X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/20(土) 19:10:10.33ID:Qwx5O19v
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ10【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1683421154/
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 23:17:20.69ID:1wlayTtI
>>617
4060ti16GBが7月発売なので
+5GBを視野に入れてみては
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 23:25:45.25ID:VAZ57aBx
>>618
すまん、言葉足らずだった
現時点で512x768をHires.Fixでx1.5でやってるけどOOMなるんだわ
でも512*512の倍数が基本ってのは知らなかったわ、結構適当な数字でやってたありがとう

>>619
16GBでるのは確定なんですかね
まあ、少なくとも現時点では収益化とかも考えてないし、ちょいオーバースペックかなーという気持ちがある
2023/05/27(土) 23:34:18.54ID:Kwc3Ggh+
> 現時点で512x768をHires.Fixでx1.5でやってるけどOOMなるんだわ
うちは3060の12GBでx2.0大丈夫だし、512x896、512x1024のx2.0もOKだわ
--medvramは入れてる?たった1GBでそこまで変わらないと思うんだけど
2023/05/27(土) 23:35:47.62ID:qpG6BXdt
>>620
4060tiの16GB版は公式ページに載ってるよ
88,800円からだから、4070の値段差が少なくて無くてあれだけど
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
2023/05/27(土) 23:50:56.82ID:VAZ57aBx
>>621
--medvram調べてやってみたらOOMでなくなったわ…めっちゃありがとう

>>622
確定なのね
10ウンマンすると思ってたけど9マンで買えるならワンチャンあるな
少なくとも今3060買うよりはちょっと考えてみる価値あるね

なんか--medvramといい4060Tiといい俺のアンテナが低いな、ありがとう
2023/05/28(日) 00:18:50.13ID:vu4vDbms
LoRA直ったわ。Twitterはなんでも教えてくれるね
2023/05/28(日) 00:19:12.56ID:R9/a7DvA
ああ、教えてくれるぜ
2023/05/28(日) 01:33:49.35ID:hHOhwtIJ
>>592だけど、--xformers無くしたらかなりクオリティ改善したかもしれん
色々教えて下さった方ありがとうございました。またなんかあったらお願いします
2023/05/28(日) 01:43:29.24ID:6ed7Rd0f
>>546
頼らざる「を」「得ない」
2023/05/28(日) 01:48:18.70ID:2AE3lp5I
モデルを入れ替えたりしてどれがどっちのモデルを使っているかを振り分けるために
pnginfoの文字列で振り分ける方法とかある?
2023/05/28(日) 01:52:45.85ID:zdaMJa4x
>>628
画像ビューワソフトでなんか出来るやつがあった気がする
今後なら生成先をmodelにすれば勝手にmodel別でフォルダ分けして保存してくれるで
2023/05/28(日) 02:16:43.15ID:2AE3lp5I
>>629
なんとまぁ生成先のパスにモデル名を含めるとは思ってなかったわ
今後はそれを利用しよう。既存の画像の絞込はビューアソフトでいいのがあればいいのになぁ
2023/05/28(日) 02:17:29.65ID:l+Q+OqJi
グラボのドライバ更新したら絵が変わった気がするんだけど気のせいですか
2023/05/28(日) 03:47:36.75ID:b49bfs2m
NVドライバを最新にしたらhires.fixが少し速くなったのと引き換えに絵が変わったな
ノイズやらステップを調整したらなぜか時間同じで元に戻った
2023/05/28(日) 04:19:47.78ID:KvNq3AYx
>>602
解凍しても再取得してもダメでした...
Canny以外全部似たようなエラーが出てお手上げ状態です...
2023/05/28(日) 05:56:48.04ID:iVCJEbI0
LoRA学習はノートブック拾ってきてColabでやればいいだろ
タダで1日数時間VRAM15GBも貸してくれるんだから
毎日2,3個作って後は出力でちょうどいい
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 06:12:44.92ID:4GDS/4Fl
Line Artで線画だして反転して手をクリスタで描き直して反転して着色させたのに手が変形してクソオブクソ。パーしか判定してねーんじゃねーのかバカがよぉ~
2023/05/28(日) 06:22:09.65ID:muuyIUI/
>>635
細かく描きすぎてるか色が周囲と違ってない?
特に黒部分
人の目には一緒に見えてもAIには違う色と認識されてるってことは多い
細かさに関しては線がキレイすぎるとAIが誤認しやすかったりする
装飾品を増やしたりするときは記号的に好き勝手に異物の配置やれるんだけど、人体パーツは他の部分との一体感に相当敏感なんで慣れが必要
2023/05/28(日) 07:22:07.20ID:a6hjqoee
「ハードウェアアクセラレーションによるGPUスケジューリング」をオフにするとVRAM使用率減少+高速化になるとのことで試してみたところ
画像生成をすると確かに高速化されているのですが、アップスケーリングが終わる直前でCUDAとVRAM使用率が100%になったまま進行しなくなります
PC自体も非常に重たくなり他の操作も全てカクカクになります
エラーは出ていません
Hires.fixをオフにするか、GPUスケジューリングをオンにすれば問題なく生成できるのですが何が原因でしょうか?


win11
i9 10900KF
RTX3080 10GB
メモリ32GB

Automatic1111 ローカル
Python: 3.10.9
torch: 1.13.1+cu117
xformers: 0.0.16rc425
gradio: 3.23.0

生成画像の設定
width 512
Height 600
Hires.fix Upscale by 2
Batch count 1
Batch size 1
2023/05/28(日) 07:30:05.95ID:muuyIUI/
>>637
ブラウザ変えるのが手っ取り早いかも
それか今すぐやれる方法ならt2iでのhiresを諦めてi2iに送ってTiled DiffusionかSD upscale(Ultimate SD upscale)で拡大する
2023/05/28(日) 07:44:33.43ID:yQNB24Nl
seedの-1って実行するたびにランダムで値が決まるの?
2023/05/28(日) 07:45:31.76ID:a6hjqoee
>>638
ブラウザを変えるというのは現在使っているchromeの代わりにFireFox等を試してみるということで合ってますか?
2023/05/28(日) 08:00:52.75ID:muuyIUI/
>>640
そう
以前Chromeで不具合出たって人がほかにもいたから、普段使いのアドオン入れまくりのメインブラウザにwebUI入れるのはあまりよくないのかも
言うてワイはEdgeがメインブラウザでwebUIもEdgeだけどアドオンほとんど入れてないから安定してる
タブも開きすぎないように気を付けてる

あと、それ以前に基本的なこととして、
webUIの再読み込み
webui-user.batからやり直す
PCの再起動

は試したんだよね?
これらはあまりに基本的すぎるから言う必要もないんだけど念のため
大きな不具合がなくても画像生成を続けているとデータのゴミが大量に出るのでPCの再起動は定期的に必要だしな
2023/05/28(日) 08:09:00.41ID:a6hjqoee
>>641
ありがとうございます
chromeを閉じてバニラのFirefoxとEdgeで1111のみ開いた状態で試してみたけどダメでした
各再起動は全て試してあります

Hires.fixを2→1.5に下げたら生成できるようになったのでVRAMか何かが不足しているのでしょうか?
VRAM削減が出来るということなので別の要因な気もしますが……
2023/05/28(日) 08:21:46.20ID:muuyIUI/
>>642
じゃあGPU周りだとしてアフターパーナーでパワーリミットを80%、70%と下げていくとか
グラボのドライバ更新はしてるよね?

webUI関連だと使っていない拡張をExtensionsから削除するとか
最近更新した拡張が原因かもしれないと心あたりがある場合にはそれを一旦別の場所に移動させてみるとか
git pullしてしまうのも一つの手段
今しがた最新verが公開された
ただし早期に導入するなら人柱になる覚悟は必要
ワイはあと何日かはgit pullしない
2023/05/28(日) 08:27:11.86ID:bJ/eNMoA
そうだよ
2023/05/28(日) 08:27:29.98ID:P/WvPVi6
>>639
そうだよー
2023/05/28(日) 08:57:26.32ID:a6hjqoee
>>643
全部試してみましたが改善せず……
諦めてGPUスケジューリングをオンに戻すことにします
ありがとうございました
2023/05/28(日) 09:09:42.43ID:yQNB24Nl
>>645
ありがとー
2023/05/28(日) 09:14:38.90ID:ldAtn6a2
流れからの質問で申し訳ありません。
使用ブラウザで生成時間なり変わるという事でしょうか?
あと基本はVivaldi、閲覧はchromeなのですが、同時起動だと生成時間なり変わるのでしょうか?
2023/05/28(日) 09:45:38.69ID:Cy2VdgVI
閲覧にもVRAM使うんなら多少なりの影響はあるんじゃね
2023/05/28(日) 09:47:38.88ID:SaJHZvQ+
自分で試したほうが早くね
2023/05/28(日) 10:29:29.55ID:Vm6K8szR
>>615
automatic1111ならローカル環境でもクラサバ構成になってるから
クライアント側のブラウザ画面は複数タブ開いて別々のプロンプトを打ち込んでも問題ない
Generateボタンを押す度にジョブがキューに追加されて順番に処理される。
プロンプト変えながら調整するのは複数タブ開いておくと便利。

キューを並列処理するマルチGPU対応はまだ決定版は無さそう。
automatic1111の入ったPCを2台用意して、
片側のPCからブラウザ画面をそれぞれ開いて擬似的に並列処理するのが今できる簡単なやり方。
2023/05/28(日) 12:31:43.78ID:8Tt4kMYQ
機能誤ったスレで聞いてしまいました。

なんかブラウザをFirefoxに変えたら、たまにアクティブにしてないと生成が進行しないという謎現象が起きるのですが、こんなことってありますか?
もしくはDOS窓がアクティブ(最前面)にないとかもしれません。
2023/05/28(日) 13:55:53.66ID:BGylluiE
デブ女しか愛せない男達29
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1674805753/
2023/05/28(日) 14:19:14.22ID:O2f4DAfs
>>651
ありがとうございます!
ブラウザ画面の複数は初めて知りました
それだけでも目的に叶いそうです
要は寝てる間とか出かけてる間に条件変えて連続生成できればいいので…
(ワイルドカードやxyzじゃできないこともあるので)

完全な同時生成はPC2台必要ってことですね
2023/05/28(日) 14:28:30.06ID:u2dSImEb
VRAM6GBでLoRAの作り方を教えてほしいと言っていたものですがやっとLoRAが完成しました!
色々とアドバイスしてくれてありがとうございました
無料のColabでLoRAを作成してからローカル環境のwebUIで画像生成する方法にしました
自作のエアリスのLoRAで画像生成したものがこれで
https://i.imgur.com/45w4P50.png
civitaiにあるエアリスのLoRAで画像生成したものがこれです
https://i.imgur.com/CWB4EwN.png
civitaiのほうは9回とも同じ服装で安定しているんですが、自作のほうは服装にバラつきがあり後頭部の赤いリボンが髪の毛でできたものになっていたりします
civitaiのほうみたいに安定して正しい見た目が生成されるようにするにはどうしたらいいんですか?
学習画像はほぼ同じ服装・髪型の18枚で作成しました。stable diffusionを始めて4日目の初心者です
2023/05/28(日) 14:34:05.43ID:spqAKZH5
詳しい状況わからんけど
学習素材が悪い
学習回数が足りてない
キャプションが悪い
のどれかじゃない?
2023/05/28(日) 14:47:05.33ID:u2dSImEb
>>656 学習回数は400回、epoch数23です
キャプションとタグは sd-scripts にある finetune/make_captions.py と tag_images_by_wd14_tagger.py を実行してできたもので
そこから修正していません
2023/05/28(日) 14:54:16.33ID:P2z9gLrf
ドライバー更新すると生成経過変わるのか。。。
2023/05/28(日) 14:55:04.20ID:c7txqDB2
たぶん枚数が少ないのが効いてそう
50枚くらい用意すると安定したLoraができる印象
10枚くらいだとプロンプトで指示しても思い通りにならない運任せな感じ
2023/05/28(日) 15:22:12.88ID:bJ/eNMoA
>>657
1度txtのタグを見直してみたら?
wd自動で出しただけだと変なのが混じってたり逆に要素を含んでなかったりするから
あと生成する時のプロンプトはどうしてる?生成時のプロンプトとその画像貼ってみるとアドバイスしやすいかも
2023/05/28(日) 15:53:06.35ID:AWJCT6g4
顔にフォーカスすると目はちゃんと描かれてるけど
全身描いたりすると目がおかしくなるのはなんとかならないの?
2023/05/28(日) 15:54:21.83ID:u2dSImEb
>> 660
生成時のプロンプトは
(best quality, masterpiece), 1girl, solo, long_hair, breasts, bangs, brown_hair, dress, ribbon, holding, jewelry, green_eyes, jacket, hair_ribbon, upper_body, weapon, braid, short_sleeves, sidelocks, choker, bracelet, parted_bangs, wavy_hair, staff, pink_dress, red_jacket, cropped_jacket, pink_ribbon, holding_staff, long_dress, aerith_gainsborough, <lora:aerith_my:1>
Negative prompt: EasyNegative, badhandv4, ng_deepnegative_v1_75t, (worst quality, low quality)
で <lora:〜> の部分だけ自作のとcivitaiのと変えて生成しました
(best quality, masterpiece)以外の部分は1つ目のtxtのタグをそのまま使いました
txtのタグはどういうのが足りていない・要素を含んでいないの判断が難しいです
2023/05/28(日) 16:05:40.50ID:LqHcgrx6
としあきwikiのLora batでLoconで生成したときにcmd画面に
Deprecated: use prepare_optimizer_params(text_encoder_lr, unet_lr, learning_rate) instead of prepare_optimizer_params(text_encoder_lr, unet_lr)
って出るんですけどバグでしょうか?一応出力できて、生成したLoraファイル覗くと
"ss_learning_rate": "0.0001",
"ss_optimizer": "bitsandbytes.optim.adamw.AdamW8bit",
"ss_text_encoder_lr": "5e-05",
"ss_unet_lr": "0.0001"
と書いてあるので問題はなさそうだけど私気になります
2023/05/28(日) 16:28:30.02ID:bJ/eNMoA
>>661
アップスケーラーで画像大きくしたらいい
2023/05/28(日) 16:40:42.43ID:bJ/eNMoA
>>662
プロンプトに入力したタグで学習されてるか1度照らし合わせてしてみたら?
リボンがおかしいならtxtのribbonのタグ消してpink ribbonに統一するとかね
AIが髪の一部をribbonと誤解して学習してるんじゃねえかなと俺は思うけど
2023/05/28(日) 16:45:00.72ID:AWJCT6g4
>>664
thx
やっぱりそれしかないのか
2023/05/28(日) 16:57:34.97ID:VPa/rkZV
すみません
実写系のおすすめのフェラの呪文教えてくれませんか

生成途中までいい感じですが、完成するといつも濃い顔になって変になります。。
2023/05/28(日) 16:59:33.85ID:tntlOW9r
wwwwwwwwww
2023/05/28(日) 17:06:36.32ID:bJ/eNMoA
すまんけど俺はもう消えるわ

>>667
majinaiで公開してる画像のタグモデルその他諸々参考にするのが手っ取り早い
2023/05/28(日) 17:08:04.45
https://i.imgur.com/c5HYqW8.jpg

微エロ失礼します
こういうリアルな背景ってどうやったら出ますか?
city,streetなどを指定してもこういう感じで出ないです
モデルの違い?
2023/05/28(日) 17:12:01.56ID:7Y9ZIU9f
リアル背景専用モデルを使って出力し人物とレイヤー合成が一番確実
2023/05/28(日) 17:13:02.72ID:mWZLmtW9
お疲れ様です。
rolaを自作したのですが、そのrolaを使って生成した画像が破綻しまくってるのですが何が原因でしょうか?
2023/05/28(日) 17:24:55.75
>>671
ありがとうございます。
こういうのは合成じゃ難しいと思うんですが、どう生成していると予想しますか?
https://i.imgur.com/wH92F2e.jpg
2023/05/28(日) 17:59:08.82ID:OBZ0DQNf
>>670
・複数LoRA使ってたりLoRAのweightを重めで使ってる、もしくはプロンプトを手当たり次第大半をweight重く使ってる
・本家のChilloutみたいな古いモデル使ってる

のどっちかだと思う
2023/05/28(日) 18:21:51.01ID:OBZ0DQNf
あ、通じるとは思うけど、一応補足すると上に挙げたのは詳細な背景出ない原因ね
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 19:26:18.24ID:cQfJOTTv
Tiled diffusion入れてみましたが、アップスケールする項目が出ないです。
私のSDのバージョンが少し古いせいでしょうか?
2023/05/28(日) 19:48:24.49ID:OE8+RYgu
>>652
ずっとFirefoxだけど無いよ
2023/05/28(日) 19:51:16.09ID:muuyIUI/
>>676
t2iじゃなくi2iやで
まあt2iでもできなくはないんやけど
SDアップスケールもi2i専用
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 20:02:43.66ID:cQfJOTTv
>>678
ありがとうございます!
t2iでTiled diffusionのアップスケールする方法あるんでしょうか?
2023/05/28(日) 20:11:02.58ID:muuyIUI/
>>679
形だけなんで期待できないよ
画像のサイズ指定ができるから無理矢理デカい画像にするってだけ
hires1倍併用でアップスケーラーだけ借りる
こんなめんどくさいことやるんならとっととi2iに放り込めって話
仕上がりが段違い
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 20:34:38.46ID:sPPsu9/Z
こういう質感のloraを作りたくて色々錯誤してるんだけどどう設定してもベタ塗りというか画質悪めのものしかできない…
この質感でlora学習できてる人、素材枚数とかその他どういう設定でやってるか教えてくだせえ…
https://civitai.com/models/18490/merlin-fateprototype-or-character-lora-940
2023/05/28(日) 20:40:18.49ID:zdaMJa4x
lycoris使う時ってlycoで使うの?
人のプロンプト見てたら<lyco:〇〇:1.0>って有ったけれどloraで使ってるんだけど
2023/05/28(日) 20:47:44.19ID:7tQ3OmYa
lineArt使いこなせねぇ…🥺
加筆して着色すると夜か淡い夢の世界になるんだ😭
2023/05/28(日) 20:52:35.75ID:V1xdIhE6
>>683
出来た画像を再度Lineartして構図を取り出すんやで
それを何度か繰り返してカチッとハマるのを選別する
2023/05/28(日) 20:56:58.17ID:b49bfs2m
時間と金がどんどん溶ける
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 20:59:52.96ID:cQfJOTTv
>>680
Tiled diffusionでi2iしてみたんですが
元画像よりボヤけるだけで
画像サイズも大きくなりません
何が悪いでしょうか?
SDバージョンが古いと動かないですかね
2023/05/28(日) 21:03:00.91ID:OBZ0DQNf
>>682
色々紛らわしいからフルで書くと
a1111-sd-webui-lycorisに移行してる人はLoRAもLyCORISも全部LyCORISフォルダにいれるので、LoRAでもLyCORISでも<lyco:〇〇:1.0>になる

純正内蔵やa1111-sd-webui-loconを使ってる人はLoRAもLyCORISもLoraフォルダにいれるので、LoRAでもLyCORISでも<lora:〇〇:1>になる
2023/05/28(日) 21:10:59.76ID:zdaMJa4x
>>687
ありがとう、そういう事なのね
loraで効いてるのに何でだろうと思ったわ
移行したら変えないといけないのまあまあ面倒ね
2023/05/28(日) 21:17:06.33ID:jn3u+Ymb
>>661
after detailer
2023/05/28(日) 21:21:37.67ID:denYQIgC
ゲイ、腐女子向け
ご参考に

AIイラスト、画像生成AI総合 一枚目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1679603105/
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:42.37ID:nB7EGA2a
その2
ゲイ、腐女子向け

【画像】「AIゲイイラスト」のクオリティが凄いわ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1683107577/
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 21:43:04.67ID:FvXliwfC
そういやlycorisに移行した方が良いんだっけ?
2023/05/28(日) 21:47:04.60ID:muuyIUI/
>>686
Enable Tiled Diffusionにチェックが入っていない
Denoising strengthは0.35前後にする(初期値は0.7)
UpscalerはESRGAN_4xかSwinIR_4xにする

あとは余計なことをしてなければデフォルトのままでボヤけず2倍になるはず
Noise Inversionは慣れてから、今は使わなくていい
それでもボヤかるならプロンプトを画質系のみに、LoRAもflat2のマイナス適用だけにする
(realistic, high resolution, 8k wallpaperなど)
ネガも空欄にする
ただし後半は後から、まずは最初の3つを確認
2023/05/28(日) 21:52:59.97ID:pwkxwP7+
>>684
なにをどうやっても淡い色しか出ない🥺
お手て描いたほうが楽に修整できるのに色がうんこじゃデプスDepthガチャに頼らざるおえないんだ😭
2023/05/28(日) 21:54:50.05ID:tntlOW9r
>>690
あまりに文化が違い過ぎてビビるが
何だか和気あいあいと楽しそうにやってるというのは伝わって来た
2023/05/28(日) 22:03:27.58ID:42iQft0U
>>692
a1111-sd-webui-loconは非推奨になって、将来的に削除する予定らしいね
2023/05/28(日) 22:12:06.81ID:2R6YGVAo
>>695
女は自分の気に入らないものが目に入るとブチ切れるから絶対荒れるで
同担拒否とかいう男からしたら理解できない文化まであるし
2023/05/28(日) 22:17:08.63ID:muuyIUI/
>>694
ん?
ラインアートってプリプロセッサもモデルも複数種類あるけどちゃんと絵柄に合わせてるんだよね?
じゃあCN複数適用してtileやDepthと重ねてみればどうだろう
色の問題はそもそもラインアートというかCNとは無関係な気もするが・・・
念のためプロンプトで色指定をしっかりやってCNのMy prompt is more importantにチェックかな
2023/05/28(日) 22:18:58.74ID:4CrENSPT
controlnetのopenposeを使おうとしてるんだけど、openposeが適用されてないみたいで
普通に生成された画像の右に真っ黒い画像が出てくるんだけど、解決策わかりませんか?
2023/05/28(日) 22:27:54.69ID:b49bfs2m
>>699
openposeの使い方調べてみた?
調べたとしてそのサイトの手順とパラメータ同じにしてみた?
2023/05/28(日) 22:27:59.17ID:4CrENSPT
>>699
使い方を理解してないだけだった
棒人間を入れたときは左側はnoneだけでいいのね失礼しました。
2023/05/28(日) 22:28:41.67ID:4CrENSPT
>>700
調べたけど何となくでやっちゃってたみたいレスありがとうございます。
2023/05/28(日) 22:31:31.57ID:8riF/ilY
1111でのcontrolnetのinpaintのマスク枠が小さすぎて狙ったところにマスクできないんだけど拡大できる方法ないかな?ブラウザの標準の拡大を毎回するがしんどいんだ
2023/05/28(日) 22:33:42.06ID:RL691hxG
https://yuuyuublog.org/canvas-zoom/
2023/05/28(日) 22:36:09.40ID:8riF/ilY
>>694
線画の加筆した後にちゃんと真っ黒背景に白い線の状態にもどしてcontrolにぶち込んでる?
加筆後の線画はプリプロセッサ(左のドロップダウン)をnoneでやるんでぜ
2023/05/28(日) 22:37:07.98ID:8riF/ilY
>>704
一瞬で解決した
ありがとう

連投ごめん
2023/05/28(日) 23:06:50.09ID:iVPSNz2A
1111で、ついさっきまで普通に画像生成できてたのが
再起動して再度生成したら、DOS窓の方だとTotal progres100%になってるのにブラウザのタイトルバーだと95%で止まって
ちゃんと生成されなくなったのですが
原因・解決方法等わかりますでしょうか?

元々、グラボはしょぼくてlowvram等入れていて
生成が遅いのは仕方ないんですが
(今までは遅いなりに生成はできていた)
特段設定はいじってないのに止まるようになり、困っています…
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:23:26.48ID:mobNL72+
LoRAを使った学習だと
GeForceRTX3060Ti 8GBと
GeForceRTX3060 12GBどちらが良いと思います?
2023/05/28(日) 23:30:25.33ID:/6jt0iaW
>>708
VRAMが多い方がいいよ 12GB
処理速度は早いか遅いかだけど
VRAMは足りないと動くかか全く動かないかだから
2023/05/28(日) 23:31:33.75ID:I03QeIOV
1111WebUIローカル
Temporal-Kitにて動画を変換しようとしたところ下記のエラー
Error: [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。. Please ensure that ffmpeg is installed and available in your system's PATH.

ffmpegについてはインストール済みでpathが通ってるのもCMDで確認済み
SNSやらwikiでいろいろ調べたけどわからずで…考え得る可能性を教えてください…
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:38:17.40ID:mobNL72+
>>709
ありがとうございます、やっぱaiはVRAMの方が大事なんですな3060 12GBにします
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:38:33.36ID:VBbrtmbs
StableDiffusionのローカル版でGTX1050tiでやってるのですが
ハローアスカをやろうとしても色合いだけアスカっぽい実写風の溶けたフィギュアが出てきます。
1050tiは人によって結果がばらつくみたいな記事がちらほらあるんですが
大人しくグラボ変えたほうがいいんでしょうか?
最終的には変える予定なんですが、1050ti環境で最低限やれるようになってからと、思ってたので。
2023/05/28(日) 23:38:36.16ID:HOhBrB8k
path設定してる何処かの行でpath追加じゃなくてpath上書きされて消えてるんじゃないかな
2023/05/29(月) 00:04:04.23ID:wm1g3gRm
>>704
ごめん、うごかなかった
webuiも最新版だしターミナルにもエラーはない
715712
垢版 |
2023/05/29(月) 00:09:41.94ID:sxUzm3U+
すみません、自己解決しました。
modelsとmodulesを間違えてmodulesのほうにNAIの流出モデル入れてて
チェックポイントから選べなかっただけでした。
2023/05/29(月) 00:10:59.49ID:KzaAhU+k
>>704
これクッソ便利だな
2023/05/29(月) 00:18:56.37ID:scwOR852
>>704
あーこれこれ欲しかったんだよね
2023/05/29(月) 01:22:11.40ID:S7qFtjiW
>>712
1050tiでアスカテンプレと完全一致したのは出力不可能
似たものは出力できるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況