X



Blender 初心者質問スレッド Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:49:36.89ID:uJdF/SY70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前にテンプレとFAQに目を通しておきましょう。【最新版日本語マニュアル】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender 初心者質問スレッド Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686111349/

■質問用テンプレと例文
1.目的: 例. 回転体を作りたい。
2.状況: 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細: 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境: ※必要に応じて表記  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
https://www.blender.org/support/faq/ や過去スレにて同じ質問が無いかを調べて下さい。質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。
【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索して調べてみましょう。
【よくある質問など】
 Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの?
 A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。(Cyclesレンダラーを使うときは(今のところ)nVidia製だとトラブルが少ないようです)
 Q.blenderを起動しても、本来メニューや文字がある所が何もない。
 A.ログインユーザ名が全角だとなる模様。(ユーザー名変更では直らないので注意)半角英字で新規ユーザーを作り、そのアカウントでログインして起動すればおk
 Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。
 A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。
次スレは>>970が宣言して1行目に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』をつけて立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f901-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:50:40.18ID:gWar79Ue0
すみません昨日アドオンの削除の質問をしたものです
そもそもfacebuilderにお金を払わず(クレジットカードの記入なしで)使えてしまったのでおかしいなと思ってたんですけど、これってお金払ってることにはなってないのでしょうか?
2024/01/19(金) 20:23:53.08ID:dRAvoLWV0
>>213
アドオンダウンロードページにあるFAQをGoogle翻訳にかけたら答え乗ってますね…
下手に答え教えるより自分でやってみた方が今後のためになりそうだしやってみたら?
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f901-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:41:27.74ID:gWar79Ue0
>>214
削除ボタンを押してって書いてました…
ありがとうございます
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f901-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:46:32.25ID:gWar79Ue0
あと最初の15日は無料で、ライセンスはその後要求されるって書いてありました…
これで問題は解決しました
皆さん返信してくれてありがとうございます
2024/01/20(土) 00:09:51.75ID:AYBj5OYs0
>>212
いずれにせよシーンとか用途に依る
とにかくそれなりに使えるものは作れるっちゃ作れると思うよ
売り物ならテクスチャはできれば自前で用意したほうがいいかもね
2024/01/20(土) 12:20:43.71ID:vcm1v1ZA0
Eeveeで立方体を下から徐々に放射で光が広がるアニメを作るには?(広がる光の境界はぼかしで)
AIいわくグラデーションテクスチャを使うと良いとか?分かる人教えてください
2024/01/20(土) 12:41:51.95ID:vbeAkseY0
モデリング時の視点操作をFPSゲー式に切り替えられたらと(ゲームパッド対応で)・・・。
2024/01/20(土) 12:43:55.47ID:MuFa43Bo0
カメラ使えば
2024/01/20(土) 12:44:51.14ID:d7lx4urB0
>>219
ウォークモードじゃだめなの?
2024/01/20(土) 12:47:06.04ID:vbeAkseY0
そんなモードあるんだ。調べてみる。
ありがとう。
2024/01/20(土) 16:48:37.21ID:P66Wjf+y0
>>218の補足です
イメージはこんな広がり方で(この色は例です)、光の色はオブジェクトとは別の色でオブジェクトに質感も付けたいので放射シェーダーではなくプリンシプルBSDFを使いたいです
https://i.imgur.com/EFQJrcN.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b1-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:30:22.58ID:DNNMwTux0
>>223
例示した画像のようなモノクロのテクスチャを作って、それとプリンシプルBSDFの放射の強さを接続して、
その間に、MathノードのAddを挟む。
まずは、Addする値を、-1にしておくと、すべての値がゼロになるので発光しない。
これにキーフレームを打って、-1から+1まで徐々に変化させるようにすると、望む状況になる。
2024/01/21(日) 00:07:57.42ID:uHDq7j0E0
>>223
もし三次元の球状(楕円体状)に光が広がるようにしたいなら以下のようにしてもいい。
プリンシプルBSDFの放射セクションの「強さ」につなぐのは>>224と同じだけど、以下では数式ノードのアニメーションは使わずエンプティのアニメーションを使う。

1 「テクスチャ座標」ノードの「オブジェクト」ソケットからグラデーションテクスチャの「ベクトル」ソケットにつなぐ
2 グラデーションテクスチャのタイプを「球状」にする(三次元の球状グラデーションになる)
3 光の中心にあたる位置にエンプティを置き、「テクスチャ座標」ノードの「オブジェクト」テキストボックスにエンプティ名を入力する
4 エンプティのスケールと位置で発光部分を調整する
 …エンプティのスケールは立方体のサイズより大きくしないと立方体の内部しかグラデーションの影響が届かないので注意
5 発光の強度はグラデーションテクスチャとプリンシプルBSDF「強度」の間に 乗算の数式ノードを挟んで調整
2024/01/21(日) 16:33:49.30ID:xQF1vMIc0
>>224
ありがとうございます!やってみたのですがテクスチャが悪かったのか全体的に光り駄目でした

>>225
ありがとうございます!
球状(2次式)でほぼ理想通りのものが作れました!マッピングで光の形に融通が効くのも良かったです
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-EFyZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:55:24.37ID:lAMBYKEj0
>>217
ありがとう
ちなみに
葉っぱの茎と枝を接合するなんてのは結構な高度だと思うんだけど
可能?大雑把なイメージとしては円柱に円柱の底をぶちこむイメージだな
ナチュラルに繋いでくれたりするんだろうか
2024/01/22(月) 18:13:13.26ID:swP8vjGKM
>>227
上でも書いたけどほんと用途というか必要な作り込み次第なんだよ
両極端な例書くと、遠景の木の重なり合う葉っぱなのか、葉っぱをズームアップして仕組みを解説するレベルなのか
あと最終的に出力する絵柄によっても変わる
今のところきみがどういうモノ作ろうとしてるのか全くわからんのでなんとも言いようがない
2024/01/22(月) 18:26:30.98ID:+8EUDpQd0
unityは知らんけどBlenderなら高品質な植物素材ってもうあるし作っても買う人いなさそう
2024/01/22(月) 18:53:31.28ID:8aMckRjX0
Blenderでも無料だけだと結構キツイよ
見つかってもポリ数過多だったりで使いにくい
まぁつってもUnity使う人ってBlenderも使ってる人多いだろうし
本当に必要なら自分でアドオン買ってるだろうね
日本の植物に特化って方面なら売れるかも
2024/01/23(火) 12:06:20.42ID:jlPFThzH0
モディファイアーの配列で作った複数のコピーに同じ回転の動きをさせたいです
ただ回転させても同じ動きにならず1つの頂点を中心にした太陽の公転みたいになってしまいます
何か良い機能は無いでしょうか?
2024/01/23(火) 12:39:25.08ID:TJjwEPnS0
編集モードで回転させると公転みたいになる?
2024/01/23(火) 12:40:10.77ID:Samg+kTt0
>>231
色々やり方あると思うけど
その条件でいちばん簡単なのはインスタンスかな
ガイドとして使うオブジェクト(A)を複製したいオブジェクト(B)の親にして
Aのプロパティからインスタンス設定する
https://i.imgur.com/PhGLiK4.mp4
この例ではAとして円を作成して猿を子にしてインスタンス設定してる
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:01:05.47ID:srUzRgOM0
今年からブレンダーでCGを学ぼうと思っているCG経験初心者です
すでにブレンダーを導入してYouTubeで初心者チュートリアル動画を見て制作の真似をしている段階です
絵心はなく、デザインセンスもないと思います
ですがブレンダーを使って映像などを作れると知り、そして小さなゲームも作りたいと思い参入しました
今後はAIも駆使して色々やってみたいという心境です
お金稼ぎはまだ考えてなく、今はスキルアップを目指しています
仕事はやめました
お金と時間はある程度あります
IT関連の知識はHTMLやCSSを1か月勉強し、簡単なサイトなら模写はできるぐらいです
AIの分野に手を染めたくてプログラミング言語を学びたいとも思ってますが、まずはブレンダーで色々作ってみたいと思ってます
将来unityを使って簡単なソシャゲなども作ってみたいとも考えてます
ブレンダーはまず何から勉強していけばいいか教えてください
2024/01/23(火) 13:06:25.80ID:TJjwEPnS0
現時点でモデルを作れるようになりたいとかアニメーションやりたいとか
はっきりした目標もないなら専門学校にでも通ってみたらいいのではなかろうか
2024/01/23(火) 13:07:38.59ID:bpOHUMDud
ほぼ全て上の方でご自身で仰ってる真似事で十分だったりします
操作方法とか基礎を覚えたらその繰り返しみたいなもんだしなぁ
強いて言うなら生物にしろモノにしろ構造の勉強とか…?
すぐ次のステップでいいと思うんですけどね、やってるうちにいろいろ慣れるし
ゲームについては力になれませんが…
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:40:44.64ID:srUzRgOM0
ユーチューバーの3DBibiさんの動画がいい書いてましたので、今真似してやってますが
3年前の動画なので仕様が変わってるのかうまくいきません
うまく行かない部分は
カメラの事です
テンキーの0を押してNボタンでビュー設定を出し、カメラをビュー出し にチェックをつけてとの指示ですが
チェックを付けてもカメラが動画のように動いてくれません
何か見落としてますでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:44:05.82ID:srUzRgOM0
あ、できました
カメラを自由に動かせれました
動画では「シフトキーを押しながら」って説明がなかったです
ぼく悪くないです
動画者の説明不足です
自分で解決できました
そういう力には長けてます
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:47:17.43ID:srUzRgOM0
んもぉ〜
3年前の動画だと今のバージョンと違うからインターフェースの位置が違うんですってば
最新の参考になる動画ありますでしょうか?
2024/01/23(火) 13:52:34.01ID:Xb8/KGU10
自分で解決できるんならここにも来んなよ…
2024/01/23(火) 14:01:16.04ID:jlPFThzH0
>>233
凄い!
インスタンス化を初めて知ったレベルでした
配列とインスタンス化と色々試行錯誤しまくってたら出来ました
ありがとうございます
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-HOF0)
垢版 |
2024/01/23(火) 14:38:35.59ID:WkTXv6tR0
ノートPCのキーボードがテンキー無いこれだったとして、
テンキーの0をctrl同時押しなどせずキー1個に割り当てたい時、どのキーを使えば他のショートカットと競合せずに使えますか?
テンキー0に通常使われている
bpy.ops.view3d.view_camera()

アウトライナーのオブジェクト名上で0押した時、ビューの中心に持ってくる機能
をどこかの単発キーに割り当てたいです。
テンキーの模倣をオンにすると余計なキーまで反映されるので、できれば使いたくありません。
https://i.imgur.com/QJmigcB.png
2024/01/23(火) 14:56:04.42ID:TJjwEPnS0
youtubeチュートリアルでちょっと前のverのblender使ってるときはコメント欄見ると答えが書いてることが多い
ナイフ投影とかまったく違うから
ナイフ投影なんかチュートリアルでしか使ったことないけど
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:05:14.04ID:srUzRgOM0
3Dびびさんの本の動画真似てみたらできました
1人じゃできないですけど反復して操作覚えていきます
それがスキルアップの近道ですかね?
あとはカメラとライトがあるのがエモいです
ここもきっちりやらないと
まさか自分でこんな作品ができるなんて感動です
これを動かしたりできるんですよね
ハマりましたw
次の作品作ってきます
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f6-pg0K)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:24:52.51ID:/a/k7u650
jackfruitauto(@アルミン)さんがポストしました:

ここに答えがある
CG技術の5ch

ブレンダーもあるし
画像生成AIもあるし
直で質問できるのがでかい
そのスレの民度にもよるけど
まずは技術力を磨く事
今のおれは無力すぎる
こんなんじゃ戦えん
社畜には絶対にならん
やったる

https://x.com/jackfruitauto/status/1749635814999650639?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
基地外アルミンくっぞおおおおおおおおwww
逃げろおおおおおおおwwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f6-pg0K)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:26:44.44ID:/a/k7u650
>>234
基地外アルミンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2024/01/23(火) 15:27:02.35ID:Samg+kTt0
>>244
>反復して操作覚えて
だね
あとは目標、例えば簡単にでも「こういうイメージで完成させる」って決めて
そのために調べながらでもやり通すと一つ自分なりのフローとノウハウができる
248名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-HOF0)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:24:47.74ID:C64flmFyd
>>242
あ、テンキー0でなくて“.”でしたっけ
今PC前でないので勘違いしてました
恥ずかしい
2024/01/23(火) 16:33:24.00ID:VYBbJEdT0
>>248
そうだね
キーマップ→キーバインドの虫眼鏡アイコンに文字入力すれば
どれが何にバインドされてるか見れるよ
3Dビュー限定だし多少被ってもいいと思うけど
全く何にも割り当てられてないキーは恐らく無い
2024/01/23(火) 16:39:32.82ID:VYBbJEdT0
ついでに確認したいんだけどGキーとかで移動する際、
マウスで移動量を微調整する時SHIFTキー押すけど
日本語入力オンになってるとモタついたりちゃんと動作しないのはおま環じゃないよね?
IMEを英語キー入力にすれば回避出来るけど
いちいち切り替えるの面倒なので解決出来るならしたい
2024/01/23(火) 16:49:13.18ID:GId5q9ej0
ノートでモデリングだけやるけどテンキーだけ買ったよ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:55:59.22ID:srUzRgOM0
>>247
ありがとうございます
3Dびびさんの2つ目の作品を作ってきました
気球です
最初はこんなモノ作るより基礎を教えて欲しいと思ってましたが
いざ、分からないまま真似して作っていくうちに手がすらすら動き始めて
かなり慣れてきました
ただし、2作品目も途中で画面が切り替わってビューから消えてしまいました
動画内の説明では、「画面右下にカーソルをもっていき十字マークが出たところで左に持っていく」という説明の場面です
コメントでも同じく消えた方もいます
こういうところがバージョンの違いでしょうか

目標は大まかにはあります
ソシャゲをよくしてましたので、頭の中にソシャゲのイメージがあり
それをブレンダーで額縁だけ作れそうだなと思ってます
もちろん、様々な用途でブレンダーは使っていきたいです
2024/01/23(火) 18:20:58.43ID:nCf8e7KxM
サクサクやってわからないなら他のをやったほうが良いよ
時間の無駄だから
チュートリアルなんて色んな人が出してて沢山あるから別の動画でわからない所が分かるようになることもあるしね
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f6-pg0K)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:04:48.28ID:/a/k7u650
アルミンって今は猫かぶって低姿勢で質問してるけど100%すぐ投げ出して暴れ出すのが目に見えて明らか

エンジニアもすぐ投げ出してソシャカスに戻ってまた今はAIだのCGだのに夢見出してる
直近は料理を極めて店を出すと言ってた

去年一緒に仮想通貨板のゲームスレでWEMADEのBCGで5chギルド作って一緒に遊んだが、最初はみんなで楽しくワイガヤしてたのに、最終的にアルミンが糖質かましてブチ切れて暴れ出したから皆んなで協議してギルド追い出した
当然アルミンはスレを荒らしまくったw

Twitterでもソシャゲ民に噛みつきまくり、基本ソシャカスで、仮想通貨板でも一昨年からずっと遺産入る詐欺連発してた
2024/01/23(火) 19:45:52.21ID:TJjwEPnS0
はえ〜
2024/01/24(水) 01:32:06.21ID:Y+cbyJ580
最近Blenderをはじめて、スカルプトで粘土っぽいものをつくるようになりました
テクスチャを適用してからCyclesでレンダリングすると、一部が妙に凹んだり膨らんだりしてうまくいきません(EEVEEでは狙い通りの結果になります)
やはり最終的にはレンダリングされたものと比較しつつ修正していくしかないのでしょうか
もし設定で回避できるのであれば教えていただけると嬉しいです
2024/01/24(水) 09:09:01.28ID:Mvm3ZwACM
>>256
その凹みは実際歪んでるのかそれともただの影なのか
2024/01/25(木) 14:44:35.53ID:4vOxrmJj0
原神のモデル見てみると服とか鎧とか本当に簡素なポリゴンでほぼテクスチャで表現されていて
マント作りたいんですがフチのボロボロ具合とかスリットで切れ目いれるのとか模様入れる場合って
ポリゴンじゃなくてテクスチャで作るのが基本なんですか?
2024/01/25(木) 15:04:23.98ID:54RHYe+od
はい
2024/01/25(木) 16:34:52.45ID:TE+GQcdj0
可能な限りテクスチャやノーマルで誤魔化すのが基本
ゲームとかポリゴン制限あるならなおさら
2024/01/25(木) 16:38:24.56ID:WM0B/HsV0
>>258
ただし初めに高精細なモデルを作ってその造形を
テクスチャとしてベイクしてローポリに組み直すってのはよくあるやり方
2024/01/25(木) 17:45:22.71ID:Z4Ri6I3nH
USBにBlenderを直接インストールすれば、他のPC(BlenderがインストールされてないPC)とかでも作業できる?
2024/01/25(木) 17:55:59.55ID:TE+GQcdj0
インストールっていうかPORTABLE版ってあるでしょ
あれスタンドアローンだから出来るよ
ただAddonは
\ユーザー名\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender
に設定ファイルとかスクリプトとか置いてるの多いから注意
2024/01/26(金) 15:11:03.98ID:p7FKv/sz0
アドバイスありがとうございます、ただの板ポリがほんとに綺麗に化けるんですね
モデリングだけじゃなく塗りの技術も凄い大事ってことなんですね
無理に複雑な模様作るよりも描いたほうがポリゴン数も工程も節約できそうなんで塗り頑張ります
2024/01/27(土) 08:32:50.59ID:pu/fikjM0
Blenderですが取り込んだ小道具の影の色が紫色です
どうしたら黒くできますか?または変わった色にしてますか?
シェーディング画面でいじってるわけではなさそうです
よろしくお願いします
2024/01/27(土) 22:29:07.92ID:M/ZqMzEG0
>>265
オブジェクトが紫色になるのは、画像テクスチャファイルが参照できていない状態。
作者が想定した通りのサブディレクトリ構成にして適切なサブディレクトリに画像ファイルを置くか、
新しい画像ファイル用サブディレクトリを作って画像ファイルを置き、Blenderのメニューから[ファイル]-[外部データ]-[欠けているファイルを探す]だったかを実行して、そのサブディレクトリを指定する。
2024/01/28(日) 07:40:08.14ID:kM6oMHA10
>>266
ありがとうございます!
正にこれでした
おかげでどんどん進めることが出来ます
2024/01/29(月) 12:22:41.03ID:ioAg0icb0
ノーマルマップ手描きしてる怖い人いた
https://twitter.com/FreyaHolmer/status/1751631124932055519?t=CpXTyoriWbrrpoJrcWoZtg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-yROE)
垢版 |
2024/01/29(月) 14:11:42.12ID:laA6q/oV0
ヒェ
2024/01/29(月) 15:07:52.34ID:mgdsLmD10
>>268
慣れれば悪くないかもしれんね
でもスカルプトでのフローに慣れたほうがもっといいと思うが
2024/01/29(月) 15:28:23.50ID:ioAg0icb0
スカルプトより良い点として最後のエッジのハイライトがすごく良くない?
スカルプトで焼くだけじゃ出なそう
2024/01/29(月) 16:31:49.51ID:mgdsLmD10
>>271
それテクスチャを別レイヤーに描いたってだけじゃね
同じペイントソフト内の同じフローで描けて楽ってのはありそうだが
2024/01/30(火) 12:30:41.64ID:FxPzs+3N0
頭部から押し出し多用してツンツンヘアー作ったんですけどuv展開で悩んでます
ツンツンの部分の根本をシームで囲んで別にしてツンツン数だ分離させる感じでいいんですかね?
2024/01/30(火) 12:37:54.21ID:RcJ6poAE0
それでいいんじゃない?
それよりツンツンのトキントキン部分は閉じずに穴空いてる状態がいいよ
2024/01/30(火) 14:01:07.54ID:FxPzs+3N0
>>274
トキントキンって先端の細い部分のこと言うんですね
先端って押し出して縮小させただけだから元から閉じてあるんですよね空けたほうがいいんですかね?
2024/01/31(水) 08:15:10.82ID:6dTrB6qx0
Blenderにメモ帳機能って無いですか?
外部のテキストファイルだとやはり不便です
Blender内で出来たら便利かなーと
よろしくお願いします
2024/01/31(水) 12:32:42.03ID:7R2vUY7F0
>>276
スクリプトに書いとけば?
2024/01/31(水) 12:37:35.79ID:6dTrB6qx0
>>277
ありがとうございます
完全初心者なもので助かりました
プログラミングするだけでなくこんなことにも使えるとは
2024/01/31(水) 12:40:57.78ID:2CWTAJPo0
スクリプトというかテキストエディターは普通に汎用やね

を知らないと仮定して
>>276
ビューパネルヘッダー一番左のアイコンから「text editor」を選択、+Newで新規テキスト
まだ普通に日本語は入力できないんだったか分からんので詰まったら調べるなりここで聞くなり
2024/01/31(水) 13:16:47.63ID:6dTrB6qx0
>>279
ありがとうです
無事出来ました
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:26:13.46ID:D1FJhl8Z0
マテリアルの画像テクスチャについて
yahooにも投稿したんですけど一応こちらでも教えていただけたら幸いです
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12292788947?__ysp=YmxlbmRlciDnlLvlg4%2Fjg4bjgq%2Fjgrnjg4Hjg6M%3D
2024/02/02(金) 15:31:36.33ID:AnHDrty80
UV開いてないとか
2024/02/02(金) 16:56:05.01ID:xRMeVINs0
マッピングのエリアが狭すぎるとか
2024/02/02(金) 17:15:32.93ID:XPm1djAw0
仮マテリアル作成してるなら単色の仮マテリアルを割り当てられてるとかかね
編集モードから全選択でもう一回マテリアル割り当ててみてみたら
2024/02/02(金) 17:44:24.41ID:q6XXI83HM
>>281
素材サイトからマテリアル持ってくると展開したUVマップと別のやつになったりする
2024/02/02(金) 21:32:16.13ID:r34wxlXU0
>>262
IDも変わって今更だけどありがとございました
2024/02/02(金) 21:32:45.30ID:r34wxlXU0
>>263
間違えたこっち
2024/02/05(月) 05:55:44.54ID:ReqhEBMY0
ループの動きをしないです
https://cgbox.jp/2022/05/20/blender-loop-animation/
数値や物体は違えどほぼこの通りにしました
https://i.imgur.com/z0eV6VM.jpg
何が足りないでしょうか?
おっしゃっていただければ新しい情報を送ります
よろしくお願いします
2024/02/05(月) 09:19:50.98ID:uwsNsOSA0
>>288
この機能使ったことないので適当な推測だけど

アクションは1~50フレームしかキーを打ってないので50フレーム目以降はオブジェクトが止まった状態。それをループしているように見える
だから手動フレーム範囲の開始/終了を0、50にすればとりあえず動くはず

ただ記事のやり方を見ると アニメーションの再生開始フレーム(タイムライン領域右上の「開始」)と アクションの開始フレームを合わせているので
アクションエディタの「概要」列で開始と終了のキーを150、200に移動して、手動フレーム範囲の開始/終了もそれに合わせる方がいい
2024/02/05(月) 10:35:09.93ID:gh7ZeB8L0
それバージョンが3.1の記事だからかわかんないけど
自分も試したけどできなかった

打ったキーフレームだけ繰り返してほしいなら
適当にキーフレーム打ってタイムライン上でshift+EでMake cyclicでできるよ

x~yまではループだけどy~zは違うアニメーションにしたい場合とかはよく分かんね
2024/02/05(月) 11:29:35.89ID:GUyvPmw50
せんせー教えてください
人型のリギングについてなんですが、なんでかボディオブジェクトだけヒップボーンにボディオブジェクトがまるごと追従し、スパイン、チェスト、ネック、ヘッドが無視される状態です
ウエイトは塗られているのに追従しないので、たぶんボディオブジェクトにスパイン、チェスト、ネック、ヘッドの各ボーンが関連付けられてないのかと予想しました
なもんでこれらを選択してCtrl+P押してみたらグレーアウトしてて関連付け出来ない状態です
色々ググってみたのですが、正解が分からず堂々巡りしてます
なんかやり方間違ってますかね?
2024/02/05(月) 12:15:58.78ID:ANBJzIRU0
自動のウェイトでやっても動かない?
動かないボーンオプションの変形のチェックがはずれてるとか
2024/02/05(月) 12:38:17.45ID:GUyvPmw50
せんせー教えてください
人型のリギングについてなんですが、なんでかボディオブジェクトだけヒップボーンにボディオブジェクトがまるごと追従し、スパイン、チェスト、ネック、ヘッドが無視される状態です
ウエイトは塗られているのに追従しないので、たぶんボディオブジェクトにスパイン、チェスト、ネック、ヘッドの各ボーンが関連付けられてないのかと予想しました
なもんでこれらを選択してCtrl+P押してみたらグレーアウトしてて関連付け出来ない状態です
色々ググってみたのですが、正解が分からず堂々巡りしてます
なんかやり方間違ってますかね?
2024/02/05(月) 12:39:26.83ID:GUyvPmw50
>>292
また自動でウエイト塗っちゃうとせっかく塗ったウエイトがまたぐちゃぐちゃにされちゃうので流石にちょっと...
2024/02/05(月) 12:40:01.06ID:GUyvPmw50
で、なんでまた時間差で重複してしまうのか
2024/02/05(月) 12:44:35.24ID:LGfPdgEf0
>>294
データを別名で保存してから試してみてそれで動くかどうか調べて原因がわかったら元のデータに反映させればいい
2024/02/05(月) 14:10:13.46ID:ReqhEBMY0
ループに関してありがとうございます
記事のは諦めて教えてもらったものにしました
ありがとうございます
2024/02/05(月) 14:28:41.80ID:WfR1jl0N0
>>296
自動でウエイト振ってみても同じ、ってか更に追従しないオブジェクトが増えてまいました
今までオブジェクトに関連付けが上手くいってないんじゃないかと思ってたけど、これもしかしてアーマチュアの設定がおかしいんやないか?と思えて来ましたワー
2024/02/05(月) 15:18:58.98ID:k4a+D3TF0
一回手順整理するために
キューブ一個にアーマチャ一個だけでちゃんと追従するか試してみたらどうかな。
2024/02/05(月) 16:52:59.09ID:GUyvPmw50
腕と足は別オブジェクトなんですが、これは指先まで問題なく動くんですよ
でも体のヒップ、スパイン、チェスト、ネック、ヘッドのボーンだけメッシュがくっ付いておらず、全部ヒップボーンにくっ付いてるんですよね
ここだけ塗ったウエイトも反映されてない感じ
2024/02/05(月) 19:29:07.57ID:nk7qW7Ae0
>>288
3.1入れてやってみたけど動かない。
なにか足りないか手順が良くないのか。
2024/02/05(月) 20:57:15.12ID:ReqhEBMY0
>>301
ありがとうございます
やっぱ動かないですよね
2024/02/06(火) 05:16:19.94ID:HtrbpW590
指定メッシュにボーンを入れて指定メッシュを動かしたいんですがどうしたら良いんでしょう?
2024/02/06(火) 06:53:29.25ID:OBWN2Jm50
>>302
出来ましたよ。
手順が違っていたというか、ループをするキーイングを取得するタイミングが違っているので生成出来なかった感じです。
以下のやり方で作って、中間に打ったキーイングを移動させればくるくる回るループは出来上がります。

https://signyamo.blog/blender3-1_loop_animation/
2024/02/06(火) 08:15:32.25ID:1NKChZB+0
>>300
頭とか編集モードで頂点1つ選んでNキーで出るサイドメニューのアイテムのとこからウエイト確認してみたら?塗るときボーンうまく選択されてなくてHipに塗ってたとか?
2024/02/06(火) 08:16:52.00ID:OBWN2Jm50
>>304
中間に打ったキーフレームを移動です。
失礼
2024/02/06(火) 08:29:15.86ID:zghbzrQ40
>>304
ありがとうございます
帰ったら早速やって見ます
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b9-pdh4)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:51:39.47ID:ajty6WPJ0
>>245
2024/02/06(火) 12:30:53.22ID:zvR+MAjy0
>>304
なんで文中全部「ドーフ」になってるんだろ
丸がつぶれて見えなくて普通に間違えて覚えちゃった感じかな
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:02:18.44ID:XxcjMshh0
お助けください
朝からずっとやってますが打開できません
2Dの話です
平面メッシュに画像テクスチャーで画像を読み込んでボーンを1つ用意して変形させました
ボーンを動かすと画像も動くので成功なんですが
動かしたいのは一部分だけです
そこでウェイトペインティングでウェイト調整したいのですが反応しません
チャットGPTやブログ、YouTube見まくりましたが解決できません
このままじゃ引退しそうです
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b9-pdh4)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:04:31.66ID:ajty6WPJ0
>>310
>>245
2024/02/06(火) 19:49:48.77ID:ajty6WPJ0
jackfruitauto(@アルミン)さんがポストしました:

誰か2Dの画像にボーンをはめ込んでウェイト入れて一部分だけを動かす方法教えて
全画面動かせるのはできた
そこから一部分だけに影響出せる方法があるんやけど
やり方が分からんからずっと詰まってる
もうAE買おうかな
このままじゃやめてまいそう
てか嫌いになりそう
努力してるのに
なんなんまじで
https://x.com/jackfruitauto/status/1754805766706655728?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg

ワロタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況