Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>950が立ててください。
テンプレは>2以降に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ8【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1681531755/
探検
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9【NovelAI】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 15:12:02.07ID:qBJdX4dE2023/05/06(土) 11:08:11.60ID:NOpp6QCs
浜辺とかプールとか町並とかの背景Rolaありませんか?
呪文じゃイマイチで
呪文じゃイマイチで
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 11:22:15.04ID:jhpSovng 昨日からstable diffusionが起動できなくて困ってます
エラーらしいエラーって調べた限り
「ModuleNotFoundError: No module named 'pyngrok'」
だと思うんですけど、調べても対処法が分からなくて
どなたかアドバイス、またはこの手のエラーが出た時の
対処法が載ってるサイト教えていただけませんか?
エラーらしいエラーって調べた限り
「ModuleNotFoundError: No module named 'pyngrok'」
だと思うんですけど、調べても対処法が分からなくて
どなたかアドバイス、またはこの手のエラーが出た時の
対処法が載ってるサイト教えていただけませんか?
2023/05/06(土) 11:26:52.45ID:OUqXEOEj
ふと思った質問だけど
VRと言うのか立体視用の画像生成ってできるの?試した人いたら教えて!
VRと言うのか立体視用の画像生成ってできるの?試した人いたら教えて!
2023/05/06(土) 11:30:11.27ID:OzEQ6i5O
一応チビタイにあるよねlora
赤緑のメガネかけるやつ用の
赤緑のメガネかけるやつ用の
2023/05/06(土) 11:36:56.30ID:5R8JnlxD
2023/05/06(土) 11:45:03.15ID:PN7NneCw
>>840
ググッてはいないから、まずちゃんとググッて調べてみて、あと再起動してもダメなら、
一応メッセージそのままの対応なら、web uiのインストールフォルダでpowershell起動して
,\venv\Scripts\Activate.ps1 でvenv有効化したら pip install pyngrok で解決する可能性があるけど
この手のエラーは何か別のことの影響で見た目上そう出てる可能性があるからなんとも言えない、事態が悪化する可能性もないとは言えない
上記の意味がちゃんと分かってるならいいけど、そうでないなら何も打つ手がなくなってもう再インストールしか思いつかなかったら打ってみたらどうだろうか
ググッてはいないから、まずちゃんとググッて調べてみて、あと再起動してもダメなら、
一応メッセージそのままの対応なら、web uiのインストールフォルダでpowershell起動して
,\venv\Scripts\Activate.ps1 でvenv有効化したら pip install pyngrok で解決する可能性があるけど
この手のエラーは何か別のことの影響で見た目上そう出てる可能性があるからなんとも言えない、事態が悪化する可能性もないとは言えない
上記の意味がちゃんと分かってるならいいけど、そうでないなら何も打つ手がなくなってもう再インストールしか思いつかなかったら打ってみたらどうだろうか
2023/05/06(土) 11:46:01.39ID:PN7NneCw
× ,\venv
〇 .\venv
〇 .\venv
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 11:46:19.67ID:LDnMn/0Q2023/05/06(土) 12:06:47.76ID:eXcMTaGP
>>829
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/zbuyer/whats_going_wrong_with_my_high_res_images_1024/
darth_hotdog:
NMKD1.7.2、SD 1.5で1024の画像をハイレゾフィックスするとめちゃくちゃになります。原因を教えてください。
ddimは65 step、cfg 8です
ステップ数を下げてもこの問題は解決されず、cfgスケールを上げると悪化してしまいます。
別のサンプラーを使うとうまくいく時といかない時があります。
drone2222:
(まえおき)highres.fixする時、SDの中で何が実際に起きてるかと言うと、(例えば512x512の)画像をレンダリングし、そのあとimg2imgによって指定のサイズに変換されている。
これは手動で512x512をレンダリングしてからimg2imgに送っているのと大差ない。
ハイレゾフィックスのノイズ除去設定(denoise)は、img2imgと同じように動作するから数値が高いほど結果は多様化する。
同じ画像のまま綺麗に拡大したい場合は、強度を0近く設定したいわけだ。でもそうすると画像に新しい情報を許可しないためぼやけた画像になるから、
(けつろん)画像の要素を維持したまま綺麗に拡大するなら(0.03?0.15)程度に設定すればいい。
darth_hotdog:
ありがとう。試してみましたが512の画像がそのまま大きくなったように見えたり、あまりうまくいきませんでした。
bennyboy_uk_77:
droneに同意。また、元の画像から変わりすぎた場合、「inpainting conditional mask strength」を使って修正するのもいいかも
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/zbuyer/whats_going_wrong_with_my_high_res_images_1024/
darth_hotdog:
NMKD1.7.2、SD 1.5で1024の画像をハイレゾフィックスするとめちゃくちゃになります。原因を教えてください。
ddimは65 step、cfg 8です
ステップ数を下げてもこの問題は解決されず、cfgスケールを上げると悪化してしまいます。
別のサンプラーを使うとうまくいく時といかない時があります。
drone2222:
(まえおき)highres.fixする時、SDの中で何が実際に起きてるかと言うと、(例えば512x512の)画像をレンダリングし、そのあとimg2imgによって指定のサイズに変換されている。
これは手動で512x512をレンダリングしてからimg2imgに送っているのと大差ない。
ハイレゾフィックスのノイズ除去設定(denoise)は、img2imgと同じように動作するから数値が高いほど結果は多様化する。
同じ画像のまま綺麗に拡大したい場合は、強度を0近く設定したいわけだ。でもそうすると画像に新しい情報を許可しないためぼやけた画像になるから、
(けつろん)画像の要素を維持したまま綺麗に拡大するなら(0.03?0.15)程度に設定すればいい。
darth_hotdog:
ありがとう。試してみましたが512の画像がそのまま大きくなったように見えたり、あまりうまくいきませんでした。
bennyboy_uk_77:
droneに同意。また、元の画像から変わりすぎた場合、「inpainting conditional mask strength」を使って修正するのもいいかも
2023/05/06(土) 12:07:00.62ID:7BSnUnsR
2023/05/06(土) 12:08:48.58ID:eXcMTaGP
>>829
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1171zux/highresfix_messes_up_picture_most_of_the_time/
Kizanet
「アニメ絵ではR-ESRGAN 4x+ Anime6B、写真ではremacri(一番きれいだと一部で噂されてる)を使用していますが、アップスケーリングを行うと画像がグリッチしてバグバグになり困ってます」
zoupishness7
「anime upscalerの場合はdenoiseは0.15?0.3程度でいい。個人的経験から言うと写真のアップスケールする場合は、
最も良いのはlatent upscalersで、特にnearest exactまたはbicubic antialiased。Denoiseはそれぞれ0.4または0.45じゃないとボケボケになる。
またHires fixとlatent upscalersで2倍にしたい場合は初期解像度を704以下にした方がいい」
NoNipsPlease
「1度denoiseをうんと下げてみろ。0.7は高すぎる。下げすぎてピンボケになったら0.45以下にしてみて。」
Kizanet
「言われた通りにしてみたら5回出力して、4回はそのまま拡大できました。ありがとうございました。」
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1171zux/highresfix_messes_up_picture_most_of_the_time/
Kizanet
「アニメ絵ではR-ESRGAN 4x+ Anime6B、写真ではremacri(一番きれいだと一部で噂されてる)を使用していますが、アップスケーリングを行うと画像がグリッチしてバグバグになり困ってます」
zoupishness7
「anime upscalerの場合はdenoiseは0.15?0.3程度でいい。個人的経験から言うと写真のアップスケールする場合は、
最も良いのはlatent upscalersで、特にnearest exactまたはbicubic antialiased。Denoiseはそれぞれ0.4または0.45じゃないとボケボケになる。
またHires fixとlatent upscalersで2倍にしたい場合は初期解像度を704以下にした方がいい」
NoNipsPlease
「1度denoiseをうんと下げてみろ。0.7は高すぎる。下げすぎてピンボケになったら0.45以下にしてみて。」
Kizanet
「言われた通りにしてみたら5回出力して、4回はそのまま拡大できました。ありがとうございました。」
2023/05/06(土) 12:11:57.73ID:PN7NneCw
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 12:32:42.02ID:jhpSovng2023/05/06(土) 12:42:07.22ID:oVgkG1Qi
GeForce RTX 4080が大幅に値下がり(2023/05/05)
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4080-price-drops-significantly-in-japan.html
例えば、玄人志向の『GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/T』なんかは、
2022年11月の発売当初、税込238,700円だったのが、今ではツクモにて税込178,000円で販売されており、60,700円も値下がりしています。
以下略
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4080-price-drops-significantly-in-japan.html
例えば、玄人志向の『GALAKURO GAMING GG-RTX4080-E16GB/OC/T』なんかは、
2022年11月の発売当初、税込238,700円だったのが、今ではツクモにて税込178,000円で販売されており、60,700円も値下がりしています。
以下略
2023/05/06(土) 12:53:18.20ID:m5LkIXKk
4090も26万まで下がってるしもう一声頼みたいわ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 12:58:13.29ID:u/v/XboJ アニメ系のモデルでおすすめありますか?
anythingとcounterfateは試したけどやっぱそこらへんが王道?
anythingとcounterfateは試したけどやっぱそこらへんが王道?
2023/05/06(土) 13:00:41.68ID:nIjGwzDe
4090も実質なら22万だったしギガが実売25万か切ってた事も有った安く買いたいなら定期的に自作板チェックしてみるといい
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 13:51:51.72ID:i4kyv+AD 【質問です】
1111にてgenerateすると生成途中(60%)程度で考え中のように数秒止まり、そこから再開するような挙動を取るのですが、何を直せば良いでしょうか。
止まった後にプレビューの顔が大幅に変わったりモンスターになるため、防ぎたいです。
【環境・設定】
GPU:3060ti 8GB
sampling steps:120
size:512 以下オプション使用
・restore faces
・Hires.fix
その他デフォルト
備考:プロンプト多め、LoRA使用
1111にてgenerateすると生成途中(60%)程度で考え中のように数秒止まり、そこから再開するような挙動を取るのですが、何を直せば良いでしょうか。
止まった後にプレビューの顔が大幅に変わったりモンスターになるため、防ぎたいです。
【環境・設定】
GPU:3060ti 8GB
sampling steps:120
size:512 以下オプション使用
・restore faces
・Hires.fix
その他デフォルト
備考:プロンプト多め、LoRA使用
2023/05/06(土) 13:57:15.13ID:Lk1rZB7D
途中の変化は見ない方がいいぞ🙄
2023/05/06(土) 14:02:18.80ID:26H1E2bB
ライブプレビューは切ったほうが生成早くなるから切った方がいい
最終出力がダメならもうそのseedは捨てるかpromo見直せ
最終出力がダメならもうそのseedは捨てるかpromo見直せ
2023/05/06(土) 14:05:45.66ID:X5LNe21p
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:28:05.01ID:3exQnYMd Hiresの処理だろうな
やっぱ8GBだとそうなるのか
やっぱ8GBだとそうなるのか
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:31:37.80ID:i4kyv+AD2023/05/06(土) 14:34:28.19ID:aDFhbvak
プレビューマジで環境とか処理によっては3割ぐらい重くなるから、
相当スペック余裕あるか特殊な事情でも無い限り切った方が良い
相当スペック余裕あるか特殊な事情でも無い限り切った方が良い
2023/05/06(土) 14:36:54.88ID:aDFhbvak
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:39:04.32ID:LhAuF/fq >>856
俺も原因はハイレゾとみえる。
対策はGPUを実装メモリが多いボードに交換するか、グーグルコラボの有料プラン買ってそっちでやるか、ハイレゾを辞める。
顔がグシャるのは、リストアフェイスつけているから。顔を復元するらしいオプションだが成功した試しがない。
顔を保存したいなら、インペイントで顔を残した方が成果物にたどり着きやすい。
なお、コントロールネット1.1おすすめ。
俺も原因はハイレゾとみえる。
対策はGPUを実装メモリが多いボードに交換するか、グーグルコラボの有料プラン買ってそっちでやるか、ハイレゾを辞める。
顔がグシャるのは、リストアフェイスつけているから。顔を復元するらしいオプションだが成功した試しがない。
顔を保存したいなら、インペイントで顔を残した方が成果物にたどり着きやすい。
なお、コントロールネット1.1おすすめ。
2023/05/06(土) 14:41:12.26ID:0b3wkzpc
StableDiffusion
生成された人物画像の背景だけを再生成する簡単な方法ありませんか?
・inpaint
→ブラシが雑なので背景だけ細かく指定することが困難
→人物だけ指定する方法ある?
・photoshopで切りぬき
→背景が真っ白になる
→透過処理した部分のみ生成してくれる方法ある?
生成された人物画像の背景だけを再生成する簡単な方法ありませんか?
・inpaint
→ブラシが雑なので背景だけ細かく指定することが困難
→人物だけ指定する方法ある?
・photoshopで切りぬき
→背景が真っ白になる
→透過処理した部分のみ生成してくれる方法ある?
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:43:51.17ID:LhAuF/fq プレビューは、処理構造の都合から一度数学的超次元からラスタライズして、それをGPUからダウンロードするはめになるから死ぬほど遅くなりやすい。
プレビューするたびに余計な計算(VAEデコード)する分遅くなる
プレビューするたびに余計な計算(VAEデコード)する分遅くなる
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:48:01.30ID:LhAuF/fq2023/05/06(土) 14:48:03.30ID:PN7NneCw
2023/05/06(土) 14:48:05.79ID:hIeqJzXW
プレビュー切ると速くなるのか
しかし速くなられてもバッチ処理で大量生成なら良いが1枚1枚見ている段階だと人間側の処理が追いつかないw
しかし速くなられてもバッチ処理で大量生成なら良いが1枚1枚見ている段階だと人間側の処理が追いつかないw
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:51:44.03ID:i4kyv+AD2023/05/06(土) 14:53:13.59ID:ykzE/VRt
プレビューなんて人間心理的に何か動いてないと不安になるから表示するだけで、動いてるぞという雰囲気だけあればいいんだろう
そのうち広告が出力されるようになるかも
そのうち広告が出力されるようになるかも
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:55:39.53ID:LhAuF/fq プロダクションシーンなら、そこでディープラーニングして自分好みの画像かどうか機械認識して選り分けるんだろ。
(もうi2iでよくね?になるかもしれんが)
(もうi2iでよくね?になるかもしれんが)
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 14:58:07.64ID:LhAuF/fq 宣伝だとAIとかの曖昧な言葉が好まれるが、正しく理解するなら、パターン分類器と理解した方がよいと思う。ちらうら
2023/05/06(土) 15:01:21.57ID:aDFhbvak
>>870
それなら電源寿命とかじゃない限り十分か……
ちなみに「描写が乱れる」って「ディスプレイがチラつく」って意味よな?
ディスプレイは正常に動いているけどプレビュー画像が乱れてる、とかなら気にしない方が良い
あのプレビューは「指定したstep数で動いて完成する場合という前提の途中経過」だから
例えば50ステップ途中の30ステップ目のプレビュー画像と、最初から30ステップで指定したときの完成画像は一致しない(昔確認したときはそうだった)
それなら電源寿命とかじゃない限り十分か……
ちなみに「描写が乱れる」って「ディスプレイがチラつく」って意味よな?
ディスプレイは正常に動いているけどプレビュー画像が乱れてる、とかなら気にしない方が良い
あのプレビューは「指定したstep数で動いて完成する場合という前提の途中経過」だから
例えば50ステップ途中の30ステップ目のプレビュー画像と、最初から30ステップで指定したときの完成画像は一致しない(昔確認したときはそうだった)
2023/05/06(土) 15:07:06.17ID:RzffJV4f
>>829
i2iやhirez-fixなどのノイズスプレッド行為は、そのノイズを起点に当たらな描写を促すという意味合いになる
(原理通りの説明ではないが、そういうものだと思えばいい)
したがって、
・ノイズ除去が少なすぎ:拡大ボケ(≒ノイズ)に対する再描画の促しが少なすぎてぼけたまま(ぼけた部分をそういう絵だとしてそのままにしてしまう
・ノイズ除去が多すぎ:拡大ボケに対する再描画の促し以外の余計な促しが発生して、絵を崩す(ボケてない部分もぼけてると誤認する)
となって、いずれも良い結果を得られない
これは、計算原理に基づくので、グラボの種類は無関係(限界到達という意味ではアリではあるが)
i2iやhirez-fixなどのノイズスプレッド行為は、そのノイズを起点に当たらな描写を促すという意味合いになる
(原理通りの説明ではないが、そういうものだと思えばいい)
したがって、
・ノイズ除去が少なすぎ:拡大ボケ(≒ノイズ)に対する再描画の促しが少なすぎてぼけたまま(ぼけた部分をそういう絵だとしてそのままにしてしまう
・ノイズ除去が多すぎ:拡大ボケに対する再描画の促し以外の余計な促しが発生して、絵を崩す(ボケてない部分もぼけてると誤認する)
となって、いずれも良い結果を得られない
これは、計算原理に基づくので、グラボの種類は無関係(限界到達という意味ではアリではあるが)
2023/05/06(土) 15:12:54.78ID:X5LNe21p
3060だけどプレビュー切ってもほとんど関係ないから1STEPの350msごとで入れてるな、なんか楽しいし
hiresで1秒くらい遅くなる程度
hiresで1秒くらい遅くなる程度
2023/05/06(土) 15:14:08.17ID:PN7NneCw
2023/05/06(土) 15:16:19.80ID:RzffJV4f
>>841
プロンプトに呼応したCPの存在はある
ただし、奥行きに対する綿密な計算が現在主流のCP如きにできるわけがない
(パラメータにzバッファが存在しないから)
仮に学習させてたとしても、学習を試みた者がクロス法・ストレート法をどちらか、または、プロンプト制御付きで統一させて覚えさせてるとはとても思えない
したがって、そういう作風の絵というものができるだけ
もちろん、人間の認識の許容の隙を突いた完成絵っぽい物ができないと断言する気はない
LoRAなどにそのコンセプトを落とし込んだものがあるかもしれないが、同様の理由で成果が期待できない
プロンプトに呼応したCPの存在はある
ただし、奥行きに対する綿密な計算が現在主流のCP如きにできるわけがない
(パラメータにzバッファが存在しないから)
仮に学習させてたとしても、学習を試みた者がクロス法・ストレート法をどちらか、または、プロンプト制御付きで統一させて覚えさせてるとはとても思えない
したがって、そういう作風の絵というものができるだけ
もちろん、人間の認識の許容の隙を突いた完成絵っぽい物ができないと断言する気はない
LoRAなどにそのコンセプトを落とし込んだものがあるかもしれないが、同様の理由で成果が期待できない
2023/05/06(土) 15:27:46.02ID:uH3cinni
Loraモデルを使った版権キャラ同士をキスさせるのはどうすればいいんでしょうか?
[a girl:<lora:XXXXXX:0.5>], [a girl:<lora:ZZZZZZZZZ:0.5>], kissing
a girl(lora:XXXXXX:0.5), a girl(lora:ZZZZZZZZZ:0.5), kissing
ZZZZZZのLoraが前のキャラを侵食してしまい上手く出来なくて
[a girl:<lora:XXXXXX:0.5>], [a girl:<lora:ZZZZZZZZZ:0.5>], kissing
a girl(lora:XXXXXX:0.5), a girl(lora:ZZZZZZZZZ:0.5), kissing
ZZZZZZのLoraが前のキャラを侵食してしまい上手く出来なくて
2023/05/06(土) 15:30:48.47ID:X5LNe21p
ちな、プレビューの設定っでみんな「Approx NN」だよね?
「Full」はさすがに滅茶苦茶遅くなる
「Full」はさすがに滅茶苦茶遅くなる
2023/05/06(土) 15:41:55.13ID:NRm+FULn
kohya_ssで複数用意したConfiguration Fileからバッチで連続して学習させる方法って無いです?
2023/05/06(土) 15:58:27.25ID:+pPxojpq
アニメからキャラlora作るのにあたって使いやすいスクショソフトありませんか
探してもいちいち範囲を指定してスクショするのしかなくて…
あらかじめ指定した範囲をスクショできるのが理想なんだけど
探してもいちいち範囲を指定してスクショするのしかなくて…
あらかじめ指定した範囲をスクショできるのが理想なんだけど
2023/05/06(土) 16:24:52.53ID:pLgB6X+J
>>829
--midmem付けて検証してみれば?崩壊しなくなったらメモリ
--midmem付けて検証してみれば?崩壊しなくなったらメモリ
2023/05/06(土) 16:36:23.12ID:UhGDMTY5
2023/05/06(土) 16:42:43.83ID:NOpp6QCs
プレビューの設定がどこにあるかわからない
2023/05/06(土) 16:45:05.88ID:XGg+087N
webuiの最初の立ち上げってなんの性能上げると速くなるんだろ
2023/05/06(土) 16:48:16.03ID:Az2aWYKw
>>886
ネットワーク環境
ネットワーク環境
2023/05/06(土) 16:52:42.75ID:Az2aWYKw
2023/05/06(土) 16:55:00.09ID:3UOBruFE
2023/05/06(土) 17:00:56.54ID:QZqtkYkL
>>887
webuiのローカル環境って起動時にどっかから何か落としてくるの?
webuiのローカル環境って起動時にどっかから何か落としてくるの?
2023/05/06(土) 17:02:50.95ID:OUqXEOEj
2023/05/06(土) 17:04:35.59ID:Az2aWYKw
2023/05/06(土) 17:16:25.32ID:0HsmprZ9
2023/05/06(土) 17:23:09.49ID:DrFYTSJI
SD生成の派生質問なんですが、マーケットプレイスで画像売るとき、
画像解像度どのくらいにしてます?
width 1024pxくらいでいいかなと思ってますが、
もっと大きいほうがいいでしょうか?
画像解像度どのくらいにしてます?
width 1024pxくらいでいいかなと思ってますが、
もっと大きいほうがいいでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 17:23:51.86ID:+WFc4NI2 >>890
ロラ探しとかはやってるっぽい。
ロラのプロンプトが入った画像のpnginfoとかコピペプロンプト使ったとき、ローカルにないと探しに行こうとする。
あとPython管理下のパッケージなんかも起動引数次第で更新したりするっぽい。
ただ1111本体はぎっとからプルしないと更新しない
ロラ探しとかはやってるっぽい。
ロラのプロンプトが入った画像のpnginfoとかコピペプロンプト使ったとき、ローカルにないと探しに行こうとする。
あとPython管理下のパッケージなんかも起動引数次第で更新したりするっぽい。
ただ1111本体はぎっとからプルしないと更新しない
2023/05/06(土) 17:24:07.29ID:9MNaouwO
2023/05/06(土) 17:33:45.40ID:ekOt3BgX
>>841
こういうことができます
Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M|note
https://note.com/alone1m/n/nb76ae31f8f86
ここで使っている拡張機能「Depth Maps script」は少し前に使おうとしたら動作しなくなっていたが、
今見たら3週間前に更新されているのでまた動くようになっているかも
こういうことができます
Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M|note
https://note.com/alone1m/n/nb76ae31f8f86
ここで使っている拡張機能「Depth Maps script」は少し前に使おうとしたら動作しなくなっていたが、
今見たら3週間前に更新されているのでまた動くようになっているかも
2023/05/06(土) 17:41:38.36ID:26H1E2bB
>>885
settingsにlive previewってそのものな項目があってそれの一番上
t2iポン出しなら気にならんとは思うがregional prompterのlatentとcn使ってると切っててもスゲー遅くなるからこっから一秒二秒遅くなるのは嫌だな
settingsにlive previewってそのものな項目があってそれの一番上
t2iポン出しなら気にならんとは思うがregional prompterのlatentとcn使ってると切っててもスゲー遅くなるからこっから一秒二秒遅くなるのは嫌だな
2023/05/06(土) 17:50:42.44ID:QZqtkYkL
2023/05/06(土) 18:03:14.31ID:eXcMTaGP
>>879
詳しくないし、関係あるかないかわからないけど
こんなのみっけた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1683204475/940
赤ちゃん以下のワイどうしても黒ギャル僧侶と白魔女を絡ませたくて....
5ch専用ブラウザーでみれない時は、chrome/edge/FFに張り付けてみてね
詳しくないし、関係あるかないかわからないけど
こんなのみっけた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1683204475/940
赤ちゃん以下のワイどうしても黒ギャル僧侶と白魔女を絡ませたくて....
5ch専用ブラウザーでみれない時は、chrome/edge/FFに張り付けてみてね
2023/05/06(土) 18:09:03.35
SD
ポーズLoraを入れると絵柄まで変わってしまうんですが、これは避けようがないんですか?
ポーズLoraを入れると絵柄まで変わってしまうんですが、これは避けようがないんですか?
2023/05/06(土) 18:09:21.01ID:UhGDMTY5
2023/05/06(土) 18:12:10.82ID:26H1E2bB
>>902
最近SSD安いしSATAでいいからSSDにしなよ
最近SSD安いしSATAでいいからSSDにしなよ
2023/05/06(土) 18:16:55.24ID:gIA7/Mgx
そりゃ数GBのモデルファイル読み込む時にHDDとSDDじゃ違うよ……
2023/05/06(土) 18:37:08.62ID:Az2aWYKw
かうならm.2のnvseSSDな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 18:51:40.44ID:aqhRjUEk >>747
トンクス!
Ryzen5500、ポチったわ
聞いてばっかりで恐縮やが、PC本体のメモリは16GBしか無い。(8GB×2でこれ以上挿せない)
グラボは3060なんやが、PCのメモリも買い替えた方がいいかな?
トンクス!
Ryzen5500、ポチったわ
聞いてばっかりで恐縮やが、PC本体のメモリは16GBしか無い。(8GB×2でこれ以上挿せない)
グラボは3060なんやが、PCのメモリも買い替えた方がいいかな?
2023/05/06(土) 18:53:13.87ID:Az2aWYKw
>>906
いらん
いらん
2023/05/06(土) 18:57:26.27ID:GmxjkWx2
2023/05/06(土) 18:58:59.24ID:Vy1kCbxp
プレビューで狙った通りのラフ画像が来て喜んでるところに
Lora適用で全く違う絵になったときの絶望
Lora適用で全く違う絵になったときの絶望
2023/05/06(土) 19:59:23.96ID:SgeryuTP
マージするなら最低32GB、理想64GB
マージ一切しないなら16GBで十分
マージ一切しないなら16GBで十分
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 20:09:45.80ID:vK/cXgFL 今のgen4SSDと比較すると速いHDDでも30倍は読み込み速度違うから
もうHDDは全て捨てたほうが良い
たかが保存領域に自分の時間をそれほど取られてることを許してはならん
もうHDDは全て捨てたほうが良い
たかが保存領域に自分の時間をそれほど取られてることを許してはならん
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 20:14:58.90ID:rycXityH >>776
同じ様なエラーだったか曖昧ですが、素材の自動拡大縮小に適さない画像サイズが含まれていて、画像サイズを見直し(大きくしたら)改善した様な気がします。
エラーコード自体忘れてしまっているので検討違いでしたらすみません
同じ様なエラーだったか曖昧ですが、素材の自動拡大縮小に適さない画像サイズが含まれていて、画像サイズを見直し(大きくしたら)改善した様な気がします。
エラーコード自体忘れてしまっているので検討違いでしたらすみません
2023/05/06(土) 20:26:30.61ID:Az2aWYKw
RAMディスクに環境構築してたらピンポイントで停電してデータ一日分巻き戻ってワロタ
大切なのは勉強したことだからノーダメよ
大切なのは勉強したことだからノーダメよ
2023/05/06(土) 20:41:24.42ID:m5LkIXKk
早くUPSを買ってくるんだ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 20:41:37.73ID:A6JYwkbW >>913
っUPS
っUPS
2023/05/06(土) 20:54:05.71ID:Az2aWYKw
2023/05/06(土) 20:58:51.31ID:KwKCIpgQ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 21:01:58.63ID:nr9n90Qn ローカル版1111を更新したら絵柄が変わってしまいました
git checkoutとgit reset hardの両方でダウングレードを試しましたが絵柄は元に戻らず。。
何か解決方法などありませんか?
git checkoutとgit reset hardの両方でダウングレードを試しましたが絵柄は元に戻らず。。
何か解決方法などありませんか?
2023/05/06(土) 21:10:09.45ID:P9/F8Gk1
モデルの設定リセットされてたりしない?
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 21:21:56.34ID:nr9n90Qn モデルの設定ってSettingsのどこかの項目のことですかね?
clip skipとかのパラメータや呪文は前と同一なんですけどね泣
clip skipとかのパラメータや呪文は前と同一なんですけどね泣
2023/05/06(土) 21:37:32.88ID:ekOt3BgX
>>920
>919は、1111のウィンドウの左上にある「Stable Diffusion Checkpoint」の指定が以前の画像を作ったときと違っているのではないか、ということを言いたいんだと思います
「絵柄が変わる」というのがどういうことかはっきりしないので、画像を見せていただくとわかることがあるかもしれません
>919は、1111のウィンドウの左上にある「Stable Diffusion Checkpoint」の指定が以前の画像を作ったときと違っているのではないか、ということを言いたいんだと思います
「絵柄が変わる」というのがどういうことかはっきりしないので、画像を見せていただくとわかることがあるかもしれません
2023/05/06(土) 21:45:47.00ID:j6BRHWRN
RTX 4090 と RTX 4080
お金以外で迷うことが何一つない
1あたりの消費電力は低いし安いし
ブイラムも多い
お金以外で迷うことが何一つない
1あたりの消費電力は低いし安いし
ブイラムも多い
2023/05/06(土) 21:47:34.86ID:Az2aWYKw
4090買ってデチューンして使うんだろ
4080でもデチューンして使うけど
4080でもデチューンして使うけど
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 21:52:04.55ID:nr9n90Qn2023/05/06(土) 22:16:42.48ID:kPMI5fYg
そりゃまぁローカル更新したならいろいろ変わってるわけですしお寿司って事だな・・・
いまだにうまく動いてないものもあるし、PNGに出てない設定もたくさんある時代になってるしな
先月末からの更新に伴う拡張の更新ラッシュも続いているし
そもそもxformers使ってるなら同じものが出ない替わりに高速化する機能でもあるし
いまだにうまく動いてないものもあるし、PNGに出てない設定もたくさんある時代になってるしな
先月末からの更新に伴う拡張の更新ラッシュも続いているし
そもそもxformers使ってるなら同じものが出ない替わりに高速化する機能でもあるし
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 22:37:58.94ID:nr9n90Qn 軽い気持ちでアプデしなければよかった(´;ω;`)
xformersオフとか試してみますありがとう
xformersオフとか試してみますありがとう
2023/05/06(土) 22:58:50.60ID:ekOt3BgX
>>924
絵柄が変わるとはどういう状態を指しますか?
・構図や内容は同じで色合いなどが変わる→VAEの指定が異なる可能性があります
・構図や内容、色合いなどはほぼ同じで細部がわずかに違う→webui-user.bat内の「set COMMANDLINE_ARGS=」に「--xformers」と書かれていたらそれが原因です
・全然違う画像が出る→checkpointが異なる以外にも、Clip Skipの値が違うなども考えられます
以前出力した画像のパラメータをどうやって読み込んでいますか?
・PNG Infoから「txt2imgに転送」して「生成」している→前回の生成と今回の生成で使っているVAEが異なる可能性があります
(使ったVAEの情報など、PNG Infoから「転送」しても読み込まれないパラメータもあるため。ただし異なるVAEを使ったとしても構図や内容は変わらず、色合いだけが異なるのが普通です)
・そのほかの方法
Dynamic prompt(プロンプト内の{apple|orange}のような書き方)、LoRA(プロンプト内の「<lora:flat2:-0.6>」など)やTextual Inversion(プロンプト内の「EasyNegative」など)を使っていますか?
絵柄が変わるとはどういう状態を指しますか?
・構図や内容は同じで色合いなどが変わる→VAEの指定が異なる可能性があります
・構図や内容、色合いなどはほぼ同じで細部がわずかに違う→webui-user.bat内の「set COMMANDLINE_ARGS=」に「--xformers」と書かれていたらそれが原因です
・全然違う画像が出る→checkpointが異なる以外にも、Clip Skipの値が違うなども考えられます
以前出力した画像のパラメータをどうやって読み込んでいますか?
・PNG Infoから「txt2imgに転送」して「生成」している→前回の生成と今回の生成で使っているVAEが異なる可能性があります
(使ったVAEの情報など、PNG Infoから「転送」しても読み込まれないパラメータもあるため。ただし異なるVAEを使ったとしても構図や内容は変わらず、色合いだけが異なるのが普通です)
・そのほかの方法
Dynamic prompt(プロンプト内の{apple|orange}のような書き方)、LoRA(プロンプト内の「<lora:flat2:-0.6>」など)やTextual Inversion(プロンプト内の「EasyNegative」など)を使っていますか?
2023/05/06(土) 23:20:09.70ID:qzcmj1h3
>>900
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/05/06(土) 23:23:04.42ID:2MlDjrXS
今の情報の更新についてイケてる人はサイコーに楽しいんだろうな
5日経てば昔の話な環境でツギハギ聞きかじりで追いついてる人には何触るのも楽しくて恐怖やわ
5日経てば昔の話な環境でツギハギ聞きかじりで追いついてる人には何触るのも楽しくて恐怖やわ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 00:04:25.88ID:td+MuATM >>927
絵柄が変わるとは、構図や内容、色合いなどはほぼ同じで細部がわずかに違う状態を指してました
具体的にはフォトリアル系で、顔の骨格、目や鼻の大きさが異なってしまいました
PNG Infoからtxt2imgに転送して出力しました
checkoutやVAE、clip skip、CFG、ステップなどのパラメータは以前と同一にしていました
呪文もPNG infoからのコピペなのでロラ等も同一です
絵柄が変わるとは、構図や内容、色合いなどはほぼ同じで細部がわずかに違う状態を指してました
具体的にはフォトリアル系で、顔の骨格、目や鼻の大きさが異なってしまいました
PNG Infoからtxt2imgに転送して出力しました
checkoutやVAE、clip skip、CFG、ステップなどのパラメータは以前と同一にしていました
呪文もPNG infoからのコピペなのでロラ等も同一です
2023/05/07(日) 00:34:32.87ID:XWPbN2bC
https://civitai.com/models/59068/bokujust
一度質問して流れちゃったから再度聞きたいんだけど
こういう塗りにってどうすればなるんだ?
モデル落としてきてもうまく行かない
一度質問して流れちゃったから再度聞きたいんだけど
こういう塗りにってどうすればなるんだ?
モデル落としてきてもうまく行かない
2023/05/07(日) 00:44:10.18ID:jQvpRLcV
マスコットキャラクターとかに強いLoRAとかありますか?
すみっこぐらしやちいかわのキャラのようなの
すみっこぐらしやちいかわのキャラのようなの
2023/05/07(日) 00:57:12.73ID:Rnh7Mvwp
さてはもぐもぐ画像だな?
2023/05/07(日) 01:09:09.27
SD
i2iのbatch機能について、
Input directoryをサブフォルダまで含めることはできますか?
i2iのbatch機能について、
Input directoryをサブフォルダまで含めることはできますか?
2023/05/07(日) 01:27:48.20ID:Vr7EooTZ
2023/05/07(日) 01:42:26.08ID:nTNPmdZn
>>930
とするとやはり原因はxformersじゃないかと思います
これは画像の生成時に使うVRAMを節約してくれる代わりに、出力結果が毎回少し変わるものです
以前の画像を出力したときにもしxformersが使われていたら、残念ですが完全に同じ画像を再出力するのは無理だと思います
1111をインストールしたフォルダ(またはその中の「webui」フォルダ)にある「webui-user.bat」内の「set COMMANDLINE_ARGS=」に「--xformers」と書かれていたら確定です
「webui-user.bat」を右クリックして「編集」を選ぶとメモ帳などで開くことができます
「--xformers」があったらそれを削除して1111を再起動し、元の画像を再生成してみてどうなるか確かめてみてください
とするとやはり原因はxformersじゃないかと思います
これは画像の生成時に使うVRAMを節約してくれる代わりに、出力結果が毎回少し変わるものです
以前の画像を出力したときにもしxformersが使われていたら、残念ですが完全に同じ画像を再出力するのは無理だと思います
1111をインストールしたフォルダ(またはその中の「webui」フォルダ)にある「webui-user.bat」内の「set COMMANDLINE_ARGS=」に「--xformers」と書かれていたら確定です
「webui-user.bat」を右クリックして「編集」を選ぶとメモ帳などで開くことができます
「--xformers」があったらそれを削除して1111を再起動し、元の画像を再生成してみてどうなるか確かめてみてください
2023/05/07(日) 02:13:00.49ID:MWIoaip3
ControlNetで出す構図をコピーするように複数並べて出す方法はありますか?
横長画面に普通にCNを設定しても中央にひとつポツンと出るだけです
これを横に伸ばした分だけずらっと並べてみたいのですが
横長画面に普通にCNを設定しても中央にひとつポツンと出るだけです
これを横に伸ばした分だけずらっと並べてみたいのですが
2023/05/07(日) 03:15:51.18ID:41z2vecm
Tileで分割すればできそうだけど、基本的に指定されてないものは出せない機能だから…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【競馬】皐月賞 ミュージアムマイルがクロワデュノールを差し切り! 勝ち時計は1:57.0 [久太郎★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【野球】パ・リーグ B 0-2 F [4/20] 日本ハム連勝 金村4安打完封勝利、吉田賢吾先制打、レイエス追加点、松本剛3安打 オリックス連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- __WH「コロナは人工ウイルス」、🇯🇵官僚「人工ウイルスかどうか調べる部署は無い」 [827565401]
- 【悲報】松井一郎と大阪市長、万博を批判した市民にガチギレする [834922174]
- 【暇空茜】水原とかいう謎の人物が堀口君に怪文書を送りつける [599152272]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★6
- お前らマジでPCパーツのお話、しなくなったな。 [782460143]