X

【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 23:01:02.63ID:ioYKeJSN
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1685519479/
2023/06/25(日) 19:41:00.61ID:9P79Hmp/
LoRAを使用するとき、<lora:〜>,triggerwordと<lora:〜>のみって何が違うのでしょうか。
複数キャラとかまとめたLoraならわかるのですが、一人のキャラだけを学習したものだと結果は同じですか?
2023/06/25(日) 19:46:25.79ID:zisHJ2/5
このスレなぜか専ブラで見てると安価ずれててモヤっとするから
edgeで見てるけど不便で困る
2023/06/25(日) 19:49:33.99ID:6V7x6cs2
>>612
俺もそれずっと思ってた
1人キャラLoRAでcivitaにはトリガーワードしか書かれていないけど、それだけだと微妙で
<lora:だけで書くとしっかり反映されるし気になってた
2023/06/25(日) 20:01:35.65ID:3rrHENiK
>>611
スマヌ、自分は>1じゃないんだけど関聯スレのことを忘れてて>85にようやく書いたんよ
関連スレ数が多すぎてスレ立てが大変というのはよくわかるんで、関連スレは1以外の有志が調べて書き込むのでもいいかなと思って
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 20:10:53.38ID:HMmb/M35
>>613
いっぺん消して再読み込みしろ
宣伝レスが削除されたのに専ブラが対応出来てないだけ
2023/06/25(日) 20:14:11.26ID:zisHJ2/5
>>616
すまん無事治ったわ
AIの質問でもなかったのにありがてえ
2023/06/25(日) 20:18:26.60ID:/93FvA6Q
>>616
そういうことか
なんでレスがズレてるんだと焦ったわ
ちな>>593は573に対してのつもりだった
2023/06/25(日) 21:09:01.33ID:lzUqYC64
幼女のみ集中力したいのにポジティブプロンプトを
増やしたりまたはプロンプトによっては幼女の出が悪くなるな
プロンプトによってモデルの持ってるバラエティが制限されていくのかな
ネガティブプロンプトも増やしすぎるなってのもこういうことなのかな
2023/06/25(日) 21:57:59.74ID:qgJnd2+V
>>619
対象が増えるほどプロンプトの効果も分散する
AIが処理できる情報量を超えた部分は、軽度のあふれなら均されて棄てられ、突出しすぎているときは均しきれずに繰り返し破綻を産む

cfgが高いほどその限界に到達するのが早い
俺はもっぱら5.5でしかやってない・・5.5でもまだ高い気さえしている
2023/06/25(日) 22:16:27.01ID:lzUqYC64
>>620
なるほどCFG減らす方法があったのか
後で試してみるわサンクス
2023/06/25(日) 23:14:13.11ID:efQWfIvI
>>602
別ドライブで入れているのにがっつりCドライブの容量が減ってます
2023/06/25(日) 23:27:42.74ID:/OZ+Wg+S
afterburnerスリープするだけでパワーリミットリセットされるんやな
起動時から効かせ続ける方法ないのかな
2023/06/26(月) 00:04:26.00ID:JgQAvS1P
>>619
リアル系だとシチュエーションによっても変わる
白い砂浜のビーチで seductive pose させるといかにもイメージビデオに出てきそうな少女が出てくるプロンプトなのに
missonary sex on bed にするといかにもアダルトビデオ女優みたいなのが出てくる
学習に使った素材の傾向がもろに出てくる感じ
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 01:01:16.38ID:/0Gt0OaS
手ックスを知ってからラテックスが……
2023/06/26(月) 01:10:46.41ID:JgQAvS1P
Dynamic Thresholding (CFG Scale Fix) 使ってくれとか書いてあるモデルをチラホラ見かけるようになったけど
いまいち効果を実感できないんだよなぁ
2023/06/26(月) 01:56:42.02ID:snUnqtCh
>>626
コントラスト抑えて露出レンジを少し広げたい時に使うかな…
https://i.imgur.com/qMCtjet.jpg
(BRA v5)
関係ないけどガス・フリングLoRA上がっててクソワロタw
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 02:05:28.02ID:EU58axOI
>>627
BRAにしてはギリギリ若い感じも作れるのね
2023/06/26(月) 02:43:43.35ID:awosqQqs
>>626
自分も結局切ってる拡張機能筆頭だわ
2023/06/26(月) 03:20:26.06ID:WIyoOeB0
Dynamic Thresholdingは複数のlora入れてる状態だと高CFGで安定して生成できる…気がする
ただMimic CFG Scaleの適正値がいまいち分からない、低くすると色が薄くなる傾向がある
2023/06/26(月) 07:06:28.21ID:smfVqb5x
>>622
tempにファイルがたまり続けてる。詳しくはググって。
2023/06/26(月) 07:38:30.59ID:HYq+AJi7
レス番がずれまくっててカオスだもんね
2023/06/26(月) 07:40:15.85ID:HYq+AJi7
tempフォルダには生成した画像も入っているけど、あれはなにに使われてるんだろうか
消しちゃっていいの?
2023/06/26(月) 07:51:49.67ID:02gBCj1u
たまに外でも見かけるけど、このスレ未だにご教授とご教示が存在することを知らず「ご教示だろ!」って言ってる知的弱者いるんだな
2023/06/26(月) 07:53:27.35ID:azZZQNuj
>>628
BRAは年齢下げればloraなしでロリも出るぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 08:01:43.31ID:AuGiT8IB
>>635
まじか、もはや隠しコマンドだな
2023/06/26(月) 08:34:08.60ID:9qIWKN55
BRAは年齢下げてもどことなくおばさん顔がヌケないのよね…
2023/06/26(月) 08:50:04.16ID:ZOBA/Y0e
まあヌケるヌケないは好みの問題だから…
2023/06/26(月) 08:56:10.12ID:r8N8E6y0
>熟女になる
>チンチン生える
>指増える
>腕生える

性癖を広げろ、とトータルリコールから学んだ
2023/06/26(月) 09:42:00.14ID:qivHT19A
てst
2023/06/26(月) 09:43:36.64ID:qivHT19A
web uiでcheck pointの切り替えの際、高確率でエラーになって立ち上げ直しになるんだけど何が悪いかわかる?
問題ないPCもあるけどダメなのは毎回ダメ
2023/06/26(月) 09:45:37.23ID:pm4VY/tv
Latent Couple
可視化するとエラーがでます
コマンドプロンプトにはこの人と同じエラー
Traceback (most recent call last):
File "C:\AI\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\gradio\routes.py", line 422, in run_predict
output = await app.get_blocks().process_api(
File "C:\AI\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\gradio\blocks.py", line 1326, in process_api
data = self.postprocess_data(fn_index, result["prediction"], state)
File "C:\AI\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\gradio\blocks.py", line 1260, in postprocess_data
prediction_value = block.postprocess(prediction_value)
File "C:\AI\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\gradio\components.py", line 4457, in postprocess
file = self.img_array_to_temp_file(img, dir=self.DEFAULT_TEMP_DIR)
File "C:\AI\stable-diffusion-webui\venv\lib\site-packages\gradio\components.py", line 355, in img_array_to_temp_file
return self.pil_to_temp_file(pil_image, dir, format="png")
TypeError: save_pil_to_file() got an unexpected keyword argument 'format'
2023/06/26(月) 09:51:37.73ID:tKCbZaSx
>>623
右上のwindowsマークのボタン使ってもダメ?
2023/06/26(月) 09:52:31.68ID:JMaSMK5c
>>641
エラーメッセージ的にはバグっぱいな
2023/06/26(月) 10:38:24.38ID:wIkL0Ec8
エラーの原因の殆どがPythonでコード書き換えなんて素人にゃ無理だぞ

バニラに戻しても治らんならGitHubに翻訳駆使して教えてもらえ
646639
垢版 |
2023/06/26(月) 11:04:55.94ID:sG/KB3em
事故解決しました
2023/06/26(月) 11:46:39.69ID:7IxydxTn
>>633
なんかsaveとかzipにしたのが入っているぽい。
どこかのブログ参考にしてtempをram driveにしてrun.batあたりで起動時に消しているけど特に問題は生じてない。
生成した画像はHDDに落とす設定にしてる。
2023/06/26(月) 11:53:14.24ID:b3AvWdwX
>>641
モデル切り替えの際にメモリリークする不具合があるとみてる
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/9323
2023/06/26(月) 12:07:05.18ID:JgQAvS1P
>>622
Cドライブ(SSD)にSD本体、Dドライブ(HDD)に生成画像の出力、という風にしようとして
Setting の Paths for Saving の一番上をDドライブのフォルダを指定しただけだと
XYZ Plot させたときのグリッド画像がCドライブのSD本体の下の outputs にどんどん溜まっていくからな
2023/06/26(月) 12:41:17.56ID:qivHT19A
>>648
サンクス
しかしwindows10pc同士でもエラーありなしが違うんやが
微妙なパイソンのモジュールのバージョン違いでメモリリークとかバグが潜んでるのかな
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 13:50:52.37ID:Z/vxmfWm
すいません。初歩的な質問よろしいでしょうか。
Loraを自作するために(https://economylife.net/train-lora-on-webui/)を参照しながら進めていたのですが、
下記のエラーが発生します。

Error running install.py for extension C:\oldsd.webui\webui\extensions\sd-webui-train-tools.
Command: "C:\oldsd.webui\system\python\python.exe" "C:\oldsd.webui\webui\extensions\sd-webui-train-tools\install.py"
Error code: 1
stdout: <empty>
stderr: Traceback (most recent call last):
File "C:\oldsd.webui\webui\extensions\sd-webui-train-tools\install.py", line 8, in <module>
repo.git.submodule("update", "--init", "--recursive", "--force")
File "C:\oldsd.webui\system\python\lib\site-packages\git\cmd.py", line 741, in <lambda>
return lambda *args, **kwargs: self._call_process(name, *args, **kwargs)
File "C:\oldsd.webui\system\python\lib\site-packages\git\cmd.py", line 1315, in _call_process
return self.execute(call, **exec_kwargs)
File "C:\oldsd.webui\system\python\lib\site-packages\git\cmd.py", line 1109, in execute
raise GitCommandError(redacted_command, status, stderr_value, stdout_value)
git.exc.GitCommandError: Cmd('git') failed due to: exit code(1)
cmdline: git submodule update --init --recursive --force
stderr: 'git: 'submodule' is not a git command. See 'git --help'.'

コードを読めないながらもGITの設定に問題があるのかと推測しているのですが、ここからどう対応するのか見当がつきません。

環境等
Commit hash: a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2
AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUIはローカル スレ0002の導入方法2でインストールしています。
NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB

どなたかご教示いただければ幸いです。 長文失礼いたしました。
2023/06/26(月) 14:41:22.99ID:JMaSMK5c
>>651
git submodule status
ってコマンド打って、'submodule' is not a git command って出てきたらgitがおかしいかも
その場合、なんでsubmoduleコマンドが無いのかはわからんが(そこまでgit詳しない)
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 15:05:49.82ID:Oi+CcNnY
>>641
実はPCのハードウェア側に何か問題があるとか?
メモリぶっ壊れてきてるとか
環境をそのまま他のPCに持っていって普通に動くなら可能性は高い
2023/06/26(月) 15:25:43.55ID:/cS1YWol
>>521
無印2070でやってるけど一応LORA作成までできるよ
2023/06/26(月) 15:27:22.43ID:3obVoR/7
>>651
質問の回答は難しいんだけど
sd-webui-train-toolsはWebuiが1.3.0にアップデートした時もトラブってた気がするし
あんまりメンテされてる感じでもないのでおすすめはしないかな
>>Commit hash: a9fed7c364061ae6efb37f797b6b522cb3cf7aa2
流石に古くなってきてるので環境1つでやっていくにはきついし
生成環境と学習環境を分けるならこだわる必要もないかなと思う
生成用の最新環境(機能拡張も日々アップデートされていくのでなるべく新しい方がいいかな)と
学習用環境(kohya_ss GUI辺りがメンテされてる感じ)を別で作る方がトラブった時に
双方干渉しないのでいいかなと思うよ
2023/06/26(月) 16:24:21.12ID:EkewkobT
ためしに学習やってみようとしたら
A matching Triton is not available, some optimizations will not be enabled.
Error caught was: No module named 'triton'

こんなメッセージが何度も流れたあとに

torch.cuda.OutOfMemoryError: CUDA out of memory.
Tried to allocate 512.00 MiB (GPU 0; 8.00 GiB total capacity; 4.94 GiB already allocated; 341.69 MiB free; 5.80 GiB reserved in total by PyTorch)
If reserved memory is >> allocated memory try setting max_split_size_mb to avoid fragmentation. See documentation for Memory Management and PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF

って流れて処理中止されちゃうんだけど単にメモリ不足だけの問題?
2023/06/26(月) 16:32:19.33ID:3obVoR/7
>>656
普通にVRAM不足だろうね
Tritonは使わないからモジュールが無いって言われても基本問題ない(CUDAをPytorchで使うので)
環境がわからんけどPytorchのバージョンとかXformers使ってないとか確認してみたらどうだろうか
うちも8GB環境だけどLora学習なら問題なく出来てるし
2023/06/26(月) 16:50:36.51ID:EkewkobT
>>657
ありがとう
環境何も書いてなくてすまん
言われたこと試してみる
2023/06/26(月) 17:31:24.12ID:srYYQteL
二次創作キャラのLora作っています(Dreambooth LoRA使用)。
画像は10枚で、画像フォルダ先頭に記述する繰り返し回数が20〜30、
epochが4〜5で、合計800〜1500Step辺りを基準にしています。

ネットにupされている出来の良いLoraに比べて顔が可愛くなくなってしまうのですが、
教師画像の数が少なすぎですかね?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 17:33:09.27ID:5yrL/7W/
元が可愛くないという可能性は大丈夫だろうか
2023/06/26(月) 17:54:07.04ID:3obVoR/7
>>659
そんなにキャラ系Loraは作ってないけど個人的には顔を似せたいなら
顔のアップとかバストアップで角度の違うものをそれなりに混ぜた方がいいかな
全身だけのものとか複数人入ってる絵ばっかだと情報が散りすぎると思うので
サンプラーにも依るけど繰り返し10~20でepoch10~20辺りがいいかな
画像枚数は10枚~20枚位で少ないと過学習した時に教師画像にかなり引っ張られる気がする
後は使うモデルでも結構変わるので色々試すのがいいよ
2023/06/26(月) 18:02:29.26ID:b3AvWdwX
>>651
これでは?
解決している人とそうでない人が居るようだ
https://github.com/liasece/sd-webui-train-tools/issues/14
2023/06/26(月) 18:39:13.55ID:srYYQteL
>>660
10枚程度なので一応は厳選した公式のもの使ってます

>>661
角度変えた画像追加してepochも10〜辺りに増やしてやってみます
確かにモデルでも絵柄変わってくるので、作ったLora×モデル分試行錯誤する必要ありそうですね…

回答ありがとうございます。
2023/06/26(月) 19:55:52.70ID:DjcZ26lY
>>651

> どなたかご教示いただければ幸いです。 長文失礼いたしました。

君はご教授とか誤用してないし常識人だ
2023/06/26(月) 20:59:53.42ID:axMlN7Tn
普段のアプリはオンボード設定で、ゲームの時だけグラボを使う設定しとるんやが
SDの場合はどこのアプリをグラボ設定したらええんや?
ブラウザではないようだし、よくわからんわ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:06:48.26ID:6M752jER
二次創作キャラの公式とは…?
2023/06/26(月) 21:07:08.02ID:JMaSMK5c
>>666
pythonでいんじゃね、たぶん
ただvenvのpythonだろうからvenv入って以下のコマンド打てばexeの場所出るんじゃね、たぶん
python -c 'import sys; print(sys.executable)'
2023/06/26(月) 21:09:03.81ID:JMaSMK5c
× >>666
>>665
2023/06/26(月) 21:41:06.37ID:pr15cCce
Kohya_ss GUIでLoRAを作っているんですけど、ある時から出力したLoRAファイルが2GBにもなっていて全く使えません
何が原因やら見当がつかず・・・どなたかご存じでしょうか
2023/06/26(月) 21:52:59.38ID:HrbMVYtA
これ見たことあるやつ
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:02.33ID:Z/vxmfWm
>>662

>>655

>>652
おかげさまでLora作成できました。

662様のURLに記載の通り進めれば起動できそうです。
ただ、他の部分に制限をかける必要があるので
655様の言う通りkohya_ss GUIに切り替えて
生成用環境と学習用環境を分けたほうがよさそうです。
652様も迅速に回答いただけたおかげで対応の方向性が掴めました。

ありがとうございました。
2023/06/26(月) 22:37:40.25ID:EkewkobT
やっとLoRA使えるようになった

実験で出来上がったのをためしに使ってみたら
トリガーワードだと上手く使える感じになってくれたんだけど
LoRAの方だと0.3ぐらいでも学習した方のデータに強烈に引っ張られてるのか
プロンプト入れてもほぼ無視されて笑った

勉強するか...
2023/06/26(月) 22:42:28.17ID:pr15cCce
>>669 ですが、設定に異常があったのか設定ファイルを落としなおしたら直りました
知らない間にどっか触ってしまっていたのか
2023/06/26(月) 23:23:04.58ID:9UBS0mUA
tiled diffusion+tile_resampleでデノイズ高くすると普通に奇形が生まれるんですけどNoise Inversionにチェック入れてないからですか?
チェック入れるとvram足りなくて生成が途中で止まっちゃうんですよね
2023/06/26(月) 23:24:49.83ID:rQyf9T5M
>>653
その可能性もあるのか
ただブルースクリーンはともかく他でメモリ関連のエラーはいたことないけどな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 23:46:26.72ID:rbwnag+B
>>675
ここは安心のためにmemtest86 1pass回してみたら?
回ったらメモリはok
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 00:08:50.50ID:ODJ/5PRd
im2imで1024×1540で生成すると10秒くらいなのに
1540×2316で生成させようとすると12分になるのに対策ありますか?
パラメータは大きさ以外何も変えてないのに不思議だわ〜
2023/06/27(火) 00:15:18.80ID:pvpAeFuP
>>677
121あんまやらんから分からんけどVRAM使い切ってるとかじゃね?
AI系の一般論だが全てのテンソルが完全にVRAMに乗ってるときとそうでないときはかなりスピード変わる
2023/06/27(火) 00:56:59.63ID:C5G+EU6k
>>674
Denoising strength が高いから
0.5以下でやってみるといいと思う
Tiled Diffusion するならTiled VAE も有効にすれば必要なVRAMは少なく出来る
2023/06/27(火) 01:00:42.01ID:498C5dWM
>>61,93これか、何が書かれてたんだろう
jane styleだとレス番ずれたりはしないけど
2023/06/27(火) 01:02:32.05ID:Yg4HsD7Z
>>677
どちらも64の倍数じゃないからグラボに負担がかかってるんでは
小さいサイズだと差は気にならない程度だけどサイズが大きくなるほどグラボの負荷が重くなる
なので縦横を64の倍数にしてみる
ちな理想を言うと64の倍数かつ正方形なのが一番生成が早い
2023/06/27(火) 01:16:14.74ID:Yg4HsD7Z
>>674
TDのタイルサイズを大きくする
4Kくらいなら144、144
8Kを目指すなら160、160
Denoisingは1でもいけるはずだけど怖いなら0.75前後にする
拡大する元絵との相性もあるんで保証はとまではいかないけど、タイルサイズを上げれば改善するはず
ただし生成時間は長くなるかも

元絵が拡大と相性最悪だと2Kにするのにタイルサイズ160以上にしてても奇形化するんで、そういう時は諦めるしかなさそう
そういう時はExtrasで拡大するか、Inpaintで細かく修正していくしかない
もしかしたらtile+SDアップスケール(Ultimate)なら上手くいくかもしれない
2023/06/27(火) 06:05:00.24ID:wWo/L+YW
初心者です。よろしくお願いします。インストール等はすでに終了しました。
このソフトって、2枚の写真を合成するみたいなことはできないんでしょうか。
手元にある実写の写真と別の写真を合成して色々と遊んでみたいんですが、無理ですかね?
2023/06/27(火) 06:10:22.22ID:dDu+oUqu
犯罪臭しかしない
2023/06/27(火) 06:27:09.12ID:21EGl6xL
人に見せなければ犯罪的な使い方でも別にいいんでは

アイコラ的な合成だったらPhotoshopのほうが得意だと思う
1111は最後に合成感をなくすときに、ノイズ除去強度を下げてimg2imgをかけるといいかもね
2023/06/27(火) 06:53:21.72ID:cnyn2iaB
コラで思い出したけど
身体つきだけ固定して顔・背景・衣装を自由にカスタマイズできるようなLoRAは作れるんだろうか?

体型力士固定で顔だけ美少女とか
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 07:17:00.48ID:TBG7DTGX
>>681
まじで?知らんかった
負荷とか速度とか100バッチで差が出るんだろうか
2023/06/27(火) 07:44:48.01ID:1iYTpW7f
>>682
通常のプロンプト欄を使わずtiled diffussion側のregional promptで領域とセットで指定すると
結構なサイズまで安定してくれる

やっぱ現状だと概念で認識してるわけじゃないのが足引っ張ってるな
2023/06/27(火) 08:35:04.69ID:3Rf3bj7T
cudaは11.8 cudnnは8.9forcuda11入れたんだけど
グラフィックドライバー更新したらcuda12.2になっちゃったんだけど
pytorchがcuda118用だからcuda11.8を維持しないとダメ?
分かりにくくてすまん
2023/06/27(火) 08:45:02.17ID:CayxwVtK
一度に処理する単位は縦8x横8で64と言われてる
H64xW64ではないよ
2023/06/27(火) 09:24:59.67ID:pvpAeFuP
>>689
1111の話ならcuda12に対応してるよ
ちなみにシステム全体のtorchのcudaのバージョンとvenvの中のtorchのcudaのバージョンは関係ないからそもそも問題ない
それにcudaそのものも複数バージョンインストールすることは可能、というか古いの消えないと思うからされてると思う
2023/06/27(火) 09:28:41.32ID:NYmF/FZF
8の倍数にしろってのはよく聞くね
生成速度に影響があるとまでは知らなかった
2023/06/27(火) 09:31:55.15ID:3Rf3bj7T
>>691
そうなんや
サンクス
確かにbat立ち上げたときにtorchがインストールされてたしvenvの中の専用の設定だったんやね
2023/06/27(火) 10:05:19.91ID:Lc8Fb7Wo
>>692
デフォルトだと8の倍数にしか出来ないしね
そもそも変な数値だとエラー吐いて怒られるし
ControlNetのキャンパスサイズ指定だと64の倍数でしか出来ないようになってるし
生成サイズは64の倍数が速いが、そうでなくても正方形だと速いと言われる
2023/06/27(火) 10:52:32.83ID:4ZfoO+oz
>>641
仮想メモリ設定したらフリーズしなくなった
2023/06/27(火) 14:19:44.38ID:BbrRKBKB
lora学習でキャラだけではなくキャラや特徴的な線や背景含めた画風を学習させたい場合、
キャプションは付けないほうが良いというツイートを見たのですが、本当でしょうか?
それとも「椅子、机、窓、人間、etc…」という感じで、
その画風におけるそれぞれの情報を細かく書いたほうが良いのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 16:45:30.69ID:8XCLM6fj
SD、アプデかなんか入った?

昨日まで使ってたノートブックから起動させようとしたら
いつものURLが出てこないし
再インストールしても同じエラー吐く
2023/06/27(火) 16:59:11.38ID:Qyqd3VlT
Tagger の Interrogate が少し前まで 1 秒間に 4 枚くらい処理されたのがいつの間にか秒間 1 枚くらいになりました。
タスクマネージャーを見ると全てのコアの CPU の使用率が跳ね上がるので GPU が使用されて無く CPU で処理されているようなんですが
GPU に変更するような設定とかってあるんでしょうか?

Extention のアップデートやインストールした影響かと思って全ての Extention 無効にしたり、初期状態の SD 入れてみたりしましたが変わりませんでした。
なお、t2i などは普通に GPU で処理されています。

環境
ローカル1111
Win10
Ryzen5 3060
RTX3070
2023/06/27(火) 17:06:23.60ID:7wPlOhAS
>>676
memtest86+回したけどエラーなし

>>695
仮想メモリか
ある程度は設定されてるはずやけとな
確認してみる

venv削除で治ったかも?
2023/06/27(火) 18:26:15.38ID:H4XPivQ2
>>697
colab環境だけど同じく突然エラーで起動しなくなってしまった
エラーメッセージでググッて色々やってみたけど原因分からず
2023/06/27(火) 18:35:25.21ID:OdkKMfUu
>>697
ローカル環境だと1.4.0が来た
おれは1.3.2のまましばらく様子見する
2023/06/27(火) 20:04:46.75ID:45dKZ86h
質問です、現状anythingv4.5を手に入れる方法はないんでしょうか?最近始めた者の為スレチだったらすみません。
2023/06/27(火) 20:12:35.88ID:987u1c5E
へ?と思ったらほんとだ4.5無いじゃん、なんで消されたのか、消したのか。
顔は4.5が良いからエロ用は常用してるが乳首は・・・
2023/06/27(火) 20:21:51.38ID:Vb9vRCOD
>>702
civitaiに再アップされていたらしいけど
そこで検索してみたら?
有名モデルだし今消えててもまた
再アップされるだろとは言われているな
2023/06/27(火) 20:34:29.87ID:45dKZ86h
>>704 アドバイスありがとうございます。方々探し回ってciviでそれなりのDL数がある派生先みたいなのとV4gelseという物を見つけたのですが、どうも本家とはかなり違うみたいで・・・VAEはHugでDL数の多いswapという物をみつけたのですが、調べても本家の派生かどうかもわからず困り果ててしまったのでこちらで質問させて頂きました。
2023/06/27(火) 20:56:15.77ID:Vb9vRCOD
>>705
ワイが持ってるアップできないかやってみる
駄目かもしれないし期待するな
2023/06/27(火) 21:31:00.55ID:UBtccE3Z
これだめ?
https://huggingface.co/nolanaatama/nythngv45/resolve/main/nythngv45.safetensors
2023/06/27(火) 21:31:17.00ID:45dKZ86h
>>706 試みていただけるだけでもありがたいですし助かります、ありがとうございます。
2023/06/27(火) 21:31:55.74ID:vI5BV5Bh
Anything系はエロが苦手だからあまり使えなくない?
2023/06/27(火) 21:33:37.43ID:Vb9vRCOD
>>708
軽量版なら>>707があるじゃん
フル版も欲しかったらワイに言いな
ワイはフル版しか持ってない
2023/06/27(火) 21:34:23.95ID:uEE7Zs+V
>>692
>>694
Latent Spaceへの変換で1/8にしたうえで
U-Netで1/2を三回やって1/8にしてから2倍を三回やってもとに戻すをくりかえすから64の倍数が相性が良いんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況