Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。
質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)
テンプレは>>2以降に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1689744226/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 20:24:49.05ID:hXJake+q496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:00:19.02ID:fsCCchQN2023/08/23(水) 14:01:01.68ID:sSkaQuA+
起動時のコンソール画面でステータス表示みるか立ち上がった画面の設定情報の画面で見れる
498名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:50:14.43ID:1vXIsNbh 2048x2048のLoraモデルデータ落としたんだけど
生成すると3060 12GBだとメモリ不足になって失敗する
どうすればいいの?
解像度落とすとボヤける
生成すると3060 12GBだとメモリ不足になって失敗する
どうすればいいの?
解像度落とすとボヤける
2023/08/23(水) 14:54:45.19ID:sSkaQuA+
24GB搭載のグラボに買い換える
sefetensorを16FPで焼き直す
sefetensorを16FPで焼き直す
2023/08/23(水) 15:02:05.27ID:XdsS3BqO
VRAM足りないならmultidiffusionでupscaleするなら、いくらでも大きい画像作れる気がするけどそれじゃ駄目なん?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:02:48.82ID:1vXIsNbh502名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:03:44.10ID:1vXIsNbh multidiffusionの動画見てちょうど導入しようと思ってた
503名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:51:12.48ID:gakTHD2C2023/08/23(水) 16:54:47.96ID:v+rVFsqp
LoRAの学習してると画像生成時と違って割りとCPUの使用率(70~80%くらい)喰ってるけど、もっと良いものに変更したら速度上がるかな
今使ってるのがCPUは5800X、GPUが4090
今使ってるのがCPUは5800X、GPUが4090
505名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 18:05:26.37ID:Y1khF1Kx FoocusというXL用のSDがいいらしいと聞いてきました。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 18:18:53.36ID:RAPejxRV oが足りない
2023/08/23(水) 18:55:49.51ID:s53lIMPP
Foocusoか
508名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 19:25:14.41ID:1vXIsNbh multidiffusionめっちゃいいな😳
3060 12GBで3枚ずつシコシコアプコンしてたのがアホみたい
同時8枚生成あっという間に終わって気に入ったのだけ
multidiffusionしたらいいから楽になった
3060 12GBで3枚ずつシコシコアプコンしてたのがアホみたい
同時8枚生成あっという間に終わって気に入ったのだけ
multidiffusionしたらいいから楽になった
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 19:39:58.23ID:jR9EIZyD それで質問は?
雑談や感想はこちらへ
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686801610/
雑談や感想はこちらへ
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686801610/
510名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 19:48:43.81ID:RAPejxRV >>509
それで質問は?
それで質問は?
2023/08/23(水) 20:47:14.03ID:sSkaQuA+
>>510
なんで僕が答えられる質問しないの?
なんで僕が答えられる質問しないの?
2023/08/23(水) 21:03:47.52
https://tadaup.jp/2321023821.png
ぼくの3060見てください
ぼくの3060見てください
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 22:26:54.18ID:SOAjPcRx >>512
サムネイルだとガスコンロに見えた
サムネイルだとガスコンロに見えた
2023/08/23(水) 23:14:04.79
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 23:19:05.82ID:+euwb/QR 3070の雑魚グラボなので聞きたいんですがキャラlora学習においてバッチサイズとrank(dim)って上げるならどちら優先した方が質良くなりますか?
バッチサイズ4だとrank(dim)が32以下じゃないとメモリ不足になるので2でやってるんですが、バッチサイズは小さいと局所解にハマりやすくてrank(dim)が小さいと記憶力下がる認識なのでどちら取るか悩んでます
バッチサイズ4だとrank(dim)が32以下じゃないとメモリ不足になるので2でやってるんですが、バッチサイズは小さいと局所解にハマりやすくてrank(dim)が小さいと記憶力下がる認識なのでどちら取るか悩んでます
516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 23:27:31.53ID:/c2bxKa4 >>515
質問の答えにはなってないからスマンのだが、バッチサイズが小さいと局所解にハマりやすいは違ってない?
バッチサイズが小さいと学習が安定しないわ分かるが、局所解にハマらないためにすることは学習率とかスケジューラーの調整だと思うんだが。
質問の答えにはなってないからスマンのだが、バッチサイズが小さいと局所解にハマりやすいは違ってない?
バッチサイズが小さいと学習が安定しないわ分かるが、局所解にハマらないためにすることは学習率とかスケジューラーの調整だと思うんだが。
2023/08/23(水) 23:27:51.48ID:8nUr/cb/
品質重視ならdim一択
518名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 23:37:58.96ID:+euwb/QR2023/08/23(水) 23:53:14.49ID:bUO2vUi3
>>121と同じようなdynamic-promptsのエラーが出ます。
dynamic-promptsをExtensionsから外して、フォルダを削除してから再インスト。またwebuiのバージョンアップ(1.5.2)。
これらを行ってもエラーが出るのですが、動作するようにするには何を試せばいいでしょうか。
何かをバージョンアップしたなら動かなくなるのも分かるのですが、最近はずっとアプデしてなかったのですが・・・
dynamic-promptsをExtensionsから外して、フォルダを削除してから再インスト。またwebuiのバージョンアップ(1.5.2)。
これらを行ってもエラーが出るのですが、動作するようにするには何を試せばいいでしょうか。
何かをバージョンアップしたなら動かなくなるのも分かるのですが、最近はずっとアプデしてなかったのですが・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 23:58:38.69ID:/c2bxKa4 >>518
書いた通り、バッチサイズが小さいと学習が安定しないことがある(収束しづらいことがある)はず
これは損失関数がバッチ毎に1つのスカラー値(普通は平均値)を返すから、平均することで外れ値の影響が軽減される
結果的に問題ないならバッチサイズ小さくてもいいと思うよ、素材によると思う
書いた通り、バッチサイズが小さいと学習が安定しないことがある(収束しづらいことがある)はず
これは損失関数がバッチ毎に1つのスカラー値(普通は平均値)を返すから、平均することで外れ値の影響が軽減される
結果的に問題ないならバッチサイズ小さくてもいいと思うよ、素材によると思う
2023/08/24(木) 00:08:38.05ID:WQ/Ih6qM
>>519
自己レスですが、原因っぽいのをみつけたので。
dynamic-promptsの記述方法で{0.5::A|0.5::B}としていたのですが、どちらも含めないものを出力したいと思っていったん{0.0::A|0.0::B}にしていました。
一つでも数値があれば問題ないんですが、全部0にするとエラーになるようです。
確かに確率で{}の中のどれかを選んでって命令しているのに、どれも選べなかったら無限ループとかしているのかも。
自己レスですが、原因っぽいのをみつけたので。
dynamic-promptsの記述方法で{0.5::A|0.5::B}としていたのですが、どちらも含めないものを出力したいと思っていったん{0.0::A|0.0::B}にしていました。
一つでも数値があれば問題ないんですが、全部0にするとエラーになるようです。
確かに確率で{}の中のどれかを選んでって命令しているのに、どれも選べなかったら無限ループとかしているのかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 01:39:06.07ID:OJw2VR202023/08/24(木) 01:54:02.35ID:Om6Xz7cD
amdで早くなると言われてるのをやってるけど環境設定で詰んだ…
2023/08/24(木) 02:00:04.52ID:VpapIL3a
最終アプデが4月だし未だに使ってる人いるかわからんけど、気づいたら拡張機能の
「sd-webui-depth-lib」がインストールされてるのに上のタブ欄?に表示されず使えなくなってた
これを今でも使えてる人いる?
イシューにあった「serializing.py」編集でも違うエラーへの対策なのか効果なく
「sd-webui-depth-lib」がインストールされてるのに上のタブ欄?に表示されず使えなくなってた
これを今でも使えてる人いる?
イシューにあった「serializing.py」編集でも違うエラーへの対策なのか効果なく
2023/08/24(木) 02:03:59.65ID:SADFg3Hw
2023/08/24(木) 02:10:25.27ID:VpapIL3a
527名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 02:19:01.26ID:zb84y57g 今更adetailerの存在を知ってめちゃくちゃ感動してるんだけど、Personってモデルの使い所がよくわからない。
顔と手はそれぞれのモデルで直せばいいし、身体はHiresすればほぼ気にならなくなるし。
具体的にはどんな時に使う感じ?
顔と手はそれぞれのモデルで直せばいいし、身体はHiresすればほぼ気にならなくなるし。
具体的にはどんな時に使う感じ?
2023/08/24(木) 03:18:22.34ID:GESl6W2t
画像生成AI「Stable Diffusion」に「悪い例を集めたLoRA」を組み合わせて高品質な画像を生成する手法が登場、簡単に試せるデモも公開されたので試してみた
https://gigazine.net/news/20230823-stable-diffusion-xl-wrong-lora/
これ凄いな
https://gigazine.net/news/20230823-stable-diffusion-xl-wrong-lora/
これ凄いな
529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 05:39:42.20ID:oalnrDIC easynagativeとかと同じようなもんなんじゃないの?
2023/08/24(木) 06:43:57.16ID:RwkuRqL6
アフィweb乙
これも>>181も関係者だろ
これも>>181も関係者だろ
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 09:46:31.40ID:glBf0J5E お。ComfyUIなら、SDXLモデルでも1.5系のコントロールネット全部使えるじゃん!
2023/08/24(木) 10:46:50.51ID:zYpQzF21
2023/08/24(木) 10:50:20.33ID:rJF3Poec
1111のtxt2imgタブやimg2imgタブで生成画像が右下あたりに表示されるけど
これを最初から大きく表示できるような設定とかありますか?
右クリックして新しいタブで画像を開くを押すのが面倒になってきました
これを最初から大きく表示できるような設定とかありますか?
右クリックして新しいタブで画像を開くを押すのが面倒になってきました
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 10:53:32.29ID:kcv5zCYX gigazineもアフィwebなら何もかも全てアフィwebだろ、アホか
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 10:55:51.97ID:TI1geOxG SD v1.5でLora回してたら途中のステップでSD v1.4 model selected.って出てきたけどこれ何?
v1.4なんてinstallした覚えないけど。
v1.4なんてinstallした覚えないけど。
2023/08/24(木) 11:49:23.24ID:pqmDWhKq
amaz○n関係者火消し乙
2023/08/24(木) 12:00:44.20ID:A2e9ekDj
>>528
これの1.5用がほしい
これの1.5用がほしい
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 12:11:54.88ID:uYIrrGov 俺もギガジンで知ったのが最初だな。
539名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 12:25:21.83ID:j/PZrUiq ネットニュースでは老舗とも言えるgigazineを毛嫌いするやつもなかなか珍しいな
2023/08/24(木) 12:32:25.86ID:teXwYVDW
GIGAZINEは変な回しやウザすぎる広告量とかも無しで関連記事も辿りやすいんでまぁマシな方でね?
2023/08/24(木) 12:38:14.37ID:Om6Xz7cD
gigazineは土地の事件で離れたの多そう
2023/08/24(木) 13:02:39.23ID:tIpx8y1F
土地の件で左寄りだとバレたしな
2023/08/24(木) 13:05:15.85ID:nkS35Gmt
>>528
これってeasynegativeみたいなもんじゃないの?
これってeasynegativeみたいなもんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 13:13:37.70ID:glBf0J5E 悪いLoRAはアレだね
-CFGで作った画像をTaggerで読み込ませてpromptを抽出して、それをネガティブに突っ込む手法
あれによく似てる感じ
-CFGで作った画像をTaggerで読み込ませてpromptを抽出して、それをネガティブに突っ込む手法
あれによく似てる感じ
2023/08/24(木) 15:25:18.89ID:qFj3X1M/
そもそもmissing fingerとか bad handとか、AIに理解できるなら
最初から出さないだろと思うわけだが
複数の体型を合成、モーフィングする際に
変な手足になってしまうんだろうけど、
最初から出さないだろと思うわけだが
複数の体型を合成、モーフィングする際に
変な手足になってしまうんだろうけど、
546名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 15:27:16.65ID:4lJADAxn みんなLyCORISってmodelsの下にフォルダ作って置いてる?
Loraフォルダの中にないとHelperが反応してくれないよね?
Loraフォルダの中にないとHelperが反応してくれないよね?
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 15:32:55.57ID:WEzB4Tvv 【CPU】M2 macbookpro14
【メモリ、ドライブ】32GB SSD 1TB
【画像生成AI】ローカル StableDiffusionWeb UI AUTOMATIC1111
【その他】 kohya-ss web UI を使用
はじめまして。LoRa作成についてのパラメータ設定に関して質問があります。
7月くらいからLoRaの作り方を覚えてお気に入りのキャラクターLoRaを作っていますが、
Civitaiにあるような高品質LoRaが作成出来ません。
自作LoRaは、線が太い?明らかに解像度が低いイラストが生成されます。
>>528
ちょうどこの記事の低品質LoRaのようなイラストを生成してしまいます。
Hires.fixをonにして使用するとある程度緩和されるので通常は常にonで使用しています。
LoRa作成時のパラメーターは、
Epoch 10 繰り返し10 画像枚数50枚 で5000程度のstepにしています。
解像度512 512、Dim 32、
学習model はanyLoRa bakedvae fp16 です。
dimを128にしたりEpoch数を増やしたり生成で作った画像を足したり試してみましたが、
改善はされませんでした…
もしパッと見で変更した方がいい箇所やおすすめ設定などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
【メモリ、ドライブ】32GB SSD 1TB
【画像生成AI】ローカル StableDiffusionWeb UI AUTOMATIC1111
【その他】 kohya-ss web UI を使用
はじめまして。LoRa作成についてのパラメータ設定に関して質問があります。
7月くらいからLoRaの作り方を覚えてお気に入りのキャラクターLoRaを作っていますが、
Civitaiにあるような高品質LoRaが作成出来ません。
自作LoRaは、線が太い?明らかに解像度が低いイラストが生成されます。
>>528
ちょうどこの記事の低品質LoRaのようなイラストを生成してしまいます。
Hires.fixをonにして使用するとある程度緩和されるので通常は常にonで使用しています。
LoRa作成時のパラメーターは、
Epoch 10 繰り返し10 画像枚数50枚 で5000程度のstepにしています。
解像度512 512、Dim 32、
学習model はanyLoRa bakedvae fp16 です。
dimを128にしたりEpoch数を増やしたり生成で作った画像を足したり試してみましたが、
改善はされませんでした…
もしパッと見で変更した方がいい箇所やおすすめ設定などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2023/08/24(木) 16:32:01.68ID:wh6LJgma
>>547
自分は実写系専門なのでどこまで参考になるかは分からないけれど
素材50枚で5000ステップだと過学習の気がしなくもないです
2000~3000ステップでイイ感じ(自身の感覚で80点以上?)に
ならないのであれぱ素材の見直しも必要かなぁ?
あと Clip Skip を「2」にしてあるか?
イラスト系はコレが「1」だと絵が崩れると聞いています
パラメーター系だと学習率(LR)を変えてみるとか
デフォの 0.0001 を 0.0003 とか 0.0005 にして学習強度を上げる
強度を上げた分はステップ数で調整
(3000を上限にして途中で1000と2000のも出力させて試す)
自分は実写系専門なのでどこまで参考になるかは分からないけれど
素材50枚で5000ステップだと過学習の気がしなくもないです
2000~3000ステップでイイ感じ(自身の感覚で80点以上?)に
ならないのであれぱ素材の見直しも必要かなぁ?
あと Clip Skip を「2」にしてあるか?
イラスト系はコレが「1」だと絵が崩れると聞いています
パラメーター系だと学習率(LR)を変えてみるとか
デフォの 0.0001 を 0.0003 とか 0.0005 にして学習強度を上げる
強度を上げた分はステップ数で調整
(3000を上限にして途中で1000と2000のも出力させて試す)
2023/08/24(木) 16:49:38.14ID:yUycE5Y4
Extensionsでアップロードしたらi2iでTiled Diffusionの拡大がクソ時間かかるようになったけどなんか仕様変わったの?
2023/08/24(木) 17:03:57.41ID:1gNcgTaB
2023/08/24(木) 17:13:10.03ID:yUycE5Y4
>>549
Installing sd-webui-controlnet requirement: changing opencv-python version from 4.7.0.72 to 4.8.0
こいつのせいで誤作動を起こしていたみたいだ
Installing sd-webui-controlnet requirement: changing opencv-python version from 4.7.0.72 to 4.8.0
こいつのせいで誤作動を起こしていたみたいだ
2023/08/24(木) 17:20:27.51ID:NHyY02pj
>>546
どっかで見たシンボリックリンク作ってLoraフォルダにぶち込んでる
どっかで見たシンボリックリンク作ってLoraフォルダにぶち込んでる
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 17:30:52.98ID:WEzB4Tvv >>547
ありがとうございます!
Clip Skip は2にしてありますので、LRを0.0005に調整して再作成してみます。
過学習気味とのなのでSave every N epochsを1にして途中のステップ数でも試してみようと思います。
学習画像はこれで出来なかったら低品質のものを取り除いてやってみようと思います。
取り除いたら30枚くらいになってしまうので、生成絵でかさ増しにはなるのですが…
ありがとうございます!
Clip Skip は2にしてありますので、LRを0.0005に調整して再作成してみます。
過学習気味とのなのでSave every N epochsを1にして途中のステップ数でも試してみようと思います。
学習画像はこれで出来なかったら低品質のものを取り除いてやってみようと思います。
取り除いたら30枚くらいになってしまうので、生成絵でかさ増しにはなるのですが…
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:00:39.38ID:Rb1bMdwu ai生成用に8TBのHDD買ったわ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:01:27.12ID:98uqqVHz 複数のLoRaを使うと効果が低下する的なコメントがあったと思うけど、現実的なLoRaの適用個数って幾つくらいなんだろう?
皆はいくつ適用してますか?
複数の適切な効果を求めるならLoRaだけでなくモデルの改修も検討したほうがいいですか?
皆はいくつ適用してますか?
複数の適切な効果を求めるならLoRaだけでなくモデルの改修も検討したほうがいいですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:04:20.37ID:HOp+5nOh2023/08/24(木) 18:09:39.37ID:/DAu51vT
買ったばかりのパソコンのCドライブ1TBが3日で400GBになった
ふざけんじゃねーぞStableDiffusion
ふざけんじゃねーぞStableDiffusion
2023/08/24(木) 18:52:38.24
1TのSSDを4Tに替えたいんだけど
M2で移行どうやんの?
M2スロット1こしかない
M2で移行どうやんの?
M2スロット1こしかない
2023/08/24(木) 18:54:29.40ID:m7SJQib1
Cドライブ1TBってSDじゃ無くてもデータなんか置けない容量だわ
さっさと増設HDDかNASでも買ってきてデータ移動するべ
さっさと増設HDDかNASでも買ってきてデータ移動するべ
2023/08/24(木) 18:57:39.16ID:ask1vNC6
なんかさ、Controlnetを更に推し進めて
promptと対になる特定の色で線を引くとその並びと数の通りにパーツを配置してくれる機能とか欲しくなるよね
指の曲げ伸ばしまで一発で決めてみたい
promptと対になる特定の色で線を引くとその並びと数の通りにパーツを配置してくれる機能とか欲しくなるよね
指の曲げ伸ばしまで一発で決めてみたい
562名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:04:17.05ID:j/PZrUiq2023/08/24(木) 19:29:32.67ID:RwkuRqL6
>>561
言い出しっぺの法則
言い出しっぺの法則
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 20:04:53.87ID:TI1geOxG 実写系でcivitaiに載せられるくらいに似せたい場合のコツってどこにあるの?
教師画像は高画質で背景白でかなり枚数用意したからパラメータの問題かと思うんだが。
より目になるしあごはシャープになるしで似てないのよね。
教師画像は高画質で背景白でかなり枚数用意したからパラメータの問題かと思うんだが。
より目になるしあごはシャープになるしで似てないのよね。
2023/08/24(木) 21:08:34.38ID:1gNcgTaB
>>564
せめて今の設定その他もろもろ書いてくれんと、こっちも中々考えられんで
せめて今の設定その他もろもろ書いてくれんと、こっちも中々考えられんで
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 21:29:02.10ID:WEzB4Tvv >>547
やはりダメでした;
Epochsが1の段階のものでも絵が崩れました。
Regional prompter オフならそれなりに動くのですが…
学習modelをanyLoRaから変えたり学習画像を変えてみたり試してみようとは思いますが、
原因が想像できません;
schedulerのステータスなんかで大きく変わったりするのでしょうか…
現在はcosine_with_restartsを使用しています。
やはりダメでした;
Epochsが1の段階のものでも絵が崩れました。
Regional prompter オフならそれなりに動くのですが…
学習modelをanyLoRaから変えたり学習画像を変えてみたり試してみようとは思いますが、
原因が想像できません;
schedulerのステータスなんかで大きく変わったりするのでしょうか…
現在はcosine_with_restartsを使用しています。
2023/08/24(木) 21:47:42.45ID:K13XOAaP
なんつーか瑣末な話だがcosine_with_restartsでリスタートするのは別途指定した回数でエポック数を分割してだった記憶
なのでエポック数1なら意味がない
なのでエポック数1なら意味がない
2023/08/24(木) 21:50:26.81ID:A2e9ekDj
i2iのバッチでダイナミックプロンプトが動作しないんだが何が原因だろう
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 22:33:58.02ID:TI1geOxG >565
こんな感じでやってますのでご教示ください。
・使っているアプリケーション…ローカル1111(web ui)
・Lora作成…KohyassGUI
・学習モデル…標準のrunwayml/Stable Diffusionv1-5,Chilloutmixなど
・状況の説明…
実写系で人物に似せようとしているところ。
教師画像は100枚、画質は1920×1020など画像生成時の解像度768768以上となるように収集。背景は白、人物以外は消してます、顔アップあり全身あり。
正則化未使用、キャプションタグはtaggerを利用して顔以外のタグは残してます。
バッチ回数1、繰り返し回数5、エポック8、画像枚数100枚として、基本は4000ステップ。
Dim128,α1、学習率0.0001、スケジューラーcos、オプティマイザーAdamW8bit、(この辺のパラメータカスタマイズでどうにかなる?)
各ステップのLoss率はほぼ0.06程度で変化なし。生成画像が寄り目、あごがシャープすぎる。
PC構成…Win11,Intelcorei-7, Strage1T,メモリ16G, GPU8G
目標はcivitaiに載せられるようなそっくりさんで全身含めていろいろ遊びたいです
としあきwiki見たらLoss率が0.06あたりから始まって0.02くらいに落ち着くとありましたのでLoss率が下がればうまく学習できるのかと勝手に思ってパラメータを動かしてますがうまくいかず。
知識ないのは重々承知ですがみなさんお力添えお願いします。
こんな感じでやってますのでご教示ください。
・使っているアプリケーション…ローカル1111(web ui)
・Lora作成…KohyassGUI
・学習モデル…標準のrunwayml/Stable Diffusionv1-5,Chilloutmixなど
・状況の説明…
実写系で人物に似せようとしているところ。
教師画像は100枚、画質は1920×1020など画像生成時の解像度768768以上となるように収集。背景は白、人物以外は消してます、顔アップあり全身あり。
正則化未使用、キャプションタグはtaggerを利用して顔以外のタグは残してます。
バッチ回数1、繰り返し回数5、エポック8、画像枚数100枚として、基本は4000ステップ。
Dim128,α1、学習率0.0001、スケジューラーcos、オプティマイザーAdamW8bit、(この辺のパラメータカスタマイズでどうにかなる?)
各ステップのLoss率はほぼ0.06程度で変化なし。生成画像が寄り目、あごがシャープすぎる。
PC構成…Win11,Intelcorei-7, Strage1T,メモリ16G, GPU8G
目標はcivitaiに載せられるようなそっくりさんで全身含めていろいろ遊びたいです
としあきwiki見たらLoss率が0.06あたりから始まって0.02くらいに落ち着くとありましたのでLoss率が下がればうまく学習できるのかと勝手に思ってパラメータを動かしてますがうまくいかず。
知識ないのは重々承知ですがみなさんお力添えお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 22:49:20.56ID:inDsUbvh >>569
自分は二次系ばっかで三次系はあんまりノウハウ無いんだけど
ハードウエア構成がわかんないからあれだけどその4000stepの学習にどれ位かかってる?
取り合えず一回高すぎる目標は横に置いといてそれなりのLoraが出来る流れを体験した方がいいよ
画像は顔を似せたいならとりあえず顔アップとバストアップ辺りを20枚位ピックアップして
余計な余白とかも含めて1000x1000位の正方形にトリミングなり整形して(学習時は512x512や768x768以上だと分割されたりするので)
今のパラメータでとか自動系使ってみるとか短い時間で色んなパターンを試してみる方がいいよ
自分は二次系ばっかで三次系はあんまりノウハウ無いんだけど
ハードウエア構成がわかんないからあれだけどその4000stepの学習にどれ位かかってる?
取り合えず一回高すぎる目標は横に置いといてそれなりのLoraが出来る流れを体験した方がいいよ
画像は顔を似せたいならとりあえず顔アップとバストアップ辺りを20枚位ピックアップして
余計な余白とかも含めて1000x1000位の正方形にトリミングなり整形して(学習時は512x512や768x768以上だと分割されたりするので)
今のパラメータでとか自動系使ってみるとか短い時間で色んなパターンを試してみる方がいいよ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 23:39:14.94ID:TI1geOxG >570
ありがとうございます。
確かに今の環境では1lora/30minですのでもう少し短時間でサクッと作って回数を回した方が知見を得られそうですね。
やってみます。
ありがとうございます。
確かに今の環境では1lora/30minですのでもう少し短時間でサクッと作って回数を回した方が知見を得られそうですね。
やってみます。
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 23:47:44.19ID:GCK+Pb84 SD更新したあとからか定かではないんですが、Civitai HelperのLoRAのトリガーワード出したりするボタン(電球マークとか地球儀マーク)等がリフレッシュボタンを押しても
出なくなったのですが、出す方法はありますか?
バージョンはSD 1.5.2 Civitai Helper 1.6.4です。
出なくなったのですが、出す方法はありますか?
バージョンはSD 1.5.2 Civitai Helper 1.6.4です。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 00:07:32.51ID:NPm4Zw68 夜の野外露出みたいな画像を作りたいんですが、プロンプトに「midnight」とか入れて強度2.0とか(( ))しても意地でも昼にしてくるんですが
対策ってなにかありますか?
対策ってなにかありますか?
2023/08/25(金) 00:12:23.25ID:64xwoWz3
>>573
https://civitai.com/models/97089/night
こういうLoRA入れるか夜の写真でLoRA作るしかない
StableDiffusionは記録されていない画像からの合成出力ができない
https://civitai.com/models/97089/night
こういうLoRA入れるか夜の写真でLoRA作るしかない
StableDiffusionは記録されていない画像からの合成出力ができない
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 00:13:54.89ID:NPm4Zw682023/08/25(金) 00:14:32.35ID:0fUpUc/9
577名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 00:38:51.56ID:N5+YpK9o >576
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに3次元1人で教師画像500枚ってことはi2iで大量生成されてたってことでしょうか?
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに3次元1人で教師画像500枚ってことはi2iで大量生成されてたってことでしょうか?
2023/08/25(金) 00:39:28.79ID:NLXC7o24
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 00:42:27.07ID:agaW9lio >>572
Civitai Helperはもう数か月メンテされてないので1.5.0の変更で正常に動作しなくなった感じかな
githubや某wikiでコード変更で動作するように改修してる書き込みがあるので手動で直すしかないかな
うちの環境では一応それで動作はしてる
Civitai Helperはもう数か月メンテされてないので1.5.0の変更で正常に動作しなくなった感じかな
githubや某wikiでコード変更で動作するように改修してる書き込みがあるので手動で直すしかないかな
うちの環境では一応それで動作はしてる
2023/08/25(金) 01:36:53.49ID:vI2Lubxg
real、ultra、3D、8Kとかの高画質系プロンプト入れても顔が絵っぽくなっちゃうんだけど何が悪いんだろ?
checkpointはchilloutrealisticやmajicmixRealistic使ってて30stepとかでHiresは4x-UltraSharp指定
checkpointはchilloutrealisticやmajicmixRealistic使ってて30stepとかでHiresは4x-UltraSharp指定
2023/08/25(金) 02:31:03.05ID:OE2tAOPP
VAE内蔵型モデルのVAEの使い方を教えてください
普段は外部のvae-ft-mse-840000を使っています
1.内蔵型のVAEを使う場合はAutomaticを
選択でいいのでしょうか?
2.内蔵型モデルを使う場合でVAEを
vae-ft-mse-840000で設定していた場合
外部と内蔵どちらが優先されるのでしょうか?
解答お願いします
普段は外部のvae-ft-mse-840000を使っています
1.内蔵型のVAEを使う場合はAutomaticを
選択でいいのでしょうか?
2.内蔵型モデルを使う場合でVAEを
vae-ft-mse-840000で設定していた場合
外部と内蔵どちらが優先されるのでしょうか?
解答お願いします
2023/08/25(金) 03:11:44.01ID:ysXkTfB+
試せばすぐ分かるだろ…
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 07:55:52.59ID:GXhWJgdL >>581
xyzplotでvae有無で試してみて気に入った設定使いましょう
xyzplotでvae有無で試してみて気に入った設定使いましょう
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 07:56:54.10ID:GXhWJgdL 解答お願いしますって、教えて下さいよりも数段傲慢で気分悪いなw
2023/08/25(金) 08:19:26.69ID:bjYqpGjN
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 08:37:17.05ID:hOKw80AB >>580
プロンプトから単語一つ一つ削っていけばどれが悪さしてるかわかるんじゃ?
プロンプトから単語一つ一つ削っていけばどれが悪さしてるかわかるんじゃ?
2023/08/25(金) 08:44:00.14ID:nfHh43z6
>>580
それはボジじゃなくネガの問題
それはボジじゃなくネガの問題
2023/08/25(金) 09:03:56.20ID:iUZjoTTt
パソコンはなんぼくらいのがオススメですか?
2023/08/25(金) 09:06:56.01
せっかくいい感じのできたのに
Hires.fixで高解像度化するとケバくなっちゃうんだけど
Hires.fixで高解像度化するとケバくなっちゃうんだけど
2023/08/25(金) 09:07:23.54ID:2kRdyy/D
目的にもよる
ガッツリやりたいなら4090択一
ちょい試くらいに思ってるなら最低限動くレベルのグラボで充分
ガッツリやりたいなら4090択一
ちょい試くらいに思ってるなら最低限動くレベルのグラボで充分
2023/08/25(金) 09:50:19.11ID:Ga++e6WR
>>580
具体的なプロンプト貼らないと誰にもわからない
具体的なプロンプト貼らないと誰にもわからない
2023/08/25(金) 11:12:19.99ID:ChpeatJ9
2023/08/25(金) 11:53:12.27ID:0fUpUc/9
ちょっと試したいくらいだったら、3080(10GB)あたりがコスパ的にも性能的にも必要十分って感じな気がする
これなら30万円くらいで組める
カネかやる気が余ってるなら4090(24GB)だと思うけど、なんだかんだで4090載せると50万〜60万円だからなあ
まずはエロやらんでGoogle Colabの有償プラン(月1200円くらいだっけ?)とかから始めるのが無難だと思うなあ
これなら30万円くらいで組める
カネかやる気が余ってるなら4090(24GB)だと思うけど、なんだかんだで4090載せると50万〜60万円だからなあ
まずはエロやらんでGoogle Colabの有償プラン(月1200円くらいだっけ?)とかから始めるのが無難だと思うなあ
2023/08/25(金) 12:07:28.48ID:EbfSTKkW
2023/08/25(金) 12:12:55.92ID:VwkG2J6k
4090択一って日本語としておかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- あなたも「入れ歯難民」になる恐れ つくり手の歯科技工士が不足する見通し [蚤の市★]
- 【テレビ】宮下草薙・草薙航基、LINEをやめたこと明かす「アカウント消して。くだらなくて、いらねえなって思って」 [湛然★]
- 【芸能】永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は? [ぐれ★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 日産リーフのボルト脱落問題。ついに国会で取り上げられてしまう [593776499]
- 農水省「ようやく店頭に備蓄米が並びはじめました!」 [399259198]
- Switch2当たったけど欲しい?
- 【速報】ダウンタウン・チャンネル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- ズル有休入れて明日から4連休にしようと画策してるおじさんいるだろ😡😡😡 [268718286]
- 日本人の若者たち、iPhoneやiPadだけで仕事を完結「PCとか効率悪すぎwwwww」 [249548894]