XP-PEN液晶ペンタブレット 12【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-lrf3)
垢版 |
2023/11/07(火) 12:56:32.09ID:JTk+tzQC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:

立てるときは上記を三行にして記入すること

XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット 11【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1684852352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2024/04/24(水) 14:21:10.11ID:4fpNa+k50
たまにキャリブレーションしないと割とズレる
店頭展示のやつとかその辺適当そうだし
2024/04/24(水) 14:36:16.54ID:5ivunTG+0
超拡大してペンを入れるしかない
2024/04/24(水) 15:08:02.77ID:HYFIPuAB0
>>731
どうキャリブレーションしようがズレはある
これはもうどうしようもない
2024/04/24(水) 15:55:56.18ID:4fpNa+k50
人によってズレてるの程度が違うからなんとも…
そりゃ紙と鉛筆に比べれば視差もあるしズレズレだけど
2024/04/24(水) 22:52:27.06ID:SBTdVuudd
magic drawing pad試してみたいんだけどこのメーカーの液タブってなんかズレが多いみたいな話を聞いてちょっと躊躇してる
当方Wacom one使いです
実際ワコムと比較するとちょっと違和感あったりするんでしょうか
2024/04/24(水) 23:06:35.30ID:aueSI7Vg0
店頭の製品を立ってキャリブレーションせずに操作したらそりゃずれて見えるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9689-3yGT)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:17:58.21ID:WhM4PV4W0
ペンをめっちゃ傾けた時の位置補正がワコムがまだ特許握っててまだ切れてないから
傾けた時の位置ズレはある
しかしこれは上位機種の話で、板タブの下位機種には入ってないみたいで、Wacom Oneのワンペンにもないかもしれん
そうなるとあんまり変わんないかもしれない

ただ、magic drawing padはキャリブレーション機能が用意されてなくて
ペンを垂直にした状態で補正されてるから、それに関しては海外レビューでは気になると指摘されてた
あとはAndroidバージョンのアプデやるのかが気になるね
2024/04/24(水) 23:49:29.95ID:4fpNa+k50
傾き補正と描写レスポンス求めるならワコムしかないけど、正直数倍の価格差の価値は感じない
2024/04/25(木) 02:33:13.46ID:Up+XuYlz0
ワコムと比べてって話の時は基本的にCintiq以上の機種(プロペン2以上のペン対応機種)のこと
Wacom Oneから移行なら特に気にしなくていいと思う
2024/04/27(土) 17:34:32.75ID:wEyINfrF0
質問なんですが、筆圧感知高いと手首疲れやすいってことありますか?
Decoproの筆圧16K使ってるのですが、疲れやすくなった気がします…
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93c-pSpY)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:50:56.91ID:2To8WFMw0
>>740
本当にそうなら、硬めに調整するか、上限設定したらいいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819f-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 22:20:00.13ID:xS6ufscl0
pro16 gen2買ってみたけど色温度狂ってるXPPEN(というか中華系廉価タブ全般か)の持病は健在だな
refeia含めレビューのほぼ全てがそこに触れてないのは信じられん、PRや案件投げてるXPPENから口止めされてるのか疑うレベル
2024/04/27(土) 22:25:16.88ID:L2d6edtB0
モノクロとグレスケメインだから気にならん安さは正義
カラーの時は別モニターでチェックするし
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a0-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 22:25:40.41ID:+GBWKg060
当たり前のように言われてもよくわからんが、sRGBにしてもやや青っぽいとかの話?
わざわざ触れるほどのもんじゃないからじゃねえの
俺もCintiq Pro 16とたまたま並べるまで気づかなかったし
2024/04/27(土) 22:44:38.65ID:N7Wy1RZp0
うちの15.6Proもアンダーがマゼンタになって色ムラがなかなか
XPPENの難点はドライバの調色機能がお粗末すぎて、キャリブレーターでも中々ホワイト合わない点もある
(スライダー1メモリの変化がデカすぎ&下から上の色まで全部変化)
2024/04/27(土) 23:23:15.06ID:ZQTGk2ZM0
LEDバックライト使うと高価になってしまうからねえ
2024/04/27(土) 23:44:03.69ID:N7Wy1RZp0
え?まさかのCCFLなのか
どうりでキャリブレーターで変な色になるわけだ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279f-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 00:22:21.34ID:nlfo03sp0
>>744
現物で見比べたなら”やや”どころじゃないの分かるだろ
EIZOのカラマネモニター持ち出さなくてもスマホやiPadや市販モニター数枚と見比べるだけすぐ分かるレベルで色温度おかしいわ
2024/04/28(日) 09:21:41.80ID:0lBqPzMZ0
>>742
refeiaらがいちいち言わないのはキャリブレーションするのが当たり前だからだろ
逆に言えば色云々こだわるならキャリブレーションするのは当たり前

>>745の言ってることもわからん
なんでキャリブレーターでドライバの色調補正なんて出てくるんだ?
もしかしてRGBスライダ弄ることをキャリブレーションだと思ってる?

まずはキャリブレーター買ってこい
プロファイル吐かせろ
話はそれからだ
2024/04/28(日) 09:34:43.37ID:D/yqEnhp0
RGBスライダ弄ることは間違いなくキャリブレーションだよ
2024/04/28(日) 10:18:17.15ID:H7/k5eFa0
>>749
キャリブレーターのガンマカーブで補正できる範囲は輝度を100%とした場合、せいぜい10~90%程度
このうちブラックとホワイトは論理補正では難しく、特にホワイトバランスはデバイスのバックライト色に依存する
多くのディスプレイはこれらの補正をOSDやドライバでディスプレイ側を予め調整して、最大のホワイト値を合わせた後にキャリブレーターを使うのが理想

でもXPPENの調整はこれをしたくてもアンダーまで全部シフトするから、下手に弄るとおかしくなる
ただCCFLなら納得な気もする
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf18-LKBo)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:44:01.11ID:ZzCh32Li0
>>749
キャリブレーターなんて存在すら知らないようなアマや初心者も広くターゲットにしてる格安液タブのレビューで「どうせキャリブレーションするから色温度おかしいのスルーしたろ!」とはならんだろ
2024/04/28(日) 16:33:43.72ID:P3g6VHEb0
まあpro16gen2とかΔE<2.2謳ってるわけだからね
ただsRGBモードにしてもおかしかったのか知りたいな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 19:58:12.08ID:ZpXLnR8L0
>>748
MacBook AirやiPhone15Pro持ってるけどどっちとも同程度に違うんだよなぁ…
少し前のHUIONの紅茶が血になるレベルなら騒ぎになるだろうが、
別に使い始めても色おかしい! とはならなかった
さすがにメーカーが口止めしてる説は発想がおかしい

>>751
RGBのスライダーの挙動はワコムと同じだけどワコムと違うのはガンマ設定がないんだよな
OS側で設定した方がいいと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b9-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 20:15:14.75ID:ZpXLnR8L0
どっち→Artist Pro 16(Gen2)とCintiq Pro 16(2021)のこと
2024/04/28(日) 21:42:03.44ID:H7/k5eFa0
>>754
OSやグラボのオプション補正は手動でプロファイル作るのと何ら変わらんよ
普通OSDやディスプレイ付属のユーティリティで制御されるのは本体内蔵のアッセンブリ側での補正になる
2024/04/29(月) 23:10:16.81ID:ddCxDOPn0
なんか乱立荒らしに押し出されそうだからageとく
2024/04/30(火) 03:30:05.45ID:/ka++M7m0
今のスクリプトは全部ageてるから意味無いよ
みんなsage落ち対策し始めたから今度は全ageしてる
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TEyS)
垢版 |
2024/04/30(火) 03:31:35.13ID:/ka++M7m0
あ、逆にここにスクリプト来ないからって意味かすまん
タイミングもあるからなんともだな…
2024/05/01(水) 17:42:06.90ID:Sj0yfe4g0
refeiaさんが新作タブレットのレビュー出してるね
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2404/30/news040.html
2024/05/01(水) 18:49:29.71ID:la4hlk9g0
芯の根元に座標くるの酷いな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673c-tikA)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:29:08.54ID:IGSXjc1L0
>>760
スペックはミドルレンジだから、下書き、ラフまでな感じか
763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-/G2d)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:19:13.23ID:sO2CQVEza
レビューでは触れられてないけどやはりAndroidが12なのが気になるな
2024/05/02(木) 07:54:54.76ID:p4ZfvhLE0
新型iPadが高すぎたらMagicDrawingPad買うかも
2024/05/02(木) 08:18:24.56ID:38x6yb+b0
Magic~、ギャラタブと比べてどうなんだろ
比較的低価格で12.2インチが魅力かな
2024/05/02(木) 08:39:38.18ID:/QkgOJGr0
さすがに勝負にならないかと
refeia先生のレビューも随所に手心入ってるのが読み取れる
2024/05/02(木) 09:07:02.92ID:yQMK1U7g0
安く買えるならアリかなあ
個人的にはAndroidタブってだけで要らんけど、スマホがAndroidな人にはiPadよりも身近かもしれんし
2024/05/02(木) 09:12:07.06ID:38x6yb+b0
身近というかニアバイシェア使えるしマジックポーザーなんかのアカウントもひとつで使える
GALAXY同士だとコピペも端末跨いでそのまま出来るし
2024/05/02(木) 11:14:14.39ID:vAwJ7B1/d
ギャラタブ越えってマジか・・・実質ワコム越えじゃ
2024/05/02(木) 15:52:29.47ID:cs1/qkL60
X3Proペンなのが強いな
SOC弱いのが難点と言えば難点だけど、値段考えたらまあ納得もいく
別途母艦PCがあって本格的な作業はそっち、でも例えば出先でどうしても修正作業がいるならトロくても作業できるだけマシって思えば
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TEyS)
垢版 |
2024/05/02(木) 16:42:40.46ID:WBzKVT+10
XPPENモバイルばかりに力入れてるな
腰据えてVESAアームに取り付ける本格タイプも本気出してくれよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2a-sKko)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:13:44.77ID:XHW958tJ0
>>771
これね。モバイル機用でもVESA固定出来て場所を選ばないとかあれば使い勝手上がるのにね。
クイックリリース対応してる中華アームと組み合わせたら室内の設置は楽になる
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TEyS)
垢版 |
2024/05/03(金) 20:43:05.51ID:ZqsWfYi40
Androidタブはまあ解るんだが、有線必須の液タブでそこまで持ち運び極めてもなっていう
それくらいなら多少厚くてもVESA対応はもちろん輝度ムラ無くしたり基本性能に力割いて欲しい
2024/05/04(土) 17:15:26.26ID:Oxx8v7G00
ノートパソコンといっしょに持ち運びよ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-FUqh)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:20:25.16ID:F8oVsA7q0
>>737
wacom oneペンでも傾き補正はしてる気がする
一応こんなレビューもあるね
https://29udon.com/5219.html
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ffb-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:05:02.41ID:A1LvVtQb0
アマゾンでArtist Pro 16見ると一緒に購入されてる商品で3in1ケーブル出てくるけど付いてるんだよね?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37a7-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:55:32.86ID:AsqWKtoi0
【特徴】④3in1接続ケーブルを無料プレゼント、別途購入する必要はありません。
と書いてあるから付いてくるはず、もし付かなかったら文句言えるよ
2024/05/08(水) 00:14:04.39ID:a4sNlk9L0
確かに書いてるの見つかりました
レビューでも別で買ってる人いててもやもやしてたけどはっきりできてよかった
ありがとうです
2024/05/08(水) 21:43:49.97ID:lCRqcV8a0
xencelabsも有機ELかあ
急に有機ELの波きてんね
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1589862.html
2024/05/08(水) 22:28:20.13ID:JiD/gc3p0
やっぱ4k仕様はxencelabsが全部もってくのね
それと実際はどうでもいいことだけど8k筆圧なんだ下位ブランドは16k筆圧推ししてるのに
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dabd-6IbL)
垢版 |
2024/05/08(水) 22:35:11.02ID:T1hI4QRV0
16万20万の価格帯でVESA穴付けないとは
2024/05/08(水) 22:53:00.48ID:f/ziUulv0
住み分けしてもいいから大型2K4Kを…
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b00-c5DX)
垢版 |
2024/05/09(木) 01:17:10.17ID:db3UxtfF0
たっけぇ〜これはさすがにCintiq Pro 16でいいよ
タッチ対応かわからんけどもし非対応なら尚更
でもCintiq Pro 16がディスコンになったら候補になるかもしれんけど
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dabd-6IbL)
垢版 |
2024/05/09(木) 07:16:43.79ID:Y7om/MLJ0
円安が酷すぎて中華タブが中華価格じゃなくなってる
2024/05/09(木) 07:26:55.86ID:G/M2Zn8u0
いやセンスラボは元々こういう値付けでしょ
そりゃ流行るわけないってずっと言われるやん
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dabd-6IbL)
垢版 |
2024/05/09(木) 07:41:24.80ID:Y7om/MLJ0
いやいやそうじゃないでしょ
中華タブでは値付け高い方だろうけど、ProDisplay16 バンドルのドル価格は1249ドルだぞ
仮に数年前の110円換算だったら13.5万円強
それが今じゃ20万弱になってる

セット内容に対して13.5万ならむしろ割安感あるけど、20万はさすがに高過ぎ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b00-c5DX)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:55:24.23ID:db3UxtfF0
センスラボは円安の前に物価高と言って板タブを結構値上げしてたはず
それ以来値付けがさらに強気すぎる。なのにこれ本当にタッチ機能ついてないのか…
あとバンドル版付属ケーブルが多すぎてワロタ
2024/05/09(木) 14:25:11.06ID:+hEn3Zc+0
このスレで言うのもアレだけど20万あったらワコムでいいもんな
2024/05/11(土) 17:46:38.55ID:7h5EcYR30
Deco pro(gen2)買ってみたけどちょっとペン持ち上げただけでカーソル迷子になるのだるいな
2024/05/12(日) 17:00:37.82ID:uYqyx2KG0
X3ペンの消しゴム気持ちいいなクセになる
2024/05/12(日) 22:12:35.94ID:KpEGNGGK0
ツクモに置いてあるMagic drawing pad、
今まで触った液タブの中でNo.1のカーソルのズレを感じたんだけど
ただの調整不足だったら勿体ない事してるなって
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f9-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:48:31.39ID:0bbUyUp20
artist 22 plusを買ったんですが、sRGBモードにしても結構赤みが強い感じがします
これはキャリブレータとやらを買って調整したら赤味は落ち着くのでしょうか?
どなたかわかる方いますか?
知識ゼロですみません!
793名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H17-Om56)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:29:25.55ID:/fXfd7apH
初XPとして16pro-gen2買ったけど、電源消したらモニターの認識まで消えるのダルすぎる…
大昔のWACOMですら電源消してもモニターの認識は残ったままなのに…
電源消したら16pro-gen2に表示されてたウインドウとか全てメインモニターに移動されるのほんまにダルい…
再度電源入れて移動させたり設定させる行為がほんまにダルい…
これソフトウェアのアップデートで修正出来ないのかね…
描き味は悪くないのに(個人的にはちょっと滑りすぎるけど)、
常時点灯型人間ではなく描く時だけ点けたいタイプにはこのソフトウェア部分が結構きつい…
2024/05/17(金) 23:36:11.67ID:EqXIRVxK0
>>793
最近のWindowsなら 設定/システム/ディスプレイ の マルチディスプレイ/モニターの接続に基づいてウィンドウの位置を記憶する にチェックつけたら改善されなくない?

ハードウェア的に解決したかったら、「HDMI EDID保持機」あたりでググってみるとか
2024/05/17(金) 23:39:18.50ID:xagMHsRy0
>>793
もし今typeC接続だったら、なんだかHDMI VS DisplayPort問題みたいな話に聞こえるね。
もしHDMIの3-in-1ケーブル持ってたらそっちで試してみたらど?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H17-Om56)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:49:39.27ID:/fXfd7apH
>>794
期待して探したけど、それwindows11の機能みたいで10には無いっぽい…

>>795
今3in1接続なんよ…

アマゾンレビューのコレと同じ感想…
まさか描き味とかではなくこれが一番のダルダルポイントになるとは思わんかった…

>・HDMI接続に関わらず、信号が消えてしまう。
>離席時、ディスプレイを消したいと思うことがあると思いますが、
>この液タブはディスプレイをオフにしてしまうとウィンドウ位置が初期化されてしまいます。
>具体的には、液タブ側にアプリ画面があったりすると、電源を切った瞬間に別のディスプレイに移動してしまい、
>状態を保持してくれない状態になります。Displayportでよくある現象です。
>デュアルディスプレイを使用している人には致命的です。離席後はウィンドウを戻す作業から始まります。
>その影響だとは思いますが、筆圧検知が無効になり、USB抜き差しorHDMI抜き差しといった手間が掛かります。
>TypeC接続なら分かりますが、HDMI接続でこの現象が起きるのは、
>安価なモバイルモニターやWacom(HDMI接続)で発生しなかったので、結構ショックです。
>なので、ウィンドウを位置を保持したければ、ディスプレイは付けっぱなしでの利用というのが前提となります。(メーカー確認済み)
2024/05/18(土) 00:15:33.40ID:5ApeZJYy0
11にアップデートしたらいい
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7726-2p88)
垢版 |
2024/05/18(土) 02:15:48.04ID:rMATgZQe0
>>792
キャリブレーターで調整できるはず
キャリブレーター レンタルでググればレンタルもある

>>793
XPPenもHUIONも基本的にその仕様なんだわ、そういうもんだと思ってた
むしろワコムって電源消しても保持されてることに今言われるまで気づかんかった
電源いちいち消す運用してる人少ないからこの話あまりあがらないね
いっそWindows11にしてしまうのが早いんじゃね、10も寿命迫ってるし
あとそのレビューで言われてる筆圧無効でケーブル抜き差しはおま環かドライバーのバージョンがハズレと思う
2024/05/18(土) 03:31:28.78ID:QdhIKWeK0
マルチウィンドウ周りはwin11びっくりするほど便利になってるからアプデおすすめ
何ならやっと実用的なカラーマネージメントも採用されたから絵描きは絶対上げた方が良い
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbd-h9Nf)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:14:24.95ID:FO+bjFzs0
>>792,798
解消するか否かはともかくキャリブレータは必須
どのみち納得できなくてやり直したり、時間経過で色も変わるから素直に購入した方がいいよ

俺はEIZO用のEX4(中身SpyderX)買ってDisplayCalで使ってるけど、新品ならおそらくこれが最安かな
正確性は分光式に及ばないが目に見えて良くなる
DisplayCalは内容理解するまで少し難しいので注意
2024/05/19(日) 04:14:36.34ID:sL1Sv+Y30
デフォでヤバイくらいズレてるみたい
>>760

XPPenも把握してるからオフセット調整載せてるみたいだけど
たぶんAndroid始めてだろうし単純にノウハウがなかったんだろうね
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1712-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:05:28.85ID:pk8tDsHB0
AmazonでDeco 01 v2値上げしたのかな
以前より400円高い
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:18:14.24ID:b9mwgvwL0
単純に円安の影響では
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1712-dWDI)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:22:14.81ID:pk8tDsHB0
理由を尋ねてるんじゃない
2024/05/19(日) 23:14:14.25ID:3gNEi3me0
会話になってなくて草
アスペの素質あるよキミ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/20(月) 03:17:16.66ID:8Cta0QJT0
一体どういうレスを期待してたのか謎が深すぎる
2024/05/20(月) 03:26:56.17ID:WT6FH64Z0
アスペ同士の会話
2024/05/21(火) 16:00:46.87ID:Tn1NmLGN0
>>793
DP接続のモニタスリープになるとウィンドウ位置がリセットされる問題で
「MonitorKeeper」ってソフト入れてたけど、今確認したらアンインストールしてあるので使い勝手が悪かったのかもしれない。
(今は何らかの別の方法でウィンドウ位置がスリープ復帰後もズレなくなってる)
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:11:11.15ID:t2rXQhv40
俺はDP問題はDP-DPアダプタに抵抗1本入れただけの簡単なツール作ってケーブル間に挟んで対応してる
KeepAlive信号を常に導通させてスリープで見失わないようにする方法
正直DP規格の欠陥だわ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f626-v2nR)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:22:03.70ID:6RzeicwZ0
自分は少し古いモデルでHDMI接続だけど、電源オフにしてもディスプレイ設定リセットされないんだけど
HDMI切替器通してるからなのかな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:22:57.25ID:t2rXQhv40
DPのみの問題だからHDMIは関係ないよ
2024/05/23(木) 22:34:07.41ID:+1At4syj0
自分も>>793と同じだわ
ちなみにWindows11で>>794を試したけどモニタの電源切ったらクリスタがメインモニターに移動してしまう
これだけマジでどうにかなったら文句ない液タブなんだが…
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:56:22.21ID:+QTBCCFt0
液タブじゃなくてDP規格の問題だからどうしようもない
回避したかったら安上がりで簡単な以下作ればOK
秋葉でも個人製作の回避用アダプタ5000円くらいであったような…
ttps://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
2024/05/24(金) 13:33:51.50ID:GIcC9lUw0
センスラボの16有機ELがたのしみ
早くいろんな動画出して欲しい
2024/05/24(金) 13:44:35.88ID:U5w3Y+dt0
物理的につながってないのか
ソフトウェア側で制御してるのか
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d768-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:14:21.14ID:uCQNpacS0
あれDPの仕様だったのか
1000円で出来そうだしポチって改造してみるか
有用な情報ありがたい
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:46:30.86ID:+QTBCCFt0
DPがスリープのプラグアンドプレイ仕様で切断→OSが切断されたと判断し、プライマリ外のウィンドウをすべてプライマリ内に待避
んで復帰したら全部プライマリ側に置き直される

ちなみにうちの環境だけか解らないけど、↑のアダプタ使うとスリープ復帰時にHDCPが死んでDRM動画の再生でモニターが真っ暗になることがある
その場合は接続し直すか、別のモニターにグラボのコンパネ開いて一時的にリフレッシュレートや色弄ってソフト的に再接続でも直る
2024/05/24(金) 15:20:15.60ID:rTmkrhMD0
HDMIでもモニタの設定が初期化されて困ってるって話だったのでは
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:27:08.07ID:T4BeW6WY0
いや、PCモニターって電源切っても接続は維持されるじゃろ
ワコムもそっち寄りの仕様だが、中華液タブは電源を消すと接続解除されて
マルチディスプレイの数が減ってしまうという話だからHDMIでもWin10なら起きる
2024/05/24(金) 16:59:26.07ID:1y2n929r0
>>819
誰に対してのレスなの?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:00:37.32ID:T4BeW6WY0
>>820
DPの仕様だと言ってるレス全般に対して
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-JWIP)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:48:14.01ID:+QTBCCFt0
もしかして液タブの電源毎回切ってるの?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b4c-dWDI)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:46:48.66ID:RIu44WdW0
ほとんどの人は毎回切ってないから滅多に話題にあがらんかったのやろ
2024/05/25(土) 01:56:37.15ID:QlSDXwsy0
もうNGでいい
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a13-LSaA)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:15:46.43ID:1haoxHtl0
x3 proにも細軸の機種がほしい
16gって重すぎない?
2024/05/25(土) 11:29:54.37ID:3Losqk0/0
筋トレしろ
2024/05/25(土) 21:24:37.86ID:C9O+m+4g0
ワロタw
2024/05/25(土) 23:17:05.68ID:xHddZaff0
な、なんてこった…!プロの連中は皆こんな重いペンで描いていたのか…!
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-wFB3)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:49:21.21ID:lilkk1MqM
16kgはダンベルとしてはかなりヘヴィ級でしょ
毎日絵描くだけで片腕マッチョが約束されるも同然
2024/05/30(木) 11:17:19.41ID:31hixRLL0
俺、メガ割で20%オフが来たら16gen2買おうと思ってるんだ・・・
もう、机の上のスペースも開けてあるんだよ。楽しみだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-wFB3)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:14:56.48ID:7pBlyDRcM
セール来ないフラグを立てていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況