ペイントツールSAI 130色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/05(水) 16:39:55.20ID:4rLSS6qt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 129色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668165647/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/27(火) 01:53:51.90ID:BJ8ccpZ10
たまたま残してた20170607版で多少マシに動いた
それでも快適とまでは言えないくらいには重い
今までもっとサクサク描けたからこれでもかなりのストレスがある
ワコムドライバも最新にしてるし何故なんだぁぁ…
2024/02/27(火) 03:16:53.13ID:KWnA84YK0
Win10のPCにGPU使ってるならそれとの相性の問題か、
もしくはWin10でWindows Defender以外にアンチウィルスソフトを入れてて邪魔されてるか
その場合はもうアンチウイルスソフトなんて要らないからWDだけにする、もしくはソフト上でSAI2を例外扱いに指定する

メモリも32GBもあるしWin11とかなら普通に動いてるなら、
Win10内で他のソフトと喧嘩してるんじゃなかろうか?と疑う
2024/02/27(火) 08:25:27.67ID:BJ8ccpZ10
常に重いじゃなくパース定規使用時だけ急に重くなるのが謎なんだ
GPUはGTX1070だけどドライバーはexperienceで入れた普通のやつ
アンチウイルスはWDしか入れてないし常駐もできるだけ切ってみたんだけど変わらなった
cpu使用率は2%以下くらいだったから常駐がそこまで重いわけじゃないと思うんだが
とりあえずクリスタのパース定規勉強してみる…
クリスタ重いけど今のsai2のパース定規よりはマシみたいだ
2024/02/29(木) 15:54:06.28ID:vwDh8Bu90
>>609
自分は今クリスタEXで定期的にフリーズしたように重くなる現象に困ってるので
win10アップデートを疑ってるよ
2024/02/29(木) 22:40:38.37ID:IDHeSiJk0
ねぇメモリ負荷がでかいファイル開いて他の作業して戻ってくるとすぐ応答停止からの強制終了になるんだけどなんで…?
しかもこれで強制終了すると復元ポイントの作成もされてなくて最後に保存した時のデータまでしか戻らない…なんで…
例のwindowsが勝手にメモリ割り当て変えてるからって奴…?でもなんで復元ポイント消えちゃうの…
2024/03/01(金) 10:26:07.32ID:S/C51eQh0
WindowsのOSレベルで発生している障害なので、アプリのSAIに制御が戻る前にWindows側で強制終了している可能性がある。
そうなると、SAIがアプリの中で呼び出しているWindowsのライブラリの中で死んでるから、ライブラリからエラーコードも返ってこないしSAI側では対応できないんだよね。

去年うちのPCでもあったことなんだけど、Windows Updateされたさい(マイクロソフトが)AMDのビデオカードのドライバを古いものに更新してしまったため、AMDのアプリでエラーが発生するという障害が発生した。
突然、Radeonのアプリがエラーを出すようになったので原因を調べてみたら、上の原因が判明したので、AMDのサイトで新しいドライバを落とし更新するハメになった。

というわけで、Windows Updateで今まで正常に動いていたアプリが突然動かなくなる現象は珍しいことではないので、原因の特定には少々時間がかかるかも知れない。
2024/03/01(金) 10:29:45.86ID:S/C51eQh0
>>615  訂正

WindowsのOSレベルで発生している障害なので、 → WindowsのOSレベルで発生している障害の場合、
2024/03/01(金) 16:01:41.27ID:e4+W+XSd0
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240301113658

まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは

反AIボコボコにされてて草
お気持ち絵師、筆を折れ😂
2024/03/01(金) 17:03:56.90ID:EiaJWA0+0
こんな絵描きしか来ないSAIスレにさえコピペ貼りに来るあたり、
このコピペの当人こそ筆折った絵描き崩れなんだと透けて見えるよなぁ
2024/03/01(金) 17:18:12.66ID:hHAB+zYu0
うんうんパブコメで文化庁からもキチガイ扱いされてるけど反AIの勝ちだもんねww

https://note.com/gentle_aster702/n/n9088425cb3f7
パブコメから見えた反AIの残念な思想
2024/03/01(金) 17:25:29.88ID:e4+W+XSd0
パブコメに中身の無いお気持ちをスパムのごとく投げ込んでくる反AIカルトの相手させられた文化庁職員が気の毒でならない
2024/03/01(金) 17:42:00.42ID:EiaJWA0+0
さいですかーよかったねぇ
ワッチョイあぼ~ん
2024/03/02(土) 19:21:46.01ID:N6KIuXAX0
ワッチョイ4桁見えてないんだろうな…
2024/03/04(月) 09:39:06.09ID:pnBTkNVp0
https://booth.pm/ja/items/1343973
すみませんSAI初心者です
上記のブラシ導入中なのですが設定が良くわかりません(ファイルの配置は済んでます
SAI2最新では「方向」、「折り返し検出」とやらはどこにあるのでしょうか

https://booth.pximg.net/1cd91fb4-e5c9-474d-8375-9ab382c5b39c/i/1343973/abe99e90-184f-44fd-9332-f2ea4cde5d9f.jpg
2024/03/04(月) 10:21:51.63ID:XQfR2wvr0
これでわかるかなhttps://i.imgur.com/v64GCBV.jpg
2024/03/04(月) 17:54:05.86ID:NzNfS8R10
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240304070647
反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの

https://anond.hatelabo.jp/20240304103928
絵師は特権階級についての補足

勘違いした反AI絵師様を大量に生んでしまったという意味ではペイントツールにも責任の一端はあるかもしれませんね
2024/03/04(月) 18:07:10.42ID:pnBTkNVp0
>>624
ありがとうございます!
そこクリックできたのですね全く気付きませんでした・・・
2024/03/07(木) 11:27:59.96ID:5bwJd9cx0
Live5chが復活したので、久々に5ちゃんねるに書き込んでる
SAI、ずーっとお世話になってます 兄貴これからも頑張ってください
2024/03/07(木) 11:33:59.33ID:TZ7cy7zB0
>>598を治すのが先決だと思うよ
2024/03/08(金) 01:19:25.38ID:yCA0gC9j0
治すもなにも勘違いだろそれ
2024/03/10(日) 10:13:36.33ID:HxEZq91m0
2024-02-22版で別のウインドウをアクティブにした後SAIに戻ってくると操作が効かなくなることがあるんだけど同じような人いる?
環境が若干違うデスクトップとノート両方で発生してどっちもHUIONの液タブ使ってるからHUIONドライバとの相性問題なんだろうか
2024/03/10(日) 10:39:17.41ID:eqNt2Xt/0
自分もなるよ
Bambooの板タブだけど
2024/03/10(日) 10:50:40.26ID:HxEZq91m0
そうなのかありがとう
2023-11-20版では発生しないからそっちに戻して使ってるけど
一応問い合わせから報告したほうがいいんだろうか
2024/03/10(日) 12:20:23.19ID:forR12hy0
cintiq使用だけど今のところそういうのはないな
板タブを使用することになにか原因があるのか?
2024/03/10(日) 23:30:38.26ID:8Xij0vxz0
うちの化石板タブintuos4(6.3.13-3)/win10(64,22H2)では再現しないな

つか皆さん>>2のテンプレ使わないんだな
2024/03/11(月) 00:28:06.26ID:gf1WRFdv0
>>634も言ってる通りテンプレ使った方が良いんじゃね?兄貴も見つけやすいだろうし
2024/03/11(月) 08:01:40.79ID:lWLul4I60
>>630
>>631
2024-02-22版においてマウスでSAIv2のウィンドウをアクティブにすると
そのあとペン操作が一回だけ無視されるという不具合を見つけましたが、それとは異なる症状でしょうか?
2024/03/11(月) 08:39:13.39ID:juf6ycHm0
兄貴だ!お疲れ様です!
2024/03/11(月) 13:30:56.06ID:sa581gSaH
わりと最近は
知ったけど
コントロールとシフトおして
絵にカーソルあわすと
どのレイヤーに描いたかわかる機能は神
2024/03/11(月) 13:52:52.72ID:1H707rzm0
お疲れ様です
うちもなる>>630
Cintiq16とモニタのデュアルディスプレイ環境
2024/03/11(月) 16:01:58.78ID:XbfDhgAq0
なぜ>>636と同じ症状かどうかに答えないのだ
2024/03/11(月) 16:39:48.06ID:wl4RHUOvr
>>636
631です
一回目だけ無視されるという症状は当てはまります
ちなみに反応しないのはキャンパス内のペン操作だけで、ツール等は一回目から選択できます
sai2が非アクティブの時キャンパスやツール等のどこかを一回クリックしなければペン操作はできません(以前は一回目から描写できた気がします……)
よろしくお願いいたします。

一応テンプレです。古めですが……
【SAI ver.】2
【CPU】Core-i5-1135G7
【メモリ】 8GB
【OS】 win10 64Bit
【タブ】 bamboopen
【タブドライバver.】
【スクリーンショット】 (あるなら)
【再現手順】 (分かるなら)
【errlog.txt】 (あるなら)
【あなたの属性】
2024/03/11(月) 19:48:54.26ID:ZoiUkI+e0
634だけど再現方法が違ってたみたいだ。
sai2でキャンバス開いてペン描画中に別アプリ起動して即最小化、そしてキャンバスに描画しようとすると最初のストロークが無視される
つかフォアグラウンドなのにアクティブにならないなsai2@2024.02.22。sai1はアクティブになるのに
2024/03/11(月) 20:21:54.09ID:cvGlkLux0
saiってディスプレイを起動時の引数で指定する機能とか無い?
例えばMPC-HCだと「/monitor N」でN番目のディスプレイで起動とかできるわけだがああいう感じで
指定したディスプレイが存在すればそのディスプレイで、無ければプライマリディスプレイで起動とかして欲しいと思った
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e27-MTnR)
垢版 |
2024/03/12(火) 18:57:29.50ID:AmJHKpX40
>>630
まったく同じことで質問しに来ました。不便
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e27-MTnR)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:37:33.26ID:AmJHKpX40
自分はWacom Cintiq Pro 27 メモリ優先度等PCスペックもまず足りないことはないはず
で、他のアプリをいじったら、操作不能になる(sai2のみ)
タスクマネージャーを開いてsai2を選択開きなおすと直る
何度でも必ず発生する
2024/03/12(火) 20:22:24.88ID:DgTCJ9Cx0
みんなテンプレ使わないからwindowsのバージョンすらわからないという
いらん事あれこれするwindows11くさいなぁ
2024/03/12(火) 21:44:58.09ID:qwNpehA10
>>641はWinodws10だけどな
2024/03/12(火) 22:39:16.48ID:q1OgUWe70
>>644のは非アクティブから復帰時にペン操作が一回無視されるとかいう話じゃなく一切操作を受け付けなくなるレベルで止まるんだよな?
俺はwin10 64bit cintiqだがそういう症状はないな
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e27-MTnR)
垢版 |
2024/03/12(火) 22:55:31.88ID:AmJHKpX40
Windows11です
一切受付なくなります。
タスクマネージャーから開き直すだけで直るような挙動です
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c22a-2V5c)
垢版 |
2024/03/13(水) 02:53:27.71ID:2oWPVYpX0
WacomドライバのWindows Ink無効化してない?
Windows10から無効化したら不具合出る事あったような
2024/03/13(水) 11:02:58.90ID:6It3rXmF0
ウィンドウ切り替えはAlt+Tab?
それとも手動で都度マウスクリックによる切り替え?
2024/03/13(水) 14:36:27.85ID:iOBRJlMR0
ご回答ありがとうございます。

SAIv2をアクティブ化させる際にタイトルバーとメニューバー以外の場所は
クリックしてもウィンドウがアクティブ化されるだけで操作は無視されるのが仕様通りの動作です。
アクティブ化と同時に操作できたりずっと操作できなくなったりするのは不具合です。

下記のURLにテスト版を用意しましたので上手く動作するかどうか確認していただけませんか?

 64bit版: https://www.systemax.jp/bin/sai2-WintabTest-20240222-64bit-ja.zip
 32bit版: https://www.systemax.jp/bin/sai2-WintabTest-20240222-32bit-ja.zip

--
ワコムの最新ドライバではペンタブレット制御がVer.1互換モードの場合に
ウィンドウのアクティブ・非アクティブを切り替えるとドライバがおかしな動作をすることを確認しました。
以前はそのような動作はしていなかったと記憶しているので、ドライバの動作が変更されたように思います。

SAIv1が問題なく動作するは何故なのかと違いを確認してみると、
ウィンドウがアクティブ化される際のWintabの有効化の方法が異なっていました。
SAIv2はワコムが公開しているサンプルコードに示される方法に倣って自前でWintabを有効化していますが、
SAIv1は自分では何もせずWintabドライバの自動有効化機能(*)に任せています。
(* … Wintabの仕様外ですが、ワコム(おそらく他社も)のドライバはWintabの有効化状態を自動制御する機能を持っています)

Wintabの有効化をドライバに任せると上手く動作するということですので、上記テスト版はそのように修正しました。
2024/03/13(水) 18:38:51.31ID:WerJDlOV0
対応乙です

windowsアップデートに加えてタブレットドライバのアップデートも牙を剥くことがあるとは…
ソフトウェア開発って大変だな
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea9-MTnR)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:05:40.32ID:wqSmGFes0
Windows ink 無効にはなっていませんでした。
オンオフを切り替えるところが見つかりませんでした。利き手の設定する場所にあるはずなのですが

切り替えはクリックやタッチのタップです。

早速のご対応ありがとうございます。試します!
2024/03/13(水) 21:22:25.50ID:5azpvOwkr
641です
一回目に描画できないのは仕様だったのですね
テスト版も自分の環境では特に問題なく動いております
ご対応ありがとうございます
念の為ご報告まで
2024/03/14(木) 08:42:17.69ID:t2hMPv2h0
>>653
それなのにこれだけ長くタダでアプデや不具合対応して頂けてるのはホントに有難いことなのですな
改めて兄貴に感謝です!
2024/03/15(金) 13:48:07.21ID:6HesIvrEd
SAI2にもレイヤーカンプ機能が欲しいです
飛び飛びのレイヤーをまとめて表示/非表示切り替えたりする機能です
2024/03/15(金) 14:25:31.76ID:KXkpaaC/0
自分も欲しい
あったら色ラフや表情差分の検討が楽になるなと思う
ただ具体的な動作の仕様を詰めるのが難しそう(後から作ったレイヤーの扱いとか)だし新しい操作パネルも必要になるから全体のUIも考え直さないとならないだろうし
素人目に見ても難しそうなんで無理には言わないかな…
2024/03/15(金) 14:44:34.35ID:yjfTy1IQ0
モザイクほしい
2024/03/15(金) 14:57:53.31ID:Ahi+bGbQ0
レイヤーカンプはちょくちょく要望出てるな
まあ難しいんだろう
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02aa-nAFc)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:05:32.07ID:n75AV6po0
クリスタでも要望掲示板に出てから実装まで丸10年かかったからね
2024/03/15(金) 16:10:55.09ID:Ahi+bGbQ0
あ、クリスタについたのね
それは羨ましいな…
2024/03/15(金) 18:18:59.40ID:6HesIvrEd
レイヤーの表示/非表示その他諸々
コマンドラインから操作出来たらいいのになぁ
2024/03/15(金) 21:19:31.55ID:2YmkmqQl0
現状にほぼ満足してるけどリアル混色機能は欲しいなとは思ってる
2024/03/17(日) 10:57:32.72ID:Z7ANyB8+0
折角実装されたレイヤーカンプもだけど、クリスタはPhotoshopと互換性無いことがいくつかあって使いにくい
sai2はそこんとこストレスなくてありがたいです
(フォトショ側で設定された)レイヤーの色分け維持となげなわ塗りがあったらもっと嬉しいけど概ね満足してるわ
2024/03/17(日) 21:52:55.93ID:CCOxX10T0
互換性ないのかあれ
AdobeがPSDの仕様を完全には公開してないってことなのかな?
まあそれでもクリスタはクリスタ内で完結する(漫画はそのまま入稿するだろう)からそれでもいいと思って実装したんかな
他ソフトとの連携前提みたいな所のあるSAI2だと互換性ないのはきつそうだな
2024/03/18(月) 15:49:36.67ID:Tx8038TW0
ベクター線いアンチエリアスがないけど、あれを好きなペンのテイストでラスタライズ出来たら嬉しいなあ
2024/03/19(火) 20:47:45.38ID:YFfVssFK0
領域検出ツールの選択中のレイヤを検出対象にする機能ってまだ無い感じですか?
2024/03/20(水) 20:22:23.83ID:0tt1Ac9X0
HP見ても確信が持てず心配なので聞きたいんですが
PC壊れたんだけどメアドも住所も何もかもが購入当時と変わっているため再購入するつもり
今SAI2とかもあるみたいだけど購入するところは1ヶ所ってことで合ってます?
2024/03/20(水) 20:56:07.01ID:8BlgtPMh0
最近まず質問の意味がよくわからないってことが多くて困る
2024/03/20(水) 21:00:55.49ID:0tt1Ac9X0
そんな日本語不自由だったか申し訳ない
購入ページはひとつしかないが
そこで買えばSAIとVer2両方が使えるという認識でよろしいか?
Ver2のページの無償アップデートの意味がよく分からなかったんだ
2024/03/20(水) 21:05:12.96ID:1dGCT3AC0
いや普通に意味は分かるよ
SAI買えばSAI2使えるよ
2024/03/20(水) 21:06:43.76ID:0tt1Ac9X0
>>672
ありがとう!
これで安心して買える!
2024/03/20(水) 22:15:53.73ID:peX7O+A50
本来個人で使う場合ならライセンス一つでもpcのインストール台数の制限はないんだが
まあ兄貴のために2つくらいライセンス買ってやるのは良い心がけ
かく言う私も個人で2つ持ってる口でね
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-aQOc)
垢版 |
2024/03/21(木) 03:44:30.32ID:LFX+0pOe0
四角と丸の図形ツール、できれば描いた後から色変更できるようにして欲しい
2024/03/21(木) 08:10:49.72ID:BftNK5ni0
(丸の図形ツールなんてあったのか…)
2024/03/21(木) 15:51:51.52ID:Zc2W4Ocd0
今!SAIを買うと!SAI2も付いてくる!!!
ハッピーハッピーハッピー♪
2024/03/21(木) 20:10:56.24ID:6ECDgTiY0
公式サイトに「Ver.1のユーザーライセンス」と書いてあるのがわかりにくい気がする
経緯を知らなかったらVer.2のユーザーライセンスは別なのか?と思うのは自然かも
2024/03/21(木) 20:35:52.28ID:Y2wcm3g50
SAI2は製品化前の開発途上のアプリだから公式サイトをちゃんと読まない人は相手にしてないんだよたぶん。ちゃんと読んで納得した上で自己責任で使ってねはーと、じゃねかなw
2024/03/21(木) 21:34:07.45ID:zpSAs5dA0
>安定したソフトウェアを必要とされる方は決してこのバージョンを使用なさらないでください
>コンピュータの基本的な知識や操作を習得されている方を対象としています
>製品版と同様のユーザーサポートは行っておりません
ってサイトに書いてあるんだよな
それでもここでサポートはされていると思う
2024/03/22(金) 19:23:31.49ID:4IJYUCfy0
アクティブブラウザから外れると動かなくなる不具合に困って最新版使ってなかったけど、
ここでニキが修正版出してたのか
もっと早く知りたかった
2024/03/23(土) 05:59:53.86ID:4WpKG1mr0
未だに補助にすら生成AI使ってない絵師は大概アレだがSAI使いは特に反AIカルト多そう
2024/03/23(土) 07:00:39.21ID:Mz33Lzn+0
なんかAI来て落ち着いてきた床あるけど、
AIに脳が焼かれたのか「心が廃業した絵描き」が増えて、
そういうバカが絵関係のスレで唐突にAIの話をして暴れてるのよく見るよな
2024/03/23(土) 07:26:49.15ID:+C4O6E4K0
唐突にAIの話し始めたの君等じゃないのかね…
これは暴れてるうちに入らないわけか?
2024/03/23(土) 08:00:55.25ID:qaDXSvsw0
>>681
ここで公開してるわけじゃないけどな
2024/03/23(土) 08:37:48.35ID:Mz33Lzn+0
>>684
君らってなんだ……>>682のお客さん以外に誰と会話してたっていうんだ…?

>>685
>>652は確かに公式のサイトのURLだけど、
テスト版扱いだからかまだ正式にサイト上では公開されてないぞ
そもSAI2自体がテスト版だからテストのテスト状態
2024/03/23(土) 09:36:55.31ID:+C4O6E4K0
>>683
悪かったごめん
読み違えてたようだ
2024/03/23(土) 12:30:37.44ID:dpkbbSev0
630氏とか644氏とかアクティブにすると動かなくなる人は652のwintab test 20240222で直ったのだろか
2024/03/23(土) 16:08:08.34ID:aNZWPrVF0
ニキとかなんJくっさい
2024/03/23(土) 17:10:44.54ID:3q6u2D6K0
自分はよくなったよ
2024/03/24(日) 14:41:39.98ID:90wljeGl0
https://x.com/B4xMx/status/1771067685993914573?
AI出てきて絵師さんは大変だよなー…
応援してる人は沢山いるから負けずに頑張って欲しい
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5981-y3YC)
垢版 |
2024/03/24(日) 15:02:37.46ID:NPKYSSNj0
>>691
洗濯板すらろくに表現できてないやん
2024/03/24(日) 15:18:16.29ID:WMfWj1gn0
ばか、触んなって
2024/03/24(日) 16:06:01.31ID:Jw9B4FMj0
AIでNGしたいんだけどそれやるとsaiで引っかかっちゃうんだよなw
2024/03/24(日) 21:55:23.63ID:v+RtzdvR0
630です、ここですぐに対応していただいてると思わず気付くのが遅れて申し訳ないです
wintab test 20240222で今日作業してみたけど動かなくなる問題は発生しなかったです
2024/03/24(日) 22:08:39.94ID:iVSAiE9Z0
huion機でも解決したのか
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-1SHE)
垢版 |
2024/03/25(月) 00:29:32.78ID:kbyucSET0
筆圧の調整で既存の制御点からずれると勝手に新しい筆圧用の青いポイント作っちゃうのどうにかできないかな?
後で直す時にいちいち筆圧アイコン選択してからAlt押しながら消していかなきゃいけないから超めんどい

せめて制御点・曲線削除のほうで制御点と一緒に表示して消せるようにして欲しい
2024/03/25(月) 00:37:49.26ID:0tNSY8rC0
筆圧制御点、あれ無効にしたい
2024/03/25(月) 01:53:31.13ID:AF1l3k810
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/light_quoll6260/n/ncf26f60e643f
なぜ人は生成AIに学習されることに嫌悪感を抱くのか言語化してみる|リツ

"未知のものと変化を嫌う本能、アイデンティティを奪われる恐怖、利用者が簡便に楽しむことで得をしてるように見え相対的に損をしていると感じる錯覚と被害者意識ってところかな"

"ただのラッダイト運動、学習されるのが嫌ならネットに出さずに個展開くなり撮影禁止で人から金をとれよ 学習されない方法なんていくらでもあるのに好きなところだけテクノロジーの果実を食おうとするな"
2024/03/25(月) 01:53:52.61ID:AF1l3k810
"AIが生成した膨大の絵の中から一枚を選べるのも創作能力と思う。"

"反AIは自分たちがやってきた学習はOKで他人の著作物の学習で作られた翻訳AIは問題視せず使うのに、そういう法律の恩恵を受けながら自分のことだけ大問題のように騒ぎ立てるフリーライダーという自覚がなさすぎる"

"無断学習反対を言ってる人にかぎって、今さら学習するまでもない定型的なアニメ絵美少女を描いてる印象。「自分がやってる事はクリエイティブなのか?」という不都合な問いを突き付けられるから反対してるのでは?"

全て正論
絵師はその生ゴミ以下のお気持ちから卒業して"人間"になってから物を言いなさい
2024/03/25(月) 10:22:03.71ID:zxZ0uz3S0
解決して良かった
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4f-6Gz/)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:18:18.11ID:s8LbbAKO0
Wacom液タブで反応がなくなると書いた者です
新しく用意頂いたソフトで開きなおしたら見事に直りました
ありがとうございます!
2024/03/25(月) 11:54:43.64ID:0tNSY8rC0
兄貴スゲェ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-1SHE)
垢版 |
2024/03/27(水) 02:02:22.81ID:kIhrwNFp0
ヒストリーデータ書き込まないようにする方法ってある?
2024/03/27(水) 02:21:45.02ID:fjIyGoJM0
その他→設定→ヒストリと復元
2024/04/01(月) 18:54:08.02ID:z+mPy0ka0
うがあああまた強制終了した
メモリ足りないと強制終了するのか…?レイヤーの表示非常時切り替えただけで応答なしになってその後強制終了、復元ポイント使おうとしたらデータが無効ですって表示されるしなんなの
2月のアプデに今気づいたから取り替えたけど終了しなくなると良いな…
2024/04/01(月) 19:00:30.54ID:Z/Ktb/8ed
私も今50~70%位で作業しているので怖いなぁ
スワップを実メモリの倍位にしとけば最悪の事態は避けられるのかしら
2024/04/01(月) 19:27:23.64ID:BtIei7/m0
人間がタスクマネージャーとかで無応答なアプリとかを終了させるのが強制終了
アプリが正常に終了しないのが異常終了
2024/04/01(月) 20:08:39.20ID:U5xPgzR80
>>706
>>2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。