X



【StableDiffusion】AI画像生成技術17【NovelAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/28(火) 00:33:06.00ID:XibnsR4R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時は行頭にこれいっぱい置いとけ

入力されたテキストから画像を生成するAI技術に関して語るスレです
StableDiffusion: google colabやローカル環境で実行可能なAI画像生成
NovelAI: 有料サブスク型AI画像生成サービス
(DALLE・Craiyon・Midjourneyの話題もOK)

★★★ 注意 ★★★
ここは既存のAI画像生成サービスの【具体的な】技術や動向について語り合うスレです
AI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の漠然とした一般的な話題は明確に【禁止】します
以下のスレッドへ移動してください
【雑談】CG総合関連60【AI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1673490335/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1679661292/

エロ画像の生成については以下のスレッドへ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換13【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1675638288/
なんJNVA部★176
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679896401/

テンプレまとめ
https://rentry.co/zqr4r
編集コード「5ch」

前スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術16【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1679058984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/05(水) 02:30:38.28ID:jr5XRseT0
>>658
Easynegative入れたらもっと楽になるぞ
2023/04/05(水) 03:34:11.42ID:V/4cYifa0
本当は自分でコネコネするのが楽しいんだと思うけどね
作ってもらった最短コース進むだけだと
すぐ飽きると思うけどな
2023/04/05(水) 03:42:23.81ID:9KCDS1of0
まあわかるが楽しみ方はそれぞれだ
作り手側も使い手側も楽しい、でwin win
時間の都合がある人もいるだろし
2023/04/05(水) 05:07:36.69ID:2Ej9a0qe0
ガチャ全然上手くいかなくてイライラして雑に卑猥なワード入れりして遊ぼうとすると望んだ構図に近づく謎現象
2023/04/05(水) 06:59:13.18ID:slGkXhYk0
LoRAとかで手軽に絵柄を混ぜられる時点で切り貼りの域はとっくに超えてるしな
絵柄を混ぜると学習された当人の絵とはまた別物になるし、ほんとに色々な作家に影響を受けて学んだみたいな状態が作り上げられてるからすごいよ
2023/04/05(水) 07:05:21.41ID:r07kGT3DM
そもそも切り貼りでもなんでもないけどな
やってることはノイズ除去だけだぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-d29q)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:50:39.59ID:XS1BxuRzd
・モデルには学習した画像の特徴データが保存されている(fftみたいな数学用語の超空間成分データみたいなやつと推測される)
・それをワードで選び出して、ワードの強度で丸めてノイズ除去する
・バエで超空間ノイズをピクセルデータに変換する。

モデルは画像辞書。バエが輪郭補正処理になるんでないかと。なんというか検索エンジンみたいなアーキテクチャ
2023/04/05(水) 07:55:51.08ID:/vjsdDsm0
本質的には画像をニューラルネットワークで数値ベクトルに変換して圧縮保存してるだけ
例えば言語モデルでは日本+首都=東京という計算が出来るような数値の組になっている
だから髪を長くとか体型を太くとかができるし複数の絵を合成できる
圧縮解凍してるだけだから白一色だろうがキャラが大量にいる複雑な絵だろうが生成時間が全く変わらない
2023/04/05(水) 07:57:29.25ID:s9EJyuRG0
AIって可逆圧縮を前提としていない
非可逆圧縮の場合は、その計算理論において必ず自然乱数が残る
したがって、任意の乱数を与えて逆の行為を行えば元の特徴が強く出た生成物ができる
AIはこれをやっている

乱数の部分に恣意的に特徴を与えれば、生成物にその特徴が出る
この乱数の値がわかれば全く同一の生成物ができる(全特徴を完全一致させることができるため)
seed固定で絵が同一化するのはこの理論による

余談だけど、ノイズ画像を用意してそれをオレンジ色で軽くフィルタして、
その乱数画像をi2iの元絵にしたうえでt2iと同じようにプロンプトをつけて
i2i生成を行うと、全体がオレンジ色に染まる特徴をつけたt2iを再現できる
2023/04/05(水) 07:59:57.49ID:slGkXhYk0
>>664
技術的な意味じゃなくて、完成品の見た目的な意味合いだと思うんだよな
どういう技術を使おうが見た目が似通ってれば切り貼りっていう批判を受けるって感じでさ
でも今のAIの使われ方は切り貼り的な見た目も出来るのは出来るけど、実写モデルと混ぜてリアリティ増したり、LoRAとかで画風を混ぜてアレンジしたりと別のステージに行ってる感じ
2023/04/05(水) 08:19:14.02ID:vEHYStkr0
9は○と|の集合体という答え

これに部位的意味付できればなぁ

-|-
/\

頭1個書いたらそれより下には書かない的な
2023/04/05(水) 08:20:33.20ID:+IeCP6f60
それやると、ケルベロスが描けなくなるな
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z5br)
垢版 |
2023/04/05(水) 08:29:28.47ID:52gGXj9ga
健全絵よりエロ絵の方が破綻せずに作りやすいのは俺が未熟なんか
別に手の破綻は良いんだけど身体のデッサンはしっかりしててほしい
2023/04/05(水) 09:25:48.96ID:Sg+2y8340
>>638
自分だったらX/Y/Z plotで「ステップ数」、値を8,16,24,32…にするかな
2023/04/05(水) 09:32:47.54ID:1gnqEGSoa
エロって絡みのことな
2023/04/05(水) 10:02:21.69ID:MvMsthNd0
AIが絶対に描けないものあったわ・・・
RPGツクールとかで使う「二頭身くらいのドット絵チビキャラ」

これだけはマジで何をどう入力しても出て来ない
2023/04/05(水) 10:07:04.69ID:wofZ3ZGpp
>>674
たまにチョッコリ描かれてるチビキャラはあるよ
littleとか付けたら脇にチョッコリ描かれるw
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-CqYf)
垢版 |
2023/04/05(水) 10:08:11.94ID:FHdnLrPd0
そんなんそのうちピクセル指定で簡単にできそう(できそうとは言っていない)
2023/04/05(水) 10:10:35.17ID:QERTAsD/0
今はできなくても昔のスーファミとかのドット絵キャラを
ぶっこ抜いて学習させるやつが出てきたら対応できるよ
2023/04/05(水) 10:13:47.56ID:MvMsthNd0
>>675
ちっこいSDキャラみたいなのは出てくるんだが
http://puyo.sega.jp/portal/fanart/image/2009_0026.jpg
こういうのは全然出て来ないなぁ
2023/04/05(水) 10:20:36.92ID:wofZ3ZGpp
>>678
色数はまた別で指定しなきゃならんからなぁ
2023/04/05(水) 10:22:44.07ID:TTmr56tnM
ピクセル絵化のプラグインあるやろ。
2023/04/05(水) 10:54:24.97ID:KpBxXNC30
>>648
農業や酪農みたいな一次産業に携わってる人以外は料理人じゃない
なんてことないもんな
他人が育てた食材を他人が考案した調理法で仕上げるのが絵描き
レンジで簡単〇〇の元みたいなのを使ってるのがAI使用者って感じだもんね
2023/04/05(水) 11:16:47.36ID:mJV6geb00
どうせ何もできないあらゆる企業がネット上にある素材で無断で作ってるんだから
そいつらと戦うのかって話もちろんタダで戦えるはずもなく
落ち持ちの表明が限度
2023/04/05(水) 11:30:12.06ID:/vjsdDsm0
インターネットが登場したばかりの頃も規制は不可能と言われた
権力から完全に開放された楽園が出現したと信じられた
ファイル共有ソフトの規制は不可能だと宣伝された著作権という考えから脱却すべきと多くの人が主張した
で現実はどうなりましたか?って話だよね
仮想通貨だって似たようなもんでこの手の既存の法秩序を技術で壊そうって試みは5-10年毎に繰り返されてる
で毎回必ず権力の前に敗北してきた
2023/04/05(水) 11:32:15.47ID:le5EDZKtM
東北ずん子のところが公式で学習素材配ってて理解が進んでるなと思いました
2023/04/05(水) 11:43:01.34ID:MvMsthNd0
公式がLoRA配布はありがたいけど
理解があるというより最高に馬鹿な事しちゃったなと思ってるわw
2023/04/05(水) 11:46:05.39ID:mJV6geb00
理解というより普通に収益のためだろ
絵師じゃねえんだからこれ使って声当てろよ
もちろんこのソフトでね
それだけ
2023/04/05(水) 12:01:18.61ID:eQghqTi+a
ボイロはみんな誰かが作った立ち絵置いてるからな
2023/04/05(水) 12:01:23.99ID:+IeCP6f60
ヒント、そいつらはイラストにボイスを当てるソフトを売ってる会社
2023/04/05(水) 12:17:28.47ID:6Ah8uSXLd
案の定お気持ち勢が暴れて取り下げと
2023/04/05(水) 12:18:10.81ID:PpIxbsnG0
>>685
どこぞのAV女優が真っ先にばらまいてたしな
あまりにも似てなくてNFT買えっていう宣伝にしか見えんけど
2023/04/05(水) 12:37:02.00ID:RnhK9+km0
そもそも土台のベースが流出naiの限りセーフな要素何一つないから公式として触れるだけアホやで
2023/04/05(水) 12:53:16.59ID:JiSmpkMba
結局のところAiの教育できないような絵師は淘汰されるだけなんだよな。
20枚ぐらい最強の絵を頑張って描いてテ教育技術持ってるやつに勝てないわ。
2023/04/05(水) 12:56:47.96ID:0qNP6Z3ja
絵師だったら自分の絵学習させて破綻してるとこ修正してやるのがこれからというかもう使い始めてるだろうね
背景とかはホントに楽になりそう
2023/04/05(水) 13:00:12.11ID:Kwo8AFRaH
GeForceRTX3090とQuadroRTX4000があって合計VRAM32GBですけどこの場合画像生成AIは一般的にVRAM32GB環境として動かせるものなのでしょうか
Quadroの方がNVLink非対応なのでそちらも3090にしたらソフトウェアが対応してなくても2枚分活用できるようになりませんか
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-CqYf)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:02:19.73ID:FHdnLrPd0
漫画のアシスタントが4090ちゃんに置き換わりはじめてるのか...
2023/04/05(水) 13:04:17.94ID:s406S3Ho0
>>672
8-32 (+8)みたいな書き方も可
2023/04/05(水) 13:18:47.52ID:XJ3P6f4W0
クリスタみたいな漫画補助AIソフトなんて開発されたら買っちゃうわ
2023/04/05(水) 13:19:26.76ID:w7tbGNLG0
>>695
それはない

将来はわからんけど
漫画のアシスタントの仕事は
漫画家が出した指示通りのパースや小物配置の背景を
短時間で描くことだから、今のAIでは絶対無理

今のAIを漫画家が仕事に利用するとしたら
カラーイラストとかのコンセプトを考える際のアイデア出しか
AI絵をベースにカラーを描くときの素材利用くらいかな
2023/04/05(水) 13:28:16.75ID:CDHOzRLW0
AI(強化学習されたニューラルネットワーク)で解析されたパラメータの表す意味が完全にわかってないのが課題なんでしょ?
そこの人間に分かる規模のインタフェースが出来ればもう一歩進んで
人体の構造の破綻とか、漫画家の指示とかも解析されるかな
2023/04/05(水) 13:35:40.15ID:hd9A/AmRd
CHATAIのオフラインまだかなぁ
2023/04/05(水) 13:38:45.86ID:39yQw4LK0
マンガワンで連載されてるケンガンオメガのちょい足しで漫画へのAIの活用法が分かるようになってて面白い

背景の構図決めなんかで特に重宝してるみたい
2023/04/05(水) 14:05:53.18ID:oUGCYjGn0
>>698
その程度の問題なら半年後には解決してそう
2023/04/05(水) 14:13:35.60ID:1gnqEGSoa
>>678
LoRA作ればええやん……
2023/04/05(水) 14:14:51.71ID:1gnqEGSoa
賢いpixellizationもあるのに試しも調べもしないで何言ってんだ
できないできない言うやつはそんなやつばっかりなのか?
2023/04/05(水) 14:21:44.33ID:MvMsthNd0
>>703
>>704
普通に考え付く事は全部試したわ
LoRAでドラクエやFFのドット絵を学習させてみたりpixellization使ったりも全部試したうえで
「現状のAIにはRPGゲームに使う2頭身ドット絵キャラは描けない」って言ってるんだが?
2023/04/05(水) 14:26:02.49ID:gDZftlg+0
いや、見たことある
モデルなのかLoraなのかは忘れたが
リファレンスシートみたいなのにチビドットキャラが並んでる生成画像
2023/04/05(水) 14:27:10.26ID:VPFYYnrS0
そういう検証は失敗したとしてもnoteとかに上げてくれよ
2023/04/05(水) 14:27:21.22ID:MvMsthNd0
都市伝説を語る口調は草
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-CqYf)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:30:18.16ID:FHdnLrPd0
Pixelization と Chibi charaプロンプトでいけそうな気がする
2023/04/05(水) 14:37:38.64ID:T/X5BIc5M
理想はわかったけど理想に限りなく近づけた結果を見せてもらわんことにはなんとも
2023/04/05(水) 14:39:02.38ID:v4IFPmg00
試した結果本当に使えないのか、単に使い方が悪くで希望の結果が生成できてないのか

そこ大事だからね
情報は共有してくれると嬉しい
2023/04/05(水) 14:39:47.61ID:pnqRCsekd
>>689
SNSやってると他人の行動や思想の自由をお気持ちで制限するのに慣れそうで怖いね
2023/04/05(水) 14:50:46.96ID:1gnqEGSoa
>>705
ごめんて……
あの文面からは分からんよ
2023/04/05(水) 14:51:53.78ID:MvMsthNd0
>>713
いや俺の方も説明足りなかったのに逆ギレしたみたいな書き方してごめん
2023/04/05(水) 14:55:24.65ID:WYk6br6c0
>>694
どっちも無理だよ
NVLinkはソフトが対応してないと意味がないし、対応していても処理が分散されるだけでVRAMが合算されるわけじゃないので
2023/04/05(水) 14:59:41.94ID:/DK1MFpQd
デュアルGPUがもっと進めば良いのに
ゲームですら全然対応してないからなぁ
2023/04/05(水) 15:10:04.97ID:ytLuiuLfa
マイニングみたいに分散処理出来ないのかね、マイニングのグラボなら沢山あるのに。。
2023/04/05(水) 15:12:38.44ID:+IeCP6f60
>>698
とっくにもう全部できるわ
AI漫画が出てこないのは著作権問題だけ
2023/04/05(水) 15:13:44.57ID:mJV6geb00
100万枚出力してほしいなら自分で50万枚ずつ分散してやればいいだけ
グラボは最上位すら買えないやつばかりなんだから今はデュアル無理だろうなそれこそクラウドのみ
2023/04/05(水) 15:42:38.10ID:w7tbGNLG0
>>718
「漫画家が出した指示通りのパースや小物配置の背景を短時間で描くこと」ってのは
「なんとなくこんな感じで描いて」とかじゃなく、
「この写真を元にこのパースでここの看板はとって、ここにこの写真の車をこの当たり
通りに置いて」というような細かい指示通りって意味なんだけど
それができるのなら活用したいので是非知りたいです

実例のURLを教えてください
721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z5br)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:57:24.58ID:uOPaH6W4a
ガッシュのアシスタントみたいに爆発のエフェクトとかAI描けるんやろか?
2023/04/05(水) 16:02:17.17ID:BH6ysdXz0
blenderとか3DCGは3080+3070とかマルチGPUでレンダ速度上がるんだけど
2023/04/05(水) 16:02:26.59ID:V/4cYifa0
AIでマンガを作れるなら同人誌でやり出すだろ
2023/04/05(水) 16:28:37.06ID:+IeCP6f60
blenderでおおまかの指定して、i2iでバラバラに出力
イラレ・フォトショで合成して、整形の用のモデルで再調整すればいいんじゃね?
出力までにかかる時間は、予算と試行錯誤回数でカバーできるだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-krx3)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:31:54.71ID:3pLsGcX+a
質問はここでよかったですか?間違っていたらすいません。
今、低スペックのパソコンなのでGoogleドライブから仮想で借りるcolabというやり方で作成しています。

colabだとモデルは追加できないんでしょうか?ロリ寄りの少女を作成したいなと思いおすすめの呪文やモデルなどがありましたらご教授いただけないでしょうか
2023/04/05(水) 16:37:38.76ID:+IeCP6f60
グーグルドライブのAIフォルダ→automatic1111→models→Stable-diffusionの中に落としてきたモデル入れろ
あと、そこまで初歩的なものはyoutubeとか見たほうが早いよ
2023/04/05(水) 16:38:42.72ID:1Qp2MJPFM
>>725
すみません
こちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1680339324/
2023/04/05(水) 16:38:57.24ID:xusIErXo0
漫画特化はまだ全然追いついてないね。正直話になんね。
でもAdobeFireflyのまだ未公開の機能が更に漫画特化するとアシ要らなくなるな・・・と思う
こんなん実用まで行くのに1年かからん。
漫画作成特化の生成AIもすぐ出るのは確実だし
GPTはまだウンコだけど脚本特化のシナリオ生成AIもすぐ出来るのは間違いない。
2023/04/05(水) 16:39:50.35ID:w7tbGNLG0
>>721
難しいのはリアリティを出すために写真資料を元にパースや小物を
漫画家の指示通りに写真とは別アングルで描いたりすることだから
爆発のように「描き方の個性はあるけどカッチリと決まった形はない」というものなら
過去に描かれた自作の同種のコマを学習させた線画モデルを作れれば
なんとかなりそうな気がする

>>723
同人でリアリティも必要ない作品だとしても
同じテイストの建物や小物を含む背景を1作通してちゃん揃えようとしたら
それ専用のモデルが必要になるんじゃないかな

そういうことすらどうでもいいレベルの「それっぽい背景があればいい」
ということならだいぶハードル下がりそうだけど
2023/04/05(水) 16:44:36.21ID:+IeCP6f60
さ●とうなおきCKPTの製作時間は3日だけど
https://imgur.com/7jmRaPg.png
その辺の無名漫画家のどっかで見たことがある画風をコピーするのなんて
慣れてくれば1~2日で十分だろう
毎回毎回世界観が大きく変わるみたいな変な漫画じゃない限り
ある程度使いまわしできるから、現代回でも普通に画像AIで対応できるわ
2023/04/05(水) 16:51:55.12ID:xusIErXo0
画風コピーだけで漫画作れたら楽だなー
2023/04/05(水) 17:01:36.74ID:w7tbGNLG0
>>730
リアリティが必要ない漫画限定ならAIでも背景がなんとかなるし
たぶんリアリティのある漫画でも使いまわししたらなんとかなるかもしれない
っていう次元の話で「漫画もAIで対応できるわ」と言われてもなぁ

>>720で説明したようなレベルの背景をAIで出せるっていう
実例があったら知りたいんだけど、やっぱ無理か
2023/04/05(水) 17:07:31.78ID:w7tbGNLG0
あ、自分はAIを否定してるんじゃなく
ツールとして定在適所で使えばいい・使いたいと思ってるし
特定作家のLoRAを作るとしても趣味の娯楽として
ローカルで楽しんでる分は何も文句ない派です
2023/04/05(水) 17:09:34.94ID:mJV6geb00
今まではクソみたいな絵師に10万で頼んでいた
これからは0円こういうことだろ
上位層は全く関係ない話
2023/04/05(水) 17:09:44.90ID:EVJReGMr0
逆に3日も掛かったのか何に手こずったんだ
2023/04/05(水) 17:10:53.25ID:mBqdZsvQd
>>674
chibi
2023/04/05(水) 17:30:04.53ID:YTzTvXvxd
>>715
マルチGPU無理なんですね
Vicuna-13BはマルチGPUでVRAM補えるのでこの分野はどうなのかと思ったのですが残念です
2023/04/05(水) 17:35:17.18ID:/vjsdDsm0
AI絵のあからさまなパクが許されるなら古塔つみなんて全然許されるレベルだったろw
手描き絵師には何十枚も描いた作品の中の2-3枚の構図が大手に似通ってるってだけで
商業引退に追い込まれた人までいたのにさぁ…しかもそいつ俺の知り合いだし
2023/04/05(水) 17:56:38.59ID:UcpU1CgW0
また無知が恥晒しお気持ち表明を
2023/04/05(水) 18:01:17.73ID:vEHYStkr0
この前AI漫画、公開されてたやん
ストーリー先で作ったとは思えないけど
2023/04/05(水) 18:03:56.63ID:IP0bJd7Y0
画風コピーなんて別に人間でもいくらでも模倣できるしね
ただAI使うと大量生産できるってだけでも一枚当たりのマンパワーと言うかコストは大幅に下がるんだよね
シーンにもよるが業界全体的に絵(ゆくゆくは動画)の単価が下がると思われる
ちょっとした一枚絵みたいな仕事まで全部一から描ける人間が請け負う必要無くなるからね

ただし調整レイヤーとか一切ないわけだから、全部描けなくていいけどピンポイントでの修正力は求められる
時代ごとの画風をリードしていくのか、修正力高めて二極化していくのか、どちらかが淘汰されていくのかわからんけど
ただこんだけ進化が早いとフットワーク良く応用できるようになっといた方が良いと思うけどね
2023/04/05(水) 18:04:01.29ID:U//VDGI10
まあAI画像を作る為の環境を揃えるのは高いから
隣のブドウは酸っぱいって叫びたくなるのも分かる
2023/04/05(水) 18:08:11.75ID:n77oWDhc0
AIのi2iでパクるのが悪いのと、古塔つみの件は関係なかろう。勝手に許してんじゃないよ。
あなたの知り合いの話は知らんわとしか。
2023/04/05(水) 18:11:57.94ID:w7tbGNLG0
>>738
AI絵の著作権侵害の話でよく「改正著作権法30条の4」を指して
「これがあるからAI絵は著作権的に許されている」と言ってる人がたまにあるけど
あれは元の著作権者に不利益にならない利用目的での研究開発における学習が
対象であって、利用者が出力したAI絵は今まで通りの手描きのパロ同人とかと
同じような扱いになるから、作品やキャラに類似したAI絵を不特定多数に頒布する
だけじゃなく、さらに原著作権者の逆鱗に触れるようなことしてたら
親告罪として訴えられて、司法の場で類似性が認められればアウトだよ

もちろん画風(塗りやペンタッチ、色調など)の類似はセーフだけど
特定の作家の作品やキャラと類似してるかどうかとは別の話で
これも勘違いしてる人が多い

依拠性に関しては、特定作家のLoRaやTIを使ってたら「知りませんでした、
偶然の一致です」は通らないと思うけど、すっとぼければ逃げ切れると
言い切れるのかな?その辺はよくわからない

今は原著作権者側もいろんな意味で勘違いしてる人が多いし
目新しすぎてどう扱えばいいのかわからないという感じで野放図状態だけど
昔ネット上で野放図だった匿名での誹謗中傷が今はすぐに情報開示請求
されてしまうように、たぶん時間の問題だと思うけどね

だからみなさんお家でこっそり楽しみましょう
2023/04/05(水) 18:13:00.77ID:U//VDGI10
誰かグラボかパソコン買ってやれよw
2023/04/05(水) 18:15:24.56ID:IP0bJd7Y0
まだ世界中で法整備が追いついてない状況でしょ
今後も現行法で何とかできるとは思えない
2023/04/05(水) 18:25:46.74ID:KlO7CTeq0
>>737
https://github.com/NickLucche/stable-diffusion-nvidia-docker/issues/8
マルチGPUの試みは結構あるので近いうちに実現しそう
そもそもAWSのPインスタンスとかデープラーニングで89のGPU並列が基本なので商用なら借りてやる手法もあるかもしれない
2023/04/05(水) 18:31:00.50ID:T53Ih3IxM
30の4で無罪なんだわー
すまんなー
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-0KYI)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:34:51.08ID:QR6oGUfG0
RTX3050でスケール上げると
torch.cuda.OutOfMemoryError: CUDA out of memory.とか出て生成が止まる
ネットで言われていることは試したが改善せず、グラボ変えるしかないですか?
RTX4070TIだとスケール6くらいまで上げれる?
2023/04/05(水) 18:35:06.33ID:PpIxbsnG0
>>746
イタリアやNYの学校機関みたいにChatGPT利用禁止と同じように
NovelAIのサービス利用停止が企業案件に盛り込まれてからだな
昔AI利用禁止の話は何度か出たことあるけど、Adobeの範囲選択もAIやって言う理論で突っぱねたのは見たことある
今時AI無しで作られたい車なんて無いでっていう暴論まで(笑)
AI生成は芸能界ジ〇ニ男娼問題と並んでタブーに近い感じになってるな
2023/04/05(水) 18:38:17.86ID:fHNo7yv10
>>749
>>727

あともう少し自分の環境の詳細を書きな
2023/04/05(水) 18:39:30.07ID:w7tbGNLG0
>>764
法整備が追い付いていないのは、「AIに学習させる」という
今までにまったくなかった新しい領域の部分であって
利用者がAIをツールとして出力したものに関しては
その出力結果の類似性と依拠性が判断基準になるので
従来の著作権法で対応可能です

依拠性に関しては、今までも「その作品を知っていたかどうか?」
「触れる機会があったかどうか?」などという部分で争われる問題だったので
むしろAIのほうが「特定のLoRA等を使ったかどうか?」といった
客観的な判定がしやすくなったとも言えると思います

>>748
そうだねーよかったねー
2023/04/05(水) 18:40:15.32ID:+IeCP6f60
https://imgur.com/sbVqnKi.png
マージモデル作ってたらホラー系が出来た
2023/04/05(水) 18:40:55.47ID:EVJReGMr0
絵柄パクらせてもらいますーw
2023/04/05(水) 18:43:29.66ID:U//VDGI10
>>753
ニコイチやめてw
2023/04/05(水) 18:46:45.14ID:slGkXhYk0
>>752
法整備って別に人と同じルールでいいやん?
絵柄真似したり学習するのは自由だけどそっくりな作品を公開したりするとアウトっていう結構わかりやいルールで動いてんだし
2023/04/05(水) 18:51:19.77ID:U//VDGI10
AIを否定するなんてパパとママの混ぜ物生成の分際で烏滸がましいとは思わんかね?w
2023/04/05(水) 19:00:50.47ID:CTU/xyEpa
>>753
正座ってどうさせるの?
sit straightだと上手く行かないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況