。
ありがとう助かる。
指摘ありがとう。
TIで導入してる。
>>599
出力サイズが影響してるのは薄々感じてたけど、結構あからさまに出るんだなあと実感した。
512x512 768x512で安定の兆しが見えてきたサンキュー。
最高の顔面の件だけど、今確認したら顔だけで切り抜いた画像143枚、バストアップというか髪型込みの画像61枚で作ってた。
バッチサイズ5、学習回数25回、epoch25だったと思う。
暗い写真は明るくして、出来る限り明るさ色味を揃える。
顔の角度は正面に統一して、余所見してるような写真は避けてカメラ目線の物だけで揃えた。
髪飾りなどがある写真は避けた。
横顔が欲しくなったら改めて横顔を集めてLoraを作るつもり。
あとは作成したLoraを0.7ぐらい、japn korean taiwanをそれぞれ0.2ぐらいに指定したら上手くいった。
私の場合は、だけど。
>>605
試してみた。
上との合わせ技で歩留まりが倍化した。
ありがとう助かる。
2023/03/29(水) 22:23:54.11ID:zQsHkkGz
2023/03/29(水) 22:39:49.84ID:IZLCUvmI
>>686
ついにこういう質問まで来るようになったか…
ついにこういう質問まで来るようになったか…
2023/03/29(水) 22:42:39.92ID:bRNi8tu2
CUDAって普通は開発者しか使わなくない?
分からなくても無理は無いと思うが
というか俺も分からんまま半年くらいAUTOMATIC1111使ってるわ
分からなくても無理は無いと思うが
というか俺も分からんまま半年くらいAUTOMATIC1111使ってるわ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:46:45.64ID:8z0y1pVD >>690
時間かかるね。俺は1080なのでやっぱりつらい。
単純に画像サイズとステップ数、この2点が所要時間に大きく影響してると思う。
なので俺は512x768で構図とポーズガチャして、その中の良い結果のみをimg2imgで1.5倍とかにしてる。
良い結果をフォルダに突っ込んで、img2imgのBatchタブを利用するともっと楽みたい。
時間かかるね。俺は1080なのでやっぱりつらい。
単純に画像サイズとステップ数、この2点が所要時間に大きく影響してると思う。
なので俺は512x768で構図とポーズガチャして、その中の良い結果のみをimg2imgで1.5倍とかにしてる。
良い結果をフォルダに突っ込んで、img2imgのBatchタブを利用するともっと楽みたい。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 23:24:05.53ID:hb5aRk22 wikiで紹介されたPaperspaceの起動できないです↓
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/Paperspace%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#sbfc652d
最後のLaunch the WebUIを起動するとパイソンのバージョンでエラー見たいのが出て起動できないです。
以下のようなエラー文が出ました。
If you cannot immediately regenerate your protos, some other possible workarounds are: 1. Downgrade the protobuf package to 3.20.x or lower. 2. Set PROTOCOL_BUFFERS_PYTHON_IMPLEMENTATION=python (but this will use pure-Python parsing and will be much slower).
原因わかりますでしょうか?
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/Paperspace%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#sbfc652d
最後のLaunch the WebUIを起動するとパイソンのバージョンでエラー見たいのが出て起動できないです。
以下のようなエラー文が出ました。
If you cannot immediately regenerate your protos, some other possible workarounds are: 1. Downgrade the protobuf package to 3.20.x or lower. 2. Set PROTOCOL_BUFFERS_PYTHON_IMPLEMENTATION=python (but this will use pure-Python parsing and will be much slower).
原因わかりますでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 23:30:50.89ID:8z0y1pVD2023/03/29(水) 23:40:28.69ID:72xnf3DX
エロ画像作ると女子に生える
なぜなのか
なぜなのか
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 00:09:48.84ID:td9TzHCB マングリたしかに全然できねーな脚を上げるってポーズがレアなんかな
Oontrolnetでも無茶苦茶になる
それ系のLoraないとキツい?
Oontrolnetでも無茶苦茶になる
それ系のLoraないとキツい?
2023/03/30(木) 00:25:25.29ID:dZj31m4D
グラボのファンがシュイーンじゃなくてブーって言ってるんだけど危険?
2023/03/30(木) 00:28:01.18ID:Xc3VzBMj
2023/03/30(木) 00:33:30.47ID:nAqqABQB
ChatGPTぐらい察して作ってくれないものか……
2023/03/30(木) 01:29:40.09ID:fYxYpu9M
2023/03/30(木) 01:34:32.29ID:efRFxkDo
layerdividerのインストールで
git clone でファイル一式ダウンロードした後
layerdivider直下でパワーシェルを開いて.\install.ps1と入れたのですが画像のええエラーが出てインストールに失敗してしまいます
手順の通りにしていると思うのですがなにか失敗しているんでしょうか?
入れてるPythonmのバージョンは以前更新してしまったので3.10.10です
もしかして10.8以外だとだめなんでしょうか
https://i.imgur.com/sAYXrKN.png
git clone でファイル一式ダウンロードした後
layerdivider直下でパワーシェルを開いて.\install.ps1と入れたのですが画像のええエラーが出てインストールに失敗してしまいます
手順の通りにしていると思うのですがなにか失敗しているんでしょうか?
入れてるPythonmのバージョンは以前更新してしまったので3.10.10です
もしかして10.8以外だとだめなんでしょうか
https://i.imgur.com/sAYXrKN.png
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 01:38:14.09ID:3DfN9D6o >>702
それは…まあ…こう書いてあるし…
https://github.com/mattyamonaca/layerdivider#required-dependencies
作者も3.10.8以外ではテストしてないと思うよたぶん
それは…まあ…こう書いてあるし…
https://github.com/mattyamonaca/layerdivider#required-dependencies
作者も3.10.8以外ではテストしてないと思うよたぶん
2023/03/30(木) 02:16:37.12ID:efRFxkDo
>>703
いま入れてるのアンインストールして3.10.8入れなおしてみたら
install.ps1はうまくいったんですが結局run_gui.ps1で止まってしまいました
入れなおすときにAdd Python 3.xx to PATHにチェック入れたのにバージョンが表示されてないってことはPythonへのパスが通ってないんですかね?
https://i.imgur.com/36hrIzQ.png
https://i.imgur.com/2pmQiK3.png
いま入れてるのアンインストールして3.10.8入れなおしてみたら
install.ps1はうまくいったんですが結局run_gui.ps1で止まってしまいました
入れなおすときにAdd Python 3.xx to PATHにチェック入れたのにバージョンが表示されてないってことはPythonへのパスが通ってないんですかね?
https://i.imgur.com/36hrIzQ.png
https://i.imgur.com/2pmQiK3.png
2023/03/30(木) 02:21:33.25ID:gC9qEqMn
>>690
RTX4090
RTX4090
2023/03/30(木) 02:23:24.37ID:gC9qEqMn
>>691
春爛漫
春爛漫
2023/03/30(木) 02:24:39.66ID:gC9qEqMn
2023/03/30(木) 04:31:05.90ID:c7HEWafv
X/Y/Z plotのPrompt S/Rで
複数要素入れると全部分割されてしまうんですが
好きなところで区切ることってできないですか
複数要素入れると全部分割されてしまうんですが
好きなところで区切ることってできないですか
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 04:44:43.80ID:3DfN9D6o >>708
ダブルクオーテーションで囲えば、複数のタグを入れても区切られないよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6#content_1_2
ダブルクオーテーションで囲えば、複数のタグを入れても区切られないよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6#content_1_2
2023/03/30(木) 04:58:44.98ID:uFg9h7iy
>>709
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/03/30(木) 07:12:06.65ID:hmVxCnDV
2023/03/30(木) 07:19:15.26ID:NVBjbmbl
rtx3080 12gb、midvram,メモリブロック再使用コード記入済みで512x1024のhirefix2.5倍アップスケールができないんですけど、どの程度のグラボならできそうですか?
2023/03/30(木) 07:22:01.58ID:hmVxCnDV
>>704
まず
3.10.xであれば問題ないはず
venvの作成に失敗→だからscripts/activateの生成に失敗→なんか知らんがpipにすら失敗
お察しの通りPythonにPathが通ってない可能性が高い
Pathが通ってるか確認するにはコマンドプロンプト(cmd)かPowerShellを起動して
python -Vもしくはpython --version
というコマンドを打って実行することでPathが通ってる上で今1番優先されてるPythonのバージョンが簡潔に表示される
多分この時点でpythonコマンドは認識されてませんとか出ると思うけどAdd Pathなんとかを本当に選択してインストールしたのならPathは通ってるはずなんだよな
まず
3.10.xであれば問題ないはず
venvの作成に失敗→だからscripts/activateの生成に失敗→なんか知らんがpipにすら失敗
お察しの通りPythonにPathが通ってない可能性が高い
Pathが通ってるか確認するにはコマンドプロンプト(cmd)かPowerShellを起動して
python -Vもしくはpython --version
というコマンドを打って実行することでPathが通ってる上で今1番優先されてるPythonのバージョンが簡潔に表示される
多分この時点でpythonコマンドは認識されてませんとか出ると思うけどAdd Pathなんとかを本当に選択してインストールしたのならPathは通ってるはずなんだよな
2023/03/30(木) 07:30:16.17ID:hmVxCnDV
そうなった場合はwinメニューから「システム環境」とか打ってシステム環境変数がどうとかのメニューを選択して、「環境変数」って書いてあるボタンを押して環境変数をいじるウインドウを表示して
ユーザー環境変数って方のボックスから「Path」って項目を探してそれをダブルクリックして開く
そこにUser/AppData/Local/Python/scripts/3.10
みたいな(適当)ものがバージョンごとに2つあるならPathは通ってる(インストールできてる)
なかったら通ってない(→正しく再インストールしよう)
そしてPath通ってるのに動かない場合はそのPathの示すディレクトリに本当にPythonがインストールされてるのかを確認(PathコピーしてExplorerのアドレスバーみたいな所に貼り付けてEnterが楽)
何もなかったらインストールできてない(→正しく再インストールしよう)
なんかある(→インストールでなんか失敗してる可能性があるので再インストール)
つまりPythonのインストール先をデフォルトから変えたりしてなければ再インストールが全てを解決してくれるはずなんだよな
ユーザー環境変数って方のボックスから「Path」って項目を探してそれをダブルクリックして開く
そこにUser/AppData/Local/Python/scripts/3.10
みたいな(適当)ものがバージョンごとに2つあるならPathは通ってる(インストールできてる)
なかったら通ってない(→正しく再インストールしよう)
そしてPath通ってるのに動かない場合はそのPathの示すディレクトリに本当にPythonがインストールされてるのかを確認(PathコピーしてExplorerのアドレスバーみたいな所に貼り付けてEnterが楽)
何もなかったらインストールできてない(→正しく再インストールしよう)
なんかある(→インストールでなんか失敗してる可能性があるので再インストール)
つまりPythonのインストール先をデフォルトから変えたりしてなければ再インストールが全てを解決してくれるはずなんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 08:46:52.30ID:Uds+LU002023/03/30(木) 11:46:02.29ID:3SUOYMJG
ワンズで3090箱破損の新品が12.8万円
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 12:19:41.35ID:KQknFR6c 初心者質問で申し訳ないですが…
lora学習時のalpha値とはなんなんでしょうか
大きいと精度が上がるとかそういう感じですか?
lora学習時のalpha値とはなんなんでしょうか
大きいと精度が上がるとかそういう感じですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 12:27:15.93ID:zhiIC/gp loraについて
版権キャラを作る時
まずその絵師の追加学習モデルをloraで作って
対象版権キャラのloraを追加学習するやり方のほうが
再現高くなるか知っている方いますか?
版権キャラを作る時
まずその絵師の追加学習モデルをloraで作って
対象版権キャラのloraを追加学習するやり方のほうが
再現高くなるか知っている方いますか?
2023/03/30(木) 12:51:49.71ID:+3VH6gGU
2023/03/30(木) 13:11:09.29ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:16:33.67ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:18:46.76ID:7U+LXRkr
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 13:20:11.70ID:DGRngAS+ クラウドでgenerate FOREVER押すと、UIすぐに止まりやすいですが
パソコンでもgenerate FOREVER押すとUI止まりますか?
パソコンでもgenerate FOREVER押すとUI止まりますか?
2023/03/30(木) 13:25:14.44ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:37:06.23ID:+3VH6gGU
2023/03/30(木) 14:25:46.10ID:ZRqYC04Y
ところで1111はアプデして大丈夫?
何が変わったの?
何が変わったの?
2023/03/30(木) 14:28:27.27ID:61uNcIFm
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:34:10.45ID:M+fJcxq9729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:38:01.53ID:NHVKG5fT 画像生成しようとすると
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
こんな感じのエラー出るんですけどアプデによるバグですか?
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
こんな感じのエラー出るんですけどアプデによるバグですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:47:22.94ID:OiuC926Z >>729
エラー文は基本全部貼らないと重要なとこが抜けることが多いから回答者もわからん
Pythonの場合のエラーは他の言語と違って最後に出る事が多いから、
一番最後のとこまで含めて書いたほうがいい
エラー文は基本全部貼らないと重要なとこが抜けることが多いから回答者もわからん
Pythonの場合のエラーは他の言語と違って最後に出る事が多いから、
一番最後のとこまで含めて書いたほうがいい
2023/03/30(木) 14:48:51.43ID:efRFxkDo
>>713
Pathの項目にはちゃんとあるしフォルダもデフォルトの場所っぽいのにPythonのバージョンが表示されない
わけがわからない そもそもPythonのインストールの時点でなにか失敗してるんでしょうか
sd-webuiでwebui-user.batにPython.exeのアドレスを追記するのみたいに強引?にlayerdividerにPythonを認識させる手段はないでしょうか?
https://i.imgur.com/7VdTyx8.png
https://i.imgur.com/lHYFPhg.png
https://i.imgur.com/aCC4vdc.png
https://i.imgur.com/usZmJs1.png
https://i.imgur.com/oEXB2Pj.jpg
https://i.imgur.com/tlhcvwz.png
Pathの項目にはちゃんとあるしフォルダもデフォルトの場所っぽいのにPythonのバージョンが表示されない
わけがわからない そもそもPythonのインストールの時点でなにか失敗してるんでしょうか
sd-webuiでwebui-user.batにPython.exeのアドレスを追記するのみたいに強引?にlayerdividerにPythonを認識させる手段はないでしょうか?
https://i.imgur.com/7VdTyx8.png
https://i.imgur.com/lHYFPhg.png
https://i.imgur.com/aCC4vdc.png
https://i.imgur.com/usZmJs1.png
https://i.imgur.com/oEXB2Pj.jpg
https://i.imgur.com/tlhcvwz.png
2023/03/30(木) 14:53:59.32ID:PTDM1L3G
パス設定してからPC再起動してなくてパスが認識できてないとかそういう残念オチはない?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:55:10.58ID:NHVKG5fT >>730
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/img2img.py", line 87, in img2img
image = init_img.convert("RGB")
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'convert'
そうなんですね、ありがとうございます。
後半部分はこういエラーが出ています
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/img2img.py", line 87, in img2img
image = init_img.convert("RGB")
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'convert'
そうなんですね、ありがとうございます。
後半部分はこういエラーが出ています
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:58:12.10ID:NHVKG5fT こういうエラーも出ます
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/txt2img.py", line 56, in txt2img
processed = process_images(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 486, in process_images
res = process_images_inner(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 640, in process_images_inner
devices.test_for_nans(x, "vae")
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/devices.py", line 152, in test_for_nans
raise NansException(message)
modules.devices.NansException: A tensor with all NaNs was produced in VAE. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/txt2img.py", line 56, in txt2img
processed = process_images(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 486, in process_images
res = process_images_inner(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 640, in process_images_inner
devices.test_for_nans(x, "vae")
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/devices.py", line 152, in test_for_nans
raise NansException(message)
modules.devices.NansException: A tensor with all NaNs was produced in VAE. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
2023/03/30(木) 15:22:46.64ID:dAhliRiz
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:23:43.17ID:OiuC926Z >>735
python入ってないときそうならなかったっけ
python入ってないときそうならなかったっけ
2023/03/30(木) 15:24:37.01ID:dAhliRiz
python入ってるからなんか出るんやろがーい
windows初期状態でお節介で入ってるやつかな
ちょっとまって
windows初期状態でお節介で入ってるやつかな
ちょっとまって
2023/03/30(木) 15:25:48.55ID:PTDM1L3G
2023/03/30(木) 15:26:18.85ID:dAhliRiz
2023/03/30(木) 15:26:46.77ID:dAhliRiz
負けた
そうそう見てないけど多分それ
解決したらMicrosoftにふざけんなってメール送っとけ
そうそう見てないけど多分それ
解決したらMicrosoftにふざけんなってメール送っとけ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:32:58.13ID:NHVKG5fT ありがとうございます。助かりました。
何にもしてないのに壊れたとかいうネタがマジで起きるとは…
何にもしてないのに壊れたとかいうネタがマジで起きるとは…
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:35:35.97ID:vXICw6q8 1111stable diffusion
使用モデル grapefruit
使用vae ft mse 840000 ema pruned safetensors
anusがどうしても大きくなってしまうんですけど良い呪文あります?
使用モデル grapefruit
使用vae ft mse 840000 ema pruned safetensors
anusがどうしても大きくなってしまうんですけど良い呪文あります?
2023/03/30(木) 15:35:50.76ID:dAhliRiz
>>728
草
草
2023/03/30(木) 16:21:19.50ID:T1/HtxKl
inpaintingでマスクして修正した箇所の色がマスクの部分がオリジナル画像より少し暗くなってマスクの境界が見えて出力されるんだけどなんでかな?
2023/03/30(木) 16:25:52.65ID:T1/HtxKl
text2imgで書き出した画像を直接img2imgに送ると何故かinpainting使っても色が変わらない
でも解像度上げるとマスク部分の色が少し暗くなって出力される
inpaintigに直接画像入れた場合は最初からマスク部部の色が暗くなる
でも解像度上げるとマスク部分の色が少し暗くなって出力される
inpaintigに直接画像入れた場合は最初からマスク部部の色が暗くなる
2023/03/30(木) 16:26:56.10ID:efRFxkDo
>>738
>>740
アプリ実行エイリアスからpythonオフにしたらパス通りました
gradioがなんか怪しいけどあとは指定のpoot開ければいけるのかな?
ありがとうございました
https://i.imgur.com/du2AYKL.png
https://i.imgur.com/lVoMXat.png
>>740
アプリ実行エイリアスからpythonオフにしたらパス通りました
gradioがなんか怪しいけどあとは指定のpoot開ければいけるのかな?
ありがとうございました
https://i.imgur.com/du2AYKL.png
https://i.imgur.com/lVoMXat.png
2023/03/30(木) 17:17:29.87ID:PTDM1L3G
install.ps1をもう一度やったらgradioインストールされるんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 17:26:45.17ID:NHVKG5fT modules.devices.NansException: A tensor with all NaNs was produced in Unet. This could be either because there's not enough precision to represent the picture, or because your video card does not support half type.
Try setting the "Upcast cross attention layer to float32" option in Settings > Stable Diffusion or using the --no-half commandline argument to fix this. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
すみません
このエラーの対処方法を教えてください
Try setting the "Upcast cross attention layer to float32" option in Settings > Stable Diffusion or using the --no-half commandline argument to fix this. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
すみません
このエラーの対処方法を教えてください
2023/03/30(木) 17:44:29.25ID:3cUY6gWU
latent coupleの領域指定が意味分からん
縦分割の解説はあるけど横2分割はできないの?
便利なテンプレとかもなし?
縦分割の解説はあるけど横2分割はできないの?
便利なテンプレとかもなし?
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:01:35.88ID:Cdz5ydUf 単体のキャラlora作る時 正則化画像って用意してる?
色んなサイト見てると無くてもいいって書いてるところ多いけど
色んなサイト見てると無くてもいいって書いてるところ多いけど
2023/03/30(木) 18:07:02.54ID:WGdnqv3A
効果あるか知らない透明jpeg使い回してるだけ
2023/03/30(木) 18:10:54.85ID:SZN9IeC6
latent coupleなら横2分割も3分割も自由にできるよ
visualize押せば視覚化できるから色々ためしてみればいい
visualize押せば視覚化できるから色々ためしてみればいい
2023/03/30(木) 18:14:56.04ID:dAhliRiz
2023/03/30(木) 18:16:15.64ID:dAhliRiz
>>747
これ
意識してポート開放なんてすることない
スクリプトの中身みてないけど多分install.ps1実行するとvenv作られてactivateされてgradioもほかの必要なものもインストールしてくれる
これ
意識してポート開放なんてすることない
スクリプトの中身みてないけど多分install.ps1実行するとvenv作られてactivateされてgradioもほかの必要なものもインストールしてくれる
2023/03/30(木) 18:19:26.60ID:3cUY6gWU
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:19:42.87ID:EvyFv+Su 学習枚数が10枚前後で効率よく学習する方法はありませんか?
エポックやフォルダ名大きくしても学習しきれていません
反転画像などは効果あるのでしょうか?
エポックやフォルダ名大きくしても学習しきれていません
反転画像などは効果あるのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:29:03.84ID:DGRngAS+ クラウドならcolabとPaperspaceどっちが良いですか?
colabは設定やモデルが消えて入れ直すのが大変で使わなくなりました
colabは設定やモデルが消えて入れ直すのが大変で使わなくなりました
2023/03/30(木) 18:34:01.17ID:dAhliRiz
>>755
プロンプトのANDの数による
AND2回で3つのプロンプトを使うならn:mを3つ
AND1回なら2つのプロンプトをn:mは2つ
2 girls yuri sex loli
at night in bedroom
AND
2 girls yuri sex loli
silver long hair
AND
2 girls yuri sex loli
green medium curly hair
ここまでがプロンプトで
Divisions(領域をどのように分割するか) → 1:1(縦横1分割、つまり全体), 2:1(縦2横1分割、つまり水平2分割), 2:1(縦2横1分割、略)
Positions(対象とする領域) → 0:0(縦横1分割の、縦0横0番目のブロック), 0:0(縦2横1分割の、縦0横0番目のブロック), 1:0(縦2横1分割の、縦1横0番目のブロック)
Weights(プロンプトごとのつよさ) → 0.2, 0.8, 0.8
end at stepは現在のサンプリングステップ数に合わせるかそのままにするかしとけばいい
プロンプトのANDの数による
AND2回で3つのプロンプトを使うならn:mを3つ
AND1回なら2つのプロンプトをn:mは2つ
2 girls yuri sex loli
at night in bedroom
AND
2 girls yuri sex loli
silver long hair
AND
2 girls yuri sex loli
green medium curly hair
ここまでがプロンプトで
Divisions(領域をどのように分割するか) → 1:1(縦横1分割、つまり全体), 2:1(縦2横1分割、つまり水平2分割), 2:1(縦2横1分割、略)
Positions(対象とする領域) → 0:0(縦横1分割の、縦0横0番目のブロック), 0:0(縦2横1分割の、縦0横0番目のブロック), 1:0(縦2横1分割の、縦1横0番目のブロック)
Weights(プロンプトごとのつよさ) → 0.2, 0.8, 0.8
end at stepは現在のサンプリングステップ数に合わせるかそのままにするかしとけばいい
2023/03/30(木) 18:35:01.15ID:dAhliRiz
くっそ読みにくいな
まあREADMEを何も変更を加えず真似するといいよ
まあREADMEを何も変更を加えず真似するといいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:36:31.85ID:3DfN9D6o2023/03/30(木) 18:38:18.88ID:XmH/qi9r
ttps://civitai.com/models/6586/arknights-surtr
このLoRaを導入してハッシュまで全く同じモデルと条件で画像を生成したけどなんか淡い感じのが出るんだけど、どうすれば治るか分かる方いませんか?
以下元画像と生成画像
ttps://i.imgur.com/WvuPL7g.jpg
ttps://i.imgur.com/fqn6P5V.jpg
ttps://i.imgur.com/nX6GURu.jpg
ttps://i.imgur.com/Xkykrt2.jpg
このLoRaを導入してハッシュまで全く同じモデルと条件で画像を生成したけどなんか淡い感じのが出るんだけど、どうすれば治るか分かる方いませんか?
以下元画像と生成画像
ttps://i.imgur.com/WvuPL7g.jpg
ttps://i.imgur.com/fqn6P5V.jpg
ttps://i.imgur.com/nX6GURu.jpg
ttps://i.imgur.com/Xkykrt2.jpg
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:39:03.08ID:OiuC926Z2023/03/30(木) 18:39:32.27ID:dAhliRiz
>>755
ちなみにその注文で2分割するなら最小でこう
2 girls
red hair
AND
2 girls
silver long hair
Divisions 1:9, 1:9
Positions 0:0-6, 0:7-9
weights 0.8, 0.8
ちなみにその注文で2分割するなら最小でこう
2 girls
red hair
AND
2 girls
silver long hair
Divisions 1:9, 1:9
Positions 0:0-6, 0:7-9
weights 0.8, 0.8
2023/03/30(木) 18:40:05.30ID:XmH/qi9r
>>762
何も選択して無いけど何か選択するべきですか?(ちなみに最近始めたド素人です)
何も選択して無いけど何か選択するべきですか?(ちなみに最近始めたド素人です)
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:40:59.66ID:3DfN9D6o 実際Latent Coupleは、デフォルトの左右分割以外は大変だよね
拡張機能を公開してくれてるだけでも非常にありがたいし、
そこのUIを改良するのも大変だろうから仕方ないとも思うけど
>>749
この記事が参考になると思う
https://aioe.fanbox.cc/posts/5356918
拡張機能を公開してくれてるだけでも非常にありがたいし、
そこのUIを改良するのも大変だろうから仕方ないとも思うけど
>>749
この記事が参考になると思う
https://aioe.fanbox.cc/posts/5356918
2023/03/30(木) 18:41:09.58ID:dAhliRiz
あっ
UNETかすまん
UNETかすまん
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:41:35.89ID:OiuC926Z2023/03/30(木) 18:41:47.41ID:XmH/qi9r
2023/03/30(木) 18:43:04.10ID:dAhliRiz
ちなみにlatent coupleはashenという人のforkおすすめだぞ!
2023/03/30(木) 18:45:17.17ID:jfIdG/Mw
和訳テキスト反転の意味がわかりません
どういった効果があるんでしょうか
よろしくお願いいたします
どういった効果があるんでしょうか
よろしくお願いいたします
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:45:53.79ID:3DfN9D6o >>764
普段愛用しているモデルによる。VAEはモデル内部にも必ず同梱されている。
ただ、モデル作者がそこをあまり意識せずに、最適でないVAEを内蔵したままの場合もある。
VAE指定がNoneやAutomaticの時に出力画像の色が淡く・薄く・暗くなるのはこのため。
自分好みのVAEを見つけて、決め打ちで指定してしまうのが手軽でおすすめ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/VAE
普段愛用しているモデルによる。VAEはモデル内部にも必ず同梱されている。
ただ、モデル作者がそこをあまり意識せずに、最適でないVAEを内蔵したままの場合もある。
VAE指定がNoneやAutomaticの時に出力画像の色が淡く・薄く・暗くなるのはこのため。
自分好みのVAEを見つけて、決め打ちで指定してしまうのが手軽でおすすめ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/VAE
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:46:40.60ID:OiuC926Z >>770
和訳テキスト反転って何?どこに書いてあるの?なんのソフト?情報がなさすぎる
和訳テキスト反転って何?どこに書いてあるの?なんのソフト?情報がなさすぎる
2023/03/30(木) 18:48:01.30ID:XmH/qi9r
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:48:36.90ID:3DfN9D6o >>770
なかなかのエスパーを要求してくるね、君…。
Textual Inversionじゃないの?それ。
質問する時はもうちょっと詳しく頼むよマジで。
あとはググるなりwiki内で検索するなりどうぞ。
なかなかのエスパーを要求してくるね、君…。
Textual Inversionじゃないの?それ。
質問する時はもうちょっと詳しく頼むよマジで。
あとはググるなりwiki内で検索するなりどうぞ。
2023/03/30(木) 18:53:00.56ID:jfIdG/Mw
2023/03/30(木) 18:53:47.11ID:SZN9IeC6
ローカライズなんてここの住人殆ど使ってなさそう。英語でおkになる
2023/03/30(木) 18:56:29.01ID:dAhliRiz
草
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 18:57:00.77ID:3DfN9D6o779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 19:00:58.73ID:3DfN9D6o >>775
まずwiki内で検索して該当ページを読むといいよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/TextualInversion
あとヘタに日本語UIを使ったり機械翻訳するより、英語UIの機能名で検索したり質問する方がずっといい。
英語UIの方が機能名だと明確に分かるし、利用者人口も遥かに多いので。
まずwiki内で検索して該当ページを読むといいよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/TextualInversion
あとヘタに日本語UIを使ったり機械翻訳するより、英語UIの機能名で検索したり質問する方がずっといい。
英語UIの方が機能名だと明確に分かるし、利用者人口も遥かに多いので。
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 19:16:55.05ID:OiuC926Z モデルごとに使用するVAEを設定することできますか?
特定のモデルだけVAE適用するとおかしくなるので、
そのモデルだけVAE有効にならないようにしたい
特定のモデルだけVAE適用するとおかしくなるので、
そのモデルだけVAE有効にならないようにしたい
2023/03/30(木) 19:27:24.41ID:dAhliRiz
XYZ Plotやモデル変更した時やVAEをWebUIから指定してる含め、いかなる時でも特定のVAEを使わせる方法は今のところ知らないな……
Quicksettingsリストにsd_vaeを記述するアレやってるなら
Model ToolkitっていうExtensionででそのモデルからVAEを取りだしてそれをファイル名部分のみを同じにして配置してVAEの設定はAuto固定にするくらいしか個別に設定して自動で読み込ませる方法はなさそう
Quicksettingsリストにsd_vaeを記述するアレやってるなら
Model ToolkitっていうExtensionででそのモデルからVAEを取りだしてそれをファイル名部分のみを同じにして配置してVAEの設定はAuto固定にするくらいしか個別に設定して自動で読み込ませる方法はなさそう
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 19:28:43.79ID:3DfN9D6o >>780
例えばモデルのファイル名がhogehoge.safetensorsなら
VAEをhogehoge.vae.safetensorsにリネームした上で、モデルと同じディレクトリに突っ込む。
そんで1111のVAE指定をAutomaticにする。
これでたぶんいけると思う。vae.pt時代の古い手法だけど。
他に、モデルのマージ機能を使ってモデル内にVAEを埋め込むというか、内蔵VAEを上書きするみたいな手もある。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%B9%E2%C2%AE%B2%BD%A5%E1%A5%E2#content_7_3
例えばモデルのファイル名がhogehoge.safetensorsなら
VAEをhogehoge.vae.safetensorsにリネームした上で、モデルと同じディレクトリに突っ込む。
そんで1111のVAE指定をAutomaticにする。
これでたぶんいけると思う。vae.pt時代の古い手法だけど。
他に、モデルのマージ機能を使ってモデル内にVAEを埋め込むというか、内蔵VAEを上書きするみたいな手もある。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%B9%E2%C2%AE%B2%BD%A5%E1%A5%E2#content_7_3
2023/03/30(木) 19:29:06.99ID:efRFxkDo
layerdivider、python通ったからかさっきまでのエラーは出なくなったけどフォルダ削除してからgit cloneし直してもgradioが読み込めない
サイトの手順からするとgit cloneしてから./install.ps1して./run_gui.ps1すれば起動するんですよね?
https://i.imgur.com/5TocRsj.png
サイトの手順からするとgit cloneしてから./install.ps1して./run_gui.ps1すれば起動するんですよね?
https://i.imgur.com/5TocRsj.png
2023/03/30(木) 19:32:20.90ID:5Ltu9UeU
>>732
バスを追加したあとはコマンドプロンプトだけ再起動すれば新しいパスにもパスが通るはず
バスを追加したあとはコマンドプロンプトだけ再起動すれば新しいパスにもパスが通るはず
2023/03/30(木) 19:39:25.69ID:+3VH6gGU
このスレに何人かマジの小学生とか混じってるだろw
2023/03/30(木) 19:49:33.34ID:dAhliRiz
2023/03/30(木) 20:08:51.95ID:jfIdG/Mw
>>779
Thankyou
Thankyou
2023/03/30(木) 20:21:36.69ID:efRFxkDo
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 20:38:57.59ID:i9KS1uoi 昨日から始めてはまってるのですが
width、heightの数値を上げれば上げるほど人数が増えてみたいになるのはどうしてでしょうか
デフォルトの512×512だと安定しますが、SNSにあがってる画像が高画素なのでそれに合わせて1280X1280とかにすると
とんでもないクリーチャーが出来てしまうんです・・・・
soro、1girlを指定しても全然聞いてくれません
width、heightの数値を上げれば上げるほど人数が増えてみたいになるのはどうしてでしょうか
デフォルトの512×512だと安定しますが、SNSにあがってる画像が高画素なのでそれに合わせて1280X1280とかにすると
とんでもないクリーチャーが出来てしまうんです・・・・
soro、1girlを指定しても全然聞いてくれません
2023/03/30(木) 20:42:16.22ID:xs/RNIUj
2023/03/30(木) 20:48:37.64ID:sqTGhX66
クリーチャーもたまに悪意というか何らかの意図を持ってそうなのが出てくるから怖いな
2023/03/30(木) 20:56:37.08ID:dAhliRiz
>>788
すまん原因下の方だったわw
上の方はwarningみたいなのが出てるだけで問題なさそう
>>783
俺はよくわかってないうちにインストールできてしまってるんだが
ここのend of outputのすぐ上に書いてあるMicrosoft visual c++ 14.0以上のバージョンが無いとpytoshopがコンパイルできないらしい
開発者とかは当たり前かのようにMSV C++いれてるから予期してなかったんだと予想
初めに貼ってくれた方のエラーにC++ 14.0がどうとか言ったあと
謎のURLがあると思うんだけどそこからMicrosoft Visual C++を入れてもう1回install.ps1でどうだろう
それでダメだったらすまんがわからんw
すまん原因下の方だったわw
上の方はwarningみたいなのが出てるだけで問題なさそう
>>783
俺はよくわかってないうちにインストールできてしまってるんだが
ここのend of outputのすぐ上に書いてあるMicrosoft visual c++ 14.0以上のバージョンが無いとpytoshopがコンパイルできないらしい
開発者とかは当たり前かのようにMSV C++いれてるから予期してなかったんだと予想
初めに貼ってくれた方のエラーにC++ 14.0がどうとか言ったあと
謎のURLがあると思うんだけどそこからMicrosoft Visual C++を入れてもう1回install.ps1でどうだろう
それでダメだったらすまんがわからんw
2023/03/30(木) 21:04:48.30ID:dAhliRiz
>>792
visual studio installerってものを導入させられて
そこからデスクトップ向けC++なんとかってやつ押したら右側になんか色々チェックつくから
MSV143以外全部チェック外してインストール押して放置
https://i.imgur.com/Iftqdq8.png
でインストール出来ると思うんだけど
俺こんなのやった覚えないんだよな
いつの間にか他のインストール方法でインストールさせられたのかね?
visual studio installerってものを導入させられて
そこからデスクトップ向けC++なんとかってやつ押したら右側になんか色々チェックつくから
MSV143以外全部チェック外してインストール押して放置
https://i.imgur.com/Iftqdq8.png
でインストール出来ると思うんだけど
俺こんなのやった覚えないんだよな
いつの間にか他のインストール方法でインストールさせられたのかね?
2023/03/30(木) 21:11:39.88ID:jSIb6DTB
WEB-UI 1111版のCivitai HelperでScan Models for CivitaiのScanボタンを押しても、
ダウンロードしたLoraのinfoとpreview画像が昨日ぐらいから頻繁に取得失敗して
空のinfoファイルが生成されるようになりましたが、何か解決策はご存知ありませんか。
ひとまず下記を試しましたが、何も状況は改善せず
・WEB-UI本体とHelpterを安定していた頃のバージョンにダウングレード
・両方とも最新版にアップグレード
・他Extensions全部抜きで再起動して動作確認
うまく取得できているものもあったので取得出来ていないものと見比べてみたところ、
Civitaiの各Loraダウンロードページ右上のDownload Latestボタン、
その直下に記載されているVerifiedがUnverified: Scan requestedになっているものがうまく取得出来ない気がするんですが、
他の方々はファイルのinfoとpreview画像取得に問題発生しておりませんか
どこにも報告が上がってないようなので、やはりおま環でしょうか
ダウンロードしたLoraのinfoとpreview画像が昨日ぐらいから頻繁に取得失敗して
空のinfoファイルが生成されるようになりましたが、何か解決策はご存知ありませんか。
ひとまず下記を試しましたが、何も状況は改善せず
・WEB-UI本体とHelpterを安定していた頃のバージョンにダウングレード
・両方とも最新版にアップグレード
・他Extensions全部抜きで再起動して動作確認
うまく取得できているものもあったので取得出来ていないものと見比べてみたところ、
Civitaiの各Loraダウンロードページ右上のDownload Latestボタン、
その直下に記載されているVerifiedがUnverified: Scan requestedになっているものがうまく取得出来ない気がするんですが、
他の方々はファイルのinfoとpreview画像取得に問題発生しておりませんか
どこにも報告が上がってないようなので、やはりおま環でしょうか
2023/03/30(木) 21:13:10.61ID:dAhliRiz
>>792, 794
すまんこれなし
これだわ
Microsoft Visual C++ redistributable package
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x64.exe
多分どっちでもいいけどこっちの方が早い
もしさっきの方やってしまってたらアンインストールしてこっちにして大丈夫
すまんこれなし
これだわ
Microsoft Visual C++ redistributable package
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x64.exe
多分どっちでもいいけどこっちの方が早い
もしさっきの方やってしまってたらアンインストールしてこっちにして大丈夫
2023/03/30(木) 21:14:47.09ID:3cUY6gWU
2023/03/30(木) 21:14:54.81ID:9mH/GSjW
>>701
だめだ、同じくどっちもだめ
だめだ、同じくどっちもだめ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 21:23:00.23ID:3DfN9D6o >>795
これが気になる(ただし俺はCivitai Helperを使ってないので詳しくない)
https://github.com/butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper/issues/84
あとはCivitai Helperの対応(アプデ)待ちのような気がする
これが気になる(ただし俺はCivitai Helperを使ってないので詳しくない)
https://github.com/butaixianran/Stable-Diffusion-Webui-Civitai-Helper/issues/84
あとはCivitai Helperの対応(アプデ)待ちのような気がする
2023/03/30(木) 21:31:48.21ID:vVFYA1At
今日の昼から始めた初心者だけどVAEの事忘れてモデルだけでずっとガチャしてた
今さっき気付いてVAE入れたらカラーリング天地の差で草
今さっき気付いてVAE入れたらカラーリング天地の差で草
2023/03/30(木) 21:38:47.83ID:xs/RNIUj
2023/03/30(木) 21:55:03.76ID:ZRqYC04Y
VAEって色合いやコントラストに関わるだけで絵柄には影響ないって認識で合ってる?
2023/03/30(木) 21:56:10.23ID:0oIjf2zl
>>727
どうにも画質も書き込みの詳細さもmultidiffusion4倍スケールよりhirefix2倍スケールの方がマシに見えるので大人しくグラボ買います
ところでリアル系の四肢切断loraを作ったんですけどこれってpixivだとr18gになるんですか?その他投稿サイトでbanされたりしますか?血は出さないようにしてます
どうにも画質も書き込みの詳細さもmultidiffusion4倍スケールよりhirefix2倍スケールの方がマシに見えるので大人しくグラボ買います
ところでリアル系の四肢切断loraを作ったんですけどこれってpixivだとr18gになるんですか?その他投稿サイトでbanされたりしますか?血は出さないようにしてます
2023/03/30(木) 21:57:18.57ID:dAhliRiz
>>701
venvに?
tagger入れてたからかどうかは分からんがこっちだとonnxruntimeは普通に動いた
venvって何?って感じだったら以下
tensorflowの方だけどWindowsネイティブで
こいつにGPU使わせるのはちょっと厄介なので必然onnxruntimeになると思うんだけど
Webuiフォルダを開いてExplorerのアドレスバーのところにpowershellって入れて
出てきたターミナルに「./venv/scripts/activate ; pip list」で
webui用に作られたvenvの中にインストールされたpythonモジュール一覧が確認できる
そこにonnxruntimeがあるかどうか確認
なかったらそのまま「pip install onnxruntime-gpu」を実行してもう1回試す
でどうだろう
venvに?
tagger入れてたからかどうかは分からんがこっちだとonnxruntimeは普通に動いた
venvって何?って感じだったら以下
tensorflowの方だけどWindowsネイティブで
こいつにGPU使わせるのはちょっと厄介なので必然onnxruntimeになると思うんだけど
Webuiフォルダを開いてExplorerのアドレスバーのところにpowershellって入れて
出てきたターミナルに「./venv/scripts/activate ; pip list」で
webui用に作られたvenvの中にインストールされたpythonモジュール一覧が確認できる
そこにonnxruntimeがあるかどうか確認
なかったらそのまま「pip install onnxruntime-gpu」を実行してもう1回試す
でどうだろう
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 21:58:24.68ID:NHVKG5fT2023/03/30(木) 22:03:48.72ID:dAhliRiz
ただpfgは多くの場合モデルごとに学習が必要になると思う
furusuさんが3つ用意してくれてるが、好きなモデルで使おうと思ったらfurusuさんのgithubのリポジトリにある訓練用コード使ってそこそこの規模で学習する必要がある……はず
furusuさんが3つ用意してくれてるが、好きなモデルで使おうと思ったらfurusuさんのgithubのリポジトリにある訓練用コード使ってそこそこの規模で学習する必要がある……はず
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 22:08:21.17ID:3DfN9D6o2023/03/30(木) 22:08:28.45ID:dAhliRiz
ちなみに用意されてあるwaifu1.5 beta2のモデル使うとillumination of 1 girlでこうなる
https://i.imgur.com/Wzpxi3s.png
https://i.imgur.com/Wzpxi3s.png
2023/03/30(木) 22:09:25.84ID:T1/HtxKl
2023/03/30(木) 22:17:41.34ID:P0fpW4Jf
2023/03/30(木) 22:19:47.57ID:P0fpW4Jf
>>803
2Dならともかくリアル系の切断はどこでもダメだと思うよ
2Dならともかくリアル系の切断はどこでもダメだと思うよ
2023/03/30(木) 22:21:50.40ID:jfIdG/Mw
エロに強いチェックポイント知りませんか?
2023/03/30(木) 22:21:52.02ID:v52Yt62G
2023/03/30(木) 22:38:34.08ID:efRFxkDo
あ、これエラーはいたとこでインストール強制終了してたのか
>>796
c++ 14.3?のインストールはできたみたいですが読み込むところでエラーdでで止まってしまいました
何度もすいません
https://i.imgur.com/xwCADER.png
>>796
c++ 14.3?のインストールはできたみたいですが読み込むところでエラーdでで止まってしまいました
何度もすいません
https://i.imgur.com/xwCADER.png
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 22:56:36.29ID:r9y1GKzF はじめまして
Quadro k5200でNMKD Stable Diffusion GUIを使いたいのですがLogViewerで
Found GPU0 Quadro K5200 which is of cuda capability 3.5.
[sd] PyTorch no longer supports this GPU because it is too old.
[sd] The minimum cuda capability supported by this library is 3.7.
とエラーが出て画像が出力できません 対応してるpytorchのバージョンを入れても同じエラーが出てきてしまいます
CC3.5のグラボの環境構築の方法を教えていただけますか?
Quadro k5200でNMKD Stable Diffusion GUIを使いたいのですがLogViewerで
Found GPU0 Quadro K5200 which is of cuda capability 3.5.
[sd] PyTorch no longer supports this GPU because it is too old.
[sd] The minimum cuda capability supported by this library is 3.7.
とエラーが出て画像が出力できません 対応してるpytorchのバージョンを入れても同じエラーが出てきてしまいます
CC3.5のグラボの環境構築の方法を教えていただけますか?
2023/03/30(木) 23:04:12.68ID:jfIdG/Mw
グラボなに?
2023/03/30(木) 23:10:17.49ID:UUntdKna
モデルとVAE次第で生成しにくい画像とかってあります?
boyって入れても全く男が生成されななかったんだけど(モデルとVAE変えたら生成されました
boyって入れても全く男が生成されななかったんだけど(モデルとVAE変えたら生成されました
2023/03/30(木) 23:13:24.15ID:dAhliRiz
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 23:14:55.56ID:3DfN9D6o >>815
https://github.com/n00mkrad/text2image-gui/blob/main/README.md#system-requirements
k5200はKeplerアーキテクチャ(2012)なので…うーん…。
まあNMKDのSettingsを開いてCUDA Device=CPUにすれば、
すげー遅い&機能制限があるものの一応は動作すると思うけど…。
https://github.com/n00mkrad/text2image-gui/blob/main/README.md#system-requirements
k5200はKeplerアーキテクチャ(2012)なので…うーん…。
まあNMKDのSettingsを開いてCUDA Device=CPUにすれば、
すげー遅い&機能制限があるものの一応は動作すると思うけど…。
2023/03/30(木) 23:17:28.81ID:i9Jk3GSw
Stable Diffusionで拡張機能のeasy prompt selectorを使っているのだけれどStable Diffusionを再起動するとタグを選択のボタンが表示されなくなってしまいます
もう一度削除してインストールすると表示されますが再起動すると表示されません
何が原因かわかりますか?
もう一度削除してインストールすると表示されますが再起動すると表示されません
何が原因かわかりますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 23:17:33.55ID:3DfN9D6o2023/03/30(木) 23:26:56.85ID:i9Jk3GSw
あ、自決した…
スレ汚しすみません…
スレ汚しすみません…
2023/03/30(木) 23:29:06.96ID:ZRqYC04Y
そういえば俺も people って入れたのに女ばかりで困ってるわ
2023/03/30(木) 23:44:40.42ID:6Kfrq6Hu
>>822
成仏しろよ
成仏しろよ
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 23:46:47.12ID:XTCcwYm5 colabで Kohya LoRA Dreamboothを使った学習試してみてるんだけど 全然反映されてる気がしない
ちょっと回すとすぐ崩壊してるのかノイズ入りまくる画像になるし
二次元絵の絵柄を再現するのと 写真から人物を再現するのは難易度違うんですか?
キャプションも自動 正則化画像なしのとりあえずでやってるから成果出ないのか…
ちょっと回すとすぐ崩壊してるのかノイズ入りまくる画像になるし
二次元絵の絵柄を再現するのと 写真から人物を再現するのは難易度違うんですか?
キャプションも自動 正則化画像なしのとりあえずでやってるから成果出ないのか…
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 23:51:48.95ID:3DfN9D6o >>815
これは「駄目で元々」レベルで試してほしいんだけど、
Settingsの一番上にあるプルダウンリストを開いて「Low Memory Mode」に切り替えると、
いくつかの機能が制限されるので、k5200でも画像生成可能になるかもしれない。
これは「駄目で元々」レベルで試してほしいんだけど、
Settingsの一番上にあるプルダウンリストを開いて「Low Memory Mode」に切り替えると、
いくつかの機能が制限されるので、k5200でも画像生成可能になるかもしれない。
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 00:24:40.59ID:KyKfy8Ul2023/03/31(金) 00:46:42.18ID:jVscjz+U
2023/03/31(金) 00:48:13.57ID:jVscjz+U
とおもったらCPUだったてオチがついてた
2023/03/31(金) 00:59:20.38ID:0IaGvJKM
2023/03/31(金) 01:12:54.91ID:zMfiAYB0
>>825
同じColab環境で実写系の学習を試しているけど、正規化画像なしでもそれなりのものは出来上がるよ。
クオリティ上げるためにはどうすればいいか試行錯誤中。
学習画像は適当に放り込むだけでもOKみたいだけど、やっぱりサイズ揃えたり画質を上げておいた方が
いい結果になる気がする。
同じColab環境で実写系の学習を試しているけど、正規化画像なしでもそれなりのものは出来上がるよ。
クオリティ上げるためにはどうすればいいか試行錯誤中。
学習画像は適当に放り込むだけでもOKみたいだけど、やっぱりサイズ揃えたり画質を上げておいた方が
いい結果になる気がする。
2023/03/31(金) 01:26:59.59ID:FYF9qSbJ
>>814
ごめん再現した
Visual Studio系全部アンインストールしてinstall.ps1実行したら>>704
Visual C++だけインストールしたら>>814
そしてVisual Stidio InstallerでデスクトップC++なんとかを選んで右側で選択される5個の項目全部インストールしたら成功した
https://i.imgur.com/xoE3d6e.png
すまんな何度も
ごめん再現した
Visual Studio系全部アンインストールしてinstall.ps1実行したら>>704
Visual C++だけインストールしたら>>814
そしてVisual Stidio InstallerでデスクトップC++なんとかを選んで右側で選択される5個の項目全部インストールしたら成功した
https://i.imgur.com/xoE3d6e.png
すまんな何度も
2023/03/31(金) 03:23:05.19ID:uBuU1nwB
NovelAIでShift+Ctrl+Enterでプロンプトの入力欄を増やしすぎてしまったんですが減らす方法はありますか?
2023/03/31(金) 03:25:41.92ID:+d11vKln
Modelを幾つか入れたんですけどImage2Imageで高等身の画像入れてイラスト生成すると艦これライクな画像が多くなって変な装備やらやたら髪が伸びて空に舞ってます
これってイラスト系モデルは大抵同じ学習データをベースに学習させてアレンジしているからってことなんですか?
高等身のキャラの偏りがすごいと言うかヴァリエーションに乏しいと言うか
これってイラスト系モデルは大抵同じ学習データをベースに学習させてアレンジしているからってことなんですか?
高等身のキャラの偏りがすごいと言うかヴァリエーションに乏しいと言うか
2023/03/31(金) 03:42:33.07ID:+d11vKln
ポーズ変えたら妙な艦これ推しが消えた
なんだかよくわからないけど構図やらスタイルによって学習内容に強い偏りがあるって事かな
なんだかよくわからないけど構図やらスタイルによって学習内容に強い偏りがあるって事かな
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 04:39:02.43ID:nZ5r6wgc >>833
プロンプト入力欄を一旦空にした状態でBackspaseを押す
プロンプト入力欄を一旦空にした状態でBackspaseを押す
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 05:16:08.15ID:VzLQHc7T なんか肌のテクスチャがクッソリアルになる時とならない時の違いってなんなんだろ
Lora入れるとリアル感消えちゃったりするのかな
Lora入れるとリアル感消えちゃったりするのかな
2023/03/31(金) 05:17:24.64ID:uBuU1nwB
>>836
ありがとうございました!
ありがとうございました!
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 06:11:48.21ID:adgsp0ce >>689
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
初心者がわかったふりしてアドバイスしてらぁ
みたいなこと言う人いたから余計なことだったかなぁと
思ってました。改善したみたいでよかったです。
頂いた情報をもとに学習挑戦してみます。
お互い頑張りましょうね。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
初心者がわかったふりしてアドバイスしてらぁ
みたいなこと言う人いたから余計なことだったかなぁと
思ってました。改善したみたいでよかったです。
頂いた情報をもとに学習挑戦してみます。
お互い頑張りましょうね。
840825
2023/03/31(金) 06:53:49.75ID:FkW8yD6r >>831
ありがとうございます
教師画像枚数 dim値 alqha値 lr batchサイズとか大まかな設定教えてくださいもらうことできますか?
あと、学習回数どれくらいでどの程度まで似せられるか等目安を教えてもらえると助かります
ありがとうございます
教師画像枚数 dim値 alqha値 lr batchサイズとか大まかな設定教えてくださいもらうことできますか?
あと、学習回数どれくらいでどの程度まで似せられるか等目安を教えてもらえると助かります
2023/03/31(金) 06:55:54.13ID:bzdlRFIG
>>799>>801
日を跨いでいるけどアザス
読みどおり、Verifedになったらダウンロード出来るようになったけど、
それでも相変わらず空のinfoファイルのままなやつもちらほらある様子。
ちなすべてExtensionsをアンインストールして一から入れ直しても症状は同じでした。
作者のGithubにバグレポート上げたいけど英語が分からん…
日を跨いでいるけどアザス
読みどおり、Verifedになったらダウンロード出来るようになったけど、
それでも相変わらず空のinfoファイルのままなやつもちらほらある様子。
ちなすべてExtensionsをアンインストールして一から入れ直しても症状は同じでした。
作者のGithubにバグレポート上げたいけど英語が分からん…
2023/03/31(金) 07:53:39.05ID:bzdlRFIG
2023/03/31(金) 08:10:25.77ID:WaDFVUw8
今は旧webuiと新拡張使ってる人多いから動作もおかしくなりやすいからなぁ
今週の新webuiはLoRAキャッシュ周りの更新がバグってて動かない拡張多いし
修正版はメモリリークとかバグ残ってるし、階層LoRAもまだ修正中で機能してないし、拡張も更新しないほうがいいんだが…
ここ三日くらいcivitai helper更新してしまった人はPNG取得できなくなってたから厄介だわな
今週の新webuiはLoRAキャッシュ周りの更新がバグってて動かない拡張多いし
修正版はメモリリークとかバグ残ってるし、階層LoRAもまだ修正中で機能してないし、拡張も更新しないほうがいいんだが…
ここ三日くらいcivitai helper更新してしまった人はPNG取得できなくなってたから厄介だわな
2023/03/31(金) 08:14:48.60ID:+3EGU8Rb
generate forever 回して寝ると
100枚程度 1時間くらいで
停止してしまうんだけどなんで?
メモリもGpuも使いきってない
SSDのあきも500GBある
他にもいますか?
100枚程度 1時間くらいで
停止してしまうんだけどなんで?
メモリもGpuも使いきってない
SSDのあきも500GBある
他にもいますか?
2023/03/31(金) 08:32:30.82ID:dfGRW5Ni
webui更新したら止まるようになったと他で見かけたけど
2023/03/31(金) 09:13:59.45ID:XGweXvZp
2023/03/31(金) 12:43:47.73ID:XX7XUOHp
>>844
単純にpcがスリープしただけじゃ?
単純にpcがスリープしただけじゃ?
2023/03/31(金) 13:41:37.17ID:NmsyralP
実写系エロについて質問です
今までNMKDを使っていて肌質がリアルでいい感じだったのですが
1111に変えたらすべすべ滑らかのいまいちリアル感のない肌になってしまった気がします
1111でフォトリアル系の肌を出力するpromptのおすすめはありますか?
現在適用しているpromptはこれです
best quality, ultra detailed skin, photorealistic, high resolution
今までNMKDを使っていて肌質がリアルでいい感じだったのですが
1111に変えたらすべすべ滑らかのいまいちリアル感のない肌になってしまった気がします
1111でフォトリアル系の肌を出力するpromptのおすすめはありますか?
現在適用しているpromptはこれです
best quality, ultra detailed skin, photorealistic, high resolution
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 13:47:50.19ID:dHi3OrtH2023/03/31(金) 13:50:05.59ID:NmsyralP
リアル系メインでNMKDから1111に移行した人たちに聞きたい
同じmodelとpromptと設定でも明らかにNMKDの方が写実的な絵になりませんか?
どこに違いの原因があるのかわからないので対処できない
同じmodelとpromptと設定でも明らかにNMKDの方が写実的な絵になりませんか?
どこに違いの原因があるのかわからないので対処できない
2023/03/31(金) 13:55:16.84ID:o/0LKgkY
吐き出された画像をテキストエディタで見たらプロンプトに書いた覚えの無い言葉が追加されたりしてないか?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 13:55:41.96ID:nZ5r6wgc 俺は二次絵系だけどNMKDと1111両方使ってる
NMKDにはCLIP skipの設定がないので1で固定
1111はCLIP skip=2にしてる人が多いし、中にはそれ前提のモデルもある
まあ1111には他にも設定が色々あるから、CLIP skip=1にしても
出力結果がNMKDと一致するわけではなくて、近づくって程度だけどね
NMKDにはCLIP skipの設定がないので1で固定
1111はCLIP skip=2にしてる人が多いし、中にはそれ前提のモデルもある
まあ1111には他にも設定が色々あるから、CLIP skip=1にしても
出力結果がNMKDと一致するわけではなくて、近づくって程度だけどね
2023/03/31(金) 13:56:04.84ID:4zRW/+C/
>>850
そもそも記述方法が違うのと、どうやらNMKDはデフォルトで隠しクオリティタグ?(ネガティブプロンプト?)が設定されているっぽい
ので、AUTOMATIC1111に移行した場合はそのぶんのネガティブプロンプトの追加入力が必要になる
そもそも記述方法が違うのと、どうやらNMKDはデフォルトで隠しクオリティタグ?(ネガティブプロンプト?)が設定されているっぽい
ので、AUTOMATIC1111に移行した場合はそのぶんのネガティブプロンプトの追加入力が必要になる
2023/03/31(金) 13:59:51.40ID:4zRW/+C/
まったく同じStableDiffusionを使って動いているのに、NMKDのほうが標準で絵が綺麗な気がする!
って思わせるNMKDの仕様は正直いただけない
って思わせるNMKDの仕様は正直いただけない
2023/03/31(金) 14:01:49.26ID:FYF9qSbJ
NMKD使ってから言え
あんまりクオリティが上がったとかそんな感じはしないぞ
あんまりクオリティが上がったとかそんな感じはしないぞ
2023/03/31(金) 14:29:31.10ID:9jgP/LAq
チビタイ等でサンプルに使ってるVAEを特定する方法ってありますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 14:44:50.12ID:vLM/RhbP2023/03/31(金) 14:49:23.60ID:MA4IJkGK
>>856
PNGinfo を読む
PNGinfo を読む
2023/03/31(金) 14:52:55.86ID:NmsyralP
2023/03/31(金) 14:56:43.92ID:02THUTFf
multidiffusion-upscaler-for-automatic1111を普通の手順でインストールして、tiled diffusionの項目は出てきたんですけどtiled VAEの項目が無いんです。アップデートもしてみたり、それっぽいフォルダにスクリプトのデータをぶちこんだりしてもtiled VAEの項目が出てこなくて。
こんなことってあり得るんでしょうか?御教示いただけたら幸いです。
ちなみにM1macです。
こんなことってあり得るんでしょうか?御教示いただけたら幸いです。
ちなみにM1macです。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 15:43:20.37ID:U3chFmfB >>859
とりあえず入れまくって重複もあるけど
EasyNegative,(worst quality:1.4), (low quality:1.4), blurry, nude,((nipples)),pubic hair,pierced,twintail,wet,two navels,navel piercing,monochrome,, illustration, 3d, sepia, painting, cartoons, sketch, (worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowres, bad anatomy, bad hands, normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), futanari, full-package_futanari, penis_from_girl, newhalf, nipplepierces, glans penis, collapsed eyeshadow, multiple eyeblows, vaginas in breasts, pink hair, holes on breasts, illustration, 3d, sepia, painting, cartoons, sketch, (worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowres, bad anatomy, bad hands, normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), futanari, full-package_futanari, penis_from_girl, newhalf, nipplepierces, glans penis, collapsed eyeshadow, multiple eyeblows, vaginas in breasts, pink hair, holes on breasts
そのまんまコピペ
quality系のプロンプト入れまくったら効くのかも?
とりあえず入れまくって重複もあるけど
EasyNegative,(worst quality:1.4), (low quality:1.4), blurry, nude,((nipples)),pubic hair,pierced,twintail,wet,two navels,navel piercing,monochrome,, illustration, 3d, sepia, painting, cartoons, sketch, (worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowres, bad anatomy, bad hands, normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), futanari, full-package_futanari, penis_from_girl, newhalf, nipplepierces, glans penis, collapsed eyeshadow, multiple eyeblows, vaginas in breasts, pink hair, holes on breasts, illustration, 3d, sepia, painting, cartoons, sketch, (worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowres, bad anatomy, bad hands, normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), futanari, full-package_futanari, penis_from_girl, newhalf, nipplepierces, glans penis, collapsed eyeshadow, multiple eyeblows, vaginas in breasts, pink hair, holes on breasts
そのまんまコピペ
quality系のプロンプト入れまくったら効くのかも?
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 15:44:14.11ID:owXHCkej >>853
NKMD使ってる人が1111に移行したらクオリティ落ちたつて嫌がってるたまにみるけどそー言う事なんか
NKMD使ってる人が1111に移行したらクオリティ落ちたつて嫌がってるたまにみるけどそー言う事なんか
2023/03/31(金) 15:56:40.40ID:9jgP/LAq
>>858
PNGinfo確認しても、モデルの名前は載っててもVAEの情報ないですね。
自分で生成した画像を確認してもVAEの情報は出てこなかったです。
何か設定を変更するのですか?
環境は1111です。
PNGinfo確認しても、モデルの名前は載っててもVAEの情報ないですね。
自分で生成した画像を確認してもVAEの情報は出てこなかったです。
何か設定を変更するのですか?
環境は1111です。
2023/03/31(金) 15:59:03.12ID:1I8L0Qrm
2023/03/31(金) 16:01:54.30ID:NmsyralP
>>861
ありがとう
数が多すぎて余計なものも混ざってるのか所々崩れるけど
全体的な方向性としては肌の質感ののっぺり感が軽減され
不思議とNMKDの時の結果に近づいてる気がする
何が原因かじっくり探究してみるわ
ありがとう
数が多すぎて余計なものも混ざってるのか所々崩れるけど
全体的な方向性としては肌の質感ののっぺり感が軽減され
不思議とNMKDの時の結果に近づいてる気がする
何が原因かじっくり探究してみるわ
2023/03/31(金) 16:08:28.44ID:NmsyralP
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 16:27:03.29ID:cbGs2Gmx AI絵ポチポチ上げてたらDMでAIジェネレーター何使ってますか?って聞かれたんだけどジェネレーターってAutomatic1111って答えればいいのかな?アホな質問申し訳ないんだけどそういうの詳しくなくて
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 16:29:29.10ID:9jgP/LAq モデルとVAEの名前を聞かれてるんじゃない?
2023/03/31(金) 16:33:15.98ID:FYF9qSbJ
ニホンゴワカリマセンって言っとけ
2023/03/31(金) 16:35:55.22ID:NmsyralP
>>861
検証したよ
(worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2)
↑これの影響が大きいかも
もしかしたらNMKDと1111では数字の影響の大きさの度合いが違うのかもしれない
NMKDでは1.4で十分リアルだったのに
1111で1.4だとっぺりした肌になっちゃうっぽい
1111で2.0だとNMKD1.4よりかなり生々しくてむしろやりすぎな感が出たので
1111で1.6~1.8くらいがNMKDの1.4相当かもしれない
つーか怪我の功名でこの設定をいじれば肌の質感の生々しさを調整できることがわかったのめちゃくちゃ収穫だわ
答えてくれた人たちどうもありがとう
検証したよ
(worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2)
↑これの影響が大きいかも
もしかしたらNMKDと1111では数字の影響の大きさの度合いが違うのかもしれない
NMKDでは1.4で十分リアルだったのに
1111で1.4だとっぺりした肌になっちゃうっぽい
1111で2.0だとNMKD1.4よりかなり生々しくてむしろやりすぎな感が出たので
1111で1.6~1.8くらいがNMKDの1.4相当かもしれない
つーか怪我の功名でこの設定をいじれば肌の質感の生々しさを調整できることがわかったのめちゃくちゃ収穫だわ
答えてくれた人たちどうもありがとう
2023/03/31(金) 16:41:43.41ID:FYF9qSbJ
>>863
1111も昔のバージョンだとそもそもVAEをpngのメタデータ部分に突っ込んでない時代があったから
その時代の画像だったらメタデータから読み取るのは無理
差し支え無ければその画像を貼ってくれたら色で当ててみせるよ
そのレベルの時代だとVAEはsd, trin, animevae, waifu1, waifu2と5種類くらいしか無かった
1111も昔のバージョンだとそもそもVAEをpngのメタデータ部分に突っ込んでない時代があったから
その時代の画像だったらメタデータから読み取るのは無理
差し支え無ければその画像を貼ってくれたら色で当ててみせるよ
そのレベルの時代だとVAEはsd, trin, animevae, waifu1, waifu2と5種類くらいしか無かった
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 16:47:52.11ID:CwXVitAu ちちぷいに画像投稿しようとしたら自動でプロンプトとかシード値入力されるけど
画像にプロンプトなどの情報入ってるの?PNGで保存してるのに
画像にプロンプトなどの情報入ってるの?PNGで保存してるのに
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 16:51:35.07ID:cbGs2Gmx >>868
あぁなるほどモデルとかってことか ありがとう
あぁなるほどモデルとかってことか ありがとう
2023/03/31(金) 17:05:22.16ID:Pftlm8Ai
>>872
修正しない限りはPngにプロンプト情報入ってる
修正しない限りはPngにプロンプト情報入ってる
2023/03/31(金) 17:05:24.07ID:9jgP/LAq
チビタイ見てたら使ってるモデル名がAOMS2SILICON_030というものだけど知ってる人います?
オレンジミックスぽいんだけどなぁ。
探しても見つからない・・・
オレンジミックスぽいんだけどなぁ。
探しても見つからない・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:30:54.75ID:09pkbETW >>872
オプションでオフにできるがmajinaiにアップ出来なくなる
オプションでオフにできるがmajinaiにアップ出来なくなる
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:31:33.92ID:EXnBfRTw たまにi2iが動かない時があるt2iは動くのに…
再起動すると直ったり直らなかったりでどなたか知っている人いませんか?
再起動すると直ったり直らなかったりでどなたか知っている人いませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:32:21.60ID:iRX5tTnx879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:43:21.76ID:EXnBfRTw2023/03/31(金) 17:50:35.77ID:0IaGvJKM
2023/03/31(金) 17:52:25.04ID:Na1gWsiR
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 17:54:57.01ID:iRX5tTnx >>881
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
2023/03/31(金) 18:00:05.31ID:FYF9qSbJ
2023/03/31(金) 18:01:48.96
2023/03/31(金) 18:02:35.79ID:iBQQiiNz
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 18:22:39.33ID:9jgP/LAq887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 18:23:11.83ID:2UbEc9+h stable diffusionで生成した画像を保管するソフト買いたくて、eagleにしようかなって思ってるんですけど他に良いソフトとかありますか?
eagleはスマホの写真とかを保存するのにも向いてますか?
eagleはスマホの写真とかを保存するのにも向いてますか?
2023/03/31(金) 18:32:40.12ID:eFch5TYk
>>881
実写奇乳ええぞ
実写奇乳ええぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 18:42:35.08ID:6Jkem4kn 現実では乳首のサイズも一緒に大きくなるんだろうか
赤ちゃん的にサイズが変わるのは違う気もする
赤ちゃん的にサイズが変わるのは違う気もする
2023/03/31(金) 19:01:39.06ID:XX7XUOHp
2023/03/31(金) 19:09:23.34ID:6K+DqkIQ
数少ない素材の画像にツーショットの画像があるんですが1/3くらい学習対象に人物が被ってる場合要らない人物を黒塗りとかしても素材として使わない方がいいですか?
2023/03/31(金) 19:09:48.35ID:FYF9qSbJ
>>887
eagle用の拡張もあるしEagleでいいと思う
俺は個人的に生成画像みたいな増え続ける画像はPhotoscapeXかBreadboardかTiatみたいなフォルダを監視してライブラリに突っ込んでくれるやつを使ってる
データセットみたいなそうそう増えないものに関してはHydrus
スマホから簡単に閲覧したい場合はHydrusのLocalbooruって機能
スマホからガッツリ閲覧したい場合はPlex media server
Eagle使ってない理由は無料じゃないから🖕
eagle用の拡張もあるしEagleでいいと思う
俺は個人的に生成画像みたいな増え続ける画像はPhotoscapeXかBreadboardかTiatみたいなフォルダを監視してライブラリに突っ込んでくれるやつを使ってる
データセットみたいなそうそう増えないものに関してはHydrus
スマホから簡単に閲覧したい場合はHydrusのLocalbooruって機能
スマホからガッツリ閲覧したい場合はPlex media server
Eagle使ってない理由は無料じゃないから🖕
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 19:10:24.64ID:9jgP/LAq ジェネレートしたら以下のエラー出たんだけど単純にグラボの性能足りないってことかな。
OutOfMemoryError: CUDA out of memory. Tried to allocate 2.19 GiB (GPU 0; 10.00 GiB total capacity; 7.14 GiB already allocated; 417.63 MiB free; 7.17 GiB reserved in total by PyTorch) If reserved memory is >> allocated memory try setting max_split_size_mb to avoid fragmentation. See documentation for Memory Management and PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF
OutOfMemoryError: CUDA out of memory. Tried to allocate 2.19 GiB (GPU 0; 10.00 GiB total capacity; 7.14 GiB already allocated; 417.63 MiB free; 7.17 GiB reserved in total by PyTorch) If reserved memory is >> allocated memory try setting max_split_size_mb to avoid fragmentation. See documentation for Memory Management and PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF
2023/03/31(金) 19:11:13.35ID:FYF9qSbJ
スマホ閲覧に関してはBreadmachineとかもあるんだけどスマホからまともに操作できなかったから嫌い
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 19:11:54.49ID:iRX5tTnx >>892
Eagleにもスマホで閲覧する機能ほしかった・・・。
Eagleにもスマホで閲覧する機能ほしかった・・・。
2023/03/31(金) 19:12:02.39ID:FYF9qSbJ
2023/03/31(金) 19:14:34.02ID:Xkcir50k
2023/03/31(金) 19:32:16.01ID:6K+DqkIQ
2023/03/31(金) 19:33:08.62ID:GpVcB02P
webuiでブロンプトの下に赤線が着くのはどういうことですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 19:45:51.48ID:srO5xzIi >>881
よいね、肌感のコツ教えて!
よいね、肌感のコツ教えて!
2023/03/31(金) 20:09:49.32ID:Na1gWsiR
肌の質感よりも顔のrealityを褒めてくれよ
2023/03/31(金) 20:16:48.06ID:mCsziO97
>>899
多分ブラウザのスペルチェックに引っかかってる
例えば"girl"を"gril"って書けば下に赤線つく
辞書にない単語ならモデル的に有効でも赤線が付くので鬱陶しい場合もある
WebUIとは直接関係ないのでブラウザ設定で入力のスペルチェックを切れば消える
多分ブラウザのスペルチェックに引っかかってる
例えば"girl"を"gril"って書けば下に赤線つく
辞書にない単語ならモデル的に有効でも赤線が付くので鬱陶しい場合もある
WebUIとは直接関係ないのでブラウザ設定で入力のスペルチェックを切れば消える
2023/03/31(金) 20:21:52.55ID:Xkcir50k
>>898
黒塗りよりはいいと思うけど、顔だけ透過して学習した場合は
顔なし画像が正しいものとして学習しちゃうので、顔なしが出力される確率があがる
もしくは透過部分か白く抜けたような感じのものができやすい
この辺は調整とかモデルにもよっても影響は違うので
実際にやってみるしかないね、
黒塗りよりはいいと思うけど、顔だけ透過して学習した場合は
顔なし画像が正しいものとして学習しちゃうので、顔なしが出力される確率があがる
もしくは透過部分か白く抜けたような感じのものができやすい
この辺は調整とかモデルにもよっても影響は違うので
実際にやってみるしかないね、
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 20:26:38.51ID:2UbEc9+h905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 20:45:44.89ID:nEEVqj5U 質問です。
先程までStableDiffusionを使えていたのですが、
間違えてコマンドプロンプトを落とさずに
Windowsを再起動してしまったら
起動時に以下のエラーが出て使えなくなってしまいました。
File "E:\Python310\lib\json\decoder.py", line 355, in raw_decode
aise JSONDecodeError("Expecting value", s, err.value) from None
json.decoder.JSONDecodeError: Expecting value: line 1 column 1 (char 0)
どうすれば治るかご教示お願いします。
先程までStableDiffusionを使えていたのですが、
間違えてコマンドプロンプトを落とさずに
Windowsを再起動してしまったら
起動時に以下のエラーが出て使えなくなってしまいました。
File "E:\Python310\lib\json\decoder.py", line 355, in raw_decode
aise JSONDecodeError("Expecting value", s, err.value) from None
json.decoder.JSONDecodeError: Expecting value: line 1 column 1 (char 0)
どうすれば治るかご教示お願いします。
2023/03/31(金) 20:48:00.69ID:MA4IJkGK
>>877
あいつ あいと T 2 I を同時に動かしていないか?
あいつ あいと T 2 I を同時に動かしていないか?
2023/03/31(金) 20:50:57.66ID:MA4IJkGK
2023/03/31(金) 20:55:40.39ID:6K+DqkIQ
>>903
ありがとうございますやってみます~
ありがとうございますやってみます~
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 21:05:45.28ID:09pkbETW2023/03/31(金) 21:10:21.01ID:iBQQiiNz
>>901
乳首の先割れてんのいいね
乳首の先割れてんのいいね
2023/03/31(金) 21:11:21.05ID:lwY7hwEk
loraの学習素材で同じキャラの衣装替えを学習させてるんですが
顔と背景切り抜きいた素材のフォルダ
顔が見切れてる画像の背景切り抜き服装素材フォルダA.B.C
服着ない下着姿のフォルダ
と用意してマルゼン式にプロポント削ってトリガーワード設定してますが
服Aと書いてるのにBが出てきたりAとCが混ざったり下着トリガーと顔のみ打ってもAやBの服着てたりするんですが切り抜かない方が安定するもんですかね?
前に背景設定したままやっても背景固定になったり同じ服しかでなかったり上手く行かなかったので
顔と背景切り抜きいた素材のフォルダ
顔が見切れてる画像の背景切り抜き服装素材フォルダA.B.C
服着ない下着姿のフォルダ
と用意してマルゼン式にプロポント削ってトリガーワード設定してますが
服Aと書いてるのにBが出てきたりAとCが混ざったり下着トリガーと顔のみ打ってもAやBの服着てたりするんですが切り抜かない方が安定するもんですかね?
前に背景設定したままやっても背景固定になったり同じ服しかでなかったり上手く行かなかったので
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 21:13:28.32ID:sDKDzSnn キツいハイレグにするのに良い呪文ありますか、、?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 21:14:08.65ID:nEEVqj5U914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 21:26:01.34ID:9jgP/LAq2023/03/31(金) 21:36:19.85ID:iBQQiiNz
2023/03/31(金) 21:47:05.40ID:SJMstUIT
最近StableDiffusion始めたばかりの初心者ですみません
img2imgで構図やキャラを似せつつ三次元化(または二次元化)するのが全然出来ないんでコツを教えて下さい
二次元化するときはbloodorangemix、三次元化するときはchilloutmixなんかを使ってまして、
タグ解析してそのまま生成すると(当たり前ですが)構図やキャラクターそのものが大きく変わってしまいます。
ノイズ除去強度などが重要なのでしょうか?それとも呪文でしょうか?
img2imgで構図やキャラを似せつつ三次元化(または二次元化)するのが全然出来ないんでコツを教えて下さい
二次元化するときはbloodorangemix、三次元化するときはchilloutmixなんかを使ってまして、
タグ解析してそのまま生成すると(当たり前ですが)構図やキャラクターそのものが大きく変わってしまいます。
ノイズ除去強度などが重要なのでしょうか?それとも呪文でしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 22:36:17.27ID:oVI8RaDs ノイズ除去強度の数値が低ければ元の写真に似るし、数値高くすると元の写真から離れて生成されてくんだよね
だから似せたかったらノイズ強度下げればいいんじゃないかしら?
だから似せたかったらノイズ強度下げればいいんじゃないかしら?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 22:48:01.17ID:zfavN5Mz 鮮やかなエラー画像というかモザイクのみの画像が生成されるんだけど理由わかる方いませんか?
2023/03/31(金) 22:52:16.70ID:I2af4CMS
2023/03/31(金) 23:04:51.31ID:SvtAY6oo
実写系の爆乳フィギュアスケート選手を量産したいんだけど可能かな
フィギュアスケートと爆乳は相性が悪いのか爆乳が出来ても
肝心のスケート衣装を着てないとか、上半身だけの写真になる
爆乳がフィギュアスケート衣装着たらどうなるのか見てみたいんだが中々叶わない
フィギュアスケートと爆乳は相性が悪いのか爆乳が出来ても
肝心のスケート衣装を着てないとか、上半身だけの写真になる
爆乳がフィギュアスケート衣装着たらどうなるのか見てみたいんだが中々叶わない
2023/03/31(金) 23:07:58.58ID:1IYF55HF
>>918
PCのスペックに対して解像度を高くしすぎているか、プロンプトを強調しすぎているか、だと思います
PCのスペックに対して解像度を高くしすぎているか、プロンプトを強調しすぎているか、だと思います
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 23:57:22.40ID:SJMstUIT >>917
ありがとうございます!
https://pbs.twimg.com/media/FsCC6_zagAA-6fW?format=jpg&name=large
こういうのをやりたいんですが、1枚目から2枚目の時点で既に随分崩れちゃうんですよね
ましてや2枚目から3枚目なんてとても・・・奥が深いです
ありがとうございます!
https://pbs.twimg.com/media/FsCC6_zagAA-6fW?format=jpg&name=large
こういうのをやりたいんですが、1枚目から2枚目の時点で既に随分崩れちゃうんですよね
ましてや2枚目から3枚目なんてとても・・・奥が深いです
2023/04/01(土) 00:10:12.96ID:8T316aOQ
>>919
勝手に仕切るなサルがw
勝手に仕切るなサルがw
2023/04/01(土) 00:34:04.24ID:yAvGBqFF
>>923
最低限のルールも守れないやつはサル以下だぞ
最低限のルールも守れないやつはサル以下だぞ
2023/04/01(土) 00:38:46.40ID:NSyba8j9
>>923
(藁)
(藁)
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:42:08.02ID:URjKPPeU >>892
Plexも有料じゃないとウォーターマーク出る感じ?
Plexも有料じゃないとウォーターマーク出る感じ?
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:42:30.70ID:mvMpc2R0 stable diffusionでeagleの拡張機能を追加し、自動的にeagleに保存されるようにはなったのですが、全て同じ場所に保存されてしまいます。
t2i、i2i、extrasなどでフォルダを分けて自動保存することは可能でしょうか?
t2i、i2i、extrasなどでフォルダを分けて自動保存することは可能でしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:43:10.05ID:DkAqOvis >>924
著作権違反するなってこと?
著作権違反するなってこと?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:45:20.32ID:URjKPPeU930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:45:44.44ID:URjKPPeU >>928
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
2023/04/01(土) 00:47:37.63ID:iBxrspK6
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:48:26.89ID:ebQPZp8S エロスレがあることとここがエロ禁止になるのは別の話では
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:48:43.09ID:EfFM72N6 最低限のルールと法律はどちらが優先されるの?
2023/04/01(土) 00:50:36.12ID:Fkt+M5iq
何故著作権の話になってる?揚げ足取りのつもりか?
著作権を守ることなんてわざわざルールとして説明する必要もないことだろ
著作権を守ることなんてわざわざルールとして説明する必要もないことだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 00:54:08.99ID:EVgcKydp 説明する必要の無い法律違反を責めずにルール違反を責めるのはなぜ?
何処でルールとしてエロ禁止と説明してるの?
何処でルールとしてエロ禁止と説明してるの?
2023/04/01(土) 00:57:48.01ID:+rbQaFxn
何処でって削除ガイドラインの7ちゃうの
その他は「削除ガイドライン」に準じますってローカルルールに書いてあるやろ?
その他は「削除ガイドライン」に準じますってローカルルールに書いてあるやろ?
2023/04/01(土) 01:12:33.43ID:zAfz4xO0
年度のはじめから元気だなお前ら
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 01:18:14.11ID:mvMpc2R0 >>929
eagleのスマートフォルダのことですかね?
スマートフォルダのどの条件を使って分類すれば良いのかが分からなくて、、
stable diffusionの画像のファイル名にt2iなどの生成方法を追加して、eagleに自動保存し、スマートフォルダで名前から分類出来るかなと思ったのですが、stable diffusionの画像のファイル名にt2iなどの生成方法は追加出来なくて失敗しました。
eagleのスマートフォルダのことですかね?
スマートフォルダのどの条件を使って分類すれば良いのかが分からなくて、、
stable diffusionの画像のファイル名にt2iなどの生成方法を追加して、eagleに自動保存し、スマートフォルダで名前から分類出来るかなと思ったのですが、stable diffusionの画像のファイル名にt2iなどの生成方法は追加出来なくて失敗しました。
2023/04/01(土) 01:19:11.09ID:X7qN91LF
2023/04/01(土) 01:27:08.77ID:OKOw8c9F
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 01:29:01.50ID:W6Mzejl0 法律違反はどうせ問題にならないけど板が無くなるのは困るから「動いた」と
2023/04/01(土) 01:32:27.49ID:2uWbkpEN
なんか臭いガイジがいるせいで質問スレとして終わってるな
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 01:58:13.05ID:GPn8sBST AI絵のためにパソコン買いたいんですが
CPUはどのくらいあれば良いでしょうか?
Ryzen 5 4500 3.60GHZ (4.10GHz/6コア/12スレッド)どうでしょうか?
CPUはどのくらいあれば良いでしょうか?
Ryzen 5 4500 3.60GHZ (4.10GHz/6コア/12スレッド)どうでしょうか?
2023/04/01(土) 02:06:03.85ID:OKOw8c9F
2023/04/01(土) 03:18:51.88ID:/rUZ3aEQ
|ω・)
2023/04/01(土) 04:49:05.60ID:gm3GVl9z
9枚ぐらい一気に生成するとファンが一瞬フォーーーンって鳴るんだけどこれ普通?
仮に100枚レベル一気に生成したらPCクラッシュしたりしない?
仮に100枚レベル一気に生成したらPCクラッシュしたりしない?
2023/04/01(土) 05:17:45.10ID:mrawBW8N
2023/04/01(土) 05:27:40.54ID:OKOw8c9F
>>946
GPUには温度センサーが内蔵されてる。
低温時は空冷用のファンが停止または低速で回ってるんだけど、
高温になると回転速度が自動的に上げられるから、ファンの音も大きくなる。
生成が終わればGPUの負荷が下がるから、次第に低温に戻って、ファンの回転速度も下がる。
GPUには温度センサーが内蔵されてる。
低温時は空冷用のファンが停止または低速で回ってるんだけど、
高温になると回転速度が自動的に上げられるから、ファンの音も大きくなる。
生成が終わればGPUの負荷が下がるから、次第に低温に戻って、ファンの回転速度も下がる。
2023/04/01(土) 07:11:47.03ID:uV+2rqoL
>>926
なにそれ
閲覧だけならそんなもの無かった気がするが
ややこしいのがPlexっていうアプリではなくあくまでPlex Media Serverのことを言っている
これは指定したフォルダをデフォルトだとポート32400でPlex Media Serverで用意されてるフロントエンドを介して閲覧するもので
そこから閲覧した時にウォーターマークを見たような記憶はない
あんま使ってないからちょっとおぼろげだが
なにそれ
閲覧だけならそんなもの無かった気がするが
ややこしいのがPlexっていうアプリではなくあくまでPlex Media Serverのことを言っている
これは指定したフォルダをデフォルトだとポート32400でPlex Media Serverで用意されてるフロントエンドを介して閲覧するもので
そこから閲覧した時にウォーターマークを見たような記憶はない
あんま使ってないからちょっとおぼろげだが
2023/04/01(土) 07:12:54.58ID:uV+2rqoL
その32400をtailscaleとかlocaltunnelとかで公開してスマホからお邪魔するわけだな
2023/04/01(土) 07:21:27.09ID:uV+2rqoL
見てきたけどやっぱ無いな
https://i.imgur.com/pClXCrM.jpg
https://i.imgur.com/pClXCrM.jpg
2023/04/01(土) 08:11:04.99ID:/xAEmr2l
1画面に色々な人種がいる構図って無理?
2023/04/01(土) 08:28:42.87ID:Fkt+M5iq
>>952
AND構文で頑張ってみるかLatentcoupleを導入する
AND構文で頑張ってみるかLatentcoupleを導入する
2023/04/01(土) 08:39:09.13ID:z3gbZOsL
>>946
今はブラウザもGPU使うからCivitAIのTOPページ開くだけでうなるよ(ノд-。)あぅ。。
今はブラウザもGPU使うからCivitAIのTOPページ開くだけでうなるよ(ノд-。)あぅ。。
2023/04/01(土) 08:44:27.80ID:wf4BIE2o
少数派だろうけどGTX1650使ってる人はlowvramとmedvramどっちにしてる?
2023/04/01(土) 09:17:04.60ID:ULVvPimC
SDで作成したpng画像を他の人に渡すとWindowsDefencerが
Trojan:Script/Wacatac.H!ml
というウイルスを誤作動で検知するらしいんだけど解決策ありますか?
exif削除すればいいのかな
自分のパソコン上では検知されないので対策が
Trojan:Script/Wacatac.H!ml
というウイルスを誤作動で検知するらしいんだけど解決策ありますか?
exif削除すればいいのかな
自分のパソコン上では検知されないので対策が
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 10:11:23.43ID:OKOw8c9F >>956
そうだね…恐らくは誤検出だと思うけど、
PNGのメタデータに含まれてる文字列に反応してるのかも。
大抵の画像編集ソフトがメタデータを上書きしてくれるので、
一度何らかので読み込んでから保存し直してみるとか。
んでその後で1111のPNG infoタブに突っ込んで、メタデータを確認。
単にExtrasタブに突っ込んで、Resize1倍でGenerateかけるだけでもいいかもしれないけど。
そうだね…恐らくは誤検出だと思うけど、
PNGのメタデータに含まれてる文字列に反応してるのかも。
大抵の画像編集ソフトがメタデータを上書きしてくれるので、
一度何らかので読み込んでから保存し直してみるとか。
んでその後で1111のPNG infoタブに突っ込んで、メタデータを確認。
単にExtrasタブに突っ込んで、Resize1倍でGenerateかけるだけでもいいかもしれないけど。
2023/04/01(土) 10:16:21.06ID:u93vN7C5
Loraの教師データを自分の絵柄で作ってみたいんですが
どういうポーズや構図が良いとかありますか?
どういうポーズや構図が良いとかありますか?
2023/04/01(土) 10:29:47.71ID:OXDbm2pN
次スレを立てる人はこれもお願い>980
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
↓
https://nijijourney.com/ja/ 日本語プロンプト可。最初の25枚は無料。特徴は同上
■アプリケーションソフトのプラグイン
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
↓
blender https://platform.stability.ai/docs/integrations/blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
現在の関連スレ
なんJNVA部★180
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1680160046/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
【StableDiffusion】AI画像生成技術17【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679931186/
AI絵師のマネタイズスレ ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1680090819/
NovelAI,Holara,TrinArt等画像生成AIサービス総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679527005/
なんJnovelAI部ウェブ専★68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679488956/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
(なんJNVA部は今日中に181になりそう)
■ブラウザなどで画像生成できるサービス
https://nijijourney.com/ja/ 最初の25枚は無料。特徴は同上
↓
https://nijijourney.com/ja/ 日本語プロンプト可。最初の25枚は無料。特徴は同上
■アプリケーションソフトのプラグイン
blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
↓
blender https://platform.stability.ai/docs/integrations/blender https://github.com/carson-katri/dream-textures
現在の関連スレ
なんJNVA部★180
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1680160046/
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換19【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1679987880/
【StableDiffusion】AI画像生成技術17【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679931186/
AI絵師のマネタイズスレ ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1680090819/
NovelAI,Holara,TrinArt等画像生成AIサービス総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1679527005/
なんJnovelAI部ウェブ専★68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679488956/
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
(なんJNVA部は今日中に181になりそう)
2023/04/01(土) 11:12:39.14ID:RN3u2fzA
2023/04/01(土) 11:13:53.40ID:RN3u2fzA
どうやったら
乱暴されちゃったあとの
力の抜けた表情が出せるんでしょうか
出ない…
乱暴されちゃったあとの
力の抜けた表情が出せるんでしょうか
出ない…
2023/04/01(土) 11:23:19.82ID:f6H2qKmB
>>961
結局 ポイントは 眉毛
結局 ポイントは 眉毛
2023/04/01(土) 11:32:24.12ID:dDg8G0+j
>>961
empty eyesも忘れるな
empty eyesも忘れるな
2023/04/01(土) 11:33:21.16ID:Cp0II45a
>943
CPUは何でも良いですが、コア数は多い方が良いです
あとメインメモリが32GB,アップグレードで64GB出来るように組む
グラボのメモリは最低12GB,すぐに24GB欲しくなる病発症
CPUは何でも良いですが、コア数は多い方が良いです
あとメインメモリが32GB,アップグレードで64GB出来るように組む
グラボのメモリは最低12GB,すぐに24GB欲しくなる病発症
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 11:39:41.41ID:2TS8/tck すいません、モデル名 a7-dal3 ていうのは、何かの略なのでしょうか?
検索では探せなくて‥
検索では探せなくて‥
2023/04/01(土) 11:43:37.40ID:+54wnWUv
a7が作った人の略でdal3がモデル名バージョン3じゃない?知らんけど
2023/04/01(土) 11:46:06.86ID:zAfz4xO0
a7割dal3割の意味だと思う
2023/04/01(土) 12:23:03.35ID:J6C9rwcU
国産の自分の絵柄から生成する
審査いるやつってなんて名前?
審査いるやつってなんて名前?
2023/04/01(土) 12:47:12.76ID:EwBAJR2N
レイ○事後Loraはまずいですよ
2023/04/01(土) 16:02:43.69ID:evfkuclM
lora作るときのキャプションって覚えさせたい要素を抜くであってますか?
キャラを覚えさせたいけど、公式衣装のとそうでないやつが学習元イラストにあって、
キャラ自身の特徴を示すやつ引っこ抜いて、
公式衣装着てるやつは衣装の特徴も抜いて代わりに別のタグ付けるみたいな感じでいいですかう
混ざっちゃうかな?
キャラを覚えさせたいけど、公式衣装のとそうでないやつが学習元イラストにあって、
キャラ自身の特徴を示すやつ引っこ抜いて、
公式衣装着てるやつは衣装の特徴も抜いて代わりに別のタグ付けるみたいな感じでいいですかう
混ざっちゃうかな?
2023/04/01(土) 16:16:25.69ID:f6H2qKmB
>>969
でも AV もあるし
でも AV もあるし
2023/04/01(土) 16:25:57.15ID:My/JiK41
naked girls and boys としたら、顔と髪型が男で骨格も男っぽいけど胸が出てて股間も女という変な人出てきた
なので次に naked boys としたら、ほぼ男になったけど股間はまだ女www
チンコもちゃんと学習させろよw
なので次に naked boys としたら、ほぼ男になったけど股間はまだ女www
チンコもちゃんと学習させろよw
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 16:51:54.53ID:2TS8/tck >966
>967
ありがとうございます。
探してみます。
>967
ありがとうございます。
探してみます。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 17:06:32.50ID:0nUFW2e7 Checkpoint Mergerを初めて使ってみたんだけど、
こんなエラーでてしまった。
Error merging checkpoints: [enforce fail at ..\c10\core\impl\alloc_cpu.cpp:72] data. DefaultCPUAllocator: not enough memory: you tried to allocate 44236800 bytes.
Time taken: 33.94sTorch active/reserved: 2528/2550 MiB, Sys VRAM: 4797/10240 MiB (46.85%)
これってグラボのメモリ性能足りないってことかな。3080の10GBで足りないのかな。
設定としては
AにAOM2hard
Bにcorneos7thHeavenmix_v2
これに0.3設定で加重計算、安全装置、Copy config fromは無しでマージしました。
詳しいやり方わかりませんがどこかやり方間違っていますか?
こんなエラーでてしまった。
Error merging checkpoints: [enforce fail at ..\c10\core\impl\alloc_cpu.cpp:72] data. DefaultCPUAllocator: not enough memory: you tried to allocate 44236800 bytes.
Time taken: 33.94sTorch active/reserved: 2528/2550 MiB, Sys VRAM: 4797/10240 MiB (46.85%)
これってグラボのメモリ性能足りないってことかな。3080の10GBで足りないのかな。
設定としては
AにAOM2hard
Bにcorneos7thHeavenmix_v2
これに0.3設定で加重計算、安全装置、Copy config fromは無しでマージしました。
詳しいやり方わかりませんがどこかやり方間違っていますか?
2023/04/01(土) 17:08:38.25ID:qLynQoxL
>>860
似たような状況だったけどもしかしてzipからインストールした?
1回フォルダごと消してgitとpython入れてからインストールし直すと出てくるかも
クソにわかなのでそうじゃなかったら分からん
似たような状況だったけどもしかしてzipからインストールした?
1回フォルダごと消してgitとpython入れてからインストールし直すと出てくるかも
クソにわかなのでそうじゃなかったら分からん
2023/04/01(土) 17:16:33.39ID:kojr+QjP
他機能を使う為に1111をアプデしたら
生成された画像クリックした時の
画面一杯に表示される機能(?) プレビュー的な機能?
がなくなってしまったのですが
これって設定で戻せるものでしょうか?
(ImageBrowserとはまた別です)
設定の表示に関係している項目目を通したのですが
それに関係しているであろう項目が見つけられませんでした
生成された画像クリックした時の
画面一杯に表示される機能(?) プレビュー的な機能?
がなくなってしまったのですが
これって設定で戻せるものでしょうか?
(ImageBrowserとはまた別です)
設定の表示に関係している項目目を通したのですが
それに関係しているであろう項目が見つけられませんでした
2023/04/01(土) 17:39:36.75ID:z3gbZOsL
>>974
VRAMは今読み込まれてるモデルやVAEやLoRA使用関連のキャッシュ的な物でよほど変な事しなければ気にしなくていい
標準のマージは全部メインメモリに読み込まれるので、少なくても16GBはないとよくこける。VRAMからの退避使ってるとさらに圧迫される。
CivitAIにあるような得体のしれないprunedもしてない14GBとかの巨大モデルも処理したいなら64GB必要になる
VRAMは今読み込まれてるモデルやVAEやLoRA使用関連のキャッシュ的な物でよほど変な事しなければ気にしなくていい
標準のマージは全部メインメモリに読み込まれるので、少なくても16GBはないとよくこける。VRAMからの退避使ってるとさらに圧迫される。
CivitAIにあるような得体のしれないprunedもしてない14GBとかの巨大モデルも処理したいなら64GB必要になる
2023/04/01(土) 17:42:18.78ID:fOLQ6omf
同じプロンプトでチェックポイントだけ変えて1枚ずつ作成って自動化できませんか?
2023/04/01(土) 17:49:40.86ID:JJZy4qoY
洋ロリ美少女のスケベ実写絵作るのに一番良いブラウザサービスって何になるんや?
有志よ、我に教えてたもれい!
有志よ、我に教えてたもれい!
2023/04/01(土) 17:51:37.28ID:AcCGNP/H
PC引っ越すんだけどpython,git,webuiまでインストールしたらあとは前のフォルダまるごと移設でok?
2023/04/01(土) 17:56:08.07ID:AcCGNP/H
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1680339324/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1680339324/
2023/04/01(土) 18:04:44.84
2023/04/01(土) 18:06:22.06ID:1DxfyN82
>>981
意外と知られてないんですけどこのスレ質問スレ5なんですよ
意外と知られてないんですけどこのスレ質問スレ5なんですよ
2023/04/01(土) 18:08:26.69ID:ItapbRnj
2023/04/01(土) 18:09:52.77ID:f6H2qKmB
>>979
ステーブル デフュージョン
ステーブル デフュージョン
2023/04/01(土) 18:11:09.66ID:f6H2qKmB
>>983
w
w
2023/04/01(土) 18:19:07.81ID:iBxrspK6
>>983
同じ名前だがちゃんと次スレなんだぜ
同じ名前だがちゃんと次スレなんだぜ
2023/04/01(土) 18:39:49.95ID:CNHUJjhc
>>975
ご回答いただきありがとうございました。
サイトのURLを貼り付けてインストールするという方法をとっていたんですが、表示されず・・・
一応可能ではあるんですかね?希望が見えてきました。参考にさせていただきつつ色々やってみますね
ご回答いただきありがとうございました。
サイトのURLを貼り付けてインストールするという方法をとっていたんですが、表示されず・・・
一応可能ではあるんですかね?希望が見えてきました。参考にさせていただきつつ色々やってみますね
2023/04/01(土) 19:02:16.66ID:OKOw8c9F
>>978
できるよ。X/Y/Z plotのCheckpoint nameを利用する。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6
>>980
OK。ただ念のためconfig.jsonの中身を確認してね。
中には絶対パスで記録されている項目があったりするので。
例えばControlNet拡張機能の設定とか。
できるよ。X/Y/Z plotのCheckpoint nameを利用する。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6
>>980
OK。ただ念のためconfig.jsonの中身を確認してね。
中には絶対パスで記録されている項目があったりするので。
例えばControlNet拡張機能の設定とか。
2023/04/01(土) 19:43:42.56ID:lGxzczYo
2023/04/01(土) 19:52:58.13ID:d2M2Sdr2
2023/04/01(土) 19:54:31.28ID:mhP2plQT
>>902
単語の前にスペース入れると線が消えるからスペル違いでは無さそう
単語の前にスペース入れると線が消えるからスペル違いでは無さそう
2023/04/01(土) 20:14:21.79
>>991
ここは5chだからw
ここは5chだからw
2023/04/01(土) 20:23:34.23ID:Fkt+M5iq
2023/04/01(土) 20:23:37.73ID:My/JiK41
>>993
屁理屈言ってんじゃねえよ
屁理屈言ってんじゃねえよ
2023/04/01(土) 20:25:02.17ID:My/JiK41
赤ん坊すら女オンリーってwwww
男もちゃんと学習させろよ
男もちゃんと学習させろよ
2023/04/01(土) 20:45:51.90
2023/04/01(土) 20:46:52.52ID:vXveqK9J
LRテンプレ
・その他は「削除ガイドライン」に準じます。
↓
・削除ガイドライン>エロ・下品
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E3.82.A8.E3.83.AD.E3.83.BB.E4.B8.8B.E5.93.81
>エロ・下品
>5ちゃんねる
>5ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。
>画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。
規定そのものはあるらしい。知らんかったわ
その下の「URL表記・リンク」で
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BB.E7.94.BB.E5.83.8F
>エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンクは、全て削除します。
削除するとは言っているものの、画像の削除依頼は見た事はないような気がする
通報されるとどうなるかは知らんがな (´・ω・`)
流石に無法地帯ではないよ
・その他は「削除ガイドライン」に準じます。
↓
・削除ガイドライン>エロ・下品
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E3.82.A8.E3.83.AD.E3.83.BB.E4.B8.8B.E5.93.81
>エロ・下品
>5ちゃんねる
>5ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。
>画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。
規定そのものはあるらしい。知らんかったわ
その下の「URL表記・リンク」で
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BB.E7.94.BB.E5.83.8F
>エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンクは、全て削除します。
削除するとは言っているものの、画像の削除依頼は見た事はないような気がする
通報されるとどうなるかは知らんがな (´・ω・`)
流石に無法地帯ではないよ
2023/04/01(土) 20:52:09.26ID:OKOw8c9F
質問いいですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 20:59:45.28ID:oDv7GIAc 質問したければこのワシを倒してみよ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 15分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 15分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【兵庫県警】勤務中に8人でスマホゲームでチーム編成 警察官8人を懲戒処分… [BFU★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 兵庫県警、勤務中にスマホゲー。8人でチーム編成していた警察官8人を懲戒処分 [256556981]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 借金が50万になった………
- はじめてセックスしたんだが膣内射精障害であることが判明したんたまが?????
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]